【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★4at NEWSPLUS
【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★4 - 暇つぶし2ch431:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:24.84 HGagACg40.net
>>419
この方がマシかな
一番は高いプラスチックトレーに変えて、
家で洗って持ってきたらクーポンと交換
シール集めて10枚で1品10円割引とかね

432:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:27.73 XzSbhdyr0.net
>>386
余計に掛かる人件費は量り売りの肉だけに転嫁してほしいよね

433:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:30.86 Trr1UMRq0.net
とかくジジババは常識がない連中が多い
学のない中卒は年取っても相変わらずバカ

434:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:31.77 tJv7+ij70.net
>>190
あれは一旦持ち帰ったトレイを
使用後に洗って乾かした後で入れる箱なんだけど

435:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:34.08 3YY6aCwW0.net
>>389
60代より上が目につくね
昔と比べて分別が面倒だと不満持ってる人、分別が何時教えられても理解できない人、洗うコストが勿体ない人
奥様風の人もやっててドン引きする

436:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:39.73 hEHUHl6f0.net
山手線の中側から包装を一切しないスーパーマーケットとか、
始めてみたら?

437:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:42.27 y6i6J3QQ0.net
>>403
私は分かるわ

438:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:59.16 otL1Zf+w0.net
>>340
>>400
紙のトレイって出来ないのかね?
昔のたこ焼きとか木の容器を使ってたし…

439:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:07.24 IK7uFt4s0.net
>>406
衛生面が~とか言い出すんだよね。
東南アジアの国の人達の憧れはマレーシアって言われてて道に不法投棄の多い日本はそんなに綺麗じゃない

440:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:11 XFr+6idO0.net
>>287
切れちゃう冷凍とかは?

441:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:16 GqUUaZ8c0.net
廃プラと普通ゴミは分かれてるけど
プラを水ですすぐとか厳しい地域あるんやね

442:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:17 NbrQGBHCO.net
洗って、家に置いといて、忘れずに持っていく
そういう回収ボックスに入れるための雑務がただただ面倒になったんだろうな
老いると真面目に面倒事をやりこなす体力精神力が衰えてくるそうだから

443:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:20 w6x6tzPz0.net
全部燃えるゴミの地域ならこんな事する必要もないんだよな
分けてるところも厳密になってるわけではないけど、燃えるゴミが週二とかだと
分けないと燃えるゴミの日まで置き場所が持たない

444:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:26 y6i6J3QQ0.net
>>404
店のラップもなーいいとこ無いんだよな

445:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:27 HGagACg40.net
>>434
それがわからんババアがいるので、
今後は年金打ち切りにしましょう

446:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:33 hEHUHl6f0.net
分別を厳しく命じても、燃やすときは結局一緒に燃やしてたりとか、無いか?

447:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:36 qtvZYZ8X0.net
>>424
昔みたいにお豆腐屋さんにお鍋で入れてもらうのが良いのだろうけどね

448:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:42 etjW9TX40.net
昭和30年代生まれの爺だが、
昔はトレーどころかラップも無かったんだぞ。
んじゃどーしてたかというと…
生魚は新聞紙+ビニール袋、肉は油引きの紙や竹の皮に包んでたな。
このご時世、ラップはしゃーないとしてもトレーは紙製で良いんでないか?

449:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:22.18 HGagACg40.net
>>439
これが日本って国だよ
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:30.52 tJv7+ij70.net
>>439
それマレーシアよりもシンガポールでは?

451:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:30.78 x9/91Hw00.net
>>404
トレーに被せてあるラップ、すごくうっすいよね。
まあサランラップやクレラップとかは使い捨てるものにしちゃ立派すぎるけど

452:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:44 MSq3Gtuo0.net
>>446
きっと一緒に燃やしてるだろ
プラスチックの再生って凄く費用高いんじゃなかったか?

453:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:45 1P6Ts3+h0.net
こんなことするやついるの?
わざわざラップ持参でやるのか?
まじで意味不明。

454:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:47 eBKlVF2J0.net
>>419
あれはリサイクルだから
洗ってきれいに乾かしたヤツ専用だよ

455:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:48 otL1Zf+w0.net
>>447
あったあったw
少し昔に戻った方がエコなのかもね

456:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:49 qtvZYZ8X0.net
>>433
中卒DQNはむしろ1円節約しようとしない
公務員だったり教師だったり自分の利益だけ考えるババアがやる

457:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:56 eXxO3Lfr0.net
>>448
紙だって貴重な資源なんだよ爺さん

458:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:00 iA7zYQoT0.net
>>429
結局は、自由に捨てて良い店との競合になっていくのだろうな。
あそこサービス悪いと、奥様たちに評判になると客は減るだろうし。

459:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:07 zTRb3AJH0.net
>>61
それはやってしまうわ
レジ袋の有料よりも高いやないの
そこまでせんとゴミ収集が回らん物なのか?
客に文句言う前に行政に文句言えや

460:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:08 l6590wZR0.net
>>416
米寿あたりのお前の母ちゃん世代がやってるんだよなぁ

461:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:25.65 qOaxulwo0.net
都内だけど、うちの近所のスーパーはトレーや牛乳パックの回収ボックスがあるぞ
一旦家で洗ってから持って来るヤツだけど

462:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:25.95 3OSfiQPj0.net
要はゴミ分別やらゴミ袋有料化やらが複雑化しすぎた結果なんだろう

463:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:43.18 HGagACg40.net
>>438
今のたこ焼きは紙だし可能
でも魚な肉だと染み出す血合いで紙だと表面コーティングしないとだめだよね
それより丈夫でリサイクル前提の方がかえっていいような

464:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:47.95 2HAVuD8f0.net
さもしいなぁ
何かそんな現場見たら泣きたくなるかもしれんな

465:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:00.28 qtvZYZ8X0.net
>>439
>>450
どっちも不法投棄の罰則が厳しい国
ムチで叩かれる

466:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:01.39 eXxO3Lfr0.net
>>455
だからそれできるのは専業主婦がいたから

467:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:39.72 hEHUHl6f0.net
ゴミ利権が突出したんだよね、政治に絡んで
高齢者は真面目に分別したつもりでもゴミを持って行ってくれなかったりとかある
誰の為の行政なのか?

468:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:42.84 HGagACg40.net
>>455
そんなことしたら買った帰りに転んで豆腐をだめにして
井戸に身を投げる豆腐小僧が出るじゃないか

469:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:46.30 VO82D5z70.net
ゴミトレーを一緒に売りつけるスーパーが悪い

470:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:47.02 j8ajS9KA0.net
>>411
サッカー台に子どもを座らせてる親とかいるから汚いと思う
ダイソーではサッカー台の上を歩いてる子どもを見た
親が外国人で注意してなかったわ

471:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:57.50 ZQ5WugA20.net
若い人はやらないでしょ
時を待て

472:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:11.29 RfjSRLN+0.net
>>458
店側の負担がどんどん増えていくだろうし
生鮮食品の通販タイプが完全支配するのも間近だとおもうわ

473:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:30.62 P3E6hCY70.net
まあ土地柄やねw

474:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:35.34 HGagACg40.net
>>461
多分、五本で10円とかって駄菓子屋のビン回収システムが一番だと思うな

475:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:46.18 eXxO3Lfr0.net
>>471
その前にトレイがなくなるんじゃないかな
今の世の中変化が早い

476:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:48.66 otL1Zf+w0.net
>>463
牛乳も瓶だったもんね
今でもお肉屋さんは竹の皮風のに、包んでくれるな

477:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:53.64 qw3CG0/V0.net
>>468
5ちゃんてすぐ「ああ言えばこう言う」奴が出てくるよな

478:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:55.67 y6i6J3QQ0.net
>>466
専業主婦がいたのなんて時代の一瞬だよ
昔は豆腐はそうやって売るしか無かったからそうなっただけ

479:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:05.12 QzmrM7Yl0.net
トレイや牛乳パックは、家で使い終わったらシンクの横に置いといて、食器洗いの最後にさっと洗って分別。次かその次の買い物の時にスーパーの回収ボックスへ。
この程度の事が出来ないって、前頭葉に腫瘍でもあるんじゃねえのかな?

480:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:09.74 PsT1ivRp0.net
トレーは洗ってから捨てるのがマナー、
日本人なら当たり前のようにやってるからこれやるのは外人だろうな

481:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:17.33 Tpk6C4ZU0.net
>>452
外国で分別作業して、その作業で環境破壊が・・・という本末転倒があったな
URLリンク(www.youtube.com)

482:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:19.79 MSq3Gtuo0.net
>>461
そんなのあるのか?
東京なのに

483:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:31.83 9i4JTBej0.net
>>20
これいいなぁ

484:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:54.37 otL1Zf+w0.net
>>466
まーね
あと、食品衛生法も雑だったから何でも売りに来てたしね

485:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:09.11 3YY6aCwW0.net
>>405
そうなんだよ
どんどんゴミ収集日が増えていってる
燃えるゴミ週2、包装プラごみ週1、資源ごみ(PET・ビン・缶)週1、粗大ゴミ週1(ゴミの種類によって更に袋を分ける)

486:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:19 HGagACg40.net
>>476
竹の皮はいま貴重品だから輸入物だってよ
竹の皮に包んだおにぎりなんてもうありえない

でも新聞紙に包んでたあの時代のほうが身の丈には合ってた気がする
リユース平気でできてたもんな

487:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:19 eXxO3Lfr0.net
>>478
豆腐屋だって一瞬だぞ
あっという間に増殖してあっという間につぶれていったんだよ

488:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:20 0nGZJQy/0.net
店側がトレー剥がすサービスやりゃ良いんじゃね?
もちろん有料で

そうすりゃ自分でやってるやつを注意できる

489:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:25 iA7zYQoT0.net
>>480
地域によるだろう。
燃えるゴミでOKな所もあるし。

490:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:35 Trr1UMRq0.net
肉のトレーてめちゃ臭うんだよな
自分の家さえ良ければっていう自己中は
団塊ジジババの特徴なんだわ

491:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:45 hPXDhG+b0.net
俺スーパーの店員。店員としてはやられると嫌だけどお客さんの立場ならそうしたいのもわかる

492:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:46 ZfPkMLiI0.net
生肉を店内でパックから出して外気に触れさせて無料の薄い袋に詰め替えて
家までどのくらいの時間かかるか分からない客に持ち帰られたら
消費期限も品質の保証も難しくなると思うけどね

493:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:47 y6i6J3QQ0.net
>>480
それはマナーじゃないよ
今のやり方がそう決まっているからやる

494:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:51 JqvLKz9P0.net
自宅からタッパー持ってって、
スーパーで魚だけ入れてもらうとか

495:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:52 baK5QWJy0.net
自炊してると確かにプラのゴミの量が燃えるゴミを超える

496:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:05.59 900XyM7I0.net
専業主婦の節約の知恵とかさ、経済合理性も皆無でカルト的、パートで働きたくないもんだから、
維持でも節約で乗り切るニートさながらの悪知恵でしかないのだからな

497:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:11.24 otL1Zf+w0.net
>>20
なるほどね!( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

498:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:16.48 y6i6J3QQ0.net
マナー厨って何も考えない人だよね

499:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:17.35 HGagACg40.net
>>488
それじゃ意味ない
「有料ゴミ箱」にすればいい
「無料回収ボックス」は洗ったものだけ受け取る

500:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:18.15 ouZ9eDte0.net
これ推進してる自治体あるだろ
そこが原因

501:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:21.67 eUWiNunI0.net
>>469
店員に頼めばトレー無しで売ってくれるのになんでやらないの?
自分の都合に合わせてくれないのは全部相手が悪いのかよ

502:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:50.64 otL1Zf+w0.net
>>486
輸入品なのか!( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

503:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:52.02 fNvHNzT00.net
>>143
いや、普通にケースに入れて売ればいいんでは?
昔ながらのお肉屋さん方式

504:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:56.93 hEHUHl6f0.net
学習障害でゴミの分別のできない人が仕事に毎日遅れてクビになるとか、あるんだろうな
でもって生活保護になる

505:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:57.10 y6i6J3QQ0.net
>>476
竹じゃないよw

506:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:57.85 6N+MWP8+0.net
>>494
ラベルはるのが面倒

507:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:00.64 Trr1UMRq0.net
>>498
老害キタ━(゚∀゚)━!

508:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:09.16 HGagACg40.net
>>500
推進してるのはトン数でダイオキシン発生の燃えるビニルゴミをほかの自治体に金払ってるところね
自前の炉を持ってればいらない

509:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:09.66 iWTbLGd10.net
過剰包装なのでは?

510:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:09.72 cqfysJ8/0.net
>>10
東京は燃えるゴミやからね
分別する必要が無い

511:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:12.52 w6x6tzPz0.net
洗う必要があるようなプラは燃えるゴミに入れてる奴多そう
水道代も無料じゃないわけだし

512:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:12.67 RfjSRLN+0.net
>>494
そのタッパーが綺麗かどうかはお店の人はわからない
なので食中毒が起こったら店側は大変だから無理だよ
雑菌処理しようとして容器破損なんてさせても大変だしさ

513:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:25.20 PsT1ivRp0.net
洗わずに捨てたら罰金すれば良いんじゃないか?

514:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:29.31 QFIkbpBw0.net
半島人だろ

515:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:31.93 Bv1JbbQd0.net
捨てとけや

516:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:48.55 O1S2laHJ0.net
ウチの近所のチェーン店スーパーはどこも20年以上前からその場で廃棄すること前提でサッカー台にデカい回収箱設置されてるぞ?
日本全国どこもそうだと思ってたわ
内3店舗は袋売りもやってるなあ

517:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:01.03 HGagACg40.net
>>494
まあババアどもが本来そうすべき
そしたら荷物として持って帰るのも楽だしな
お子様ランチの皿みたいなやつで

518:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:05.95 y6i6J3QQ0.net
>>501
私も言うのがいいと思うけど
言ったことある?

519:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:07.67 zTRb3AJH0.net
>>485
これって焼却炉の燃焼温度が低い地域がやるみたいだね
単に燃えるゴミとして出せる地域の焼却炉の燃焼温度は高い

520:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:11.40 MSq3Gtuo0.net
>>485
あほくさ ゴミの分別だけで時間かかりそうだな

521:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:19.39 k/d2/Ui60.net
近所の生協でもよく見るね
徒歩で買い物に来る高齢者がやってるな
荷物がかさばるから仕方ないとも思うけどね

522:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:20.52 QzmrM7Yl0.net
>>482
都内だと無いのは中小スーパーの地元チェーンだけだな。ライフ・サミット・マルエツ。だいたい、牛乳パック・食品トレー・ペットボトルの3つの回収ボックスがある。

523:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:22.82 3YY6aCwW0.net
>>446
良い燃料になるので燃やしてるらしい
予め分別してると投入する量で火力を調節できるのかもね

524:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:28.96 41NfJB0d0.net
>>1
マナー違反というかむしろ、「トレーはどうぞ捨てていいです」って謳っているスーパーもある。
ただし、「ドリップはどうすんだよ!」っていう議論は、また別の話ね。

525:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:41.85 nEt5FQIN0.net
>>513
なんで?

526:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:44.36 xfXr5rkV0.net
それより商品かき回して結局買わないババアの多い事

527:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:57.74 yHhAw4yM0.net
>>380
どう感じるとか関係なく不衛生だからやめろと

528:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:11.15 5EEEg1cn0.net
人口減ってるのにゴミの量が昭和50年の2倍くらい

529:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:13.37 /zdl1Lef0.net
レジ横のごみ箱にトレー捨ててるの不思議だなと思ってたがこういう事だったのか

530:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:25.86 7pvM6Ynj0.net
よく見かける
うちもジャンボサイズのトレーとか邪魔になるから袋に入れ替えて持ち帰ることはある
後シャンプーとコンディショナーのセット販売の透明なケースが要らないから捨ててく
あ、これは衛生上問題ないからいいのか?

531:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:32.57 ouZ9eDte0.net
>>513
それをやらないからその場でトレー捨てて帰る連中が大量に出てくるんだよ
分別厳しい自治体ところはトレード洗って分別だから

532:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:35.59 VO82D5z70.net
>>501
そんな便利なスーパーがある地域に住んでて幸せ者だな
ウチの地域のスーパーでそれやったら、店員に嫌な顔されて逆に「非常識な客」扱いされて文句言われるわ

533:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:38.54 TED/oDRF0.net
レトルト食品の外箱イラネ
ゴミ箱に捨てて帰ってる。
外箱分値引きの方がよほどありがたい

534:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:40.53 hEHUHl6f0.net
ゴミを洗う水の消費、
エコでないね

535:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:46.15 3OCJuRDc0.net
駅ではリュックに缶を入れてきて、ゴミ箱に捨てるやついるぞ。
あのくらい金にガメついくらいで金が溜まることを知っている。

536:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:46.50 pbFTF4Ck0.net
>>479
今の時代食器も手洗いしないし

537:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:53.92 HGagACg40.net
>>509
トレーとラップは異常に出るよ
前の自治体は強力な対ダイオキシン炉付きの地域だったから、
ペットボトルすら燃やすゴミに出してよかったけど、
今の地域は隣町だが分別が恐ろしくうるさい
トレーはフィルムむけとか、傘は分解しろとか、
ペットボトルはラベルはがせとかな

538:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:11 MSq3Gtuo0.net
>>522
無駄無駄無駄 一緒に燃やせよ
東京なんだから金あるだろ

名古屋ま一時あったけどすぐ辞めたな

539:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:17 y6i6J3QQ0.net
>>521
歩きで来た老人は嵩張るの困るのか
それは分かるかも

540:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:48 baK5QWJy0.net
>>510
区によるけど洗ったものは資源ゴミ、
洗ってないのは燃えるゴミ
ゴミにするか洗って資源にするかは個人に任せて強制では無いというだけ

541:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:50 8ogzHR5G0.net
なるほどその手があったか
今度やってみよう

542:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:55 dlrIJ0C60.net
分別の厳しい地域に住んでいると尚更こういったことが多いんだろうねぇ
分別なんて止めればいいのに……

どうせ、トレーなんて燃やすのが一番なのにさwww・www・www

543:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:55 hEHUHl6f0.net
大臣が、スーパーに捨てていいんじゃね?というだけで済む話
それより福一の除染した袋が100近く中身が流されちゃって

544:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:59 HGagACg40.net
>>220
そういうこと
なんなら新聞で包んだ方が喜ぶ

545:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:01 uCpYlhdQ0.net
>>379
量り売りをしているところも、量り売り後はトレイに入れるところが多い。
量り売りを強制して何の意味があるんだ?
むしろ量り売りを禁止して、全て機械で真空パックにすべき、ならわかるが。

546:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:01 eXxO3Lfr0.net
>>527
それは神経質すぎると言ってる
肉や魚に直接さわってるわけじゃないだろ
菌が空気感染するとでも思ってるのかお前は

547:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:03 uv7DnKcp0.net
>>476
牛乳パックで買ったら底からチョイ洩れしてたことがある
冷蔵庫に保存してて気づいた

548:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:14 zKfJnFfa0.net
俺は捨ててる
トレーなんかいらない
袋で売ってくれ
なんだったら容器を持ってくよ

549:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:15 Mo1V2F+Y0.net
福岡ってやっぱ日本じゃねえな
あーあるあるってなんねえもん

550:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:18 JJsRL1gd0.net
>>414
書いてて当時の事を思い出したけど、プラは回収が週1しか無くて思いのほか嵩張るからすっごい溜まるんだよ
燃えるゴミに少しでも混ざってると「回収できません」のシールを貼られてゴミ置き場に何日も残置されたり、だから他人のゴミを監視してる近所のババアがいたり

そんな地域だったから普通に若い人もスーパーで分離して捨ててる人いっぱいいた

551:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:22 iA7zYQoT0.net
不衛生と言い始めたら、弁当も捨てれないだろう。
最近は、レジ袋有料化とそれに消費税10%のせいで、空き容器や食べ残し容器がそのままごみ箱に捨てられている。

552:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:26 Y33Jop0V0.net
まるで中国人
さすが日本一民度低いと言われる福岡

553:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:38.75 VGL0/hSS0.net
俺はスーパーマルキョウ清水店を良く利用するが、ここには、ペットボトル、トレイ
アルミ空き缶の収拾箱があるから買い物に行く時に持って行っている。

554:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:45.57 HGagACg40.net
>>510
区による
杉並とか悲惨だった

555:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:08.46 MSq3Gtuo0.net
>>549
まったく住みやすくないな
マスコミが福岡押してるけど

556:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:12.38 yHhAw4yM0.net
>>546
飛沫とか知らんのか?

557:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:13.46 HGagACg40.net
>>551
でも家のゴミ出しなら洗って出すよ、みんな

558:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:31.97 NbrQGBHCO.net
ルールを破らないと買い物が難しくなるような高齢者ならもうヘルパーを頼るべき

559:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:34.78 hEHUHl6f0.net
燃えるんだから暖房に使えないのかな?
元々は原油の成分だろ?

560:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:40.69 7pvM6Ynj0.net
>>524
ああ、トレー入れてくださいって透明な衣装ケース置いてたスーパーもあるよ

561:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:55.83 HGagACg40.net
>>549
結構これってスーパー行くとよく見る光景
関東でも複数箇所で見る

562:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:56.78 nEt5FQIN0.net
>>557
水が汚れるから洗わないよ

563:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:02.51 y/jYPd8g0.net
>>551
生肉への接触はまさにバイオハザード、バイオテロなんだぞ?
知らなかったなら覚えておくといい。

564:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:04.59 otL1Zf+w0.net
>>544
今の人、新聞取らないから
メルカリで新聞が売れる

565:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:15.75 3YY6aCwW0.net
>>494
食中毒起こった場合ややこしい

566:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:16.38 eXxO3Lfr0.net
>>556
お前の唾液の方が汚いわと言っとく

567:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:28.62 IhYsfqOx0.net
というか、持ち帰るのに不衛生じゃ無いの?
完全にパックされてるのにわざわざ開けてラップで包むとか。

568:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:33.66 np6XkbYU0.net
こんなん普通だろ

569:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:37.13 +kqo3dDm0.net
俺の迷惑メールを受信トレーから消し去ってケロ

570:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:49.41 HGagACg40.net
>>562
そう?
じゃ俺の住んでるところがみんな清潔好きなんだな
となりに住んでるお姉さんの生理用ナプキンとかパンスト欲しいのにいつも細かく切ってある

571:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:05.23 5EEEg1cn0.net
日本の地域別のゴミ移動量はほとんどが関東地区が
占める
北は北海道から南は九州まで特殊なゴミ以外は
ほぼ地域内処理だが関東地区は処理出来ず主に
長野や和歌山に持ち込んでいる
ゴミ減らす努力は関東人がやるべき

572:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:09.03 nEt5FQIN0.net
>>567
他人がそれでいいならどうでもよくね?

573:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:09.45 XzSbhdyr0.net
>>523
日本のプラゴミのリサイクル率は84%なんだけど?
らしいとかでデマ流さないように

574:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:12.53 HGagACg40.net
>>564
聖教新聞なら

575:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:18.97 yHhAw4yM0.net
>>566
反論にもなってないから
不衛生なものを増やす理由なんか何処にもないだろ?

576:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:29.54 UyDOAL3g0.net
洗えばいいのか
トイレの手洗いで洗っとけばいいのか

577:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:30.62 Lj2J/uEt0.net
トレー洗浄機付きゴミ箱を開発して設置すれば解決だ

578:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:31.20 LNqdThZQ0.net
ゴミの分別を簡略化すればいいだけやん
トレーなんて燃えるゴミでいいし

579:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:32.93 RfjSRLN+0.net
衛生といえばスーパーの総菜コーナーも剥きだしてやばいよねぇ
あと、個包装されてないパン屋な
子供の顔とパン陳列の高さが一緒なのを見てから買うの控えてるわw

580:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:40.79 nSm9C/hU0.net
物と季節次第では流れ出た肉汁がラップの隙間から漏れてくるんじゃないかこれ

581:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:51.17 IhYsfqOx0.net
>>572
なるほど

582:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:51.13 HGagACg40.net
>>567
それよりもカバンがかさばるのがいやなわけ
どうせ今夜食べる半額シールものだし

583:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:51.42 0KfK398a0.net
勝手に都合よくマナーを創出しないで?

584:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:57.96 8NCLOiMs0.net
>>3
天才

585:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:07.89 otL1Zf+w0.net
>>559
焼却炉が高温なのだと
プラ製品入れて燃やさないと痛むって聞いたな

586:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:15.62 eXxO3Lfr0.net
>>575
確かにお前の口数が少なくなれば不衛生なものは減るな

587:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:20.50 QmQ/WrVE0.net
洗い場付ければ洗ってから入れてくれると思うぞ

588:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:29.15 HGagACg40.net
>>579
ヤマザキパンとかいいぞ
半年置いといてもカビがはえない
衛生的

589:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:29.57 q8P4j/Wv0.net
>60代くらいの女性。トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。
見たことある
ラップに包んでサッカー台のポリ袋に入れてマイバッグに入れてた
トレーは嵩張るから持ち帰りたくない気持ちは解る

590:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:37.68 /AvwoW7I0.net
この前寿司をビニールの袋に移し替えてるオバハン見た時はビックリした
海鮮丼として食うのかな

591:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:39.23 OFNLy7a10.net
>>3
悔い改めよ

592:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:39.91 IhYsfqOx0.net
>>582
我慢せよ、だな

593:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:41.87 3OCJuRDc0.net
こういう小さなことに目くじら立てるよりも
もっと大きな社会的問題はごろごろ転がってるのに馬鹿なのかな。
こんなんだから民主主義ってどうしよーもないんだよ。

594:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:45.32 uOniVQaU0.net
普通じゃね
100均で買ったら梱包全部捨てていくし

595:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:47.84 eUWiNunI0.net
>>532
どにらにせよ洗ってもないトレー捨てていってる時点で非常識な客扱いされてるわ
そんなクソなスーパーでわざわざ買わず他行けよ
他行けないなら黙って店の方針に従え

596:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:53.20 otL1Zf+w0.net
>>574
あと、赤旗とか嫌だなぁ~w

597:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:00.30 zTRb3AJH0.net
トレー止めて真空パックで売れば良いやんか
店はパック代節約出来るし、客はそのまま冷凍出来るからwin-winだと思うけどな
レジ袋有料化してプラゴミ削減しようとするなら、トレーもプラゴミだろうに

598:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:00.32 yHhAw4yM0.net
>>586
だから反論になってないって
どうやってもパッケージ開けない方が他人にとって衛生的なんだよ

599:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:09.64 HGagACg40.net
>>589
トレーは販売時だけにして、店でみんな外して持ち帰る事にすればいいのに

600:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:41 JGV0nll60.net
店側が最初からトレーに入れずに袋で売れば問題解決だろ
ホルモンとかはたまに袋で売ってるぜ
刺身もサクやマルで売るものは袋で売れ

601:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:42 OPt8wjlL0.net
うち関西だけど、これしてる人多い。
若い人はやってないけど、おばちゃんはだいたいやってる。
これやる人ように台の下にゴミ箱があるのも当たり前。

602:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:46 VO82D5z70.net
スーパーが黙ってゴミトレー無くせばいいんだよ。
値段も付加されることなく、値下げになって客もゴミ捨てに困らなくなる。
それだけ。

603:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:55 20dtfa9g0.net
>>485
それ詐欺だから全部燃えるゴミぶっこめばよくね?

武田邦彦 リサイクルの噓! 集めて燃やしてもリサイクル!? - YouTube
URLリンク(m.youtube.com)

604:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:02 RfjSRLN+0.net
>>588
コスパ悪くなるかもしれないけど
ケーキ売りみたいな感じで指定したやつを店員が取り出してほしいわ
高くなってもいいから・・・

605:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:05 HGagACg40.net
>>597
真空パックにすると長持ちするけど生鮮品は形崩れるんだもん

606:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:10 nEt5FQIN0.net
>>598
お前が神経質すぎるだけだろ
気にならない

607:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:16 QzmrM7Yl0.net
>>536
食べ終わったら、使い掛けのティッシュで拭って、さっと流してから食洗機に入れないのか? 食洗機の性能が高くなったとはいえそのまま突っ込んだら無駄なお湯と洗剤を使いそうだがな。

608:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:17 eXxO3Lfr0.net
>>598
だからお前が神経質過ぎるって言ってんだよ
ひと言で済む話なんだからこれ以上絡むなw

609:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:21 y6i6J3QQ0.net
>>567
そう思うだろ?
でもスーパーのって全然完全ににパックされてないんだよ
あれだけやってんのにすぐ漏れる
薄いポリ袋の方がよっぽど盛れない

610:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:22 uOniVQaU0.net
福岡じゃ普通
だからスーパーとか透明の袋があるんだろあれ

611:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:31 iA7zYQoT0.net
衛生面を言うなら、スーパーやコンビニの弁当を捨てるのはどうなのかという話になるわけで。

612:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:36.25 QmQ/WrVE0.net
>>604
小売の肉屋とかだとそんな感じよな

613:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:45.55 5EEEg1cn0.net
イギリスはレストランでもフィッシュ&チップスは
いまだに新聞紙に包んでテイクアウトだよ

614:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:57.77 w6x6tzPz0.net
>>603
そうすると週二回しか出せなくなるんだよ
プラゴミ分けてみるとわかるけど、かなりあるぞ

615:名無しさん@1周年
19/11/08 16:16:02.01 HGagACg40.net
>>604
そういうパン屋もあるけどね
でもあれが楽しいからな、自分でとるの
前のやつをスズメバチみたいにカチカチやって威嚇したり、モール信号で会話するだろ?

616:名無しさん@1周年
19/11/08 16:16:06.72 20dtfa9g0.net
>>573
赤ちゃんはコウノトリが運ぶみたいなウソだろ?
武田邦彦 リサイクルの噓! 集めて燃やしてもリサイクル!? - YouTube
URLリンク(m.youtube.com)

617:名無しさん@1周年
19/11/08 16:16:21.99 7xWiHWMB0.net
朝鮮人の植民地化してるのがよくわかった
従来の日本人の考え方じゃないわこれ

618:名無しさん@1周年
19/11/08 16:16:28.44 0FpHOMTZ0.net
サランラップ持ち歩いてるの?

619:名無しさん@1周年
19/11/08 16:16:31.21 IhYsfqOx0.net
>>609
ババアのラッピングよりは衛生的

620:名無しさん@1周年
19/11/08 16:16:53.52 uCpYlhdQ0.net
>>485
ペットは資源と明記しているが、包装プラは資源とは一言も言ってないな。
つまり、燃やしているな。

621:名無しさん@1周年
19/11/08 16:16:56.27 HGagACg40.net
>>610
あれは汁が溢れるものを入れるためだと思うが。
肉とか魚のトレーものとか、豆腐とか

622:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:00.00 otL1Zf+w0.net
>>615
(^ω^)ワロスwwwwww

623:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:04.44 eMU+Wre20.net
最初からポリ袋にいれてうったらええやん?

624:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:08.61 yHhAw4yM0.net
>>606
気にするしない関係ないから
普通に食中毒菌とか撒いたらアカンだろ
生肉や牡蠣扱ったまな板でそのままサラダ用の野菜切る奴はいない
つまり常識としてやったらアカンってことだよ

625:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:14.87 MSq3Gtuo0.net
>>616
ペットの蓋集めるのも 無駄だったからな

626:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:18.72 pbFTF4Ck0.net
>>598
反論ってか皮肉言われるんだよ君

627:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:18.81 HGagACg40.net
>>618
そらもうラッパーだから、婆さんたち

628:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:28.82 zTRb3AJH0.net
>>570
いつも見てるのかい!w

629:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:35.72 yHhAw4yM0.net
>>608
>>624

630:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:37.80 iA7zYQoT0.net
>>607
食器洗い乾燥機は80℃で洗浄されるから不溶物以外は溶ける。

631:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:45.60 +JmTa6RG0.net
トレーくらい普通に自宅で捨てればいいだろうに
どんだけ下品な人間だよ

632:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:49.82 uOniVQaU0.net
ゴミを減らすのは地球に優しい
トレーに入れて売ってる方が悪

633:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:51.77 g12xay7u0.net
こういう人って、自分ちでも洗わず捨てるのかね?
自分ちでやって汚くなるようなことは、他の場所でもやらないようにしようよ。

634:名無しさん@1周年
19/11/08 16:17:56.51 L5kuIUbK0.net
レシートを持って帰って返金に行くのも多いのが福岡

635:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:00.99 e1s2oQSE0.net
店員さんが袋詰めまでしてくれる
全部イカリスーパーみたいになればいいんじゃね?
URLリンク(i.imgur.com)

636:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:06.17 otL1Zf+w0.net
>>627
オマエラってオモシロいなw

637:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:07.62 I6Sfosly0.net
真空パックで売ってくれ。

638:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:09.62 20dtfa9g0.net
>>614
昔みたいに家庭で燃やせればいいのにな
都市部はムリにしても
ダイオキシン発ガンも詐欺なんだろ?

639:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:14.64 nSm9C/hU0.net
>>615
なんで歯を鳴らすんだって思ったけどトングのことかw

640:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:15.01 yHhAw4yM0.net
>>626
皮肉にもなってないけど

641:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:18.21 NiGn9qn10.net
え?むしろ推奨してるのかと思ってたわ
サニーの出口横とか大きな燃えるゴミ入れあるじゃん。で『家庭ゴミの持ち込み禁止』って書いてあるの
じゃあサニーで買ったもののゴミしか捨てられないから捨てるものってトレーしか思い浮かばない

642:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:23.86 3YY6aCwW0.net
>>573
そうだったん?
ソース忘れたけどテレビかネットかの受け売り信じてたわ
教えてくれてありがとう

643:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:29.53 x9/91Hw00.net
>>567
備えつけのロール袋うっすいものね
あれに生肉いれて汁もれ心配じゃないのかな

644:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:30.77 YwAmZ1M60.net
>>1
昔からあったこと
ニュースにすることか?!

645:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:35.86 Zr0mupCN0.net
洗ってリサイクル行きだろ?
洗わずに捨てては駄目だ。

646:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:45.54 Z4fHsL1U0.net
「トレイなど包装材の破棄は禁止いたします」 と注意書きすればいいだけじゃない?
あとは見かけたら注意して言うこと聞かなければ出入り禁止にするだけ。

647:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:48.48 0FpHOMTZ0.net
サランラップ持ち歩いてぐるぐる巻きにするよりは
さっと濯いでゴミ袋に入れた方が安いと思うけどなw

648:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:50.35 HGagACg40.net
>>479
てか本当なら牛乳は開いてフィルムはがすし、
トレイも表裏フィルム剥がすけどね

649:名無しさん@1周年
19/11/08 16:18:58.12 KdKfgrJY0.net
そんなに騒ぐ事か?
なにがいけないのかわからんな
俺は菓子やレトルトの外袋外箱
まで全部捨てて帰る
問題あるならゴミ箱撤去すればよい

650:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:00.68 9JmlHnYo0.net
>>633
ゴミなのに洗う責務設定がおかしい。

651:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:08.71 8ogzHR5G0.net
>>616
武田先生も罪なことするよなぁ
せっかくバカ騙して補助金がっぽがっぽなのにw

652:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:28.66 e/9JSA+k0.net
汁が溢れるようなものはしないけど
お菓子の箱とかは捨てて帰るわ
レジ袋に入れてるし箱開けた中身も小分けのパックになってるし
折れたり壊れたりしないように気をつけておけば
ゴミが減るし、持ち帰りの時の荷物もかさばらないし良い事だらけだもんなあ
無駄な包装多すぎなんだよ
中身減らしてばっかりのくせに包装で無駄な金かけんなよ

653:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:47 MSq3Gtuo0.net
>>645
トレーは多分リサイクルしてないぞ
自分の地域ではそのまま燃やしてる
分別すらしないから

654:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:48 hEHUHl6f0.net
もうこうなりゃメルカリに売る

655:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:55 nRukMTQC0.net
>>630
色んなカスが溶けた洗剤循環させて洗うの、ヤダ

656:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:55 7mBCs3u30.net
俺は、備え付けのレンジで調理までしてから持ち帰る

657:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:56 iA7zYQoT0.net
>>646
あそこ不便だすねと奥様たちに評判になると客が減るw
今度は自由に捨てて良い所に客が流れる

658:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:58 4C6CpsTj0.net
トレーいらないんだけど

659:名無しさん@1周年
19/11/08 16:19:59 ZahkNeAY0.net
なぜトレーなしで売るように工夫しないんだw

660:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:05 pbFTF4Ck0.net
>>640
頭悪いと大変ね

661:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:10 FfCncyD/0.net
家までトレーを持ち帰る人は消費税8%で軽減税率適用
その場でトレーを返す人は消費税10%とかにすればいい

662:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:11 DkrEXQ5L0.net
>>482
大阪でも普通にあるぞ

内側が白いものに限った牛乳パック(ジュースやお酒のパックもOK)、ペットボトル、食品トレー、プリンターのカートリッジの4種類の回収BOXが近所のスーパーにある。
ビール瓶はサービスカウンターに持って行けばいい。

663:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:24 fqODnuKG0.net
>>653
洗ってるのに

664:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:29 yHhAw4yM0.net
>>660
自己紹介って楽しいの?

665:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:29 UStNZdOZ0.net
自分とこで売っといて、そこで出たゴミを
自分のとこで捨てさせないとかおかしいだろ。
自販機でも最近、そういうのが多くて
買って飲んだはいいけど、空き缶捨てるゴミ箱がなくて
自販機の下に空き缶に仕方なく置いてるもの。

666:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:36 tvdbSYvU0.net
ビニ袋か
紙袋でいいかとw

667:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:43 uOniVQaU0.net
サニーとか袋買わないといけないんだぞ
それは袋使うなって事だからマイバッグを使うやつが多い
コンパクトにして持ち帰るのは当たり前

668:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:45 w6x6tzPz0.net
紙ゴミのホチキスは取らなくていいらしいからな
プラゴミとかでも無駄な努力をしてる可能性大

669:名無しさん@1周年
19/11/08 16:20:46 Zr0mupCN0.net
>>653
僕のところは透明、色付き、それぞれ回収してるので、洗ってから持って行く。

670:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:20 QzmrM7Yl0.net
>>567
まあ、そういう年寄りに限って食中毒だなんだと小煩く、やたらと廃棄食材を出すんだよ。

ソースはうちの伯母。

671:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:23 VouKQlxC0.net
白色の食品用トレーはスーパーの回収ボックスに纏めて捨ててる
もちろん洗って乾燥させてからね

672:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:23 CXYfofS00.net
マナー違反じゃなくて不法投棄だろ
以前に職場で隣りがコンビニだからコンビニにペットボトルとか捨てに行くと当たり前のように言う奴がいて、唖然とした

673:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:33 9JmlHnYo0.net
ゴミ配布は辞めません。
ゴミは洗って棄てましょう!
ペドロボトルは資源です。洗おうよ?
「しよ?」
と同じで吐き気がしそう

674:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:44 tvdbSYvU0.net
今は防水の紙があるから
それで
いいんじゃないの?

675:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:47 GrGwTB2s0.net
言葉の揚げ足取りになるけど、「マナー」には規定がないから「違反」にはならない
だから、「マナーが良い・悪い」というのは言葉としてあってるが、「マナー違反」という言葉は存在しない

676:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:50 RfjSRLN+0.net
>>615
ワロタ

677:名無しさん@1周年
19/11/08 16:21:57.44 8ogzHR5G0.net
>>665
たしかに
自分ところで捨てて欲しくないものを売るなよと

678:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:06.01 BeJORAez0.net
トレーは洗っておいて溜まったらスーパーの回収BOXに入れるけど、
大きさがまちまちだからきちんと重ならなくてすごいカサになってしまう。
買物の度に数個でも持って行けばいいんだけどつい忘れる。

679:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:07.19 iA7zYQoT0.net
>>655
手洗い+自然乾燥より遥かにマシ。
80℃の熱湯で洗浄とすすぎを行った後は、表面100℃を超える乾燥が待っている。
こんな環境ノロウイルスでさえも生き延びれないだろう。

680:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:07.34 MSq3Gtuo0.net
>>663
別に洗わなくてもいいし 洗ってもいい 燃えるゴミだし
洗わないといけない地域もあるみたいだけどね

681:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:09.16 YJky2ORU0.net
売る方も容器なしで売れよ
掬ってぺって渡せばいい。素手だったり袋だったりすると思うけど。お互いWIN WIN

682:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:09.42 eXxO3Lfr0.net
>>649
結局そういうことだ
俺はトレイに何の不満もないからそのまま持ち帰るが
詰め替えたいという奴にもそれなりの理由があるんだからだまっとけばいいのにと思う
他人のやり方に何をそうまでして口を出したいのか理解に苦しむ

683:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:20.40 hEHUHl6f0.net
でもなあ、水で洗ったトレイをスーパーで回収、そのまま商品包装、とかも怖い
惣菜とかふざけてんのかみたいな、ウンコみたいな味のもあったし

684:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:27.92 tvdbSYvU0.net
牛乳パックに詰めて売れよ

685:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:31.32 otL1Zf+w0.net
>>652
もう少し簡易包装になっても良いかもしれないけど…
今の子は知らないだろうけど、グリコ森永事件がな~
多分、あれから過剰包装っぽくなったし…
また、模倣犯が出ないともかぎらないしな

686:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:47.92 thN7bGH70.net
トレイ含めプラスチックごみは有料ゴミ袋に入れなくていいでしょ

687:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:52.59 wADrMyVd0.net
既製品のハンバーグをわざわざお店でトレイに入れてから売るのはなんでや?

688:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:54.21 Tpk6C4ZU0.net
>>630
ある程度は拭いたほうがよさげ
>カレー・油炒め・あんかけ・魚の骨など、食器の油・汁・残菜は
>台所用液体洗剤を使わずに、スポンジやキッチンペーパー等で
>取り除いてからセットしてください
>油汚れなどのしつこい汚れは残る場合がありますので、
>標準コースあるいは念入りコースをお使いください。
>専用洗剤約5g(小さじ約1杯分)を小物入れの洗剤投入口へ入れます。
>※油汚れの多い場合は 1.5 倍入れてください。
>油分が非常に多い状態で洗浄した場合、洗浄槽や食器にミネラルが
>白く抽出する場合があります
URLリンク(support.takara-standard.co.jp)

689:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:54.64 I8sjNQdw0.net
どうせリサイクルって分別させても、利権なだけで、最後は一緒に燃えるごみやん。
一生懸命、環境のためって分別している人は、最後は普通の燃えるごみと一緒になって、なんのリサイクルもされずに燃やされているって知らないんだろうね笑

690:名無しさん@1周年
19/11/08 16:22:57.80 gN6qYYtU0.net
最初からラップだけの包装にしておけばいいんでないの
どうせトレーなんて捨てるだけなんだし

691:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:10.81 MSq3Gtuo0.net
>>669
そっちのほうが作るよりコスト高いだろうな
ゴミ袋の値段も高そうだな

692:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:14.12 /Asy/SYy0.net
自分の店で売ったゴミなら仕方ないだろ
大人しく自分で対策しろ

693:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:26.23 yHhAw4yM0.net
>>682
やっちゃいけない相応の理由もあるってのは都合が悪いのか?

694:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:28.85 x9/91Hw00.net
>>652
菓子箱やアイスの箱とかチリも積もればで
古紙として馬鹿にできないんだぞ
現状捨てられるのが多いけど

695:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:31.09 y6i6J3QQ0.net
>>675
そうか

696:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:31.10 QzmrM7Yl0.net
>>653
一般のプラゴミと△6のポリスチレン食品トレーがごっちゃになってないか?

697:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:39.00 f2OGv0Ko0.net
トレーの回収てスーパーなら基本どこでもしてるわけだし、もうこれはしょうがないと思って普通に持ち帰ってるわ
こういうのって洗ってないから店も嫌がってるんでしょ?

698:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:40.29 1SMOEAnt0.net
その発想は無かった、すげえことやるなw

699:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:46.55 o1S1oSMK0.net
新聞業界は包み紙として余ってる新聞をスーパーに卸せばいいんじゃね?

700:名無しさん@1周年
19/11/08 16:23:47.63 9JmlHnYo0.net
こういうのが奴隷精神の刷り込み。
労役義務を負わされているのに、それが正しいと同調させる圧力

701:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:00.92 wADrMyVd0.net
バナナ一本トレイに入れて売ったりもしているからなwもうバカかと

702:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:05.01 I8iPQkyb0.net
もう笹の葉っぱにしろよ

703:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:31.65 Zr0mupCN0.net
>>691
コストは知らんな。
うん。ゴミ袋高いなぁ。破けたらガムテープ貼って出す。
無駄に出来ない値段だから。

704:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:44.84 2pucrfmj0.net
こんなのどこの話かと思ったらやっぱり福岡の話かw
俺の地元でこんなことしてる奴見たことねえぞwww

705:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:52.82 +Fr7Xs7y0.net
これやる人はサッカー台を長時間占領するから嫌い
会計済みのカゴ持った人が待ってるのにゆっくり詰め替えたり、中には小分けしてる人もいる

706:名無しさん@1周年
19/11/08 16:24:54.39 otL1Zf+w0.net
トレイ辞めたら良いのに

707:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:03.05 zTRb3AJH0.net
>>665
ホントそう
自分とこで売ってる物を捨てられて文句言う神経がわからん
嫌ならトレーでの販売止めて真空パックで売れやって話し

708:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:14.89 g7RG74Fb0.net
燃えるゴミが有料化されたので
もうプラごみ分けるのやめて全部燃やすことにした
金払ってんだから好きにさせてもらうわ

709:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:16.94 nEt5FQIN0.net
>>603
本当酷いねリサイクル詐欺

710:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:26.67 uOniVQaU0.net
弁当買ったら弁当箱に綺麗に盛り付けて持ち帰る
これくらいが普通

711:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:27.87 okmqcKa60.net
>>690
ヒント:バーコード
魚は尖ってる部分が多いしな

712:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:36.94 dj+JMEao0.net
ちゃんと洗い場つくれよ

713:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:36.97 PoY6ZBtb0.net
トレー止める方法考えたら良い

714:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:43.87 MSq3Gtuo0.net
>>696
なってないよ トレーはトレーでしょ
肉とかに下に轢いてある 白いやつね

715:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:50.29 q8P4j/Wv0.net
>>613
イギリスなのにテイクアウトとはこれ如何に?
テイクアウェイやろ

716:名無しさん@1周年
19/11/08 16:25:57.04 9JmlHnYo0.net
>>697
そだよ。洗わないと、店が洗うなり、
不潔にならないように小まめにゴミ箱の中身を交換する労働費用が多くなる。

717:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:22.41 LXljkghW0.net
また負けたのか
生ゴミを分別収集、肥料として使う韓国
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

718:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:23.42 pfWYMI4W0.net
マナーってのはローカルルールだから守りたいものだけが守ればいい
守る必要はないよ
禁止にしたいならグローバルルールである法律にしないといけない

719:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:23.52 9Bv1fggg0.net
>>9
そんなのは知恵とは言わん
ギリギリ悪知恵なら知恵と言ってもいいが
福岡人として恥ずかしいよ

720:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:23.94 Zr0mupCN0.net
>>697
洗う場所があるといいのかもしれんな。

721:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:36.02 qqgQhdHV0.net
うちの近所でも こういう人スーパーでよく見かける
高齢者で 時間かけて作業してるから混んでる時間は困る。

722:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:48.73 Z4fHsL1U0.net
>>657
臭い店は嫌、不衛生な感じが駄目って層が移ってきてそこそこ釣り合うんじゃない?

723:名無しさん@1周年
19/11/08 16:26:51.49 hEHUHl6f0.net
みんなが毎日捨ててる包装紙も時代が経てば貴重な資料だよ
アイロンをかけて取っておこうぜ

724:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:00.67 QzmrM7Yl0.net
>>687
生ハンバーグだったら型くずれ防止の観点じゃないか?あんなもん生で積み重ねて陳列してたら貼りつくし。どうやって買うんよ。

725:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:06.70 PoY6ZBtb0.net
もういっそラップにくるんで回収可能なトレーに乗せて売って
レジで回収すればいい
ゴミ減ってエコでいいじゃん

726:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:07.53 JkNGNV1I0.net
トレイ用のゴミ箱設置て当たり前だと思ってたわ

727:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:07.69 G1ajp7+o0.net
>>665
その理屈だとクルマ屋も家電屋も大変やのう

728:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:23.66 J7Q01+8K0.net
なんで家のゴミの量を減らしたいんだ?
指定袋節約のため?
あんなもん1枚100円もしないぞ

729:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:28.88 otL1Zf+w0.net
>>613
>>715
外国って意外とガサツだよね
フランスパンとか紙袋だけだし
日本が過剰包装なんだよ

730:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:29.74 9JmlHnYo0.net
そこでイノベーション!
器を洗う機械をゴミ箱につける。
トレイ一枚300円で捨てられます。
エコだよね。

731:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:35.59 66JOnVj60.net
いるいる、てめーんちはゴミ削減のつもりかしれんだろうが、スーパーに生臭い汚れのついた
トレーをポイ捨てなw

732:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:46.18 nEt5FQIN0.net
>>624
袋に入れるだけでまな板使って切ってないから的外れだよw

733:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:53.38 ZsES7ubO0.net
こんな他愛も無いスレが勢い保ったまま4スレ目とか・・・
やっぱこの問題は未だ顕在化してない根深い何かがあるわ

734:名無しさん@1周年
19/11/08 16:27:55.87 PzMc1W9S0.net
>>1
つーか捨てられてるのが分かってるなら店側も最初からトレーを廃止にしとけば良いだけの話だろ

735:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:01.77 CkMXE8hi0.net
ゴミ減らせるし持ち物圧縮できるからやってるわ

736:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:03.48 iA7zYQoT0.net
>>722
イートインみたいに、ふた付きのごみ箱になっている所もある。

737:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:06.79 eXxO3Lfr0.net
>>727

車も家電も買ったとこに引き取らせるだろ

738:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:20.40 A89AMfcA0.net
買ったらすぐ食いたいもんな!

739:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:26.18 LrdqKvn/O.net
リサイクルとか言って回収しようってんなら
むしろ即ポイっていいことじゃないのか
回収率上がるだろ

740:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:26.51 uCpYlhdQ0.net
>>721
うちは見かけないな。
恐らく>>9が原因だろう。

741:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:29.08 nEt5FQIN0.net
>>733
リサイクル詐欺でやらなくていいことやらされてるからね

742:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:29.51 yHhAw4yM0.net
>>732
飛沫飛んでれば同じことだよ
切らなきゃいい訳じゃない

743:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:33.73 wADrMyVd0.net
だいたいトレイの大きさと肉の量が合ってないだろ、もう少し小さくていい

744:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:36.08 PoY6ZBtb0.net
トレーやめろ
客もゴミ減ってスーパー側もコスト減ってウィンウィン

745:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:40.55 o1S1oSMK0.net
>>728
ゴミ袋が自治体配布の地域なんだろう

746:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:41.17 edKea+lt0.net
レジ横のゴミ箱なんて撤去すれば良いんじゃないの、必要無いじゃん
オレが行くとこはそんなもん設置してない気がするが・・・

747:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:48.59 koG7FspS0.net
これからはこれが主流になるのでは?
ポリ袋が有料になるし
地元では何年も前からレジ横で不要な包装は捨ててマイバッグやエコバッグに詰め替える人が多い
その為か袋詰めのスペースも多く取って有るしゴミ箱も置いてる

748:名無しさん@1周年
19/11/08 16:28:56.45 3YY6aCwW0.net
>>674
それが良いような気がする

749:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:13.01 yHhAw4yM0.net
>>737
廃車にするから無料で引き取れ!なんて車屋に言う奴聞いたことないけど

750:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:13.78 OAzERqEd0.net
箱崎の店だろ?中国人やイスラム圏の客も多いから。

751:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:20.65 iA7zYQoT0.net
>>735
マイバッグに入り切らなくなって仕方なく捨てているのも多そうだな。
レジ袋有料化+消費税10%なんかやるからだな。

752:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:23.30 MSq3Gtuo0.net
>>703
環境省が9月くらいにプラゴミ燃やせって自治体に支持したから
その内 分別しなくていいようになるかもなw

753:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:23.77 OXO/OWYa0.net
育ちが悪すぎて人にどういう目でみられるか迷惑かけてるか
他人がどう考えるか分からないんだろうね
こういう事するのって自分さえよければいいっていう自己中な人だし
車の外に吸い殻やゴミ捨てる人と一緒

754:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:24.63 nEt5FQIN0.net
>>742
お前が神経質というか潔癖なだけだろ
気にならないし食中毒にもなってない

755:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:25.45 Zr0mupCN0.net
>>737
???

756:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:28.09 hf0UHnhC0.net
>>729
欧米から見ると日本は病的に潔癖らしいね
亜熱帯という地域性もあるから一概に乾燥地域と比較するのも難しいけど

757:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:33.23 d5lRJ1CJ0.net
>>734
衛生問題が出て来るんだよ
保健所とか色々絡んできたりとか
勿論梱包や効率や見栄えなんかも絡む

758:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:34.08 Q8MDfKcf0.net
いい加減トレーに代わる新しい容器の開発が出来ないの

759:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:35.71 hEHUHl6f0.net
洗って分けとくと、焼却場の火勢が弱い時に燃料代わりに投入できて便利、
でもどうせ燃やすー、かな?

760:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:36.00 7R/3dcPY0.net
トレー廃止して同じ状態で売れば?

761:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:39.15 MTYCyXNX0.net
スーパーはトレーを使い過ぎ
エコを謳うなら安い肉とかポリ袋でいい

762:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:41.99 QzmrM7Yl0.net
>>717
これは珍しくえらいな。それよか、今は中国都市部のゴミ分別が熱いらしいなw
URLリンク(sp.fnn.jp)

763:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:53.97 Tpk6C4ZU0.net
>>728
捨て方が面倒なんだろう
>きれいに洗って、よく乾かします。
>トレイは紐でしばったり、袋に入れたりしないで、そのまま回収ボックスへ出します。
紙パック・食品用発泡スチロールトレイ | 渋谷区公式サイト
URLリンク(www.city.shibuya.tokyo.jp)

764:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:56.53 N8+DrI3n0.net
>>727
家電リサイクル法知らんの?

765:名無しさん@1周年
19/11/08 16:29:56.73 eXxO3Lfr0.net
>>729
日本だってパンは紙袋だ
工場で作った食パンは袋に詰めるしかないだろうが

766:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:01.08 y6i6J3QQ0.net
>>699
印刷してない新聞紙が沢山欲しい
絶対便利

767:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:08.65 /1B2L10I0.net
>>183
ネギと肉は菌の怖さが別じゃね?

768:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:10.27 OQFE+8/f0.net
ゴミの分別とか意味ないことやるとかw

769:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:16.23 nEt5FQIN0.net
>>752
早くなってほしいわ
プラゴミの日も普通ゴミの日にしてくれ

770:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:21.44 uOniVQaU0.net
袋が有料化でマイバッグ推奨してるんだから食品もマイトレー推奨しろよな
大体袋有料化ってのは市民レベルからゴミ削減させるの為に経済産業省、環境省がやってるんだぞ

771:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:21.66 on3MVdTM0.net
こんなことをやってる奴なんか見たこと無いけど。
下品すぎだろ。

772:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:35.44 6u+zjBKM0.net
客がいらないって言うんだから工夫すべきだろう

773:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:37.89 yHhAw4yM0.net
>>754
誰かがなっても原因わからないってだけで
普通に家庭じゃ予防してるレベルの話だから
外で相手が他人ならやってもいいって発想がアホなんだよ

774:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:38.23 e1s2oQSE0.net
>>665
自販機の下に空き缶置くなよw

775:名無しさん@1周年
19/11/08 16:30:48.86 uCpYlhdQ0.net
>>747
ならんよ。食中毒が増える。

776:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:14.11 nEt5FQIN0.net
>>773
お前が除菌スプレー持ち歩いて常に振ってりゃいいだけだろw

777:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:18 MSq3Gtuo0.net
>>769
中国がプラゴミ買ってくれなくなったからね
しゃーない

778:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:25 EUQAU24V0.net
高級志向のスーパーでは見かけない、幅広い客層が多い地域でよく見かける
福岡だけじゃなく長崎でも大分でも見たことある

779:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:33 eXxO3Lfr0.net
>>749
>>755

無料か有料かの区別はここでは関係ないだろ
引き取り拒否したら問題だわ

780:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:36 zTRb3AJH0.net
>>739
匂いが嫌ならトレイ洗浄機でもレジ横に置いておけって事だわな
自分の店で販売してるんだろ

781:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:37 htA8dAJX0.net
うちの母親も60代の時よくやってたけど80近くなったら面倒なのかやらなくなったわ

782:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:43 haitUqhV0.net
>>33
美人嫁と称してソッとワイの臭い靴下を送ったるわ、金くれるんかくんかくんか

783:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:46 7dFMi6qS0.net
ちょっと前まではキャベツの外側1枚はぐとか大根の葉っぱ捨ててくくらいだったんだけど生物までやるようになってたか

野菜売り場は葉っぱ捨てるゴミ箱置くようになってたな

784:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:50 w6x6tzPz0.net
>>774
自販機の横に回収箱がないとそうなるよ
台風の時に撤去されたまま戻ってこない自販機がそうだったし

785:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:51 nEt5FQIN0.net
>>777
いちいちゴミ輸出するより燃やす方がエコだよエコ

786:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:56 9JmlHnYo0.net
>>751
それはない。
そもそもトレイとパックを外して生のまま持ち帰るとか居るわけないだろ。
そんな手間をかけるいしきたかいけーなら、スーパーではなく一般店舗でかうから

787:名無しさん@1周年
19/11/08 16:31:59.11 kvRd4Eu/0.net
京都だけど
自分もこれやってる人
見たことあるわ
トレーを家で捨てると
袋代かかるから
それがいやなんだろうなと思った

788:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:02.61 otL1Zf+w0.net
>>756
あ~湿気の問題があるのか…
日本は生で食べる食品が多いし
外国だと生卵とか考えられないらしいし、
東南アジアは何でも油で揚げちゃうのも菌を殺すためだろうからな

789:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:11.15 dj+JMEao0.net
マナー違反とか個人を悪者にしても何も解決しない
問題があるのはシステムであって個人ではない
量り売りするなり洗い場を設置するなり方法はたくさんある
企業の努力が足りないせいで客を悪人扱いするのはやめるべき

790:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:20.83 g7RG74Fb0.net
>>766
計算用紙 がそれに近いかも
特別安いというわけでもないけど

791:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:21.19 yHhAw4yM0.net
>>776
他人に自分の粗相の尻拭いしろとかどんだけアホなのかと

792:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:22.49 pbFTF4Ck0.net
ここでどれだけ不衛生だーって喚いてもやる人はやるのにアホやなあ

793:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:28.48 Zr0mupCN0.net
>>779
あー。有料なら確かに引き取ってるわな。

794:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:42.68 nEt5FQIN0.net
>>791
じゃあ店に言えよアホだなーw

795:名無しさん@1周年
19/11/08 16:32:49.75 hEHUHl6f0.net
偏差値競争(分別)しても結局高卒以下の世襲が総理大臣の椅子を譲り合う(一緒にアレする)のに似てるな

796:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:02.28 QzmrM7Yl0.net
>>729
表面が乾いている食材とか野菜はそれでもいいと思うわ。

797:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:10.51 pbFTF4Ck0.net
>>753
高齢者は人にどう見られるかなんてどうでもいいと思う

798:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:20.48 iA7zYQoT0.net
>>788
中華料理が高温多湿地域に広がれたのも、高温の油で殺菌するおかげなんだな

799:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:28.88 zTRb3AJH0.net
>>774
でも自販機の横にはゴミ箱の設置義務があるはずだよ
それを設置してないのだから仕方が無い

800:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:40.68 gbFd3oxb0.net
マイバッグより、トレーを無くす方が先だろ
過剰包装なんとかしろ

801:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:41.13 yHhAw4yM0.net
>>779
サービス始めるとしたら有料になるだろう手間を自分勝手に相手に押し付けたらアカンだろ

802:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:47.60 wADrMyVd0.net
水で洗って乾かして買ったゴミ袋に捨てるけどかさばる
ムカつくよな

803:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:49.19 qVnSOmsT0.net
レジ後ろのサック台下に「トレーはここ」って箱が置いてあるのだが
「そこではがすならそこへ捨てよ」だろ?

804:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:56.58 kvRd4Eu/0.net

温暖化防止のために
レジ袋禁止とかいってるけど
そのうち
トレーも禁止になるんじゃないの

805:名無しさん@1周年
19/11/08 16:33:56.97 jjzZF6cFO.net
トレー屋
「そりゃ困る」

806:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:03.93 SSFAT2BR0.net
>>61
ほへー

807:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:12.12 otL1Zf+w0.net
>>798
なるほどね( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

808:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:14.69 yHhAw4yM0.net
>>794
店が許容してる行為じゃないだろ?

809:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:19.05 MSq3Gtuo0.net
>>785
君達に一生懸命 分別させて中国に売ってたんだよ
誰かが儲けてたんだろうね

810:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:34.83 y0RgGFbc0.net
サッカー台にレシートすら捨てるなと書いてある店もあるわ
じゃあ何なら捨てられるんだよ 

811:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:51.21 BR/2NIn/0.net
パウチみたいな包装にすれば減るんちゃう

812:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:55.27 6djc2+Sf0.net
家で洗ってスーパーに持ってくるだけなのに余計面倒だろ

813:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:55.80 dj+JMEao0.net
>>804
フードロスの問題もあるからね
量り売りが主流になるかもね

814:名無しさん@1周年
19/11/08 16:34:55.78 QzmrM7Yl0.net
>>787
でも食品トレーならスーパーに無料回収ボックスがあるだろう?

815:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:01.34 nEt5FQIN0.net
>>804
海洋ゴミの為って聞いたけど
温暖化も増えたの?
ウザいわゴミ利権

816:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:02.76 AGsxfGBM0.net
むしろ回収してそのまま再利用すればええw

817:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:13.56 p9UwxfOe0.net
防水性の袋持参で買った商品の中身を全部それに入れる人だけ容器捨てるの可

818:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:18.20 N8+DrI3n0.net
>>774
売れりゃいい、ゴミは知らんって無責任だよね

819:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:18.89 Ldq20TR60.net
表現の自由だろ

820:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:42.36 NnPt2QAt0.net
時々見かけるから、店は容認してるのかと思ってた

821:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:42.75 MO/OI85i0.net
見せしめで一人ボコしたったら周りも学習するやろ

822:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:43.91 /1B2L10I0.net
>>769
うちんとこは普通に燃えるゴミの日に捨てられて楽 地域によるんだな
ごちゃ混ぜでも捨てられる

823:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:51.58 nEt5FQIN0.net
>>808
許容してるからやってんだろ?
許容してないと思ってるなら尚更店に言えよ
馬鹿かお前はww

824:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:53.26 OAzERqEd0.net
トレーを店で回収してくれる店が多いが、
あとでもってくるなら、買ったときにって発想だろ。
福岡はトレーも普通に燃えるゴミで出せるけど、
ゴミを減らすのは偉い。ただ不衛生。

825:名無しさん@1周年
19/11/08 16:35:57.14 d5KM9qoV0.net
肉とか魚をスーパーの空気に晒してるの?
あの包んであるラップってそんなにキレイなのかな?皆が触ってるよね?あの台も荷物とか置いてるよ?キレイなのかな?
自分は家で冷蔵庫に入れるときにZIPロックとかに詰め替えてるわ

826:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:06.23 hEHUHl6f0.net
>>810
お布施(現金)

827:名無しさん@1周年
19/11/08 16:36:06.70 eXxO3Lfr0.net
>>801
トレイの分の金は単に食品に上乗せされるだけのことだ
ここで問題なのはトレイ捨ててく客に文句いうスーパーの側に理があるか?って話


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch