【台風19号】北陸新幹線車両は「廃車」 JR東社長「迷惑おかけしおわび」at NEWSPLUS
【台風19号】北陸新幹線車両は「廃車」 JR東社長「迷惑おかけしおわび」 - 暇つぶし2ch391:名無しさん@1周年
19/11/06 21:36:27.27 vWx5+4750.net
>>1
お詫びはいいけどさ、水泥棒のことはちゃんとお詫びしたの?w

392:名無しさん@1周年
19/11/06 21:37:36.31 J1lsIQPF0.net
>>383
鉄道法なんて聞いたことないけど、法令番号で特定してくれないか

393:名無しさん@1周年
19/11/06 21:38:12.77 +MAOa3iK0.net
もったいねえけど、新品買った方が安いのは車と同じか。

394:名無しさん@1周年
19/11/06 21:38:16.35 DrgrejTI0.net
個人的にはE4形の寿命延長の方が気になる。
やりくりが大変で、当面廃車できまい。
大量輸送専門のああいう車両はなくしちゃいけないと思うのだけどな。
車内販売のカートがとかいう理由だったと思うが、
どうせ近日中に車内販売なくなるっしょ。

395:名無しさん@1周年
19/11/06 21:40:36.47 gt2wNbCI0.net
>>379
乗り鉄を忘れてやるな
>>380
ヤマトなんかは保険入ってないんだっけ?
これとは関係ないけど昔バイトしてたコンビニで納入ドライバーが店の行灯壊して
修理費用が安いなら自腹で払うとか言ってた
ヤマトや佐川なんかも事故って自己負担とかあんのかな?
だとしたらドライバーがかわいそう

396:名無しさん@1周年
19/11/06 21:41:07.94 KACxQRd00.net
>>394
もう20年使ってるから普通に寿命だろ。

397:名無しさん@1周年
19/11/06 21:41:33.44 t2B9c0W70.net
>>394
E4系大好き
グリーン車ならE2より遥かにいい
普通車の二階は糞だけどさ

398:名無しさん@1周年
19/11/06 21:43:14.02 xgRVpelr0.net
歯医者は痛いなあ

399:名無しさん@1周年
19/11/06 21:44:13.70 DrgrejTI0.net
>>396
そこを485系お座敷車並みに魔改造してだな
>>397
アムトラックっぽいゴツゴツした感じが好き。
2階はグランクラスに魔改造しよう。

400:名無しさん@1周年
19/11/06 21:45:43.31 cksacJM10.net
>>1
おかけしおわびってどんな日本語なんだよ!

401:名無しさん@1周年
19/11/06 21:46:30 uOx2e8rV0.net
>>22
システムや周波数も違うし無理?

402:名無しさん@1周年
19/11/06 21:47:15.43 5AwwJ1820.net
朝鮮にでも売れよ

403:名無しさん@1周年
19/11/06 21:47:30.85 jHMKDXtR0.net
>>3
自分でクリーニングするから格安で売ってくれんか?

404:名無しさん@1周年
19/11/06 21:50:01 s0KfNM8x0.net
>>401
脱線防止ガードの構造に起因する台車構造の違い

こんな所にまで相違点があるので線路繋いでも直通できないんだとさ

405:名無しさん@1周年
19/11/06 21:54:28.21 uOx2e8rV0.net
>>404
分割の弊害かね?
そんなとこまで新幹線の括りで車両に融通が利かない仕様

406:名無しさん@1周年
19/11/06 21:57:17.66 9aROT3dz0.net
>>125
対策して過去の最悪ケースに+2m盛り土したんじゃなかったか

407:名無しさん@1周年
19/11/06 21:59:46.37 s0KfNM8x0.net
>>405
国鉄って一時的に赤の他人が同じ屋根の下にいただけの組織だからな
鉄道国有法以前の大私鉄並立体制に戻ったからでしかないよ

408:名無しさん@1周年
19/11/06 22:01:39.92 t2B9c0W70.net
>>399
それ大人気車両間違いないな
提案してみてよw

409:名無しさん@1周年
19/11/06 22:02:55 qQuRRBL30.net
>>394
車内販売のカートはエレベーター完備だからE4系では問題はなかったはず。
最高速度が低いのと、北陸新幹線と共通運用にしたいのがメインの理由だったかと。

410:名無しさん@1周年
19/11/06 22:05:47.85 9aROT3dz0.net
>>175
現場の判断で臨機応変やって事故起こしたからな
ルール逸脱で失敗したら現場にリスクかかるからしゃーない
大昔のように安全システム皆無でポイント切替手動のみでいけるわけでもないし
これから全運休後に移動させる運用するだろ

411:名無しさん@1周年
19/11/06 22:06:09.82 PRuFTjuTO.net
鉄オタは想定鉄()とか危機管理鉄()とかの名乗って鉄道会社に自分を売り込め!www
てかこういうカテゴリの鉄オタは今までいなかったの?

412:名無しさん@1周年
19/11/06 22:06:42.17 rgmmmfjR0.net
>>324
JR東海とJR東は全く情報共用していない。昔の海軍と陸軍みたいなもの。ちなみにJR東海は台風前日に大井基地(東京)から一部の編成を鳥飼基地(大阪)に避難させている。

413:名無しさん@1周年
19/11/06 22:07:41 9aROT3dz0.net
>>170
バーカ 泥水水没前提での信頼性保証のパッケージ設計なんかしてねえよ

414:名無しさん@1周年
19/11/06 22:07:48 DrgrejTI0.net
>>409
形式統一した方がコストメリットが大きいのはわかるが…
つまんねえなw

415:名無しさん@1周年
19/11/06 22:10:06 rgmmmfjR0.net
>>401
東海道山陽とJR東の新幹線は、周波数や気候に対する耐寒耐雪対策、勾配対策等で全く共通化出来ない。

416:名無しさん@1周年
19/11/06 22:12:52.13 6YVkU+ly0.net
こういう事態に備えて今後、北陸・上越系統は勾配対応・50/60Hz対応車で統一するんだろうな

417:名無しさん@1周年
19/11/06 22:13:02.28 s0KfNM8x0.net
>>412
赤の他人なんだから共有する理由もないわな

418:名無しさん@1周年
19/11/06 22:14:47 c3ROmHaD0.net
で、運賃値上げで回収w

419:名無しさん@1周年
19/11/06 22:15:25.52 t2B9c0W70.net
株価上がれよ

420:名無しさん@1周年
19/11/06 22:15:50.41 naH8qMqb0.net
>>293
車両があったら線路のチェックができない
チェックできていない線路を走らせるわけには行かない

421:名無しさん@1周年
19/11/06 22:16:18.56 Vh59pNYp0.net
何億だかの損失だっけ

422:名無しさん@1周年
19/11/06 22:16:31.43 ZTKvFjTb0.net
これ何年物?電車の減価償却期間は13年らしいじゃん。
実情30年くらいは走らせるんだろうけど償却してりゃ問題ないんじゃね?
減価償却費も生まないし

423:名無しさん@1周年
19/11/06 22:17:03.76 FHQdAoKI0.net
>>232
ジェットエンジンでもつければ200キロくらい出るだろ

424:名無しさん@1周年
19/11/06 22:22:36.70 J1lsIQPF0.net
>>422
2013年か14年か、そのへんの導入だろ。償却済んでるわけがない

425:名無しさん@1周年
19/11/06 22:24:02.58 gCAGBJ5z0.net
新車お預けの上越新幹線沿線自治体にはじゅうぶんな御詫びをしておかないとまた水力発電の件で揉めそう

426:名無しさん@1周年
19/11/06 22:24:39.16 KACxQRd00.net
>>422
新幹線は速度が速くて走行距離がどんどん積み上がるから30年も使えないよ。
15~20年くらいで廃車。

427:名無しさん@1周年
19/11/06 22:25:59 SROxucVK0.net
>>197
動かない新幹線を引っ張って行ける機関車って無さそうだもんなー
あるのかな?

428:名無しさん@1周年
19/11/06 22:26:38.69 6kZposJi0.net
新車が欲しくてわざと廃車にしたんだろ

429:名無しさん@1周年
19/11/06 22:27:09.32 0Tmdf+BD0.net
駆動するとこ以外はファンに売ったらいいよな
支援で高値付けてくれるかも

430:名無しさん@1周年
19/11/06 22:27:16.71 ZTKvFjTb0.net
>>424
新車なんだ。3年落ちの中古車で
高いヤツは減価償却費シコたま
でるらしいから、引合いあるかも?
道路走れるか?とか、
車庫どうするか?とか知らぬが

431:名無しさん@1周年
19/11/06 22:28:58.25 SCJFl/9Q0.net
>>422
4~6年程度

432:名無しさん@1周年
19/11/06 22:29:32.42 ZTKvFjTb0.net
リースにして、減価償却の損金算入部分を証券化するとかで益出しできん?

433:名無しさん@1周年
19/11/06 22:30:23.51 Uxg0b4430.net
危機管理の担当者は居るんだろうか

434:名無しさん@1周年
19/11/06 22:30:40.44 s0KfNM8x0.net
>>427
東北・上越新幹線には当初から存在しない

435:名無しさん@1周年
19/11/06 22:30:43.74 719b3eSz0.net
避難所に仮設住宅として使えないか
沢山入れそうやん

436:名無しさん@1周年
19/11/06 22:31:43.01 ROc6ARBP0.net
首里城公園にぜひ

437:名無しさん@1周年
19/11/06 22:32:53.02 QnZK79Wh0.net
鉄ちゃんに色々オークションで売りつけりゃケッコー元取れるかもよw

438:名無しさん@1周年
19/11/06 22:40:44 qmSpPr4D0.net
鉄道部品の中古のパーツ屋だと、京王電鉄系列の京王重機が浮かぶ。
大手私鉄や地下鉄を改造して地方の私鉄に販売しているし。パーツとして使えるものはJR東日本が売るなら買うんじゃないか。
パンダグラフでなく下から電源をとっていた名古屋市営地下鉄の車両をパンダグラフ付にかいぞうして、香川県の高松琴平電鉄に販売したりしているから。
グランクラスのシートを改造して地方の私鉄の観光車両につけるとか。

439:名無しさん@1周年
19/11/06 22:44:09.05 Dw286di+0.net
新型は車輪付き潜水艦で。

440:名無しさん@1周年
19/11/06 22:53:42 SCJFl/9Q0.net
>>435
校庭に置いて、教室にした方が良いかも。
校舎を仮設住宅にして

441:名無しさん@1周年
19/11/06 23:03:42 euuQtPUa0.net
>>1
廃車費用も馬鹿にならんな…
傍らの高架はネタにも見えるが、、ぜんぜん笑えん。

442:名無しさん@1周年
19/11/06 23:04:02 Zot+ijUb0.net
スーツとか何って言ってるの?

443:名無しさん@1周年
19/11/06 23:05:56.68 9ugyxnEI0.net
てかそもそも北陸新幹線っているのけ?

444:名無しさん@1周年
19/11/06 23:07:30.31 5uP511w/0.net
>>442
あいつはこういうネガティブネタは
使わない賢いやつやで。

445:名無しさん@1周年
19/11/06 23:18:39.65 WWr5GoPj0.net
グランクラス…

446:名無しさん@1周年
19/11/06 23:51:09 FtLU5m740.net
使える部分、部品も再使用しないってことなの?

447:名無しさん@1周年
19/11/07 00:02:43.71 Z+bxR1Ti0.net
今、日テレのZEROを見ていたら、北陸新幹線水没編成全部廃車のニュースをやったが、使えるものは再利用するって。

448:名無しさん@1周年
19/11/07 00:03:38.60 lBP0Huk/0.net
部品によるけど500万までなら買うよ

449:名無しさん@1周年
19/11/07 00:05:34 oAMxWdkV0.net
極々単純に
浸水の心配ないところに一時避難しとくくらいの知恵はなかったのか?
それともまさか
浸水するとは思いませんでした!とかお花畑なこと言っちゃう訳じゃないよね?

450:名無しさん@1周年
19/11/07 00:08:04 ALfjKtR20.net
>>443
バッカおめー
北陸新幹線の売上は山手線より多いんだぞ
まだ半分(大阪~金沢は未開通)しか開通していないのに
JRが必死こいて復旧させるわけだ

451:名無しさん@1周年
19/11/07 00:19:49.72 vYQXevkL0.net
使える部品は当然使うよ

452:名無しさん@1周年
19/11/07 00:38:12.18 AgRUyFkI0.net
>>446
使える部品は最良するけど、車両としては廃車。

453:名無しさん@1周年
19/11/07 00:38:34.49 179b9sBL0.net
>>60
やっぱり水に関係ある地名はまずいんだ

454:名無しさん@1周年
19/11/07 00:41:55.07 9sF7hhI40.net
>>449
流石に今回はそこまで想定するのは難しい。
そもそも、メインは関東だと思われてたからな。
実際は、長野や福島、宮城がメインの被害になってしまったわけだけど。

455:名無しさん@1周年
19/11/07 00:42:54 6+eBLtKs0.net
>>180
新車で300億で買って、148億で パーならまだいい 電車だから、もっともっと償却率が低くて JR東倒産するかと思ってた

456:名無しさん@1周年
19/11/07 00:44:49.57 6+eBLtKs0.net
バラして、オークションで、部品売れば、ヲタがタカって、1-2億くらいは回収できるはず

457:名無しさん@1周年
19/11/07 00:45:37 pUkyRnpU0.net
>>454
あー
トンキンに台風ざまぁwって
言ってた人たちのところに
ブーメランってやつか

458:名無しさん@1周年
19/11/07 00:46:49.08 9sF7hhI40.net
>>457
死者多数の大規模災害なのにそんなこと言うなよ。

459:名無しさん@1周年
19/11/07 00:47:15.72 6+eBLtKs0.net
>>456
椅子1席 5万円(洗浄済み)~ モーター1個 50万~  パンタグラフ10万円~~ とかで

460:名無しさん@1周年
19/11/07 00:50:45 r/EGLI1I0.net
>>455
帳簿上の話だけどね

461:名無しさん@1周年
19/11/07 00:55:44.33 oAMxWdkV0.net
>>454
結局君みたいなお花畑が招いたものだな
災害がおこる度に「想定を超える」で済ます
東日本レベルならそれはわからんでもないが
昨今の水害は従来の尺度で測ってはいけないってのは
ど素人でもわかること
こんなのを想定できなければ今後も同じことを繰り返す

462:名無しさん@1周年
19/11/07 00:57:48.15 6+eBLtKs0.net
>>460帳簿上の話だけどね
でもそれは4-5年??運転してきた売上の対価だからな。
ボツになったコイツラ8編成が4-5年走りまくって 稼いできた 対価だから 償却されるんだ
 オレは税理士でもなんでも無いけど 
お前は なにもわかっていないわ 資産に対する愛情がひとかけらもないな!!

463:名無しさん@1周年
19/11/07 01:03:06.14 r/EGLI1I0.net
>>462
いや、売上なくても13年で償却なんだが

464:名無しさん@1周年
19/11/07 01:08:40.98 P/DMbFL70.net
安易に謝るなよ、世の中は謝罪が安い

465:名無しさん@1周年
19/11/07 01:09:19.74 HQOGPztTO.net
>>152
震災の翌日に九州新幹線全通開業日で記念飛行するため、松島基地には不在だったが、格納庫にあったF2戦闘機や救難ヘリ数機が水没した。
>>176
全くもって今回の前代未聞な新幹線大量水没は事故であり、人災。
その代償として、JR東の馬鹿からひたすら冷遇され続けてきて、去年ようやく20年ぶりに新車が導入された上越新幹線から、E7系をふんだくることになる始末。
JR東馬鹿社長は、きちんと上越新幹線利用者と新潟県民に土下座しろ!!(;`皿´)

466:名無しさん@1周年
19/11/07 01:09:36.34 9sF7hhI40.net
>>461
物凄い上からの発言してるけど、じゃあお前は当日は東日本から西日本に疎開でもしたの?
今後は大型の台風が来るたびに疎開しないとね。
普通だったら、今回の経験を踏まえて次に備えるだけなんだけど。
JR東もそうするんじゃね。

467:名無しさん@1周年
19/11/07 01:11:56.15 P/DMbFL70.net
今後どうするかっちゅー話だよな
倉庫をかさ上げするのか?

468:名無しさん@1周年
19/11/07 01:14:04 P/DMbFL70.net
再利用できるかチェックして、さらに損傷を見逃した時のリスクを考えると
全部破棄した方が良いということになるんだろうな

469:名無しさん@1周年
19/11/07 01:15:33.32 6+eBLtKs0.net
>>463
仮に、この災害が10年後だったら  この8編成は 帳簿上 タダと なっていた ということだ
災害なんだから  これは保険のレベルの話
一番ムカついたのは、会社であれ、資産に愛情がないのに、あまりに愛情がないなといいたいだけ
引きこもりかな? 会社に勤務すれば 少なくとも 資産に愛情 を持つものだけど あまりにあっさりなので 言ってみただけ

470:名無しさん@1周年
19/11/07 01:16:45 HQOGPztTO.net
>>416
今回のようなことのために、去年から上越新幹線と車両を共通化をしたんじゃねえぞ素人馬鹿が。
高崎まで上越新幹線と共用してることもあり、運用の効率化をはかるためだ。
上越新幹線ではグランクラスが全くのデッドスペースになると言えるが、それより不細工・鈍速・自由席居住性最悪の腐れMaxと、とうほぐ新幹線の中古車を淘汰するのと運用効率化を優先した結果だ。

471:名無しさん@1周年
19/11/07 01:19:37 BvkR7DPx0.net
先頭車両一台もらおうか

472:名無しさん@1周年
19/11/07 01:20:36.96 qhVFdFV00.net
小岩井農場に持っていって新幹線ホテルにしたらいい

473:名無しさん@1周年
19/11/07 01:21:33 r/EGLI1I0.net
>>469
資産に対する愛情ってなんだ?
持てと言われても、乗ったことも見たこともないのに愛情持てるものか? 
君は鉄道好きの鉄ヲタなのか?
N700とかなら月1くらいは使うから多少は愛着あるが

474:名無しさん@1周年
19/11/07 01:27:58 HQOGPztTO.net
>>466
今回JR東の馬鹿は、とうほぐ新幹線の那須塩原に留置してた車両を、本線に避難させている。
新幹線統括部が、全くもってリスクマネジメントがなっていない。

475:名無しさん@1周年
19/11/07 01:32:16.17 LQpexNpZ0.net
もう全部ばらして売るしかないよな
外装もきれいに切ってキーホルダにしたり
もう骨までしゃぶりつくせ

476:名無しさん@1周年
19/11/07 01:35:50.36 rSFLjw7d0.net
こんなん草生えるわ
社員さん…w

477:名無しさん@1周年
19/11/07 01:39:04.71 HQOGPztTO.net
>>374
オレも、ポン国鉄オンボロ車両をリバイバル企画ばかりやってるキモ鉄ブタども媚び売り馬鹿JR東ザマみろやwwwww
>>397
クソ不細工Maxの鈍速のせいで、上越新幹線275キロ化に害悪なんだ馬鹿野郎が!!

478:名無しさん@1周年
19/11/07 01:42:20.69 umxHSPsw0.net
新年あけましあわび

479:名無しさん@1周年
19/11/07 01:54:05.43 LPDfyM/F0.net
>>1
西日本の車両、弁償せいよ。

480:名無しさん@1周年
19/11/07 01:54:36.48 py0x/kJQ0.net
2019.11.3
港区新橋の居酒屋でテーブルに置いておいた現金を盗んだ人です。
竹永有佳子、よしむたあきこ。ともに同じ職場の同僚です。
当初容疑を否認するも店員が盗んだのを目撃していたこと&警察に被害届を出すことを
告げると即連絡先遮断。
非常に悪質でお金を返してもらえず困っています。
(警察に相談したところ窃盗犯になる。とのこと)
竹永有佳子のフェイスブック
URLリンク(ja-jp.facebook.com)
尚、竹永有佳子は山口県宇部市出身者
お金を盗られて本当に困っています。
   テーブルに置いてたお金は私のお金です。お願いですから返してください。

481:名無しさん@1周年
19/11/07 01:55:57.57 OfqXg/Ie0.net
地震と違って
台風は前日から予報があり想定できた
危機管理不足

482:名無しさん@1周年
19/11/07 01:57:39.45 +3vgLU/V0.net
車両を畑に置いて中で洗濯物を干したりするのよね?

483:名無しさん@1周年
19/11/07 01:57:47.74 c0dJPlsT0.net
バラして売れば儲けも期待できるんじゃね?

484:名無しさん@1周年
19/11/07 02:04:39 VML2T3iC0.net
>>403
お前盗む気満々じゃん

485:名無しさん@1周年
19/11/07 02:05:41.66 PECoTtzL0.net
外装ぐらいは使えそうだけどね

486:名無しさん@1周年
19/11/07 02:10:39.92 wafXQE900.net
間違っても運賃に転嫁すんなよな。

487:名無しさん@1周年
19/11/07 02:17:50 3DBbDFLw0.net
こんどはフローターつけようぜ

488:名無しさん@1周年
19/11/07 02:22:53.48 TucwhUam0.net
>>461
後からならいくらでも言える
お前なら何が出来るんだか

489:名無しさん@1周年
19/11/07 03:04:59.34 9ZQzTcrC0.net
新幹線って、車の車両保険みたいに災害時に適用される保険とか入ってないのかね?

490:名無しさん@1周年
19/11/07 03:09:09 Gu1rUC5u0.net
民間で買いたい人いるんじゃ…

491:名無しさん@1周年
19/11/07 03:52:58.52 Pqk3BvqK0.net
>>27
>>17によると、一編成15億円くらい?
一編成で900人が1万円で乗るとして
一回で900万、往復で1800万、一日二往復なら3600万円
十日で3億6000万円、一月で10億8000万円
人件費や電気代がどれくらいになるか分からんけど
車両のコストはそれほど重荷にはならなそうな気もするね

492:名無しさん@1周年
19/11/07 03:54:11 bFIdNVkU0.net
日本の住宅もそうだが、耐震性はあっても耐水性は無い

493:名無しさん@1周年
19/11/07 03:56:27.75 jTByGbze0.net
???「我が買うアルヨ」

494:名無しさん@1周年
19/11/07 04:00:46.63 LXSA1N330.net
>>489
保険料払うぐらいなら廃車にしたほうが安い。
全編成がおしゃかになったときぐらいだよ元取れるのは。

495:名無しさん@1周年
19/11/07 04:01:38 pROSqBz90.net
>>491
帳簿上の価値が15億円っても、15億円出せば代品が入手できる性質のものではないけどね。
1両あたり2~3億円払って新規に製造しないといけないし、納品には年単位でかかりかねないから営業機会の喪失による売上減もあるだろう。

496:名無しさん@1周年
19/11/07 05:09:07.03 WcOvlCTW0.net
ふだんはガラガラ

497:名無しさん@1周年
19/11/07 05:15:56 EwYCS8Z70.net
>>474
専門部署があるのにそれじゃダメだな

498:名無しさん@1周年
19/11/07 05:17:32 AxzGThn70.net
車両基地じゃなくて、
高架線路上に逃がしたほうが良かったのかな

499:名無しさん@1周年
19/11/07 05:27:14.25 reT9FkWA0.net
BBCに記事書かれている

500:名無しさん@1周年
19/11/07 05:37:58 TQ4m/rHH0.net
>>490
2両くらいなら庭に置きたい

501:名無しさん@1周年
19/11/07 05:52:33 r3ElI9m20.net
車両基地自体を10m以上高台になるようにかさ上げしないのかな?
それだけで1000億くらいかかるから無理か

502:名無しさん@1周年
19/11/07 05:54:25 JQ7KH/r40.net
10編成まるごと廃車か
予想してたよりひどいことになったな

503:名無しさん@1周年
19/11/07 06:06:11 HQOGPztTO.net
>>488
今回の人災は後からじゃねえ。
国鉄時代の半世紀前には、東海道新幹線の鳥飼基地が今回同様水没したが、事前に車両を本線に待避させ被害を防いでるし、JR東の馬鹿自身が以前東北新幹線の那須塩原基地が浸水被害に逢ってるので、今回待避させている。
どう考えても人災なんだが、何故にお前はJR東を擁護する?
更には数年前に、震災津波で甚大な被害を被っている会社だ。
リスクマネジメントが全くなっていない。

504:名無しさん@1周年
19/11/07 06:19:43.39 ORtubZsg0.net
>>494
まあこういう考え方が環境破壊の元なんだよな

505:名無しさん@1周年
19/11/07 06:22:42.37 15DGdUDX0.net
ただの水ならともかく泥水だし
洗浄、総点検、修理より新しく作ったほうが安いやろなあ

506:名無しさん@1周年
19/11/07 06:27:42.36 IipdwR0r0.net
>>293
んで地震で落ちると

507:名無しさん@1周年
19/11/07 06:36:21.51 ccKAXIDQ0.net
足りなくなった車両は上越新幹線に導入予定のものを使用か

508:名無しさん@1周年
19/11/07 07:05:43 QCvlafr20.net
>>477
Maxより中山トンネルなんとかしろよ160kn/hだぞ

509:名無しさん@1周年
19/11/07 07:06:19 QCvlafr20.net
×kn/h
○km/h

510:名無しさん@1周年
19/11/07 07:36:07.99 JmYpFrlG0.net
確かに関東ヤバイって報道ばっかで、
長野とか誰も気にしてなかったからなあ

511:名無しさん@1周年
19/11/07 07:40:43.87 /8r2LLkP0.net
残り2つは?

512:名無しさん@1周年
19/11/07 08:00:53.22 uBPG1WMX0.net
え、迷惑をかけるのか
死ね

513:名無しさん@1周年
19/11/07 08:06:42 uWSX0JbM0.net
走らせられないだけなら公園やテーマパークで利用出来るんじゃね?

514:名無しさん@1周年
19/11/07 08:43:28.54 HQBs2iL/0.net
えー…廃車って辛いな

515:名無しさん@1周年
19/11/07 08:44:21.67 HQBs2iL/0.net
>>510
長野と山梨は安全圏でノーマークだったくらいよ

516:名無しさん@1周年
19/11/07 08:51:54 0+XK2WCq0.net
だからEF63に引っ張ってもらって峠超えろよw

517:名無しさん@1周年
19/11/07 09:04:40 KGaIcbWT0.net
さいたまの鉄道博物館にランチ新幹線として置いてほしい

518:名無しさん@1周年
19/11/07 09:21:30 oAMxWdkV0.net
>>466
「次がんばります」で済ますお花畑じゃ話にならねーってんだよ馬鹿
いつくるかわからん地震ならいざ知らず
台風は事前にくることがわかってんだよ
「絶対に水没しない場所」に避難させとくだけで済む話だろ
疎開?何言ってんだ?上手いこと言ってるつもりか?全力で馬鹿だな

519:名無しさん@1周年
19/11/07 09:59:03.32 /I5i5/vd0.net
>>243
東北や上越も大概だぞ。
要は田舎者はマナーを知らないってこと。

520:名無しさん@1周年
19/11/07 10:03:30.04 oAMxWdkV0.net
>>488
川が近くにあっても避難せずに取り残されて救助されてるやつにも同じこというのか?
国のインフラ任されてる企業が同じことやってんだぞ?
それで後出し?アホか

521:名無しさん@1周年
19/11/07 10:07:08 r/m9Ye330.net
廃車と言っても使える部品は取るんだろ。
そのまま全てを廃車する訳じゃない。

522:名無しさん@1周年
19/11/07 10:07:19 oAMxWdkV0.net
>>510
>>515
関東があれだけアホみたいに命命の報道されてたのに
そのすぐ近くが安全圏だと思ってるのがな
台風は広範囲に被害もたらすものなのに

523:名無しさん@1周年
19/11/07 10:10:38.65 r/m9Ye330.net
廃車イコール全てを捨てる訳じゃないぞ。

524:名無しさん@1周年
19/11/07 10:21:48.72 U+ApTHYL0.net
車台総交換じゃ済まない高さまで浸水してたってことだわな。
窓より上側で解体パーツを流用してコスパが合う部分は多くなさそう。
マニア向けに椅子を売るとかも出きなさそうだなあ。

525:名無しさん@1周年
19/11/07 10:26:03.64 r/m9Ye330.net
屋根受け設備、窓ガラス、台車は再利用出来るんじゃね?、台車自体は水に濡れたって大丈夫な様に作られてるだろ。

526:名無しさん@1周年
19/11/07 10:27:06.77 GtXWpJzg0.net
ヤフオク希望

527:名無しさん@1周年
19/11/07 10:44:10.45 fhfOr3hL0.net
「廃車」・・・・宇宙刑事の変身の掛け声かと思っちゃった☆

528:名無しさん@1周年
19/11/07 10:47:41.79 Vbt9/ghB0.net
さすがに保険くらい掛けてるだろ。

529:名無しさん@1周年
19/11/07 10:58:27.33 RDGjP7zk0.net
>>166
いたいた、防水だから大丈夫とか
専門家が廃車の可能性があるって言ってるのに、素人ライターのいい加減な記事だと言い張ってたなw

530:名無しさん@1周年
19/11/07 11:12:05.79 vaL+bQHN0.net
どうせJRが乗車賃を値下げすることはないから
廃車になっても困らないよね

531:名無しさん@1周年
19/11/07 11:21:18.23 L3BKXzAA0.net
パンタグラフもつかえそう

532:名無しさん@1周年
19/11/07 11:27:08.73 cquzKFFs0.net
>>525
西なら台車や外部鋼体も流用しそうな感じがするけどな。
ケチで魔改造が得意な西のことだからそれぐらいへっちゃらだし。
まぁ東は簡単に廃棄・解体処分にするだろうけど。

533:名無しさん@1周年
19/11/07 11:28:36.36 vt7vGBjI0.net
>>518
その絶対水没しない場所を高架の本線上とか言う馬鹿が多くて困る
お前も同類だろうがな

534:名無しさん@1周年
19/11/07 11:28:39.73 I+mZV0nf0.net
鉄道の配車,新造はインチキだから、
洗って使うだろ

535:名無しさん@1周年
19/11/07 11:29:45.97 wMmKBSJU0.net
>>3
ロシアが無料で欲しがるんじゃないの?

536:名無しさん@1周年
19/11/07 11:30:46.44 KoWuPqrb0.net
お詫びは必要ないだろう?

537:名無しさん@1周年
19/11/07 11:31:41.54 I+mZV0nf0.net
長野EW-7ジャンクもぎ取りセンター

538:名無しさん@1周年
19/11/07 11:32:54.91 r/m9Ye330.net
まぁ、JR東は那須の車両基地から退避させたって事だから、想定外だったんだろうなぁ。。

JR東によると、車両を避難させていたのは、栃木県の東北新幹線・那須塩原駅近くにある車両基地。
 台風の予想進路にあたっていたことから、11日の段階で車両を避難させる計画を決定。12日に計画運休が始まるのに合わせ、計8編成を郡山駅(福島県)や仙台市内にある車両基地などに避難させた。
 那須塩原の基地は1998年8月の「那須水害」で冠水した。車両に大きな被害はなかったが、線路設備が故障して出庫できなくなった経験があるという。

539:名無しさん@1周年
19/11/07 11:32:58.43 q+iGCNLn0.net
>>528
首里城は保険加入good jobだったな
いくら支払われるのか知らないけど

540:名無しさん@1周年
19/11/07 11:44:52.33 sSmp3iBd0.net
グランクラスの椅子くれ

541:名無しさん@1周年
19/11/07 12:08:13.07 CvqwpNJr0.net
東海道新幹線の鳥飼車両基地も本線上に退避させた事例があるらしいじゃん。
北陸新幹線の監督責任者のポカだろこれ

542:名無しさん@1周年
19/11/07 12:26:17.07 osn/t+rz0.net
>>541
東海道新幹線運転室の安全管理っていう本を読んだけど国鉄時代はすごいよ。
内緒でATC切って走ってくれって指令から言われてふざけんな!と思いながら運転した、とかいうようなのもあった。

543:名無しさん@1周年
19/11/07 13:00:10.15 Hlg5pKVK0.net
立地の経緯が気になるが
長野終点の時は自然な位置か

544:名無しさん@1周年
19/11/07 13:10:53.84 kbOInde00.net
>>533
JRは今回それ以下の馬鹿じゃねーか
おまえも同類だろうな

545:名無しさん@1周年
19/11/07 14:27:38.21 W2jK0kQh0.net
本線の高架に置いて問題発生したら、今度はそれで偉そうに言うんだろ
っていうか絶対に水没しないと断言出来る場所なんてないだろ

546:名無しさん@1周年
19/11/07 14:29:20.63 qcWdwbaz0.net
もったいないな
戦艦何とかみたいだ

547:名無しさん@1周年
19/11/07 14:30:15.59 p7qNDv8R0.net
オタクに売りつけて、少しでも回収しろ

548:名無しさん@1周年
19/11/07 14:33:16.32 qcWdwbaz0.net
当時欧米諸国はワシントン海軍軍縮条約で規定された35,000t前後の戦艦を建造していたが、これらを凌駕する46cm砲を装備した結果、基準排水量は64,000tとなり、世界最大の戦艦として建造された。「量の不足を卓越せる質で補うより道なし」という発想で開発された戦艦である。

549:名無しさん@1周年
19/11/07 14:38:03.15 SvDoqRIf0.net
>>527
鉄道ファンにとっても禁断の決めゼリフだぞ…

550:名無しさん@1周年
19/11/07 14:40:03.16 kACHq6tn0.net
>>549
つ「廃線」

551:名無しさん@1周年
19/11/07 14:41:56.18 SvDoqRIf0.net
>>550
そっちも「死亡」と同義だもんなぁ

552:名無しさん@1周年
19/11/07 15:18:30.39 r/m9Ye330.net
>>545
そんな事はないだろう。だいたい浸水高ってのは想定が出てるから、その想定から逃すだけでも全然違う。
今回の車両基地は元々結構深く浸水する想定区域だった訳だし。
誤算は洪水発生の予測を間違えただけでしょ。
台風の進路でも無かったしね。

553:名無しさん@1周年
19/11/07 15:19:55.62 DAJEoBkg0.net
別に全部棄てる訳じゃないでしょ
たいていのものはバラシて洗えば使える

554:名無しさん@1周年
19/11/07 15:39:31.41 uDzubN5p0.net
>>543
金沢まで行くのが24往復で長野止まりが17往復
って思うと今でも重要な立地

555:名無しさん@1周年
19/11/07 16:58:09.26 nYxm/Cik0.net
>>545
一応言っとくが高架におけとか言ってんのは他の奴だから
で、絶対に水没しないと断言できる場所あるだろアホか
おまえはどこの国に住んでんだ?

556:名無しさん@1周年
19/11/07 17:26:59 2NKk0pGI0.net
書類上廃車扱いにしてメーカーに払い下げして整備して車番変えて新車購入という体で戻ってくるだけ

557:名無しさん@1周年
19/11/07 17:44:11.59 t0Oy5FeB0.net
グリーン車の車両もらって住めばいいかも。

558:名無しさん@1周年
19/11/07 18:11:42.87 g38v+tzm0.net
なんか鉄道が批判されるとムキになる人いるよね

559:名無しさん@1周年
19/11/07 18:27:10.05 7CnNtAY00.net
>>556
そういうのはあんまりないかも。
同じ番号で新製して納入、はちょいちょいある。

560:名無しさん@1周年
19/11/07 19:54:12.78 yJDvVEh40.net
>>14
その発想はなかったw

561:名無しさん@1周年
19/11/07 20:00:27.73 RS7/J7sJ0.net
>>1
福島でもバス40台とか廃車みたいだな、それも台風で2回目とか

562:名無しさん@1周年
19/11/07 20:02:28.89 7LK7YsU80.net
>>391
地域との共生とか宣っていて笑ってしまった

563:名無しさん@1周年
19/11/07 20:04:19.78 RP+6nkM10.net
>>561
福島には都バス送るよ~

564:名無しさん@1周年
19/11/07 20:08:30 yvKPEkuW0.net
盛り土しておかないとだめだな

565:名無しさん@1周年
19/11/07 20:45:18.50 94Bfq5eI0.net
>>552
その想定をいくらに見込んでもそれ以上来たら駄目じゃん
っていうか水害以外でもいくらでも支障が出る可能性はあるでしょ

566:名無しさん@1周年
19/11/07 20:47:09 aTXKQVHa0.net
水につかった車両は一度廃車にして使える部品はつかう
それしかないよね
ボデーは使えると思うから、電気機器と内装を全てはぎ取る

567:名無しさん@1周年
19/11/07 20:48:28.56 tjhf2zWg0.net
西日本所有の2本はどうするんだろ

568:名無しさん@1周年
19/11/07 20:51:24.54 U/qhzrRp0.net
>>423
熱で乗客が死ぬ

569:名無しさん@1周年
19/11/07 20:53:35.28 r/m9Ye330.net
>>565
あのさ。。本気で言ってんの?

570:名無しさん@1周年
19/11/07 20:54:58 4aC6GjFc0.net
>>565
何だろうね?この人?
認知症か何か?

571:名無しさん@1周年
19/11/07 20:56:40 PSqaS36i0.net
切断して搬出すんだろうな
先頭は売り出したら売れるんじゃ

572:名無しさん@1周年
19/11/07 21:00:59.92 jOIYw9qD0.net
企業秘密ありそうな電気軽装設備は売らないだろうがあとはチャリティーオークションで少しでも足しにすれば
座席いっこくれ

573:名無しさん@1周年
19/11/07 21:13:29.49 egn3v4ng0.net
まあ北陸新幹線も開業して4年だし元は取れたんじゃないか
新幹線の車両は劣化が早くて寿命短いって聞くし

574:名無しさん@1周年
19/11/07 21:25:14.96 l2OoJmuV0.net
ほぼ元は取れていて保険金もおりる。
新車投入で正解だよ。

575:名無しさん@1周年
19/11/07 21:38:10.11 8umGwSmR0.net
>>535
有料でも欲しいってやつが優先されるのでは

576:名無しさん@1周年
19/11/07 21:41:15.75 fiXP0INW0.net
>>565
防げるはずの水害だから言われてんだろ?何言ってんだ?
それ以上がきたら日本沈んでますくらいの想定すりゃいい

577:名無しさん@1周年
19/11/07 21:47:17.54 fB94n01I0.net
その場でだと車体を解体して片付けるのも結構面倒だな

578:名無しさん@1周年
19/11/07 21:55:15.98 ojwZKGuC0.net
>>545
絶対に水没しない場所はあると思うけど、たぶんそのほかの災害リスクがあると思う

579:名無しさん@13周年
19/11/07 22:32:16.63 DHSt8bGK9
昔、JAL123事件というのがあってな。
尻もちした機材を中途半端に直して使っていたら墜落した。
500人以上が亡くなった。

580:名無しさん@1周年
19/11/07 22:32:14.38 E9G4kjul0.net
グランクラス車だけ1両ずつ大宮と京都で保存だな

581:名無しさん@1周年
19/11/07 23:23:56.28 0YH8oaEW0.net
>>569
当たり前だろ
何事も100%なんてありえんよ
水害以外のリスクのこともそもそも考慮しないと

582:名無しさん@1周年
19/11/07 23:30:02 zQ1rTamX0.net
>>543
川からは、アレでも可能な限り離して、その結果って感じだわな。

583:名無しさん@1周年
19/11/07 23:32:54 86YMHqdL0.net
>>553
再組立したら部品が余る定期

584:名無しさん@1周年
19/11/07 23:35:23.08 /d6sUdbM0.net
>>578
具体的に何?

585:名無しさん@1周年
19/11/07 23:38:44.88 /d6sUdbM0.net
>>581
だよね
スカイツリーが水没する可能性だってZEROではないよね
で、この状況におけるそれ以外のリスクってなに?

586:名無しさん@1周年
19/11/08 00:39:31 rL3MkFB3O.net
>>528
馬鹿JR東の関係者によると、保険金の支払いがされるか定かではないし、出たとしても雀の涙レベルだとよ。

587:名無しさん@1周年
19/11/08 00:43:59 ZXYs2ToY0.net
>>586
でもおまえはその「馬鹿」の一員にもなれなかったんだろ

588:名無しさん@1周年
19/11/08 00:48:54.94 rL3MkFB3O.net
>>553
新幹線車両は電気、コンピュータ機器ばかりなので、主に下回りに集中してあるので、水没したのは全てアウト。
泥水に使った座席も再利用不可。
車体はダンボールのようなアルミ製ダブルスキン構造で、当然泥水はアルミパネルの間に侵入し洗浄は困難。
アルミだから解体運搬は不可能だし、車体を陸送で他県の製造メーカーに持っていくのも費用莫大だし、コースも限られる。
だから屋根・天井機器かガラス程度しか使えんがな。

589:名無しさん@1周年
19/11/08 00:53:29 rL3MkFB3O.net
>>587
偏差値が高い学校を出て学ができても、保守車両を京浜東北線車両にぶつけて脱線転覆させたり、山手線架線柱倒壊のまま運行させたり、そういう危機管理能力が馬鹿な奴らの会社だからな。

590:名無しさん@1周年
19/11/08 00:55:44.24 UeQNQa6O0.net
>>535
火事場泥棒はNG

591:名無しさん@1周年
19/11/08 00:56:14.43 wUwidh0O0.net
>>589
現場は高卒専門そつも一杯だぞ

592:名無しさん@1周年
19/11/08 05:53:49.96 UeQNQa6O0.net
>>519
頭弱そう、このバカ

593:名無しさん@1周年
19/11/08 09:30:17.23 yTWGPIRe0.net
まあ様々な意見を総括すると安いからってハイリスクな土地を選んだJR東日本の自己責任だな

594:名無しさん@1周年
19/11/08 09:51:01.30 V30auMNg0.net
>>593
幹ナシは鉄道運輸機構から借りてるだけでJR東に決定権なんて無いぞ

595:名無しさん@1周年
19/11/08 11:17:22 umsGeBnl0.net
>>593
>安いからって
長野終点時代は、ここしか長野県内になかったみたい。長野五輪で時間がなかった。
設計施工の担当者は、水害の危険性は認知し(解説記事を執筆している)、対策したが高さが不足だった。あと2mはアップが必要だった。

596:名無しさん@1周年
19/11/08 16:03:42.93 lALDyWr40.net
>>592
田舎者、顔真っ赤にして捨て台詞www


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch