19/11/06 19:39:35.30 AHU6dRly0.net
れいわ?
3:名無しさん@1周年
19/11/06 19:39:46.96 1l8B4PU/0.net
野党と朝日が1年掛かって手も足も出なかった官僚の闇が
自民の一睨みであっけなくビビッてゲロっちゃったねw
4:名無しさん@1周年
19/11/06 19:40:09 SLGgZ6A20.net
まぁMMTという概念の実験場になる必要はないわな
5:名無しさん@1周年
19/11/06 19:40:16 eOuWsqyy0.net
【屑番組】昨日の「ガイアの夜明け」とんでもない! [632480509]
スレリンク(poverty板)
MMT名付け親ミッチェル教授「麻生、寝言は寝てから言え」 [632480509]
スレリンク(poverty板)
6:名無しさん@1周年
19/11/06 19:40:53.54 eOuWsqyy0.net
【決算】井村屋、あずきバー苦戦で減収減益 天候不順響く
スレリンク(newsplus板)
【消費増税1か月】10月大手百貨店売上高、20%前後の減少 各社とも大きな落ち込み
スレリンク(newsplus板)
7:名無しさん@1周年
19/11/06 19:41:25.15 eOuWsqyy0.net
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
スレリンク(newsplus板)
【消費税】#自民 #岸田氏、消費税「10%で線引かない」 テレビ番組で発言
スレリンク(newsplus板)
8:名無しさん@1周年
19/11/06 19:42:49.80 SW4rPzjL0.net
おまなん
9:名無しさん@1周年
19/11/06 19:42:57.91 70ka0ECY0.net
麻生君の自己紹介ですか?
10:名無しさん@1周年
19/11/06 19:43:12.19 /xdu2/QS0.net
>>4
それだな。
韓国あたりでやってくれと。
11:名無しさん@1周年
19/11/06 19:43:51.45 V4R7XNu30.net
MMTスレに書き込む前に、ケインズ経済学を勉強しましょう。
古本屋に行って、ひと昔前の経済の教科書を読むだけです。
45度線分析とIS-LM分析のページまで読みましょう。
話はそれからです。
なお、最新の本はお勧めしません。
最新の本のはずなのに、超古臭い古典派理論やリフレ理論が載ってるからです。
これらはケインズ経済学よりも古いのです。
では、なんでそんな古い理論が最新の本に載ってるのでしょうか?
それは、日本経済をこんなにした連中の理論が、最新の教科書にねじ込まれているからです。
ひと昔前の、高度成長期の教科書を読みましょう。
高度経済成長を実現した、ケインズ経済学の理論を読みましょう。
MMTは「ポストケインズ」なのですから。
12:名無しさん@1周年
19/11/06 19:45:48 OWftsaSC0.net
お金が腐らないのが問題
腐らすには返さないと言うのが一番
13:名無しさん@1周年
19/11/06 19:45:55 qN/pnJ5A0.net
仮想でマネーを作り放題だろ突如貧乏国が金満国に
14:名無しさん@1周年
19/11/06 19:46:40 Wj2TODOr0.net
ミッチェル「日本で検証したい、やらせろ」
15:名無しさん@1周年
19/11/06 19:50:00 MlSNZSrp0.net
そもそも過去の歴史から無限の負債は不可能
と結論は出ている。貨幣制度なって何世紀もの
間に過剰債務から破綻はイロハのレベル。
そもそも債務に頼るような状況は政府債務の
管理以前の国の経済の根幹に問題がある。
16:名無しさん@1周年
19/11/06 19:51:19.64 OTa/iN3z0.net
厳密にはそうかもしれないがmmtの政策って意味じゃん
17:名無しさん@1周年
19/11/06 19:52:00.37 1DdZXHLa0.net
Mの理論が正しいことの証明はむしろ中国だろ
18:名無しさん@1周年
19/11/06 19:53:21.84 OTa/iN3z0.net
>>15
外国に借りるからじゃ
19:名無しさん@1周年
19/11/06 19:53:42.16 kf/n/HVg0.net
>>15
間違いやねw
日本は政府負債は明治からずっと伸びてる
政府負債も貨幣量も物価も基本上にしか行かないよ
20:名無しさん@1周年
19/11/06 19:53:43.70 GfKLXmdr0.net
ネトサポ工作員でも優秀なやつを出してるみたいだが
セオリー=確立された理論だから100%負ける運命
21:名無しさん@1周年
19/11/06 19:53:48.24 VScTMz4t0.net
家計なら、借金は、
自分の所得で返すか財産を処分する以外に返済方法はない。
しかし国家には通貨発行権があるため、
自国の通貨で発行した国債は通貨発行権によっていくらでも返済できる。
日銀券である紙幣の通貨発行権は実際は日銀が持ってるが、
日銀は政府の子会社なので両者を統合して考えれば、
通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない。
2019年3月末時点で、日銀は約450兆円の国債を保有。
国債の代金として、
これだけの金額を銀行の日銀当座預金に振り込んでいる。
日銀当座預金と日銀券(現金通貨)は事実上同じもので、
日銀は国債を買うために通貨発行権を行使する。
通貨発行権の行使には制限はないので、日銀はいくらでも通貨が発行できる。
つまり日銀はいくらでも国債を買い取ることができる。
これを政府の側からいえば、日銀が国債を買い取る限りいくらでも国債を発行できる。
ここが家計と根本的に全く異なる点な!
明らかに、財務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、
国家の財政危機をでっち上げ国民に増税をアピールしやすいからだ。
しかもわざわざ財務省HPに載せている。
これは、森友問題での公文書書き換えが比べ物にならないぐらい重大で犯罪的な行為。
財務省による悪質な情報操作だろ!( 怒り )
03
22:名無しさん@1周年
19/11/06 19:53:52.56 RTWpz4900.net
MMTの実験場というとあれか
「えー、皆さんにお配りしたボードにはM、M、Tとかいてありますからそれを頭にうまいこと作文してもらいます」
ってやつか
23:名無しさん@1周年
19/11/06 19:54:16.50 VScTMz4t0.net
もし財政赤字に嫌気がさし国債が投げ売りされたとしても、
日銀には通貨発行権があり、国債は円建てで発行されているから、
日銀はその国債を無制限に買い支えることができる。
なので、そもそも国債の暴落などからしてありえない。
日銀が買い支えなかったらどうするか? というのは愚問。
物価の安定こそが日銀の使命で、
通貨が暴落しハイパーインフレーションになることは、日銀法に違反する行為だからだ。
また、市中銀行がヘソ曲げて
「 絶対に国債を買わないぞ! 」
とストライキを起こしたら、
政府紙幣を発行すればいい。
そもそも国債は利子を払わればならないし、負債に計上されるが、
政府紙幣ならその必要すらない。
何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。
要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、自国通貨建ての国債を発行しすぎて返済不能になることなど、
絶対にありえない!
それをいかにも破たんするかのように怖がるのは、
通貨発行権のある国家と一般家庭を混同しているから。
インフレ率がインタゲ2%を超えない限り
(インフレ率が3%にならない限り。
尚、高度成長期のインフレ率は7%だったが、
当時、物価高で生活が苦しいという者は誰もいなかった)、
国債は無制限に発行しても良い。
それ以上でもそれ以下でもない。
03
24:名無しさん@1周年
19/11/06 19:54:23.83 P9IeyXMb0.net
既得権益側には大変都合の悪い理論だからな
25:名無しさん@1周年
19/11/06 19:54:27.73 G8TJ5C1i0.net
各種経済統計をしっかり取って分析するシンクタンク、社会人の為のスキル養成学校(給付金付き)、子供の教育機会充実化(フリースクール等)をMMTでやってくれ。
26:名無しさん@1周年
19/11/06 19:54:38.31 9EQ8M9g50.net
経済の事はよくわからんが麻生は余計なことしか言わんから
ミッチェル教授が正しいに賭けるぜ
27:名無しさん@1周年
19/11/06 19:54:46.63 VScTMz4t0.net
MMTについて理解すれば、
改めて財務省が分けの分からないことをやっているのが分かる!
そもそも政府は
「 徴税し、それを元に予算執行 」 しているわけではない。
毎年、まず政府が短期証券を発行。
日銀がそれを直接引き受け、日銀当座預金を設ける。
政府は予算執行の際、
請負業者に対して政府小切手を振り出し支出する。
税金を徴収するのは、その後。
つまり、別に政府は税収がなくても普通に支出できる。
というか、している。
なんで財務省的プライマリーバランス絶対主義は全くもって意味がない!
この現実をMMTではスペンディング ・ ファーストと呼んでいる。
日銀の国債引き受けについて、
財政法5条で禁じられている! と否定しようとする人は、
そもそも毎年膨大な国家予算規模の政府短期証券を日銀が直接引き受けているという現実を、
直視しなければならない。
ちなみに国債にせよ政府短期証券にせよ、統合政府で考えれば相殺になってしまうため、
債務不履行の可能性はゼロw
これを理解すると、
税金は国民から政府への所得移転でしかないことが分かる。
無論、税金には、ビルトイン ・ スタビライザーや所得再分配、
日本円の使用を強制するなど、
複数の役割があるが、
少なくとも 「 政府の負債返済 」 のためには必要ない。
ところが、財務省は消費税を増税し、
ガチで負債返済 ( 財政赤字圧縮 ) をやっていたわけで、
完全に 「 頭がおかしい 」 財政運営を続けている! ( 怒り )
33
28:名無しさん@1周年
19/11/06 19:55:07.47 VScTMz4t0.net
1960年代、アメリカは慢性的な貿易赤字国に陥り、
膨脹する輸入代金の支払いに次々とドルを発行した。
膨れ上がるドルの裏側に、本当にドル = 1オンスの金貨が存在するのか?
西ドイツやフランスが疑問視するようになり騒ぎ始めた。
ところが1971年8月15日にアメリカは、
突然ブレトンウッズ体制を放棄。
米ドル35ドルと金1オンス ( 28g ) を交換していた不換紙幣へと大転換、
管理通貨制度へ移行したので、
経済学者はパニックに陥りさぁ大変!
小さな政府と 「 市場の神の手の調整機能 」 に委ねる
新古典主義的財政均衡論に走った。
ケインズは死んだと言われて、
今の主流派 ( グローバリズム、新自由主義、マネタリズム ) が台頭した。
ところが日本経済の失われた30年に及ぶ超長期デフレ不況が登場。
金本位制の残骸である商品貨幣論に基づく財政均衡主義が間違ってて、
信用貨幣論が正しいと判明。
MMTを通じてケインズが再評価された ←★今ココ!
簡単に言えば、
未だくすぶる金本位制から、( 潜在的 ) 生産力本位制への転換。
国家経済力それこそが信用貨幣論の裏付けとなった。
03
29:名無しさん@1周年
19/11/06 19:55:28.64 VScTMz4t0.net
「 古代の人々は、物々交換でモノのやりとりをしていた。
しかし効率が悪かったので、あるモノを選んで 『 交換の手段 』 にするという考えが生まれた。
『 あるモノ 』 には、金と銀が選ばれることが多かった。
耐久性があり、加工しやすく、持ち運びできて、希少だからだ。
通貨はこのようにして生まれた 」
これが通貨の起源の標準的なストーリー。
「 だが、、、 」 とMMTは異議を唱える。
「 この標準的な通貨観には欠陥がある。
物々交換だけで成り立つ経済社会を目にした者は一人もいなかったのは勿論、
かつて存在したことを証明する歴史的資料すら何一つ残っていないのだ! 」 と。
この 「 標準的な通貨観 」 が誤っていることを、
MMTはヤップ島の巨大フェイ ( 石貨 ) を手始めに論じる。
原始的に見えるフェイは財ではなく、誕生したころから高度に発達した 「 信用 ・ 決済のシステム 」 だったのだ。
「 取引は盛んに行われたが、
取引から生まれる債務は、取引の相手との間で相殺された。
相殺後に残った債務は繰り越されて、次の交換に使われるが、
フェイそのものは交換されることはなかった 」
「 ケインズは、
ヤップ島の住民はマネーの本質を明確に理解していると称賛したが、
フリードマンも同様に賞賛している。
20世紀を代表する2人の経済学者が賞賛していたのだから、
これは何かあるはずだ 」
MMTは、通貨の本質はシステムそのものにあり、
キモは信用と譲渡性だと看破した。
金や銀などのモノではなく社会的技術であり、
「 譲渡することが可能な信用 」 こそが通貨なのだ。
その証明の一つが、1970年アイルランドで起こった銀行閉鎖だった。
当初、どれだけの社会的混乱を引き起こすか? 見当もつかなかったが、
実際には大混乱は起らなかった。
硬貨や紙幣の流通が止まっても、
国民は支払いの大部分を小切手で済ませることができたからだ。
もちろん、小切手はいっさい銀行に持ち込めず、単なる借用書でしかなかった。
しかし、いつ清算が再開されるかわからないにもかかわらず、
借用書の信用システムが銀行システムの代わりを立派にはたしてしまったのだ。
このように、信用を創造して流通させるシステムは、
公的に認められたものである必要すらない。
肝心なのは、
信用力があり、誰もがその信用力を受け入れることが出来る、という事だけだ。
通貨の安全性や流動性に対する信任が揺らいだ時は、
いつでも無制限に貸し付ける用意を整えさえすればいいだけだった。
03
30:名無しさん@1周年
19/11/06 19:55:45.63 G8TJ5C1i0.net
>>28
うるさい。長い
31:名無しさん@1周年
19/11/06 19:55:50.06 VScTMz4t0.net
バカの連呼で国民に金をばら蒔けとしか言わない、
MMTに背乗りする中核派山本太郎られいわバカサヨチョンって、
MMTの元ネタであるケインズすら読んだことねーからな(苦笑)
ケインズが
「 政府債務の増額について意外と厳しい 」
と言われる所以は、
ケインズは年金制度には賛成だったが、
生産者年齢層へのナマポばら蒔きには反対だったから。
ナマボばら蒔きは、ただの所得移転。
全額消費に回されたところで、経済成長に貢献する乗数効果はほとんど現れない。
しかもケインズはナマポばら蒔き政策に対して、
「 国民を怠惰にし、経済成長への制約条件になるだけ 」
「 ばら蒔きを大型化恒常化すると、国家経済への信認を棄損し通貨が暴落する恐れがある 」
と心理的財政規律にまで言及し、
代わりにクーポンとカフェテリア方式を組み合わせた現物支給制度を唱えた。
年金など必要不可欠な社会保障は、
あくまで保険制度で賄うべきとした
( ちな年金の財源に税を投入してるバカな国は、先進国では日本だけ ) 。
また公共事業についても、
実も糞も何でも賛成したわけではなく、
あくまで経済的な効果効率を重視した。
・・・まあ今はマイナス金利時代なので、
国債を財源とすると全ての公共事業はもちろんばら蒔きすら経済効果がプラスに出ちゃうんだけどなw
03
32:名無しさん@1周年
19/11/06 19:56:10.57 VScTMz4t0.net
今、国債は15年ものまでがマイナス金利だが、
何と!
政府は国債を発行すればする程儲かってしまう。
何しろ、国債を1000兆円発行すると、
マイナス金利なので1025兆円程度の収入金になってしまうからだ!
年金のオフバランスの特別会計債務を一般会計に計上すると政府債務は2500兆円を超えるが、
さらにいうと地方自治体の債務も連結決算で考えると
統合政府債務は3000兆円を超えるが、
これを毎年借り換えるだけで負債が減るのでネズミ講が可能になり、
将来世代も利益を得てしまうw
もはや債務残高そのものは、全くもって何の問題もないどころか、
マイナス金利下では宝の山と化す!!wwwww
また、公共事業の国交省採択基準は B/C>1 だが、
マイナス金利なら無コスト資金になり
公共事業の便益は自動的に費用を上回るためB = ∞ となり 、
「 無制限国債 」になるので全ての事業が無条件で採択されてしまうwww
( しかし何故か国交省は不合理な現在価値割引率4%を未だ採用している )
こんなに好条件が揃ってるのに、
この期に及んで国の借金返済と称して消費増税を行い国民を苦しめる
悪の政府と財務省帝国が存在するという。。。怒り怒り怒り!
03
33:名無しさん@1周年
19/11/06 19:56:19.27 eOuWsqyy0.net
【社会】「うちはよそよりお金がない」
スレリンク(newsplus板)
【消費増税1か月】10月大手百貨店売上高、20%前後の減少 各社とも大きな落ち込み
スレリンク(newsplus板)
34:名無しさん@1周年
19/11/06 19:56:28.58 GfKLXmdr0.net
MMTの基本原則
自国通貨建て国債で破綻する国家は存在しない
日銀も財務省も公式見解で認めている
反論の余地ないんだよ
35:名無しさん@1周年
19/11/06 19:56:31.84 VScTMz4t0.net
MMTのケルトン女史が最も言いたいのは、
「 QE政策 ( 量的緩和 ) は、民間に債務を増やすことを求める。
そうではなく、
財政政策により民間の所得や自信を増やす財政政策が必要 」
ということ。
リフレ派は
「 インフレ目標と量的緩和のコミットメントで、
期待インフレ率を引き上げ、実質金利を引き下げ~ 」
と、民間の債務依存だった。
ところが民間が債務を増やしたとして、
有効需要がなければそれが 「 所得 ( 消費 ・ 投資 ) 」 には回らない。
実際に相当に投機 ( 値上がり益目的の資産購入 ) に流れた。
「 民間よ、債務を増やして、デフレ脱却しなさい 」
という考え方なので、政府がカネを出す必要はない。
だから、財務省とアベノミクスが、
リフレ派を支持したのは当然といえは当然。
デフレ脱却については 「 民間任せ 」 。
「 小さな政府 」 式のデフレ脱却手法だったのだから。
そもそも民間が、借入れや投資を増やせる状況なら、
デフレではない。
財政政策で民間の所得を高め、支出を増やす自信を持たせなさい、
というのがケルトン女史の日本経済への処方箋!
03
36:名無しさん@1周年
19/11/06 19:56:50.53 VScTMz4t0.net
● MMTの成功事例
フビライ・ハン
江戸時代の天才経済官僚荻原重秀
( 金銀本位制絶対主義の時代に信用貨幣論を見抜き不換紙幣を発行、経済復興させた )
戦前の高橋是清
ナチスドイツ
米ニューディール政策
( 但し、うまく行きそうな直前に
アメリカ議会から 「 共産主義だ 」 と非難されて中止に。
その後のWW2での軍事国債発行による戦費調達まで、デフレ不況が続いた。
ある意味、軍事国債もMMTの正しさを証明した )
03
37:名無しさん@1周年
19/11/06 19:56:57 fsLEA8Sz0.net
西田昌司のクソボケとか三橋が切られたってマジなん?
38:名無しさん@1周年
19/11/06 19:57:04 8dqaYVdS0.net
>>23
為替は?
39:名無しさん@1周年
19/11/06 19:57:11 VScTMz4t0.net
● 荻原重秀
今の財務省のような財政均衡絶対主義で過渡なデフレ不況を招いた新井白石 ( はくせき ) に嫉妬され、
親子で謎の死をとげた、江戸時代の天才旗本勘定奉行 ( 経済官僚 ) 。
荻原は、当時、世界で唯一無二、管理通貨制度について完璧に理解していた。
国民経済のデフレ化を食い止めるべく、
1695年、慶長金/銀を改造。
同じ頃のイギリスでは、ジョン ・ ロックが金本位制絶対主義を敷いたのとは真逆に、
金銀の含有量を減らした元禄金銀を流通させた。
重秀は改鋳にあたり、
「 貨幣は国家が作るところ、
瓦礫をもってこれに代えるといえども、
まさに行うべし 」
と決意し決行した。
「 政府に信用がある限り、
その政府が発行する通貨は保証されることが期待できる。
したがってその通貨が、
それ自体に価値がある金や銀などである必要はない 」
という国定信用貨幣論と管理通貨制度を
300年余りも先取りした、
非常に革新的な財政観念を持っていた。
従前の金銀本位の実物貨幣から、
幕府の権威による信用通貨へと移行することができれば、
市中に流通する通貨を増やすことが可能となり、貨幣は膨張し、
幕府の財政をこれ以上圧迫することなくデフレを回避できる、
と考え、実践。
デフレ不況から庶民の生活を救い幕府財政も一気に立て直した。
● フビライ ・ ハン
世界史的にMMTで最も成功したのは、
不換紙幣を発行してモンゴル大帝国を築いた
フビライ・ハン。
03
40:名無しさん@1周年
19/11/06 19:57:22 Y+iAE3I40.net
それが成功するかどうかわからんから利用しないってことを暗に言ったんだと思うが、
最近アスペ状態の人多いのではっきり言わないとわからんってことよね
41:名無しさん@1周年
19/11/06 19:57:30 VScTMz4t0.net
WW2前のドイツは大恐慌に襲われ、国体そのものが崩壊した。
.
女は10歳から70歳までユダヤ人相手の売春で外貨を稼いだ。
葉っぱで乳首と局部を隠しただけの10代美少女が、
ユダヤ人ビアガーデンでお触りOKウェイトレスをした。
.
家族の女をユダヤ人にしゃぶらせる国辱、常軌を逸した日常生活になった。
怒りは、ドイツ経済を牛耳るユダヤ人と近隣諸国に向けられた。
ヒトラーの嘆き
.
■ 2極化が進み人は 「 神 」 と 「 トイレットペーパー 」 の地位に隔離された。
■ 一部の人間だけ結婚し、その他大勢は結婚できず子孫が残せない。
.
.
そしてヒトラーが政権をとり、
これまでにない大型公共事業政策で雇用を創出、ドイツ景気を回復させた。
中小企業のモラトリアムを行ない、ユダヤ人 ( 大資本 ) に増税して労働者には減税。
老人福祉と母子手当を大幅に強化し、高等教育を無償化し、大規模店舗の規制を行なった。
ヒトラ政権発足登場、600万人いた失業者は3年でゼロ(自然失業者を除く)となり、
完全雇用が達成された。
.
ヒトラー経済政策を参考に、ケインズが数学的なケインズ理論を完成させた。
国債で公共事業をすると、産業連関表から算出された余分な乗数効果が現れ、
それが民間企業に対する有効需要になって、
そこからさらに余分な乗数効果が現れて、
ついに景気が回復する、と。
.
しかし財政均衡主義のアメリカでは、ケインズ理論を実行できなかった。
それでケインズは、ニュー ・ リパブリック誌で
.
「 私の政策の有効性は、戦争するぐらいの財政出動規模で、はじめて証明される 」
.
と語った。。。
03
42:名無しさん@1周年
19/11/06 19:57:33 GfKLXmdr0.net
コピペで荒らす作戦に出たか
ネトサポ敗北w
43:名無しさん@1周年
19/11/06 19:58:20 q9s1KSSg0.net
カネっちゅー概念がもはやマボロシ
この世界は虚構で出来てんのさ
44:名無しさん@1周年
19/11/06 19:58:44 5fG3jypW0.net
つまり、実験台になれと?
45:名無しさん@1周年
19/11/06 19:58:46 MlSNZSrp0.net
>>18
外国に借りようが国内の債務でも必ず返すを前提
ならどこかで限度が訪れる、その時から体制が
変われるはずもない、債務ストップ返済スタート
なんて簡単にはできん。
46:名無しさん@1周年
19/11/06 19:58:55 VScTMz4t0.net
日本でMMTを実践するとなると、
MMTケルトン女史も考えが及ばなかった日本ならではの深刻な問題が、
財 政 法 4条 問 題 !
何故ならMMTを実践するとなると、
ケインズも言ってるように軍事費を軍事国債で賄う必要がでてくる。
ところが!
日本には財政法4条があり、国債による公共事業以外への投資は違法とされている。
財政法ができた時の大蔵事務次の国会答弁にもあるように、
財政法4条の法理と根拠法は憲法9条にあるからだ。
そして狂惨党を始めミンス系バカサヨは、
憲法改正と並んで財政法改正にも絶対に首を縦に振らない!
特亜三国が猛反対するだからだ!! 怒り怒り怒り
03
47:名無しさん@1周年
19/11/06 20:00:02 VScTMz4t0.net
>>45
>>21
>>21
>>21
48:名無しさん@1周年
19/11/06 20:00:09 G8TJ5C1i0.net
>>41
コピペマンめ。
お前にはMMTはまだ早い。
MaMaのTikubiしゃぶりから出直しな。
49:名無しさん@1周年
19/11/06 20:01:04.74 ALOZOqbU0.net
ここまでMMRネタなし
50:名無しさん@1周年
19/11/06 20:01:24.24 G01cbtv10.net
野菜の価格を見ろよ。
バブル期だろうと供給で満たされてるときは野菜は廃棄処分、
逆に不足した時は、安価な時の10倍や20倍程度には一気に上がる。
ハイパーインフレなんぞ供給不足の時にしかまず起こらんし、供給を棄損するのはデフレで緊縮。
つまり、供給で満たされた国でハイパーインフレを起こす可能性が高いのは、国の借金不足。
51:名無しさん@1周年
19/11/06 20:01:47.40 MlSNZSrp0.net
>>19
それはあくまで経済成長してるから
江戸時代なら経済成長しないから藩
の債務が返済できず債務不履行が
たくさんあった
52:名無しさん@1周年
19/11/06 20:01:56.34 GfKLXmdr0.net
自国通貨建て国債は、自己民だろうが外国だろうが保有率も関係がありません
そこらへんをまだ勘違いしてる人も多いよね
53:名無しさん@1周年
19/11/06 20:01:57.36 q9s1KSSg0.net
ガラッ話は聞かせてもらった!
日本経済は破綻するッ!!
54:名無しさん@1周年
19/11/06 20:02:35.72 G8TJ5C1i0.net
MMTで俺の口座の残高を増やしておいてくれ。
そうすれば、俺が日本を輝かせてやろう。
55:名無しさん@1周年
19/11/06 20:02:55.33 VScTMz4t0.net
>>38
スミソニアン以降の名目と実質実効通貨での、
かつて通貨高で悩んだと言われてるマルクや、ウォン、人民元との比較は?
56:名無しさん@1周年
19/11/06 20:03:10.16 UkuMtk2W0.net
前スレの野球ガイジ消えた?
57:名無しさん@1周年
19/11/06 20:04:39.43 VScTMz4t0.net
>>48
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?
58:名無しさん@1周年
19/11/06 20:04:54.94 G8TJ5C1i0.net
>>47
コピペじゃなく、自分の事で語れよ!
ドンッ
59:名無しさん@1周年
19/11/06 20:05:35.13 G8TJ5C1i0.net
>>57
コピペマンがしゃべった!
60:名無しさん@1周年
19/11/06 20:06:33.43 StfrV9pV0.net
全く持って正しいと思うけど何でこんなに叩かれてるのかわからん。
しかもみんな普段は政府叩き大好きなのに何でこの件だけは財務省の味方しちゃうの?
61:名無しさん@1周年
19/11/06 20:06:33.71 1DdZXHLa0.net
>>52
財務省は分かってるくせに知らない振りをしている
悪質だな
62:名無しさん@1周年
19/11/06 20:06:51 q67Yi2YJ0.net
キバヤシ隊長!
63:名無しさん@1周年
19/11/06 20:07:12 1DdZXHLa0.net
>>54
返済能力なきゃ銀行は貸さない
64:名無しさん@1周年
19/11/06 20:08:13.79 G8TJ5C1i0.net
>>63
絶対返すっ!だからお願いっ
65:名無しさん@1周年
19/11/06 20:08:24.63 GfKLXmdr0.net
日本国債の保有率というのは
利息を、日本国民、金融機関が貰うか外国人が貰うの違いでしかありません
自国通貨建て国債が破綻しないというセオリーはそういう話では無い
66:名無しさん@1周年
19/11/06 20:10:08.67 VScTMz4t0.net
>>58
そもそも俺の書き込みだから俺のオリジナルだろ
経済音痴丸出しのバカサヨチョン
67:名無しさん@1周年
19/11/06 20:10:26.47 1DdZXHLa0.net
>>64
返済意思じゃなくて返済能力だ、問題は
68:名無しさん@1周年
19/11/06 20:10:51 G8TJ5C1i0.net
>>66
うるさい。長い。誰も見ない。センスなし
69:名無しさん@1周年
19/11/06 20:10:57 VScTMz4t0.net
>>65
経済音痴丸出しのバカサヨチョンwwwwwwwww
70:名無しさん@1周年
19/11/06 20:11:27 VScTMz4t0.net
>>68
たかがコピペに発狂する経済音痴丸出しのバカサヨチョンw
71:名無しさん@1周年
19/11/06 20:14:21.83 vzl2DEcf0.net
租税が貨幣を動かす等、「説明」の部分は分かりやすいし説得力あると思うけど
どこにお金を注ぎ込むべきか「政策」の部分には相当な賛否があると思う
72:名無しさん@1周年
19/11/06 20:15:29.37 R/wAfTMU0.net
ブサヨの親玉さんようこそ☆
73:名無しさん@1周年
19/11/06 20:15:43.88 G8TJ5C1i0.net
>>67
わかった。返済出来なかった場合は花京院の魂を差し出そう!
74:名無しさん@1周年
19/11/06 20:16:30 G8TJ5C1i0.net
>>70
熱くなってきたじゃないか!
そのいきだ!
75:名無しさん@1周年
19/11/06 20:16:51 StfrV9pV0.net
自国通貨建ての国債はお金刷れるんだから破綻の心配が無いので高インフレにならない程度に国債を元に財政出動しろって言う至極全うなことを言ってるだけだし、それが解んない奴は相当なアホだな。
76:名無しさん@1周年
19/11/06 20:17:08 xzdXdVgR0.net
大体デフレ状態の国がインフレになったらどうしようとか心配してる時点でアホ
経済成長ってのはインフレにすること
77:名無しさん@1周年
19/11/06 20:17:57.98 dd2I+oKs0.net
アメリカを皮肉っただけだろw
78:名無しさん@1周年
19/11/06 20:20:08 R2P208F60.net
「日本をMMTの実験場にする気はない」
既にやってるんだっつーのw
税収は60兆円しかないのに国家予算を121兆円も組める理由は国がお金刷ってるからじゃん。
若者も騙されてた事に気付き始めたぞw
79:名無しさん@1周年
19/11/06 20:20:10 EMlWVmL70.net
コイツずいぶん失礼なやつだね
80:名無しさん@1周年
19/11/06 20:20:18 IYyDVms70.net
>>71
それが財政民主主義であり主権通貨の意味するところだね
81:名無しさん@1周年
19/11/06 20:21:24.07 +LLjt6O80.net
スーパー量的緩和
そして来年、10年周期の経済危機を避けるため、各国が導入
それにより株価が更にUP!
そして20年後…10年周期から30年周期の巨大バブル崩壊というイベントが発生
貨幣経済と資本主義は新たなステージへ
82:名無しさん@1周年
19/11/06 20:23:23.36 TeckIdCd0.net
>>78
121兆円とは何ぞ?
来年度予算はそこまで膨らむのか?
83:名無しさん@1周年
19/11/06 20:25:03.95 R2P208F60.net
>>82
101兆円だな
あげ足取りサンクス
84:名無しさん@1周年
19/11/06 20:25:24.29 1tzib/Hs0.net
アベノミクス=上級国民限定のMMT
85:名無しさん@1周年
19/11/06 20:25:52.28 +LLjt6O80.net
トリクルダウン マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
86:名無しさん@1周年
19/11/06 20:25:52.40 Irj8uDOv0.net
借金せんでも、政府が紙幣を発行すればいいじゃん。
100兆円刷ってなにが悪いの?
87:名無しさん@1周年
19/11/06 20:25:53.47 /NF0YODT0.net
無限に刷れるんなら税金を払う意味は?
88:名無しさん@1周年
19/11/06 20:26:29.88 GfKLXmdr0.net
補正予算時に財源ガーは湧いてこないんだよね
税金関係ないつーの
まあ国債発行時さえも財源ガーは湧いて来な
89:い そこまでいくと病院行きだから
90:名無しさん@1周年
19/11/06 20:26:42.41 o28SZxbP0.net
>>87
徴税の目的って財源確保のためだけじゃないし
91:名無しさん@1周年
19/11/06 20:27:40.21 StfrV9pV0.net
>>87
インフレ抑えるため。
92:名無しさん@1周年
19/11/06 20:27:57.47 TeckIdCd0.net
>>86
紙幣そのものが借金なんだよ
なので国債というワンクッションを入れても入れなくても同じだよ
93:名無しさん@1周年
19/11/06 20:28:19.98 dd2I+oKs0.net
だから無限とは言ってないだろw
94:名無しさん@1周年
19/11/06 20:28:44.10 4bhzgQ7a0.net
ボケ老人の発言に意味なんてあるわけないだろ。
もう自分が何発言してるか理解してないんだから。
95:名無しさん@1周年
19/11/06 20:29:04 StfrV9pV0.net
>>87
あとは貧富差をなくすためかな。
96:名無しさん@1周年
19/11/06 20:29:55.44 R2P208F60.net
>>87
税の本来の目的
・インフレ抑止
・富の再分配
・円を日本人に使わせる為(円で税を回収すると円を使わないといけないくなる)
97:名無しさん@1周年
19/11/06 20:30:06.54 kf/n/HVg0.net
>>87
貨幣価値を保つためだよ
お役人の給料だの政府支出の財源だのの為に取られてるわけじゃないって事はしっかり理解しよう
98:名無しさん@1周年
19/11/06 20:31:09.95 4bhzgQ7a0.net
>>87
税金は景気コントロールの政策そのもの。
その意味で言うと今のデフレ状況においては理論上実質無税に近い状態でもいい。
消費税なんて当然0でいい。その分金刷って政府支出で補えばいいだけなんだから。
景気過熱したら増税でまた課税すればいい。
99:名無しさん@1周年
19/11/06 20:32
100::24 ID:kf/n/HVg0.net
101:名無しさん@1周年
19/11/06 20:32:43 Q79KmbDT0.net
>>51
つまり経済成長していない今の日本で借金のみがふくれあがるのは非常にヤバイと言うことか
102:名無しさん@1周年
19/11/06 20:32:52 UDzeELsg0.net
0476 名無しさん@1周年 2019/11/06 17:14:39
150年前の借金が1億円
今の借金が1200兆円だ
この150年で生活も国民の質も向上しただろ?
これがMMTの本質だ
さて、150年後の日本は今より借金が増えている方がいいか減っている方がいいか
誰でも分かるだろ
103:名無しさん@1周年
19/11/06 20:33:38.07 Ew8KW0Wy0.net
>>87
財務官僚や麻生がそれを理解してるわけない
なんとなーく今までやってきたことを踏襲しているだけ
104:名無しさん@1周年
19/11/06 20:34:00.91 DiHMZRfb0.net
経済おんち
麻生総理大臣
「日本は内需中心の経済なのでサブプライム問題の影響を受けない」
105:名無しさん@1周年
19/11/06 20:34:13.39 StfrV9pV0.net
>>87
あと、そもそも国が定めた通貨で税金を徴収しないとその通貨で取引する意味が無くなる。通貨が流通しなくなる。
106:名無しさん@1周年
19/11/06 20:34:34.01 Q79KmbDT0.net
>>50
嘘松
引きこもりがばれるぞw
野菜の価格が10倍20倍になることなんかない。そんな値段では誰も買わないことが
分かっているから、スーパーも無理に仕入れない。
キャベツ1個2000円で売れる訳がない
107:名無しさん@1周年
19/11/06 20:34:36.54 +LLjt6O80.net
どこぞの大企業が通貨作ろうとしたり、暗号通貨なんてのも乱立しているし
そもそも貨幣経済について、改めて論じ合う時代が来ているわけだよ
108:名無しさん@1周年
19/11/06 20:34:44.39 kf/n/HVg0.net
まぁ、外生的な教訓だからMMTerとしては荻原推しはしたくないかもしれないがw
109:名無しさん@1周年
19/11/06 20:35:18.32 XBjJDCDH0.net
外資が大株主の
民間銀行に誰かがお金を借りるから
お金は発行されてるんだよ。
110:名無しさん@1周年
19/11/06 20:35:51 QxIAE+ql0.net
150年間の間に一度は財政完全破綻したし、対内デフォルト別件で一つやらかしてんだけどね。
今度お札になる人が。
対外は払ったよ、払わないと戦争になるから。
111:名無しさん@1周年
19/11/06 20:35:51 Q79KmbDT0.net
>>103
税金だけその通貨で払えばいいだろw
つーか、そんな謎理論、誰が実証したんだよw
112:名無しさん@1周年
19/11/06 20:36:29.38 4bhzgQ7a0.net
>>87
なんかいっぱいレスついてるな。これたしかひろゆきも同じツッコミしてたんだよね。
URLリンク(www.youtube.com)
とりあえずこの中野剛志の動画みとけばいいとおもうよ
113:名無しさん@1周年
19/11/06 20:36:40.33 vzl2DEcf0.net
>>87
MMTの教科書(ランダル・レイ著より)と言われる本によれば
徴税には4つの目的
1インフレを抑えるため(貨幣価値を維持するため)
2富の所得の分配(所得税、相続税
3悪いことに税金をかけ、良いことを促進するため(タバコ税、酒税→国民が健康になる、環境税→自然が守られる方向に動く)
4高速道路建設や道路舗装など公共プログラムへの投資
114:名無しさん@1周年
19/11/06 20:37:25.89 1tzib/Hs0.net
>>94
そんなの税の種類によるだろ
消費税は明らかに貧富の差が広がる
115:名無しさん@1周年
19/11/06 20:37:35.38 hk2pFu8f0.net
>>1
な、なんだってー!
116:名無しさん@1周年
19/11/06 20:37:48.65 R2P208F60.net
そもそも自国通貨
117:を増やすこと「借金」と呼んで計上するのは世界中で日本だけな
118:名無しさん@1周年
19/11/06 20:37:49.13 G01cbtv10.net
>>87
「富豪には2人の子供がいました。
彼らに対して『家事を手伝いなさい。手伝ったら、報酬として私の名刺をあげよう』と言い、内容に応じて名刺を渡します。
しかし、数週間経っても子供たちは手伝いを全くやらなかった。
富豪が『どうしたんだ?お金を払うと言っているんだぞ』と言うと、『パパの名刺なんかいらないよ』と返されてしまった。
そこで富豪はあることを思い立ちました。そして、『この美しい庭園のある家に住み続けたいのであれば、月末に名刺30枚を自分に提出せよ』と義務化したんです」
すると、子供たちはそこから急激に手伝いをするようになった。
119:名無しさん@1周年
19/11/06 20:38:12.92 Q79KmbDT0.net
ところでMMTの理論は「無限に金が刷れる」ではないだろうw
否定派はともかく、肯定派もそこを勘違いしてないか?
120:名無しさん@1周年
19/11/06 20:39:02 poNXJojl0.net
>>116
出来るかどうかなら出来るって話になるけどやるかやらないかは別
121:名無しさん@1周年
19/11/06 20:39:18 G01cbtv10.net
>>104
販売価格はそうでも仕入れは普通にあるんだよ。
122:名無しさん@1周年
19/11/06 20:39:35 UDzeELsg0.net
○財政法
○税と社会保障の一体化
麻生安倍がMMTから変節したのは
これのせい
こんな法律は世界で日本だけ
123:名無しさん@1周年
19/11/06 20:39:36 ZbmOrzTq0.net
政府がバンバン金を使うのはいいが、金があったら一体どう使う気なんだろうな。
124:名無しさん@1周年
19/11/06 20:39:40 XXaoSmOu0.net
>>114
バカ騙して増税の口実にするのにうってつけだし
125:名無しさん@1周年
19/11/06 20:39:56 Q79KmbDT0.net
あとMMTをすれば自分に金が入ると勘違いしてないか?
それはヘリマネだろう。ヘリマネとMMTは違う。
ヘリマネなんかやれば一発で悪性のインフレになるだろw
126:名無しさん@1周年
19/11/06 20:40:18 kf/n/HVg0.net
>>109
植民地で現地貨幣排斥して新貨幣を流通させるために実際に行われた政策だよ
日本で実際に日本円流通してるし、韓国ではウォンが流通してるし、中国では元
実証はとっくに終わっとる
127:名無しさん@1周年
19/11/06 20:40:42 XBjJDCDH0.net
戦後からは日本は国民国家じゃないから。
ウォール街にいる国際金融資本の植民地ですから。
128:名無しさん@1周年
19/11/06 20:40:51 Q79KmbDT0.net
>>118
そう書いとけ最初に
129:名無しさん@1周年
19/11/06 20:41:11 StfrV9pV0.net
>>109
他に通貨が流通する理由がないだろ。商売やってて円以外のなにかで取引してたって結局税金払う段になったら円に換金しなきゃなんからめんどくさいだろ。だからその国では税金を払う手段の国が定めた通貨が流通するんだよ。
130:名無しさん@1周年
19/11/06 20:41:13 UDzeELsg0.net
夜だから反MMTのアホへの授業はやめ
どうやって財政法を改正するかの議論を
しましょう
反MMTはスルーで
131:名無しさん@1周年
19/11/06 20:41:21 R2P208F60.net
>>111
自国通貨を国民に使わせる手段も追加ね
「モスラーの名刺」で詳しく解る
132:名無しさん@1周年
19/11/06 20:42:06 TeckIdCd0.net
>>112
そう、だから逆進性を持つ消費税は、税制としては良くないんだよ
133:名無しさん@1周年
19/11/06 20:42:20 XBjJDCDH0.net
MMT信者は銀行株を持ってる連中が多いんだろ。
134:名無しさん@1周年
19/11/06 20:42:32 Q79KmbDT0.net
>>126
あほらしw その時だけ換金すればいいだろw
現にそうしている国もあるだろ
135:名無しさん@1周年
19/11/06 20:43:00.27 StfrV9pV0.net
>>112
消費税が糞なのは同意ですよ。だって収入高い人は税率高くするとか出来ないし。
136:名無しさん@1周年
19/11/06 20:43:23.14 GZOxpT1X0.net
MMTを採用しなければ消費税は30%以上になる
137:名無しさん@1周年
19/11/06 20:43:33.48 UDzeELsg0.net
清和会と緊縮財政の親和性
↓
グローバル外資参入、人件費削減
小泉森麻生安倍福田→清和会
138:名無しさん@1周年
19/11/06 20:44:11.72 vzAM/LiN0.net
ビル・ミッチェルってこういうやつだからね。
こいつがMMTを日本に押しつける目的は一体なんなのか
警戒した方がいいんじゃないの?
MMT提唱者「南京大虐殺を否定するJAPとは今後関わらない」 ネトウヨ発狂 [298194473]
スレリンク(poverty板)
139:名無しさん@1周年
19/11/06 20:44:13.05 StfrV9pV0.net
>>131
無いだろ。何処の国か教えてくれよ。
140:名無しさん@1周年
19/11/06 20:44:35.65 kf/n/HVg0.net
>>127
とりあえず、保守系の反緊縮政党出てきてくんないと
左派の人気は今地に落ちてるから何を言ってもうさん臭く思われる
141:名無しさん@1周年
19/11/06 20:46:14.66 5gM7X67Z0.net
日本をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。
東京をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。
日本の人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはテンノー制に賛成しない可能性が高いだろ。テンノーのために税金払いたくないよな。
テンノー制がなくなればカスミガセキも消滅するし、東京一極集中もなくなるし、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味での日本も消滅するなwww
ドイツの人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
ドイツにもっと移民の方を受け入れよう!ドイツにもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはドイツの選民思想や日本の選民思想に賛成しないだろ。
ドイツの選民思想や日本の選民思想のために税金払いたくないよな。
ドイツの選民思想や日本の選民思想がなくなれば、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味でのドイツおよび日本も消滅するなwww
外務省およびそ の天下 り先である宮内庁も廃止だな。
外務省およびその天下り先である宮内庁もネトウヨの巣窟
142:名無しさん@1周年
19/11/06 20:46:20.12 sjfub5GX0.net
やる、やらないじゃない
現実はこうだよ、というのがMMT
日本は実証例であっても成功例ではないよ
MMT Primer発売記念! L・ランダル・レイ:「日本はMMTをやっているか?」
URLリンク(econdays.net)
最近、世界の政策決定エリートたちはMMTから距離を置こうとしていて、MMTのアプローチは狂気じみていると断じて一蹴しようと極端にヒステリックになる現象が起こっている。日本人がいちばんすごい。
MMTが勢いを増すにつれて、世界中の記者たちから、日本はMMTの政策提言に従っている代表的な例なのか?という質問が殺到するようになった。
私の答えはいつも同じ:ノー。日本は、主流の理論と政策がすべて間違っていることを証明するには完璧な事例だ。と同時に、国を悩ますあらゆる問題に対して常に反MMT的政策を選ぶような国としても一番の好例だ。
そう答えると記者たちは驚く。日本の財政赤字は先進国で最大だ。政府債務比率は先進国で一番高い。
これってMMTの助言通りなのでは? ノー。
ノー、それは主流のインチキ連中がみな間違っているということの完璧な証明だ。大きな赤字がインフレを引き起こす?ノー、日本のインフレ率は0を少し上回る程度しかない。
143:名無しさん@1周年
19/11/06 20:48:09.83 UDzeELsg0.net
清和会→世界最速で経済衰退
対米従属 緊縮財政 市場原理 格差容認
宏池会→世界最速で経済成長
中立外交 財政拡大 公共事業 中流優遇
MMTを否定したのが清和会
MMTを実現したのが宏池会
144:名無しさん@1周年
19/11/06 20:48:45 R2P208F60.net
安倍
「プライマリーバランス黒字化目標達成の為に国民が一丸となって頑張りましょう」
これわざと横文字使って解りにくくしてますがプライマリーバランス(PB)とは、国が集めた税と保険料だけでできるだけ国家予算を組むと言う事です。
少子高齢社会でPBなんてやったら若者は殺されます。
145:名無しさん@1周年
19/11/06 20:48:49 4bhzgQ7a0.net
>>137
れいわがとりあえずMMT的経済政策の筆頭になってるけど、
N国の浜田聡議員もミッチェル教授のMMT勉強会行ってきたらしい。
安藤議員によると各政党でMMTを理解し始めた議員が少しずつ拡大しているらしい。
三橋での動画によると、野党がMMT理解して政権とるより、
自民党議員多数派がMMT理解するほうが早いと読んでるとのこと。
次の衆院選以降で多少財政法に対する議論とかも進むんじゃないかね
146:名無しさん@1周年
19/11/06 20:48:57 V4R7XNu30.net
>>135
↑チョンの主張と安倍信者の主張は同じw
せっかくの経済スレも、チョンと安倍信者のカルト宗教戦争で終わる。
経済は宗教じゃないと、何度言っても分からずに出現する迷惑なやつら。
147:名無しさん@1周年
19/11/06 20:49:03 kf/n/HVg0.net
正しい経済政策をかがけてる党が
れいわと共産党しかないとか頭がおかしいよこの国
アメリカはオバマもトランプも反緊縮の経済優先主義なのに
緊縮政党がほとんどとかエコノミックアニマルの名が泣くぞてめーら
148:名無しさん@1周年
19/11/06 20:51:25 UDzeELsg0.net
>>142
れいわは9条維持の時点でMMTを理解していない
MMTを実現するには自主防衛は必須なのです
だから宏池会は中立外交をしていました
149:名無しさん@1周年
19/11/06 20:51:33 o28SZxbP0.net
>>144
共産党も間違ってると思うけどな
150:名無しさん@1周年
19/11/06 20:51:49 R2P208F60.net
>>142
自民党議員ですらMMTを理解できてないってマジなのか?
151:名無しさん@1周年
19/11/06 20:52:36.96 GfKLXmdr0.net
必要がない財務省という巨大官庁を解体できるチャンスは一度だけあった
ノーパソしゃぶしゃぶ事件
接待を頑張るしか道がない
152:名無しさん@1周年
19/11/06 20:54:54.61 R2P208F60.net
>>145
逆だよ
MMTを日本で実行し続ける為には9条維持が必須。
国債発行で国が自由にお金を刷れる状況になると軍事費増大に繋がるからな。
アメリカが絶対に許さない。
153:名無しさん@1周年
19/11/06 20:55:00.04 324UZH0g0.net
クソ七光りキリスト教Fランみぞゆうのアホウがナンセンスじゃなかったことなんてあるの?
154:名無しさん@1周年
19/11/06 20:55:18.91 UDzeELsg0.net
>>147
そんな単純ではない
仮に西田や安藤が内閣に入れば
現行法でやはり緊縮財政論を支持せざるを得ない
だから財政法と税と社会保障の一体化を
法改正する必要がある
155:名無しさん@1周年
19/11/06 20:55:33.53 rqWlmTcd0.net
>>147
逆でしょ
自民党っていう与党だからこそ
財務省に嫌われるMMTなんて理解しようがない
156:名無しさん@1周年
19/11/06 20:56:00.02 GfKLXmdr0.net
かつては各省庁に財源があって予算を組めたんだわ
それを無駄だーって言って一本化したのが財務省
財源を奪われた各省庁は財務省の下僕になってしまった
逆の流れを作るしか無いと思う
もう一度しゃぶしゃぶやってくれんか頼む
157:名無しさん@1周年
19/11/06 20:56:06.97 dd2I+oKs0.net
インフレ目標までできるとのこと、1000兆くらい
URLリンク(www.youtube.com)
158:名無しさん@1周年
19/11/06 20:56:16.85 L2DhDQ1c0.net
MMT反対派で積極財政派の意見をお伺いしたい。
159:名無しさん@1周年
19/11/06 20:56:21.10 wyXnEfZl0.net
発達障害キャンペーンやらせてるのって麻生なの?
麻生って発達障害だよね?
160:名無しさん@1周年
19/11/06 20:56:46.03 kf/n/HVg0.net
>>142
そもそも「財政出動の麻生」がなんで脳改造されたとしか思えない増税しちゃってんだ
アベノミクスの財政出動がなんで急に打ち切られたんだ
161: 反緊縮派を一度裏切った以上過度な期待は禁物 野党には本気で潰しに行くレベルで盛り上がってくんないと自民も変わらずで絶望的
162:名無しさん@1周年
19/11/06 20:57:25.41 L2DhDQ1c0.net
>>157
麻生は総理時代は積極財政派だったのになぁ
163:名無しさん@1周年
19/11/06 20:57:30.90 /NF0YODT0.net
金本位制が破棄された後の、現法定通貨のシステムも末期を迎えつつあるなと感じるわ
164:名無しさん@1周年
19/11/06 20:57:32.24 4bhzgQ7a0.net
>>145
れいわは安全保障一切考えてないという点で民主党の二の舞になるだろうから
まあ政権とってという期待は全くできないとは思う。
ただMMT政策掲げるだけで政策普及させる意味で貢献していると思う。野党としては意義がある。
>>147
昨日の三橋動画に出演して話してたけど理解はまだまだらしい。
URLリンク(www.youtube.com)
結構面白い質問してる。
165:名無しさん@1周年
19/11/06 20:58:36.48 UDzeELsg0.net
>>149
その理屈だと清和会→緊縮財政
となるので意味がない
だから宏池会は中立外交だったのだから
166:名無しさん@1周年
19/11/06 21:00:08.46 L2DhDQ1c0.net
>>160
れいわは自民への当て馬として機能してほすぃ
167:名無しさん@1周年
19/11/06 21:00:36.79 GfKLXmdr0.net
財源は各省庁に分配されるべきだろう
一省庁が抜きに出るのはろくでもない
予算編成は内閣府が取りまとめれば良い
168:名無しさん@1周年
19/11/06 21:01:11 vzl2DEcf0.net
MMTで気になるのは、ベーシック・インカムの実現可能性と
民間黒字(政府赤字)のマネーが誰の手に渡るのかが気になる
大部分が金持ちの金融資産に変わったり、企業の内部留保になっちゃかなわん
169:名無しさん@1周年
19/11/06 21:01:20 rqWlmTcd0.net
>>162
分かる
少なくとも、まだまだ自民の有象無象から
議席を奪ってほしい^^
170:名無しさん@1周年
19/11/06 21:02:18.62 6g+Swfb00.net
黒幕って本当に財務省なのか?
財務省がPBとか言って国債発行を渋る事にそこまで意固地になる理由もないじゃん。
麻生だって別人のように言うこと変わったし。
もっと別な巨大な敵がいるんじゃないの?
171:名無しさん@1周年
19/11/06 21:02:35 u2UZmib50.net
麻生の財政出動は始めから増税とセット
基本的に財源論の呪縛からは逃れてない
そもそも致命的に金融政策無知
172:名無しさん@1周年
19/11/06 21:03:01 kf/n/HVg0.net
>>158
な、日銀に国債引き受けさせれば市中銀行から借りる必要すらないって言ったのはあいつ自身やぞ
安倍もそんな麻生を評価して財務大臣にしたんだ。
なにがどうなって名目成長0.8%までしか伸びてない状況で増税なんて結論に至ったんだ
173:名無しさん@1周年
19/11/06 21:03:36.28 6g+Swfb00.net
>>164
ベーシックインカムは生産性と技術力の発展に繋がらないから論外
174:名無しさん@1周年
19/11/06 21:03:50.45 D3oA9iCH0.net
れいわなんかがMMT標榜しちゃったから世間では胡散臭い話としか捉えられてないもんな
175:名無しさん@1周年
19/11/06 21:04:34.67 GfKLXmdr0.net
>>166
一官僚でも事務次官でもなく財務省という営利組織が黒幕
どうやったら財務省が発展するかだけを考えている
ハッキリ言って歴史上最高の成果を出している
176:名無しさん@1周年
19/11/06 21:04:44.34 IUDw0uWuO.net
試しにオリンピックのマラソン移転費用を国債で払ってみては
177:名無しさん@1周年
19/11/06 21:04:46.12 XXaoSmOu0.net
>>141
おまけに、老後に備えて2000万貯めろとか公言しちゃったから、国民がますます金貯め込んで使わなくなってるから最悪
178:名無しさん@1周年
19/11/06 21:04:57.65 rqWlmTcd0.net
>>166
全体で言えば「広まった嘘」が敵だよ
そういう空気は本当に手強いし、怖い
今自分が戦中に戻っても、「日本軍は負けるよね」
って言える自信ないもの、国民が勝てるって信じてる中で。
179:名無しさん@1周年
19/11/06 21:05:21.71 XBjJDCDH0.net
今の債務でお金をつくる仕組みを
つくったのはロスチャイルドですから。
麻生の娘はロスチャの血縁者と結婚してんだろ。
180:名無しさん@1周年
19/11/06 21:06:15.62 6g+Swfb00.net
>>167
いあ 麻生は昔
「高橋是清ってのがいてね。世界大恐慌で国がピンチの時に1円も税とか保険料を挙げずに経済を立て直したわけだ。どうやったと思う?
金を刷ったわけだ。」
思いっきり言ってるし
動画もあるぞ
181:名無しさん@1周年
19/11/06 21:07:07.68 J/1RPI490.net
まぁどんな理論でも何でもいいから景気がどんどん良くなってワイのデリヘル店をもっともっと儲けさせてくれ
182:名無しさん@1周年
19/11/06 21:07:14.07 ufHI8fmJ0.net
ここのMMT信者は失うものがない底辺が多いんだろうな
183:名無しさん@1周年
19/11/06 21:07:20.39 4bhzgQ7a0.net
>>166
PB目標自体は結局単なる閣議決定に過ぎないから
内閣の判断で即時撤回できる。
これに関しては完全に安倍政権の判断だね。
一度決めちゃったから簡単にひっくり返せないプライドみたいなのがあるらしい。
個々の議員にしても今まで財政再建と緊縮財政主張してきたから
いまさら発言撤回しづらいらしい。アホくさいけどね。
184:名無しさん@1周年
19/11/06 21:07:40.16 G01cbtv10.net
麻生は元財出派というより、考えの多くを中川昭一に倣っていたと思ってる。
185:名無しさん@1周年
19/11/06 21:08:22.08 vzAM/LiN0.net
>>168
MMTを語る人は全員とりあえずまずこの踏み絵を踏んでくれ。
それがビルミッチェル様の教えだからね。
> There is a literature denying the evidence that the Imperial Army acted to enslave women as ‘sex slaves’
> and massacred hundreds of thousands of Chinese (and others) at Nanking in late 1937, early 1938.
皇軍による性奴隷化と、数十万人の南京大虐殺の証拠を否定する「文学」がある。
186:名無しさん@1周年
19/11/06 21:09:08 6g+Swfb00.net
>>171
>>174
うーん・・・
根拠のない陰謀論言うよ?
日本には円の通貨発行権限がそもそも無いってことはありえない?
敗戦国だしさ アメリカにいろんな権限とられてる可能性は無いの?
187:名無しさん@1周年
19/11/06 21:09:25 GfKLXmdr0.net
>>178
そんなことはねーよ
財務省に勝てると思ってるオツムなら頭おかしい
それ以上に強くなきゃ無理だ
188:名無しさん@1周年
19/11/06 21:10:36.32 kf/n/HVg0.net
>>167
国債直接引き受け論や無利子無期限国債なんてのが一般で議論されるようになったのは全部麻生時代から
「自国通貨建て債務は破綻しない」というワードは麻生が広めたんだよ
今麻生ボロクソに叩いてる保守系の反緊縮派の連中は元麻生信者
モロ裏切りやがったから恨みも深い
189:名無しさん@1周年
19/11/06 21:10:41.92 UDzeELsg0.net
確認してほしいのは
財務省主計主税は黒幕でも売国奴でもなく
ただ財政法と税と社会保障の一体化の閣議決定を守っているだけなので何も間違っていない
間違っているのは法改正をしない政治家
ということになる
190:名無しさん@1周年
19/11/06 21:10:44.90 nsT+M0od0.net
>>149
日本国債で軍事費急増なんて無理でしょ。国内企業にそんな生産能力無いし。
アメリカの企業から買ったら海外に金が流出して国内で回らないし。
191:名無しさん@1周年
19/11/06 21:12:03 6g+Swfb00.net
>>179
もしもだよ?
国がPBを撤回して財政出動を増やすって形で救済始めたら・・・就職氷河期世代は怒り狂って大激怒するだろうな
それができないと言われて20年も自己責任で見捨てられて気付けば40代だし
192:名無しさん@1周年
19/11/06 21:12:15.23 rqWlmTcd0.net
>>182
えええ、国債発行したりしなかったり自由にやってるじゃん
絞ってるのは財務省でしかないよ。
193:名無しさん@1周年
19/11/06 21:12:34.09 u2UZmib50.net
>>185
それらの法律を作るよう政治家に働きかけ経済界に布教し
マスコミを懐柔し世論工作を仕掛けたのが
財務官僚だろ
財務官僚に正しいところなど1ナノもない
194:名無しさん@1周年
19/11/06 21:12:56.40 6g+Swfb00.net
>>186
研究投資、設備投資から始められるじゃん
195:名無しさん@1周年
19/11/06 21:13:05.86 E3zrRSTU0.net
>>1
日本は外資や元韓国大統領顧問の竹中平蔵のATMではないのだがな
完全にMMTは日本ATM計画の一環だな
196:名無しさん@1周年
19/11/06 21:13:23 IYyDVms70.net
>>166
財閥と軍部が解体され官僚だけが残った
官僚が徐々に利権構造を構築した
中には中韓と手を握る者もいた
その利権がアメリカの新自由主義と置き換わる
そうやって米中の配下でありながら政官財の癒着した現在の利権構造が出来た
197:名無しさん@1周年
19/11/06 21:15:43.08 qfbFdU5N0.net
まずは自国に導入実験させてからものを言いにこいやこの毛唐が
198:名無しさん@1周年
19/11/06 21:16:11.72 GfKLXmdr0.net
>>182
個人的には、財務省とアメリカは別件だと思う
通貨発行権云々の前に国債を順調に発行していっている
アメリカ国債もずーと買い続けている
日本経済が低迷し、市場が弱くなればアメリカが儲かることも無い
FTAで聖域に入ってきても日本人が貧乏ならば儲からない
199:名無しさん@1周年
19/11/06 21:16:39.75 6g+Swfb00.net
>>188
本当?
こういう予算見ると国が絞りだしたのって1990年代あたりからなんだよね
ソ連崩壊から一気に日本が経済停滞し始めたのはさ
アメリカの天敵ソ連が崩壊したから日本人から安心して搾取をできるようになったせいだと予想してる
URLリンク(i.imgur.com)
200:名無しさん@1周年
19/11/06 21:16:59.13 nsT+M0od0.net
>>190
それでは急増にはならないから心配要らない。
そして自国で研究開発を無理に進めれば対米関係も悪くなるんだから、益々自主防衛するしかなくなるので、やっぱり憲法は改正したほうがいい。
201:名無しさん@1周年
19/11/06 21:17:18.32 UDzeELsg0.net
>>189
そうではなく清和会が緊縮財政維持
でDP連中に国富を売り渡すことと
親和性が高かったのですよ
DP清和会に乗っ取られたのが自民党
と言えば分かりやすいかな
202:名無しさん@1周年
19/11/06 21:17:36 kf/n/HVg0.net
>>191
出た、日銀は外国に金流してる論者w
それ時折聞くけどそもそも日本円は海外で流通してねぇーから!
的外れも甚だしいわ!
203:名無しさん@1周年
19/11/06 21:18:07 6g+Swfb00.net
>>194
なるほど
日本経済が強くなるってことはアメリカにもメリット
アメリカはこう見てるってことね
204:名無しさん@1周年
19/11/06 21:18:48.65 4bhzgQ7a0.net
>>187
まあ間違った政策で自殺者1万人毎年増やして、高齢ニートいっぱいつくっちゃいましたww
なんて言えないだろうね。
でも後世にはこういう事実があったということで経済政策がいかに影響があるかという証拠にはなる。
犠牲になったのだということで後のためにはなる。
205:名無しさん@1周年
19/11/06 21:18:55.61 IYyDVms70.net
アメリカと言っても対日戦略は様々だぞ
206:名無しさん@1周年
19/11/06 21:19:39.30 XXaoSmOu0.net
>>193
経済成長してて、財政の黒字化の目処立ってる国にMMTが必要だと思うのかい?
207:名無しさん@1周年
19/11/06 21:19:47.79 vzAM/LiN0.net
小難しいこと語ってる人たちはあえて>>135を無視してるみたいだけど
バカバカしいと思わないのかな。
MMTなんて語る価値ないでしょ。
性奴隷や南京大虐殺を信じてる人にだけ恩恵が降り注ぐ
信じてない者は地獄の業火で焼かれるって類のもので
宗教でしょ新興の。経済理論じゃない。
208:名無しさん@1周年
19/11/06 21:21:08.59 UDzeELsg0.net
元々はGHQが日本最軍国化阻止を
目的にしたのが財政法だった
だから世界で当たり前の赤字国債や永久国債発行が日本だけ禁止となった
さらに自民党もGHQの資金で作られた政党だったのでアメリカに逆らえなくなった
このあたりで
対米従属清和会と反米中立外交宏池会
福田派、田中派となる
209:名無しさん@1周年
19/11/06 21:21:26.77 IYyDVms70.net
>>198
中川昭一が「日本はアメリカのキャッシュディスペンサーじゃない」と伊藤貫に怒っていたそうだ
リーマンショックの後だったかな
210:名無しさん@1周年
19/11/06 21:21:38.16 rqWlmTcd0.net
>>195
証拠がハッキリとすれば
そこから論じれるけど、自分でも言ってるように陰謀論で留まるなら
そこに思考巡らせても答えでないよね?
スキャンダル探すか、潜入捜査しようってこと?
211:名無しさん@1周年
19/11/06 21:21:55.96 7ir7Y/+30.net
Monster Magnitude Ten ってことはMM9より巨大な怪獣ってことだよなぁ。
212:名無しさん@1周年
19/11/06 21:22:10.42 nsT+M0od0.net
>>195
日銀を45%支配している人達の意向なのかもしれない
213:名無しさん@1周年
19/11/06 21:23:30 GfKLXmdr0.net
>>201
そりゃアメリカはキメラ
様々だから黒幕みたいな最大勢力論はSFだと言っている
日本経済に関しては金づるであった方がプラスになる
アメリカ様から独立みたいな政治イデオロギーの方が問題になる
214:名無しさん@1周年
19/11/06 21:23:36 UDzeELsg0.net
>>203
昼間とは違うのだから
小幡レベルの理論武装してこいよ
215:名無しさん@1周年
19/11/06 21:23:43.22 6g+Swfb00.net
>>200
氷河期の今後を考えると笑えないで
元高級財務官僚が激論クロスファイヤって番組で発言してたが
「今の財務省は自分たちの経済政策の失敗で就職氷河期世代と言う爆弾を作ってしまったことを大後悔してる人が多い。
財務省内で世代交代が行われた時は、元財務省のOBは氷河期世代に殺されるかも知れないとそれくらい怯えてますよ。」
田原総一朗がそりゃそうだと笑ってた
216:名無しさん@1周年
19/11/06 21:23:52.76 qvpKZAvT0.net
実験は自国でお願いします(笑)
217:名無しさん@1周年
19/11/06 21:25:33.18 kf/n/HVg0.net
アメリカ陰謀論×
世界ATM計画×
日本人が急にアホになった〇
大平政権が「万死に値する」と言ったあたりから突然日本人が経済に疎い民族になって
財政黒字化。赤字国債を0にする事に成功するも当然景気は落ち込みバブル崩壊
バブル崩壊に伴いビルトインスタビライザーで自動的に財政赤字が膨らむも
頭がおかしくなっていた日本人は政府支出を削り、消費税を導入した。
また、アジア
218:通貨危機が起こるも山一証券を見捨てた。 そこからは自殺者急増から目を背けて必死に好景気を煽る地獄絵図
219:名無しさん@1周年
19/11/06 21:26:05.72 TeckIdCd0.net
>>166
財務省設置法案に財政健全化を云々とか書いてるんだよな
それが諸悪の根源だと藤井さんが言ってたよ
220:名無しさん@1周年
19/11/06 21:26:43.84 4bhzgQ7a0.net
youtubeにもまず自国でやれってコメントあったんだけど、
アメリカだとMMT的な積極財政は共和党も民主党も実行してるんだよ。
おなじMMT論者のステファニーケルトンによると、米国の2大政党においては
政府支出の増加は与党の支持率落とす批判材料になるらしい。
それで野党になると、与党はお互い金を使いすぎだって叩くんだけど共和党も民主党も
政権とったら両者とも政府支出増大させてじゃんじゃん金使うらしい。
日本とは逆だね。金使わないって言って政権とったら金使う。日本は金使うって言って金使わない。
ケルトン曰く民主党はMMT理論であからさまに積極財政主張して、共和党は黙って積極財政する違いらしい。
要するに日本の政治家と違ってアメリカの政治家ってのはネタにマジレスしないくらい賢いんだね。
日本人は緊縮財政を真に受けちゃう。
221:名無しさん@1周年
19/11/06 21:27:03.70 6g+Swfb00.net
バブル崩壊後に銀行が貸し剥がしや貸し渋りやってる中でさ
公共事業を削減し、公務員採用枠すら激減したからな
国全体で氷河期殺しやってただろw これ完全に国策やで
222:名無しさん@1周年
19/11/06 21:28:02.11 GfKLXmdr0.net
>>214
財務省設置法を作ったのはノーパソしゃぶしゃぶした大蔵官僚
法の上に存在してるのが財務省
223:名無しさん@1周年
19/11/06 21:28:59 IYyDVms70.net
>>213
全部リンクしてるんだよ
日本人はそこに一貫した計画があるなどとは思わないが、彼らは数十年かけて戦略を実行するから分からんぞ
224:名無しさん@1周年
19/11/06 21:29:24 6g+Swfb00.net
もしもMMT理論が正しい理論ならさ
実は鳩山&小沢体制の民主党が一番正しい時期に正しい政策やってたんじゃないか?
子供手当の財源なんて国債で良かったと言う事じゃん
225:名無しさん@1周年
19/11/06 21:29:33 vzAM/LiN0.net
>>210
理論武装って、まずなにについて言ったらいいのか。
>>181はビルミッチェル氏ご自身がブログにお書きになったことだからね。
あなたが>>181を肯定する理論を武装しなきゃいけないんじゃないの?
それができなきゃMMTは語っちゃいけないんだよ。
226:名無しさん@1周年
19/11/06 21:29:40 zUFCNSD+0.net
>1
20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかった
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかったから
防衛費も増えず科学技術予算も増えず、中韓からなめられるようになった。
ODAだって増やせない
MMTやらないと日本終わるよ
ちなみに政府支出とは「政府最終消費支出」
「公的固定資本形成」のこと。
227:名無しさん@1周年
19/11/06 21:31:37.93 UDzeELsg0.net
>>213
あほになったはその通りだな
プラザ合意後に内需吹かすべきだったのに
外需と土地バブルだもんな
この時から対外純資産世界ぶっちぎりで
1位を誇るマヌケがいるがあれは本来日本人の労働者が受け取るべき賃金だった
すると今頃GDPは1000兆から1500兆あったわけだ
228:名無しさん@1周年
19/11/06 21:31:44.15 o28SZxbP0.net
>>219
あいつら普通に予算削ってたから
子供手当の財源は国債で良かった
229:名無しさん@1周年
19/11/06 21:31:44.92 Q79KmbDT0.net
全部アメリカの陰謀とか、電波過ぎてついていけん
そもそも、戦後日本が大発展したのはアメリカの政策によるところが大きいのだがw
230:名無しさん@1周年
19/11/06 21:32:51.38 g/HD2a4t0.net
MMTは正しいけど今の日本じゃ有効活用は無理だわ
政府が腐りきってる
これで適切な財政出動が出来る訳がない
231:名無しさん@1周年
19/11/06 21:33:34.24 Q79KmbDT0.net
何十年も先の国際・経済状況が読み通せて手が打てるなら苦労せんわw
アメリカも中国に共産党支配のまま市場開放を許したのは大失敗だったと
思っているだろw 彼らの未来予測能力なんてその程度
232:名無しさん@1周年
19/11/06 21:33:41.22 g/HD2a4t0.net
政府だけじゃない、企業も国民も
有効な手立てはあるのに有効に働かない
233:名無しさん@1周年
19/11/06 21:34:41.07 IYyDVms70.net
>>224
誰も「全部」とは言ってない
アメリカが日本に敷いた復興のレールの上で利権が出来、その一部が新自由主義と置き換わったのだ
234:名無しさん@1周年
19/11/06 21:34:54.67 UDzeELsg0.net
>>220
そいつが何を言おうがどうでも良い
なぜならMMTとは心臓が動いてるから人間は生きている、と当たり前のことを言ってるだけなのだから
これを批判してるのが反MMT論者よ
235:名無しさん@1周年
19/11/06 21:35:59.96 nsT+M0od0.net
陰謀論あり得るとしたら、アメリカじゃなくて世界銀行とかかもしれない
236:名無しさん@1周年
19/11/06 21:36:20.12 kf/n/HVg0.net
>>221
政府負債残高の増加率も最低や
実額比較でもアメリカにも抜かれてる始末でどこが「世界一の借金大国日本」なのかと
本当のただの嘘をTVで流してるのが悪い
大平政権以降も新聞で「財政はサラ金地獄!」って煽りまくった
メディアがゴミすぎる
237:名無しさん@1周年
19/11/06 21:36:51.56 /NF0YODT0.net
もう世界的にインフレを起こして借金を減らすしかないんだからMMTは都合がいいだろうな
まあ制御できればだが
238:名無しさん@1周年
19/11/06 21:37:00.37 GfKLXmdr0.net
小泉まで日本に首相は毎年変わるから覚えてられんというのが日本の政治家だった
その頃と全然変わってない
まず政治に期待してるのが幻覚を見ている
239:名無しさん@1周年
19/11/06 21:38:24.40 UDzeELsg0.net
>>224
全然違うな日本人に供給能力があったから
成長したのだよ
ロシアを見れば一目瞭然だろ
毒されてるのは貴方の方なのさ
240:名無しさん@1周年
19/11/06 21:38:56.40 IYyDVms70.net
>>226
読み通せてるんじゃなくて戦略を立てて実行してるのだ
その結果、中国が脅威になり、戦略を立て直した
伊藤貫の見たか?
241:名無しさん@1周年
19/11/06 21:39:50.92 XBjJDCDH0.net
債務でお金を作って
株主資本主義をしてるかぎり
増税、社会保障削減、
リストラ、低賃金化、民営化、
預金封鎖が待っているだけだよ。
242:名無しさん@1周年
19/11/06 21:40:21.89 63x43gk80.net
ケルトン、レイ、ミッチェルと3人そろってJGPを強力な安定装置としている。
累進課税強化でビルトインスタビライザー強化、法人税増税ってな話はよく聞くけど
一体どこから来ているのだあれは。
消費税と同列、好ましくない税としてないか法人税は。
243:名無しさん@1周年
19/11/06 21:40:25.32 vzAM/LiN0.net
>>229
性奴隷南京大虐殺も、ついでにMMTも
心臓が動いてるから信じろってか。
三橋や藤井もそれでパージされたわけだけど
そういう連中が政権を奪ったらやばいだろ。
244:名無しさん@1周年
19/11/06 21:41:01 kf/n/HVg0.net
アメリカ陰謀論や海外陰謀論は絶対にない
そのような兆候を見かけることも、日本経済が落ちる事で得する国もない
そもそもトランプの買え買えコール見ての通り、日本の内需拡大はアメリカにとっての利益
だからブランシャールだのサマーズだのクルーグマンだのケルトンだのがめっちゃ財政出動しろ言ってくる
245:名無しさん@1周年
19/11/06 21:41:21 u2UZmib50.net
>>184
無利子無期限国債なんかの話を当時よくしてたのは亀井だな
麻生は自分の内閣で悪魔与謝野を財務大臣にして
今に至る増税の道筋をつけたし
リーマンショック後に日銀を動かすこともなかった
そういう意味じゃ既にその時に裏切ってるのに
今更何を言ってるのやらと思ってしまうが
246:名無しさん@1周年
19/11/06 21:41:42 6g+Swfb00.net
>>230
俺もそう思った
ケネディやリンカーンは政府がお金を刷るって形で紙幣を作った途端に殺されてるだろ
銀行に喧嘩売るってめっちゃ恐ろしいことなのかも
247:名無しさん@1周年
19/11/06 21:41:42 GfKLXmdr0.net
安倍さんが近年稀に見る日本の総理大臣という仮定であるのなら
彼が敗北した時に終わったとも言える
総理大臣でもどうにもならない
248:名無しさん@1周年
19/11/06 21:42:35 UDzeELsg0.net
>>238
昼間はそれで通用しても
夜は無理だぜ、小幡が無理なら
伊藤元重レベルの理論武装してから
反論しろ
249:名無しさん@1周年
19/11/06 21:44:56.70 kf/n/HVg0.net
>>234
一応GHQからドッジプランというまず輸出体制を整えて、
外貨を稼いでから内需拡大しろって指示されてたんだよね
緊縮政策ではあったが、戦後の生産能力を鑑みれば正しい経済政策だった。
日本政府が「輸出体制って言ったって売るもんがねぇ!」って文句言ったら原材料くれたレベルの親切さ
250:名無しさん@1周年
19/11/06 21:45:01.59 g/HD2a4t0.net
>>241
許すまじロスチャイルド
251:名無しさん@1周年
19/11/06 21:45:44.10 G01cbtv10.net
お前ら、マスコミ嫌いなんだろ。
国の借金論や構造改革、既得権批判、規制緩和、公共事業批判や自由競争とグローバル化なんて
マスコミが自民党攻撃に都合が良いから喧伝してきた偽言に過ぎんのに。
これに乗っかったケケ中軍団のにうまく利用されてるだけやで。
252:名無しさん@1周年
19/11/06 21:47:06.91 UDzeELsg0.net
世界の反MMT論者ですら
永久国債と有形無形国債発行は容認している
つまり、財政拡大は支持で放漫財政は駄目
と言ってるだけ
日本はこの永久国債と無形資産が法で禁止されているので状況が異なる
253:名無しさん@1周年
19/11/06 21:47:46.18 kf/n/HVg0.net
>>241
そういえば、荻原重秀も親子で謎の死
中川昭一も田中角栄も・・・
っておいっ偶然だから
254:名無しさん@1周年
19/11/06 21:48:35.58 IYyDVms70.net
>>239
ウィークジャパンって聞いた事ないか?
キッシンジャーと周恩来は日帝復活阻止で意気投合してたぞ
日帝復活の心配は要らんがw
255:名無しさん@1周年
19/11/06 21:50:22.41 IYyDVms70.net
また貼っとくよ
URLリンク(youtube.com)
256:名無しさん@1周年
19/11/06 21:51:29.98 UDzeELsg0.net
>>244
そうそう、だからGHQも建設国債だけは認めていたんだよね
そうするとプラザ合意から日本は誤った道を選択したということになるね
257:名無しさん@1周年
19/11/06 21:51:54.97 UptbkPxJ0.net
>>249
日本政府って、まともな政策とったら経済で無双しそうだから
目つけられないように、わざと経済を衰退させる政策をとってるんじゃないかとすら思う
258:名無しさん@1周年
19/11/06 21:52:00.06 XBjJDCDH0.net
グローバル化というのは
金貸し屋の銀行家が
世界支配するNew World Orderのことだから。
259:名無しさん@1周年
19/11/06 21:54:33 9sn19fF10.net
償還60年ルールって
建設国債がオリンピックの2年後1966年から
赤字国債は1985年からって法整備も何もないんじゃないのこれ
勝手に適応した慣例で
260:名無しさん@1周年
19/11/06 21:55:48 IYyDVms70.net
>>252
それが日本の本来のポテンシャルだと思う
だから抑えつける必要があると考えるのは彼らにとっては自然
そして最近、この辺の事情に開眼する日本人が増えてきたようだ
261:名無しさん@1周年
19/11/06 21:56:34.91 kf/n/HVg0.net
>>249
キッシンジャーは天才だし、
今のアメリカ中国の覇権争いは彼の入れ知恵だけど
日本がアメリカ友好国であることを忘れる程ボケちゃいない
あいつが日本じゃなくて中国を好敵手としたのは「日本人には野望がないから」
日本脅威論じゃなくて、日本はそもそも争ってくれず、行動原理が意味不明だし扱いづらいから
日本円上げくらったぐらいで忖度して律儀にウィークしてやる事なんてないし
まさか30年も成長しないなんて想定外だろ
262:名無しさん@1周年
19/11/06 21:56:35.50 UDzeELsg0.net
このままだと中国のGDPが日本の10倍になった時に軍事予算も10倍になる
米は中との武力戦争を避けるだろうから
38度線が大阪辺りに降りてくると
いうシナリオかね
263:名無しさん@1周年
19/11/06 21:58:28.44 hOcPhJVz0.net
MMTとか関係なく俺ら氷河期世代は自民を叩き潰すしかない
氷河期世代を殺したのは他でもない、自民だぜ
もっとも全世代が喜ぶような経済政策をやろうとする政党を支持するけどね
氷河期世代なられいわ一択だろう
264:名無しさん@1周年
19/11/06 21:58:29.49 9sn19fF10.net
>>257
ならないよ
アメリカがドルのバルブ閉めただけで
中国は泣き叫ぶ
覇権主義の弱点だね
世界が人民元を使うなら別だが
265:名無しさん@1周年
19/11/06 21:58:46 GfKLXmdr0.net
だから国債は発行してるって
国債が借金と言っていたのは小泉ぐらい
国内予算に回されないのは財務省の決定
理由は消費税を上げるため
それ以上の理由も無いから10%達成して借金言わなくなっただろ
266:名無しさん@1周年
19/11/06 21:58:54 UDzeELsg0.net
>>241
政府紙幣のことだね
日本でそれ言ってたの旧田中派経世会小渕だったかな
今言ってんのがれいわの大西つねきさん
267:名無しさん@1周年
19/11/06 21:59:57.80 nsT+M0od0.net
>>241
もはや、そこまで行くとニューワールドオーダーとかいう話まで出てくるね。
世界金融の下に各国の中央銀行があり、その下に政府がある。
URLリンク(www.excite.co.jp)
この支配構造が事実で付け入る隙も無いのなら、民主政治で国際的な影響度の高い金融政策なんて取れないということだ。
268:名無しさん@1周年
19/11/06 22:01:58 UDzeELsg0.net
>>259
そう願いたいものだが
だからと言って尖閣すら自主防衛出来てない日本が最早中国と一対一では向き合えまい
269:名無しさん@1周年
19/11/06 22:02:27 XBjJDCDH0.net
2030年 WTO体制の再構築
国連の持続可能な開発目標(SDGs)2030アジェンダ
2030年までに国家を無くして
世界の経済と政治を統一して世界政府をつくるといってんだよ。
270:名無しさん@1周年
19/11/06 22:02:40 IYyDVms70.net
>>256
毛沢東に中国を作らせたのはウォール街なのは知ってるだろ?
そして中国を強大にしたのもウォール街だ
彼らにとって日本の役目は勤勉な金ヅルだ
271:名無しさん@1周年
19/11/06 22:05:29 UDzeELsg0.net
小室直樹は日本がここまで落ちぶれることを
35年前に予測していのだから
戦前産まれの論客はガチだと思うよね
272:名無しさん@1周年
19/11/06 22:05:55 9sn19fF10.net
>>263
日本の場合はセルフ経済制裁を自らやって自爆したバカ国家なだけだから
そりゃ余裕で中国に負けて日本の大企業はこれからシャープのように皆安値で買われるよ
自分たちで景気悪くしてる日本が悪いんだから仕方ない
273:名無しさん@1周年
19/11/06 22:06:13 GfKLXmdr0.net
社会保障が破綻する詐欺はまだ残ってる
その為と言っていた消費税で学費無償化
頭から消費税
274:名無しさん@1周年
19/11/06 22:06:28.44 s+6ha+5C0.net
すまんね。うちの麻生はバカだからさ。
リーマンショックの落ち込みもアメリカ以上だったろ?
マジでアホなんだよ。
275:名無しさん@1周年
19/11/06 22:06:57.86 lGcbkwZQ0.net
>>265
習近平、深セン�
276:チ区
277:名無しさん@1周年
19/11/06 22:07:31 s+6ha+5C0.net
>>258
どの世代もかな。
山本太郎はフツーにケインズだから。
278:名無しさん@1周年
19/11/06 22:08:19.75 ZECL05y/0.net
借金が具体的に何十兆円になったら財政破綻するか明確にしたらMMT否定しないと駄目
279:名無しさん@1周年
19/11/06 22:08:48.54 zIo3peTN0.net
mmt理論推しが山本太郎のれいわじゃなかったら
もっと票集められたかもね
280:名無しさん@1周年
19/11/06 22:10:31 R4SC+WMZ0.net
最後は破滅的な爆発的インフレに陥り、そして財政赤字は相対的にゼロに近づく..
だから財政赤字は考えなくても大丈夫
281:名無しさん@1周年
19/11/06 22:11:15 UDzeELsg0.net
繰り返すが麻生戻る安倍も主計主税も
間違っていない、文句あるなら財政法を改正しろって結論なのよ
なら、麻生安倍が法改正しろって思うよね?
麻生安倍は清和会なので緊縮財政を死守しないと構造改革規制緩和外資参入を維持できない
清和会の神輿はいつだって軽いよね
282:名無しさん@1周年
19/11/06 22:13:57.46 UDzeELsg0.net
自民党宏池会の復活が日本の復活に最も近道なのだろうが難しいだろうな
283:名無しさん@1周年
19/11/06 22:15:00.17 qFg357Au0.net
とりあえずだな、日本以外の国を犠牲にしてMMTの社会実験してみろや。
284:名無しさん@1周年
19/11/06 22:15:15.81 nsT+M0od0.net
>>274
その頃には世界経済も破滅して世界各地で酷い戦争や紛争が起こってるかもな。
285:名無しさん@1周年
19/11/06 22:15:46 IX5rRnyS0.net
>>228
ちょっとはアメリカの陰謀もあるの?
戦後アメリカの製造業のシェアを日本が奪っちゃって壊滅させちゃったのも
アメリカの陰謀なの?
286:名無しさん@1周年
19/11/06 22:16:15.90 kf/n/HVg0.net
>>275
構造改革も規制緩和もやりたきゃやれよ
必要な支出を均衡財政を理由にケチるなと言ってるだけ
本当に不要な支出なら削ることに異論ないわ
別に競合してねぇんだよあいつらと
287:名無しさん@1周年
19/11/06 22:17:06.98 aZywL5T20.net
>>273
ねえな
今がベストだよ
信じてたものを覆す事を認められない奴は誰が何を言っても認められない
288:名無しさん@1周年
19/11/06 22:17:57.07 kf/n/HVg0.net
>>277
中国がやってる
289:名無しさん@1周年
19/11/06 22:19:07.59 UDzeELsg0.net
しかし反MMT論者は本当に無知だなw
まぁ俺も最初はゴリゴリの緊縮財政論者だったから昔の自分を見ているようだ
290:名無しさん@1周年
19/11/06 22:20:19.60 IYyDVms70.net
>>279
それは日本のポテンシャル
その結果がプラザ合意の円切り上げ
291:名無しさん@1周年
19/11/06 22:20:37.08 kf/n/HVg0.net
日本の長期停滞の原因をアメリカ陰謀にするのは見苦しいからやめろ
「え?消費増税したら物価が上がるからインフレになるでしょ?ばかじゃないの?」
とか本気で言ってくる連中が後を絶たないレベルなんだから
素直に日本人がアホで納得しとけ
292:名無しさん@1周年
19/11/06 22:22:20.05 NgMAwA6P0.net
トリクルダウンと同じ?
293:名無しさん@1周年
19/11/06 22:22:21.32 IYyDVms70.net
>>285
それ次元の違う話なんだ
日本人がメディア報道に騙されて馬鹿なのは、彼らにしてみれば笑い話だろうw
294:名無しさん@1周年
19/11/06 22:22:25.14 hOcPhJVz0.net
>>280
政府が積極的に支出を増やして累進課税で再分配するなら問題ないわな
水道なんかの国民の生命に係わるものまで規制緩和するのは反対だが
295:名無しさん@1周年
19/11/06 22:23:04.81 BQ2/lQDN0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
アメリカは・・・
東西冷戦で日本に甘かった
冷戦後は日本を叩きに来た
中国が成長、今やアメリカの脅威になった。よって票敵が中国に向いた
故に今や日本が財政出動するのに何ら問題はない
はずなんだが・・・・
296:名無しさん@1周年
19/11/06 22:24:31.45 IYyDVms70.net
>>289
グローバリストと対立するトランプは日本に強くなれと言ってる
アメリカと一括りにするなかれ
297:名無しさん@1周年
19/11/06 22:25:49 UDzeELsg0.net
小室直樹は最後に
日本人は日本宗教の信者で、洗脳されているから何を言っても駄目なのだ
と言って逝った
298:名無しさん@1周年
19/11/06 22:27:18.82 nsT+M0od0.net
>>282
中国も回収出来ないような投資を国内にしてしまったから、これからが苦しいと思う。
金を突っ込むのは簡単だが、後から削減するのは難しい。
299:名無しさん@1周年
19/11/06 22:27:32.51 hOcPhJVz0.net
>>289
だからアメリカはMMTを日本に宣伝したり、トランプは消費税上げるの反対してる
国内の経済政策でアメリカとぶつかることはない、日本が弱ったらアメリカも困るからな
自民が経団連に献金で支配されてるのが問題なんだよ
300:名無しさん@1周年
19/11/06 22:29:11.27 kf/n/HVg0.net
>>288
病院のベッドとか高齢化でこれから必要になるもんまで削ってるのは
本当にゴミ
ただ、こないだ竹中が言ってた、お役人の報酬が不必要に多すぎるってのはわからんでもない
話聞けば確かに多すぎだった、こういうのは削ってもいいが全体的な支出増は絶対いる
301:名無しさん@1周年
19/11/06 22:29:59 IX5rRnyS0.net
>>284
その結果日本は空前の好景気になってバブルが発生したな
そこもアメリカの陰謀なの?
302:名無しさん@1周年
19/11/06 22:32:37.96 SReez1Ok0.net
おっとMMT調査団のキバヤシが通るよ!
303:名無しさん@1周年
19/11/06 22:34:30.13 hOcPhJVz0.net
日本を弱らせてレントシーキングで儲けようとしてる清少納言がいるんだわ
304:名無しさん@1周年
19/11/06 22:34:52.37 IYyDVms70.net
>>295
ワザとだろうが、アメリカの陰謀って頭悪そうだからやめた方がいいぞw
ウォール街もしくはグローバリストと言った方がいい
バブルとその崩壊は日銀が10年計画で起こしたという指摘がある
大蔵省潰しが目的で実際には15年かかったそうだ
これはリチャードヴェルナー
305:名無しさん@1周年
19/11/06 22:35:42.76 b7p8I3Fw0.net
こういうスレはIDの赤い奴を全てあぼんしてから読むのが吉
306:名無しさん@1周年
19/11/06 22:36:02.83 wxa2+jym0.net
>>281
それはねぇよ
実際、山本太郎じゃ野党票の取り合いにしかなってない
307:名無しさん@1周年
19/11/06 22:36:57.17 IYyDVms70.net
上に書いたように、日本の官僚がこしらえた利権が、2000年頃?から新自由主義に置き換わっていく
俺は大体そう見てる
308:名無しさん@1周年
19/11/06 22:37:04.68 l8968ul30.net
景気を良くしたければ、国債発行して日銀に買い取らせるなんて邪魔臭いことせずに、ヘリコプターに乗って国民に直接ばら撒けよっていうやついるけどさ
政府がヘリコプターからばら撒いた百万円を拾った日本人は、将来の為にと貯金すると思う。
デフレの原因は理論でも何でもなく心理的問題なんだろ。
仮に消費をするとしても、心の貧しくなった日本人は安い中国製品を買うだろうし、撒いた金が国外に流出するという最悪のパターンになると思う。
もはや必要なのは学者ではなく教祖様だわ
309:名無しさん@1周年
19/11/06 22:39:59.38 kf/n/HVg0.net
>>295
バブルの話は詳しく説明あるからMMTのレイ本読んでみるんだなw
民間負債主導の成長がバブルで、政府負債主導の成長が実成長
バブルとそうでない成長の違いは「急激な下落によって成長が終了しているかどうか」
民間負債は急速な縮小が起きうるけど、政府負債はそうそう起きない
プラザ合意で過剰消費を予測して財政黒字に舵を切った日本政府の誤り
310:名無しさん@1周年
19/11/06 22:40:30.75 IX5rRnyS0.net
>>285
日本の長期停滞の原因は
韓国中国をはじめとする低賃金を武器とするアジアの工業化で製造業の競争力を失ったことだろ
これは日本が工業化でアメリカやヨーロッパから製造業を奪ったことが繰り返されただけだ
アメリカやヨーロッパは金融、IT、情報産業に移行した
これらこそ現代において最も金が稼げる産業なのである
日本は製造業にしがみついて、円安になれば工場が戻ってくるといって、それらの産業に移行できなかった
典型的なのが2ちゃんねるで、
「円安になれば工場がもどってくる」の大合唱だったな
俺はそれではダメだと書いたが袋叩きだった
日本は金融、情報、ITで欧米に完全に後れをとっていて、中国にさえ遅れている
にもかかわらず中野とか高橋とかは、「構造改革なんか古いよね」なんて言って、
お金を刷れば日本経済は復活するなんて夢をばら撒いているな