19/11/06 17:55:24.56 GfKLXmdr0.net
>>599
お前がなー
財務省も公式見解では、国債は国民の借金とは言っていない
御用学者とメディアに言わせてるだけ
627:名無しさん@1周年
19/11/06 17:56:35.81 MRQqXiYk0.net
>>603
経済評論家の話では何か細かいルールがあるみたい
日銀は日本の子会社みたいなものだから金刷って散蒔くことに制限があるのがおかしい思うんだけど
日本とその国民が困ってるのに中央銀行の独立性がどうとか言ってくるヤツいるしw
628:名無しさん@1周年
19/11/06 17:56:47.35 uOAWPQBF0.net
信用貨幣論を理解すると長年の自民党やミンスの政策が間違っていたことがわかるよね
30年もデフレで成長してないなんて異常な国だよ
629:名無しさん@1周年
19/11/06 17:56:51.34 7F2PgGde0.net
>>612
しかしインフレ率は民主政権より上ですよね?
民主政権時代はマイナスだったのが今は明確にプラス
630:名無しさん@1周年
19/11/06 17:57:11.91 ox1kIVzP0.net
MMTで消費税廃止して政府が金を借りて財政出動する、これだけだ
小学生にも分かる事なのに何で理解できないの?
631:名無しさん@1周年
19/11/06 17:58:01.55 7F2PgGde0.net
>>618
ほえあーいず円の信用?の説明が無いから
632:名無しさん@1周年
19/11/06 17:58:20.99 qQ09NcnX0.net
おれさ
イートイン税作るのがいちばん簡単だと思ったんだけど
633:名無しさん@1周年
19/11/06 17:58:53 8GfJyaQ+0.net
>>618
うそつくなよwww わかる小学生つれてこいよw
634:名無しさん@1周年
19/11/06 17:59:15 o28SZxbP0.net
>>615
日銀って要は銀行だぞ
銀行が減税とか給付とか出来るわけないじゃん
行政府の役割だろ
細かいルールとか関係ない
635:名無しさん@1周年
19/11/06 17:59:21 CMgJS0AX0.net
>>571
日本銀行の場合は個人に私製手形を作らせて
3億円日本銀行が買い取ります!ってできるんだよw
アメリカはFRBが民間だからできないけどなw
636:名無しさん@1周年
19/11/06 17:59:43 9IAYsUWZ0.net
ビル・ミッチェルも麻生みたいなアホを相手にせんでも、と思ったが、重要なことを言っているな
>「MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」
ここでいう、概念とは、事実の説明ということ
MMTは、貨幣論を基礎にして(実はこれも主流派経済学は間違っている)、全てを説明するものではないが、日本やアメリカ、イギリス、あるいは中国さえも、経済現象を説明することができる
というか、繰り返すが、MMTは理論ではあるが、事実の的確な説明なのである
637:名無しさん@1周年
19/11/06 17:59:56 MRQqXiYk0.net
>>614
借金1000兆がそもそもデマというか誤魔化しだから
日本の資産やら何やら差し引くと借金は200兆円くらいに減るってよ
既に財政再建してるって話もあったなあ
638:名無しさん@1周年
19/11/06 17:59:59 uOAWPQBF0.net
>>621
きちんと学べば小学生でも理解できるよ
639:名無しさん@1周年
19/11/06 18:00:25 8GfJyaQ+0.net
まあ馬淵睦夫先生がいうには札するんじゃなくて1兆円コインつくるだけで
財政問題解決するっていってたけどな。昭和天皇がつくった10万円金貨が今
値段上がって14万くらいになってるが、レアメタルでコインつくれば毎年値段が上がってくるわけで紙切れで無理でも
640:名無しさん@1周年
19/11/06 18:00:50 qQ09NcnX0.net
>>625
日本の資産ってたとえば何があるんだろう
641:名無しさん@1周年
19/11/06 18:01:09.94 uOAWPQBF0.net
MMTの本読めば
合理的だとわかるよね
目から鱗のレベルだよ
642:名無しさん@1周年
19/11/06 18:01:15.94 7F2PgGde0.net
>>626
信者ですら言ってることバラバラのクソ理論の勉強とか時間の無駄やん
643:名無しさん@1周年
19/11/06 18:01:40.80 ox1kIVzP0.net
>>619
昭和はMMTやってたけど円の信用下がるどころか上がってただろ
644:名無しさん@1周年
19/11/06 18:01:59.30 8GfJyaQ+0.net
>>629
ただの時間稼ぎだけどな ちゃんとした事業に投入しないと福祉で配るだけなら無意味
645:名無しさん@1周年
19/11/06 18:02:05.34 bXXZM0Tx0.net
MMTって政府がやろうと思っても反対されないのか?
日銀だって政府の意思決定権は55%しかないんだろう?
646:名無しさん@1周年
19/11/06 18:02:30 7F2PgGde0.net
>>631
一時期MMTっぽいことして絶望的に下がったから1ドル300円オーバーしたじゃん
647:名無しさん@1周年
19/11/06 18:02:42 MRQqXiYk0.net
>>622
普通の銀行は金を刷ることはできないだろ
絶対に潰れないしw
インフレ率を気にしなければ幾らでも金が刷れるんだから
648:名無しさん@1周年
19/11/06 18:03:47.29 aqvU0ibA0.net
「インフレ」とは円に対する課税、インフレ課税
649:名無しさん@1周年
19/11/06 18:03:56.51 o28SZxbP0.net
>>623
民間でも出来るだろ…
650:名無しさん@1周年
19/11/06 18:04:10.04 uOAWPQBF0.net
>>635
信用貨幣論だと銀行はお金を作れるんだよね
651:名無しさん@1周年
19/11/06 18:04:10.22 GfKLXmdr0.net
>>625
国債を国民の借金だと勘違いしてる限り騙されてるよ
政府の借金と、国民の借金が同じ訳ないだろ
652:名無しさん@1周年
19/11/06 18:04:10.95 8GfJyaQ+0.net
>>633
大阪のコインつくるほうなら政府が100パーセント意見通るから、100万円コインを金で
つくりまくればいんだわ。値段があがったころに回収して売れば紙切れとちがって政府収入になる
インフレは絶対ない。
653:名無しさん@1周年
19/11/06 18:04:17.93 CMgJS0AX0.net
>>634
昭和の時代は1ドル360円が正常レートだ。
意地でも
654:円高にならないように特定銀行が頑張ってた。
655:名無しさん@1周年
19/11/06 18:04:31.73 MRQqXiYk0.net
>>628
日銀のサイトかどっかで調べたら内訳とか出てくると思うけど
たぶんメインは土地になるんじゃないかな
656:名無しさん@1周年
19/11/06 18:05:13 qQ09NcnX0.net
>>641
へー
ところでなんで1ドルが360円だったの?
657:名無しさん@1周年
19/11/06 18:05:57.16 ox1kIVzP0.net
>>634
それで国民の生活は貧しくなったのか?
658:名無しさん@1周年
19/11/06 18:06:01.38 7F2PgGde0.net
>>641
そら戦後復興でMMTやって信用壊滅の円の相場としては正しいが・・・
659:名無しさん@1周年
19/11/06 18:06:08.13 tvI2XFaI0.net
次々と現れる怪人だな
660:名無しさん@1周年
19/11/06 18:06:20.96 iC5zfYvf0.net
自民もゴミだと思ってるけどクソゴミパヨクに日本経済握らせたくないしゴキブリパヨクにはどうか早く死んでほしいからなぁ、難しいよね
661:名無しさん@1周年
19/11/06 18:06:32 7F2PgGde0.net
>>644
戦後の日本が貧しく無いと言い張るなら貧しくないよ
662:名無しさん@1周年
19/11/06 18:06:43 CMgJS0AX0.net
>>643
円=360度だからw
だから1ドル360円死守してたw
世の中はおやじギャグで決まっていく。
663:名無しさん@1周年
19/11/06 18:06:58.65 o28SZxbP0.net
>>635
普通の銀行は金刷るぞ
信用創造って分かるか?
紙幣を刷るって意味ならそもそも日銀も刷ってない
刷っているのは印刷局だ
664:名無しさん@1周年
19/11/06 18:07:44.36 7F2PgGde0.net
>>649
それ角栄のジョークでデマだぞ
665:名無しさん@1周年
19/11/06 18:07:59.65 aqvU0ibA0.net
URLリンク(innovatenation.net)
2016年時点で、日本の総資産は約1京500兆円です。
これはトンデモ論とかではなく、
内閣府が発表している数字なので間違いないはずです。
いわゆる「国の借金」は、本当の国家の借金約7,100兆円の内、
債務証券約1400兆円の中で政府が国家に借金してるに過ぎないのです。
これを税収で返済と言う事は国家・国民の資産もそれだけ減ると言う事です。
666:名無しさん@1周年
19/11/06 18:08:13 OebyHSVi0.net
えーとなんか「国債はプラマイゼロだから無問題」とか言ってる人がいるけど国庫納付金は7000億円で債務の支払いは25兆円なんだけど
全然そんなことになってないんだけど何を見てそんな妙なこと言ってんだろう
667:名無しさん@1周年
19/11/06 18:08:14 CMgJS0AX0.net
>>651
デマじゃないぞw
事実だ。
668:名無しさん@1周年
19/11/06 18:09:09.57 7F2PgGde0.net
>>654
固定相場でアメリカも巻き込んでるのにそんな冗談みたいな理屈が通るわけねーだろ
669:名無しさん@1周年
19/11/06 18:09:20.33 TeckIdCd0.net
>>593
インフレ誘導について語るなら、物価は必要なファクターだろ
まぁ、良いや、インフレ誘導なんてアホ総理が考えた無意味な政策なんだからw
需要不足の解消こそが、この国には必要だ、それはご説の通りだよ
物価を中心に考えたアホ総理が間違ってたというのも、ご説の通りだ
670:名無しさん@1周年
19/11/06 18:09:54 6g+Swfb00.net
よーく考えたららさ
世の中のお金ってほぼデータなんでしょ?ただ通帳に記載されてるだけって言う
いつ、どの段階でお札としてこの世に誕生してくるんだ?
671:名無しさん@1周年
19/11/06 18:10:42 o28SZxbP0.net
>>656
そもそも、インフレ誘導を主題にすること自体が本質的な話ではない
672:名無しさん@1周年
19/11/06 18:11:21.93 TeckIdCd0.net
>>601
2.7%か、記憶に無いんだが・・・
8%増税時の話なら意味は無いぜ、3%増税分の下駄を履いてるからな
673:名無しさん@1周年
19/11/06 18:11:33.77 MRQqXiYk0.net
>>639
国民一人あたりに換算するというやつだっけ
そういって煽ってた記者が勤めてる新聞社の借金が
従業員一人あたりの借金は数千万になるけどって経済評論家に反論されてた記憶がw
674:名無しさん@1周年
19/11/06 18:12:14 OebyHSVi0.net
日本がインフレになってないのはMMTとかそんなんじゃなくて日本が持ってる資産が大きいからその分の信用があると言うだけの事で
日本は20年以上世界一の資産持ちだから
何かあるとすぐに円高になるのもそれ
その担保があるから通貨発行に余裕があると言うだけの事で
675:名無しさん@1周年
19/11/06 18:12:45 7F2PgGde0.net
>>659
何言ってんだ?
株価2倍以上に伸びてドル円が30円もアップでインフレしない方がおかしいだろ
676:名無しさん@1周年
19/11/06 18:12:56 CMgJS0AX0.net
>>655
固定相場制というのは違う。
戦後、ずっと日本は変動相場制だよ。
1ドル360円を政府が認めたある銀行が死守してただけで
変動相場制だ。
677:名無しさん@1周年
19/11/06 18:13:22 6g+Swfb00.net
>>653
プラマイゼロは金利の話でしょ
そして債務の25兆円を償還してはいるが、また借りてもいるにで返済もしていない。
678:名無しさん@1周年
19/11/06 18:13:49.16 7F2PgGde0.net
>>663
変動相場制になったの70年代だぞ
679:名無しさん@1周年
19/11/06 18:13:59.63 ox1kIVzP0.net
MMTを5文字でまとめるなら昭和に帰るという事なんだよ
小学生でも分かる事なんだよ、昭和に戻せばいいだけなんだから
680:名無しさん@1周年
19/11/06 18:14:19.06 Npw+DpAy0.net
財務省の緊縮派役人に指摘してください
681:名無しさん@1周年
19/11/06 18:14:59.19 TeckIdCd0.net
>>662
だから何時の話だよ、記憶に無いんだけど・・・
もし2.7%なんてインフレ率が一ヵ月でも有ったら、黒田は赤飯炊いて大喜びだろw
682:名無しさん@1周年
19/11/06 18:15:02.70 MRQqXiYk0.net
>>650
じゃあ普通の銀行に金を刷って貰って年利100%とか200%をやってもらえば
一気にインフレ率上がるねw
683:名無しさん@1周年
19/11/06 18:15:28.84 wY2vigAz0.net
M もっと
M マネー
T ちょうだい
684:名無しさん@1周年
19/11/06 18:15:38.99 vSGlMvhG0.net
まぁ今のやり方では、日本の財政崩壊は確実
アメリカと日本はFRPの奴隷だから仕方ないだろ
MMTはかなり期待している
685:名無しさん@1周年
19/11/06 18:15:43.58 GfKLXmdr0.net
MMTは、自国通貨建て国債で破綻する国家は無いという論理(セオリー)
セオリーを否定する為には、反証明をしなければならないが
MMTが成立してるのは日本、アメリカ、スイスだけ
この三ヶ国が破綻しない限り反証明できない
アメリカめ国債がヤバいと毎年やってるが、議会で承認するだけで破綻しない
686:名無しさん@1周年
19/11/06 18:15:47.06 8GfJyaQ+0.net
>>666
まあ無理だけどなw 金持ちが今の格差あるほうが美女だきまくりで楽園だからw
687:名無しさん@1周年
19/11/06 18:16:11.57 aqvU0ibA0.net
民間銀行の通帳台帳データは立派な「元祖デジタル通貨」
688:名無しさん@1周年
19/11/06 18:16:23.39 97Kyc4450.net
>>635
雨宮 正佳 日本銀行副総裁
www.youtube.com/watch?v=W61Srkam7xE&t=10m45s
お答え申し上げます。
今ご指摘の通り金融機関というのは、基本的には貯蓄超過主体から
投資超過主体に対して資金の融通を行うというのが仕事であります。
これに付いて言いますと銀行のみならずノンバンクですとか株式市場
債券市場で資金仲介する様々な金融機関によって行われておるわけであります。
ただし、こうした様々な主体の中で
決済性預金口座という物を提供している銀行だけがですね、
その与信行動により、自ら貸出と預金を同時に作り出すことができる訳であります。
「私がノンバンクに行って金を借りる時には、ノンバンクはどちらかで調達をして私に金を貸してくれるわけですけれど
銀行は私に金を貸す時には、私の預金口座に記帳すると、後から預金が発生する。という格好になります。」
これをまあ信用創造と言っておるわけであります。
この点で銀行は他のノンバンクと異なる機能を持っている。
いう風に理解しております。
[001/001] 198 - 参 - 財政金融委員会 - 11号
令和01年05月23日 発言者:前 次 14/148 検索語:前 次
689:名無しさん@1周年
19/11/06 18:16:28.59 qQ09NcnX0.net
>>666
どうやったら昭和に戻せるんだ
とりあえず武富士ダンスでも踊ればいいのか?
690:名無しさん@1周年
19/11/06 18:16:30.87 o28SZxbP0.net
>>669
銀行は貸し出しを増やすことによって信用創造するんだぞ?
その金利でだれが借りるの?
691:名無しさん@1周年
19/11/06 18:16:47.41 CMgJS0AX0.net
>>665
違う。今のみずほ銀行の前の日本興行銀行が日本政府から
委託を受けて、1ドル360円死守ミッションをやってただけで戦後日本は変動為替相場制だ。
692:名無しさん@1周年
19/11/06 18:17:04.46 MRQqXiYk0.net
>>661
すぐ円高になるのは日本が「舐められている」からだと
的確な経済政策をやらないってねw
693:名無しさん@1周年
19/11/06 18:17:21.81 6g+Swfb00.net
MMTってね
誰が嫌がってるかと言えば公務員や団塊の世代なんだよ
この人たちは現金で財産を溜め込んで老後に備えてきた人たちだから財政出動なんてされてインフレ起こされたら資産減るしな
その団塊も若い頃に田中角栄にMMTで刷って助けて貰った世代なんだが、今の若者にはそれはダメってこと
694:名無しさん@1周年
19/11/06 18:17:34.77 7F2PgGde0.net
>>668
いや、流石に政権交代の時に反対押し切ってアベノミクスやった年の記憶くらいあるでしょ
覚えてないは流石に現実見ようよとしか
そもそもドル円が30円も上がってるのにインフレしないわけがねーのよ?分かる?
695:名無しさん@1周年
19/11/06 18:17:47.64 8GfJyaQ+0.net
(アースホール)麻生も愛人クラブで国民の金で豪遊してるしなぁ
新自由主義で格差ある社会は金持ちのじじいに楽園だからぜったいやめたがらんのよね
権力層は
696:名無しさん@1周年
19/11/06 18:17:47.96 zUFCNSD+0.net
>>661
インフレとは需要が供給を上回っている状態のことだからね
日本は需要が供給を下回ってるからデフレなんだよ
だから民間需要を喚起したい、っていうのはリフレ派も同じなんだけど
実弾で民間に仕事を発注しないと実需が発生しないからいくら日銀に
金を積んでも誰も借りにこなくて金利も下がる一方になった
697:名無しさん@1周年
19/11/06 18:17:49.42 ox1kIVzP0.net
>>676
武富士ダンスってバブル崩壊後だっけ
698:名無しさん@1周年
19/11/06 18:18:11.04 7F2PgGde0.net
>>678
変動制にしたのも固定に決めたのもアメリカだぞ
699:名無しさん@1周年
19/11/06 18:18:32.46 psqDBgt10.net
URLリンク(www.youtube.com)
18:20ぐらい
麻生発言
要約
日本国債は円建てであり、国家は通貨発行権と徴税権があるので、ギリシャのように破綻はしない
700:名無しさん@1周年
19/11/06 18:18:42.08 8GfJyaQ+0.net
>>676
あれはぜんぶ 武富士に借金背負って捕まった女がおどらされてるっていう噂があるなw
701:名無しさん@1周年
19/11/06 18:19:03.23 MRQqXiYk0.net
>>675
この場合は「雨宮シネ」であってる?
702:名無しさん@1周年
19/11/06 18:19:06.69 CMgJS0AX0.net
>>685
アメリカの意志なんてもんは日本は無視してんだよw
703:名無しさん@1周年
19/11/06 18:19:36.00 eRLI4n7A0.net
経済学者から叩かれまくったから「政策じゃない」って言い出したのな
概念とか言われてもで?って話にしかならんわな
704:名無しさん@1周年
19/11/06 18:19:46.92 7F2PgGde0.net
>>689
できるわけねーだろ
アメリカどころか韓国ですらできんわそんなもん
705:名無しさん@1周年
19/11/06 18:20:02.33 8GfJyaQ+0.net
>>689
JAL123便しらねえのかよw 逆らったら大勢ころされたんだぞw 逆らうことは不可能w
706:名無しさん@1周年
19/11/06 18:20:43.54 6g+Swfb00.net
>>677
でもさ
誰かが金を借りることで金を産み出すシステムである信用創造っておかしくない?
借りた分の金だけしかこの世に誕生してないじゃん
借りた金には「利子」が付くだろ?利子の部分の金はこの世に無いじゃん。
707:名無しさん@1周年
19/11/06 18:21:07.01 OebyHSVi0.net
日本がインフレしない理由は別に変な理論が働いてるからじゃない
日本の資産の信用が大きいから
金を市場に流しても実際の需要が存在しないから
というだけの事で
別に不思議も何もない
708:名無しさん@1周年
19/11/06 18:21:14.64 jXXMwTzq0.net
麻生は品のない小学生だからな
ネトウヨみたいなもんだ
709:名無しさん@1周年
19/11/06 18:21:44.17 GfKLXmdr0.net
誤字った
毎年、アメリカも国債がヤバいと言ってるが議会が承認するだけで破綻することは無い
自国通貨建てと、為替両替をごっちゃにしてしまう人がいて
日本国債も外国人保有が増えたら?と反論してくるが関係無いんだよ
710:名無しさん@1周年
19/11/06 18:22:12.78 CMgJS0AX0.net
>>691
韓国みたいな後進国が日本みたいにできるわけねーだろw
そもそもアメリカの大統領が日本に消費税上げるな!
積極財政をやれ!核兵器を日本は持て!って命令してるのに
日本は聞かねーのが証明だ。
711:名無しさん@1周年
19/11/06 18:22:17.04 qQ09NcnX0.net
>>687
そうだったのか! 男は捕まるとどうなるんだ?
712:名無しさん@1周年
19/11/06 18:22:18.59 o28SZxbP0.net
>>693
その理屈だと借りた金もこの世に存在しないってならね?
713:名無しさん@1周年
19/11/06 18:23:13 6g+Swfb00.net
>>694
そんな難しく考えなくていい
日本は30年間で600兆円の国債発行してるのにインフレしない理由は「将来不安」。
将来不安で全員で溜め込んでる状況だとそりゃインフレするわけない。
714:名無しさん@1周年
19/11/06 18:23:45 eRLI4n7A0.net
>>693
>借りた分の金だけしかこの世に誕生してないじゃん
せやで
真理にたどり着いちゃったな
利子の分の金が金を貸した時点で生まれるんだよ
10000円しか持ってなくても1%の利子乗っけて人に貸した場合、貸し手は10100円持ってたのと同じことになるから
715:名無しさん@1周年
19/11/06 18:24:07.66 8GfJyaQ+0.net
>>698
男はマグロ船って有名だろ? 日本から遠く離れた寒いベーリング海とか紅海に保険金かけられて
放り込まれて終わりだよw 若なら内臓とか目玉とかうられるらしいなw
716:名無しさん@1周年
19/11/06 18:24:15.79 7QBVIa9u0.net
>>653
MMTは国債ってほんとに借金なの?ってところからだからな
717:名無しさん@1周年
19/11/06 18:24:37.55 qQ09NcnX0.net
>>702
男女格差こええええええ
718:名無しさん@1周年
19/11/06 18:24:58.18 6g+Swfb00.net
>>699
借りた金は誕生してるじゃん
通帳記載
つまり万年筆マネー
でも、借金返済にかかる利子はこの世の中のどこにもない。だって借りた分しか供給されていないから。
719:名無しさん@1周年
19/11/06 18:25:00.34 MRQqXiYk0.net
>>677
損も得も関係なくなるんだから金を貸すんじゃなくて差し上げるんだよ
一気にインフレ率上がるねw
信用創造とはそういうことじゃなくてとかツッコミはいらないよ
念のためw
720:名無しさん@1周年
19/11/06 18:26:18.12 GfKLXmdr0.net
>>703
自国通貨建てじゃない他国の国債だったらそれは借金だよ
自国通貨建てっていうのがセオリーつまりチート
721:名無しさん@1周年
19/11/06 18:26:38.98 TeckIdCd0.net
>>681
URLリンク(finance-gfp.com)
短期インフレ率の良いグラフが見つからないので、コアCPIで許してちょ、傾向は同じはずだから
これを見ると、2014年の8%増税にしか高いところが無いんだけど
3%増税の下駄を履いた数字を記憶してるだけなんじゃね?
722:名無しさん@1周年
19/11/06 18:27:32.04 7F2PgGde0.net
>>697
いやいやお互いの為替レートを片方の国の気分で決めるとか相当な上からの行為だぞ
敗戦国と戦勝国くらいの立場の差が無けりゃ無理
723:名無しさん@1周年
19/11/06 18:27:35.99 qQ09NcnX0.net
>>701
おい! じゃあ銀行から10000円借りて、それをそっくり利子2%でまた銀行に貸したら、自分は10200円持ってたことになるから
差額の100円でうまい棒が10本買えるんじゃないのか??
724:名無しさん@1周年
19/11/06 18:28:26.56 aqvU0ibA0.net
Aさんの銀行口座には100万円しか預金が無くとも
Aさんに信用が有れば1億円でも融資してくれる
するとAさんは信用力で1億100万円のお金を生み出せた
これを信用創造と云いAさんの借金から信用貨幣が生まれた瞬間である
この信用貨幣で住宅など実物商品を購入できる。
725:名無しさん@1周年
19/11/06 18:28:29.21 7F2PgGde0.net
>>708
2017年以降を見てみな
726:名無しさん@1周年
19/11/06 18:28:30.39 6g+Swfb00.net
>>701
となると
利子を付けて借金返済するにはさ 誰かが借りた金を奪う形でしか借金返済が不可能だよな?
影響にずーっと誰かが金を借り続けてくれる社会なら利子を付けて返済できるが、誰も銀行から金を借りなくなると供給が止まるから破産者が出てくるじゃん。
727:名無しさん@1周年
19/11/06 18:28:56.32 mChtZFVD0.net
>>1
この人が現代日本にとってのペリーとなってくれることをただただ祈る…
728:名無しさん@1周年
19/11/06 18:29:20.65 MRQqXiYk0.net
>>707
自国通貨建でもインフレ率があるから幾らでも借金ができるわけでもないけどね
日本は幸か不幸か今はデフレ(厳密には違うが)だから借金が増やしても大丈夫
寧ろ増やせよって状態だけど
729:名無しさん@1周年
19/11/06 18:29:44.36 OebyHSVi0.net
自国通貨だろうが何だろうが国債の償還は毎年25兆円と言う莫大な金額で行われている
当然、その負債を埋めるために増税を余儀なくされている
なにがどう平気なのか理解できない
国の会計のどこにそんな姿が見いだせるのか意味が分からないな
730:名無しさん@1周年
19/11/06 18:29:58.29 WYnzyzxz0.net
デフレで苦しんでるときハイパーインフレを叫ぶキチが多すぎ
731:名無しさん@1周年
19/11/06 18:29:59.57 CMgJS0AX0.net
>>709
日本は建国2679年で王族より上の皇族がいる国だぞ。
天皇のアメリカ大統領が最敬礼するぐらい日本のほうが上なんだよ。
732:名無しさん@1周年
19/11/06 18:30:10.07 o28SZxbP0.net
>>705
利子も供給されるがな
>>706
ちなみに、それ、ドイツでやったよ
ハイパーインフレになったよ
733:名無しさん@1周年
19/11/06 18:30:10.78 7F2PgGde0.net
>>708
URLリンク(ecodb.net)
日本 インフレ率 でググって最初に出てくるこれを見つけられないってどんな検索能力だ?
734:名無しさん@1周年
19/11/06 18:30:14.69 GfKLXmdr0.net
セオリーを日本語変換するとチートが分かりやすい
理論といっても机上では無く確立されたものを指している
学説ではありません
735:名無しさん@1周年
19/11/06 18:31:19.66 TeckIdCd0.net
>>712
ちょいちょい、さっきはアベノミクスやった年とか言ってたじゃん
それって8%増税前だろ
データを出されたら年を変えるのか?
今度はお前がグラフを探せよ
2017年以降もたいしたことないぜ、黒田が泣き続けてるんだからなw
736:名無しさん@1周年
19/11/06 18:31:23.91 OC5vXiTm0.net
>>718
マッカッサー程度がラフに写ってたが
737:名無しさん@1周年
19/11/06 18:31:41.90 8GfJyaQ+0.net
>>718
でも天皇家はアメリカいくとまっさきに大統領より先にロックフェラーにあいにいくらしいぞ。
まあそれ以上は書いてもしんじんだろうからかかんが。
738:名無しさん@1周年
19/11/06 18:31:46.00 6g+Swfb00.net
>>701
これ見たら
リンカーンやケネディが暗殺された理由が解った気がする
信用創造だけでお金が産み出されるシステムだと、誰も金を借りなくなったら破産者が出てくる。
これを助けようとしてリンカーンとケネディは政府紙幣を刷って配ったんだろ。
その後、お金を自由に操れる組織に殺された。
739:名無しさん@1周年
19/11/06 18:31:57.75 CMgJS0AX0.net
>>717
デフレで苦しんでる日本でハイパーインフレを叫ぶ!
という映�
740:謔ェあったなwいやないか。
741:名無しさん@1周年
19/11/06 18:31:58.64 p4gaVRgE0.net
日銀はゴールドを買え
742:名無しさん@1周年
19/11/06 18:32:13.31 MRQqXiYk0.net
>>716
日本には寿命がないので
国債の償還を国債でやればいい
いわゆる借り換え
743:名無しさん@1周年
19/11/06 18:32:21.87 mChtZFVD0.net
日本だけでなく、中国もMMTの実証例のひとつと言ってもいいと思う
生産能力さえ余裕ならほんとに好き勝手やれてしまう
744:名無しさん@1周年
19/11/06 18:32:27.71 psqDBgt10.net
野党時代の麻生は山本太郎と同じようなことを言っていた
745:名無しさん@1周年
19/11/06 18:32:42.99 6g+Swfb00.net
>>719
利子はどう言う手段で供給されてるの?
746:名無しさん@1周年
19/11/06 18:33:03.93 TeckIdCd0.net
>>720
やっぱ、2014年の8%増税の話じゃん、3%の下駄履かせてやっとこさ2.74%だろ
俺は最初からそう言ってたよな
747:名無しさん@1周年
19/11/06 18:33:06.00 3SavdwFN0.net
>>1
少子化対策に投資しろ
748:名無しさん@1周年
19/11/06 18:33:07.62 7F2PgGde0.net
>>722
>>720
政府目標の2%を達成できていない以上は大したことあるかどうかは人の感性次第だが「日本はデフレだ」は明確にフェイクですが何か?
749:名無しさん@1周年
19/11/06 18:33:51 zUFCNSD+0.net
自国通貨建て国債残高で破綻しないことは日銀も麻生も言ってるから
問題ない話。
ではいくら発行してもいいのか?何に使ってもいいのか?っていうのが分かれるところだ。
旧来の考え方は「税収からあまり離れるとまずそうな気がする。どれくらいとは
言えないけど」というもの。
MMTはインフレ率が過度にならなければ問題ないと明言している。
750:名無しさん@1周年
19/11/06 18:34:02 8GfJyaQ+0.net
>>727
それな それで100万円コインつくればいい 10万円くらいの原価のゴールドでコインつくっといたら
持ち出してうっても利益にならんからそれで30年くらいつかって、ゴールドの値段があがったときに溶かして
売ればいい。 仮にそのとき値段さがっててもあがるまで保有しとけばいいしな。紙切れとちがってレアメタルで貨幣つくっとけば絶対インフレないからな。
レアメタル自体の価値があるから
751:名無しさん@1周年
19/11/06 18:34:30.37 CMgJS0AX0.net
>>724
天皇がイルミナティ(光を与えるもの)の最高権威でありしもべのロックフェラーに会いに行っているだけw
752:名無しさん@1周年
19/11/06 18:34:52.85 97Kyc4450.net
>>688
001/001] 198 - 参 - 決算委員会 - 2号
平成31年04月04日 発言者: 前 次12/317 検索語: 前 次
○黒田東彦君
まず第一に、いわゆるマネーストックあるいはマネーサプライというものは
企業や家計などが保有する現金と預金を幅広く集計したものですが、
その大宗は確かに銀行預金から成っております。
そして第二点ですが、
「こうした銀行預金は、企業や家計の資金需要を受けて銀行などが
貸出しなどの与信行動、信用を与える行動、すなわち信用創造を行うことにより増加することになる」
ということで、この点も委員御指摘のとおりであります。
753:名無しさん@1周年
19/11/06 18:35:14 HFoMHF7N0.net
>>731
横からすまんが国債を新規発行するだけだよ
754:名無しさん@1周年
19/11/06 18:35:30 o28SZxbP0.net
>>731
利子を支払うって契約した時点で生まれてますがな
万年筆マネーと同じですがな
755:名無しさん@1周年
19/11/06 18:35:46.07 8GfJyaQ+0.net
>>737
いや天皇家イルミナティ13家にはいてないだろw 英国王室のナイトだから
イルミナティの一つしたの階級だよ
756:名無しさん@1周年
19/11/06 18:36:19.34 TeckIdCd0.net
>>734
コロコロ変わる奴だなw
日本はデフレじゃねぇよ、そしてデフレだった事も無い
インフレ率がずっと低いので、慢性デフレと称されてるだけだ、危機感を煽るマスコミのネーミングだろ
757:名無しさん@1周年
19/11/06 18:36:27.50 6g+Swfb00.net
薩摩藩主の島津斉彬とかスゲーよ
758:? 借金=悪 こう考えられてた時代に逆のことやった。 借金して民に金を配り、足りなきゃ更に刷って配った。 そのせいで薩摩藩は10兆2500億円の借金を背負ったが、おかげで日本最強の軍隊も誕生した。 その勢いで徳川幕府を倒してる。 元祖MMTの祖だな
759:名無しさん@1周年
19/11/06 18:36:48.59 MRQqXiYk0.net
>>719
ハイパーインフレもヤバいがやっぱナチスを産んだデフレの方がもっと現実的で怖い
日本でも鳩山の民主党政権が誕生したし
一歩間違えばと考えると恐ろしいw
760:名無しさん@1周年
19/11/06 18:36:48.63 CMgJS0AX0.net
>>741
天皇は世界最高権威だよ。それさえ知らんのか?
話にならんな。
761:名無しさん@1周年
19/11/06 18:36:58.14 7F2PgGde0.net
>>742
コロコロ変わるも何も俺はそれしか言ってないが?
762:名無しさん@1周年
19/11/06 18:37:49.37 T6yt9jq60.net
無い内定
763:名無しさん@1周年
19/11/06 18:38:01.31 6g+Swfb00.net
>>740
利子分は振り込まれてないじゃん 何を言ってるんだ?
1000万借りたら1000万円しか振り込まれないだろ。
そこに利子付けて返せが銀行じゃん。
764:名無しさん@1周年
19/11/06 18:38:48.20 8GfJyaQ+0.net
>>743
バックに英国ついてたからな。勝つ確率が高かったから借金した。まあどっちかっていうと
俺は西郷を筆跡両方みて優れてると判断したが
765:名無しさん@1周年
19/11/06 18:38:58.68 CMgJS0AX0.net
>>743
明治時代のエリートが学ぶ教科書にはMMTが書いてある。
766:名無しさん@1周年
19/11/06 18:39:07.45 bXXZM0Tx0.net
>>735
結局は何に金使うかって話で、ここみててもその話が無いんだが。
767:名無しさん@1周年
19/11/06 18:39:10.54 zUFCNSD+0.net
>>744
ところが実際には安倍政権は民主党政権よりも政府支出を減らしてる
科学技術予算も減らした
URLリンク(youtu.be)
安倍内閣の藤井前内閣参与
グラフを示しながら
「これは資金供給量です。実は民主党は資金を供給して日本経済を支えてくれてたんです実は。」
「これは公共事業関係費で、実は民主党より安倍内閣の方がインフラの投資額は削ってる」
「これが科学技術関係費。民主党政権の方がお金つかってるんですよね….はっきり言って蓮舫以下なんですよ」
「そうすると減るのは実質賃金。これは決まって支給する給与だからサラリーマンのデータ。8%下がってる。歴代総理はずっと国民を豊かにしてきたのに」
「防衛費の推移。対GDP費が下がってるんです。米軍関係費を除くとついに0.9切ってる」
768:名無しさん@1周年
19/11/06 18:39:18.22 8GfJyaQ+0.net
>>745
え?
769:名無しさん@1周年
19/11/06 18:39:44 6g+Swfb00.net
世の中のインフラ整備や行政サービスはさ
税と保険料で成り立ってるがそもそも嘘なんだってことだよね
770:名無しさん@1周年
19/11/06 18:39:48 TeckIdCd0.net
>>746
> 政権交代の時に2.7%のインフレ率が出たのも事実だけど?
771:名無しさん@1周年
19/11/06 18:40:17 7F2PgGde0.net
>>742
つーかそこまで高いインフレなんて誰が望んでるんだよ
2%はあくまで政府目標で国民からすりゃ0以上数%以下のインフレなら何でもいいだろ
10%インフレとか普通に死ねるぞ
772:名無しさん@1周年
19/11/06 18:40:31 7F2PgGde0.net
>>755
事実だよな?
773:名無しさん@1周年
19/11/06 18:40:54.19 o28SZxbP0.net
>>748
1000円の借用書と1000円って同じだろ
返済されない可能性があるってことを除けば
774:名無しさん@1周年
19/11/06 18:41:22.29 Z6BXfTym0.net
あっそう
775:名無しさん@1周年
19/11/06 18:41:29.67 6g+Swfb00.net
>>750
でしょ?
実は慶應大学のエリートもMMTを学ぶんだと
MMTは昔は学んで当たり前の学問だったのにいつからか禁止になってしまった。
776:名無しさん@1周年
19/11/06 18:41:52.33 UkuMtk2W0.net
>>756
経済成長には2%から3%のインフレ率が必要ですが?
777:名無しさん@1周年
19/11/06 18:42:07.71 SUDvMEMV0.net
責任も何も背負ってない木っ端学者風情が他所の国にケチつけんじゃねーっての
778:名無しさん@1周年
19/11/06 18:42:14.63 zUFCNSD+0.net
>>751
使いみちで理解されやすいのは老朽化したインフラ整備と災害予防だと言われてる。
災害時の損害を確実に減らすのだからリターンとしてはっきりしてる。
その他、教育国債とか科学技術国債も言われてる。
将来の国益としてリターンが固いから。
もちろん、軍事費や介護士に使ってもいい。実需は投資を生み出して
景気浮揚を促すから
779:名無しさん@1周年
19/11/06 18:42:38.90 fAvFAIeB0.net
MMT、サブプライムローンと似たようなもの。
サブプライムローンが出た時、格付け会社のスタンダード&プァーズも「画期的金融
商品」と、高い評価与えて煽った。
後でアメリカ政府から50億$の賠償請求されたが。
MMTも通貨の信用なくなると、根底からひっくり返される。
江戸時代の藩札も戦時中の軍票も今の貨幣も、それ自体はただの紙切れだが、そこに
は信用の裏付けがある。
その国の経済規模や取引実績、諸々の上に信頼は蓄積される。
その信頼がなくなると、文字通りただの紙切れになる。
MMTも貨幣理論に依る以上、信用度の呪縛から逃れられない。
貿易でも基本的に信用状がいる。信用状は国の中央銀行が決済保証する。
送った代金回収できない、決済出来なかった、信用状落ちませんでした、になれば
その国の信用度は失墜する。
あらゆる取引も滞り、通貨価値も暴落する。
MMTは国を破綻に追い込む。通貨の絶対的信頼性が崩れたら軍票だ。
780:名無しさん@1周年
19/11/06 18:43:04.72 7F2PgGde0.net
>>761
で、デフレってのはフェイクだよな?
781:名無しさん@1周年
19/11/06 18:43:30.26 6g+Swfb00.net
>>758
それだとプラマイゼロでやっぱり利子分は無いじゃん
利子分は他の誰かが借りた金から奪う形でしか調達しなきゃ利子を付けての借金返済は不可能だよ
782:名無しさん@1周年
19/11/06 18:43:41.42 8GfJyaQ+0.net
>>764
ねえよw
783:名無しさん@1周年
19/11/06 18:43:41.84 qvmEMpGs0.net
アンチが一様にネトウヨ多いし、ネトウヨの予想って、右の経済評論家が10年スパンで外しまくったこの30年間を振り返れば、今さら何言ってんだですよ。
ММTも確かに眉唾なんだけど、経団連の犬がどう吠えたところで、しょせん犬だからねえ。
784:名無しさん@1周年
19/11/06 18:43:52.64 UkuMtk2W0.net
>>765
今はデフレですよ?
785:名無しさん@1周年
19/11/06 18:43:58.55 CMgJS0AX0.net
>>754
小学校の日本の義務教育でMMTを習うぞw
インフラ整備は別に税金で作っているわけではない。
税金は富の再分配とな。
インフラ整備や行政サービスの財源が税金とか間違っているのは小学生でも理解できる。
786:名無しさん@1周年
19/11/06 18:44:25 zUFCNSD+0.net
>>764
MMTは金融よりも財政重視なので違う
アメリカの住宅ローンを証券化して買っても日本の実需とは関係ない
787:名無しさん@1周年
19/11/06 18:44:33 3XC52nWk0.net
自分のお金だから
どう使おうがどうでも良いじゃん
それがMMT
788:名無しさん@1周年
19/11/06 18:44:36 7F2PgGde0.net
>>769
1%インフレしてますが?
789:名無しさん@1周年
19/11/06 18:45:06.54 MRQqXiYk0.net
>>752
実際の部分はGDP、為替、株価、雇用を調べるべきかと
790:名無しさん@1周年
19/11/06 18:45:12.02 8GfJyaQ+0.net
>>773
じっさいはもっとしてるとおもうわ お菓子が半分くらい空気しかはいってない
791:名無しさん@1周年
19/11/06 18:45:20.85 YFx6DXfU0.net
>>751
金使う先が無いな�
792:邇謔閧えず税金下げときゃいい 消費税廃止とかね
793:名無しさん@1周年
19/11/06 18:45:21.37 UkuMtk2W0.net
>>773
GDP見てもまだそんなこと言ってんの?
794:名無しさん@1周年
19/11/06 18:45:35.96 TeckIdCd0.net
>>756
健全なインフレは望ましい経済成長の結果だよ
企業利益が上がり、賃金が上がり、消費が伸び、物価が上がり、企業収益・・・この好循環が経済成長なんだ
2%という目標は悪くない、成長している先進国はそんなもんだ
但し、アホノミクスは物価を上げる事からスタートしようとした、それが大間違い
そしてこの有様w
>>757
事実じゃねぇだろ、政権交代は何時だよ?
消費増税による下駄で高い数字が出ただけだろ、そんなモンは実質マイナスじゃんw
795:名無しさん@1周年
19/11/06 18:45:56 o28SZxbP0.net
>>766
1000円で分かりにくかったら、元本利子含めた利子の1010円の借用書って表現していいが?
796:名無しさん@1周年
19/11/06 18:46:19 7F2PgGde0.net
>>777
上がってるな
>>778
で、インフレ率の数字は事実だよな?
797:名無しさん@1周年
19/11/06 18:46:51.88 QD3p+mBF0.net
多分このミッチェル教授って人は日本のことを全然知らんのだろうな。
だって麻生や安倍の発言がナンセンスじゃなかったことなんて
未だかつてないからね。いっつもナンセンスだよあの馬鹿どもはさ。
798:名無しさん@1周年
19/11/06 18:46:58.34 eOuWsqyy0.net
"【アニメ】増税の闇…得しているのは誰だ?" を YouTube で見る
https://■■youtu.be/j9t29xlTpL4
"ブチ切れ藤井聡 怒りの総括!元安倍内閣官房参与が語る「安倍総理とは、安倍政権とは、国民の義務とは」" を YouTube で見る
https://■■youtu.be/1GfzyD92J2A
799:名無しさん@1周年
19/11/06 18:47:00.67 6g+Swfb00.net
>>770
マジで?
俺は現在34歳だが道路や公務員給与など全て国民の税金から成り立ってるとしか習ってないぞ
氷河期世代以下なんて小さい頃から「この国には1000兆円の借金がありこのままだと破綻する」って学校で教えられた世代でしょ
800:名無しさん@1周年
19/11/06 18:47:00.91 TeckIdCd0.net
>>780
判った、判った、子供の相手は面倒くさいw
801:名無しさん@1周年
19/11/06 18:47:01.38 UkuMtk2W0.net
>>775
それは物価が上がってるんではなく、貨幣価値が上がってるせいで「お金が貴重品」になってる
802:名無しさん@1周年
19/11/06 18:47:20.61 MRQqXiYk0.net
>>778
健全なデフレってあるのかな?ハイパーインフレ解消とかw
803:名無しさん@1周年
19/11/06 18:47:39.85 6g+Swfb00.net
>>779
だから1010円振り込まれてる訳ではないだろって
804:名無しさん@1周年
19/11/06 18:47:40.27 UkuMtk2W0.net
>>780
実質物価で語ってるんだよね?
805:名無しさん@1周年
19/11/06 18:47:44.55 DwKYuF6z0.net
日銀は日本政府に寄付しろ
806:名無しさん@1周年
19/11/06 18:48:27.66 MRQqXiYk0.net
>>785
それデフレやんけw
807:名無しさん@1周年
19/11/06 18:48:39.92 8GfJyaQ+0.net
なんだみんなそんな若いのか 俺だけか14歳の美少年は
808:名無しさん@1周年
19/11/06 18:48:43.86 o28SZxbP0.net
>>787
いや、だから、1010円の借用書と1010円って同じでしょ?
返済されない可能性があるってことを除けば
809:名無しさん@1周年
19/11/06 18:48:44.60 UkuMtk2W0.net
>>790
だからいまデフレだと言ってるんだが?
810:名無しさん@1周年
19/11/06 18:48:46.22 LWX134C10.net
流行語にMMT入ってなかったな
日本の左は緊縮財政好きが大きいせいかな
811:名無しさん@1周年
19/11/06 18:48:55.84 7F2PgGde0.net
>>784
はい認めたね
MMTはデフレだってのが前提
それが崩れた以上、議論する価値なし
812:名無しさん@1周年
19/11/06 18:49:14.82 HXQOZ7LS0.net
>>744
実際に経済がドン底落ちしたら鳩山的な思考は消し飛ぶ
自分の明日の生活にすら危機感をもってる時に友愛だの平等だの、国境の無い世界へ~なんて叫ばれないよ
社会主義国だって結局は権力者の中身が家柄関係無しってだけの王政だし階級社会
813:名無しさん@1周年
19/11/06 18:49:15.68 eN/jLsz40.net
MMTが正しいなら、なんでMMTを政策として実行する外国政府がないんですか?
814:名無しさん@1周年
19/11/06 18:49:27.67 6g+Swfb00.net
>>792
だから実際に口座にいくら振り込まれてるのよ?
815:名無しさん@1周年
19/11/06 18:49:31.95 UBWt6evw0.net
日銀は日本国債を買え
816:名無しさん@1周年
19/11/06 18:49:56.73 7F2PgGde0.net
>>788
GDPは上がってるから上がってると言っただけだが突然どうした?
817:名無しさん@1周年
19/11/06 18:50:16 6g+Swfb00.net
>>797
あるじゃん
日本
818:名無しさん@1周年
19/11/06 18:50:29.06 UkuMtk2W0.net
>>800
20年間ほぼ横ばいですが…?
819:名無しさん@1周年
19/11/06 18:50:47.10 eOuWsqyy0.net
"世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話【山本太郎】【れいわ新選組】【消費税10%】" を YouTube で見る
URLリンク(youtu.be)
820:名無しさん@1周年
19/11/06 18:50:53.34 o28SZxbP0.net
>>798
だから、口座も借用書も同じやがな
万年筆マネーだろ
821:名無しさん@1周年
19/11/06 18:51:01.93 qQ09NcnX0.net
>>798
利子を除いた990円じゃないのかな
822:名無しさん@1周年
19/11/06 18:51:24.10 n34cq3W50.net
財政出動したら金持ちが困るんだよ
823:名無しさん@1周年
19/11/06 18:51:28.86 MRQqXiYk0.net
>>793
コアコアCPIは一応プラスだから経済学的にはデフレじゃないよ
+0.1%の年もあるから気持ち的にはデフレだけどw
824:名無しさん@1周年
19/11/06 18:52:12.91 7F2PgGde0.net
>>802
0以上数%以下を横ばいというのは個々の感性の問題なんでコメントしないが~見てもそんなこと言えんの?と言われても?が浮かぶ程度の数字であるとは思いますが?
825:名無しさん@1周年
19/11/06 18:52:28.56 6g+Swfb00.net
日本人はMMTをやってるって実感が無いだけであり、既にMMTをやってるし
MMTをやってる社会でずーっと生きてきてるの
自民党や財務省が国民に1000兆円の借金があると嘘を言い続けてきたんで話がおかしくなってるんだわ
826:名無しさん@1周年
19/11/06 18:52:44.45 zUFCNSD+0.net
>>797
ある面から見ると日本以外の全ての先進国がやってると言える。
「インフレ率を見ながら」積極財政するというのとはちょっと違うが。
それがこのデータ。
20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
URLリンク(mtdata.jp)
日本だけGDPが増えなかった
URLリンク(mtdata.jp)
827:名無しさん@1周年
19/11/06 18:52:59.91 UkuMtk2W0.net
>>808
普通にマイナス成長の年があった事実は無視ですか?
828:名無しさん@1周年
19/11/06 18:53:14 GfKLXmdr0.net
宗教じゃないんだからMMTの信者は必要ないんだよ
そのおかげで日銀も国債で破綻することはありえないと認める事になった
それなら政府が緊縮財政する方が破綻してると追及していくだけ
829:名無しさん@1周年
19/11/06 18:53:53 fQB2v3N70.net
そもそも、自分で刷れるのなら、借金ではない。自分で刷れないから、借金なのだ。
830:名無しさん@1周年
19/11/06 18:53:53 gMKNLHfZ0.net
IMF「日本の借金は実質ゼロ」
831:名無しさん@1周年
19/11/06 18:53:53 7F2PgGde0.net
>>811
今はプラスじゃん
832:名無しさん@1周年
19/11/06 18:53:58 CMgJS0AX0.net
>>783
34歳のゆとり教育ならそうなのかもしれないがw
40歳以上の氷河期世代と言われる昭和の高度経済時代に近い世代は
普通にMMTを学ぶ。
税金の目的は富の再分配。
そして、公定歩合や財政投融資、日本の政府と政府の持ち物の日銀の中央銀行が通貨発行権を行使できるので
インフレ率が高くならない限り、無限に発行できると学ぶ。
だから氷河期世代の親はMMTによって給料が20年間で1000倍近くあがって裕福になった。
833:名無しさん@1周年
19/11/06 18:54:02.44 IYyDVms70.net
>>697
靖国行っただけで滅茶怒られるわ、それ以来ビビって行かねえわ
日本はアメリカと中国の下僕だよw
834:名無しさん@1周年
19/11/06 18:54:05.04 eN/jLsz40.net
>>810
>ある面から見ると日本以外の全ての先進国がやってると言える。
なら、なんでアメリカ国内から、アメリカ政府はMMTを実行すべきなんて意見が出るんですか?
835:名無しさん@1周年
19/11/06 18:54:11.52 eOuWsqyy0.net
>>812
【史上最悪の内閣/朝鮮カルト自民党】“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演
スレリンク(seijinewsplus板)
836:名無しさん@1周年
19/11/06 18:54:23.33 OebyHSVi0.net
日本はMMTなんかじゃなくて莫大な資産と、実際の需要が発生しないから金を発行してもインフレしないだけの事
資産担保が500兆を超えるほどあるのでインフレしない
そして金を出しても需要が無いので結局影響が起こらないと言うだけ
837:名無しさん@1周年
19/11/06 18:54:32.40 i/0tlHYo0.net
主計官のスピーカー役を忠実に果たした挙句、学者にナンセンスと一喝されてしまった口曲がり大臣。
838:名無しさん@1周年
19/11/06 18:54:38.57 /xVcLt7k0.net
デフレ政策を20年間続けた自眠党
839:名無しさん@1周年
19/11/06 18:54:57.52 6g+Swfb00.net
>>804
君、信用創造の意味を間違ってるぞ
信用創造ってのは実際に供給された金額のことしか指してない。利子分はこの世に誕生してないから。
返済遅れても利子だって膨らむしな。
840:名無しさん@1周年
19/11/06 18:55:05.43 IYyDVms70.net
この議論見てて思うけど、たまに日本に主権があると勘違いしてる馬鹿がいるんだよな
841:名無しさん@1周年
19/11/06 18:55:35 OC5vXiTm0.net
>>818
アメリカのMMT派はインフレデフレなんて低レベルな話はしてない。グリーンニューデイール政策を推してる。
842:名無しさん@1周年
19/11/06 18:56:15 TeckIdCd0.net
>>786
無いだろ、デフレって事は経済縮小するって事だぜ
ハイパーインフレが解消した例なんて無いだろうし、
上がった物価を下げる必要も無いだろ
不便ならデノミすれば良いんだ
843:名無しさん@1周年
19/11/06 18:56:21 UkuMtk2W0.net
>>815
20年間横ばいですが?
いつ、目標の2%に到達できましたか?
844:名無しさん@1周年
19/11/06 18:56:38 eN/jLsz40.net
>>825
だから、MMTを実施しているなら、MMTを実施しろなんて意見は出ないでしょう。
結局、外国でMMTを実行している政府はない。
845:名無しさん@1周年
19/11/06 18:56:44 8GfJyaQ+0.net
>>824
それな。アメリカの完全な奴隷だから 全部アメリカの許可ないとなんもできんしな。
議論してもまあ無意味なんだわ
846:名無しさん@1周年
19/11/06 18:56:56.08 GfKLXmdr0.net
公務員の給与アップだって消費税は必要がありません
財務省は他省庁を下僕化する為に消費税を財源にした
国債、社会保障も関係ないんじゃボケーから予算を考えないと不公平になる
847:名無しさん@1周年
19/11/06 18:57:15.45 OC5vXiTm0.net
>>828
MMTを実施とか意味わかりませんw
848:名無しさん@1周年
19/11/06 18:57:20.07 IYyDVms70.net
>>829
まずその認識がスタートラインだよな
849:名無しさん@1周年
19/11/06 18:57:24.86 1DUuyzyc0.net
今までMMTが採用されなかった理由
1.金本位制度が終わって管理通貨制度に移行して50年しかたっていないので
管理通貨制度下の経済がよく分かってなかった
データが蓄積してやっと分かってきた
2.昔は生産基盤が弱くインフレになりやすかったのでインフレ対策の経済学が中心
現在は科学技術の発展で生産性が飛躍的に伸びデフレになりやすくなった
ようやくデフレに強い経済学が注目されるようになった
3.今の主流経済学のままの方が金持ちがより金持ちになりやすい
そこで金持ちの御用学者がプロパガンダで都合のいい経済学を広めてる
その中心がノーベル経済学賞
850:名無しさん@1周年
19/11/06 18:57:38 MRQqXiYk0.net
>>796
でも民主政権が誕生した理由は明らかに経済的逼塞感からだよね
デフレで苦しんでたドイツ経済を立て直したナチスとは違って民主政権は日本経済を更に悪化させたけど
そのトラウマもあってか安倍政権が誕生して今も続いている
民主政権よりマシってだけで
851:名無しさん@1周年
19/11/06 18:57:39 zUFCNSD+0.net
>>818
MMTは自国通貨建て国債ならインフレ率が許す限り発行できるとしてる。
アメリカよりも公共投資して発展してる国があるのは
>>810 のグラフでわかるだろう
852:名無しさん@1周年
19/11/06 18:57:44 7F2PgGde0.net
そもそも借金がいくら増えても大丈夫理論をやった国は大体100年後の地図に無いかハイパーインフレまっしぐら(定義はどーでもいいぞ)だけど本当に大丈夫なん?
ここの保証の話からいっつも信者は逃げ出すから普通にクソ理論なんだなとしか
853:名無しさん@1周年
19/11/06 18:58:02 6g+Swfb00.net
>>816
ほらな
やっぱり時代によってお金の仕組みをキチンと教えてないんだろ
MMTの話を60代の高齢者にすると「そんな当たり前の話を今知ったんか?最近の若い子は国にがお金を刷るって手段があること教えてないんかい?」ってビックリされたわ
何で若者にMMTを教えないんだよ
854:名無しさん@1周年
19/11/06 18:58:11 UkuMtk2W0.net
>>828
天動説や地動説と同じように「理論」です。
地動説を実施してる惑星はどこだ!?と言われて答えられないのと同じです。
855:名無しさん@1周年
19/11/06 18:58:16 CMgJS0AX0.net
>>824
日本に主権はあるよ。
アメぽちがいるだけw
856:名無しさん@1周年
19/11/06 18:58:31 ZJnbHcxp0.net
>>829 それ重要ね
857:名無しさん@1周年
19/11/06 18:58:37 bFBDpV6G0.net
>>797
それだわな
日本しか条件にあったところがないとか前に反論されたけど
要するにそれだけ繊細な条件でないとやれないってことだから
やりまくって前提崩れたり為替で影響受ける海外に怒られたらそれ以降供給ストップで
れいわの政策止まって大混乱ってわかりきってるだろにな
858:名無しさん@1周年
19/11/06 18:59:03.87 o28SZxbP0.net
>>823
口座に書かれた数字と実際の現金の価値は同等
それと同じ理屈で借用書に書かれた金額と実際の現金の価値は同等
言ってる意味分かる?
859:名無しさん@1周年
19/11/06 18:59:22.49 TeckIdCd0.net
>>795
MMTがデフレ?MMTがデフレでなければ適用できないって意味か?
それは違うぞ、インフレ率が高くなければ適用できる
インフレ率を拘束条件として政府債務を拡大すべきである
累積債務を拘束条件とするのはナンセンス
それがMMTの考えだよ
お前は、ガキ丸出しだなw
860:名無しさん@1周年
19/11/06 18:59:30.70 7F2PgGde0.net
>>827
いやだから微増でなんか問題あんの?って話してんだけど?
861:名無しさん@1周年
19/11/06 18:59:46 IYyDVms70.net
>>839
無いみたいだぞ
でなきゃ何をビビってるんだ
862:名無しさん@1周年
19/11/06 18:59:56 TPnisYlC0.net
>>23
麻生は分かってるような言い方、振る舞いがうまいだけw
予算委員会とかでの答弁見ててみ
カンペ読みながらアドリブ風にいつもしゃべるから
ニュースで編集されるときは分かってるように映る
863:名無しさん@1周年
19/11/06 19:00:08 6g+Swfb00.net
>>816
もう一個教えて
消費税って最初導入する際はめちゃくちゃ歴史的揉めまくって実行するのに苦労したんでしょ?
国は消費税の最初の目的を何て説明してたんだ?
864:名無しさん@1周年
19/11/06 19:00:08 zUFCNSD+0.net
>>796
実際には民主党時代よりも安倍政権の方が政府支出を減らしてる
安倍政権の参与がグラフで示してる
>>612のとおり
865:名無しさん@1周年
19/11/06 19:00:34.07 UkuMtk2W0.net
>>844
これが問題ないと思うキミの知能の問題だろう
他国はそれで成長しているのに、日本だけが成長していない意味を知るべき
866:名無しさん@1周年
19/11/06 19:00:44.47 R5VWr9g80.net
まあアメリカでやれよw
867:名無しさん@1周年
19/11/06 19:00:47.31 Xue/T48l0.net
麻生がこの増税緊縮の主犯だからな
安倍や菅は一応反対はしてた
868:名無しさん@1周年
19/11/06 19:01:09 GfKLXmdr0.net
アメリカの奴隷とか言い出してるがそれほど支配されてないだろう
中国に忖度したり、反米パヨチンが政権とったりありえないじゃん
869:!
19/11/06 19:01:41.51 aw7f7xAU0.net
素人でもこの状況で増税はせん(´・ω・`)
870:名無しさん@1周年
19/11/06 19:01:51.55 zUFCNSD+0.net
>>836
MMTはインフレ率を見ながらやるんだからそれが保証。
旧来の財施出動は税収と支出の額を見比べるだけだった。
871:名無しさん@1周年
19/11/06 19:02:12.21 psqDBgt10.net
貨幣Wikipediaに普通に書いてあるw
負債の一形式であり、経済において交換手段として受け入れられた特殊な負債のこと
872:名無しさん@1周年
19/11/06 19:02:19.50 7F2PgGde0.net
>>843
違う
問題ない経済状況の中でそんな成功するかどうかも分からん経済学を取り入れる価値なしということだ
経済学者の言葉は占い師以下
成功例の無い経済学理論の論文などうまい棒1本より価値がない
つまり他所で成功してから偉そうなこと言えという麻生の言ってることは正しいという事になるだけよって話
873:名無しさん@1周年
19/11/06 19:02:21.64 8GfJyaQ+0.net
>>832
まあ全部わかると政治とか興味持つの無駄でずっと遊んでるほういいというスタート地点に戻るけどな
すさまじい支配システムだからな エシュロンやら人工衛星やらスマホ~パソコンまで完全監視だし
テレビも宗教も完全支配 庶民には選挙権はあっても自分で考えてるように思わされてるだけで、実質的に洗脳コントロールされてるしな。
874:名無しさん@1周年
19/11/06 19:02:33.98 eN/jLsz40.net
>>849
>他国はそれで成長しているのに、日本だけが成長していない意味を知るべき
日本の企業が無能で外国企業との競争に負けまくったからだよ。
まず日本の民間が無能だったことが一番の原因。
875:名無しさん@1周年
19/11/06 19:02:39.85 UkuMtk2W0.net
>>836
実際にやってハイパーインフレになった国なんて一つもあげられないくせに何言ってんだ?
876:名無しさん@1周年
19/11/06 19:02:40.15 IYyDVms70.net
>>852
間接統治が日本人にわかりやすいわけがない
ペリーが言ったとおりだよ
877:名無しさん@1周年
19/11/06 19:02:55.93 6g+Swfb00.net
>>842
利子を含めて返済しなければならない金額の書いた借用書はあるな。
でも利子を除いた金額分しか口座に振り込まれていません。
878:名無しさん@1周年
19/11/06 19:03:07.77 MRQqXiYk0.net
>>837
アベノミクスをしっかりやれでいいじゃないか
構造改革というおまけもついてくるw
879:名無しさん@1周年
19/11/06 19:03:13.74 7F2PgGde0.net
>>859
先進国だけでもソ連ドイツイギリス日本
880:名無しさん@1周年
19/11/06 19:03:51.82 rLx6Snsv0.net
そりゃまあ小5レベルの漢字も読めない頭だからな
経済学の論文とか一行も読めないだろうよ
麻生に知性を求める事こそナンセンスそのもの
881:名無しさん@1周年
19/11/06 19:03:52.67 UkuMtk2W0.net
>>856
財政出動の金額とインフレ率と経済成長率には正の相関関係がありますけど?
882:名無しさん@1周年
19/11/06 19:03:54.20 Xue/T48l0.net
ハイパーインフレガー
↓
インフレにすらならなかった現実
883:名無しさん@1周年
19/11/06 19:03:58.85 psqDBgt10.net
通貨は国債発行と銀行貸し出しで作られる
884:名無しさん@1周年
19/11/06 19:04:11.99 UkuMtk2W0.net
>>863
まずどこもハイパーインフレになってません
885:名無しさん@1周年
19/11/06 19:04:13.21 6g+Swfb00.net
>>862
プライマリーバランスとか言う制限がかけられてるんだろ?
民主党の子供手当もプライマリーバランスで邪魔されたし
886:名無しさん@1周年
19/11/06 19:04:15.02 qQ09NcnX0.net
MMTしてくださいよぅ~
887:名無しさん@1周年
19/11/06 19:04:58.20 TeckIdCd0.net
>>856
>>795 とは言ってる事が違うじゃねぇかw
麻生も昔は似たような事を言ってるんだけどな >>20 だったかな?
ちょっと見てみ
888:名無しさん@1周年
19/11/06 19:05:03.85 6g+Swfb00.net
よく安倍や麻生が言う
「プライマリーバランス黒字化」ってさ
守らな�
889:ォゃいけない法的根拠でもあるのか?
890:名無しさん@1周年
19/11/06 19:05:22.55 zUFCNSD+0.net
>>858
政府支出とGDP増の関係はグラフ見れば一目瞭然
日本だけ緊縮して日本だけGDPが増えなかったのだから
891:名無しさん@1周年
19/11/06 19:05:47.26 Xue/T48l0.net
安倍は麻生をとっとと追い出せ
アベしちゃえよ
892:名無しさん@1周年
19/11/06 19:06:52.68 Xue/T48l0.net
>>871
そりゃ昔の綺麗な麻生
今のダークサイドに堕ちた麻生ではない
893:名無しさん@1周年
19/11/06 19:07:07.95 CMgJS0AX0.net
>>847
国は消費税の目的は消費への罰ですとはじめは言ってた。
高速道路の大渋滞やお店でものを買うのに行列で並んだり、クリスマスのホテル予約取るのに数年先だとかを
解消するのが消費税だとw
あと、金持ちは累進課税で沢山稼いでも90%の税金を取られるから不公平だから貧乏人からも取れということで消費税を推進した。
昭和の時代は国民の9割が消費税導入に反対で、昭和天皇も絶対に印鑑を押さない!と言っていた。
日本は天皇の印鑑がないと実行できない仕組になっている。
894:名無しさん@1周年
19/11/06 19:07:52.62 8GfJyaQ+0.net
アースホールはなんでダークにおちたんだろうなぁ ダークアースホールになりたかったのか
だれしも悪がかっこいいとおもう反抗期があるというが おくれてきたあれか
895:名無しさん@1周年
19/11/06 19:08:15.35 fQB2v3N70.net
そもそも、政府が好景気でも、民間が不景気なら、反民主主義行為だろうがよ。
いくつかの条件を度外視すれば、いくらでも金を刷れる政府が、貧乏とか、金持ちとか、それって、何の意味があるの?
896:名無しさん@1周年
19/11/06 19:08:31.64 o28SZxbP0.net
>>861
だから、口座も借用書も同じやがな
どちらも万年筆マネーだろ
897:名無しさん@1周年
19/11/06 19:08:32.02 6g+Swfb00.net
>>873
それな
氷河期世代って自己責任ではなく、国策で国が人口減少をわざと狙って財政支出を止めたから苦しんだとしか思えないわ
898:名無しさん@1周年
19/11/06 19:08:52 FIPWvYTT0.net
まともな反論出来ないときに便利なのが「ナンセンス」
899:名無しさん@1周年
19/11/06 19:09:08 MRQqXiYk0.net
>>866
ハイパーインフレの定義ってインフレ率13000%でいいのかな?
130円の缶ジュースが1年後17000円にw
900:名無しさん@1周年
19/11/06 19:10:41.98 6g+Swfb00.net
>>879
だから
・借用書に書かれた金額
・実際に口座に振り込まれてる金額
違うだろ いい加減にしろよ
利子分付けて金貸す銀行がどこにあるんだよ
901:名無しさん@1周年
19/11/06 19:11:21 GfKLXmdr0.net
とりあえずシンプルに
日本は自国通貨建て国債で破綻することはあり得ない
国債は国民の借金というのが嘘だと認知されるだけで良い
経済政策論は二の次
902:名無しさん@1周年
19/11/06 19:11:31 6g+Swfb00.net
>>876
なんか消費税の理由って時代と共にコロコロ変わるのな
903:名無しさん@1周年
19/11/06 19:12:02 NrKZ3B0q0.net
他所の国で理論を試さないでください。
発案者の国でやって実績作ってください。
国家の財政をなんだと思っているのですか?
失敗したら大勢が命を失うのですよ。
904:名無しさん@1周年
19/11/06 19:12:02 Xue/T48l0.net
>>881
先ずお前は麻生と一緒に日本語の勉強をしたほうがいいな
905:名無しさん@1周年
19/11/06 19:12:29.83 wvLpa7qr0.net
>国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだ
そもそもインフレ率がコントロールできてないのに、
なんでハイパーインフレ回避するときだけコントロールできる前提なんだ?
例えば、「穴を掘ってまた埋める」という内容に1京円の財政出動を行ったとしたら、
日本はどうなるかの思考実験をしてみよう。
定量的側面から財政出動自体が推奨されるのではなく、その使い道が重要であり、
無駄な財政出動は経済も国も悪化させる要因であることは明白だ。
計量経済バカと名付けよう。
906:名無しさん@1周年
19/11/06 19:12:33.63 7F2PgGde0.net
>>865
だからさぁ不安だって言ってる側の意見の根本的なこと分かってないよね君ら
具体的に何か確実に生産性のある分野への10億20億くらいの投資とかで多少の背伸びしようってレベルの話じゃないでしょ?
最終的に今の日本の借金の額以上の借金をしようって話でしょ
調整すれば良い?誰がその調整するんだよ?
そんで国民全員が毎年変わる調整内容についていけると思うか?
オイルショックでトイレットペーパー買い漁るのがバカにできない混乱が起きない保証は?
更に円の価値の低下の不安への説明もない
もっとあれに投資しよう!や今は苦しいから一時凌ぎで借金しようっていう小規模な財政出動とMMT導入は明らかに別次元だよね?
勉強しろで誤魔化すだけ
お前が説明できん理論なんざ永久に支持しねーよw
野党支持者はいい加減気付けよ
お前が正しいと思ったらバカ以外全員が正しいと思ってくれるはずだ思想はいい加減捨てろ
907:名無しさん@1周年
19/11/06 19:13:14.56 Xue/T48l0.net
>>886
すでにデフレで何人自殺してんだよ
お前適当なことばっか言ってんじゃねーぞ
908:名無しさん@1周年
19/11/06 19:13:47.69 UkuMtk2W0.net
>>889
その不安はキミの低脳からくるものなので、世界では通用しません
と言ってるだけなんだけど?
909:名無しさん@1周年
19/11/06 19:13:51.18 IYyDVms70.net
>>857
幾層にも階層化されてて非常に良く出来た支配構造だよ
狙って作ったのなら大したもんだ
まあ連中は植民地支配の歴史が長いしな
910:名無しさん@1周年
19/11/06 19:13:57.71 o28SZxbP0.net
>>883
だ~か~ら~
口座の金額 = 現金
借用書の金額 = 現金
この二つが成り立つんだったら、
口座の金額 = 借用書の金額
になるだろ
それで分かりにくかったら、そもそも、口座は銀行が借りてる金額を示した借用書って表現してもいい
911:名無しさん@1周年
19/11/06 19:13:58.31 8GfJyaQ+0.net
>>890
1年で2万人自殺中 50万人が自殺未遂
912:名無しさん@1周年
19/11/06 19:14:52 MRQqXiYk0.net
>>869
そんな制限はなかったと思うが?新しく追加されたのかな?
消費税増税だって明らかにアベノミクスに相反する政策だし
プライマリーバランスの均衡化でも財政債権化でもいいが
一番の対策は「景気回復」だろと
その為には何をやるか?アベノミクスをしっかりやれよとw
山本太郎なしならMMTでも別に構わんけど
913:名無しさん@1周年
19/11/06 19:15:23 GfKLXmdr0.net
>>888
極論しか無くなったのかw
国家予算年度100兆なのにどうやったら1京予算組めるんだよ
クルクルパー
914:名無しさん@1周年
19/11/06 19:16:10.35 8GfJyaQ+0.net
>>892
まあな 羊飼いだったころからの支配ノウハウ蓄積されてるらしいからな。
右翼左翼も 右の犬 羊 左の犬 と羊を囲い込んで誘導するもんだし
自民党か民主党か選べだとか、まあ与えられた選択肢さえすでに両方やつらの罠が仕掛けられてて、もはや抜け出すのは不可能。
三島由紀夫もそりゃ自殺するよ
915:名無しさん@1周年
19/11/06 19:16:50.74 6g+Swfb00.net
ケルトン教授が来日してビックリしたこと
ケルトン教授
「記者会見で私に対する質問の8割がハイパーインフレへの対象はどうするのか?でした。
日本は30年間デフレで苦しんでる国なのに何でハイパーインフレにそこまで怯えてるのでしょうか?
他の先進国はインフレしてる社会ですが、ハイパーインフレに怯えてる人などいませんよ?」
916:名無しさん@1周年
19/11/06 19:17:12.88 UkuMtk2W0.net
>>896
凍えて死にそうな人が入ってる風呂があるから、マグマを風呂の中にぶっこもう
ってのと同じくらいの極論するバカっているよなw
917:名無しさん@1周年
19/11/06 19:17:18.33 6g+Swfb00.net
>>893
銀行はどこで儲けるだよ
アホかw
918:名無しさん@1周年
19/11/06 19:17:45.88 TeckIdCd0.net
>>888
ハイパーインフレになる前に制御しなきゃならんよ
インフレ率4%くらいが限度だな
制御方法は、財政出動縮小・停止、消費税復活、利上げ、この三つで十分だろう
現状でインフレ率を上げられないのは、有効な政策を行っていないからだ
金融緩和だけではどうにもならない
919:名無しさん@1周年
19/11/06 19:18:43.68 MRQqXiYk0.net
>>884
いい加減すぎると足元掬われて潰されるぞ
920:名無しさん@1周年
19/11/06 19:18:51.44 6g+Swfb00.net
>>895
それがあるんだよ
2014年あたりから急にプライマリーバランスという制限の範囲内でしか財政支出を増やせないとなった
財務省が制限かけてるんだろ
921:名無しさん@1周年
19/11/06 19:18:51.86 644XI1I50.net
>>888
例えとしての極論だけを否定しても意味ないだろ
鹿しか通らない道路だって東日本大震災の時に多くの国民の命を救いましたよ
世の中にあるスプリンクラーの99%は一度も火災を消化することなく建屋の建て替え時期が来ますよ
922:名無しさん@1周年
19/11/06 19:19:44.67 o28SZxbP0.net
>>900
銀行は貸し手なんだから利子貰えるがな
オレは借用書と口座は同じ概念だよって言ってるだけだぞ
923:名無しさん@1周年
19/11/06 19:19:52.19 j2WXn+Ia0.net
じゃあ借金で国民全員に100万円ずつ配ろうぜw
924:名無しさん@1周年
19/11/06 19:20:14 eOuWsqyy0.net
だって消費税が社会保障に使われるために始まったっていうのがそもそも嘘だって話だそうじゃないですか
#ガイアの夜明け
URLリンク(twitter.com)
【屑番組】昨日の「ガイヤの夜明け」とんでもない! [632480509]
スレリンク(poverty板)
(deleted an unsolicited ad)
925:名無しさん@1周年
19/11/06 19:20:40 NJSYMshI0.net
こんな詐欺理論信じる奴は知能指数が低い
まともに経済学も学んだことも無いんだろうな
926:名無しさん@1周年
19/11/06 19:20:48.16 NrKZ3B0q0.net
>>890
発案者の国でやって、国民全員が幸せな
実績を先に作ってください。
自殺者のいない楽園を先に作ってください。
発案者自らの国で試さず、他所の国で未知の
経済政策を実行させようとするなど、
馬鹿にするにも程があります。
927:名無しさん@1周年
19/11/06 19:21:12.22 cizaXUCp0.net
クソの役にも立たない理屈屋
928:名無しさん@1周年
19/11/06 19:21:20.40 bXXZM0Tx0.net
>>763
それって結構限度が限られるよね。
今の政権とやることあんまり変わらなさそうな。
消費税廃止してくれるなら、その分くらいは変わるだろうけど。
929:名無しさん@1周年
19/11/06 19:21:37.34 HXQOZ7LS0.net
>>834
ドン底だと思ったらまだ底があったと言うだけじゃないか
口座残高八万(貯蓄額)で俺はドン底まで落ちた~って言ってる奴が
借金あり口座残高数百円生活になって見識を変えたって感じだろ
930:名無しさん@1周年
19/11/06 19:21:49.03 R2P208F60.net
>>905
何言ってるんだこいつわ
931:名無しさん@1周年
19/11/06 19:21:58.60 UkuMtk2W0.net
>>906
配ってもいいけど、全部使われたとしたら追加で約100兆円分GDPが伸びる
現在のGDPの20%か
さすがに少しインフレ率が高くなりすぎる気がするな
932:名無しさん@1周年
19/11/06 19:23:29.83 GEfaTRNu0.net
modern monetary theoryでw
933:ikiで調べてヒュームの考えとか書いてたな
934:名無しさん@1周年
19/11/06 19:24:39.59 eOuWsqyy0.net
【消費税】#自民 #岸田氏、消費税「10%で線引かない」 テレビ番組で発言
スレリンク(newsplus板)
【決算】井村屋、あずきバー苦戦で減収減益 天候不順響く
スレリンク(newsplus板)
935:名無しさん@1周年
19/11/06 19:24:52.53 j2WXn+Ia0.net
机上の空論みたいで信用できるかよ
どこかの国でやってみろよ
責任はこのバカ教授とその家族な
もしも失敗したら家族全員拷問の上に死刑で
その覚悟も無いからこんな無責任な事を言うんだよ
936:名無しさん@1周年
19/11/06 19:25:20.82 WAW6Fq4X0.net
>>910
理論はすべての始まりですよ
937:名無しさん@1周年
19/11/06 19:25:22.60 UkuMtk2W0.net
>>917
アメリカや中国でバンバンやってますけど…?
938:名無しさん@1周年
19/11/06 19:25:27.47 bXXZM0Tx0.net
>>770
そんなの教科書にあるんかい。
ちょっとその部分みせてよ
939:名無しさん@1周年
19/11/06 19:25:50.48 MRQqXiYk0.net
>>903
だから財務省にも朝日新聞にも自民守旧派にも負けずに
アベノミクスをしっかりやれよでいいじゃないの
理念はあくまで「デフレ脱却」の為の経済政策なんだから
MMT信者もアンチ安倍的なものを我慢すれば
金融緩和や財政出動の部分はほぼ同じなんだしより政権与党の政策で現実的かと
940:名無しさん@1周年
19/11/06 19:27:01 TeckIdCd0.net
>>903
それは制限ではないだろ
政権が目標としてプライマリーバランス正常化を掲げてるので、自らを縛ってるだけじゃん
財務省の意向は有るだろうけどね
941:名無しさん@1周年
19/11/06 19:27:07 kf/n/HVg0.net
>>856
MMTの貨幣観自体は別に新しいものじゃないよw
日本では江戸時代からあってこの考え方を「瓦小判」といって成功例もいっぱいある
大岡越前の貨幣改鋳(米価持ち直し)、高橋財政(デフレ脱却)、池田内閣所得倍増計画(高度経済成長)
全部似たような政策で成果を上げてる
942:名無しさん@1周年
19/11/06 19:28:38.79 NrKZ3B0q0.net
>>898
なった時に止める術は無く、
国家財政が破綻すると弱者から大勢死ぬからです。
それを無視して、なりそうにないから
心配するなど、どの口が言うのですか?
そこまで理論に自信があるなら、
発案者の自国でやって成功の実績を
先に作るのが筋です。