【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★3at NEWSPLUS
【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/08 13:42:32.50 DPpmlXVo0.net
ゴミつけて売らなきゃいいだけ
なにが困惑だよ 頭悪いにもほどがある

3:名無しさん@1周年
19/11/08 13:42:34.17 KRlfBsBn0.net
自分のイメージでは若い人もやる気がする
分別にこだわってるとかミニマム生活な意識高い系の人がやってるのかと思ってた
でもそのわりに肉のドリップついたのを丸見えでそのまま捨ててるからがさつだなとは思ったけど
綺麗ごと言っても自分さえよければいいみたいなことかと勝手に納得してた
そんな自分は嵩張るゴミを漫然と持って帰ってるわけで、スパっとトレー不要と切り捨てられる人はちょっと羨ましくもあり
一概にマナー違反とも言い切れないようななんとも言えない感じ

4:名無しさん@1周年
19/11/08 13:44:49.25 /MhGFbRQ0.net
>>1
いや、マナー違反じゃなくて規則違反だろ

5:名無しさん@1周年
19/11/08 13:44:59.44 pozwWI7u0.net
初めて見たときは結構びっくりしたけど

6:名無しさん@1周年
19/11/08 13:45:05.33 DxIDdVV50.net
不法廃棄で取り締まれ

7:名無しさん@1周年
19/11/08 13:45:18.59 8LwdaYjC0.net
近所のスーパーでこれやっているオバちゃんがいた。
取り敢えず汚い!近付きたくもない。

8:名無しさん@1周年
19/11/08 13:45:36.09 W6diOiWv0.net
スーパーで大量に安く売るためには、トレーが効率的で衛生的なんだろ。トレーが嫌な奴は、昔ながらの町の肉屋魚屋で買えばいい。

9:名無しさん@1周年
19/11/08 13:45:40.22 wUfTNtI50.net
>>1
最初から袋に入れて売れよ

10:名無しさん@1周年
19/11/08 13:45:45.97 AFZMEj6V0.net
>>2
ゴミ無し買えよ

11:名無しさん@1周年
19/11/08 13:46:02.06 ELPyzzte0.net
洗ってからって言うけど実際家に持って帰ってもじゃじゃっと水で流す程度の奴ばっかりだろ

12:名無しさん@1周年
19/11/08 13:46:19.00 J79dsF990.net
>>897
納豆パックは臭うからなー。
で、洗うのも面倒なんだろう。。。
自分とこは納豆パックを捨てられるのは週に1回。
でも紙コップなら週に2回。
今年、埼玉から神奈川に引っ越して来たけど、
燃えるゴミが週2でプラスチックゴミが週1ってバランスがおかしいって思う。
プラスチックゴミの方が多いのにさー。

13:名無しさん@1周年
19/11/08 13:46:23.86 PR8i2veV0.net
羞恥心ないのか

14:名無しさん@1周年
19/11/08 13:46:47.87 KRlfBsBn0.net
20数年以上前にエコが叫ばれた時、
「ドイツでは店からトレーも持って帰らないくらい徹底してます」みたいなお手本としてこういうトレーの画像見たけどなあ
日本は遅れてるから見習えみたいな

15:名無しさん@1周年
19/11/08 13:46:50.97 Ft475Uqu0.net
名古屋にもこういうババア居るわ
分別が厳しくなった頃から、そういうババア見るようになったから
トレー販売やめて西友みたいな密封ビニール販売にしてしまえ。

16:名無しさん@1周年
19/11/08 13:46:52.56 PMhdKerq0.net
週に2回ほど見るけどあれは汚いな
店内でやられると気分が悪い

17:名無しさん@1周年
19/11/08 13:46:55.40 DPpmlXVo0.net
>>10
ノントレー売れや

18:名無しさん@1周年
19/11/08 13:47:00.90 J79dsF990.net
>>8
昔ながらの魚屋なんか町にないお。。。

19:名無しさん@1周年
19/11/08 13:47:01.13 fzzSInJq0.net
>>8>>13
ホント量販店不衛生
衛生サービスのカケラなし

20:名無しさん@1周年
19/11/08 13:47:09.39 j7kyAFQz0.net
>>1
>>100
>>200
>>300
>>500
>>700
>>900
URLリンク(i.imgur.com)

21:名無しさん@1周年
19/11/08 13:47:15.93 eXxO3Lfr0.net
>>5
人間たいていのことには順応するからな

22:名無しさん@1周年
19/11/08 13:47:52.66 AFZMEj6V0.net
>>17
売ってる店で買えって

23:名無しさん@1周年
19/11/08 13:47:55.74 8SGOPWZo0.net
答え自分で書いてるじゃん
>ごみの分別が厳しい地域なので、持ち帰りたくないのかもしれません
結局こういうのてやりすぎと逆効果になるんだよ 

24:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:04.30 18hyzF1H0.net
>>15
家の近くの西友はトレーばっかりなんだが

25:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:06.34 ndkhRXtj0.net
ケチるとかそういうことじゃなく、買った精肉はクーラーボックスに入れて持ち帰るからトレーが邪魔なんだ
クーラーボックスの幅に収まらないのもあるし、無駄な空間でとてもかさばる
いつも行くスーパーの精肉部は承知してくれているから顔見たら注文した肉をラップにしてくれるようになったけど、トレーはない方が良い

26:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:07.95 eXxO3Lfr0.net
>>13
恥ずかしいという意識はないんだろ
実際目くじら立てるほどのことではない

27:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:17.63 sMcahK/Z0.net
本当はトレー回収ボックス置いとけばいい話
「家に持って帰って


28:洗って持ってきてください」って感じでな 客はゴミを減らせるから積極的に協力してくれる、実際うちの近所にそういうのあるけど1日で一瞬で満タンになる 第三のゴミ捨て場みたいに扱われてる



29:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:27.45 DPpmlXVo0.net
>>22
置けよ バ~カ

30:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:29.76 J79dsF990.net
>>22
売ってる店が近くにねえよ

31:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:43.07 T4F+4GmL0.net
別におかしくはない
店によっちゃ外でパッケージ、ペットボトルとか回収してるし流れが店で回収するもの、と近年なってるからな
というかたまたまか知らんけど、俺が行く店はどこも全部回収してる

32:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:47.12 wUfTNtI50.net
>>8
トレーの上にラップでくるんだものか袋に入れたものを置いてレジスキャン時トレーだけ回収すればいい

33:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:53.37 rKTlel150.net
買い物行って、色々触った汚れた手で生物を触るって、不衛生過ぎるだろ。

34:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:55.98 DIJozK/P0.net
どうでもいいスレ
しょーもない!

35:名無しさん@1周年
19/11/08 13:48:59.29 qCBj/nkk0.net
福岡民に常識なんて通用しないよ? 自分さえ良ければ何でもアリ。
彼の地の血が混ざってんじゃないかといつも思うわ。

36:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:02.24 AFZMEj6V0.net
>>29
だったらあるもん買えばいいじゃん

37:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:02.66 RAg02Ixr0.net
小さい袋に入れ替える人、初めて見てびっくりしたわ

38:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:09.86 EJh4c7eX0.net
昔マックでゴミ箱にトレイごと捨てた事あるわ

39:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:24.84 o8px4cJ10.net
これをやる人がいるとサッカー台の上に汁が垂れてたりゴミ箱の周囲が臭くなるから迷惑

40:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:25.02 DxOcGEMN0.net
買い物でかさばってアイスやお菓子をやめる事はよくある
アイスは本当に買わなくなった
お菓子も過剰包装の新製品にはうんざりだな

41:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:34.51 pMw0RACX0.net
地元のスーパーでこんな事する奴は近所付き合いもないアパート暮らしの底辺家族で決定w
子供の同級生の親に見られたらやばくない?

42:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:34.93 mvvilZNX0.net
この記事はトレー有料化の布石

43:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:38.43 eXxO3Lfr0.net
>>14
まあ洗ってないトレイを入れる箱を設置しておけば済む話だと思うな

44:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:38.72 NMNXjiB00.net
民度でしょ

45:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:39.70 koG7FspS0.net
これ普通じゃないの?
不要な包装は捨てて来るって
自分はエコバッグも持たず買い物に行くからやらないけど
地元のスーパーではそれ用にゴミ箱も有るし

46:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:52.75 AFZMEj6V0.net
>>30
洗って乾かしてって書いてあるだろう

47:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:57.02 J79dsF990.net
>>35
私はゆるヴィーガンになったからトレー入りのももは全然買わないよ。

48:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:58.22 uCpYlhdQ0.net
>>3
ビニール袋に直接生肉を入れるなんて、若い人はやらんだろ。
昔の個人肉屋のイメージが残っている世代のみかと。

49:名無しさん@1周年
19/11/08 13:49:59.46 KhXiq0Qf0.net
>>12
自炊しない人?

50:名無しさん@1周年
19/11/08 13:50:06.88 dLaZCQxH0.net
強迫神経症と潔癖症の無駄な争いだろ。

51:名無しさん@1周年
19/11/08 13:50:12.76 ELPyzzte0.net
肉の方は精肉の担当に言えばあのラップみたいなので包んで値札貼ってどうぞーって持ってきてくれるけど
魚屋って何でどこのスーパーのどのおっさんもやる気なくて一言も返事しないのす


52:らいて当たり前の状態なんだろうな めんどくせえなっていうのが言葉にしなくても伝わってくるから絶対に3枚おろしとかサービスの範囲内ですら頼まんわ



53:名無しさん@1周年
19/11/08 13:50:20.31 jqRr7zR00.net
店側の不要なコストは他の客の負担だろ
ほんとババアは迷惑

54:名無しさん@1周年
19/11/08 13:50:36.82 Iy5llXyG0.net
>>12
>>燃えるゴミが週2でプラスチックゴミが週1ってバランスがおかしいって思う。
家もそうだけど普通じゃない?

55:名無しさん@1周年
19/11/08 13:51:11.25 sMcahK/Z0.net
リサイクル活動 | 環境の取り組み | イオン株式会社
URLリンク(www.aeon.info)
イオンとか本当はちゃんと評価されるべきなんだけどな

56:名無しさん@1周年
19/11/08 13:51:16.13 wUfTNtI50.net
>>46
むねは買うの?

57:名無しさん@1周年
19/11/08 13:51:23.51 BlnqGRcW0.net
これやる意味って何?
トレーゴミが家庭で減るから?

58:名無しさん@1周年
19/11/08 13:51:34.57 EinVGXtX0.net
>>1
在日韓国人を入店禁止にしたら問題は解決するだろ。
寄生虫相手に商売したいならそれは必要コストとして諦めるしかない。

59:名無しさん@1周年
19/11/08 13:51:41.96 uv7DnKcp0.net
食品の移し変えに菜箸等を使うので自分は無理

60:名無しさん@1周年
19/11/08 13:51:59.13 HtcaTydJ0.net
2週間に一度くらいしかプラスチックのごみ回収がない地域とかかも。
川崎はその点楽だ。

61:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:00.15 rOM/p4YZ0.net
トレー回収BOX置けばいいだけな気がするけど
てか普通置いてないか?

62:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:00.69 Ja/jE2YN0.net
衛生上良くないので、はてめえの肉や魚のことを心配してんじゃねえよ
店内の環境のことを言ってんだよ
キチガイかよ

63:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:12.92 fzzSInJq0.net
火消なんてアカの他人の商法地域に
自分とこの情報会社の目的要素を、匿名砂場だと思って会話の中にブチ込んだら
ブラックマーケットにされるから覚えとけよな

64:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:20.82 TQ+uhXej0.net
包装要らないって事だろうしむき出しのまま売ってあげればおk

65:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:29.94 sMcahK/Z0.net
プラのリサイクル袋とかビン・カンのリサイクル袋を本当は0~1円とかにすればいい話
まぁ実際安すぎると別の用途に使われる危機感があるんだろうけどな

66:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:30.34 ZmBH6Hbk0.net
>>30
そういう問題じゃなく、肉とか魚のトレーをごみ箱になんて捨てたらごみ箱洗わなくてはならない、不潔だってこと
ごみ箱のごみを回収するたびにボミ箱洗うの?

67:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:38.00 0L8fwsit0.net
へぇ
トイレットペーパーの芯も
捨てて帰ってるのかな?www

68:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:49.13 eXxO3Lfr0.net
>>50
そらたまたまお前の知ってるスーパーの話ちゃうかw
スーパーの女思い出したわw

69:名無しさん@1周年
19/11/08 13:52:56.49 DPpmlXVo0.net
客は時勢に合わせてエコバッグ持ってんだから
店側もノントレー商品も置くぐらいやれ
ちょっとは努力しろ、アフォか

70:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:03.71 qS54QK/S0.net
一定のルールも守らない自己中老人はどうしたらいいんだろうね

71:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:07.80 vDOsInrk0.net
店頭にある回収ボックスとサッカー台にあるゴミ箱があるな

72:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:10.68 ZaT5BJvl0.net
こいつらからするとゴミ付けて売るなという事なんだろう
むしろ美徳のように思ってそう

73:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:17.45 SwUGpsKu0.net
>>1
完全にマナー違反
マジでこれされると気持ち悪い
民度がわかるよね

74:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:22.15 ec/BKqWu0.net
コンビニのゴミ箱だって
家庭ごみばかりで外に置かなくなったもんな

75:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:27.82 sMcahK/Z0.net
>>55
そう。あとトレーのままだとかさばって冷蔵庫内に入らなくなるから嫌がる人も多少居る

76:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:29.57 fzzSInJq0.net
>>65
お前が食うんだよ

77:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:47.36 J79dsF990.net
>>48
自炊するよ。
じゃがいもの皮くらいしか燃えないゴミなんか出ないよ。
人参も皮ごと。大根だって皮ごと大根おろしにしても問題なし。
玉ねぎの皮は流石にゴミにするけど、生ゴミなんか本当に出ないよ。
消費期限来て捨てる事も無いし、魚の皮も食べるしサンマは煮て骨ごと食べるし。
燃えないゴミがプラスチックゴミより多いって何でなのか全く分からない。

78:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:53.09 eXxO3Lfr0.net
>>46
なら文句言うなやカス

79:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:57.98 l4fgG1Lf0.net
>>35
あるもん買うからトレーを捨てるんじゃん。

80:名無しさん@1周年
19/11/08 13:53:59.03 bPZS++5t0.net
ずいぶん昔にテレビでこのやり方紹介してたんだが?

81:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:02.58 1LF5q4iN0.net
そんなやつ見た事がないな
客層も関係してそう
激安スーパーだと、駐車場もそこに停まってる車も汚い
客層もお察しの通り
近所にスーパーの激戦区があるが、駐車場をひと目見れば
きれいに客層が別れて、住み分けできているってことがよく分かる

82:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:08.53 SwUGpsKu0.net
>>55
そうだろうね
自己中の塊
日本の恥

83:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:09.92 I8GXyp9V0.net
昨日初めて見た
70前後のお婆さんが挽き肉を半透明のビニール袋に入れてトレーを捨ててた
挽き肉でやるとか猛者やなーと

84:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:10.68 J79dsF990.net
>>54
むねって何よ。

85:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:16.10 QYlVLh8a0.net
そこまで困惑するレベルなら生物トレー用のゴミ箱を用意しとけよ
なんでもそうだけど規制規制とやりまくったら、こういった輩は絶対に出てくるんだからな
だからコンビニ袋有料化とか反対なんだよ、絶対にポイ捨ては増えるとしか思えんからな
増えたら最後で町中にゴミが溢れるぞ
コンビニ各社は責任持ってゴミ拾いしろよ

86:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:20.72 ma6IBAWv0.net
ゴミ付きで売ってる以上、どうしようもない

87:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:30.61 pZwUf2Dt0.net
個人商店の肉屋みたいにツルツルの紙で包んでビニール袋に入れてくれればいいんだけどなあ
トレイ捨てるの面倒なのは分かる

88:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:41.16 i/mHcvjR0.net
スーパーのトレーが多すぎるんだよ
ちょっと惣菜買ったりするだけで大量のゴミ発生してんだろ
環境のためとか大義名分かざしてレジ袋有料化するよりも
先に過剰すぎる梱包を規制しろよ

89:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:42.89 W6diOiWv0.net
>>31
トレーが有った方がいいという客もいるのだよ(うちの嫁)。

90:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:43.74 J79dsF990.net
>>76
我が町に住んでる他の人はどうすれば良いの?

91:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:48.37 wTbXYpSk0.net
袋詰めで十分だし、陳列云々は袋詰めを
トレイに載せとけばいい

92:名無しさん@1周年
19/11/08 13:54:52.67 DxOcGEMN0.net
前スレ見ていて
お店にゴミを捨てればお店の負担は増えるけど自治体の負担は減ると気付いた
自己中なのはお客とお店のどっちだ

93:名無しさん@1周年
19/11/08 13:55:00.30 yeS8u2/f0.net
こういう人が他人のゴミ袋あけて分別出来てないって騒ぐんかな

94:名無しさん@1周年
19/11/08 13:55:15.71 VMYLw8q80.net
ファストフードで最後にゴミ箱に捨ててくるのと同じ
なんの問題もない

95:名無しさん@1周年
19/11/08 13:55:22.15 eXxO3Lfr0.net
>>77
別に捨てたければ捨てろ
文句言う奴にはドリップぶっかけたれ

96:名無しさん@1周年
19/11/08 13:55:23.95 6N+MWP8+0.net
燃えるゴミが週2であってプラも週1あるから家でトレーなんてたまらんだろ

97:名無しさん@1周年
19/11/08 13:55:29.73 wyXK5dsz0.net
たまにいるな、やってる人
なんの意味があるんだ、自分ちのゴミを増やしたくないのか

98:名無しさん@1周年
19/11/08 13:55:31.67 AFZMEj6V0.net
>>77
そのまま持って帰ればいいだろ

99:名無しさん@1周年
19/11/08 13:55:43.31 QfrwW6ax0.net
ノーモラルな筑後地区のスーパーでよく見た
そのスーパーには某パン祭りの時期になるとシールを剥がして持って行かないで下さいという貼り紙があった

100:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:00.66 pq/sJDH50.net
中国人もパッケージを空港に捨ててくしなw
モラルを考えなければ賢いわなw

101:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:00.89 MZ1DuGSD0.net
肉類は量り売りのところで買えばトレーじゃなく昔ながらの包みに入れてくれるね

102:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:05.43 VPDyv4D90.net
俺んとこの市は焼却施設が新しくなってプラごみを可燃物で出せるようになってから
こういう光景を見ることは少なくなったなあ

103:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:10.89 9c7d7U1q0.net
うちの近所のスーパー、トレー用のゴミ箱あるよ
洗ってなくても処分してくれる
自分は元々そういうのがある事自体知らなかったけど
半身不随の友達が利用してて知った
障害があると自宅で処分するのが難しいから助かるらしい

104:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:11.35 6N+MWP8+0.net
トレーがいらないなら対面販売のところで買えばいいのにしない理由がわからん

105:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:18.08 4p+BGyhS0.net
>>46
ヴィーガンw

106:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:36.98 wUfTNtI50.net
>>12
納豆パックは水につけときゃ勝手にきれいになるだろ
ご飯に載せたらシンクに水入れて置いとけ
食べ終わることにはすっと流れるわ

107:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:38.81 GYzM66ii0.net
意味がわからない

108:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:51.28 L2BEOQnP0.net
ゴミ袋も有料で高いし、サイレントテロの一種だな。
企業や行政は個人の努力に甘え過ぎ。
そのうち税金に対するアンチテーゼとして物々交換の自給自足になるぞ。

109:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:53.83 N8Rkqhpp0.net
あーうちの母親これやってたわ
注意しても、やってる人いたから真似したと!
ほんと無知なくせに頑固で困る

110:名無しさん@1周年
19/11/08 13:56:55.58 wUfTNtI50.net
>>82
ももは買わないって言うから

111:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:00.08 BqHsJ/A+0.net
>>3
やってる人見たことあるけど40~50代くらいのおばさんだった

112:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:05.01 ltL62TC40.net
ゴミの回収に有料の袋を売るからだろ。

113:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:08.90 om0+GB4P0.net
というか
最初からビニール袋に入れて売ればいいじゃんw

114:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:10.97 GDJBnemH0.net
>>82
横からだが「もも」は買わないから「胸肉」はってことだろ
トレー入りの「物」の誤記だと思うが。

115:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:13.80 R3g2dNxh0.net
空港で商品の外箱を捨てて帰るシナ人みたいだね。
日本人の民度も落ちましたなあ。

116:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:19.11 ZsES7ubO0.net
リサイクルする為に倍以上のエネルギー消費するとか
アホな事いつまでもやってんじゃねえぞ!

117:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:21.36 eXxO3Lfr0.net
>>88
ほっとけ
お前が知ったことか

118:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:22.68 uCpYlhdQ0.net
>>62
そんなスーパー行きたくないな。
>>83
それでは何の解決にもならない。
ゴミ箱を全て撤去するだけで済む話。

119:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:31.26 74KH/+iC0.net
こんなの初めて聞いたわ
地域限定なのか?
東京と千葉に住んでたけど確かに分別緩かったもんな

120:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:44.14 V66jExJF0.net
>>64
ゴミ箱ってビニール袋被さってんじゃん

121:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:44.40 sMcahK/Z0.net
お菓子の紙のケースとか、プラの個別包装とかリサイクルすれば燃えるゴミ自体はすごい量が少なくなるから
リサイクルの効果自体はあるんだよなー
あとはリサイクルする人に特があるシステムがあればいいだけだと思ってる

122:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:51.33 pq/sJDH50.net
>>101
トレーは洗って捨てろなんてクソルールが悪いな
どっちみち燃やしちゃうクセにw

123:名無しさん@1周年
19/11/08 13:57:54.42 wUfTNtI50.net
>>78
ああ、してたな

124:名無しさん@1周年
19/11/08 13:58:10.04 W3x9qMDD0.net
まあ環境のためにレジ袋有料化とかやるんだったら
トレーも使わない工夫をすべきだわなあ
正直あまり客のほうが悪いとも思えんわ

125:名無しさん@1周年
19/11/08 13:58:44 wUfTNtI50.net
>>87
載せたまま貰えよ
洗う手間省けていいだろ

126:名無しさん@1周年
19/11/08 13:58:50 V66jExJF0.net
>>119
プラなんて燃やした方がエコだよ

127:名無しさん@1周年
19/11/08 13:58:51 9c7d7U1q0.net
>>111
そこなんだよね。
トレーで売るメリットってそんなにない。
こういう部分では工夫次第で個人店が有利になる気がする

128:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:13.10 f9YuXNKI0.net
>>114
>リサイクルする為に倍以上のエネルギー消費するとか
回収トレイは少し洗って魚や肉を乗せてまた販売する、効率的だろ?

129:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:13.66 b5Hcm1Kq0.net
ノントレーに需要あるならラップに包んだ肉をトレーに置くようになる
トレー回収で一円キャッシュバックとかになる

130:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:20.31 om0+GB4P0.net
どう考えても
マナーの問題じゃなく、過剰包装の問題だと思うけど。

131:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:23.03 eXxO3Lfr0.net
>>116
アホめ、床に捨てられるだけだ

132:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:24.48 ZsES7ubO0.net
「有料ゴミ袋は廃止します!」
      ――N国党 立花

133:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:36.99 Li3xMDFGO.net
>>1 欧州では前世紀から普通におこなわれている

134:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:42.59 9c7d7U1q0.net
>>120
ちなみに横浜市内の結構大きめなスーパーよ

135:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:52.08 gC0MoS/R0.net
イトーヨカドーやOKストアにはお店にトレイ捨てる場所が有るよ
>>62
そういうお店はトレーなしの肉も売ってる
つまり店側の意識の問題だと思う

136:名無しさん@1周年
19/11/08 13:59:56.44 wUfTNtI50.net
>>126
いやいやw

137:名無しさん@1周年
19/11/08 14:00:09.03 EureQJv/0.net
そらマナー違反よ。その回収トレイが
ちゃんと洗われていること前提ならね。

138:名無しさん@1周年
19/11/08 14:00:09.31 qN+CeuVB0.net
少し前ならこれは客の望んでいる販売方法なんだとトレーを無くす方向に行ったのにな
最近じゃ客が悪いで終わりか
なんか日本人全体が劣化してるわ

139:名無しさん@1周年
19/11/08 14:00:30.40 M+YqKJ+60.net
スーパーがトレーで陳列したがるのは下に脂身隠したいからだと思う

140:名無しさん@1周年
19/11/08 14:00:32 ZsES7ubO0.net
>>126
ねーよwwwww

・・・え?
まさか、な?

141:名無しさん@1周年
19/11/08 14:00:54 zB9uCP7J0.net
ゴミ収集場所、自治会の婆がずっと監視していてゴミ捨てられないんだよ
ちょっとでも分別間違いの嫌疑がかけられたら
スーパーのレシート、子供のテスト用紙、全部掲示板に貼られるか
回覧板に回されて
「今回は匿名にしてあげますが、恥ずかしい思いしたくなかったらゴミ分別してください」
とか下に書いてるし

だからプラスチック、ペットボトル、トレーは全部外のスーパーやコンビニで
若い奥さんたちは捨ててるよ

142:名無しさん@1周年
19/11/08 14:01:06 b5Hcm1Kq0.net
ウミガメの胃袋からトレーが出てきたら一転する

143:名無しさん@1周年
19/11/08 14:01:16.75 uH2/o1EA0.net
分別なんて『燃やせる』か『燃やせない』だけでいい。

144:名無しさん@1周年
19/11/08 14:01:23.62 3jzyS4GO0.net
見たことない…冷蔵庫の中どうなってんの?

145:名無しさん@1周年
19/11/08 14:01:25.82 PF738f5J0.net
ジジババに居るらしいけど見たことは未だにない

146:名無しさん@1周年
19/11/08 14:01:32.00 8ebvLrU80.net
>>1
> ごみ箱を撤去したら「何でないの」と言われたので戻した。
ごみ箱を撤去したら「何でないの」と言われたので涙した
に空目w

147:名無しさん@1周年
19/11/08 14:01:47.24 uH2/o1EA0.net
>>140
市民団体「ひらめいた!」

148:名無しさん@1周年
19/11/08 14:01:50.43 eXxO3Lfr0.net
>>125
・肉の形状を点検できる
・ドリップ漬けになるのを防ぐ
・結果、腐敗の進行を抑える

149:名無しさん@1周年
19/11/08 14:01:58.67 sMcahK/Z0.net
発泡スチロールはあの体積の5%しか石油使ってないからな
空気で発泡させることで膨らませてるので原料的にはエコ、
リサイクルしてもたいして素材が回収できないということでもある

150:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:07.65 fjZQv/3G0.net
>>1
>>「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」
 ところが別のチェーンからは、違う答えが返ってきた。「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」
どういう事だってばよ

151:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:09.74 uCpYlhdQ0.net
>>125
トレイ無しって、肉汁そのまま?汚いな。
トレイがあれば重ねられるし、破れる心配もないし、メリットしか無いと

152:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:12.98 V66jExJF0.net
>>139
どこの自治体よ
近寄らないようにしたい

153:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:13.31 4upLhcJ90.net
買い物いったとき、ゴミ箱にトレーが捨ててあるのが不思議だった。汚いやん?そんなとこで中身を出し入れするとか。
買った物に菌がつきそうなのにようこんなとこで中身いれかえるなぁと思ったわ。

154:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:33.09 9t4Y2YUc0.net
okとかほとんど袋だけど

155:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:36.69 bF4oO0fC0.net
>>86
ほんそれ、としか言いようがないわな
日本の過剰な包装は流石にキモいレベル
時々、無理矢理ゴミ買わされてる気分になる

156:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:38.19 SiFhckF90.net
鮮魚コーナーや精肉コーナーに
従業員つきっきりで量り売りだと
コストがかかる
素直にゴミ箱置いた方が楽かもしれん

157:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:38.41 wUfTNtI50.net
>>141
それな
うちプラゴミなんか一切出ないわ

158:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:39.33 ZZUCIyDO0.net
こんな小さな問題でごちゃごちゃ言うスーパーなんか潰れてしまえ

159:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:42.61 om0+GB4P0.net
>>139
スーパーで回収ボックスあるとこはいいが、コンビニはだめだろ。
これは回収ボックスに捨ててるが、洗うのがマナーだろって話。

160:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:46.26 wuOOV5SU0.net
京都住みだけどこれよく見掛けるわ
引っ越たばかりのときは結構驚いた

161:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:48.88 sq40Vnfg0.net
カニをさばいている間に★3は草

162:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:56.76 eXxO3Lfr0.net
>>137
隠せないし

163:名無しさん@1周年
19/11/08 14:02:59.75 RucDnyy10.net
>>1
生活の知恵とかいってそう

164:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:03.08 1Z2JbiNd0.net
捨てて何が悪いのか

165:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:03.51 uH2/o1EA0.net
>>148
結論を先にいったから文章的には変になったんだね。
私も????ってなった。

166:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:28.87 4upLhcJ90.net
>>27
洗わずにいれてるバカもいるよ、それ。

167:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:33.20 ma6IBAWv0.net
輸送の都合もあるので
店側は止められないし
諦めて受け入れるしかない

168:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:33.91 ARyF4aLi0.net
これ隣の人がやり出してびっくりしたわ
チラッと確認したら30後半くらいのおばさんだったけど、羞恥心みたいなのがないんだろうねぇ

169:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:35.42 j69ReMFm0.net
マナーなんて言葉、今の日本にあんの?

170:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:36.80 CQfF1GL30.net
再生できるんだから水洗場と回収ボックスでも作りゃ


171:いいのに そしたら誰よりマナーのいい良客じゃないかよ



172:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:38.14 fjZQv/3G0.net
>>139
紙類は全てシュレッダー

173:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:43.05 V66jExJF0.net
>>155
同じく
出しに行く手間も省けて一石二鳥

174:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:43.47 l4533Wbj0.net
小賢しい節約術だな。
洗浄されていないトレーの始末のコストが
製品に帰って来る

175:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:44.17 BSpGzRif0.net
牛豚は菌と汁が少ないが
鶏と魚は飛び散ると厄介

176:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:45.33 8L65CBpj0.net
東京の高級住宅地と言われるところに住んでるけど
この間これに遭遇したよ
目を疑ったわ

177:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:48.29 sq40Vnfg0.net
>>141
マジでそれ

178:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:52.11 zm95dchM0.net
持ち帰りによる環境破壊は店舗処理の十倍以上。
トレイ専用ゴミ箱のない反社会的スーパーは万引きで潰してしまえ。
 

179:名無しさん@1周年
19/11/08 14:03:56.88 L2BEOQnP0.net
>>113
逆だろ、素晴らしいエコ意識が極まったのだよw
最近じゃレジもセルフだし、なんでも自分で努力を求められるのさ。

180:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:03.43 i0LgC/DD0.net
スーパーって精肉売り場あんだからさ
トレー無し販売を希望だったら、声掛けたらあけて中身渡すとかすりゃいいのでは?
もちろん、開けた後に「やっぱり買わない」はお断りで

181:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:09.06 2wgce/iN0.net
茨城に住んでるけど、千葉でも埼玉でもよく見るよ
茨城では見ない
だから千葉と埼玉はゴミの収集日が少ないとか分別が厳しいとかあるんだと思うわ
知らんけど

182:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:13.64 da3YwoSk0.net
サミットストアはトレー入りの他にパック入りもある。

183:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:25.36 dLcL9Iit0.net
一人暮らしなら全部外食で済ませても
自炊とそんなに経費変わらんと思う

184:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:27.87 yqRziyZn0.net
トレイ邪魔だから備え付けのナイロン袋に中身いれてトレイ捨ててるわ
他人の事はほっとけや
一々クチバシ挟んでんじゃねーよカスw

185:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:38.00 RucDnyy10.net
>>12
きたねぇプラごみは燃えるごみでいいとかなってない?

186:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:41.90 y5TYt3/t0.net
50年くらい前はトレーなんか使ってなかったでしょ
その頃に戻ればよいだけ

187:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:43.06 uCpYlhdQ0.net
>>129
ゴミ箱が無ければ床に捨てるって、発展途上国かよ。
確かに、外国人が増えてきたからあり得るかもしれん。

188:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:48.68 C6yHGo930.net
一番害悪なのがドヤ顔でありもしないマナーを語ってるやつだってことだな

189:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:56.17 BqHsJ/A+0.net
私が見たおばさんは、
肉をビニール袋に入れ替えて、肉汁のついたトレーを普通のごみ箱に捨ててたよ
洗ってからリサイクル用のトレーゴミ箱に捨てるならわかるけど
非常識な人だなって思った

190:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:58.39 6iATArGV0.net
タイ旅行の屋台でマンゴージュース頼んだら
お祭り金魚入れのような袋にジュースを入れて
ストロー刺して渡されたけど不便はなかった
プラトレー廃止にすればグレタも大喜びじゃね?

191:名無しさん@1周年
19/11/08 14:04:59.53 36IcX52I0.net
自分の家にゴミ持ち帰りたくないババアがよくやってるな
パックのラップ外すとき必ず肉汁つくよねカゴや台とか汚そう
全国的に禁止にしてほしい

192:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:08.56 ma6IBAWv0.net
自治体の目線だと
家庭ゴミが減って有り難い話に

193:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:16.62 sq40Vnfg0.net
>>182
でも汚くするなって怒られるんだぜ?

194:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:17.24 zB9uCP7J0.net
>>169
赤ちゃんがいるのでシュレッダーの口に指いれそうで怖くて買えない

195:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:30.96 QQlK7YFo0.net
やはり、日本人は悪質ニダw
日本は朝鮮に謝るニダw

196:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:36 TtYeHwrP0.net
福岡市住み
一時期(15年くらい前)母親がやってたわ
迷惑だからダメだよ言っても続けてたけど
いつの間にかやらなくなってた
おそらく店員さんに注意されたんだろうなw

197:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:37 CQfF1GL30.net
トレーなんて再生可能で回収するものだろ
店でも家でも捨てるなよw

198:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:46 lGtrgogP0.net
なんてトレー捨てるの?わざわざ。
そんなめんどくさいことするにはそんだけの理由があるのですか?

199:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:50 eXxO3Lfr0.net
>>187
そのビニール袋だってゴミなんだが

200:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:51 g6MU83il0.net
賢いな
つーか、人の為に行動してる奴ほど馬鹿見るぞ

201:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:53 2/tzGOrf0.net
>>3
50くらいの馬鹿ばばあしかみない

202:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:55 ftRvcdYR0.net
昔みたいに鍋もって買いに行くか w

203:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:57 om0+GB4P0.net
正直、資源ごみの分別って資源回収としての意味はないんだよね。
あるとすれば「ゴミの量を減らす効果」。
だから「そもそもトレーを使わない」が正しいわけ。

204:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:59 kbie0aXI0.net
明日の「世にも奇妙な物語」が楽しみだ!

205:名無しさん@1周年
19/11/08 14:05:59 uH2/o1EA0.net
こんな分別させられてる地域って焼却場が古過ぎるんじゃないの。
そこを新しくさせればかなり快適になるよ。

206:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:10 /WDcmcN70.net
食中毒が起きても訴えられなくなる事に気付いていないだけ

207:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:15 wUfTNtI50.net
>>12
神奈川は無駄に意識高そうだもんな

208:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:16 sq40Vnfg0.net
>>195
ゴミが減る

209:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:18 jg+ygQpa0.net
月刊『老人』の特集記事で推奨された行為なんだろう

210:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:21 tiT8IHhi0.net
ゴミ捨てや分別は俺の役割だけど
スーパーの惣菜や生鮮食品などは過剰包装とは思うが
かといって他の方法がなかなか無いよな
うまいシステムを考えて定着させたら凄い儲けられると思うけど

211:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:21 bPq66r1s0.net
>>191
手動の替え

212:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:23.57 ILrbDI350.net
トレーを洗う設備をつければいいな
リサイクル意識が高まる

213:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:26.68 ogLZ/gR30.net
>>139
分別しない馬鹿とセットで今日中にくたばればいいのにな

214:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:30.50 sMcahK/Z0.net
ある程度の都会なら、回収ボックスがあったりして
一旦家に持って帰って洗ってから、その回収ボックスに突っ込めばいいだけだったりするから
ちゃんとそういう文化が形成されてる地域はあるんだけどね
田舎だと回収ボックス設置してる大手の企業がなかったりするからなぁ

215:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:34.02 fjZQv/3G0.net
>>191
机の上に置いても上ってくるん?
シュレッダーって基本直置きする物なん?

216:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:42.31 uv7DnKcp0.net
まーでも、惣菜品が袋売りになると持ち帰り時に煮崩れが気になるわな

217:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:42.99 IIib+Qa+0.net
トレーをやめたら良くね?

218:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:59.88 dLcL9Iit0.net
1口10円ってシステムでジュース売ってほしい

219:名無しさん@1周年
19/11/08 14:06:59.95 8HubE+Ue0.net
>>4
なんの規則だよw
店側はそういう需要、要望があることを商機として捉えたらいいのになぁ

220:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:01.02 eXxO3Lfr0.net
もう生肉も全部イートインで調理させろ
消費税は10%だがいいな

221:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:02.11 cks79M+f0.net
>>191
高い所に置く使う時以外はコン�


222:Zントを抜く 子育て大変な事も多いけどがんばれー



223:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:11.24 HW3HN/8y0.net
分別が面倒なのが悪いよな
税金使って良いから業者にやらせろよ

224:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:21.59 wUfTNtI50.net
>>191
使うときに出せよ
それか高いとこに置くとか使わない時はコンセント抜くとかいろいろやりようあるだろ

225:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:23.09 sq40Vnfg0.net
>>202
うちの自治体は大概のもの燃やせる高性能炉だったけど、環境団体のババアが暴れてきて分別になった
今でも燃やせるはずなのにww

226:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:26.52 9XTF2rmV0.net
おばちゃんがやってるのサニーでよく見かけるな
記事にあるようなラップで巻くやり方じゃなくて精算後に袋詰めする台に置いてあるビニールの小袋を何枚も使ってる
でトレーを外し終わったら店の中のゴミ箱にポイ

227:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:27.16 cFfNY5Ua0.net
スーパーでもトレイ回収してる所があったけど・・・・汚れたままのトレーだと困るだろうなw

228:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:32.93 RucDnyy10.net
>>190
汚すのではなく、元から汚れてるヤツのことじゃよ

229:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:32.84 ftRvcdYR0.net
フリーの干物コーナーとかよ
少しでも大きいの探して、素手で全部
ひっくりかえす人いるんだよなあ

230:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:35.18 9c7d7U1q0.net
>>149
その場でカットして貰えば問題ない

231:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:35.18 Xbc5LQ6qO.net
>>175 通○しといた

232:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:38.23 tJv7+ij70.net
>>202
新型焼却炉でエコタウンもある福岡市や北九州市でも
わりとよく見かける光景なんですが?

233:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:41.27 2wgce/iN0.net
そっか、ゴミ袋が高いとかもあるのかもね

234:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:46.31 FFIpV7Hf0.net
福岡土民は頭おかしい

235:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:51.19 V66jExJF0.net
>>219
無駄な分別やめる方がいい
無駄な利権の温床になってるだけだし

236:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:52.91 vC47fJ3o0.net
警察に通報するべきだろ

237:名無しさん@1周年
19/11/08 14:07:58.90 9+XygwVV0.net
デパ地下スーパーの過剰包装やばいよね。街中の店と比べて他に差別化要因が無いからやめられないのかな?
客側もあれに優越感を感じてるとしたらヤバいわ。

238:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:00.39 yXdyKqoP0.net
肉なんかはトレイやめてポリ袋にいれて売れよトレイ要らねーんだよ

239:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:04.43 CQfF1GL30.net
>>214
かさばらない代用品は作れそうな気がするけどね

240:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:06.53 l4533Wbj0.net
トレイに奇麗に盛りつけられた食材を
サッカー台に常備の袋に流し込んで
ゴチャ混ぜゲロ状態にしても、食べられる食欲は凄いわ

241:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:07.71 h1ARZoJY0.net
どんな菌が蔓延しているか分からん様な場所で、よく生肉とか生魚をパックから取り出せるなと思う
指で触れてしまったり、台に直接触れたりすることもありそうだし
食中毒で訴えられない様に、スーパーは明確に禁止すべき

242:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:17.38 5HTu3aLZ0.net
>>234
ほんそれだよね

243:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:26.93 AFZMEj6V0.net
>>211
むしろJAとジャスコしかないんだけど

244:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:27.87 V66jExJF0.net
>>221
ゴミ利権ババアか

245:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:32.70 eXxO3Lfr0.net
>>226
ハムはその場で切り売りしてもらいたいな

246:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:35.38 lGtrgogP0.net
>>205
たったのそんだけの理由なの?
理解不能の世界

247:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:43.53 fjZQv/3G0.net
>>191
家庭用のこれぐらいのやつ
URLリンク(i.imgur.com)


248:fW.jpg https://i.imgur.com/H5b9s8v.jpg



249:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:46.98 cks79M+f0.net
>>234
同感

250:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:48.79 uH2/o1EA0.net
>>221
それさ、現地(焼却場)ではせっかく分別したやつを同じ焼却炉にいれるんだよ(笑)
そのババアを連れて見学会にいくと意識が変わるんじゃない。

251:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:48.85 tJv7+ij70.net
>>237
禁止されててもやってるからなぁ…

252:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:51.31 ylzQfRIR0.net
>>233
そういうとこだからなw

253:名無しさん@1周年
19/11/08 14:08:59.99 b5Hcm1Kq0.net
大規模ゴミ焼却場があればプラは燃えるゴミの補助燃料になって焼却コスト下がる
火力強いので有害ガス出ないし

254:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:08.60 USDfrtPp0.net
トレーが嫌なら肉屋で買えよ
きったねーな

255:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:10.72 A8QS2ZJm0.net
近所のスーパーの肉屋はトレー付と袋入りが並んでるな
魚や肉でどうしてもトレーが必要ないなら
自分で肉屋と魚屋にトレー外して袋にしろと頼めば良いのになぁ

256:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:12.00 maJNn74z0.net
なんかわかるー
トレーを量かさ増しのために底上げしているのとかってかさばる
そんな努力しなくてここで買うしかないんだから普通のトレーにして
それもサイズ3つぐらいで統一してほしい
資源ごみに出すのに袋いっぱいになってしまう

257:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:13.71 om0+GB4P0.net
>>242
今でも埋め立て処理してるとこもあるわけで

258:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:14.66 TtYeHwrP0.net
>>194
福岡市の家庭ゴミルール
トレーは燃えるゴミ
資源ゴミで分別しないんだよ

259:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:20.25 7SkMq+Dk0.net
これ店側が推奨してると思ってた、したことないけど

260:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:23.13 hHfUYcM00.net
主婦は賢いね
自治体がゴミ奉行で家庭をイジメる帰結だよ
イジメは連鎖する

261:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:23.48 sMcahK/Z0.net
ゴミ袋が1枚50円する、ってのを知ってないと話が通じないかなという気もする
実は未だにゴミ袋は市販ので良いという地域は多いからな、
東京とかもこっちのケースが多い

262:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:33.71 asphNvY70.net
その場で食ったら詐欺だけど
持って帰るなら別にいいとおもう

263:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:43.49 uH2/o1EA0.net
>>228
そうなの?
おもいっきり無駄な作業でしょ。
みんなで焼却炉見学会にいくといいよ。

264:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:52.54 C6yHGo930.net
プラトレーというゴミを金だして買って
金と労力を使って捨てるバカがいるうちは変わらんだろうな

265:名無しさん@1周年
19/11/08 14:09:58.48 CQfF1GL30.net
>>237
その手間を惜しまないほど邪魔者扱いされてるトレーw
なにか解決法ありそうなものだがさて

266:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:02.25 2wgce/iN0.net
>>139
そういうのもあるのか
気持ち悪い監視ババアだね

267:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:03.45 6iATArGV0.net
>>196
プラゴミの量は確実に減るからね
肉も魚も熱分解ビニール袋で売ればいいんだよ
タイでは特に不便もなかったし

268:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:19.29 MPRNiZGT0.net
別にいいと思うが

269:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:24.34 SGxPKhIz0.net
そんなの店側のリスクでしょ
まさかトレイ破棄代込みで売ってるわけ?
家に持ち帰るマナーなんて初めて聞いたわ
じゃあ破棄不要の金額と包装で売ればいいだけじゃん
何トホホぶってんだよ

270:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:34.64 sMcahK/Z0.net
>>242
ゴミ袋が1枚50円する
だから10円~20円をケチるため、ゴミの量を予めスーパーで減らしておこうという文化が確実にある、

271:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:37.20 y6i6J3QQ0.net
>>8
そう、店の都合

272:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:37.54 5rrIcHAg0.net
>>1
ラップに包んで売れば無問題
公理的に考えろよ

273:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:47.77 sq40Vnfg0.net
>>242
ゴミ出し大変だろ
トレイなんか1ヶ月に1回のとこあるやん
そんなの家でどうしろと

274:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:53.92 wUfTNtI50.net
>>261
そういうのが嫌なら新興住宅地に家建てりゃいいのよ
古い町に行くからそうなる

275:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:55.16 Hw1PwAgG0.net
燃やさないから悪徳リサイクル業者が山や海に捨てる

276:名無しさん@1周年
19/11/08 14:10:58.85 uCpYlhdQ0.net
>>226
人件費がかかるから、デパ地下のようにお値段2倍になるな。
そういう高級店もあっても良いと思うが、トレイを捨てるような層の客は寄り付きもしなそう。

277:名無しさん@1周年
19/11/08 14:11:03.01 om0+GB4P0.net
>>264
持ち帰るというか洗ってないのを入れるなって話

278:名無しさん@1周年
19/11/08 14:11:13.39 cjDu3M9C0.net
>>75
自分基準でしか考えられない底抜けの馬鹿

279:名無しさん@1周年
19/11/08 14:11:31.71 XyS4xkJq0.net
トレイ回収BOXにそのままポイでいいな

280:名無しさん@1周年
19/11/08 14:11:39.12 V66jExJF0.net
>>272
洗ってないの入れるゴミ箱があるスーパーもあるから

281:名無しさん@1周年
19/11/08 14:11:45.71 sq40Vnfg0.net
>>264
マジでそれ
なんならトレーに乗ってる奴は割高価格にしろと言いたいわ

282:名無しさん@1周年
19/11/08 14:11:48.36 USDfrtPp0.net
菌をばら撒くな

283:名無しさん@1周年
19/11/08 14:11:56.05 6N+MWP8+0.net
トレーを買ってすぐに捨てるやつなんてネタだと思ってたらガチでやってる人が多くて怖い

284:名無しさん@1周年
19/11/08 14:11:59.41 tJv7+ij70.net
>>258
清掃工場の見学なら昔からやってるし
今じゃ観光コースにもなってるくらいなのに
今さら上から目線で言われてもw

285:名無しさん@1周年
19/11/08 14:12:01.31 sMcahK/Z0.net
>>258
償却の場合はコストになるけど、
リサイクルの場合は微々たるけど利益になる、
だいたい償却費は3億とかかかってる自治体が多いけどゴミの量減らせばストレートに5000万くらい浮くこともある
だからどの自治体もゴミを減らそうとはしてる

286:名無しさん@1周年
19/11/08 14:12:05.11 eXxO3Lfr0.net
仲良ししろよ馬鹿ども
お前らにはどうでもいいことだろ

287:名無しさん@1周年
19/11/08 14:12:16.80 tLHrhu170.net
魚や肉のトレーはここに捨てて下さい、ってスーパーが近所に何件かあるぞ?@神奈川

288:名無しさん@1周年
19/11/08 14:12:18.28 uv7DnKcp0.net
>>234
冷凍保存するならそれだよね

289:名無しさん@1周年
19/11/08 14:12:36.17 ylzQfRIR0.net
>>202
リサイクルって分かるかな?

290:名無しさん@1周年
19/11/08 14:12:47.16 ARyF4aLi0.net
>>257
会計済の食品をその場で食べたらなんの詐欺罪に該当するの?ww

291:名無しさん@1周年
19/11/08 14:12:59.51 AKtAkhmX0.net
家庭ゴミをスーパーのゴミ袋に捨てるのは論外だが
スーパーで売ってるものの付属品を捨てるのはギリギリOKじゃないの?
不衛生どうこう言ってる人は一度スーパーの搬入口の中に入ってみるといい
鮮魚コーナーとかw

292:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:03.90 DxOcGEMN0.net
>>136
各店舗で精肉加工をするのは非効率かもね
これを商機だと考えて加工工場で上手くパッキングしてお店に卸す工夫が
出来ればお店は精肉部が要らなくなるし、お客も余計なゴミを持ち帰らない
自治体もゴミの量が減ってみんなが喜ぶのに

293:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:04.83 KJhYex6j0.net
>>66
おれもスーパーの女のせいで
魚屋のほうが職人感あるように思ってるわw

294:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:14.84 eXxO3Lfr0.net
>>282
それが最も穏当な解決法

295:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:16.80 ZAGNXwYg0.net
そんな事するヤツが本当にいるのか?

296:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:16.94 dcobfCX+0.net
>>253
福岡も熊本も市内では細かいこと言わないよなw
そんなこと言ってたら人口多いし手間だわ。

297:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:19.88 uH2/o1EA0.net
>>279
うん。
分別馬鹿にそれをみせればって話。
>>280
リサイクルって余計に石油を使うんだよね。
無駄過ぎる。

298:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:21.36 9c7d7U1q0.net
>>282
ご近所かしらん

299:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:26.79 +9yWqdkP0.net
私神戸の某関○スーパーで働いていますが、これ半分以上の客がやってます…。トレーボックスは魚や肉の汁でとても臭いです。掃除するのも我々の仕事です。
肉や魚のトレーだけではないです!
卵を袋に入れてパックを捨てる人、冷凍食品の中身を袋に詰めてパッケージごと捨てる人、一番最強だったのはポットに牛乳入れ換えてパックを捨てた人!!
ほんとにもういい加減にして欲しい。テレビとかで取り上げて欲しい。

300:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:29.12 5rrIcHAg0.net
>>18
最近じゃ個人の魚屋でさえトレー使うぞ

301:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:32.15 V66jExJF0.net
>>280
プラゴミを海外に輸出して海外で嫌がられてるし

302:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:35.35 6N+MWP8+0.net
>>234
そういう店で買えばいい
トレーがあるところで買えって誰かに強制されたわけでもないし

303:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:44.95 mInCfmeR0.net
まあトレポイ食中毒で死んでも自己責任だから誰も訴えませんって潔い人だけやればいいんじゃね

304:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:45.90 iN2+qu8M0.net
>>284
回収したトレイを洗って魚や肉を乗せて売る
これがリサイクルトレイ置き場の目的

305:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:47.84 y6i6J3QQ0.net
★3なのかよ
そう言うの伸びるな

306:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:54.19 C6yHGo930.net
>>286
ギリギリどころか普通にOKです
コンビニで買ったもののゴミをコンビニのゴミ箱に捨てちゃいけない理由はない

307:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:55.63 Qt+GJDHH0.net
分別が大変な場所は苦労するな
俺んとこは細かい分別全く無しで快適だわ

308:名無しさん@1周年
19/11/08 14:13:58.42 uH2/o1EA0.net
>>284
知ってるよ。
リサイクルに石油を使って石油の無駄遣いをすることでしょ。

309:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:00.01 p6zkevvH0.net
>>276
その場で包む昔の個人商店スタイルの方が割高になるかと

310:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:02.84 9c7d7U1q0.net
トレー廃止にしたらコストどんだけ浮かせられるんだろう

311:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:02.95 wUfTNtI50.net
>>285
詐欺というか脱税かな

312:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:16.05 eXxO3Lfr0.net
>>285
脱税

313:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:16.96 CQfF1GL30.net
>>282
店員「洗えよ」
客「洗える場所作れよ」
オーナー「嫌だよ金かかるし」 ←コイツ

314:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:28.12 W6diOiWv0.net
>>123
そういう問題じゃない。トレーの上にラップされた生モノが置かれてるだけだったら、ラップ越しとは言え、色んな客がベタベタ触るんだぜ?おばちゃんとか下の方までひっくり返して選ぶだろ。トレーと一体化されてることで、最低限のラインは維持される。

315:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:35.32 sMcahK/Z0.net
福岡は燃えるゴミじゃなくて「燃やすゴミ」になってるんだよな
ここ細かいけど賢いと思ってる、基本分別はさせるが分別しきれないやつは燃やしてください、の姿勢なのよ

316:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:38.14 jugTYc3M0.net
下関だが仕事帰りに日替わりでローテーションする3店舗くらいはよく見る
休日に家族で門司の方にも連れていくがそこでも見た
俺はしないがむしろ全国規模かと思ってたくらいみんな普通にやっていく
マジで汚ねえぞ

317:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:40.83 dcobfCX+0.net
>>289
希望者だけトレイに詰めて貰えばいいんじゃね?
袋詰めをデフォにすりゃいいよ。

318:名無しさん@1周年
19/11/08 14:14:56.32 DjtlFEY50.net
トレー捨てた後の魚はその場で食うのか?

319:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:02.93 sq40Vnfg0.net
>>245
さすがに分別で出されたゴミはリサイクルにしてるらしい
ところが、汚れたプラゴミがきたら大喜びで引き受けて攪拌してから焼却してんのよ
生ゴミだけだと不完全燃焼起こして環境に悪いからだってさwwww
プラ燃やした方が環境に良いってのは現場の人の意見よwww

320:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:07.63 BqHsJ/A+0.net
>>282
それはリサイクル用のトレーのごみ箱でしょ?
洗ったトレーを捨てるためのごみ箱で、洗っていないものは捨てちゃダメだよ

321:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:13.98 wUfTNtI50.net
>>294
そこまで多いなら商売変えるだけの価値はあるな

322:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:23.73 l4533Wbj0.net
>>294関西スーパー神戸東灘区セルバ店?

323:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:32.12 UiHbowTW0.net
>>12
やっと数年前から30cm以内のプラスチックは燃えるゴミで
出せるようになった(世田谷)
ソレまで分別面倒だったな
分別しても焼却炉で紙ゴミと一緒に燃やしてるはずなのにな

324:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:33.79 p6zkevvH0.net
>>286
あのおばちゃん達はカウンターに汁こぼしても知らんぷりやで

325:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:34.95 tJv7+ij70.net
>>297
トレイのある店しか選択肢がない地域だって
たくさんあるんだけど

326:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:43.19 OVMYS7Em0.net
トレー専用のゴミ箱が下にないのか?
近所のスーパーでは燃えるゴミ用のゴミ箱よりもトレー用のゴミ箱のほうが多いぐらいなんだが

327:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:43.37 6N+MWP8+0.net
>>285
正義万がイートイン脱税って騒ぐ

328:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:45.64 ylzQfRIR0.net
>>303
じいさん。昭和からタイムスリップしてきたの?w

329:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:53.04 RmE80TWm0.net
うちの近所のスーパーでは見ないなぁ。
そこまで民度低い事する???
私も、買って帰ったあと、調理して、
下皿の発泡スチロールをわざわざ洗って、
プラの日に出すのか面倒くさいと思う時はある。
けど、わざわざスーパーで下皿を捨てて行こうと思った事は無い。
そこで分けて捨てるのも手間だし、
周りから「なんやあいつ?自分ちのプラゴミを減らしたいからと、その責務をスーパー側に押し付ける自己中?」と思われるのも嫌だし

330:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:56.16 ax0253Dv0.net
>>305
トレーなんて石油のゴミカス成分で作るから大したコストでもないよ

331:名無しさん@1周年
19/11/08 14:15:56.58 J+OYF0rA0.net
店の中で生肉広げるとか日本は衛生観念がしっかりしてんな

332:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:10.84 wUfTNtI50.net
>>309
そんなんじゃ野菜買えないな

333:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:11.70 W3x9qMDD0.net
>>237
いやいや
正直こういう人は見たことないが、やってる人が多いんだったらスーパーはトレーレスの方法を考えるべきだろ
需要があるものを禁止してもろくなことにならないし
梱包材を減らすのは明確にエコにつながるわけだからな

334:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:12.72 uH2/o1EA0.net
>>314
それこそ正しいリサイクル(笑)

335:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:30.61 cks79M+f0.net
>>294
トレー無くす話は出ないの?

336:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:33.41 DT42FGZR0.net
袋入りで売れよ(´・ω・`)

337:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:35.34 ts+sXHim0.net
トレーは洗ってリサイクルだろ

338:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:41.25 RucDnyy10.net
>>297
強いられているんだ AA略

339:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:41.80 M1uABQ9z0.net
一時期、近所で流行ってたのかよく見かけたが
最近は見るの減ったな

340:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:43.00 uH2/o1EA0.net
>>323
なんじゃ?今はリサイクルに石油はつかわんのか?

341:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:45.28 dcobfCX+0.net
>>311
店がトレイを止めればいいだけの話。
ゴミは減る、嵩張らない、洗う手間もない。
汚いトレイは回収業者で雇われてる身障者が
省いていることもある。彼らの負担も減るw

342:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:45.72 sq40Vnfg0.net
>>294
バカスーパーめ
文句言う前に過剰包装を反省しろ

343:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:47.53 e+NXBYMN0.net
リサイクルボックスにも未洗浄の汚いトレー入ってる事多いな
近所のスーパーは利用者のマナー悪化を理由にリサイクルボックス廃止してしまって
すごく不便だよ

344:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:50.95 sx


345:Y9S+fu0.net



346:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:55.57 cdgmLaCD0.net
近所のスーパーは入った途端に生臭いからな
トレーの臭い、不衛生とかどの口が言うって感じ

347:名無しさん@1周年
19/11/08 14:16:56.30 yz2BJusu0.net
>>172
鶏肉やそのトレーは菌が飛び散るから家のシンクで洗わない方がいいらしいよね
あの血汁のトレーをどうしろと。。。

348:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:00.57 V66jExJF0.net
>>321
買い物を袋に入れる作業台の下にあるとこあるよね
大きなトレイ入れるゴミ箱

349:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:04.31 eXxO3Lfr0.net
>>312
店がそれで回していけるならやってるよ
お前は本当に馬鹿だな

350:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:04.70 y6i6J3QQ0.net
トレーの問題って馬鹿馬鹿しいんだよ
嵩張るいらないものを持って帰る
洗って貯めて回収場所に置く
それを回収してリサイクル
全部無駄なのにやらされてるから馬鹿馬鹿しくてしょうがない

351:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:08.43 bGvfAUsi0.net
今じゃ疎遠の実母がこれやってる(得意げに)と電話で言ったので
「それはちょっと色々と…」と言うと不機嫌になった
何故かこちらが謝るハメに
というムナクソ記憶がよみがえった午後

352:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:19.00 sq40Vnfg0.net
>>299
1番のエコで草

353:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:22.13 4eAhHcFq0.net
>>55
手抜きじゃね?家で洗ってまた持ってくるのも分別して捨てるのもマンドクセとかいう

354:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:34.00 0WUDlIZk0.net
>>314
リサイクルされたものって何になってるんだろ
中国も人件費があがったから引き取らなくなったって聞いたけど

355:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:34.66 PNFkJGVq0.net
混んでるのにトレーから魚を取り出してラップに巻いてるやつのせいで混む

356:名無しさん@1周年
19/11/08 14:17:37.77 duYovFCL0.net
リサイクルと言ってゴミを輸出してたら
分別なんて、誰もやらなくなる

357:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:12.69 l4533Wbj0.net
生玉子6個パックをサッカー台で
ケースから出して割って飲みほした人を見た事が有る
ロッキーかよ

358:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:15.17 PNFkJGVq0.net
>>350
残念ながら誰もやらなくなってないのよ

359:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:18.06 1L7dzRoP0.net
ジュースの自動販売機の横に必ずゴミ箱あるだろ?
販売業者がゴミにも責任を持つべきだと思うよ。

360:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:19.26 aAcKfLhq0.net
肉魚は冷凍する人がコレやるらしいよ!
冷凍庫に入れる時トレーかさばるし、ビニール袋に移す時空気も抜けば帰ったらそのまま冷凍庫へ!

361:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:25.09 +t3SfQnQ0.net
前噂の現場か何か、テレビでやってたけど23区内はスーパーとかコンビニでもらう袋で
ゴミ袋代はタダだけど、23区以外はゴミ袋買う形で一枚50円とか80円するとかなんとか
そういうゴミ袋が高い地域に住んでたら嵩張るトレーはスーパーに捨てても不思議じゃないかなと思う

362:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:26.92 V66jExJF0.net
>>349
ラップ持参とは強者だなw

363:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:27.28 BgDggUD80.net
なんの意味があるんだ・・・

364:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:28.06 gwiGzGVA0.net
足立区のコンビニなんか目の前にゴミ箱があるのにそこら辺にポイポイしてるよ
ゴミ箱に入れてくれるだけましかと

365:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:28.01 TidcV38p0.net
マナーは知らんが汚いよな
不特定多数がウロウロして台もベタベタ触られてる所で手も洗わずだろ?
周りを汚してもそのままにしてそうだし

366:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:35.59 cks79M+f0.net
>>351
んなアホなw

367:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:35.62 aYWs5bRX0.net
これ何年か前にテレビで推奨してなかったっけ?
賢い主婦みたいな感じでサッカー台で肉や魚を持ってきたタッパーやら何やらに入れ替えてトレーはポイ
当時あんなとこでグズグズ入れ替えとかしてて邪魔じゃんとか思ったけど
汁が垂れたりしたら不衛生だよね

368:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:41.11 uGABKtGW0.net
そんなに不衛生か?
そのスーパーのイートインスペースには汚れたまま捨てるゴミ箱があって同じタイミングで回収業者が来るんだろ?

369:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:52.62 maJNn74z0.net
>>351
ひえーーーーーーーー

370:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:56.83 fnIj0f7c0.net
資源として回収するのって意味ないらしいな
燃えるゴミとして燃やして火力発電したほうがエネルギー回収効率良いらしい

371:名無しさん@1周年
19/11/08 14:18:57.99 1L7dzRoP0.net
>>8
売るのが勝手なら、その場で捨てるのも勝手だろ?

372:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:03.23 y6i6J3QQ0.net
マナーがー民度がー
ってすぐ言い出すのも頭悪そうね

373:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:17.46 bHW/KVi30.net
近所のスーパーでたまに見かけた
がしかし、トレーを回収箱に入れると
重さに応じてにスーパーで発行してるカードにポイントが入るようになってからは
激減した
皆、ある程度たまってから回収箱に持ってくるようになった

374:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:21.16 uCpYlhdQ0.net
>>314
事業用はある程度再生できそうだな。
家庭プラゴミはプラやら発泡スチロールやら食品の残りカスやら色々混じり、汚すぎて燃やすしかないだろ。

375:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:21.65 IwAlu9c/0.net
>>12
腐りやすい生ゴミ=燃えるゴミなので週2回なんじゃないの

376:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:22.07 eUWiNunI0.net
トレー無し派なんて少数派に合わせるわけないだろ
将来的には変わるかもしれないが、現時点ではトレー付いてるのが主流なんだから文句言ってないで他で買えよ

377:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:27.99 T3/eLTRp0.net
でもここで反対って言ってる人
自分で買い物しない家事しないゴミ出ししない人達よね

378:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:38.36 sMcahK/Z0.net
>>348
単一素材のゴミなら実はリサイクルしやすい
トレーのみとか、ペットボトルのみ、とかな
ごちゃごちゃに混ぜられると原理的にリサイクルできないので燃やすサーマルリサイクル行きだと言われてる
だから分別自体は意味はなくない
URLリンク(www.aeon.info)

379:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:46.31 y6i6J3QQ0.net
>>346
洗うののどこがエコ?

380:名無しさん@1周年
19/11/08 14:19:54.68 1F+3f+W00.net
トレーを捨てる箱を置いてあるところと
そうじゃないところが混在してるからだろ

381:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:01.24 huNi5Omh0.net
>>1
ゴミ袋が有料の地域だが
これやってる人結構いる
うちは、洗ってから回収boxへ入れてるけど
箱の中は臭いって言ってた

382:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:01.69 dcobfCX+0.net
>>348
そう。だからペットボトルとかのプラゴミ処理は大問題になってると報道。
ペットボトルも燃やせばいいんだよ。燃料代安くなるんじゃないのか。

383:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:03.02 ogLZ/gR30.net
>>341
鶏肉を調理前に水で洗う習慣があるアメリカで洗わないでと広報中だもんな

384:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:12.44 ax0253Dv0.net
>>352
お金を出して中国に輸出させてもらってたからな
今は中国も金貰ってもいらねってなったから燃やしてる

385:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:22.87 +t3SfQnQ0.net
>>351
ジム行くんだろ

386:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:30.52 5rrIcHAg0.net
>>309
トレーの上はラップ一枚ですけどいったい何が違うの?
そも肉魚は氷袋で冷やすからトレーは邪魔なんよね

387:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:34.09 cdgmLaCD0.net
袋に詰める台の周りにゴミ箱を置かなければいいんじゃないの?ゴミは持ち帰りましょう、と張り紙して

388:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:41.84 pcQ0k3U70.net
トレー要らないから真空パックにして売ってくれ

389:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:42.20 wUfTNtI50.net
>>371
反対ってどっちの意味で?

390:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:47.48 5Y0Z2r900.net
でもこういう奴ってトレー無くしたら買う気失せるんだよな、きっと

391:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:48.94 O/yN1hfA0.net
スゲーめんどくさいことする人もいるんだな。
ていうか画像見る限りそんな変わり者大した数いなさそうだが

392:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:49.55 RmE80TWm0.net
昔ながらの、新聞紙に包んで、
汁が漏れるものは、その上にビニール袋で包めば良くね?
発泡トレイ?その存在が、過剰包装なんじゃね?

393:名無しさん@1周年
19/11/08 14:20:54.59 oQcq5hLW0.net
こういう衛生観念のやつが電車乗ったりバスのったり
いろんなとこぺたぺたしてると考えたら恐怖しかない
スーパーでビニール手袋して会計してるねえちゃん見て大変だなって思いながら見てたけど
気持ちわかるわ
幸いチャリくらいしか使わん生活してるから警戒すんのは現金とATMくらいだ
買った商品もできるだけ拭くようにしてるけど

394:名無しさん@1周年
19/11/08 14:21:17.13 xaAsfSM70.net
イオン系とかの普通にトレー捨て場ある店は使いたくないのかな?

395:名無しさん@1周年
19/11/08 14:21:24.38 QQnrjoWb0.net
うちの近くのスーパーは厚手のポリ袋にパッキングしてるよ
トレイ付きより10円安い

396:名無しさん@1周年
19/11/08 14:21:25.26 CQfF1GL30.net
>>367
賢いな
そういうの

397:名無しさん@1周年
19/11/08 14:21:25.36 iHu16aSp0.net
なんでそんなことするのか意味が分からないし見たことないけどゴミの分別が厳しい地域ね
それは自治体が悪いな

398:名無しさん@1周年
19/11/08 14:21:29.92 uCpYlhdQ0.net
>>373
細菌感染でお亡くなりになり人口が減るから、地球にとって最もエコ、という意味なのでは。

399:名無しさん@1周年
19/11/08 14:21:46.48 sq40Vnfg0.net
>>373
新しいトレイ買わなくて良いじゃん
前の客が使ったトレイを使い回ししてるんだから

400:名無しさん@1周年
19/11/08 14:21:46.84 Pk2AEc1B0.net
祖国では常識
郷に従えと押さえ付けるのでは無く合わせる寛容さが欲しい

401:名無しさん@1周年
19/11/08 14:21:53.56 I3vW21Fa0.net
レジ終わった後の袋詰めのテーブルの下にゴミ箱あるけど、その為のゴミ箱なんちゃうの?

402:名無しさん@1周年
19/11/08 14:22:02.69 TidcV38p0.net
>>351
生肉を入れ換えて持って帰る人よりは不衛生ではなさそうw

403:名無しさん@1周年
19/11/08 14:22:06.51 /nkcR2kL0.net
ビニール袋をグルグルグルグルグルグル大量に巻き取ってくババアに比べたらマシ

404:名無しさん@1周年
19/11/08 14:22:07.27 bF4oO0fC0.net
クッキーとかもさあ
なんかひとつひとつビニールで放送されて
大きな箱に入れられてるけど
箱の二分の一も中身入ってないとかよくあるけど
あれは何なの?いい加減にしないと消費者も怒るで

405:名無しさん@1周年
19/11/08 14:22:08.31 8BSlzk2G0.net
店側が嫌なら禁止すりゃいい話
マナー云々で消費者同士で争ってもくだらなーいわ

406:名無しさん@1周年
19/11/08 14:22:11.93 wUfTNtI50.net
>>380
魚の切り身西京漬けとかあるやろ?
あれ素手で選り好みするやつおるんや
怖いやろ?

407:名無しさん@1周年
19/11/08 14:22:14.54 KEmkA6DP0.net
買ったもんなんだからいいんだろうけど、夏場は蝿が飛び回ることになるだろうな
トレイなしパックを置いたらどうかな

408:名無しさん@1周年
19/11/08 14:22:27.51 9i+Fzzk50.net
靴を買ったときは必ず「箱は要りません」と言って、箱は店に押しつけて買えるわ

409:名無しさん@1周年
19/11/08 14:22:27.64 y6i6J3QQ0.net
>>375
うちの方では見ないわ
ゴミ袋有料の所でやりたくなるのか
パック捨てれば半分くらいで済むかもな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch