【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★4at NEWSPLUS
【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:11.91 nmZqsZHX0.net
沖縄県が燃やしたんやでw

3:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:15.65 l6X0O8Q20.net
沖縄に管理を任せた途端にこれだよ

4:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:42.47 E/2yIp+F0.net
延長コードて…
素人かいな

5:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:57.88 sSTNeEFw0.net
あんな人を知事にしたから 天罰が当たったんじゃないかな

6:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:28.85 g6pdazxJ0.net
国金出すのかな
すんごい嫌なんだけどw
寄付と沖縄の金でどうにかしてほしいわ

7:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:41.77 NRdbQ2H80.net
修復後燃やし新しく集る
これが沖縄警備

8:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:45.73 weE4ewlp0.net
ガチの家庭用延長コードとタコ足でワロス
それじゃないと言い張ってた専門家乙

9:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:00.89 AY/xHgaU0.net
再建で調子こいていた沖縄県が一気に劣勢にww
まさにオセロ

10:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:06.11 5EEEg1cn0.net
沖縄に任せた途端にこれだよ
で火事起こして置いて本土の人間が納めた税金に
たかるのな

11:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:22.58 YBIcWfs00.net
組織的な盗電してたんじゃね

12:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:27.82 1qJ8hs3W0.net
エコーチャンバー現象で推測で怒りを増幅させたヤバいのが湧いてきてるのでそろそろ解散です
今後沖縄スレに書き込むのは自重する感じでいきましょう
てことでお疲れ様でした

13:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:38 n9YrP2gT0.net
ノーガード延長コードを見た後だと、再建してもまた燃やしそうだよな……

14:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:51 kYIWVAOh0.net
盤左下のコンセントから微妙に汚いケーブルの置き方してライトまで延長コード?垂らしてたのが確定
つかせめてもうちょい綺麗に置けと

15:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:11 JBiLf4gH0.net
まともな管理者がいないのか・・・
いくら造り直してもまたやらかすわ

16:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:19.93 F+70KjNW0.net
>>8
これをタコ足とはいわないwww

17:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:47.05 8XpRGyEA0.net
CGで

18:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:51.33 ceMSx9pE0.net
 2つのLED照明と 教壇みたいのが一体化されていた場合
そしてそれが素人による工作物だった場合は、いろいろ問題をかかえてそう。
掃除もしにくいからホコリもたまってしまうかもだし、アダプタなんかが箱の中にいれておけば
密閉空間で熱をもってしまうかもしれない。
これはイラストだけではわからない。誰かがアップしていた残っていた写真は貴重。GJ。

19:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:01.33 Ls9Z85Yj0.net
沖縄タイムスはだんまりか、それとも国に責任を押し付けるか。
琉球人の民度が問われる

20:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:18.25 l2PC2fWW0.net
>>1
>首里城を管理・運営する沖縄美ら島財団や県などが行ったこれまでの会見では、このコードの存在について明らかにしていなかったが、
バレなきゃ隠し通すつもりだったんだな
ホントクズだな

21:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:24.33 qsNwRGWy0.net
前スレから
URLは頭にhttp://を付けて
183 名無しさん@1周年[] 2019/11/08(金) 14:12:10.83 ID:a+vcVZAJ0
>>10
www.youtube.com/watch?v=KLC1woBLuvk
8:12秒にあるのみつけた。たしかに延長コードが見える
床にある黄色の物体はなんだろう、
そして無造作におかれたコンビニ袋、ひっかけた傘
これが世界遺産の警備体制かw美ら島財団と沖縄県さんよ

22:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:49.94 AY/xHgaU0.net
タコ足ナンクルナイサー大炎上音頭で
電気火災のヤバさを啓蒙するしか無いな

23:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:52.46 OQmTjZXV0.net
2月って国から沖縄県へ管理が移された後か

24:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:58.77 F+70KjNW0.net
>>18
30か所の溶融痕なんて残らんwww

25:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:02.63 dj+JMEao0.net
沖縄県は国から金を引っ張ってくることしか考えていないからね
警察も消防も県に不都合な情報は隠蔽する

26:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:23.08 Q+IxuQwn0.net
国の設備に問題があるとか、イキってたバカは息してる?

27:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:09.06 sMHRwH0C0.net
>>21
どなたか前スレに載ってた写真も頼みます

28:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:12.74 OJbhQlyZ0.net
>>13
再建することが具体的に決まった場合
設計事務所がその辺を考えて設計して施工に至るんだろうけど
竣工後に、ここの施設職員が勝手にDIYしてまた燃やすだろうなw

29:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:16.01 s5NQggXx0.net
どっかの民族みたいだな
日本から移譲されると雑な管理で駄目にする

30:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:36.48 HkOwWd/J0.net
またセクハラネトウヨナチス嘘吐き反日テロ組織アベゲリゾーの世界統一法違反の沖縄人種差別である
我々沖縄人はセクハラネトウヨナチス嘘吐き言論統制アベゲリゾーの世界法違反の卑劣な人種差別を退け
自由と平和と平等を目指し独立すべきである
先祖代々200年沖縄人の自分もそう思い
周りの古来からの沖縄住人も全員同じ思いを持っている
沖縄国が独立すればアベゲリゾーの卑劣な人種差別弾圧から逃れ
景気も雇用も社会保障も今とは大きく発展する
第二のシンガポールになれると世界や国連の多くの有識者も証明している
侵略戦争主義者で国連からも制裁を受けるネトウヨナチスアベゲリゾーを拒絶し平和の国沖縄を実現させるため今や手段を問わずに独立のための具体的な行動を進めるべき段階である

31:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:37.96 nmZqsZHX0.net
管理がずさんじゃね?という話で
延長コードが火元とか言ってないし、消防も火元特定できてないからw

32:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:04.96 tE8gePLz0.net
イベント設営業者が分電盤から直接電気取ってたって言ってた人は鳴いてどぞ

33:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:07.56 Iap9rlbM0.net
あれだろ。
分岐配線行きのブレーカー通さないで
200Aクラスの遮断機のすぐ下あたりから直接取ってたんだろ?wwwwww
コンセント足りないと工事屋ってこういうことよくやるんだよな。
他の現場でもやってて慣れっこになってたんだろな。
賠償額すごいだろ。

34:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:08.59 VeIG3MT20.net
なんか自分の家の配線も気になってきたなw
点検しとこw

35:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:25.99 GnLAqeSw0.net
前スレの動画はほんとう分かり易かった。
>>1のイラストが結構正確だなってわかるから一度見るのをオススメする。

36:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:33.96 htOv447d0.net
沖縄人に普通の仕事は無理
ダンス踊って歌でも唄ってればいい

37:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:43.43 ntM1/eI80.net
>>21
キャプったわ
URLリンク(i.imgur.com)

38:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:48.57 tvdbSYvU0.net
延長コードが?
ならどんな電気製品を使ってたか
実証したら?

39:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:48.84 UyDOAL3g0.net
完璧に人災

40:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:54.40 xaAsfSM70.net
小学生でもヤバいと思いそうなことを
大人がしてんじゃないよ

41:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:12.44 /TOTHUI10.net
沖縄県の人災確定だなこれは
復旧とともかく原因については責任者がキチンと謝罪しとけ

42:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:41.85 tvdbSYvU0.net
警察の手抜きなの?

43:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:51.89 MwqanDXx0.net
> 延長コードに「溶融痕」30カ所
どうでもいい情報、元記事もなんでこんなのタイトルにしてるの?
「置いてあったプラケースに溶融痕100カ所」となんらかわらんゴミ情報

44:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:53.44 sMHRwH0C0.net
>>28
まずは200~300年かけて立派なしっかりした木を育てる事が先決かと
瓦の土も職人もいないみたいだし早急には無理でしょう

45:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:08.43 F+70KjNW0.net
>>31
まーなw
沖縄事態がずさんと思われても仕方ないわwww
30か所の溶融痕ができる原発なんてw
限られてるからwww

46:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:40.27 GnLAqeSw0.net
>>38
それはこれからでしょ。まだ調査途上だし。

47:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:44.19 nmZqsZHX0.net
あのカーペットが難燃性でなかったらどうしようw

48:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:46.82 qZoDu0A00.net
管理権限移ったんで張り切って素人工作であれこれしてたら出火しちゃったってオチか
熱煙探知とスプリンクラーは見栄え気にせず設置しまくるよう法整備した方がいいな

49:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:47.07 tvdbSYvU0.net
あらw

50:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:56.70 Iap9rlbM0.net
施設ごとに
電気主任が選任されることになってるけど、
外部委託か、ほとんど名義貸し状態だからな。
電気主任が現場をほとんど把握してない施設が多い。
それでも普通の工事屋やイベント屋はこんなバカはやらない。

51:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:02.36 tvdbSYvU0.net
流れがw

52:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:04.08 sMHRwH0C0.net
>>37
乙です
7分59秒ごろも頼みます
通路右側にLED照明があって床にケーブル這ってる

53:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:08.22 GKYIqV0R0.net
イベント作業員の不始末は県の不始末。デニーは出てきて謝罪すべき。

54:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:26.99 Tc6bhXTG0.net
>>21
前スレの動画キャプチャーリンク
スレリンク(newsplus板:351番)
延長コードはLED照明に繋がってない。
壁をぶち抜いて隣の部屋の何かに繋がっている。

55:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:42.95 pxKWyZql0.net
LEDの照明器具をどれぐらいタコ足配線したんだろか?
照明器具は熱持ちやすいからな。
コードも熱持つよ。タコ足配線したら危険だろ。
タコ足配線でググれば判るよ。

56:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:47.78 ax0253Dv0.net
予想として
廊下の照明が足りんかったが業者に頼むと金がかかるので
職員が機材だけ購入して適当に設置
イベントでこの延長コードから電源とっていいの?
職員「どうぞどうぞ」って雰囲気だな
国から管理が移設されたときに上役になった職員は
電源工事に金をかける意味とか知らずにやってたんやろ
こういう常識的なノウハウを知らんくせに
俺ならもっと安くやれるとか勘違いして自力でやろうとする

57:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:59.79 tvdbSYvU0.net
あれだな
わかりやすいなw

58:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:17.01 weE4ewlp0.net
>>38
製品の種類はあまり関係ない(配線の仕方とか劣化の具合とかの話だから)
延長コードとかタコ足の発火実験なんて実証やられまくってるぞ
テーブルタップ・延長コード「2.束ねたコードの発火1」
URLリンク(www.nite.go.jp)

59:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:27.74 adX2aiGi0.net
YouTubeに映像が残っていて、誤魔化せなくなったな。
大変だね、沖縄さん。

60:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:30.79 tvdbSYvU0.net
どんだけ
5ちゃん
依存なんだよ

61:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:31.65 F+70KjNW0.net
普通はこれじゃないからってw
原因のベクトルかえるだろw
馬鹿なのw
沖縄www

62:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:36.16 nmZqsZHX0.net
>>55
LED照明3台と送風機w

63:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:37.35 w8dYDafk0.net
>>304
そんなに心配しなくていい。軒下とかだから熱劣化しにくい
ヤバいのは日に当たってるとこのはずなのよ
何で内部から火がでるのよ。おかしいんよ
全部がおかしい。施工ミスならもっと早く火事になるし
点検で見つかるから。おかしいことやまもり
白い光が見えた。マクネシュウム発火光じゃねぇーの?

64:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:50.03 Zhf28Dsa0.net
素人みたいな管理体制だな

65:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:50.17 b0nUt1e90.net
LEDどんだけつないでるのかわからんけど
消費電力小さいのになあ

66:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:51.37 OJbhQlyZ0.net
>>18
造営材(教壇)に
照明器具や配線器具を取り付ける作業は素人でも構わないけど
ジョイントは電気工事士じゃないとダメ

67:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:01.67 sMHRwH0C0.net
>>38
>>54
壁はくり抜いてないよ
白いタップの上の黒いのは照明のコンセント
コンセントのケーブルは絨毯の下に蛇みたいに這ってある

68:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:18.83 tvdbSYvU0.net
上級は馬鹿

69:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:28.29 XmeSyp7e0.net
誰がLED照明設置したか発表しなきゃ

70:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:31.90 ntM1/eI80.net
>>52
しょうがないにゃぁ・・
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:41.70 w8dYDafk0.net
>>55
そのためにブレーカーあるんだよアホか

72:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:50.36 ChpuTXXp0.net
カーペットが断熱作用があり
熱くなって柔らかくなった安物のコードを踏み踏み変形

73:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:51.23 zt1xrwqM0.net
(-_-;)y-~
俺も、PC自作するなら、電源から金かけてええのを買うけどな。

74:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:51.48 ty5WvOj00.net
現場責任者は切腹もんだろ

75:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:57.08 R8L3fOi80.net
へぇー じゃあコードを設置・納品した業者の責任だね

76:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:06.87 K6tJRNnX0.net
ボロいコードのせいで燃えたってこと?

77:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:19 ceMSx9pE0.net
>>24
そんなに都合よくいくかわからんけど、
LED照明あたりでショート、出火。 コードはそこから分電盤まで延焼とショートをくりかえした。そんなのを想像する。
「LED照明2つのせた構造物」も疑わしいが、きっちり、普通のコンセントをつくってもらって利用していたら
火災は発生しなかったのではないか。

78:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:20 weE4ewlp0.net
>>54
また壁と床の区別がついては無い人か
丸い柱が出っ張ってて壁が引っ込んでるの丸でわかって無いでしょ
タップがあるのは引っ込んだ部分の「床の上」

79:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:32 OJbhQlyZ0.net
>>50
保安協会だって絶縁抵抗を測って
そそくさと居なくなるからなw

80:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:40 Iap9rlbM0.net
照明の容量計算なんて、
足し算ででるから簡単なんだけどな。

それも出来ないのは、
これもゆとりの弊害だろなw

81:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:40 ax0253Dv0.net
常在させる電源コードにカバーしないとか草
この程度の常識がないやつが管理してたのか

82:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:40 w8dYDafk0.net
>>70
暗すぎん?

83:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:46 tvdbSYvU0.net
>76
10年の延長コード使ってる

84:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:09.61 sMHRwH0C0.net
>>70
ありがとう!
手前の絨毯の下に這ってあったけど、奥にも剥き出しで這ってたのかwww

85:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:10.03 OQmTjZXV0.net
これはズサン管理だね

86:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:24.97 tvdbSYvU0.net
必死

87:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:31.92 n9YrP2gT0.net
>>37
配電盤から養生無しのむき出し延長コードで柱の陰あたりまでもってきて、壁に貼り付けてたこ足配線。
そのままカーペットの下をこれまた養生無しで通してLED照明器具につなげている……って感じかな?

88:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:33.69 zrZSmmcX0.net
>>延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。
>>延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。
>>延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。
>>延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。
・・・・・・
どっちにしろ、沖縄県の詰みじゃん
イベント屋のせいだろうが、延長コードのせいだろうが、
『沖縄県知事』が首を吊るしかないわな

89:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:34.71 sMHRwH0C0.net
>>70
普通に倒れそう…

90:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:37.71 5EEEg1cn0.net
>>81
それな

91:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:54.52 tvdbSYvU0.net
必死
上級?

92:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:56.50 QjkrnNmS0.net
結局またアホのせいで大惨事ってこと?

93:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:57.30 ChpuTXXp0.net
いやLED照明の容量ぐらいではショートしねえだろう
多分、違う使い方していたか
コードが傷んでいたのだろう

94:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:59.72 AY/xHgaU0.net
ブレーカーがちゃんと落ちてれば全焼しなかった可能性が高い
これは人災だ
一体どうしてくれるんだよ?

95:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:04.44 F+70KjNW0.net
>>77
電気的に初めのショートした時点でw
ブレーカーが作動するのよねwww

96:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:09.31 MXY5M5Ma0.net
30年かけて復元したんだろ?
今回も30年かけて立て直せばいい

97:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:33.85 qsNwRGWy0.net
>>21
元は他スレから。
「市消防局によると延長コードは通電状態だった」そうな。
532 名無しさん@1周年[] 2019/11/08(金) 14:27:11.39 ID:nS+zxRIh0
今朝の地方新聞が載せた市消防局発表を受けた共同通信ニュースの概要だけど
ちょっと長くなるが冷静な議論に参考にどうぞ。
▽正殿で見つかった延長コードは分電盤から電源を取りLED照明器具2個につながってた、
▽延長コードと、分電盤に電気を引き込む配線の両方にショートの可能性のある痕跡、
▽管理する財団は午後9時半ごろ正殿の電源は自動的に落ちたと説明しているが
市消防局によると延長コードは通電状態だった、
▽市消防局幹部は、火元は通電していた電気系統しか考えられないと述べ、
何らかの原因で強い電流が流れ、ショートした可能性もあるとの見方

98:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:34.95 k0OyLJ7y0.net
沖縄県アウトー

99:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:42.83 tvdbSYvU0.net
必死
上級?
延長コードw

100:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:46.07 cp2eoc2i0.net
素人かよ

101:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:47.99 OJbhQlyZ0.net
>>33
銅バーにタップ立てて、端子をビス固定かよw

102:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:57.55 BbUPHkd1O.net
此はじこ責任だろ…

103:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:00.59 2tDxJk1k0.net
俺はまた分離独立派のテロかと思ったよ
沖縄の魂なんて話、燃える前には一言たりとも聞いたことねぇよ

104:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:02.39 K6tJRNnX0.net
>>83
10年て古いと言えば古い感じもするけどそれくらいの延長コードうちにも多分あると思うわ
こういうのって他の現場でも使われて来たんだろうから傷んでるんだろうな

105:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:02.73 b0nUt1e90.net
>>93
と思うなあ
コードどうしてたのかしらんけど

106:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:10.09 weE4ewlp0.net
>>93
実際にこれが火元かは置いておいて
配線踏まれて痛みまくる使い方をしてるのは確かだ

107:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:11.09 n9YrP2gT0.net
>>70
よく見ると絨毯の下、右側にコードがうねっているじゃねえかwwww

108:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:22.94 nmZqsZHX0.net
>>1
そろそろソースにLED点けっぱだったかもってのも入れた方がいいかとw

109:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:53.39 YWwLzEvT0.net
>延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。
だから土人に管理なんて無理なんだよ。

110:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:02 nFlz07oo0.net
これをやったのが業者か職員かは知らんがボーンベッドすぎる
電源工事にそんなに金かけるなよって職員が言い出してやらかしたんだろうけど

111:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:09 kBjZkJQZ0.net
何かと一緒くたにされがちな二紙だけど
イベントに一枚噛んでる沖タイはヌルい報道で
琉新ががっつり力入れてるのは分かり易い

112:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:35 tvdbSYvU0.net
俺は10年もの延長コード使ってるが
世界遺産で年代物延長コードを
使う?
なら馬鹿w

113:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:36 GJJoKE/h0.net
沖タイ無罪!沖タイ無罪!沖タイ無罪!沖タイ無罪!

114:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:44.00 adX2aiGi0.net
はあ、電源タップを壁に取り付けて、そこから2つのLED照明に繋いでるのか。

115:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:55.17 nmZqsZHX0.net
送風機は消してたんだよな?w

116:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:02.37 hiXA1Dco0.net
LEDなんて電流少ないから20個つなげても全然大丈夫だぞ
2個くらいでコードが燃えたりしない
おそらく管理会社の社員が延長コードを自作したが
下手くそだったんだろ

117:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:11.46 F+70KjNW0.net
逆にw
30か所の溶融痕を再現しろと言われてもw
電気だけじゃ無理というレベルwww

118:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:12.11 AY/xHgaU0.net
魂とか寝言言う前に義務教育くらいはきちんと受けろ
それが沖縄人に言える唯一のアドバイスだ

119:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:13.02 V3jLpN8l0.net
素人かwwwwww

120:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:24.31 OJbhQlyZ0.net
>>110
管理者=ホームセンターをこよなく愛するDIYキチガイだろw

121:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:31 K6tJRNnX0.net
金持ってるんだろうからこんなケチくさいことせずにきちんと電源引けばよかったのにな

122:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:35 PtnAleSc0.net
ふーん、琉球新報じゃん

123:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:39 Iap9rlbM0.net
次、建て直すときは
全部コンクリートにして、
スプリンクラーつけなければ許可しない方がいい。

また灰になったら
義援金や税金が無駄になるから。

124:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:01 +TlpjGwK0.net
映像を拡大すると貴重な木に穴開けてコード突っ込んでるw

125:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:05 tvdbSYvU0.net
これ
電気系の職人が笑うかなw

126:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:12.59 /brw9Pai0.net
まあよく今まで大丈夫だったなってレベルの配線だよ
VVFケーブルの皮膜は頑張れば人が爪でめくる事も出来るくらい弱いもので
だから壁の中や天井裏の配線に使われるもので
人が大量に出入りする場所の床に這わせていいものでは無い
しかも雨が入りそうな場所の床にコンセントを置くとか気が狂ってるw

127:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:14.31 VML9WoQR0.net
>>116
電気工事士じゃなくても…バレへんか…(カチャカチャ

128:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:15.62 Wxfzj3MU0.net
皆さんの読みどおり、土人のドジによる
自爆案件だったのね。
あまり分断工作に乗るなよ~

129:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:17.94 6YQr+f6s0.net
>>33
工事屋業者に友達多いけど、延長コードにブレーカー付けてるよ。
指摘通りに配電盤がやられる可能性あるから、先に延長コードで落としちゃうんだってさ。

130:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:30.92 VeIG3MT20.net
一般家庭内での引き回しと違って、革靴やらハイヒールでガシガシ踏まれたんだろうな~
そら痛みもはやかろうw

131:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:31.05 V3jLpN8l0.net
>>121
県の職員がよかれと思ってやったんだろう・・・タコ足配線をw

132:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:31.48 WYe6H5D70.net
韓国に土下座してる間にお宝が燃えちゃったww

133:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:42.52 +DM6Ihru0.net
通電してたってのはLED照明つけっぱなしだったってこと?

134:名無しさん@1周年
19/11/08 16:37:52.21 pxKWyZql0.net
>>71
ブレーカーが落ちなくて配線が溶けて燃えることもあるよ。

135:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:01.33 fx8oQniS0.net
発光ダイオード

136:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:02.28 OJbhQlyZ0.net
>>115
LED照明用のコンセントが稼働中は
回しっぱなしじゃないのか?

137:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:06.90 sMHRwH0C0.net
>>130
恐ろしい

138:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:33.51 tvdbSYvU0.net
>133
それ実証をすればいいよな

139:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:42 pZwUf2Dt0.net
首里城の火災では、主な建築物は全焼です。
沖縄のマスコミ、官公労組は反日左翼です。
左翼の特色である「義務はなし、反対活動だけ」です。
スプリンクラーはなし、防火扉、放水銃も機能なしの結果であった。

出火原因究明、再発防止策もなく、ただ復興のみ報道されている。
反日左翼の行動・運動パターンと同じです。
防災管理及び危機管理が欠如した状況に怒りさえ覚える。

140:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:50 adX2aiGi0.net
「国の持ち物なので、なるべく傷を付けないようDIYで配線をした。」と抜かすんじゃね?

141:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:53 cKtnPQ1I0.net
業者がこんなことやるわけねぇしな、能無し県の職員が蛸足やったんだろ

142:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:56 b0nUt1e90.net
>>127
延長コードの自作って資格いるの?

143:名無しさん@1周年
19/11/08 16:38:57 sMHRwH0C0.net
>>136
なるほど
扇風機はLED照明の熱対策のつもりだったのか

144:名無しさん@1周年
19/11/08 16:39:01 8qV6p/9x0.net
一般の人って電気配線の怖さを知らないから食堂とか居酒屋でヤバい配線よく見るな

多いのが室内用のコードを平気で屋外で使ってるの

145:名無しさん@1周年
19/11/08 16:39:06 nFlz07oo0.net
>>120
そりゃ県が国から管理権を奪取したあとだからな
国が今まで金をかけすぎた僕たちならもっと安くできる
自力でやったから無駄な出費がなくなったね(ドヤァ
って感じだったんだろ

146:名無しさん@1周年
19/11/08 16:39:22 aNOkC8du0.net
犯人捕まえるべき案件

147:名無しさん@1周年
19/11/08 16:39:40 K6tJRNnX0.net
外見のゴムというかプラスチックみたいな線は大丈夫でも中は意外と傷んで切れてるのってあるらしいからね

148:名無しさん@1周年
19/11/08 16:39:45 tvdbSYvU0.net
>144
それ素人だからだろ?

149:名無しさん@1周年
19/11/08 16:39:56 b4VLsPpl0.net
国にタカるな

150:名無しさん@1周年
19/11/08 16:40:01 S2dGI4JJ0.net
ゴミ縄県が悪いな
再建費用は県民税200%増税で賄えよ

151:名無しさん@1周年
19/11/08 16:40:11 nmZqsZHX0.net
>>136
え、近くで火が出たら煽ってることにならね?w

152:名無しさん@1周年
19/11/08 16:40:20 fx8oQniS0.net
>>71
ブレーカー落ちない程度の電流が流れ続け発火は普通に起こるが。マウンティングしたつもりが実は無知でアホは自分ってことあるから気を付けてねw

153:名無しさん@1周年
19/11/08 16:40:30 kp6d6v6b0.net
>>70
結構新しいタイプの器具だし、消費電力が多いようにも見えんな。
経年劣化で発火したというのは考えづらいね。

154:名無しさん@1周年
19/11/08 16:40:38 F+70KjNW0.net
>>142
資格がいるかいらないかよりw
事故にならなきゃ問題ないwww
ようは知識だwww

155:名無しさん@1周年
19/11/08 16:40:46.27 tvdbSYvU0.net
世界遺産を素人がてかw

156:名無しさん@1周年
19/11/08 16:40:46.97 VML9WoQR0.net
>>142
要らんかったわ😭

157:名無しさん@1周年
19/11/08 16:41:20.87 tvdbSYvU0.net
世界遺産を素人が
延長コードw

158:名無しさん@1周年
19/11/08 16:41:25.10 OJbhQlyZ0.net
>>143
扇風機じゃなくて、送風機だから
工場で使うような扇風機のデカイやつだな

159:名無しさん@1周年
19/11/08 16:41:27.68 CmzZ2u920.net
>>37
クリスマスの自宅電飾みたいだなw
否、それだとコードの始末はきちんとするな。
あんなに無造作に転がしていたりはしない。
壁に穴空けたりも、そうそうしないしないだろうなぁ。
さすが沖縄w

160:名無しさん@1周年
19/11/08 16:41:50.33 V3jLpN8l0.net
まぁ電気は恐ろしいよ
俺も素人だけど仕事で延長コード作りまくったわwwwよく火事にならなかったもんだwwwwめっちゃ熱かったもんなwwwww

161:名無しさん@1周年
19/11/08 16:41:51.94 6fTtnRpP0.net
観光客に踏まれて漏電してたとか?

162:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:10.81 nFlz07oo0.net
>>144
それは施設の重要度しだい
首里城は観光客がくる施設だから安全性は最高にしとかないとダメ
正直な話として誰もいなくて良かったよ
昼間なら逃げ遅れが出て人が死んでた

163:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:21.04 xYCnD/ee0.net
それじゃまるで沖縄人が馬鹿みたいな言い方じゃないですか

164:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:25.01 nmZqsZHX0.net
つうか送風機の使用目的は?w

165:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:29.77 CXWV9Q/H0.net
>>16
この>>1の「想像図なら」な
自分も同様にタコ足やってたんじゃないの?派だわwww

166:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:32.47 F+70KjNW0.net
溶融痕は電気が流れてるから出来るからwww

167:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:38.11 tvdbSYvU0.net
可哀想だな
関わった業者さん

寝れんだろな
はよ警察

168:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:40.94 b0nUt1e90.net
>>161
それもあんまりなあ
見えてるの製品のコードだろ
わざわざ踏むかっていう

169:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:53.65 sMHRwH0C0.net
>>145
国は無駄金使いすぎるだろ
何がパナソニックだよ明電工だよwww
たかがコンセントひとつで何業者呼んでんだよ
自民党のお得意の癒着か?
今時アマゾンで格安で全部揃うぞ
って感じ?

170:名無しさん@1周年
19/11/08 16:42:58.51 qMktN+QS0.net
>>1
   ∩∩
  (゚ω゚) うちらの納めた税金が、パヨクの不始末の補填に使われるの?
  │ │ いい加減にしろよ。 あいつらのリベラリズムにはウンザリ。
  │ └─┐○
   ヽ   丿 ほら、北朝鮮は頭上に弾道ミサイル飛ばすとかほざいてるよ。
   ∥ ̄∥

171:名無しさん@1周年
19/11/08 16:43:02.62 Iap9rlbM0.net
安い飲み屋で、
セロハンテープやホチキスみたいので
危なっかしくクネクネと電線を引いてるの見かけることあるなw
ああいうのも素人の店長がカネが惜しくて
自分でやってんだろw

172:名無しさん@1周年
19/11/08 16:43:16.99 b0nUt1e90.net
もともと劣化しているコードをつかってコードが熱を持った
が一番それっぽいかな

173:名無しさん@1周年
19/11/08 16:43:36.01 kp6d6v6b0.net
>>123
本当にそれ。
たとえ電源が万全でも、靖国のときみたいに発火装置を置かれていたら同じ結果になっただろう。
スプリンクラーの設置を怠った安倍政権って本当にカスすぎるわ。

174:名無しさん@1周年
19/11/08 16:43:36.60 tvdbSYvU0.net
可哀想だな
関わった業者さん達
寝れんだろな
はよ警察

175:名無しさん@1周年
19/11/08 16:43:37.17 nFlz07oo0.net
>>164
イベント関係者が暑かっただけやね?
空調止まってたんやないかな?

176:名無しさん@1周年
19/11/08 16:43:46.58 F+70KjNW0.net
>>165
タコ足でも30か所は無知筋www

177:名無しさん@1周年
19/11/08 16:43:55.54 ChpuTXXp0.net
照明になんか被せちゃって発熱して失火したとかならまだ理解出来るけど
良く分からんな
出てきてる情報だけなら、特別容量が大きいの使っていないみたいだし
やはり、情報にない使い方していたかコードが傷んでいるかコードの上に物置いたか

178:名無しさん@1周年
19/11/08 16:43:59.44 ntM1/eI80.net
>>168
古いのを使いまわししたんじゃね?

179:名無しさん@1周年
19/11/08 16:44:14.11 sMHRwH0C0.net
>>168
みんなが歩く絨毯の下にも伸びてる

180:名無しさん@1周年
19/11/08 16:44:16.18 OJbhQlyZ0.net
負荷が掛かるモノ(照明やモーター類)を直接接続しなけりゃOK

181:名無しさん@1周年
19/11/08 16:44:19.99 XLNSQ7lA0.net
火災保険には入ってないの?

182:名無しさん@1周年
19/11/08 16:44:31.63 Om9CQnJr0.net
>>21
LED照明は7分57秒あたりで光っているのと同じやつかな?
つかしょぼいな
>これが世界遺産の警備体制か
建物は世界遺産でも何でも無いし
世界遺産の一部は7分27秒あたり?

183:名無しさん@1周年
19/11/08 16:44:35.47 uMgLHuhU0.net
良く知らずに200ボルトに100ボルト繋いでたんちゃう?

184:名無しさん@1周年
19/11/08 16:44:47.81 b0nUt1e90.net
>>178
あるとしたらそれだと俺も思う
コード自体が劣化した状態だった

185:名無しさん@1周年
19/11/08 16:44:58.43 mPOubsvR0.net
白川郷も燃えたから放火と考えるのが自然。人のいない深夜に出火。防犯カメラも電源落ちる。組織的で動機は政治的なものだろう。相手が国家なら戦争前夜か。

186:名無しさん@1周年
19/11/08 16:45:13 Iap9rlbM0.net
>>139
つーか、
9条があるから備えなくても大丈夫
という思想だしw

187:名無しさん@1周年
19/11/08 16:45:15 F+70KjNW0.net
30か所が原因ならテロだわwww
過失なんてレベルじゃないwww

188:名無しさん@1周年
19/11/08 16:45:19 nFlz07oo0.net
>>169
せやね?
業者に頼んだら安全性マックス案しか出さないし
そもそも電源工事とかを想像できない素人が管理してたんやろ

189:名無しさん@1周年
19/11/08 16:45:32 YBIcWfs00.net
沖縄でも2月は寒いよね
電気ストーブでもつなげて喫煙所とかしたくなるね

190:名無しさん@1周年
19/11/08 16:45:41 sMHRwH0C0.net
>>175
営業時間中の動画にも映ってる >>21

191:名無しさん@1周年
19/11/08 16:46:16 lWC3v6K40.net
管理が国から県に移管された。
     ↓
県から運営を受託した地元法人が、分電盤に延長コードを接続し恒常的に使用してきた。
     ↓
延長コードに大電流が流れ、ジュール熱による発熱によりコードが発火した。
     ↓
火事となり、熱検知器作動したが、警備員は人感センサーが侵入者を探知したと思い込み、手ぶらで様子を見に行った。
     ↓
煙が出ていたので火事だと判ったが、消火器を持って行かなかったので、何もせず消防署へ通報
     ↓
首里城焼失

192:名無しさん@1周年
19/11/08 16:46:25 rkgLuEDK0.net
結局イベント業者が原因だしイベントの許可を出したのも沖縄県なんでしょ?
自分たちで自分たちの宝を燃やしたんだから諦めもつくだろw

193:名無しさん@1周年
19/11/08 16:46:52.98 V3jLpN8l0.net
こーいう実態が知れたら寄付金もへるんじゃないか?w

194:名無しさん@1周年
19/11/08 16:46:56.18 Tc6bhXTG0.net
>>67
わかった、タップの長いほうがこっちを向いてて上からLEDの黒いコードが刺さってるんだな。

195:名無しさん@1周年
19/11/08 16:47:02.42 iyJTGX450.net
心の拠り所とかただただ悲しいと語ってた人らのモヤモヤ半端無さそう

196:名無しさん@1周年
19/11/08 16:47:02.48 tE8gePLz0.net
つかこの配線燃えても監視カメラの電源落ちないだろうしショートした地下配線って主幹か?

197:名無しさん@1周年
19/11/08 16:47:05.77 S0cHQISg0.net
>>71のような無知が蛸足配線してたんだろな。
怖い怖い

198:名無しさん@1周年
19/11/08 16:47:25.33 ChpuTXXp0.net
普段と違う状態ってやっぱりイベントだよな
やはり、当時の使い方を検証した方が良いね

199:名無しさん@1周年
19/11/08 16:47:35.74 nFlz07oo0.net
>>191
首里城の内装なら消化器なんかで消えないよ
火が出た時点で詰み
電源とり方がすべてだった

200:名無しさん@1周年
19/11/08 16:48:05.21 Dyway4JW0.net
これ施工した人はコラーって怒られたり頭叩かれたりするのかな

201:名無しさん@1周年
19/11/08 16:48:12 qRv3pU9q0.net
あんだけ燃えてそれが原因だとなんで分かるの?

202:名無しさん@1周年
19/11/08 16:48:22 VeIG3MT20.net
あ~わかったかも
3~4メートルの延長ケーブルを用意します
直径10cmくらいに巻いていきます
巻いたものをニギニギして握力の筋トレに使います
数センチの細切れ溶融しそうな延長ケーブルの出来上がり
犯人は・・・

203:名無しさん@1周年
19/11/08 16:48:22 Z5IAPBiv0.net
まずな、固定して使う機器への配線にコードを使うのがご法度なんだわ

204:名無しさん@1周年
19/11/08 16:48:31 RzuNHH6T0.net
反日パヨ、沖タイ主催だもんな。なんかあっても国から金出させればいいくらいの感覚だろ。

205:名無しさん@1周年
19/11/08 16:48:39 l3V4L/3J0.net
人災なのに寄付金を募って再建とか有り得ない。

206:名無しさん@1周年
19/11/08 16:48:49 F+70KjNW0.net
スーパー仮にだw
これが出火原因だとしてw
これだけの延焼を防げない沖縄なんなのwwwwww
突っ込み所満載なwwwwww

207:名無しさん@1周年
19/11/08 16:48:50 tE8gePLz0.net
>>183
受け刃の形状ちがうから刺さらん

208:名無しさん@1周年
19/11/08 16:49:02.44 b0nUt1e90.net
>>201
まだわかんないよ
コードが原因の可能性を探ってる

209:名無しさん@1周年
19/11/08 16:49:04.53 D7H6wV/90.net
延長コードが原因ならば保険は降りないでしょうね。

210:名無しさん@1周年
19/11/08 16:49:15.76 yYjgAcVD0.net
イベント準備の日にピンポイントで燃えた
それが答え

211:名無しさん@1周年
19/11/08 16:49:25.11 Iap9rlbM0.net
>>196
末端が過電流でも容量大きいところから
直接取ってるから遮断しない。
ところが、加熱して短絡したもんだから
上流まで全部落ちたんじゃね?

212:名無しさん@1周年
19/11/08 16:49:31.70 OJbhQlyZ0.net
>>164
分電盤の冷却対策用の
送風機の使用で更に熱をもった
分電盤の冷却対策

213:名無しさん@1周年
19/11/08 16:49:32.19 sMHRwH0C0.net
>>194
おそらく

214:名無しさん@1周年
19/11/08 16:49:50.14 qsNwRGWy0.net
延長コードの電源は、9時半には自動的に落ちるはずだったのが、火災時には通電状態だった >>97
イベント準備で接続変えたかブレーカーを入れ直したかして、LED照明と送風機だけでなく、さらに何か繋いで電気を使ったのでは。

215:名無しさん@1周年
19/11/08 16:49:59.58 6CNdKHSB0.net
>>65
LEDで過電流は想像できないね
ハロゲンとかなら現場でブレーカー落としたこと何度もあるけどw

216:名無しさん@1周年
19/11/08 16:50:18.90 AY/xHgaU0.net
施設管理者に落ち度
=証拠隠滅の恐れあり

217:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:00.92 bI7w7y7a0.net
>>1
LEDとか完全にやらかしてるやん

218:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:01.80 b0nUt1e90.net
>>206
まあそれはタイミングだわ
人がいる時間なら小火ですんでる

219:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:07.02 sMHRwH0C0.net
>>212
ワロタ
逆効果の可能性あり?

220:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:07.57 5dasyYNy0.net
>>198
ただでさえ傷んでいたあのコードの上に段ボール置いたり台車の車輪でゴロゴロしたり…
コード引っかけて邪魔だから素人が壁や床にコードをステップルで打ちつけたり…
分電盤から直接電気とってると知らない警備員が遠隔でブレーカーOFFで全て消灯終了と勘違いしてたり…

221:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:16.57 Zv4SP0710.net
左翼死ねwwwwwwwwwww

222:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:25.34 ikkwgZ6E0.net
まさかとは思うが電力オーバーで子ブレーカー落ちるからスイッチ固定とかやって無いよな?

223:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:36.88 iyJTGX450.net
>>196
カメラの電源が落ちたわけでなく
カメラからデータアップしてたネット回線が落ちたみたいだよ

224:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:46.49 FvjKXuNC0.net
前スレで見つけてくれた動画の説明書き
>首里城の新エリアを散策してきました。新エリアは明るくて開放的な印象ですが、
正殿はうす暗くて重い空気が漂ってました。
古い建物(の再建)で、煌々と灯りが点いてる方が不自然なんだが、
見学客から暗い暗い言われてLED設置したんじゃないかな

225:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:47.03 cL5rc0ns0.net
規制緩和路線の、成れの果て。
武蔵小杉やら電気の事故が急に増えてるって
みんな気づいてる?
京アニだって木造であんなすごいの建ててたけど
電気事故来たら一発アウトだよ。

226:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:53.31 VML9WoQR0.net
上限70億円の火災保険だっけ
どんくらい出るんかな?

227:名無しさん@1周年
19/11/08 16:51:56.66 sVfeZeYc0.net
延長コードに「溶融痕」30カ所 が、おかしいだけで、
火元がここなら、状況は普通に漏電失火だけどね。
火災直前に白い発光体が映っていた。
なら、誰か居ただろ。 タップに雷落ちたのか?

228:名無しさん@1周年
19/11/08 16:52:02.69 2yWVgXet0.net
>>1
俺が思うに翁長玉城デニーと続く 沖縄県知事による 人災じゃねーの?
中国から何十億円もする竜のモニュメントを
輸入するより 沖縄県の心である 首里城の
防火対策やった方が良かったんじゃねーの?

229:名無しさん@1周年
19/11/08 16:52:23.08 Iap9rlbM0.net
>>215
配線をどこに通してたかもあるね。
足で踏まれたり蹴られたり
するようなところかもしれんしw

230:名無しさん@1周年
19/11/08 16:52:45.51 ytwpgB/u0.net
タコ足配線ってのは見た目で注意喚起するための造語で
厳密には許容アンペア(ワット)を越えてはいけない、ってことよ。
パソコン周りとか巨大なテーブルタップにタコ足状にあれこれプラグを
刺して使っていると思うけどこれらはおのおの数ワットから数十ワット
ならばテーブルタップの容量(多くは15A 1500W)を越えることは無く
危険のあるタコ足ではない。
ゲーミングPCとかPC本体で300Wぐらい食うやつと大型ディスプレイ
が100Wぐらい食うならちょっと注意すべきだけど。
あと冬になって電気こたつやら電気ストーブ持ち出してきてつなぐ時も
要注意な。500Wこえる電気機器は壁のコンセント一つに一つだけつける
イメージで、延長しても壁コンセントから分岐なしの一直線で。

231:名無しさん@1周年
19/11/08 16:52:47.93 F+70KjNW0.net
>>218
初期消火警備員が消火器使ったとか言ってなかったwww
火元には行けてるんだよねwww

232:名無しさん@1周年
19/11/08 16:52:50.83 mSodR1qZ0.net
孔明「ハウダニットは重要だ

233:名無しさん@1周年
19/11/08 16:52:55.53 HrvKVnI60.net
>>215
それがないなら、延長コードをつなげてたコンセント側に不良じゃないか?
コンセントの差し込み不良による発火はよくある火災の一つだし。

234:名無しさん@1周年
19/11/08 16:53:00.30 Wm8YtVZm0.net
実家の母が、どうしてもタコ足配線したがるんだよね
私が帰省するたびに、危ないよと注意して、配線外して行くんだけど、
次に帰省すると、またコード買ってきて元通りのタコ足配線にしてる...
小型家電品を、どうしても近くに集めて置きたいみたいなんだよね
冬なんて、タコ足の上にコタツ布団がかぶさってても全然気にしてないし

235:名無しさん@1周年
19/11/08 16:53:26 2yWVgXet0.net
>>1
ちょっと思うところがあって 沖縄県の
玉城デニーに乗せられて寄付はいたしません
なぜならばこの度の首里城火災は
翁長、玉城デニーによる無能な
県知事の人災だという認識があるからです

236:名無しさん@1周年
19/11/08 16:53:58.73 VTPGT7YF0.net
捏造おつ
話題作りのために沖縄県が燃やしたんだよ

237:名無しさん@1周年
19/11/08 16:54:02.98 OJbhQlyZ0.net
100V用の配線器具の裏の差し込みに
+・-きちんとっ電線を差し込んでも
その回路の電圧が200Vならあり得るけど
そこまで間抜けなヤツはそうそう居ないよなw

238:名無しさん@1周年
19/11/08 16:54:05.87 vxWjhedU0.net
>>37
i.imgur.com/3LJ3w8i.jpg
この画像、首里城完成してすぐの、客を入れる前の動画からのキャプかと思って
後から動画見たら、普通に営業中で客の撮った動画のキャプなんだな
めちゃたまげたわ
電気コード踏まれ放題じゃん
そばに傘もかかってるし、職員からするとこの辺りは物置みたいなイメージだったのかな
確かに奥まった位置にあるけども
ここが出火元か・・・

239:名無しさん@1周年
19/11/08 16:54:24.03 2yWVgXet0.net
>>1
さすが沖縄だなあ
何百億円という損害を出しておきながら
県のトップすら責任を取らないという
無責任体質😨

240:名無しさん@1周年
19/11/08 16:54:31.58 MLzbQgBh0.net
タコ足配線みたいなもん?

241:名無しさん@1周年
19/11/08 16:54:48.44 1AiFsKZB0.net
素人すぎるだろw
本当に施工業者がやってたんかね

242:名無しさん@1周年
19/11/08 16:54:50.61 +TlpjGwK0.net
>>184
家電を延長コードと一緒に買ったんでしょう?情報開示の請求すれば出てきそうだけれどもう食っちゃったかな?

243:名無しさん@1周年
19/11/08 16:54:57.03 4Ae1Qsy50.net
沖縄タイムス「出火原因なんて何でも良いだろ。お前らヘイトで訴えるぞ。」

244:名無しさん@1周年
19/11/08 16:54:59.74 lWC3v6K40.net
これだけは言えることは、この首里城の火事は管理が国から県に移管されたから。
これに尽きる。

245:名無しさん@1周年
19/11/08 16:55:02.97 Lmg4Iy820.net
こりゃ沖縄の公務員の給料で73億を補填だな

246:名無しさん@1周年
19/11/08 16:55:21.82 vsWf9FYj0.net
管理できてないやん

247:名無しさん@1周年
19/11/08 16:55:32.67 b0nUt1e90.net
>>231
警報で駆けつけるもすでに煙が充満 消火器で初期消火できず
煙で火元までいけてないですね

248:名無しさん@1周年
19/11/08 16:55:48.09 weE4ewlp0.net
>>238
物置だと扱われていたら、
イベントの器材が置かれたり、ダンスパフォーマーの荷物置いたりもしてただろうな

249:名無しさん@1周年
19/11/08 16:56:01.16 ffCiq3hQ0.net
国のせいではありませんでした!

250:名無しさん@1周年
19/11/08 16:56:10 b0nUt1e90.net
>>242
新品ならなおさらコードが火元の可能性は低いのでは

251:名無しさん@1周年
19/11/08 16:56:18 8nlG5gE/0.net
いつまでもウダウダやってるけど要はてめえの不始末だろ
馬鹿じゃねえの

252:名無しさん@1周年
19/11/08 16:56:30 ftRvcdYR0.net
確かに配電盤の側面にコンセントがついてる
けど、そういうもんかね
なんか付け足しっぽく感じるんだが

253:名無しさん@1周年
19/11/08 16:56:56.47 2yWVgXet0.net
サヨク沖縄土人
「 沖縄県の心がぁぁぁ!」←😂
でもスプリンクラーすらなし
口だけで実際は何とも思っていない

254:名無しさん@1周年
19/11/08 16:57:01.80 1SMOEAnt0.net
沖縄土人が管理する限り、再建は認めないでいいんじゃないか?
誰一人責任とらない気だし、また何かしらやらかすだろ

255:名無しさん@1周年
19/11/08 16:57:09.58 0PLXh8X60.net
テロじゃなかったの?

256:名無しさん@1周年
19/11/08 16:57:12.28 OJbhQlyZ0.net
>>219
分電盤の製造時に
オプションで扉や天板に冷却ファンを装着できる筈なんだけどね

257:名無しさん@1周年
19/11/08 16:57:37.41 tE8gePLz0.net
>>211
ああ、配線爆発した時に地絡したとかもありそうだしな
>>223
ハブの電源が切れたんだと思う
多分PoE給電だからカメラの電源も落ちるけど

258:名無しさん@1周年
19/11/08 16:57:55.27 2yWVgXet0.net
玉城デニーは加害者なのにいつのまにか被害者になってるし😂

259:名無しさん@1周年
19/11/08 16:58:13 OY13XmbI0.net
これ以上原因追究なんてするな
沖縄をいじめるな!

260:名無しさん@1周年
19/11/08 16:58:14 zt1xrwqM0.net
(-_-;)y-~
園田競馬、やっと、コードギアスC2レース6R。
ここまで複勝で、二戦一勝。今日はマイナスやな。

261:名無しさん@1周年
19/11/08 16:58:15 NWiGfyhe0.net
>>237
100vは交流だから+-ねえぞwww

262:名無しさん@1周年
19/11/08 16:58:20 /brw9Pai0.net
コ型の釘のようなステップルという金具で固定してあるから火事になるとそこの皮膜が溶けてショートする
30箇所の溶融痕は間違いなくそれで不自然じゃないよ
人が通る床にケーブル剥き出しでステップルで固定するのは不自然だがw

263:名無しさん@1周年
19/11/08 16:58:48 Tc6bhXTG0.net
>>206
警備員が火災発生の警報を侵入者の警報と思って現場には消火器を持たずに行って侵入者がいないのでそのまま控え室に戻ったと昨日のNHKのラジオで言ってたよ。

264:名無しさん@1周年
19/11/08 16:58:55.89 OJbhQlyZ0.net
>>252
工場なんかの動力盤ならあるけど
普通の分電盤は概ね後付けが多いね。

265:名無しさん@1周年
19/11/08 16:59:21.20 5dasyYNy0.net
>>247
熱感知器は天井についてて近くに50℃以上の熱源が近づかないと反応しない
つまり鳴った時点で天井近くまで火は迫っている
もっと早く反応する煙感知器は設置されてなかった
初期消火は無理ゲーです

266:名無しさん@1周年
19/11/08 16:59:22.43 2yWVgXet0.net
サヨク土人の被害者面にはもううんざりだ😩
まるでチョンじゃないか

267:名無しさん@1周年
19/11/08 16:59:23.18 vxWjhedU0.net
>>248
空間広いしベンチもあるしで、普段からちょくちょく色々荷物置いたりして
人が出入りして、電気コード踏みつけたりしてたのかもな
なんかもうね・・・

268:名無しさん@1周年
19/11/08 16:59:26.65 sMHRwH0C0.net
>>244
不具合のある状態で引き渡し、しかもそれを知らせなかった国に責任があるそうだよ

269:名無しさん@1周年
19/11/08 16:59:27.05 ax0253Dv0.net
>>250
経年劣化というよりも人が踏めるような感じで野ざらししてるのか悪い
ちゃんとカバーして守ってれば簡単に分断しない

270:名無しさん@1周年
19/11/08 16:59:36.22 ftRvcdYR0.net
>>262

ステープル使ってるの
それだと違反じゃん
延長コードは固定してはいけないんでしょ

271:名無しさん@1周年
19/11/08 16:59:50.00 F+70KjNW0.net
>>247
まあどっちでもいいわwww
火報が作動して延焼を防げない体制に変わりはないwww

272:名無しさん@1周年
19/11/08 16:59:51.31 lWC3v6K40.net
また同じことを繰り返すかもしれないのに、沖縄県に原因究明、運営上の反省も無しに
国がお金を出して再建してもいいものなのかね?

273:名無しさん@1周年
19/11/08 17:00:19.21 nmZqsZHX0.net
>>263
そして煙が出てるのを確認したが、シャッターを閉めたか、開けたままだったかは不明だw

274:名無しさん@1周年
19/11/08 17:00:29.07 5jEznTZF0.net
アパマンボンバの漏電火災版を最南端の県の管理下でやった
んで普段反抗しまくってる本土先生に発生から半日足らずで助けを求めた
県自体が義務教育について行けずグレてる反抗期の中卒レベルって事だ

275:名無しさん@1周年
19/11/08 17:00:45.56 2yWVgXet0.net
>>263
サヨク・チョンの県知事は下っ端に責任転嫁するのが大好きだからな
翁長玉城デニーの人災

276:名無しさん@1周年
19/11/08 17:01:04.21 Fqmr4weP0.net
>関係者によると、延長コードは国から県に管理が移行した
>今年2月以降に設置。
沖縄県も金だせや

277:名無しさん@1周年
19/11/08 17:01:27.56 jXFkLWNWO.net
明らかに人災なんで沖縄だけで直してください。

278:名無しさん@1周年
19/11/08 17:01:30.33 Lwu09Szm0.net
県が一変して不備はなかったと言い出したのはなぜか
>延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。

279:名無しさん@1周年
19/11/08 17:01:44.53 F+70KjNW0.net
>>263
馬鹿を晒しただけだろwww
公共沖縄のあいでんててーなんだからwww

280:名無しさん@1周年
19/11/08 17:02:02.69 sMHRwH0C0.net
>>276
× 沖縄県も金だせや
● 沖縄県「が」金だせや

281:名無しさん@1周年
19/11/08 17:02:04.37 cL5rc0ns0.net
木造の重要文化財なのに
スプリンクラーもなければ煙感知器も無いって。
ムチャクチャじゃないか・・

282:名無しさん@1周年
19/11/08 17:02:36.49 mFQ77D0o0.net
壁際で傷んだコードなら
夜間の気温低下で結露した水滴が
壁面を伝ってコードを浸してってのも考えられる?

283:名無しさん@1周年
19/11/08 17:02:55.88 w7hwZL3S0.net
嘘が多いようだ

284:名無しさん@1周年
19/11/08 17:02:56.01 /brw9Pai0.net
>>270
>>37の画像拡大してよく見るとステップルらしきもの見えるし
ステップルで固定した時に見られるたるみも判るよw

285:名無しさん@1周年
19/11/08 17:03:24 jXFkLWNWO.net
3000億どこに使ったのか?中○に横流しだろうけど

286:名無しさん@1周年
19/11/08 17:03:34 YBIcWfs00.net
ダンボール、コンビニ袋
家庭用延長コード、コード側が通り道
30箇所の溶融

ここ現場写真に足りないものは荷物台車だけだな

287:名無しさん@1周年
19/11/08 17:03:39 NFCX4RiU0.net
仮設のつもりが本設になっちゃだたパターン?

288:名無しさん@1周年
19/11/08 17:03:39 cL5rc0ns0.net
ショートでスパークして分電盤が火を噴いても
分電盤の扉が開いてるから、
空気が供給されまくりで、火が消えなかったのでは?

289:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:02.49 L+9q//NL0.net
いろいろなブログをいろいろチェックしとるなあw

290:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:09.87 vdEHpfiC0.net
火事直後から原因究明に先んじて再建キャンペーンをやっていたし、「なぜ燃えたか」は最初から勘づいていたのでは?

291:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:12.81 8s2IbnIY0.net
俺三月に首里城行ってたw
あの時もう溶け始めてたんだろうか…あぶねー

292:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:13.05 OJbhQlyZ0.net
>>261
100Vコンセントの穴の長い方がマイナス側だから
針でも差し込んで検電してくれ。

293:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:17.14 c+FaTvS60.net
簡単に燃えるが悪い

294:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:21.38 3n7Dj5y70.net
>>70
右のLED照明から出てる黒いケーブルはどこに行ってるの?
これが分電盤から延長コードでここまできてるてこと?

295:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:34.02 sMHRwH0C0.net
>>286
ハンガーラックと傘も

296:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:48.08 Ox50sdcP0.net
誰だッ!ドラム巻いたままコンセント繋いだ奴は
燃えるに決まってるだろ、このど素人め!!

297:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:48.18 +TlpjGwK0.net
>>250
だから消防もはっきりしないのれす。溶解は後日間隔おいてステップルで固定したのかもって、アマゾンの家電の絵図でステップルでコード固定してた付属だったのかも?

298:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:50.11 F+70KjNW0.net
>>281
スクリンプラーはただただ消す目的でw
文化財保護ならw
二酸化炭素だなwww

299:名無しさん@1周年
19/11/08 17:04:59.72 L+9q//NL0.net
ごめんNHKで誤爆した

300:名無しさん@1周年
19/11/08 17:05:03.97 qNokTMwK0.net
アースしてたの? 普通に漏電火災じゃね?

301:名無しさん@1周年
19/11/08 17:05:06.93 HrvKVnI60.net
>>284
アホだなぁ、設置するにしても長時間ねら配線モール使うもんだろうに。

302:名無しさん@1周年
19/11/08 17:05:19.46 cL5rc0ns0.net
京アニみたいに、けが人が居ないのが
不幸中の幸いとしか。
むしろこんなずさんな管理で
この程度の被害で済んだなんて
運が良かった。

303:名無しさん@1周年
19/11/08 17:05:21.08 0fGKRBjW0.net
流石に夜中につけっぱなしってことはないやろ
ないよな

304:名無しさん@1周年
19/11/08 17:05:21.84 b0nUt1e90.net
>>271
まあ設備自体がゴミだったのはそうだろうな
設計コンセプト的に

305:名無しさん@1周年
19/11/08 17:05:36.72 TEXALZVm0.net
首里城の再建も必要かもしれないけど
政府は台風で浸水して廃車になってしまった北陸新幹線を助けてあげてほしい
沖縄ばかり注目されるのはおかしい

306:名無しさん@1周年
19/11/08 17:05:41.46 qNokTMwK0.net
ヒント 中国製LED

307:名無しさん@1周年
19/11/08 17:05:55.65 8s2IbnIY0.net
>>284
保険ちゃんとおりるのかな…しちゃいけない事してたなら過失分として減額?

308:名無しさん@1周年
19/11/08 17:06:04.56 4BvTi+p90.net
>>281
本当は付ける予定の予算も確保してあったのに、いろいろ変更や
色んな人がポッケナイナイして、付けられなかったんじゃないの?
スプリンクラーなくなって煙検知器ぐらいつけるよね。普通さ。

309:名無しさん@1周年
19/11/08 17:06:13.17 tE8gePLz0.net
>>252
見た感じ後着けじゃね?
焼けた盤を正面から見た画像だと左側って下部が蓋状になってて上がひらくようになってるから下部がケーブル引き込み口で上が情報盤になってるはず
んでコンセントボックスが下と真ん中に繋がってあるから下部に穴開けて二カ所コンセント作ったんじゃね

310:名無しさん@1周年
19/11/08 17:06:38.88 aA4C9/XG0.net
デニー会見まだ?

311:名無しさん@1周年
19/11/08 17:06:55.61 D7H6wV/90.net
100v交流は-+極じゃなくて、接地非接地だよ。

312:名無しさん@1周年
19/11/08 17:07:06.54 uSbJX40H0.net
安普請な電気工事だったということか

313:名無しさん@1周年
19/11/08 17:07:11.35 F+70KjNW0.net
>>304
消防車が入れないとかでw
お察しwww

314:名無しさん@1周年
19/11/08 17:07:12.85 1iOFjZLI0.net
デニーがどのツラ下げて出てくるのか楽しみだわw

315:名無しさん@1周年
19/11/08 17:07:16.96 iQdo8yo50.net
延長コードの溶融痕30箇所以上ってダメすぎるだろ(´・ω・
ってか、「部屋」ってことは、室内だったん?
踏んづけられてショートでもした??

316:名無しさん@1周年
19/11/08 17:07:47 f0qNscRC0.net
>>314
もみ消しだろ。県庁、カスゴミ揃って。

317:名無しさん@1周年
19/11/08 17:07:50 ChpuTXXp0.net
配電盤から直にコンセントまでコード伸びて、コンセントから延長コードが伸びている
延長コード使っているかは確認出来ないな
LED照明は別の場所で映っているけど、たぶんカーペットの下をコードが這っている

318:名無しさん@1周年
19/11/08 17:07:52 HrvKVnI60.net
>>307
そこら辺は故意でなけりゃ普通にでる。

319:名無しさん@1周年
19/11/08 17:08:02.91 iQdo8yo50.net
>>311
電気に疎いんで、グランドとアースの違いがわかりません(´;ω;`)

320:名無しさん@1周年
19/11/08 17:08:17.24 F+70KjNW0.net
>>315
再現するのも難しいレベルwww

321:名無しさん@1周年
19/11/08 17:08:19.55 UC8kqPEj0.net
デニー 「政府が普天間に基地を移動しようとしたから燃えた(真顔」

322:名無しさん@1周年
19/11/08 17:08:21.07 OJbhQlyZ0.net
>>311
URLリンク(www.seikatsu110.jp)

323:名無しさん@1周年
19/11/08 17:08:28.01 UQHIgQMe0.net
ドラム巻いたまま使ってたんだろ素人が
税金投入は無しな
業者に損害賠償請求しろ

324:名無しさん@1周年
19/11/08 17:08:45.05 ceMSx9pE0.net
 素人には、分電盤についているコンセントがどういうものなのかわからない。
一般的なコンセントのように安全装置みたいのはついているのか。
ちょくちょくでてきているが、電気工事士が仮で分電盤から電気をとるためにあれこれやるとカキコされているが
そういう作業を省くためにつくったものなのか、
すぐわかりそうなものだが。 素人にもわかりやすく記事書いてくれ。

325:名無しさん@1周年
19/11/08 17:08:59.50 AINmAbqN0.net
翁長がズラ外しながら↓

326:名無しさん@1周年
19/11/08 17:09:04.66 pSvxmFRR0.net
ドラム厨は諦めろん

327:名無しさん@1周年
19/11/08 17:09:21.37 29oP7d/+0.net
管理側の責任なのに寄付募っているなら詐欺みたいなもんじゃね?
アパートの管理人が管理不行き届きでアパート燃やしてしまったのに、
被害者の顔してオーナーにすぐに立て直し依頼したり寄付金募ったりってことだろ?

328:名無しさん@1周年
19/11/08 17:09:30.29 iQdo8yo50.net
>>292
しんじゃう><
テスター使おうよ(´・ω・`) 安いのでもAC100くらい測れるだろう(´・ω・`)

329:名無しさん@1周年
19/11/08 17:09:30.50 cL5rc0ns0.net
>>308
お寺や神社とかだったら、煙感知器どころか炎検知器とかまで
普通についてるよなあ。
なんなんだろう、このデタラメぶりは。

330:名無しさん@1周年
19/11/08 17:09:31.52 tE8gePLz0.net
>>284
スマン、ちょいステップル分かり難いから画像に矢印つけてくれね?

331:名無しさん@1周年
19/11/08 17:09:39.80 gj/PVCyd0.net
まだやってたか
これあれか、 容量以上の仮設照明をつないで業者用の漏電防止機能がついた延長コードではなく市販の一般的使用目的の延長コードを使用してかなりの負荷がかかってショートして燃えたのかな?
ということはイベント会社の人災?
当時1時間前に作業終わって撤退してたと言いながらも現地でインタビュー受けてたんだっけ?

332:名無しさん@1周年
19/11/08 17:09:55.34 wnaAPvsX0.net
まあ、島だと競争もないし指名入札みたいになるからね
出来の悪い業者が手掛けて事故というのはままある

333:名無しさん@1周年
19/11/08 17:09:59.12 Tc6bhXTG0.net
>>214
いつもはタイマーに繋がってるのにその日は繋がってなかった?!
URLリンク(hpt.up.n.seesaa.net)

334:名無しさん@1周年
19/11/08 17:10:00.55 sMHRwH0C0.net
>>315
「権力による作為を感じます」

335:名無しさん@1周年
19/11/08 17:10:04.78 Gu9pxTFH0.net
バカな県職員が低品質の百均の延長コードとか使ってたんじゃないの?
業者に依頼していれな延長コードなんか使わないでしょ?

336:名無しさん@1周年
19/11/08 17:10:07.40 ax0253Dv0.net
これこそ人災じゃねーか
台風や地震で政府の対策がなかったことを人災人災とか騒ぐ左翼はデニーに責任追及しろよ

337:名無しさん@1周年
19/11/08 17:10:08.31 1iOFjZLI0.net
タコ配線してしまったのは麻生が悪いな

338:名無しさん@1周年
19/11/08 17:10:20.35 tE8gePLz0.net
>>296
ドラムは無かった

339:名無しさん@1周年
19/11/08 17:10:25.59 4+8Iac1x0.net
>>314
飯塚を越える上級隠蔽来てデニーの勝利やで
沖縄の将来と引き換えになるけどな

340:名無しさん@1周年
19/11/08 17:10:42.57 nmZqsZHX0.net
>>331
仮設でなく常設の照明ですw

341:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:10.94 xYCnD/ee0.net
>>324
過大電流が流れればブレーカーが落ちるけど
配線が発熱するのは防げないさ
それができたら家庭の電気火災だってみんな防げることになる

342:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:11.83 TpOoQPg30.net
沖縄タイムスがだんまりな件

343:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:24.21 b714est/0.net
ケチって細い電線使ってた的な?

344:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:24.54 ax0253Dv0.net
>>304
首里城みたいな内装なら全館スプリンクラーつけないと無理やろ
なんでついてなかったのか疑問
まあ死傷者がいなくてよかったな

345:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:37.76 DZKZswlD0.net
電線や配線器具には必ず許容量があるので確かめておいた方が良い
15A 12A 10A  7A位が一般的かな
と配線を伸ばす程、使用器具のワット数が大きくなる程 電線が細い程 電圧が落ちる
落ちた電圧分は電線やコンセントの抵抗分で熱に変わる

346:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:38.54 sMHRwH0C0.net
>>327
糸魚川の大火事の火元が寄付募るみたいな?

347:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:40.91 nmZqsZHX0.net
>>342
今頃慌ててる人多数の予感w

348:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:53.75 tqNltPNS0.net
違法改造かよ、保険屋支払い拒否確定だな

349:名無しさん@1周年
19/11/08 17:11:58.11 F+70KjNW0.net
>>324
緊急に作るとしてもw
緊急事態が解消されたらなくすw
わかりにくいかもしれんがw
まあ通常で使う電気にそんな工事はしないwww

350:名無しさん@1周年
19/11/08 17:12:02.59 pZwUf2Dt0.net
首里城の火災では、主な建築物は全焼です。
沖縄のマスコミ、官公労組は反日左翼です。
左翼の特色である「義務はなし、反対活動だけ」です。要求のみ!
スプリンクラーはなし、防火扉、放水銃も機能なしの結果であった。
出火原因究明、再発防止策もなく、ただ復興のみ報道されている。
反日左翼の行動・運動パターンと同じです。資金の要求のみ!
防災管理及び危機管理が欠如した状況に怒りさえ覚

351:名無しさん@1周年
19/11/08 17:12:07.47 ax0253Dv0.net
>>305
廃車にするしかない
水に浸かった新幹線に人を乗せられるわけがない

352:名無しさん@1周年
19/11/08 17:12:10.01 Om9CQnJr0.net
>>37
灰色っぽいやつがVVFケーブルっぽい気がするのは俺だけ?

353:名無しさん@1周年
19/11/08 17:12:18.87 Tc6bhXTG0.net
>>273
警報の区別がつかないて訓練してないことがばればれ

354:名無しさん@1周年
19/11/08 17:12:45.41 grpn77Q10.net
こういう文化遺産の工事の管理ってめちゃくちゃ厳しいのが普通なんだが
沖縄市が管理した途端雑になったか
人口が少ない僻地ゆえ、業者も職員も友人知人ばっかりで
ゆるゆるなんだろうな

355:名無しさん@1周年
19/11/08 17:12:46.57 l5WtJhH60.net
首里城が式年遷宮するのか

356:名無しさん@1周年
19/11/08 17:12:56.24 +TlpjGwK0.net
>>330
頼み方ざつで後で作業費用請求をしてもいいレベル。

357:名無しさん@1周年
19/11/08 17:12:59.46 2uS9apvJ0.net
>>333
ピーなんとかなんて使ってら
シャオミ使わないから事故起きたんだろうな

358:名無しさん@1周年
19/11/08 17:13:02.31 WZ0HjCOV0.net
延長コードカバーも無しとか踏みたい放題じゃん
しかも沖縄はゴキブリとネズミも多いからお察しだわ

359:名無しさん@1周年
19/11/08 17:13:14.92 4r2fgglF0.net
結局、沖縄県と財団の過失で消失か?
沖タイのなら違う方に持ってくだろうなw 論点のすり替え上手だもんw

360:名無しさん@1周年
19/11/08 17:13:23.05 8qV6p/9x0.net
>>262
その時点で電工免許持ちじゃないとダメなはずだけど誰がやったのかね

361:名無しさん@1周年
19/11/08 17:13:57.71 VFTSs0hX0.net
>>276
でかい顔して国に金タカるような有様じゃないのは確かだよな

362:名無しさん@1周年
19/11/08 17:13:58.94 cL5rc0ns0.net
分電盤の扉を常時開けてるって
ものすごく危ないぞ。
分電盤で蛇やねずみでショートして
火災が起きた場合でも
空気がずっと供給されて火が消える可能性が
激減するってことだもん。
怖いね。

363:名無しさん@1周年
19/11/08 17:14:07.30 zacQhUsk0.net
燃えても、そんなのわかるんか。w
驚きの事実。

364:名無しさん@1周年
19/11/08 17:14:45.97 38Pv34PC0.net
これ普通に知事の給料削減案件だろ
馬鹿知事は、国に金たかることばかりで
テメー等の責任について何にも言わないの?
おかしいだろ
他の県でこんなこと起きたら、知事なんて
袋叩きになっているぞ

365:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:04.45 NWiGfyhe0.net
>>292
マイナスじゃあねえボケ
アースとかGNDだ

366:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:07.96 8yLuFuaB0.net
短絡痕てのは同時に30箇所にできるものなの短絡する箇所は普通一箇所だよね

367:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:11.79 VO82D5z70.net
>>207
単相200ボルト電源コンセントに、100ボルト電器のプラグは刺せるんじゃね?

368:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:11.87 ftRvcdYR0.net
電工屋さん大活躍だな
どんどん情報が集まってくる
これからもよろしくお願いします

369:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:12.77 T7e9BDQK0.net
沖縄県の自作自演火災

370:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:22.21 ZkJr9jiP0.net
沖縄タイムスは賠償金出せよ
国の金はその後だ

371:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:24.83 sMHRwH0C0.net
>>341
国が付けなかった
うちら店子にはつける権限は無い
国の責任
っていっるみたい

372:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:40 QPkD5DFL0.net
>>1
沖縄サヨクに支配された消防署は、あくまで放火を
隠すべく適当にでっち上げているみたいですねw

373:名無しさん@1周年
19/11/08 17:15:48 aibQmD1l0.net
LEDの問題?

374:名無しさん@1周年
19/11/08 17:16:11 ax0253Dv0.net
>>363
わかるよ

375:名無しさん@1周年
19/11/08 17:16:18 F+70KjNW0.net
>>366
出来るとしても出火元じゃないとw
限りなく断言出来るw

376:名無しさん@1周年
19/11/08 17:16:21 fR1qrKua0.net
ケンチャナヨ工法

377:名無しさん@1周年
19/11/08 17:16:48 HrvKVnI60.net
>>352
あおや、確かに見えるな。
よく現場であるお手製VVFケーブル延長コードなのか?

378:名無しさん@1周年
19/11/08 17:17:00 NkGBubR30.net
> 発光ダイオード(LED)ライト

これって電球💡?蛍光灯?

LED蛍光灯なら危険度はあるよね

379:名無しさん@1周年
19/11/08 17:17:14 VWjPaiEc0.net
こういう場合、地元紙が行政の管理責任を
ニュートラルな立場で追及した記事を書けるかどうかも
再発防止上大きな問題なんだけどね
沖縄の場合対日本政府の要素が入るとごり押し擁護記事を
書いて済ませそうなのが気になるな

380:名無しさん@1周年
19/11/08 17:17:32 vDFpor6B0.net
>>347
ピコーン?
そうだ、国が悪い!!我々は被害者サー!!

381:名無しさん@1周年
19/11/08 17:17:40 /BKtI/W30.net
動画を見たけど
足元を照らす様な常夜灯じゃなくて、インテリア照明みたいなやつじゃん
しかも、動画撮影時の2灯は点灯して無いし、常夜灯として使ってた訳じゃ無いでしょ?

それなのに何で通電してたのかが問題

382:名無しさん@1周年
19/11/08 17:17:48 sMHRwH0C0.net
>>376
なんくるないさ配線

383:名無しさん@1周年
19/11/08 17:17:57.61 F+70KjNW0.net
消防がこんな発表にドン引きなんだよねwww

384:名無しさん@1周年
19/11/08 17:18:16.00 gj/PVCyd0.net
>>340
常設の照明に加えてイベント会社がそこから電源取ってさらに負荷かけたんじゃないかなと思ったわけよ

385:名無しさん@1周年
19/11/08 17:18:20.95 sv6F22By0.net
>>356
沖縄が払う

386:名無しさん@1周年
19/11/08 17:18:23.68 fR9/5geN0.net
どうすんのー沖縄タイムス
会社売却して賠償しろよ

387:名無しさん@1周年
19/11/08 17:18:52.03 ChpuTXXp0.net
・普段と違う使い方してショート
・コード踏み踏みコードが傷んでショート
・機材の故障で大量に電流流れてショート
でも機器にはヒューズあると思うけど

388:名無しさん@1周年
19/11/08 17:18:54.77 edid1XjV0.net
原因が何も分からない内から国に支援求めてたけど、もしかして裏で報告受けてたんかね?
人災って話なら「頑張ろう沖縄」から「頑張れよ沖縄」になっちゃうしwww

389:名無しさん@1周年
19/11/08 17:18:55.70 5hcUA8MO0.net
ledのフロアライトならそんなに負荷はなさそうよね

390:名無しさん@1周年
19/11/08 17:18:58.94 8sGFothY0.net
沖縄土人クオリティ。暑さで頭沸いてるんだろ。

391:名無しさん@1周年
19/11/08 17:19:02.87 C84yNtNc0.net
沖縄県民は電気の扱いが不得手だからな
国内限定では限りなく原始人に近い

392:名無しさん@1周年
19/11/08 17:19:19.02 Z2yTwR4+0.net
>>3
土人に管理を任せた国に責任があるニダ

393:名無しさん@1周年
19/11/08 17:19:22.92 gj/PVCyd0.net
>>381
だからイベント会社がそこから電源取って負荷かけたことが要因かなと

394:名無しさん@1周年
19/11/08 17:19:26.42 UC8kqPEj0.net
>>342
アベガーに繋げる努力を、事務所総出で行くところw

395:名無しさん@1周年
19/11/08 17:19:36.59 4+8Iac1x0.net
沖縄の隠蔽体質に全国民大注目やな
これだけの材料をどう無視して国から金をむしり取るか見ものだわ

396:名無しさん@1周年
19/11/08 17:19:57.42 +TlpjGwK0.net
タコ足でイベントも電気使ってたってことでしょうね。

397:名無しさん@1周年
19/11/08 17:20:10.14 1GFPrzZC0.net
沖縄タイムスの弁償は免れないな

398:名無しさん@1周年
19/11/08 17:20:10.64 5hcUA8MO0.net
>>387
ネズミがかじってショートもあるかな

399:名無しさん@1周年
19/11/08 17:20:24.31 TLgIa3dY0.net
沖縄県の業者ってちゃんと免許持ってる?
もぐりばっかでやってねーだろな?

400:名無しさん@1周年
19/11/08 17:20:25.40 QPkD5DFL0.net
>>380
金だ、金をだせ。
同情するなら金を出せ!

401:名無しさん@1周年
19/11/08 17:20:31.70 nmZqsZHX0.net
>>381
首里城関係者がLED点けっぱだったかもとゲロってるw

402:名無しさん@1周年
19/11/08 17:20:37.54 F+70KjNW0.net
>>387
どれも30か所の溶融痕にはならないんだよねwww

403:名無しさん@1周年
19/11/08 17:20:41.20 ChpuTXXp0.net
このときは、たこ足と言うほどでもないな
多分イベントでたこ足やったかも

404:名無しさん@1周年
19/11/08 17:20:54.25 swT8mrWL0.net
オール沖縄 隠蔽工作

405:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:15.26 8sGFothY0.net
ちーばも相当嫌われてるが沖縄もなかなかだな。
税金貰っといて文句ばっかり言ってるからなぁ。

406:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:15.72 vUZLHZRl0.net
>>37
踏まれる位置に這わすのかww

407:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:22.74 xxF6MIIt0.net
デニーの管理責任を問え

408:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:36.47 F+70KjNW0.net
>>398
ネズミが30匹同時に噛むなんてw
サーカスかよwww

409:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:44.82 WKrEVasQ0.net
素人が延長コードで照明置いただけじゃねぇか
ちゃんとしたプロの業者に頼めや
映像見て笑ったわ

410:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:45.73 sVfeZeYc0.net
>>70
は、判りやすい。
器具の黒いコードが白い露出コンセントに繋がってる。
この露出のコンセント設置が、配電盤脇のコンセント同様でこの場にふさわしくないと思うんだが?
照明とセットで付け足した、感じだろ? この配線、床下から来てる溶融痕コードかな?
LEDの故障で、過電流が起きる瑕疵があって、この配線にブレーカーが作動しなかったって推測。

411:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:46.57 sv6F22By0.net
>>367
刃受け横向きじゃね?250v

412:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:52.00 ax0253Dv0.net
>>379
一品ものの施設だから再発防止は重要ではない
争点は再建費用とどこまで再現するか
どっちも原因追及しないと進まんよ
つーか保険がおりるかわからんし
新築する建物の材料や防火設備が決まらんな
古い文化財を安全に運用するノウハウは別の施設から学べはいいわけだし

413:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:52.72 HrvKVnI60.net
>>381
イベントの為に接続、管理者から電気は自動で切れますと説明される、切れるならいいかと照明放置、実は制御で切れるのは照明回路のみでコンセント側は切れないから夜間はコンセントの照明つきっぱなし。
とか?

414:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:55.11 /JBWGRpW0.net
やっすいの使ってたんだろ

415:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:55.41 4+8Iac1x0.net
>>391
ゆすりたかりは得意なのにな

416:名無しさん@1周年
19/11/08 17:21:57.43 sMHRwH0C0.net
>>401
詳しく

417:名無しさん@1周年
19/11/08 17:22:02.44 vsWf9FYj0.net
沖縄県民は玉城デニーに対し管理責任の追及をするべき
あいつ今まで沖縄放置して韓国やら中国やらに遊びに行ってたんだし

418:名無しさん@1周年
19/11/08 17:22:02.08 8sGFothY0.net
知事からして助っ人外国人みたいな名前だしw

419:名無しさん@1周年
19/11/08 17:22:33.97 ISMHa2Ze0.net
もう沖縄に管理させるな
自分のところの文化財でこんな酷い管理しかできないんだから

420:名無しさん@1周年
19/11/08 17:22:48.81 DZKZswlD0.net
>>378
白熱電球なら消費電力は十分の一
蛍光灯なら二分の一程かな

421:名無しさん@1周年
19/11/08 17:22:54.88 8sGFothY0.net
たった450年しかない琉球王国の歴史がぁ!

422:名無しさん@1周年
19/11/08 17:22:56.62 vDFpor6B0.net
>>402
30箇所をステープラーで留めてたんじゃね?そんなアホなことは考えたくもないが

423:名無しさん@1周年
19/11/08 17:23:30.43 KRCwHnkj0.net
延長コードって一般家庭じゃないんだから
電気屋さんに配線を頼めよ

424:名無しさん@1周年
19/11/08 17:23:35.32 gj/PVCyd0.net
大抵の可能性は漏電ブレーカー落ちるから気がつくはずなんだよね
そうではなく負荷がかかって焼けた跡がかなりあるということは誰かが故意に負荷をかけたということになる。誰なのか
イベント会社一択ではないか?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch