【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★4at NEWSPLUS
【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★4 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
19/11/08 15:35:37.36 jqRr7zR00.net
>>141
分けるっていってもさっと水で流してレジ袋に詰めとくだけだよ
回収も休みの週はあるけどほぼ毎週だし

201:名無しさん@1周年
19/11/08 15:35:42.17 8NCLOiMs0.net
>ごみ箱を撤去したら「何でないの」と言われたので戻した。
ここで引いちゃうからダメなんだ

202:名無しさん@1周年
19/11/08 15:36:04.84 3YY6aCwW0.net
容器トレイを洗って分別ゴミにするようにルールが変わってから、こういうの出てきたな
それまで全く見たことなかった
年齢的は60代~のおばさんが多い
ゴミ箱が臭くなったり汚くなったりするので止めてほしい

203:名無しさん@1周年
19/11/08 15:36:08.17 VgvUmigz0.net
>>20
東急ストアの鶏肉とかね

204:名無しさん@1周年
19/11/08 15:36:15.94 qtvZYZ8X0.net
>>187
田舎暮しをわかってないな
ごみの回収料金が付加されてるんだよ
指定のもの以外は持っていかない

205:名無しさん@1周年
19/11/08 15:36:21.90 6N+MWP8+0.net
>>196
野菜くずとドリップは別物
そもそもとうもろこしを売場でむくのは北海道だけだろ

206:名無しさん@1周年
19/11/08 15:36:39.19 XzSbhdyr0.net
>>168
じゃあせめて洗ってから捨てろ、屑

207:名無しさん@1周年
19/11/08 15:36:44.89 dBJT4bwV0.net
お肉でも特売で買うじゃん
それからなんかサランラップで小分けにして、ジップロックに詰めて冷凍保存
しているところが多いわけだよね
真空パックで最初から売りだしたら良いわけよ
お魚もね

208:名無しさん@1周年
19/11/08 15:36:50.94 rUJIsWQT0.net
近所のサミットはとりにくだけ袋売りだな
ホカの肉もそうすればいいのになんか理由あるんだろうか

209:名無しさん@1周年
19/11/08 15:36:59.33 h8/jw2IN0.net
コレはエコではないな
自己都合でやってるだけで見苦しいし周りが迷惑、こんなのやってる奴見かけたら気持ち悪い
マナーの話ならマナー違反
トレーが要らないなら店員に一声掛けてトレー無しで量り売り出来ないかまずは聞くことだな
ダメと言われたら自宅で洗浄乾燥した後回収ボックスに入れろ

210:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:07.31 qtvZYZ8X0.net
>>198
備え付けのビニール袋に移し替える

211:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:34.15 6B3ZaSv30.net
>>3
そう言う利己的な考えが・・・

212:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:37.95 MSq3Gtuo0.net
>>207
肉はいいけど
刺身は無理だわ

213:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:40.64 y6i6J3QQ0.net
>>112
洗わないわけない

214:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:49.12 Ky9EguXr0.net
安い店ほど客層も糞だから多そう

215:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:49.82 cMFO19ks0.net
スーパーでも量り売りを復活させたら良いだけ
野菜、果物、肉、魚辺りは量り売りにしてラップと新聞にくるんで売ればいい
タッパー持参ならちょっと割り引いてやればいい
つかさ、昔のデパートとかに量り売りのお菓子コーナーあったよな
あれ復活してほしいんだけども
あれでよく売っているおばあちゃん家にあるお菓子のゼリーが好きなんだ

216:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:52.07 uCpYlhdQ0.net
>>189
有料か。無料の地域なら1桁安い。
これがトレイ捨ての原因だな。

217:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:59.38 eXxO3Lfr0.net
>>206
何怒ってんのお前?
流行りの正義マンって奴か?w

218:名無しさん@1周年
19/11/08 15:37:59.97 VJl+x/xF0.net
PC-98の頃、ゲームのパッケが中身に対してデカいんでパッケは捨ててディスクと説明書だけ持って帰るってことはあった
パソゲーは近所に売ってなく電車に乗って買いに行ってたんで荷物を少なくする必要があった

219:名無しさん@1周年
19/11/08 15:38:04.47 QzmrM7Yl0.net
精肉とかのラップを捨てちゃう感覚とかよく分からんね。消費期限とか全部暗記して帰るんかあれ。
あと、トレイが過剰包装とか言ってる奴がいるが、昔みたいに量り売りで紙に包んで売ってたら店が回らないんじゃね?

220:名無しさん@1周年
19/11/08 15:38:16.93 8B0jsR2U0.net
>>1
中高年は生鮮食品にトレーの付かない時代が長い分、トレー無しに慣れてるし、なw

221:名無しさん@1周年
19/11/08 15:38:18.30 3YY6aCwW0.net
>>198
店に備え付けてあるビニール袋に流し入れるように詰めてる

222:名無しさん@1周年
19/11/08 15:38:18.77 vczWoDGA0.net
マナーとか以前に汚くてそんなのできんわ

223:名無しさん@1周年
19/11/08 15:38:19.45 Pb8NqqeH0.net
レジの脇にゴミ箱なんか置かなければ全て解決だろ
そんな所に置いといたらやるに決まってるでしょ

224:名無しさん@1周年
19/11/08 15:38:33.22 h8/jw2IN0.net
スーパーの便利さに飛び付いて町の商店街に金落とさず衰退させてゴミが有料になったらコレ

225:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4
19/11/08 15:38:35.92 4iaus4440.net
(; ゚Д゚)90年生きてきて聞いたことない

226:名無しさん@1周年
19/11/08 15:38:41.31 ikiAyTbA0.net
店側はなるべく家にゴミを出さない工夫が必要
トレーなんてやめたらいいだけ

227:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:00.59 w6x6tzPz0.net
昔はゴミ捨てるの楽だったな
今は粗大ゴミなんかリサイクル料金まで取られるし、物を増やしてはいけない時代だ

228:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:00.97 c3O1BfK/0.net
自分がやべー奴だと気付いてない奴がこのスレにもちょいちょいいるしな
その手のアホがこういう事平気でできるんだろ

229:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:13.16 5MxsNSb70.net
水で流すか少し水に浸けとけば臭いもそんなにきつくならないのに

230:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:30.54 Lku8n82A0.net
買った肉や魚をそのばでペットに食わせる猛者もいないのか。
平和になったなこの国も。

231:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:36.54 dBJT4bwV0.net
結局のところ、なんか大家族の方が多い地区はトレイとかで良いんだろうけど
ジジババとかだとさ、大量に買うというよりも、良いものを少量になるわけだし、
真空パックの方が良いわけよ
一人前ごとに小分けにしてあってとかね
味付けはご自由にって方が良いよね
なんか昨今は鍋でもさ、一人前からあるわけじゃん
結構売れてるよ。時々売れ切れているもの

232:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:40.65 pbFTF4Ck0.net
>>198
ビニール袋もしくは被せているラップにくるんで

233:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:40.82 VO82D5z70.net
>>198
よく見かける主婦やお年寄りは、自分の家からもって来たタッパーとかの容器に入れて帰ってるよ

234:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:41.07 eXxO3Lfr0.net
>>211
どこが利己的だよ
人のやり方に口出すなおせっかいだなw

235:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:41.74 qtvZYZ8X0.net
自治体が貧乏でゴミもやす代金が従量制
水の自由化と同じで一件合理的のように見えて貧乏人がペストを蔓延させる
無駄だと思ってもやっちゃいけない合理化なんだよ

236:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:44.27 wH4PSx560.net
肉や魚はやらないけどカップ納豆の4連の包装とかお菓子の外箱は捨てる時ある

237:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:44.30 OrEbusKVO.net
不潔だ

238:名無しさん@1周年
19/11/08 15:39:50.24 y6i6J3QQ0.net
>>185
そんなの普通なんだよ
分かってないな

239:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:10.52 g75Qm+kN0.net
これやってる人見たことある!びっくりした
あるあるなのかな

240:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:32.57 N8+DrI3n0.net
肉のトレー売りって最近だよな、それも店の都合
昔ながらの肉売りオヤジ置いて100グラム単位で売れよ

241:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:35.14 TfeJma8A0.net
これは非常識だし迷惑行為だと思うけど
自分もいつ何時そういう行為をしてるかも分からないのが怖い

242:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:35.58 lQg3j2dR0.net
うちの自治体はプラスチックも燃えるゴミだけど便利だよ

243:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:37.59 uCpYlhdQ0.net
>>215
量り売りスーパーなんて、あっという間に潰れる。
競争相手が無く金持ちが多い都心のデパートでかろうじて生き延びているだけ。

244:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:41.55 Ky9EguXr0.net
>>216
無料で一桁安いって何?

245:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:43.55 LsIjlnuq0.net
汁の出やすい鶏肉や型くずれしそうな魚の切り身とかどうしてんだ?
おまけに車積んだら振動でぐちゃぐちゃならないか?
パックはいいぞ
きちんと積めば微動だにせん

246:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:49.10 y6i6J3QQ0.net
>>192
論点違うしバカっぽいから話加わらないで

247:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:49.41 Ga3sHBye0.net
サッカー台のところにそれ専用のコーナー設ければ良いかな

248:名無しさん@1周年
19/11/08 15:40:54.42 dBJT4bwV0.net
>>238
なんか昔はペットの為に貰って帰ってた(*´ω`*)
買い物ついでに「いいですかねー」みたいな

249:名無しさん@1周年
19/11/08 15:41:02.75 yEExImRF0.net
あかんのかね、これ。
まぁ俺は靴屋で箱要らんとか言ってる位だけど。

250:名無しさん@1周年
19/11/08 15:41:08.62 ikiAyTbA0.net
>>227
今は捨てるのも苦労するからな
なるべく家にゴミを持ち込まないようにする
家電でも要らない箱とかその場で処分してもらう
アマが嫌いなのはここ
ダンボールだらけになるw

251:名無しさん@1周年
19/11/08 15:41:17.58 Tpk6C4ZU0.net
>>219
まあ袋売りすればいいんでない?
URLリンク(pbs.twimg.com)

252:名無しさん@1周年
19/11/08 15:41:19.55 kW24deDX0.net
>>1
自治体のゴミ回収が週一くらいしかなくて分別しないといけなくて、とかめんどくさいことになってるから家庭にゴミを持ち込みたくないって心理はわかる。
でも店の衛生状況に関わるからやめておくれ。
近所のスーパーは禁止のポップがある。
けどみんな守らんけどね。

253:名無しさん@1周年
19/11/08 15:41:24.40 qtvZYZ8X0.net
ペスト蔓延したらジャップ崩壊するだろうな
麻生の財産も紙くずだ

254:名無しさん@1周年
19/11/08 15:41:27.50 3YY6aCwW0.net
>>112
水でいいので洗って出して下さいと自治体から言われてる
週1の回収まで臭くなっていくの嫌だし

255:名無しさん@1周年
19/11/08 15:41:38.81 TfeJma8A0.net
>>230
そんな事したらペットが興奮して周りに噛みつくかも分からん

256:名無しさん@1周年
19/11/08 15:41:49.33 bUos/mLc0.net
中華の人たちかな?

257:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:00 tfEvOelE0.net
>>7
マナー違反だろ

258:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:03 pbFTF4Ck0.net
>>244
指定ゴミ袋がないって意味じゃないかな

259:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:13 dzbo1v9j0.net
>>204
どこの地域?
広島の中心部はそんな事ないんで

260:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:14 kW24deDX0.net
>>251
今度その袋から出して一つの袋にまとめるようになるよw

261:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:20 n94qeeYO0.net
>>215
復活も何も肉とか魚は頼めばやってくれるでしょ

262:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:20 lgG/zgnd0.net
高級スーパーなんかだとレジでネギ切りましょうか?と問うてくれる。やるもんだ 当たり前と思っていたこといろいろ気づかされます。真空パック良いな

263:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:22 Y8jWonnG0.net
またジャップか

264:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:30 PCxZklDB0.net
貧乏くさい上に汚らしい、よーやるわ

265:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:30 sq40Vnfg0.net
>>196
ほんそれ 魚売り場で捨てとけば汚くもないだろに

266:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:39.68 MSq3Gtuo0.net
>>254
周1回なの?回収 燃えるゴミ?

267:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:43.24 5EEEg1cn0.net
衛生面でヤバイと思うわ
店舗が食品衛生上の対応策を取った上で廃棄を
容認するなら良いだろうが消費者が自分の利用する
店舗の衛生状態を自ら悪化させるとは店側も不意を
つかれた感じだろね

268:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:43.81 eXxO3Lfr0.net
>>257
どういうマナー違反だよ
どこの国の人間だw

269:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:48.05 +qj3nV730.net
見たことある
絶対ババア

270:名無しさん@1周年
19/11/08 15:42:57.25 DkrEXQ5L0.net
>>80
大阪府の箕面市を例に挙げると、
燃えるゴミ
20L 10枚1組 418円
30L 10枚1組 628円
燃えないゴミ
20L 5枚1組 524円
30L 5枚1組 786円
都市部から少し離れた地域では市指定ゴミ袋が高い
URLリンク(www.city.minoh.lg.jp)

271:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:04.84 QzmrM7Yl0.net
>>251
1回で使い切るもんなら分からんでとないけどさ。

272:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:06.51 RfjSRLN+0.net
一度見かけたけどすげーなって思った

273:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:14.50 x818z/hX0.net
>>1
飲料も量り売りにすれば、ペットボトルの消費量を減らせるのだろうか

274:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:21.97 TwBSJWZ30.net
トレーなしの袋詰め売りにするしかないね
心も時間も衛生観念もゴミ袋買う余裕もない自己中客のためにはそれが一番かと

275:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:24 6N+MWP8+0.net
>>262
普通のスーパーでもゴボウとかも切ってくれるな

276:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:25 vMNMbUI90.net
納得の食中毒の多さ

277:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:25 kW24deDX0.net
>>112
役所に行ってゴミカレンダーもらってこいよ。
書いてあるぞ。
出ないとリサイクルできないから分別する意味がなくなる。

278:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:37 Y8jWonnG0.net
>>268
これがマナー違反じゃないとかさすが日本人w

279:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:38 MSq3Gtuo0.net
>>270
たけーw

280:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:47 qtvZYZ8X0.net
>>243
すこしとおくのミートセンターニュー・クイックが入ってるスーパーは確かに新鮮そうだが高いな
OKはぶつ切りどんどんおいてくスタイル、圧倒的に安い

281:名無しさん@1周年
19/11/08 15:43:52 UHAuN5I60.net
持ち帰り途中の汁もれとか考えるとなんでもかんでも引っぺがそうとは思わないけどなあ

282:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:05 LW6ucB8t0.net
商品だけ欲しいなら、奥の店員さんに言えばいいのにな

283:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:08 uCpYlhdQ0.net
>>244
10枚450円はゴミ処理代が400円位含まれているかと。
ゴミ処理代が含まれない(つまり無料の地域)は50枚入り数百円位でゴミ袋を買える。

284:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:10.80 nEt5FQIN0.net
>>278
お前はナニ人なんだよw

285:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:16.80 eH+R2dW90.net
不衛生いうても海外だともッとすごい売り方してるとこがほとんどだろ

286:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:24.06 kW24deDX0.net
>>262
どこのスーパーでもネギだろうが大根だろうがゴボウだろうが切ってくれる。
大昔からレジに包丁置いてあるよ。

287:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:28.85 bUos/mLc0.net
いつも思うんだけど、
肉は50グラム×10個で
凍結したもの売ってくれると捗る

288:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:31.71 LsIjlnuq0.net
>>271
だよな
パックあればそのまま容器として使えるし最近のチルドは優秀だからカッチンコッチンにはりつくこともない

289:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:35.67 qtvZYZ8X0.net
ID:y6i6J3QQ0

こいつNG推奨

290:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:40.10 MSq3Gtuo0.net
>>277
分別なんかしねーよ
燃えるゴミと一緒に捨てる 

291:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:43.34 eXxO3Lfr0.net
>>278
だからお前どこの国から来た
参考までに教えてくれw

292:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:45.66 JiXdyUsW0.net
感覚が日本人離れしている気持ち悪い絶対外人

293:名無しさん@1周年
19/11/08 15:44:58.31 ZfPkMLiI0.net
近所のスーパーは袋入りの肉も売ってる
最初ビックリしたけど冷凍庫にも入れやすいし
ゴミも減るし便利さを実感してる

294:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:01.00 U0a6m+eU0.net
>>278
だから注意しても無駄なんだよなー

295:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:02.71 Tpk6C4ZU0.net
>>271
なるべく上で切ってフードクリップで止めとけばいいんでない?

296:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:05.19 hEHUHl6f0.net
新聞紙に包んでたんだよな

297:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:06.00 kW24deDX0.net
>>282
こういう人たちはめんどくさいことはしない

298:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:10.85 dBJT4bwV0.net
なんか隣に洗うところを置いておいて、せめて自分で洗ってくださいって
やったら良いんじゃない?

299:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:14.52 1T5h+Sad0.net
東京でも普通にやってる。
陽気から取り出し薄いビニール袋に入れて容器はポイッ

300:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:23.32 ikiAyTbA0.net
>>270
確か市民ならタダで貰えたと思う
数に限りがあるけど

301:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:24.20 w6x6tzPz0.net
>>266
プラゴミは週一って多いんでは

302:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:28.98 3YY6aCwW0.net
一時期、肉をビニールにパックして売ってたけど余り売れなかったのか置かなくなったな
カップヌードルかカップスープみたいに水分を通さない紙容器にして、
燃えるゴミとして捨てられるようにしたら少しは減るかな?

303:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:54.87 xbRLjFhy0.net
>>293
レジ袋を目の敵にするより食品トレーこそ減らす方向にしてほしいね

304:名無しさん@1周年
19/11/08 15:45:59.34 h8/jw2IN0.net
>>256
日本人でもやってる、若い人はやらないと思う
「過剰包装が悪い」とか「捨てる手間が省ける」とかマイルールで周り見えてない頭おかしい人がやってる
荷物詰める台なんて毎日拭いても真っ黒なのにあんなところで生肉や生魚の詰め替えするとか普通じゃない

305:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:03.68 XzSbhdyr0.net
こういうこと平気でする層は、コンビニに家庭ごみ持ち込む層だね
恥知らず

306:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:03.87 ak+1JcRL0.net
お店のトレイのままだと保存が効かないってテレビでやってたような

307:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:10.00 MSq3Gtuo0.net
>>301
燃えるゴミと一緒に捨てるんだぞ
そんな分別なんかしないし

308:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:12.08 s361rzcR0.net
ご近所トラブルでごみ捨て難民になったような奴らじゃねえの

309:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:12.46 AMXS9RZj0.net
>>40
やろうと思えばハイパックとかできる機械はあるよ
フィルムの冷凍耐性がイマイチだけど

310:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:15.57 +56yRdCK0.net
俺は肉野菜はトレイを捨てないが野菜果物はやるわ

311:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:20.56 5NB0MtQH0.net
>>1
トレーをお店で捨てると家で処分しなくてもいいから楽だよーって
何年かまえにテレビで推奨してたよね?w

312:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:26.08 alGh6Qw10.net
そんなとこで生物を出し入れするのかよw
土人にも程があるだろwww

313:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:28.11 v51O6qwN0.net
うちの祖母も得意気にやってる。

314:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:29.48 kW24deDX0.net
>>290
あんたも>>1と同類かw

315:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:34.24 njGjreyL0.net
ゴミを一緒に売ることが問題とは考えないんだな

316:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:38.36 hEHUHl6f0.net
ビニール袋を減らせと言うけどゴミ袋は買ってるんだよな
ゴミ袋こそリサイクルだろ?
一枚買えば10年持つみたいな

317:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:50.58 qtvZYZ8X0.net
>>304
生協の人たちが勧めてたりする

318:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:51.26 lgG/zgnd0.net
>>286 275
こちらは一般的ではないね  名古屋

319:名無しさん@1周年
19/11/08 15:46:53.39 RfjSRLN+0.net
>>298
それやると自宅から謎の洗濯物持ってきて洗い出すぞ

320:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:00 ikiAyTbA0.net
>>299
東京でもっていうか東京とか車使わない都会こそやるだろ
徒歩や自転車だといかに持ち運ぶ量を減らすかだからな

321:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:04 9JmlHnYo0.net
ゴミが多すぎるって原因があるよね。
プラスチックのトレイ、ペットボトルはんかは、スーバーに回収BOXがあるから、そこに棄てて帰宅するのが合理的。

「タッパー持ち込みで、トレイいらね」
するのが自然。

322:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:26 w6x6tzPz0.net
>>307
そういう地域がうらやましい
前はなんでも燃えるゴミですんだのに

323:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:26 MSq3Gtuo0.net
>>314
同類って俺の住んでる町ではそんなことしないぞ
マジな話 

324:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:32 saHjVCgb0.net
肉はないけどトマトや梨4個パックとかのトレーは捨ててくる時あるわ

325:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:36 KVWlrQDt0.net
東北の日本海側の地域かな おれの街では ぜんぜん聞いたことない

326:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:37 i8wvErGr0.net
>>142
OKストアとかはもうやってる

327:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:37 3OSfiQPj0.net
ゴミ袋を有料にするからだろ 政策が悪い

328:名無しさん@1周年
19/11/08 15:47:56.74 pbFTF4Ck0.net
容器リサイクル法で本当は販売店に回収リサイクルする義務があるんだよね
だから大きい所には大体回収ボックスがある

329:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:07.56 tvdbSYvU0.net
なんだかなぁw
袋に詰めて売れば

330:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:10.33 w5Sna2gp0.net
ゴミ出しの有料化から、これは燃える、これは燃えないとかを自分で判断して分別して出せとか要求が細かすぎ。パックの中身だけ欲しいのに、不要なパックまで持ち帰りさせられて、処分にもお金がかかる。もう買う気が失せるわ。
エコが大事と言って消費活動を停滞させてるよな。平成不況ってゴミ有料化も一因じゃないの?

331:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:10.57 eXxO3Lfr0.net
>>304
魚売り場で客に袋詰めさせてるのには文句言わんの?

332:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:13.87 kW24deDX0.net
あの詰め替えのとこにあるビニール袋は、食品保存用じゃないから直に肉とか入れるのはよろしくないんだけどなw
まだ日本は衛生的だから食品用じゃなくても大丈夫なんだろうけどw

333:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:17.13 VO82D5z70.net
値段付加して上げ底ゴミトレー売りつけてるくせに、
都合の悪い事だけ苦情を消費者になすりつけるスーパーのエゴ丸出し

334:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:17.20 qtvZYZ8X0.net
共産主義者ってどこか抜けてるから合成着色料と保存料のぞいて殺虫剤にドブ漬けした商品を店においてたりする
生協餃子の異臭はそのせい

335:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:17.71 c2DUOO070.net
>>4
美人なんていない

336:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:22.34 h8/jw2IN0.net
>>317進められたからなんだと言うのだ?自分で考える頭もないのか

337:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:23.93 zJESZBLZ0.net
そのへんに捨てるよりいいだろ
もっとゴミ箱増やせばポイ捨ても減る

338:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:25.42 dBJT4bwV0.net
でもさぁ、夏場とか、冷凍保存出来るような入れ物を持って行くんだけど
私はやった事はないけど、気持ちはわかるんだよね。トレーだと全部が入らないわけじゃん
しかも重たくなるし
んで、週1の回収だから、どんどんトレーがたまっていくわけよ

339:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:32.82 njGjreyL0.net
昔みたい緑の水分吸う紙や新聞でいいやん

340:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:36.43 kksTd9kO0.net
トレイってホントにリサイクルされてるのか?
そもそも、とある外国の様にトレイ無くせば良いんじゃね。

341:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:42.55 QzmrM7Yl0.net
>>288
俺の使ってる小規模スーパーだと300gぐらいの豚こまを6個ぐらいのかたまりに分けてトレイに乗せてくれてんのよ。
これを2玉で生姜焼きとか、1玉に野菜を足して肉野菜炒めとか、使いやすいんだわ。残ったらラップに包んで冷凍するけどさ。

342:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:46.05 xbRLjFhy0.net
>>286
ゴボウ長いので切りましょうか?と聞かれたので「お願いします」と返したらボキッと折られたことあるわw

343:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:46.23 tvdbSYvU0.net
それと
捨てた容器は洗って再利用ですかw

344:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:46.38 0xpxw7zJ0.net
ちゃんと洗ってから捨てろや
臭いんじゃ!

345:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:50.22 /jIH5hN00.net
ゴミ捨て大変になったんだからこれは問題ないだろ

346:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:52.38 UtdY/XVR0.net
千代田区ですら、これやる婆さん見かけたよ。
汚らしくて目をそらした。

347:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:53.87 ErF4vsAJ0.net
>>8
ヨーロッパじゃ当たり前。
随分まえにドイツのゴミ減量化を称賛していたのに

348:名無しさん@1周年
19/11/08 15:48:57.64 N8+DrI3n0.net
>>325
おまえんとこみたいな過疎地だと身バレしちゃうからやらないんじゃないかな

349:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:07.68 MSq3Gtuo0.net
>>322
分別するのは ビン 缶 ペットボトルくらいだな
指定袋じゃなくてもいいし 何でもありだぞ
空き缶なんてそのまま放置しとけば持っていってくれる

350:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:08.75 w6x6tzPz0.net
だがうちの地域ではゴミ袋はなんでもいいので、そこはよかった
100円ショップで15枚入りで売ってるのでもいいし

351:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:15.75 qw3CG0/V0.net
60代70代なんて、戦後の食べる物も無かった世代だろ
おまけに衛生環境も極悪な時代を生きてたんだし

352:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:16.83 ikiAyTbA0.net
>>344
店に洗い場用意しなきゃ

353:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:22.04 RfjSRLN+0.net
袋詰め売りゴミでなくていいけど、金玉もみもみな感じでやるおばちゃんいるんだよな・・・
パックはまだ押さえつける人が少ないけど、袋は・・・

354:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:28.01 tvdbSYvU0.net
ビニ袋に詰めて売れや

355:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:34.22 qtvZYZ8X0.net
>>335
近所のスーパーに可愛い子居るわ
バイトだから7時には帰るけど
夜までいる奴はたいていブス

356:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:37.31 3YY6aCwW0.net
>>185
色んな人が手に取るんだから、中のきれいな葉を保護するために外側の葉がついてる方がいいよ

357:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:37.77 njGjreyL0.net
>>338
わかる、ゴミも一緒に買うことになるから邪魔なんだよね

358:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:40.18 dzbo1v9j0.net
>>307
うちの地域でも企業が自治体に多額納税してるとこはそうだわ
結局自治体が背負うべき負担を住民に押し付けてるだけなんだよね

359:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:42.36 66tjeUd10.net
そんな奴いるの?w

360:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:50.42 ZfPkMLiI0.net
ちなみに近所の袋入りのは>>251タイプじゃなくて
もっと平らで真空シーラーで密閉してる

361:名無しさん@1周年
19/11/08 15:49:55.07 otL1Zf+w0.net
鮭の切り身みたくポリ袋に入れるか
コロッケの紙袋みたく簡易包装にしたら?

362:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:03.08 dBJT4bwV0.net
だから、地域によるんじゃない?
なんか子育て家族とかが多いところだと、もうコストコみたいな
これでもか!ってお肉とかが安くって多いとかね
でもジジババとか単身世帯が多いと、そんなに食べないし・・とかあるじゃん

363:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:05.34 l6590wZR0.net
小倉とかあるコミュニティがある地域で結構見るわ

364:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:07.88 6N+MWP8+0.net
>>353
パンとか指で押してるやつがたまにいるな

365:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:08 h8/jw2IN0.net
>>331売り場のバラ売りと
会計後の客が品物詰める台は同じか?違うだろ

366:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:09 tvdbSYvU0.net
昔はビニール袋があたりまえ

367:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:12 QzmrM7Yl0.net
>>340
△6のPS (ポリスチレン) はリサイクルしてんじゃねえのかな。

368:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:34 ZQ5WugA20.net
おばあちゃんに近いおばちゃんがやってる
ついでにサッカー台のロール状の無料ビニール袋両手にグルグル巻きつけて持ち去る
マナー悪い

369:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:37 ErF4vsAJ0.net
>>346
ヨーロッパじゃ当たり前

370:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:46.76 9JmlHnYo0.net
>>273
ペドロボトルは衛生品質管理の問題があるのかな?

371:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:50.35 KlDtCgFq0.net
指定のゴミ袋1枚500円だしゴミは減らしたい

372:名無しさん@1周年
19/11/08 15:50:53.17 hEHUHl6f0.net
買って下さい罰金は今のところ10%に負けといてやるどうせ捨てる包装でくるんでるけど店には捨てるなよイートインは10パーセントだぞそれから市町村のゴミ袋を買って行けていうか必ず捨てるゴミなんだけどな毎度ありがとうございました

373:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:00.24 tvdbSYvU0.net
おじさん
これ下さいな
はいよ
ビニール製に詰めて売る

374:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:08.85 ikiAyTbA0.net
結局こういうスーパーとか融通効かねーからダメなんだよ
商店街の肉屋とかで量り売りの方が良かった
トレーみたいなゴミも出ないし

375:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:09.46 i8wvErGr0.net
>>322
焼却温度が高温でプラスチックを燃やしてもダイオキシン発生が低いとされる焼却炉かどうか
昔はなにもかんがえてなかったから今のもやしていいところと比較するのはおかしいよ

376:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:20.89 tvdbSYvU0.net
おじさん
これ下さいな
はいよ
ビニール袋に詰めて売る

377:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:47 MSq3Gtuo0.net
燃えるゴミ 燃えないゴミ(缶 ビン)分けるだけじゃないのか?他県は

378:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:54 6N+MWP8+0.net
>>374
だから対面販売の店に行けばいい
スーパーで買えって強制してるわけでもない

379:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:56 cMFO19ks0.net
>>243
環境問題に配慮してビニール袋有料化を義務付けるんだから、そういうところでも義務付けさせればいいだろ
こんなもん、単体のスーパーがやってもメリットがないんだから国が動かすしかないんだよ
儲け重視にしたら環境問題なんて度外視だろ
それを規制するのが法律であり政府だろ

380:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:58 eXxO3Lfr0.net
>>365
どう違うんだ?

なんかずっとスレ見てるけど何を問題にしたいのか人によって違うし
大半は気分の問題というか合理的な理由には見えないのでな

381:名無しさん@1周年
19/11/08 15:51:58 YWwLzEvT0.net
>>3
クズ!

382:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:07 Q3uZXcyS0.net
>>1
さすがフクオ韓国

383:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:16.62 otL1Zf+w0.net
(´・ω・)タイとかのように、ホカ弁から何でもビニール袋に入れられるのも嫌だけど…

384:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:18.37 J3p+Dsc60.net
>>3
その場で食ってるの?ww

385:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:26.04 ikiAyTbA0.net
>>378
その商店街がイオンの進出で軒並み潰れたからな…

386:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:26.34 e8Dig13v0.net
ゴミ欲しくない人用に計り売りコーナー設けたら?

387:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:35.69 qtvZYZ8X0.net
>>375
でも、農家は藁と一緒にゴミを燃やしたり殺虫剤撒き放題なんだよな
なんだかなぁって感じ

388:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:43.32 RfjSRLN+0.net
>>376
その場でお金払うタイプだとお金触った手で詰め込んだり
後でまとめてレジ清算だと、やっぱキャンセルってやつがでてきて面倒なんだよなぁ・・・

389:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:48.02 kZPbCsA80.net
時々やってるひと見る
おばあさんが多くない?

390:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:53.22 3YY6aCwW0.net
>>266
包装ゴミとして分別して週1出すんだよ
洗えるものは極力そうして出す
難しい物だけ可燃ごみで出していい

391:名無しさん@1周年
19/11/08 15:52:58.89 6N+MWP8+0.net
>>379
売価に反映されるけどね

392:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:00.22 otL1Zf+w0.net
>>378
みんな潰れて無いねん…

393:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:02.37 McW4hMOF0.net
スーパーの外にトレイ回収があるだろ

394:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:02.67 eUWiNunI0.net
店員に言ってトレー無しで売って貰えば良いのに何故やらないの?
トレーありが主流なんだから少数派の人間が不便を強いられるのは当たり前だろう

395:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:03.00 GqUUaZ8c0.net
廃プラ回収出来てスーパー喜んでるもんやと思ってたわ

396:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:04.00 U0a6m+eU0.net
>>383
飲み物すらビニール袋にパンパンに入れて渡してて草生えた

397:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:06.44 y6i6J3QQ0.net
アプリで何を何グラムって頼んどいて
後で取りに行く系が1番合理的

398:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:14.47 i8wvErGr0.net
>>368
エレベーターの乗り方と同じでそのうちトレーを捨てていくのがマナーになるよ
日本人はあっという間に大勢が変わる民族

399:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:15.79 IK7uFt4s0.net
大昔news23でドイツのごみ事情やってた。容器などの回収に協力しない会社の商品はバカ高い
牛乳も自分で容器持参して買うし、レジ袋が高くてマイバッグ持参しないと悲惨。

400:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:33.44 x9/91Hw00.net
>>340
果物やトマトくらいは
トレー減らす方向になればいいのにね
日本は神経質な客が多いからいろいろクレームが付きやすい

401:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:33.58 KyNJQQMY0.net
なんかの投書欄かよ
もうちょっとヤングな記事書けよ

402:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:35.34 66tjeUd10.net
>>398
臭くね?

403:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:36.20 h8/jw2IN0.net
>>380お前が馬鹿だから分からないんだよ>>1の行為が合理的かw

404:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:39.90 9UXGMARs0.net
店のラップは伸びやすく密着しやすいけど酸素を通しやすいから
家で家庭用のラップに変えた方が酸化しにくいのだっけ?

405:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:43.57 MSq3Gtuo0.net
>>390
君の住んでる地域は大変だね

406:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:50.77 HGagACg40.net
>>399
ドイツはペットボトルも再利用
ジャップにできるとは思えない

407:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:52.51 hSGObAHI0.net
店が迷惑してるのなら店員が注意すればいいだけのこと

408:名無しさん@1周年
19/11/08 15:53:55.06 Tpk6C4ZU0.net
>>332
設置環境はともかく素材は大丈夫そう
HDロール規格袋(ポリ袋)
食品衛生法規格基準適合品
www.askul.co.jp/v/84907/

409:名無しさん@1周年
19/11/08 15:54:12.15 pbFTF4Ck0.net
>>377
県じゃなくて市町村によるんだよ

410:名無しさん@1周年
19/11/08 15:54:14.99 qtvZYZ8X0.net
>>399
その複雑な制度のせいでドイツの経済めちゃくちゃになった
しかもリサイクル不可能で結局不法投棄されてる

411:名無しさん@1周年
19/11/08 15:54:28.39 wYIEAuHv0.net
サッカー台なんて不衛生だろうによくあんなところで開封するよ
病原体がうようよしてるんじゃないの?

412:名無しさん@1周年
19/11/08 15:54:33.40 iA7zYQoT0.net
値上げすればするほど節約志向が働くから、どんどん増えるだろうな。
スーパーの袋を無料で付けてくれない所や自治体ゴミ袋は消費税10%でしょ?

413:名無しさん@1周年
19/11/08 15:54:35.11 hEHUHl6f0.net
あのトレーも1円とか2円とかする、
黒は色付きより安い、
お店に返すなら値引きを

414:名無しさん@1周年
19/11/08 15:54:47.74 JJsRL1gd0.net
分別ルールで燃えるゴミとプラが分かれてる地域だとこれやってる人多かったわ
特段気にもしてなかったけど、3年ほど前にプラも燃えるゴミ扱いの地域に越してきてからそういや見かけてない

415:名無しさん@1周年
19/11/08 15:54:57.58 otL1Zf+w0.net
>>396
(^ω^)もうね、夜店の金魚か!ちゅーねんw

416:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:03.25 DyiFZcxA0.net
さすが九州、朝鮮人マインド丸出しだな

417:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:05.79 eXxO3Lfr0.net
>>403
まあ説明できないなら仕方ない
お前が馬鹿なんだろうと思っておく

418:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:13.18 U0a6m+eU0.net
>>400
スーパーのクレームって尋常じゃないみたいだもんな

419:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:13.87 nD9+gIOT0.net
うちの近所のスーパーはトレイ専用のゴミ箱が店外にあって
そこに捨ててねって感じだな
まあ自分はそのまま家に持って帰るけど

420:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:15.34 pPxpmuRc0.net
>>244
おそらく無料=一般のゴミ袋で出せる
有料=処分費用が上乗せされた指定ごみ袋が必要
って意味かと

421:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:23.15 y6i6J3QQ0.net
>>393
あれは洗って乾かしてから入れてください
汚れたゴミ入れじゃないです

422:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:23.51 HGagACg40.net
>>389
ババアのみ
ババアは省スペースにするのが好きなんだろ
どうせ家ですぐ食っちまうし。
冷蔵庫に溜め込むこともしないのかもよ
半額シール好きだしな

423:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:37.29 kZPbCsA80.net
>>393
そこはきれいに洗ったやつを入れるとこだよ

424:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:40.59 Ys9T8ddf0.net
自治会がうるさいから、トレー持ち帰りたく無いのね。
トレーとか弁当とか何でも発泡スチロール製のリサイクルに出さないと注意。
NHKだったかな?リサイクル率は僅かで、焼却してしまう。
だったら燃える普通ゴミ出しでと思うけど、焼却炉の持ちが悪くなるかかな?
豆腐や納豆なんかも食べるのには便利だけど、毎日こんなに包装ゴミ出していいのか?と思う。
食品を清潔に簡便に扱うのにプラスチックは最適だろうけど、腐敗しないゴミが
地球全体で毎日物凄い量積もって行くのは一種恐怖。

425:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:46.70 J5+B+W4r0.net
俺の行ってるスーパーはレシートを捨てるゴミ箱しかないぞ

426:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:51.95 c2DUOO070.net
ゴミが有料だから必死になってサッカー台でプラゴミ捨ててるオバサンいるよ
せんべいの袋、中に入ってる梱包材までも
プラトレーは回収してるんだから持ち帰って次に来た時に回収ボックスに入れたらいいのに

427:名無しさん@1周年
19/11/08 15:55:58.34 HvR1FJUW0.net
スーパーで中一回開けるの??
無理やわ。
気持ち悪いし、途中でお漏らしさせそう。

428:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:20.09 qtvZYZ8X0.net
OKストアは閉店時間早いから割と学生バイト居る
時給は最低賃金だけど社販制度あるからまずまず集まってる

429:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:20.34 RfjSRLN+0.net
>>412
節約な動きにもなるけど、変に値上げすると
お客様は神様、買ってあげてるんだぞオラオラ
高い金払ってんだから処分しとけよーぽいー
なやつも増えるもよう

430:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:23.34 S2/yNwWH0.net
ルミエールとか酷かったろ?

431:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:24.84 HGagACg40.net
>>419
この方がマシかな
一番は高いプラスチックトレーに変えて、
家で洗って持ってきたらクーポンと交換
シール集めて10枚で1品10円割引とかね

432:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:27.73 XzSbhdyr0.net
>>386
余計に掛かる人件費は量り売りの肉だけに転嫁してほしいよね

433:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:30.86 Trr1UMRq0.net
とかくジジババは常識がない連中が多い
学のない中卒は年取っても相変わらずバカ

434:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:31.77 tJv7+ij70.net
>>190
あれは一旦持ち帰ったトレイを
使用後に洗って乾かした後で入れる箱なんだけど

435:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:34.08 3YY6aCwW0.net
>>389
60代より上が目につくね
昔と比べて分別が面倒だと不満持ってる人、分別が何時教えられても理解できない人、洗うコストが勿体ない人
奥様風の人もやっててドン引きする

436:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:39.73 hEHUHl6f0.net
山手線の中側から包装を一切しないスーパーマーケットとか、
始めてみたら?

437:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:42.27 y6i6J3QQ0.net
>>403
私は分かるわ

438:名無しさん@1周年
19/11/08 15:56:59.16 otL1Zf+w0.net
>>340
>>400
紙のトレイって出来ないのかね?
昔のたこ焼きとか木の容器を使ってたし…

439:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:07.24 IK7uFt4s0.net
>>406
衛生面が~とか言い出すんだよね。
東南アジアの国の人達の憧れはマレーシアって言われてて道に不法投棄の多い日本はそんなに綺麗じゃない

440:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:11 XFr+6idO0.net
>>287
切れちゃう冷凍とかは?

441:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:16 GqUUaZ8c0.net
廃プラと普通ゴミは分かれてるけど
プラを水ですすぐとか厳しい地域あるんやね

442:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:17 NbrQGBHCO.net
洗って、家に置いといて、忘れずに持っていく
そういう回収ボックスに入れるための雑務がただただ面倒になったんだろうな
老いると真面目に面倒事をやりこなす体力精神力が衰えてくるそうだから

443:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:20 w6x6tzPz0.net
全部燃えるゴミの地域ならこんな事する必要もないんだよな
分けてるところも厳密になってるわけではないけど、燃えるゴミが週二とかだと
分けないと燃えるゴミの日まで置き場所が持たない

444:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:26 y6i6J3QQ0.net
>>404
店のラップもなーいいとこ無いんだよな

445:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:27 HGagACg40.net
>>434
それがわからんババアがいるので、
今後は年金打ち切りにしましょう

446:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:33 hEHUHl6f0.net
分別を厳しく命じても、燃やすときは結局一緒に燃やしてたりとか、無いか?

447:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:36 qtvZYZ8X0.net
>>424
昔みたいにお豆腐屋さんにお鍋で入れてもらうのが良いのだろうけどね

448:名無しさん@1周年
19/11/08 15:57:42 etjW9TX40.net
昭和30年代生まれの爺だが、
昔はトレーどころかラップも無かったんだぞ。
んじゃどーしてたかというと…
生魚は新聞紙+ビニール袋、肉は油引きの紙や竹の皮に包んでたな。
このご時世、ラップはしゃーないとしてもトレーは紙製で良いんでないか?

449:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:22.18 HGagACg40.net
>>439
これが日本って国だよ
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:30.52 tJv7+ij70.net
>>439
それマレーシアよりもシンガポールでは?

451:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:30.78 x9/91Hw00.net
>>404
トレーに被せてあるラップ、すごくうっすいよね。
まあサランラップやクレラップとかは使い捨てるものにしちゃ立派すぎるけど

452:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:44 MSq3Gtuo0.net
>>446
きっと一緒に燃やしてるだろ
プラスチックの再生って凄く費用高いんじゃなかったか?

453:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:45 1P6Ts3+h0.net
こんなことするやついるの?
わざわざラップ持参でやるのか?
まじで意味不明。

454:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:47 eBKlVF2J0.net
>>419
あれはリサイクルだから
洗ってきれいに乾かしたヤツ専用だよ

455:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:48 otL1Zf+w0.net
>>447
あったあったw
少し昔に戻った方がエコなのかもね

456:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:49 qtvZYZ8X0.net
>>433
中卒DQNはむしろ1円節約しようとしない
公務員だったり教師だったり自分の利益だけ考えるババアがやる

457:名無しさん@1周年
19/11/08 15:58:56 eXxO3Lfr0.net
>>448
紙だって貴重な資源なんだよ爺さん

458:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:00 iA7zYQoT0.net
>>429
結局は、自由に捨てて良い店との競合になっていくのだろうな。
あそこサービス悪いと、奥様たちに評判になると客は減るだろうし。

459:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:07 zTRb3AJH0.net
>>61
それはやってしまうわ
レジ袋の有料よりも高いやないの
そこまでせんとゴミ収集が回らん物なのか?
客に文句言う前に行政に文句言えや

460:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:08 l6590wZR0.net
>>416
米寿あたりのお前の母ちゃん世代がやってるんだよなぁ

461:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:25.65 qOaxulwo0.net
都内だけど、うちの近所のスーパーはトレーや牛乳パックの回収ボックスがあるぞ
一旦家で洗ってから持って来るヤツだけど

462:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:25.95 3OSfiQPj0.net
要はゴミ分別やらゴミ袋有料化やらが複雑化しすぎた結果なんだろう

463:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:43.18 HGagACg40.net
>>438
今のたこ焼きは紙だし可能
でも魚な肉だと染み出す血合いで紙だと表面コーティングしないとだめだよね
それより丈夫でリサイクル前提の方がかえっていいような

464:名無しさん@1周年
19/11/08 15:59:47.95 2HAVuD8f0.net
さもしいなぁ
何かそんな現場見たら泣きたくなるかもしれんな

465:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:00.28 qtvZYZ8X0.net
>>439
>>450
どっちも不法投棄の罰則が厳しい国
ムチで叩かれる

466:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:01.39 eXxO3Lfr0.net
>>455
だからそれできるのは専業主婦がいたから

467:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:39.72 hEHUHl6f0.net
ゴミ利権が突出したんだよね、政治に絡んで
高齢者は真面目に分別したつもりでもゴミを持って行ってくれなかったりとかある
誰の為の行政なのか?

468:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:42.84 HGagACg40.net
>>455
そんなことしたら買った帰りに転んで豆腐をだめにして
井戸に身を投げる豆腐小僧が出るじゃないか

469:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:46.30 VO82D5z70.net
ゴミトレーを一緒に売りつけるスーパーが悪い

470:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:47.02 j8ajS9KA0.net
>>411
サッカー台に子どもを座らせてる親とかいるから汚いと思う
ダイソーではサッカー台の上を歩いてる子どもを見た
親が外国人で注意してなかったわ

471:名無しさん@1周年
19/11/08 16:00:57.50 ZQ5WugA20.net
若い人はやらないでしょ
時を待て

472:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:11.29 RfjSRLN+0.net
>>458
店側の負担がどんどん増えていくだろうし
生鮮食品の通販タイプが完全支配するのも間近だとおもうわ

473:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:30.62 P3E6hCY70.net
まあ土地柄やねw

474:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:35.34 HGagACg40.net
>>461
多分、五本で10円とかって駄菓子屋のビン回収システムが一番だと思うな

475:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:46.18 eXxO3Lfr0.net
>>471
その前にトレイがなくなるんじゃないかな
今の世の中変化が早い

476:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:48.66 otL1Zf+w0.net
>>463
牛乳も瓶だったもんね
今でもお肉屋さんは竹の皮風のに、包んでくれるな

477:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:53.64 qw3CG0/V0.net
>>468
5ちゃんてすぐ「ああ言えばこう言う」奴が出てくるよな

478:名無しさん@1周年
19/11/08 16:01:55.67 y6i6J3QQ0.net
>>466
専業主婦がいたのなんて時代の一瞬だよ
昔は豆腐はそうやって売るしか無かったからそうなっただけ

479:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:05.12 QzmrM7Yl0.net
トレイや牛乳パックは、家で使い終わったらシンクの横に置いといて、食器洗いの最後にさっと洗って分別。次かその次の買い物の時にスーパーの回収ボックスへ。
この程度の事が出来ないって、前頭葉に腫瘍でもあるんじゃねえのかな?

480:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:09.74 PsT1ivRp0.net
トレーは洗ってから捨てるのがマナー、
日本人なら当たり前のようにやってるからこれやるのは外人だろうな

481:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:17.33 Tpk6C4ZU0.net
>>452
外国で分別作業して、その作業で環境破壊が・・・という本末転倒があったな
URLリンク(www.youtube.com)

482:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:19.79 MSq3Gtuo0.net
>>461
そんなのあるのか?
東京なのに

483:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:31.83 9i4JTBej0.net
>>20
これいいなぁ

484:名無しさん@1周年
19/11/08 16:02:54.37 otL1Zf+w0.net
>>466
まーね
あと、食品衛生法も雑だったから何でも売りに来てたしね

485:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:09.11 3YY6aCwW0.net
>>405
そうなんだよ
どんどんゴミ収集日が増えていってる
燃えるゴミ週2、包装プラごみ週1、資源ごみ(PET・ビン・缶)週1、粗大ゴミ週1(ゴミの種類によって更に袋を分ける)

486:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:19 HGagACg40.net
>>476
竹の皮はいま貴重品だから輸入物だってよ
竹の皮に包んだおにぎりなんてもうありえない

でも新聞紙に包んでたあの時代のほうが身の丈には合ってた気がする
リユース平気でできてたもんな

487:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:19 eXxO3Lfr0.net
>>478
豆腐屋だって一瞬だぞ
あっという間に増殖してあっという間につぶれていったんだよ

488:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:20 0nGZJQy/0.net
店側がトレー剥がすサービスやりゃ良いんじゃね?
もちろん有料で

そうすりゃ自分でやってるやつを注意できる

489:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:25 iA7zYQoT0.net
>>480
地域によるだろう。
燃えるゴミでOKな所もあるし。

490:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:35 Trr1UMRq0.net
肉のトレーてめちゃ臭うんだよな
自分の家さえ良ければっていう自己中は
団塊ジジババの特徴なんだわ

491:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:45 hPXDhG+b0.net
俺スーパーの店員。店員としてはやられると嫌だけどお客さんの立場ならそうしたいのもわかる

492:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:46 ZfPkMLiI0.net
生肉を店内でパックから出して外気に触れさせて無料の薄い袋に詰め替えて
家までどのくらいの時間かかるか分からない客に持ち帰られたら
消費期限も品質の保証も難しくなると思うけどね

493:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:47 y6i6J3QQ0.net
>>480
それはマナーじゃないよ
今のやり方がそう決まっているからやる

494:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:51 JqvLKz9P0.net
自宅からタッパー持ってって、
スーパーで魚だけ入れてもらうとか

495:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:52 baK5QWJy0.net
自炊してると確かにプラのゴミの量が燃えるゴミを超える

496:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:05.59 900XyM7I0.net
専業主婦の節約の知恵とかさ、経済合理性も皆無でカルト的、パートで働きたくないもんだから、
維持でも節約で乗り切るニートさながらの悪知恵でしかないのだからな

497:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:11.24 otL1Zf+w0.net
>>20
なるほどね!( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

498:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:16.48 y6i6J3QQ0.net
マナー厨って何も考えない人だよね

499:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:17.35 HGagACg40.net
>>488
それじゃ意味ない
「有料ゴミ箱」にすればいい
「無料回収ボックス」は洗ったものだけ受け取る

500:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:18.15 ouZ9eDte0.net
これ推進してる自治体あるだろ
そこが原因

501:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:21.67 eUWiNunI0.net
>>469
店員に頼めばトレー無しで売ってくれるのになんでやらないの?
自分の都合に合わせてくれないのは全部相手が悪いのかよ

502:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:50.64 otL1Zf+w0.net
>>486
輸入品なのか!( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

503:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:52.02 fNvHNzT00.net
>>143
いや、普通にケースに入れて売ればいいんでは?
昔ながらのお肉屋さん方式

504:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:56.93 hEHUHl6f0.net
学習障害でゴミの分別のできない人が仕事に毎日遅れてクビになるとか、あるんだろうな
でもって生活保護になる

505:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:57.10 y6i6J3QQ0.net
>>476
竹じゃないよw

506:名無しさん@1周年
19/11/08 16:04:57.85 6N+MWP8+0.net
>>494
ラベルはるのが面倒

507:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:00.64 Trr1UMRq0.net
>>498
老害キタ━(゚∀゚)━!

508:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:09.16 HGagACg40.net
>>500
推進してるのはトン数でダイオキシン発生の燃えるビニルゴミをほかの自治体に金払ってるところね
自前の炉を持ってればいらない

509:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:09.66 iWTbLGd10.net
過剰包装なのでは?

510:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:09.72 cqfysJ8/0.net
>>10
東京は燃えるゴミやからね
分別する必要が無い

511:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:12.52 w6x6tzPz0.net
洗う必要があるようなプラは燃えるゴミに入れてる奴多そう
水道代も無料じゃないわけだし

512:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:12.67 RfjSRLN+0.net
>>494
そのタッパーが綺麗かどうかはお店の人はわからない
なので食中毒が起こったら店側は大変だから無理だよ
雑菌処理しようとして容器破損なんてさせても大変だしさ

513:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:25.20 PsT1ivRp0.net
洗わずに捨てたら罰金すれば良いんじゃないか?

514:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:29.31 QFIkbpBw0.net
半島人だろ

515:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:31.93 Bv1JbbQd0.net
捨てとけや

516:名無しさん@1周年
19/11/08 16:05:48.55 O1S2laHJ0.net
ウチの近所のチェーン店スーパーはどこも20年以上前からその場で廃棄すること前提でサッカー台にデカい回収箱設置されてるぞ?
日本全国どこもそうだと思ってたわ
内3店舗は袋売りもやってるなあ

517:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:01.03 HGagACg40.net
>>494
まあババアどもが本来そうすべき
そしたら荷物として持って帰るのも楽だしな
お子様ランチの皿みたいなやつで

518:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:05.95 y6i6J3QQ0.net
>>501
私も言うのがいいと思うけど
言ったことある?

519:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:07.67 zTRb3AJH0.net
>>485
これって焼却炉の燃焼温度が低い地域がやるみたいだね
単に燃えるゴミとして出せる地域の焼却炉の燃焼温度は高い

520:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:11.40 MSq3Gtuo0.net
>>485
あほくさ ゴミの分別だけで時間かかりそうだな

521:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:19.39 k/d2/Ui60.net
近所の生協でもよく見るね
徒歩で買い物に来る高齢者がやってるな
荷物がかさばるから仕方ないとも思うけどね

522:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:20.52 QzmrM7Yl0.net
>>482
都内だと無いのは中小スーパーの地元チェーンだけだな。ライフ・サミット・マルエツ。だいたい、牛乳パック・食品トレー・ペットボトルの3つの回収ボックスがある。

523:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:22.82 3YY6aCwW0.net
>>446
良い燃料になるので燃やしてるらしい
予め分別してると投入する量で火力を調節できるのかもね

524:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:28.96 41NfJB0d0.net
>>1
マナー違反というかむしろ、「トレーはどうぞ捨てていいです」って謳っているスーパーもある。
ただし、「ドリップはどうすんだよ!」っていう議論は、また別の話ね。

525:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:41.85 nEt5FQIN0.net
>>513
なんで?

526:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:44.36 xfXr5rkV0.net
それより商品かき回して結局買わないババアの多い事

527:名無しさん@1周年
19/11/08 16:06:57.74 yHhAw4yM0.net
>>380
どう感じるとか関係なく不衛生だからやめろと

528:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:11.15 5EEEg1cn0.net
人口減ってるのにゴミの量が昭和50年の2倍くらい

529:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:13.37 /zdl1Lef0.net
レジ横のごみ箱にトレー捨ててるの不思議だなと思ってたがこういう事だったのか

530:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:25.86 7pvM6Ynj0.net
よく見かける
うちもジャンボサイズのトレーとか邪魔になるから袋に入れ替えて持ち帰ることはある
後シャンプーとコンディショナーのセット販売の透明なケースが要らないから捨ててく
あ、これは衛生上問題ないからいいのか?

531:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:32.57 ouZ9eDte0.net
>>513
それをやらないからその場でトレー捨てて帰る連中が大量に出てくるんだよ
分別厳しい自治体ところはトレード洗って分別だから

532:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:35.59 VO82D5z70.net
>>501
そんな便利なスーパーがある地域に住んでて幸せ者だな
ウチの地域のスーパーでそれやったら、店員に嫌な顔されて逆に「非常識な客」扱いされて文句言われるわ

533:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:38.54 TED/oDRF0.net
レトルト食品の外箱イラネ
ゴミ箱に捨てて帰ってる。
外箱分値引きの方がよほどありがたい

534:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:40.53 hEHUHl6f0.net
ゴミを洗う水の消費、
エコでないね

535:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:46.15 3OCJuRDc0.net
駅ではリュックに缶を入れてきて、ゴミ箱に捨てるやついるぞ。
あのくらい金にガメついくらいで金が溜まることを知っている。

536:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:46.50 pbFTF4Ck0.net
>>479
今の時代食器も手洗いしないし

537:名無しさん@1周年
19/11/08 16:07:53.92 HGagACg40.net
>>509
トレーとラップは異常に出るよ
前の自治体は強力な対ダイオキシン炉付きの地域だったから、
ペットボトルすら燃やすゴミに出してよかったけど、
今の地域は隣町だが分別が恐ろしくうるさい
トレーはフィルムむけとか、傘は分解しろとか、
ペットボトルはラベルはがせとかな

538:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:11 MSq3Gtuo0.net
>>522
無駄無駄無駄 一緒に燃やせよ
東京なんだから金あるだろ

名古屋ま一時あったけどすぐ辞めたな

539:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:17 y6i6J3QQ0.net
>>521
歩きで来た老人は嵩張るの困るのか
それは分かるかも

540:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:48 baK5QWJy0.net
>>510
区によるけど洗ったものは資源ゴミ、
洗ってないのは燃えるゴミ
ゴミにするか洗って資源にするかは個人に任せて強制では無いというだけ

541:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:50 8ogzHR5G0.net
なるほどその手があったか
今度やってみよう

542:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:55 dlrIJ0C60.net
分別の厳しい地域に住んでいると尚更こういったことが多いんだろうねぇ
分別なんて止めればいいのに……

どうせ、トレーなんて燃やすのが一番なのにさwww・www・www

543:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:55 hEHUHl6f0.net
大臣が、スーパーに捨てていいんじゃね?というだけで済む話
それより福一の除染した袋が100近く中身が流されちゃって

544:名無しさん@1周年
19/11/08 16:08:59 HGagACg40.net
>>220
そういうこと
なんなら新聞で包んだ方が喜ぶ

545:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:01 uCpYlhdQ0.net
>>379
量り売りをしているところも、量り売り後はトレイに入れるところが多い。
量り売りを強制して何の意味があるんだ?
むしろ量り売りを禁止して、全て機械で真空パックにすべき、ならわかるが。

546:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:01 eXxO3Lfr0.net
>>527
それは神経質すぎると言ってる
肉や魚に直接さわってるわけじゃないだろ
菌が空気感染するとでも思ってるのかお前は

547:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:03 uv7DnKcp0.net
>>476
牛乳パックで買ったら底からチョイ洩れしてたことがある
冷蔵庫に保存してて気づいた

548:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:14 zKfJnFfa0.net
俺は捨ててる
トレーなんかいらない
袋で売ってくれ
なんだったら容器を持ってくよ

549:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:15 Mo1V2F+Y0.net
福岡ってやっぱ日本じゃねえな
あーあるあるってなんねえもん

550:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:18 JJsRL1gd0.net
>>414
書いてて当時の事を思い出したけど、プラは回収が週1しか無くて思いのほか嵩張るからすっごい溜まるんだよ
燃えるゴミに少しでも混ざってると「回収できません」のシールを貼られてゴミ置き場に何日も残置されたり、だから他人のゴミを監視してる近所のババアがいたり

そんな地域だったから普通に若い人もスーパーで分離して捨ててる人いっぱいいた

551:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:22 iA7zYQoT0.net
不衛生と言い始めたら、弁当も捨てれないだろう。
最近は、レジ袋有料化とそれに消費税10%のせいで、空き容器や食べ残し容器がそのままごみ箱に捨てられている。

552:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:26 Y33Jop0V0.net
まるで中国人
さすが日本一民度低いと言われる福岡

553:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:38.75 VGL0/hSS0.net
俺はスーパーマルキョウ清水店を良く利用するが、ここには、ペットボトル、トレイ
アルミ空き缶の収拾箱があるから買い物に行く時に持って行っている。

554:名無しさん@1周年
19/11/08 16:09:45.57 HGagACg40.net
>>510
区による
杉並とか悲惨だった

555:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:08.46 MSq3Gtuo0.net
>>549
まったく住みやすくないな
マスコミが福岡押してるけど

556:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:12.38 yHhAw4yM0.net
>>546
飛沫とか知らんのか?

557:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:13.46 HGagACg40.net
>>551
でも家のゴミ出しなら洗って出すよ、みんな

558:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:31.97 NbrQGBHCO.net
ルールを破らないと買い物が難しくなるような高齢者ならもうヘルパーを頼るべき

559:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:34.78 hEHUHl6f0.net
燃えるんだから暖房に使えないのかな?
元々は原油の成分だろ?

560:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:40.69 7pvM6Ynj0.net
>>524
ああ、トレー入れてくださいって透明な衣装ケース置いてたスーパーもあるよ

561:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:55.83 HGagACg40.net
>>549
結構これってスーパー行くとよく見る光景
関東でも複数箇所で見る

562:名無しさん@1周年
19/11/08 16:10:56.78 nEt5FQIN0.net
>>557
水が汚れるから洗わないよ

563:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:02.51 y/jYPd8g0.net
>>551
生肉への接触はまさにバイオハザード、バイオテロなんだぞ?
知らなかったなら覚えておくといい。

564:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:04.59 otL1Zf+w0.net
>>544
今の人、新聞取らないから
メルカリで新聞が売れる

565:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:15.75 3YY6aCwW0.net
>>494
食中毒起こった場合ややこしい

566:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:16.38 eXxO3Lfr0.net
>>556
お前の唾液の方が汚いわと言っとく

567:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:28.62 IhYsfqOx0.net
というか、持ち帰るのに不衛生じゃ無いの?
完全にパックされてるのにわざわざ開けてラップで包むとか。

568:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:33.66 np6XkbYU0.net
こんなん普通だろ

569:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:37.13 +kqo3dDm0.net
俺の迷惑メールを受信トレーから消し去ってケロ

570:名無しさん@1周年
19/11/08 16:11:49.41 HGagACg40.net
>>562
そう?
じゃ俺の住んでるところがみんな清潔好きなんだな
となりに住んでるお姉さんの生理用ナプキンとかパンスト欲しいのにいつも細かく切ってある

571:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:05.23 5EEEg1cn0.net
日本の地域別のゴミ移動量はほとんどが関東地区が
占める
北は北海道から南は九州まで特殊なゴミ以外は
ほぼ地域内処理だが関東地区は処理出来ず主に
長野や和歌山に持ち込んでいる
ゴミ減らす努力は関東人がやるべき

572:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:09.03 nEt5FQIN0.net
>>567
他人がそれでいいならどうでもよくね?

573:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:09.45 XzSbhdyr0.net
>>523
日本のプラゴミのリサイクル率は84%なんだけど?
らしいとかでデマ流さないように

574:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:12.53 HGagACg40.net
>>564
聖教新聞なら

575:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:18.97 yHhAw4yM0.net
>>566
反論にもなってないから
不衛生なものを増やす理由なんか何処にもないだろ?

576:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:29.54 UyDOAL3g0.net
洗えばいいのか
トイレの手洗いで洗っとけばいいのか

577:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:30.62 Lj2J/uEt0.net
トレー洗浄機付きゴミ箱を開発して設置すれば解決だ

578:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:31.20 LNqdThZQ0.net
ゴミの分別を簡略化すればいいだけやん
トレーなんて燃えるゴミでいいし

579:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:32.93 RfjSRLN+0.net
衛生といえばスーパーの総菜コーナーも剥きだしてやばいよねぇ
あと、個包装されてないパン屋な
子供の顔とパン陳列の高さが一緒なのを見てから買うの控えてるわw

580:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:40.79 nSm9C/hU0.net
物と季節次第では流れ出た肉汁がラップの隙間から漏れてくるんじゃないかこれ

581:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:51.17 IhYsfqOx0.net
>>572
なるほど

582:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:51.13 HGagACg40.net
>>567
それよりもカバンがかさばるのがいやなわけ
どうせ今夜食べる半額シールものだし

583:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:51.42 0KfK398a0.net
勝手に都合よくマナーを創出しないで?

584:名無しさん@1周年
19/11/08 16:12:57.96 8NCLOiMs0.net
>>3
天才

585:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:07.89 otL1Zf+w0.net
>>559
焼却炉が高温なのだと
プラ製品入れて燃やさないと痛むって聞いたな

586:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:15.62 eXxO3Lfr0.net
>>575
確かにお前の口数が少なくなれば不衛生なものは減るな

587:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:20.50 QmQ/WrVE0.net
洗い場付ければ洗ってから入れてくれると思うぞ

588:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:29.15 HGagACg40.net
>>579
ヤマザキパンとかいいぞ
半年置いといてもカビがはえない
衛生的

589:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:29.57 q8P4j/Wv0.net
>60代くらいの女性。トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。
見たことある
ラップに包んでサッカー台のポリ袋に入れてマイバッグに入れてた
トレーは嵩張るから持ち帰りたくない気持ちは解る

590:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:37.68 /AvwoW7I0.net
この前寿司をビニールの袋に移し替えてるオバハン見た時はビックリした
海鮮丼として食うのかな

591:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:39.23 OFNLy7a10.net
>>3
悔い改めよ

592:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:39.91 IhYsfqOx0.net
>>582
我慢せよ、だな

593:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:41.87 3OCJuRDc0.net
こういう小さなことに目くじら立てるよりも
もっと大きな社会的問題はごろごろ転がってるのに馬鹿なのかな。
こんなんだから民主主義ってどうしよーもないんだよ。

594:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:45.32 uOniVQaU0.net
普通じゃね
100均で買ったら梱包全部捨てていくし

595:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:47.84 eUWiNunI0.net
>>532
どにらにせよ洗ってもないトレー捨てていってる時点で非常識な客扱いされてるわ
そんなクソなスーパーでわざわざ買わず他行けよ
他行けないなら黙って店の方針に従え

596:名無しさん@1周年
19/11/08 16:13:53.20 otL1Zf+w0.net
>>574
あと、赤旗とか嫌だなぁ~w

597:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:00.30 zTRb3AJH0.net
トレー止めて真空パックで売れば良いやんか
店はパック代節約出来るし、客はそのまま冷凍出来るからwin-winだと思うけどな
レジ袋有料化してプラゴミ削減しようとするなら、トレーもプラゴミだろうに

598:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:00.32 yHhAw4yM0.net
>>586
だから反論になってないって
どうやってもパッケージ開けない方が他人にとって衛生的なんだよ

599:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:09.64 HGagACg40.net
>>589
トレーは販売時だけにして、店でみんな外して持ち帰る事にすればいいのに

600:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:41 JGV0nll60.net
店側が最初からトレーに入れずに袋で売れば問題解決だろ
ホルモンとかはたまに袋で売ってるぜ
刺身もサクやマルで売るものは袋で売れ

601:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:42 OPt8wjlL0.net
うち関西だけど、これしてる人多い。
若い人はやってないけど、おばちゃんはだいたいやってる。
これやる人ように台の下にゴミ箱があるのも当たり前。

602:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:46 VO82D5z70.net
スーパーが黙ってゴミトレー無くせばいいんだよ。
値段も付加されることなく、値下げになって客もゴミ捨てに困らなくなる。
それだけ。

603:名無しさん@1周年
19/11/08 16:14:55 20dtfa9g0.net
>>485
それ詐欺だから全部燃えるゴミぶっこめばよくね?

武田邦彦 リサイクルの噓! 集めて燃やしてもリサイクル!? - YouTube
URLリンク(m.youtube.com)

604:名無しさん@1周年
19/11/08 16:15:02 RfjSRLN+0.net
>>588
コスパ悪くなるかもしれないけど
ケーキ売りみたいな感じで指定したやつを店員が取り出してほしいわ
高くなってもいいから・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch