【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★4at NEWSPLUS
【企業】大戸屋が赤字転落 迷走に客離れ深刻 ★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/11/05 22:19:11.92 mZfDW40v0.net
ざまああああああ
Byやよい軒

3:名無しさん@1周年
19/11/05 22:21:19.03 XpYbpUvl0.net
さすがに尻穴に突っ込んだモロキュウなんて食いたくないからなあ

4:名無しさん@1周年
19/11/05 22:21:25.69 f/0QLH2q0.net
この店値上げばっかやってるけど、企業価値そんだけあるの?行ったことないから知らんけどw

5:名無しさん@1周年
19/11/05 22:21:52.49 g3RMPT/z0.net
高すぎる

6:名無しさん@1周年
19/11/05 22:22:01.01 99i32d5P0.net
もう外食はワンコインの時代だから

7:名無しさん@1周年
19/11/05 22:22:29.30 DxvbX8m30.net
>>1
ざまあねえな
サラリーマン相手にしてればいいものを変におしゃれな和食やとか目指すからアホなバイト雇ったりすんだよ

8:名無しさん@1周年
19/11/05 22:22:30.40 XzSvdRSc0.net
ドレッシング問題に向き合う気は無いのか。

9:名無しさん@1周年
19/11/05 22:22:37.34 xMu8vIhw0.net
1000なら来年黒字復活

10:名無しさん@1周年
19/11/05 22:22:52.23 b6d0Fkkm0.net
ゼンショーが買収すればいいのに

11:名無しさん@1周年
19/11/05 22:23:01.84 xMSNajQU0.net
10年ぶりくらいに行ったけど、味が落ちすぎてて引いたわ。冷食のほうが遥かにマシなレベル。嘔吐屋。

12:名無しさん@1周年
19/11/05 22:23:08.77 QKK0C2X/0.net
やよい軒も含めて定食屋の値上げ傾向とサービス低下が止まらないね

13:名無しさん@1周年
19/11/05 22:23:17.60 PxHO73mn0.net
大戸屋ってペッパーランチ系列だっけ?
いきなりステーキとか幸楽苑とかも?

14:名無しさん@1周年
19/11/05 22:23:35.90 XXvOrtdV0.net
飲食は増税の影響もあるし厳しいねぇ
飯みたいに手元に残らない物は真っ先に財布の紐が固くなるのかも

15:名無しさん@1周年
19/11/05 22:23:39 eqmW4Bn20.net
飲食店の赤字ニュース多くね?
黒字になってるとこあるのか?

16:名無しさん@1周年
19/11/05 22:23:42 1N4LYnL20.net
昔はよく行ってたんだけどなぁ・・・

17:名無しさん@1周年
19/11/05 22:23:51 m0ueYku00.net
味噌汁が不味い。
松屋のオマケ味噌汁と同レベル。

18:名無しさん@1周年
19/11/05 22:24:01 Qd3AgrNf0.net
一回入ったけどめちゃ高いし少ない
健康的?知るかぼけ

19:名無しさん@1周年
19/11/05 22:24:43.95 hbxDYNVi0.net
メニューがつまらない
うまそうで適度な価格の商品がない
高いの頼んでも なんだこの程度かってものばかり
これじゃ藍屋や夢庵のがずっと良い

20:名無しさん@1周年
19/11/05 22:25:04.12 CGbLUV1w0.net
そもそも飲食なんてチェーン展開するような代物じゃない。

21:名無しさん@1周年
19/11/05 22:25:21.09 xaYDlQLo0.net
>>17
やよい軒も味噌汁が苦い
あそこは汁物が全般ダメ

22:名無しさん@1周年
19/11/05 22:25:44.57 6884hDyi0.net
>>9
絶望的ジャマイカ

23:名無しさん@1周年
19/11/05 22:26:31 N+lx0RQJ0.net
昔は学生がランチでも気軽に食べれる値段だったのに。

24:名無しさん@1周年
19/11/05 22:27:00 gEWWMhsE0.net
昔は美味かったけど劣化に劣化を重ねてターゲット客層が不明の謎の定食屋になった

25:名無しさん@1周年
19/11/05 22:27:18.23 T4uV0mB00.net
かつやとやよい軒とすき屋があれば、どうでもいいわ。
リンガーハットとサイゼリヤと王将があれば、どうでもいいわ。

26:名無しさん@1周年
19/11/05 22:27:31.21 hocdtgmi0.net
昔は安くてうまいいい店だった。
今はそうじゃない。
ただそれだけ。

27:名無しさん@1周年
19/11/05 22:27:32.29 UE5H1GoE0.net
新横にもあるけどここ高いよ
大して旨くも無いしそのくせ量も少ないし

28:名無しさん@1周年
19/11/05 22:27:37.50 Nav0Ahmr0.net
客層が底辺なのに値上げしたら来なくなるのは当たり前だろ

29:名無しさん@1周年
19/11/05 22:27:59.16 zfPmepha0.net
なんかもうこういうちょっぴり高いチェーン店みたいなのは軒並み淘汰されそう
客足伸びるのはマック、牛丼、日高屋のみっていう流れ
ヤバいなこの国

30:名無しさん@1周年
19/11/05 22:28:03.27 vu+iWBAE0.net
【ポスト安倍】安倍晋三、菅義偉、山本太郎「首相にふさわしいのは?」答えは一択、山本太郎 ★4
スレリンク(newsplus板)

【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
スレリンク(newsplus板)
…ーー

31:名無しさん@1周年
19/11/05 22:28:15.46 1BlDszkb0.net
中身のわりに高いんだよ
だったら五穀の炊き立てご飯で同じ値段払う

32:名無しさん@1周年
19/11/05 22:28:16.14 VvQaHM000.net
>>13
全然違うぞ
大戸屋は株式会社大戸屋ホールディングスだ

33:名無しさん@1周年
19/11/05 22:28:38 P8RfoUfK0.net
てんやは優秀だと思うけどな。
うちで天ぷらを揚げるのは大変だし。
お惣菜で買った冷えた天ぷらっておいしくないし。

34:名無しさん@1周年
19/11/05 22:28:39 Jh655exE0.net
20年くらい前に渋谷のセンター街のちょい外れの地下でやってる時は
安くて美味くて食後にコーヒー50円でかなりお得だったから焼き魚系の定食良く食ってた
今はただの劣化ファミレスって感じ

35:名無しさん@1周年
19/11/05 22:29:00 VRQqmnR20.net
>>20
ガキから個人店を守る防御壁だと思ってる

36:名無しさん@1周年
19/11/05 22:29:12.33 7s5cCj9T0.net
食ったことないけど、本家を追い出した偉そうな社長が鼻につく
ざまあ

37:名無しさん@1周年
19/11/05 22:29:35.45 UE5H1GoE0.net
>>28
いや新横では比較的意識高い系だよ
貧民は下のマックやデイリーヤマザキで買って向かいのベンチや道路でくってるから

38:名無しさん@1周年
19/11/05 22:29:55.19 YXiPOav60.net
15年前は量が多くて味がよかった
3年前ぐらいから値上げと量の削減が酷いからもう行ってない
14~17時の閑散時間帯埋めるために大戸屋カフェとか言い出したあたりからダメになった

39:名無しさん@1周年
19/11/05 22:30:06 DxvbX8m30.net
>>27
まず地域の定食屋超えてるのが
内装と清潔感だけっていうイメージだけ
本来の料理の質が総じて低くてコスパの悪い、これでどんな客が来るのかと


40:



41:名無しさん@1周年
19/11/05 22:30:10 epu5srrG0.net
トンカツ肉硬いし、何がいいの?値段も高い!

42:名無しさん@1周年
19/11/05 22:30:15 QKK0C2X/0.net
定食屋に関しては、各地の地元の個人が経営している店が段違いに良い
全国チェーンの定食屋は、なんでコスト面や同一化で強みを出せないんだろう

43:名無しさん@1周年
19/11/05 22:30:20 ki3Iuxy80.net
バイトテロのところだっけ?

44:名無しさん@1周年
19/11/05 22:30:33 ca6WUbEc0.net
やよい軒より高い割にはってところが

45:名無しさん@1周年
19/11/05 22:30:42 CGbLUV1w0.net
まあ追い詰められたらセントラルキッチン方式にするだけでしょ。
人手不足と人件費高騰は避けられないし、どこもそうなる。味も安定するしね。
やり方が時代にそぐわないだけ。

46:名無しさん@1周年
19/11/05 22:31:16.19 DxvbX8m30.net
>>33
あそこの天ぷら揚げシステムはすごい
残念ながら地方にはほとんど出店してない

47:名無しさん@1周年
19/11/05 22:31:42 hwd0IKuh0.net
ラーメンがどんどん高くなってるから、定食も値段上げていいよね?と思ったんだろな。

48:名無しさん@1周年
19/11/05 22:31:43 q1UN7BgV0.net
20年前はよかったのにな

49:名無しさん@1周年
19/11/05 22:31:44 ZhmNU0Hf0.net
最後に行ったときは料理がなかなかでてこなかった

50:名無しさん@1周年
19/11/05 22:31:51 pkjTTJ9Q0.net
高いのもそうだが、ここはとにかく注文してから出てくるまで遅いのが致命的
客が減ったなら少しはマシになったのか?

51:名無しさん@1周年
19/11/05 22:32:16.20 iud/zYe50.net
高すぎるよ今のメニューは
庶民がおいそれと寄れない価格帯になりつつある

52:名無しさん@1周年
19/11/05 22:32:19.58 pDreEWx10.net
>>15
9月の主要外食前年同月比の数字だけど
回転すしとロイホはいいみたいだなぁ
URLリンク(www.fb-soken.com)

53:名無しさん@1周年
19/11/05 22:32:20.63 GOTZVyVk0.net
地元にゃないからどんなとこってぐぐってみたら900円近い定食でしょぼいのな
マックの高いセットのほうがコスパいいって流行らんでしょ

54:名無しさん@1周年
19/11/05 22:32:22.35 UE5H1GoE0.net
>>38
うむ 最初のころは量も多くて安かった

55:名無しさん@1周年
19/11/05 22:32:40.32 7Dc+r6mf0.net
そらAUTO屋ではなぁ…

56:名無しさん@1周年
19/11/05 22:32:44.13 T4uV0mB00.net
>>33
てんぷらがやせほそっていって哀れになる。

57:名無しさん@1周年
19/11/05 22:32:55.22 Ikkn8ftV0.net
メニュー見たら定食のご飯が全部色ついてて草
意識高いですねえww

58:名無しさん@1周年
19/11/05 22:33:12.48 gO08sM6G0.net
おかわり無料の件で無駄に客離れさせたんじゃね
底辺は馬鹿にされることに敏感っぽいし

59:名無しさん@1周年
19/11/05 22:33:33.89 7izhycuQ0.net
時代は独身でも自炊に手作り弁当

60:名無しさん@1周年
19/11/05 22:33:59.78 5ooU3Thn0.net
意識高い系の方が潰れやすいな

61:名無しさん@1周年
19/11/05 22:34:01.08 StXux3pw0.net
>>32
お家騒動あったよな

62:名無しさん@1周年
19/11/05 22:34:03.64 NhmQuXXk0.net
昔は~って大戸屋スレは必ずその流れになるなw
そんなに安くて美味くて量があるんだったら
今みたいな路線にはならなかったはずだろ
思い出補正ってやつだ

63:名無しさん@1周年
19/11/05 22:34:05.08 3AB2Ogsa0.net
クオリティ下げる→客離れ→質据え置きで値上げ→さらなる客離れ

64:名無しさん@1周年
19/11/05 22:35:17.94 kh8brWtm0.net
大戸屋は、メニューが高いよ

65:名無しさん@1周年
19/11/05 22:35:44.96 L9qeey890.net
どのチェーン店でも復活するには元に戻すしかないけどそれが難しくなってる
量も減り美味しくない食べても損する飲食店が増えすぎ
完全に負のスパイラルに入ってしまった
吉野家がかなり前から入り込んだけど味の復活と肉の量は戻せないままだね

66:名無しさん@1周年
19/11/05 22:35:45.52 UE5H1GoE0.net
>>61
いや違う
前は安かったよ

67:名無しさん@1周年
19/11/05 22:35:46.24 nRnGyev00.net
昔はよく行ってたが健康志向のメニュー出し初めた頃から行ってないわ
さっさと潰れろよ

68:名無しさん@1周年
19/11/05 22:36:14.54 CGbLUV1w0.net
15年と20年前と比較したらアカンよw
あの頃はまだデフレ傾向だったし人手もあったしね。
回転寿司だってスシローでさえ笑われるようなレベルの高さだった。

69:名無しさん@1周年
19/11/05 22:36:14.80 rKtPyJKj0.net
おっさんA:「馬か?ボートか?」
おっさんB:「オートや」

   ~~糸冬~~

70:名無しさん@1周年
19/11/05 22:36:29.29 Iu96Z9oq0.net
大戸屋ランチ美味かったのに
15年ぐらい前はほぼ毎日食ってたな

71:名無しさん@1周年
19/11/05 22:36:40 3FaDPwc/0.net
安い定食屋なんてどんな材料なのか心配だな
薬品まみれの野菜とホルモン剤で肥やした肉、農薬たっぷりの米とかじゃないと安く出来ない

72:名無しさん@1周年
19/11/05 22:36:44 ki3Iuxy80.net
>>60
ググった
ひどい話だった

73:名無しさん@1周年
19/11/05 22:37:33.12 pP3XpG0Y0.net
出てくるのがクッソ遅い

74:名無しさん@1周年
19/11/05 22:37:46.59 mwvnUBtZ0.net
半田屋がまた勝ってしまったか

75:名無しさん@1周年
19/11/05 22:37:57.11 bgoxBQ0m0.net
>>17
俺の中では吉野家の味噌汁が最低なんだけどそれより酷いの?

76:名無しさん@1周年
19/11/05 22:38:24 VNZNaFmu0.net
妙なお洒落路線で定番になるような定食がなくなってから行かなくなったな

77:名無しさん@1周年
19/11/05 22:38:29 7glBYriG0.net
誰得にもなってない店内調理

78:名無しさん@1周年
19/11/05 22:38:42 rKtPyJKj0.net
カンケーないけど
山口県某地方都市のショッピングモールで
「やっぱりステーキ」をみかけた。
以上

79:名無しさん@1周年
19/11/05 22:38:43 acKcAMo00.net
大戸屋高過ぎぃやよい軒行くわ

80:名無しさん@1周年
19/11/05 22:38:54 TtbweTw90.net
>>13
(株)大戸屋ホールディングス
2705(東証JQS)
筆頭株主
(株)コロワイド
7616(東証1部)

81:名無しさん@1周年
19/11/05 22:38:58 pVsw95ue0.net
高いんだよ
そして量が少なすぎる
コスパが悪いただそれだけ

82:名無しさん@1周年
19/11/05 22:39:23 ec4QfHKZ0.net
明日の株価は2,100円台だな。
株主優待もそれほど優れてないから、買う気になれないけど。
優待の内容は持株数に応じて500円の優待券を数枚もらえるけど、500円の優待使えば差額は電子マネーやクレジットカード不可で現金のみの支払いとか時代にもあっていない。

松屋フードみたいに好きな定食を食べれるようにしてくれたら良いのに。

83:名無しさん@1周年
19/11/05 22:39:41 7KLLV8eo0.net
>>51
店舗少ない方がいいんだな

84:名無しさん@1周年
19/11/05 22:39:58 IRnwn/uT0.net
>店員が外人ばっかになったしな

85:名無しさん@1周年
19/11/05 22:39:59 XYR6arp/0.net
値上げばかりで自爆だろ

86:名無しさん@1周年
19/11/05 22:40:14.19 FWTMV0ll0.net
微妙に高くて似たような店が有る所は軒並み駄目だな。
王将ですら少し厳しそうだしまた牛丼の時代が来るね。
ほんとに貧乏な人が増えた。

87:名無しさん@1周年
19/11/05 22:40:17.83 lCrMfNVn0.net
「てんや」も15年位前は驚くほどのクオリティだった。
劣化していく店は消えた方が良い。

88:名無しさん@1周年
19/11/05 22:40:30.70 ocz6YHa00.net
昔はもっとシンプルで量もあって値段もそこそこだった

89:名無しさん@1周年



90:
商品を考える人間がダメなんだろな。



91:名無しさん@1周年
19/11/05 22:40:43.22 CGbLUV1w0.net
コンサル紛いが仕切ってるようだし、次は不採算店の切り捨てかなw

92:名無しさん@1周年
19/11/05 22:41:52.67 7KLLV8eo0.net
バカッター騒動が尾を引いてるのもあるのか

93:名無しさん@1周年
19/11/05 22:41:52.98 b6d0Fkkm0.net
>>21
やよい軒はクーポンで食える玉子焼きがめっちゃおいしかった、ご飯のおかずにぴったり

94:名無しさん@1周年
19/11/05 22:42:07.00 Kh3loOw+0.net
安くてアホ盛りする中華料理店が強すぎるから、もう定食系は流行らんと思う
大皿に山のように盛ったニラレバにライスお代り自由に漬物に杏仁豆腐ついて650円とかに勝てる訳がない

95:名無しさん@1周年
19/11/05 22:42:15.52 SoZw//hu0.net
やよい軒の方が少し安いからなぁ
入りやすさはやよい軒だな

96:名無しさん@1周年
19/11/05 22:42:23.32 TXOfg49n0.net
メニューたくさん出してるけど結局チキン母さん煮定食しか食ってないんだよな

97:名無しさん@1周年
19/11/05 22:42:32.14 v/Dm8KWM0.net
定食チェーンはもうやよい軒一強なんじゃないの
華屋与兵衛も半分死に体やろ

98:名無しさん@1周年
19/11/05 22:42:41.04 k7jP9wTz0.net
やよい軒なら600円台の定食がある
近くの個人経営の定食屋は500円でメイン+小鉢2つ+(うどんorご飯)
牛丼屋の定食も500円ぐらいから

安さでは敵わず
800円台から1000円なら、王将とか意識高いラーメン屋と戦うのか。

大戸屋って
大勝ちできなさそう

99:名無しさん@1周年
19/11/05 22:43:08.33 Q9qSyofJ0.net
今日何食べに行こうかなと思って頭に浮かばない店だな
アレが食べたいって思うメニューがない

100:名無しさん@1周年
19/11/05 22:43:40.79 kAfxVPll0.net
統一メニューなんて辞めて
各店に任せたエエやん
食材も近所で調達
原価の安い炒め物や煮物とか
各店舗で作ればええ
おしゃれな店内なんて辞めて
汚らしいけど清潔で味のある個人店風でいいんだよ
今の店舗、無機質感があって入りにくいし
食い終わってもなんだか嬉しくないんだよ。
って事です

101:名無しさん@1周年
19/11/05 22:43:41.20 Iu96Z9oq0.net
>>96
海外での売上が大きいんじゃなかったか?
わりと海外に行けば店を見つけるぞ

102:名無しさん@1周年
19/11/05 22:43:49.57 MmbEtytE0.net
大戸屋はサンマ定食を思いっきり改悪した印象しかない。
もう絶対に行かない。

103:名無しさん@1周年
19/11/05 22:44:19.14 pF/NK6gh0.net
近くに無いから行ってみたい(´・ω・`)

104:名無しさん@1周年
19/11/05 22:44:32.34 IcqBJJPf0.net
チキン母さん煮定食とか鶏と野菜の黒酢餡定食とか、もともとの具材と盛り付けに戻してくれ。
変わってから行かなくなったわ。

105:名無しさん@1周年
19/11/05 22:44:44.97 lCrMfNVn0.net
最後に行った大戸屋は、昼休憩時間1時間では足りなかった。
スマホも無い時代なので、ひたすら待つ。

106:名無しさん@1周年
19/11/05 22:44:51.45 TtbweTw90.net
大戸屋のお家騒動が終結、コロワイドが筆頭株主に - M&A OnlineURLリンク(maonline.jp)

107:名無しさん@1周年
19/11/05 22:44:57.78 GLKOcxaj0.net
やよい権は素材が

108:名無しさん@1周年
19/11/05 22:45:36 Qa9k/R760.net
意識高い系定食

109:名無しさん@1周年
19/11/05 22:45:42 7wNiQK1P0.net
遅いから

110:名無しさん@1周年
19/11/05 22:46:10.39 gSvYz6ur0.net
セルフで小鉢を選ぶ形式の店がいい。

111:名無しさん@1周年
19/11/05 22:46:14.99 40Jhp5Lh0.net
廃業か買い叩かれるかどっちかな

112:名無しさん@1周年
19/11/05 22:46:31.11 A3uDSwsk0.net
安さを売りにしたら抜け出せない

113:名無しさん@1周年
19/11/05 22:46:37.02 9OyCq7jS0.net
15年くらい前かな。サバの焼魚定食みたいなのが590円だったかな。時間の余裕があれば食いに行ってた。

114:名無しさん@1周年
19/11/05 22:46:46.20 QKK0C2X/0.net
>>92
ある程度の街であれば、どこに行っても人気のある地元の定食屋があるよ
定食、特に和定食の需要は確実にあるよ

115:名無しさん@1周年
19/11/05 22:46:56.01 CGbLUV1w0.net
普通は時代に合わせてメニュー変えたりするんだけどね。
それをしない、できないで値上げするってとことはもうアレなんでしょうね。
大戸屋ランチとかやめたのに復活ってのが現状を物語ってる。普通は体裁変えるからね。

116:名無しさん@1周年
19/11/05 22:47:10.71 dW57AKKT0.net
バジルチキンサラダ定食には世話になってる

117:名無しさん@1周年
19/11/05 22:47:11.92 lCrMfNVn0.net
大戸屋のサイトが激重。

118:名無しさん@1周年
19/11/05 22:47:22.41 FFc8v5yK0.net
食器が妙に豪華で店は清潔
でも量が少ないわ高いわで、高齢者や女性向けだわな

119:名無しさん@1周年
19/11/05 22:48:09.83 RtNRm/7h0.net
豚肉の豆鼓炒めってやつ好き
日本人が作る中華風料理はほんとうまいね

120:名無しさん@1周年
19/11/05 22:48:10.30 8DkjGjFx0.net
生さんまの炭火焼き定食って何や?
生ちゃうやんけ

121:名無しさん@1周年
19/11/05 22:48:15.17 StXux3pw0.net
>>86
味が劣化してその上値上げしてってところは、てんやと大戸屋はそっくりだな
出てくる早さのおかげでてんやは大戸屋ほど叩かれないけど

122:名無しさん@1周年
19/11/05 22:48:19.09 BahbW4mf0.net
あのメニューで一食800円前後は高い
玉子屋を見習えよ

123:名無しさん@1周年
19/11/05 22:48:47.54 KRJz1K6Q0.net
とはいえ、いきなりよりはまだ立て直しが聞くんじゃね

124:名無しさん@1周年
19/11/05 22:48:52.50 AmcZnok20.net
値段やら味云々の前に、注文してから料理提供までが超絶遅い
注文してから食材を外に買いに行ってるのかと疑うくらい
注文してから厨房コックが、30分アニメ見終わってから作りはじめてるのか疑うくらい
マジでそんなレベルの遅さ
二度と行きたくない

125:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:08.79 +YnU4pdp0.net
みんな評価厳しいんだな
個人的にはまあ高いとは思うししょっちゅうは行かないけど
味付けとか調理とか値段なりのものは出してると思うからそれなりの頻度で行ってる

126:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:16.93 qQ9gr41Y0.net
20年前は良かったよ
でも連れが誰かの食べ残しみたいな蕎麦を出されたのを機に行かなくなった
ゴミみたいなの出すんだぞ?ありえない

127:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:16.89 92ZbG0MJ0.net
高くして赤字とか馬鹿な経営者だな

128:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:24.04 TtbweTw90.net
大戸屋は創業者が亡くなったとたんに、創業者がこだわってた無農薬野菜の工場生産。
役員の息子を香港に飛ばして、窪田健一が乗っ取り。
以後筆頭株主の創業家と対立。
株主総会は荒れる。
創業家嫌がらせかコロワイドに株を売却

129:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:31.10 GjClI84r0.net
マクド以外消えそう

130:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:31.28 b6d0Fkkm0.net
やよい軒もこっそり値上げしたり、食べ放題の漬物をテーブルに置かなくなったり、
唐揚げの肉の質を落としたり、いろいろせこく改悪してるんだよなあ、でもライバルの
大戸屋がもっとダメだからあまり叩かれない

131:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:32.97 VRQqmnR20.net
>>118
冷凍秋刀魚じゃないと言う意味だろう

132:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:33.27 lCrMfNVn0.net
>>120
玉子屋のバンが違法駐車してる。

133:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:43.17 VaQNUXzV0.net
高いんだよなぁ。美味いけど

134:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:45.06 44TrrTIt0.net
高すぎるらしいな
うちの親も昔はよく行ってたが、今はもう全く行かなくなった

135:名無しさん@1周年
19/11/05 22:49:48.71 YY42QcDb0.net
客が求めてるのは
安くていいものだ
さっさと価格設定やり直せ
出来なければ退場しろ

136:名無しさん@1周年
19/11/05 22:50:04.69 Qa9k/R760.net
>>128
え!あの漬物ないの!?

137:名無しさん@1周年
19/11/05 22:50:12 MINsMIvZ0.net
うまいけどちと高いよな
毎日食うにゃ

138:名無しさん@1周年
19/11/05 22:50:15 IcoggS9U0.net
随分昔に高田馬場駅近くの地下にあったときは安くてボリュームあって肉体労働者のメシ屋って感じだったんだけどな

イメージとしては仙台辺りにたくさんある半田屋

弥生軒の前のめしや丼もそんな感じだった

弥生軒はまだそんな感じだけど大戸屋はいつのまにかママゴトみたいな食事を出すようになっちまったw

139:名無しさん@1周年
19/11/05 22:50:31 BbQ0ie2S0.net
消費増税でトドメ刺されたか
さよなら

140:名無しさん@1周年
19/11/05 22:50:43 qxhYlkNG0.net
>>45
普通に地方にもあるけど

141:名無しさん@1周年
19/11/05 22:50:56.01 ZEpjazsu0.net
微妙に貧乏人向けじゃないのがな

142:名無しさん@1周年
19/11/05 22:51:02.77 XKAPzvSk0.net
遅い
コストパフォーマンス良くない
味も普通
都内だと席も狭い
一番の原因は大戸屋を選ぶ理由が無いこと
速さ、安さ、味、暇つぶし
何を優先しても第一候補にあがらない

143:名無しさん@1周年
19/11/05 22:51:34.62 9mBt9GYm0.net
ちょっと前は良かったのになぁ。
鶏肉と黒酢のやつ、めちゃくちゃしょぼくなってた。のに高かった。

144:名無しさん@1周年
19/11/05 22:51:40 QZhoB51W0.net
>>15
人件費がここ数年で3割上がってるからね
人件費比率の高い店舗は軒並み赤字

145:名無しさん@1周年
19/11/05 22:51:54 BueRI8Ia0.net
>>1
創業家経営でないボッタクリのクソ店なんか行かねーよ気持ち悪いゴミ店が!!!

146:名無しさん@1周年
19/11/05 22:52:01 TtbweTw90.net
創業家が株譲渡して、コロワイドが筆頭株主になったから

TOBで傘下入りさせたらいいとおもう
グループ工場で調理下ごしらえして合理化したほうがいい

大戸屋が高いのは、質が高いというより
単純にムダが多いからだと思う

147:名無しさん@1周年
19/11/05 22:52:37.85 b/NVQ18L0.net
普通の飯だからな
家で食えば50円くらい

148:名無しさん@1周年
19/11/05 22:53:00.38 lCrMfNVn0.net
あえて立地の悪いテナント選んでるみたいだけど、
客にメリット無い以上、余計に客が減るだけ。

149:名無しさん@1周年
19/11/05 22:53:20 b6d0Fkkm0.net
>>134
店によってはまだあるらしいが、俺が行く馬車道店は言わないと出さない

150:名無しさん@1周年
19/11/05 22:54:05.34 wLuOVBNu0.net
なんかメニューが微妙に高いから行かなくなった

151:名無しさん@1周年
19/11/05 22:54:09.83 92ZbG0MJ0.net
3年前の時点でこのレベルの定食屋の割には高いと感じたもの。
そこから更に値上げとか、質のかなりの向上か店自体のブランドでもないとムリでしょ。
ブランド求めて大戸屋入るやつなんていないだろうし。

152:名無しさん@1周年
19/11/05 22:54:40.66 9c1lJ9P30.net
日本が貧乏になった
ただそれだけの話

153:名無しさん@1周年
19/11/05 22:54:59.57 GlAMvuit0.net
モスと大戸屋って人の使い方が下手糞って点で似てるわ。
客目線でイライラするぐらい効率悪い。
マックの店員なら同じ仕事量を半分の時間でやってるよ。

154:名無しさん@1周年
19/11/05 22:55:21.30 sy0BA7gB0.net
高い
遅い

155:名無しさん@1周年
19/11/05 22:55:29.93 Samv8tXk0.net
>>86
てんぷら揚げるマシーンを使って味を統一しているハズなのに出来が悪い店がある
よほど使っている人間の方に致命的な問題があるんだろうな

156:名無しさん@1周年
19/11/05 22:55:32.62 TtbweTw90.net
「大戸屋は、ことし2月にアルバイト従業員が不適切な動画をネットに投稿した問題をきっかけに利用客が減少し、この問題が発覚して以降、毎月の売り上げが前の年の同じ月を下回る状況が続いています。」 大戸屋 上場以来初の赤字見通し | NHKニュース

157:名無しさん@1周年
19/11/05 22:55:47.66 2lPalf8F0.net
まあ普通に食うと1,000円超えるよねここ。俺が大学生くらいの時はえらく安いイメージだったが。今行くとビックリするくらいに高い。

158:名無しさん@1周年
19/11/05 22:55:47.88 Xtq1ImO30.net
まるまつみてぐ安ぐねえがらな

159:名無しさん@1周年
19/11/05 22:56:01.50 B58Avz+T0.net
30年ぐらい前の大戸屋は安かろう不味かろうで
コロッケ定食250円ぐらいで食べれた
貧乏学生には助かったのに気づいたらお高いお店になっていた

160:名無しさん@1周年
19/11/05 22:56:02.29 aEiW31+70.net
一度行ったけどよくこんな店今まで黒字でやってこれたなと驚きしかない

161:名無しさん@1周年
19/11/05 22:56:30.91 w1pajY6V0.net
ここはまじでバイトの態度がなよそのチェーン店と比べるとクソ悪くてね

162:名無しさん@1周年
19/11/05 22:56:39.89 zz5YmJBR0.net
高いとは思わないけど
あの価格でブラジル産やタイ産のチキンとか
食う気にはならないわ
産地表示しなくていいからスーパーで売れないような
安い材料を使うからな
大戸屋というか外食産業に対する不信感だな
外食は価格高くしてでも素材にこだわるか
徹底的に安くするしかないよ

163:名無しさん@1周年
19/11/05 22:56:47.42 vE6KRlVV0.net
大戸屋は値段の割にはそんなに満足度高くない リニューアル前より酷くなってる

164:名無しさん@1周年
19/11/05 22:56:55.13 /h0Ysq5q0.net
大戸屋なんて20年くらい行ってないわ
やよい軒は行くけど

165:名無しさん@1周年
19/11/05 22:56:57.67 6059zEWE0.net
>>1
値段高くなっていたからなあ
なんか中途半端にオシャレ志向になっていた感じだし
まあ、こうなるだろうな、とは思っていた

166:名無しさん@1周年
19/11/05 22:57:14.90 0H72Shts0.net
量少ない割に高いよねここ
コスパ悪過ぎ

167:名無しさん@1周年
19/11/05 22:57:19.95 9Z22o7f80.net
ワタミみたいに
店の名前変えればいいんだよ
5代目豚メロ
とか、そんな名前にして

168:名無しさん@1周年
19/11/05 22:57:33.90 ZsqSzbLm0.net
行く意味がない。

169:名無しさん@1周年
19/11/05 22:57:34.40 O4Bus9ro0.net
ターゲットが不明確だよなあ。
男性サラリーマン狙うにはおしゃれすぎるし、OL狙うには野暮ったすぎる。

170:名無しさん@1周年
19/11/05 22:57:35.83 TtbweTw90.net
大戸屋 Part38 | B級グルメ板のスレッド | itest.5ch.netURLリンク(itest.5ch.net)

171:名無しさん@1周年
19/11/05 22:57:46.11 GeruXdzQ0.net
次は、さくら水産。

172:名無しさん@1周年
19/11/05 22:57:48.85 T4uV0mB00.net
どこぞに良い定食屋はないであろうか?

173:名無しさん@1周年
19/11/05 22:57:58.82 GlAMvuit0.net
>>144
ほんまこれ。
客の回転が悪いから、それを値段に反映させてるだけっていうね。

174:名無しさん@1周年
19/11/05 22:58:19 CGbLUV1w0.net
>>170
どこぞの社員食堂でももぐりこみなさい。

175:名無しさん@1周年
19/11/05 22:58:26 4Go8uxRj0.net
バンコクの大戸屋は何度か行ったけど
逆に日本では行ったことない

176:名無しさん@1周年
19/11/05 22:58:33 KI0No8KP0.net
5年くらい言ってないから正直話しについていけてない

177:名無しさん@1周年
19/11/05 22:58:36 P5J13DV20.net
単純に高いのよ
母ちゃんの味うたい文句にしてるくせに

178:名無しさん@1周年
19/11/05 22:58:40 Iq30ydym0.net
味は悪くないと思うが、出るのが遅くて量が少なくて値段が高め。
定食屋が好きな独身男性や仕事のランチの客層は行かなくなり、狙った女性や年寄り客を思ったほど取り込めてないんだろうな。子供メニューないし子連れのファミリーは狙ってないんだろうし行きにくい。

179:名無しさん@1周年
19/11/05 22:59:02.01 O4b8OvGU0.net
今日もお家で国産の豚肩ロース、国産野菜たっぷりのしゃぶしゃぶパーティー
たらふく食べても全部で300円くらい



180:オょうもないチェーンの外食はオワコン



181:名無しさん@1周年
19/11/05 22:59:02.49 RtNRm/7h0.net
>>170
巣鴨のアジフライの店好きだぞ
ボリュームの割りに安い
っても巣鴨に用事ないけどなw

182:名無しさん@1周年
19/11/05 22:59:33.54 v0K/qMBe0.net
ポケオと手を組むなんてヤバイんだと思ったわ

183:名無しさん@1周年
19/11/05 22:59:35.88 O6OUswpO0.net
乗っ取りだしねえ

184:名無しさん@1周年
19/11/05 22:59:51 dZC2R+ln0.net
>>92
中華料理屋はランチで工夫してるところが多いよね
簡単なサラダバイキングがあったり
おかわり自由なお櫃がついたり
一品料理頼んだつもりがザーサイとかの小鉢と杏仁豆腐ついたり

185:名無しさん@1周年
19/11/05 22:59:52 RtNRm/7h0.net
>>177
お前の作る不味い飯の話は誰も興味ない

186:名無しさん@1周年
19/11/05 22:59:56 KzlHf/sy0.net
カボチャコロッケを普通のコロッケに戻してくれ

187:名無しさん@1周年
19/11/05 23:00:03 fz30eW0T0.net
>>136
半田屋はセルフ式で作り置きのおかずをとっていくでしょ
なんか根本的に違う
個人的にはやよい軒が一番いいな
松屋の定食と変わらない値段でやよい軒のほうがぜんぜん美味しい
生姜焼き定食なんかやよい軒のほうが松屋より美味いうえに値段が安い

188:名無しさん@1周年
19/11/05 23:00:03 wWiTPXdj0.net
WEBサイトがくっそ重いな
どんだけ鯖代ケチってんだ

189:名無しさん@1周年
19/11/05 23:00:05 b6d0Fkkm0.net
個人経営のごく普通の定食屋ってどこの街にも一軒あってよさそうなのに意外に無いんだよなあ
蒲田の井戸屋最高

190:名無しさん@1周年
19/11/05 23:00:24.02 StXux3pw0.net
提供が遅いというのが致命的なんだよ
おかげでサラリーマンの昼食需要とか取り込めてないだろ
そもそもメニューが多すぎる
メニューを極端に絞って日替わり定食だけにして1日3種類くらいの日替わりを選ぶようにすればいいのに
そうすれば下ごしらえの手間も調理の手間も大幅に減って効率化出来るし、提供も早くなるし、コストも値段も下げられる
標準のメニューがあんなに多くて下ごしらえも調理も店舗でとか、今のビジネスモデル自体がアホだと思う

191:名無しさん@1周年
19/11/05 23:00:25.31 BaJnpcWi0.net
むかしはいつ行っても混んでた印象だけどね。ほっけの定食とか美味しかったな
10年以上行ってない

192:名無しさん@1周年
19/11/05 23:00:48.13 PsD2pkx/0.net
>>1
大戸屋は20年ぐらい前の池袋店に数回行ったけど大した事なかったぞ。あの程度の内容で規模を拡大出来た事が不思議だわ。
やよいもそうだが、こんなもん惣菜買って内食やればなんも変わらんし、自炊には到底敵わんよ。

193:名無しさん@1周年
19/11/05 23:00:58.58 +yUcz6q80.net
ご飯おかわり無料にしてみ?
やよい軒から覇権奪い返せるぞ

194:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:00.54 +YnU4pdp0.net
やよい軒は味付けが単純すぎる
あれはあれで食べたくなる時があるけど

195:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:08.43 TtbweTw90.net
日曜日に行った店はお茶セルフサービスだった。セルフサービスの張り紙もあった

196:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:10.22 Qo9hOub40.net
不味い 値上げ 信頼失う
飲食舐めるな!客舐めるな!
 
潰れる典型

197:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:19.30 9mBt9GYm0.net
個人の定食屋が少ないのは、そりゃ、儲からないからだろう。

198:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:22.62 WANNy8i40.net
>>17
味噌汁まずいのか
飯屋で米と味噌汁まずいのは最悪だな
つか絶対潰れる

199:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:36.47 KzlHf/sy0.net
>>185
たしかにそれもウザいよね
あと、お弁当の付け合わせが飽きる、しょぼい

200:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:39.96 ruPNnSOH0.net
ほんと評判悪いなw
もうだめなんじゃないの?

201:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:50.59 T4uV0mB00.net
>>172
なるほど!

202:名無しさん@1周年
19/11/05 23:01:59.63 92ZbG0MJ0.net
コロワイドはたしかに売るけど、一応経営を立て直しはしてるぞ。
じゃないと高くは売れないからな。まあ今の経営よりはマシになりそう。

203:名無しさん@1周年
19/11/05 23:02:21.63 O4yFIK6T0.net
高いのに質が伴ってないわな
連れが豆乳頼んだら成分無調整のタダの豆汁が出てきたし
五穀米とか豆乳とか、ここは健康志向こじらした女子向けの店ってことなのか?

204:名無しさん@1周年
19/11/05 23:02:23.09 FWTMV0ll0.net
>>185
メニュー見ようとしたらいつまでも
出てこないから諦めたわw

205:名無しさん@1周年
19/11/05 23:02:37.03 fz30eW0T0.net
>>172
昔と違って、今の社員食堂はIDカードでチェックとかしてもぐりこめないよ

206:名無しさん@1周年
19/11/05 23:02:51.62 oGoP48Tu0.net
高いところは増税の影響もある
ファミリーは特に
大戸屋かぁ・・・王将行くかっ!

207:名無しさん@1周年
19/11/05 23:03:07.86 x5ho8lE10.net
大戸屋の店員は多い割に無駄が多い。
なかなか水をつがずに、テレーッと歩き回る。

208:名無しさん@1周年
19/11/05 23:03:22.39 n+XoNhAO0.net
横浜市の給食を温めてメインのおかずを添えられたみたいなメニューが増えた
安い野菜を使われているような
シンプルで少しボリュームある方が売れるのに

209:名無しさん@1周年
19/11/05 23:03:26 KzlHf/sy0.net
カボチャコロッケが好きな人間なんてこの世にいるのか?
カボチャプリンとカボチャの荷物はうまいが

210:名無しさん@1周年
19/11/05 23:03:29 phvN83VP0.net
大戸屋のイメージ

価格、高い
配膳、遅い
量、少ない
味、普通
店員モラル、低い

そら潰れるわ

211:名無しさん@1周年
19/11/05 23:03:36 TtbweTw90.net
創業家から経営乗っ取り窪田健一は追放しろ

212:名無しさん@1周年
19/11/05 23:03:41 T4uV0mB00.net
近所の大学に潜り込んで、たまに食うが社食はなかなか難しい。

213:名無しさん@1周年
19/11/05 23:03:50 ZEbdidp10.net
大戸屋なんて、マジ、もう10年は行ってない

214:名無しさん@1周年
19/11/05 23:04:24 axkADfWf0.net
>>7
ベトナム人ばっかだけどな

215:名無しさん@1周年
19/11/05 23:04:29 fz30eW0T0.net
>>194
>個人の定食屋が少ないのは、

いっぱいあるよ
オフィス街に少ないってだけで

216:名無しさん@1周年
19/11/05 23:04:39 IfMENqXf0.net
ここはフラッグシップをどこか一店残して、アジアに進出すればいいと思うよ。

217:名無しさん@1周年
19/11/05 23:04:46 YTSdA8cN0.net
ホットモットの唐揚げがクソ不味くなった時を思い出した

218:名無しさん@1周年
19/11/05 23:04:50 StXux3pw0.net
>>184
>松屋の定食と変わらない値段でやよい軒のほうがぜんぜん美味しい

って言うか、松屋値上げしすぎだろ
今はもう、あのクオリティで払う値段じゃないよね

219:名無しさん@1周年
19/11/05 23:04:52 1+t059Iv0.net
>>102
えー!どっちも好きだったのになくなっちゃったの!?

220:名無しさん@1周年
19/11/05 23:04:59 jmdOsqVG0.net
客層も高齢者が多いせいなんだろうけど
味が似たようなものしかないんだよ
もっと味に強弱付けてほしい
3回も行くと同じものしか頼まなくなる

221:名無しさん@1周年
19/11/05 23:05:23 CGbLUV1w0.net
コンサル紛いってのは最初優秀なんだけど、それは単に会社の余力を利用してるだけ。
余力がなくなって自力が問われるともうガタガタ。せいぜい右のものを左にぐらいの事しかできないからね。
まあ経営陣が変わるしかないんじゃない。従業員教育も怪しいみたいだから叩き上げじゃなさそうだし。

222:名無しさん@1周年
19/11/05 23:05:32 A7TamXMF0.net
大戸屋は、魚を食べたくなったら行くわ。
魚メニューが種類あるよね。

にしても創業家と社長の争いは、醜くかったよな。

223:名無しさん@1周年
19/11/05 23:05:38 KNLar8LO0.net
いくら何でもやりすぎ
かつ丼960円、サンマ定食960円
気軽に入れる定食屋じゃないでしょ
いくら年寄りターゲットの強気価格でいいといったって、限度があるよ
ランチとる年寄りなんて、その辺でどんだけいるよ
1回行ったら次はないんだぞ

224:名無しさん@1周年
19/11/05 23:05:41 0F6Z4eF50.net
やよい軒と差別化できそうでできない
サバ焼き定食や牛鍋定食なら、やよい軒行くとおもう

225:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:24.63 ruPNnSOH0.net
>>220
海鮮丼とか食べれる価格だな

226:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:26.11 ZEbdidp10.net
やよい軒は店舗増やして欲しい、店舗少なすぎ

227:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:32.93 HGZoWTjz0.net
今の価格から全品3割引+ごはん、味噌汁、マヨネーズおかわりし放題にすれば勝算はある。

228:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:42.26 CGbLUV1w0.net
>>202
基本そうだけど外部も利用できるところもある。稀にだが。

229:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:47.05 df3YOlYs0.net
今までよく耐えてたよ
店舗は黒字だけど本部が大赤字なんだろ

230:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:48.29 KNLar8LO0.net
刺身とかないもんな
ここ行くくらいなら築地植村でランチとるわ

231:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:50.61 kttITVn+0.net
なんで大戸屋でこんな伸びてんの?

232:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:51.68 1KFp/j7b0.net
高いんだよ
ただの定食なのに

233:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:51.77 RaUpbG7L0.net
>>18
同意、定食はがっつりうまいもの食べたい。
女子受け?しるかそんなもん
大戸屋は5年以上前に見限った

234:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:53.29 XKAPzvSk0.net
>>207
10年前まではコストパフォーマンス悪くない店だったのにな
どうしてこうなった

235:名無しさん@1周年
19/11/05 23:06:56.47 dSy8YiLr0.net
大戸屋の定食が高いなんて思うほど日本の経済は落ち込んでるのか。

236:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:06.77 2cgI3Qvo0.net
駅前から微妙に離れてるイメージ

237:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:07.79 9G0G0XCg0.net
結構客いね?不味いから?

238:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:12.28 AOVxF4tD0.net
高いだけの定食屋ってイメージ

239:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:23.78 O4b8OvGU0.net
>>178
お前のしょうもない食リポなんて誰も興味ない
巣鴨のジジイと一緒に死ね

240:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:25.30 gPyDJmKM0.net
>>207
衛生面、汚い(ハエがいた)
も追加しとくれ。
値段高めの飲食店で味普通・量少ないはアカンよなぁ
値段高いならそこはちゃんと満たさんと

241:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:31.48 pKM/Nblh0.net
みんなやよい軒に流れるし何よりも量が少なくて二度と行かない感じになってる

242:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:32.02 1KFp/j7b0.net
>>220
かつやなら二杯いけるな

243:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:41.43 IX7G+PpA0.net
やよい軒はときどき行くけど、もう2年ぐらい行ってないなあ
外で定食食べるって思っても選択肢にすら入ってないわ

244:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:44.55 xCGW/BwD0.net
>>68
ちょっと面白い

245:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:45.94 txvYwmTS0.net
納豆がくさいから嫌だ

246:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:55.53 agMtDR0c0.net
>>177
国産の豚肩ロースはグラム単価200円はするはずだけど
たらふくってお前の胃はどれだけ小さいの?

247:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:56.82 bI1AED7L0.net
子供の頃に500円だった峠の釜飯が1080円

248:名無しさん@1周年
19/11/05 23:07:58.26 DSYVBpo10.net
大戸屋って美味いとは思うんだけど「満足感」がねぇんだよな
要はこんだけ値段払ってるのにって感じ。

249:名無しさん@1周年
19/11/05 23:08:05.73 6irie4NO0.net
インスタ蝿ぢゃ
インスタ蝿でV字回復ぢゃ

250:名無しさん@1周年
19/11/05 23:08:12.17 PsD2pkx/0.net
>>198
東京都江東区役所の食堂は評判が良く一般でも入れるらしい。

251:名無しさん@1周年
19/11/05 23:08:17.39 0F6Z4eF50.net
昔はとても美味しかったんだけど、
この一年くらいは普通になっちゃった

252:名無しさん@1周年
19/11/05 23:08:21.00 g97rkFsq0.net
昔は階段の下より外にはみ出る大行列のできる定食屋さんだったな…

253:名無しさん@1周年
19/11/05 23:08:23.20 0F2siabW0.net
味はともかく高い遅い

254:名無しさん@1周年
19/11/05 23:08:26.39 4XTXVtzY0.net
先日すき家へ行ったら「ランチ(500円)」があった。
内容は並盛サラダセット+玉子。
むちゃくちゃお買い得でうれしかった。

255:名無しさん@1周年
19/11/05 23:08:45.14 TtbweTw90.net
大戸屋のお家騒動が終結、コロワイドが筆頭株主に -
M&A OnlineURLリンク(maonline.jp)

256:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:02.29 PsD2pkx/0.net
>>243
切り落としなら120円ぐらいだな。

257:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:09.92 gmTkfXkG0.net
一時期はコメがうまかったが最近はてんで駄目
メニューはコンビニ弁当以下の味
コバエが飛んでる店内
地元の店は静かに消えていったよ

258:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:11.28 KNLar8LO0.net
焼き魚定食も軒並み1000円だな
ほかの居酒屋チェーンのランチ食べに行くわ

259:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:13.25 dZC2R+ln0.net
最近の個人経営店は定食屋というより専門分野に特化した
小洒落て少し高くて、提供に時間がかかって混んでるところが多い印象
地域にもよるんだろうけど

260:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:19.33 GsBm0R020.net
消費税10%がモロに響いた

261:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:20.62 i24630JW0.net
なんか塩っぱくない?
私だけかな、大戸屋行くと水とかお茶をいっぱい飲んじゃうんだよなぁ

262:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:32 fz30eW0T0.net
>>215
うん
松屋は値上げしすぎだ
定食は高すぎる
牛丼は少し高くても吉野家のほうが美味しいし
松屋で食べるのはカレーだけだな
カレーは安くて美味しい
ココイチに行くぐらいならカレーは松屋

263:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:44 RtNRm/7h0.net
>>236
外食の話にスレ違いの自炊話持ってくるお前が阿呆なんだよw

264:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:48 ZEbdidp10.net
昔は大戸屋見かけたら。おっ大戸屋あるなんていいじゃん!ってなったけど。いまは視界にすら入らなくなってる

265:名無しさん@1周年
19/11/05 23:09:49 +cpbwMvr0.net
店員の質悪いからな

266:名無しさん@1周年
19/11/05 23:10:11 Qo9hOub40.net
俺のステーキで牡蠣食わせようと
してた流れに似ている


つまり倒産間近


レオパレスが待ってるぞ!

267:名無しさん@1周年
19/11/05 23:10:11 LVO6Spig0.net
内容のわりに高い
注文してから料理来るのが遅い
2度といきません

268:名無しさん@1周年
19/11/05 23:10:17.11 UmK3FQls0.net
関西だけど1年ほど前、夜7時にいったら
半分以上売り切れてた。
チェーンでこれはないわ、とそれ以来行ってない。

269:名無しさん@1周年
19/11/05 23:10:20.70 BgRX1Mwb0.net
量が少ないわりに高い
完全にまんこ向けの店

270:名無しさん@1周年
19/11/05 23:10:31.99 bQDOBcfg0.net
何であんなに遅いのか?
んで何でそれを良しとするのかさっぱりわからん
経営者アホなんじゃないか?

271:名無しさん@1周年
19/11/05 23:10:44.91 KNLar8LO0.net
>>259
大戸屋はもっと高いぞ
定食はほぼ千円
松屋は高くても780円

272:名無しさん@1周年
19/11/05 23:10:59.46 5ooU3Thn0.net
園山がメニュー考えてそう

273:名無しさん@1周年
19/11/05 23:11:10.28 w1pajY6V0.net
ずいぶん前になるがどう見ても陰毛なチリチリ毛が入ってた
くいもんに陰毛が混入してたのは先にも後にもないの貴重な経験だった

274:名無しさん@1周年
19/11/05 23:11:20.90 R/hZMOLj0.net
>>232
みんな言ってるのは他と比べてでしょ。

275:名無しさん@1周年
19/11/05 23:11:22.45 wtR8fI6L0.net
行かなくなったな。
定食にしてはなんか高いんだよ。

276:名無しさん@1周年
19/11/05 23:11:24.11 0F6Z4eF50.net
>>254
そうそう
米がとてもよく炊けてたのが、
やよい軒並みに普通の米になってしまった

277:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:03.95 Qo9hOub40.net
バイト店員の教育する前に
経営者、上の馬鹿達教育し直せよw

278:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:07.59 derfEdpO0.net
この前店の前まで行ったけど高くて引き返した

279:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:08.92 bUbllT8I0.net
>>11
10年前の味を覚えているとは

280:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:11.81 AOVxF4tD0.net
>>253
流石に切り落としでしゃぶしゃぶパーティーなんていうわけないじゃん

281:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:12.46 TtbweTw90.net
バイトテロを訴えると言ってた株主総会、その後進展が全くない。

282:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:14.46 JWh8WZFZ0.net
>>74
あれはまだいい方
ダシも旨みもない味噌汁が大戸屋

283:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:17.05 KNLar8LO0.net
何とか水産のマグロ定食でいいわ
600円くらい

284:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:26.21 6irie4NO0.net
やっぱ調子に乗って天狗になっちゃダメってことよ

285:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:29.74 qN8jQZjq0.net
愛知静岡に点在する台湾料理屋があると日本のメシ屋が割高に感じてしまう
選択できるラーメンと選択できる飯物と揚げ物と小鉢と漬物とデザートで650円とか
味は大味だが独り者には野菜数種類一気に摂れるのが助かる
鉄板は台湾ラーメンと中華丼だな

286:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:53.31 VRQqmnR20.net
>>170
うちの近所の居酒屋が昼は定食もやってて人気メニューはアジのたたき丼定食 700円
アジ叩き丼、味噌汁、お新香、サラダにに日替わりの1品が付いて食後にコーヒーも付く
ちなみに叩き丼はアジの他にキュウリ、とろろ昆布、生姜、ごまと和えられてる

287:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:54.70 fz30eW0T0.net
>>247
役所の食堂はたいてい一般人も入れるよ
東京都庁みたいに入れないほうが少ない

288:名無しさん@1周年
19/11/05 23:12:57.77 AOVxF4tD0.net
>>269
野菜をたたせてないからそれはない

289:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:07.55 XyoOJ8Ma0.net
高い遅い無愛想w

290:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:10.09 G2htcy0T0.net
もう10年以上前に何度か行ったけど
頼んでから待たせる時間が長すぎて全く行かなくなったな

291:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:18.15 7lQWLv2u0.net
米とか食材に福島産ふんだんに使っているから行かない

292:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:24.77 8LmYniMe0.net
大戸屋ランチ廃止が実質トドメみたいなもんだったな
あれで今まで大戸屋を支えていた客層があまりの銭ゲバぶりに一斉に引いた

293:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:26.50 jpvpWd+Y0.net
>>260
うるせー低能
勝手にマイルール設定してんじゃねーよ、ゴミ
死ね!

294:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:34.74 PZbZsv/u0.net
席・テーブルが狭いんだわ

295:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:37.34 xz3m2Ved0.net
タブレットオーダー味気ないからやだよ

296:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:43.63 TVQ4keo60.net
>>279
だしなんか別に粉末の奴でよかろうに

297:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:45.78 SG4SROp70.net
創業家の財産を守るため黒字を維持する必要がなくなったからな
正直に赤字を出して再建の手はず整えるのだろ

298:名無しさん@1周年
19/11/05 23:13:54.69 4KhfPbNw0.net
わざわざ行かないかな

299:名無しさん@1周年
19/11/05 23:14:11.72 mM9KZcNt0.net
マイナーかもしれんがチェーン店では肉あんかけチャーハンが割と好きだ

300:名無しさん@1周年
19/11/05 23:14:12.03 b6d0Fkkm0.net
>>247
市区町村役所の食堂で一般お断りなんてところあるのか?

301:名無しさん@1周年
19/11/05 23:14:14.87 Jr76z8OL0.net
注文から出てくるまでの時間がかかる...
せっかく、客が並んでるのに消化し切れていない。

302:名無しさん@1周年
19/11/05 23:14:28.70 TtbweTw90.net
バイトテロの休業の損失分そいつに払わせれば赤字額埋まるんじゃないかな

303:名無しさん@1周年
19/11/05 23:14:32.64 RaUpbG7L0.net
>>34
なんか分かる、定食から離れてファミレス方向に行ったな。定職の醍醐味が全くなくなった。

304:名無しさん@1周年
19/11/05 23:14:33.38 wSwGgZCw0.net
やよい軒は和風ハンバーグ定食を改悪するな
あのポテトが好きだったから注文してたのに

305:名無しさん@1周年
19/11/05 23:14:34.51 bbF9vIf80.net
母さんなんとか煮定食とかあったな

306:名無しさん@1周年
19/11/05 23:14:41.59 Qo9hOub40.net
結局最初にいた常連客から
信用なくすとこうなるんだよね(笑)

307:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:01.94 pqCtxygW0.net
横浜港南区役所の食堂は住民時代たまに食ってたな

308:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:12.26 gdT4aLvs0.net
あまりにも割高感がありすぎ
適正と感じる値段よりも200円以上高い

309:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:17.10 jpvpWd+Y0.net
>>289
普段はやよい軒の550円のしょうが焼き定食
ちょっと贅沢して大戸屋の630円?の大戸屋ランチ
って感じだったけど、値上がりしてから一才行かなくなった

310:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:25.18 PsD2pkx/0.net
>>220
富士そばのカツ丼が500円だからな。あんなもん安い三枚肉だから美味いのに。

311:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:31.09 sFGJ/t6k0.net
昔ながらの大戸屋なら今も大戸屋としてやってたんだろうな。
明らかに経営方針変わって劣化したから終わっただけ。

312:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:40.53 rb03JlsP0.net
女用だろ

313:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:42.54 pqCtxygW0.net
>>302
母さん助けて煮?

314:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:46.86 hqdghNny0.net
混んでるし高いし美味くないし滅多に行かんわ

315:名無しさん@1周年
19/11/05 23:15:58.95 4XTXVtzY0.net
価格見ようと思ったけど、大戸屋のホームページ繋がらない。

316:名無しさん@1周年
19/11/05 23:16:01.62 X78Xk/2J0.net
ハッキリ言ってさんまは関係ない

317:名無しさん@1周年
19/11/05 23:16:02.01 +MBr8jCD0.net
流行り物商売でもないのに、女受け目指すからだよwwww
女なんて金払い悪いわ、ダラダラ居座って回転率下げるわ、すぐクレームつけてくるわ、ロクでもないわ。

318:名無しさん@1周年
19/11/05 23:16:26 IfMENqXf0.net
どんな分電盤だろうがサーキットブレーカーだろうが、最後の砦は溶断ヒューズがあると思うんだが、
ここに太い銅線でも入れてないか?

319:名無しさん@1周年
19/11/05 23:16:42 CGbLUV1w0.net
>>274
数字ありきでそれに都合のいい理屈だけを採用する輩なんでしょうな。
頭でっかちな一方で馬鹿をどうやって騙すかに腐心する。だから従業員教育も怠り変な動画流されてしまう。

320:名無しさん@1周年
19/11/05 23:17:00 Samv8tXk0.net
>>289
大戸屋ランチを廃止した上に、大幅値上げ・唐揚げを挽肉団子に劣化させた新メニューを加えたんだっけ
看板商品を放り捨てるとか今の経営陣は完全に発狂しているよな

321:名無しさん@1周年
19/11/05 23:17:02 RtNRm/7h0.net
>>314
金払い悪いのは男だろ
500円以上渋るくせにw

322:名無しさん@1周年
19/11/05 23:17:37 W/4RlUJM0.net
令和大増税

アベノミクス

マンセー!マンセー!

323:名無しさん@1周年
19/11/05 23:17:38 StXux3pw0.net
>>268
大戸屋の定食は一応ちゃんとした調理をしていて「料理」と呼べるものだけど、
松屋の定食って焼くだけだったりレトルトを温めるだけだったりで到底ちゃんとした調理をしているとは言えないし
「料理」と呼べるか微妙だから、定食として同じ土俵で比較すべきじゃないと思う

昔の松屋の定食は、ろくな調理じゃないけど曲がりなりにも野菜や肉をバランスよく摂れて、それでいて安かったのに

324:名無しさん@1周年
19/11/05 23:17:47.63 w+Bi3KMn0.net
接客の評判が悪いな
よっぽど管理者が現場にいないんだろうね
そんな店終わって当たり前

325:名無しさん@1周年
19/11/05 23:17:52.31 ec4QfHKZ0.net
若い人には信じられないかもしれないけど、20年くらい前の大戸屋は大行列ができるくらい繁盛してて、勝ち組としてガイアの夜明でも特集されていたのだけどな。
創業者の理念をおざなりにして、守銭奴が経営者になるとこうなる。

326:名無しさん@1周年
19/11/05 23:17:57.28 gpVpx2h30.net
一転赤字、役員と管理職は嘔吐や

327:名無しさん@1周年
19/11/05 23:18:39.47 PsD2pkx/0.net
>>297
たまに例外があるらしい (>>284 とか) 。個人的には霞ヶ関の農水省の食堂が好き。

328:名無しさん@1周年
19/11/05 23:18:41.85 X1SDD3mC0.net
昼に行くと高齢者が先に陣取ってて席が空かない
コース料理みたいな値段取ってないのに回転率悪いのは致命的

329:名無しさん@1周年
19/11/05 23:18:49.58 ov00bWN70.net
大野屋って東京23区内にもある?
見たことない

330:名無しさん@1周年
19/11/05 23:19:04.56 cLWB8lwj0.net
焼き魚とか野菜などのヘルシー定食専門店にすればいいんだよ
魚以外は大戸屋じゃなくても他でいいし

331:名無しさん@1周年
19/11/05 23:19:16.74 Qo9hOub40.net
>>314
そうだな女受けする店は長く
続かないように見えるな
まんさんは目移り激しいからな

332:名無しさん@1周年
19/11/05 23:19:17.83 PT0Q46Wv0.net
定食を平均150円下げ、
日替わり定食としてワンコインを始めてみようか。

333:名無しさん@1周年
19/11/05 23:19:20.47 6eKeqC7y0.net
店舗で調理してないでしょ?
全てレンジでチンだもんな。町にあるような定食屋に行った方が旨いもん食えるよ。

334:名無しさん@1周年
19/11/05 23:19:27.45 gdT4aLvs0.net
ちゃんと調理したものが食いたければ自炊する
調理したから1000円とか言われても、そんなの知ったこっちゃない

335:名無しさん@1周年
19/11/05 23:19:45.65 RtNRm/7h0.net
>>326
大野屋はないけど
大戸屋はあるよ

336:名無しさん@1周年
19/11/05 23:19:48.58 bbF9vIf80.net
>>306
へー大戸屋ランチってそんなに高くなってたんだ
行ってたときは550円くらいの時だったから当時お世話になってたな

337:名無しさん@1周年
19/11/05 23:20:12.10 PsD2pkx/0.net
>>326
それ、メモリアルアート!

338:名無しさん@1周年
19/11/05 23:20:18.65 iz4SAUFI0.net
あ?大江戸線が、赤字になるはずないだろ
と思ってたら
大戸屋か
そうか

339:名無しさん@1周年
19/11/05 23:20:21.17 RtNRm/7h0.net
>>331
お前外に出ないで毎日家にいるの?

340:名無しさん@1周年
19/11/05 23:20:23.77 5ooU3Thn0.net
大戸屋は配膳のみならずHPのメニュー開くのも遅いんだな

341:名無しさん@1周年
19/11/05 23:20:49.90 qyRswEGF0.net
高い。とにかく高い

342:名無しさん@1周年
19/11/05 23:20:52.42 OktOQ7du0.net
味は悪くないけど値段がな量も正直少ないと思う
何より出るスピード遅すぎ
接客も確かに悪い
これならジョナサンでいいなと思ってしまう

343:名無しさん@1周年
19/11/05 23:21:03.98 3CU2MEC/0.net
日本で稼いだお金は日本で奴隷してる人の給与に還元すべき
奴隷の所得を増やし所得税や社会保険で日本に恩返し
日本で稼いだ金を海外に貢いだんじゃないか?外国で外国人雇用、家賃か店舗購入に使ったんちゃう?

344:名無しさん@1周年
19/11/05 23:21:21.17 gTrZ30Zs0.net
高いならもう少し背伸びしてロイヤルホストもあるし

345:名無しさん@1周年
19/11/05 23:21:27.31 Qa9k/R760.net
>>147
ありがとう
あれおいしかったよなぁ…

346:名無しさん@1周年
19/11/05 23:21:37.15 p3ZDtcpV0.net
どこかで聞いたなまえだなと思ったらつい最近初めて行ったとこか
タブレットの注文もウザイし出てきた豚カツもまずかった二度と行かんと思う

347:名無しさん@1周年
19/11/05 23:21:48.43 PsD2pkx/0.net
>>330
ご飯と味噌汁だけ作って、セブンのチルドハンバーグとカット野菜で500円しないもん。

348:名無しさん@1周年
19/11/05 23:22:23.80 ezty2BS10.net
高いのはどうでもいいんだが提供が遅すぎる
腹減ってる時30分近く待つのがしんどいから行かない

349:名無しさん@1周年
19/11/05 23:22:31.04 IcoggS9U0.net
職場の近くにあるけど回転悪すぎで昼休み1時間で戻れないことがあってそれ以来昼には絶対に使わなくなったな
何なんだあれ?

350:名無しさん@1周年
19/11/05 23:22:33.34 61cZeaIW0.net
>>1 消費税もあるからこれは多分だめそうだな



352:名無しさん@1周年
19/11/05 23:22:52.09 K7h5KAL80.net
一昔前の大戸屋に通ってた人なら分かると思う。
女性向けにメニューを変えたとか誰かが得する形の変更ならまだ分かるが
これまでの変遷で誰かが得してきたとは誰も思えない内容。

353:名無しさん@1周年
19/11/05 23:23:39.71 gdT4aLvs0.net
>>336
社畜だよ
職場には弁当かお握りを持参、朝昼晩三食を基本的に自炊
たまの複数人の出張でやむをえず外食するときに大戸屋


354:入ったけど、まあ呆れたね、ここは何もかも酷すぎ



355:名無しさん@1周年
19/11/05 23:23:42.17 OktOQ7du0.net
>>330
レンジでチンであんなに時間かかってるのかよw
飲食店で働いたころはあるからまーそんなもんだとは思ってたけどさ
だとしたらトロトロしすぎだろ

356:名無しさん@1周年
19/11/05 23:24:00.36 sVLszyR10.net
節約してるレベルって、1食200円以下だからな
100円以下にできたら合格最低点

357:名無しさん@1周年
19/11/05 23:24:10.75 9EJPFhHr0.net
ぶっちゃけ高い

358:名無しさん@1周年
19/11/05 23:24:44.57 IcoggS9U0.net
>>331
必ずお前みたいに自炊と比較するバカいるなw
こういう話題のときって

359:名無しさん@1周年
19/11/05 23:25:17.28 gEWWMhsE0.net
まんさんが定食屋入るとしたらココくらいしかないんだから買い支えろや

360:名無しさん@1周年
19/11/05 23:25:22.01 3Tv/JcEc0.net
まじか、重宝してるんだが。。。
潰れないで欲しい。。。

361:名無しさん@1周年
19/11/05 23:25:35.25 PsD2pkx/0.net
>>341
むかしロイホにあった、牛乳と醤油 (かな?) ソースのハンバーグ美味かったんだよなぁ。あれ今無いらしいんだ。

362:名無しさん@1周年
19/11/05 23:25:49.80 OktOQ7du0.net
>>348
少量化を女性向けっていう詐欺本当にクソ

363:名無しさん@1周年
19/11/05 23:26:08 gPsOfV7I0.net
安倍政権になって、給料は上がらないのに
定食とかラーメンとか高くなったな。
民主党のときは、安くてよかった。

364:名無しさん@1周年
19/11/05 23:26:09 61cZeaIW0.net
>>314
女はリピートしないからな
男は自分の好きな店はリピートし続けるけど

365:名無しさん@1周年
19/11/05 23:26:26 vCGmFu4g0.net
大戸屋の500円券持ってるんだった
と言っても500円で食えるものなんてないけど…何食おうかなあ

366:名無しさん@1周年
19/11/05 23:26:30 4iCBgAg70.net
コスパの良い範囲で勝負しろと
600円くらいでそこそこ食えるようにしといて
700~1000円くらいのにも誘導すんだよ

367:名無しさん@1周年
19/11/05 23:26:44.55 XkKE4GyZ0.net
不味いし、高いし、腹減っててもスゲえ待たされるから行かなくなったわ。

368:名無しさん@1周年
19/11/05 23:27:00.56 vFSySE5j0.net
味噌汁が不味い
インスタントの出汁の素使ってないのが売りなのか知らんがまるで味噌溶いただけのお湯
貧乏舌には理解できん

369:名無しさん@1周年
19/11/05 23:27:15.42 g97rkFsq0.net
よい定食屋にやよい軒があるからね…

370:名無しさん@1周年
19/11/05 23:27:17.65 TtbweTw90.net
以前の中心価格帯は600円台だったが「現在グランドメニューの定食はほとんどが800円台と900円台」「800円未満のものは、そば、うどんといった単品商品だけ」。19年3月期は営業利益34.7%減。デフレ再来の中逆行して客離れに。ほっけ定食が1040円。

371:名無しさん@1周年
19/11/05 23:27:22.00 A3fi7/cn0.net
> 値上げされるメニューが相次いだほか、定番の「大戸屋ランチ」が消滅し、ファンを嘆かせました。
どーせ、既存客を無視して、女様向けのメニュー強化(値上げ)したんでしょ

372:名無しさん@1周年
19/11/05 23:27:47.66 PsD2pkx/0.net
>>353
ヨコだが、実際、人件費を加味してもそれ以下のクォリティって事じゃねえかな。

373:名無しさん@1周年
19/11/05 23:28:02.88 vswTKNxC0.net
>>314
飲食業に限らず小売りやtoCのサービス業は男性客をどれだけ囲い込めたかで決まるんだよ。
男性客は一度腰を据えたらリピーターになるし、無駄もないし、扱いやすい。
大戸屋は当初のように塩味噌醤油の素朴な味わいのメニューで男性客を囲っとくべきだった。
下手に黒酢あえとかパプリカの彩りとかで気取ったメニュー出して女客取り込もうとしたから失敗した。
女を取り込もうとした失敗はマックの2000年代の低迷期にも起きてた事象なんだがな。

374:名無しさん@1周年
19/11/05 23:28:05.67 EuFKa/BR0.net
>>1
せめてランチが税込で700円以下で食べれないと話にならない

375:名無しさん@1周年
19/11/05 23:28:13 LH6+ZoyN0.net
高いし遅い。その上、味は並。
昔は安くて旨かった。

376:名無しさん@1周年
19/11/05 23:28:23 xQSZEowS0.net
多少高くてもいいけどちゃんと日本人働かせろよ
レンチンじゃないから味に差が出るし接客も糞になる
チェーン店の利点をちゃんと活かせ

377:名無しさん@1周年
19/11/05 23:28:39 hwT+zPUu0.net
物価は上がるけど給料は上がってないからね
仕方ないわ

378:名無しさん@1周年
19/11/05 23:28:56 DTJ75LsJ0.net
単純に高いから客が逃げただけだわ

379:名無しさん@1周年
19/11/05 23:28:56 WU4phMnR0.net
不味い
高い
遅い


以上

380:名無しさん@1周年
19/11/05 23:29:04 FoBgsiZJ0.net
>>122
初めて行ったときにたまたま遅いのかな?と思って、2回目に行ったら遅いのが当たり前と分かり行かなくなった。
餃子の王将の提供時間見習えよと。

381:名無しさん@1周年
19/11/05 23:29:10 74rAfeVd0.net
確かに近年高い気がするな
昔は安い印象だったが

382:名無しさん@1周年
19/11/05 23:29:23 0H72Shts0.net
あと300円ぐらい安かったら行くんだけどな
さすがにあの定食に1,000円は出せないなあ

383:名無しさん@1周年
19/11/05 23:29:35.82 6LLYirUd0.net
むなしと比べてw↓

384:名無しさん@1周年
19/11/05 23:29:40.40 q93KyZ/20.net
高くなったね

385:名無しさん@1周年
19/11/05 23:29:45.14 ZEbdidp10.net
注文忘れられてるのかなってレベルの遅さだよね、あれは改善しないとアカンやろ

386:名無しさん@1周年
19/11/05 23:30:08.88 eWFKIDze0.net
昔はそこそこ安くて美味しかったのにな

387:名無しさん@1周年
19/11/05 23:30:56 OH/dWCb+0.net
>>326
殆ど駅近にあるけど

388:名無しさん@1周年
19/11/05 23:31:01 Iq30ydym0.net
>>330
大戸屋は店で調理してるらしいよ。だから遅い。
店で調理するのはいいんだが、やはり値段と量と味のバランスだな。多少高くても美味くて値段以上にお得感あるとか、味はそこそこでも安くて量が多いとか、何か特徴がないと行かなくなるよな。

389:名無しさん@1周年
19/11/05 23:31:13 OktOQ7du0.net
>>368
女向け男向け以前の問題だと思うがな
高い上に提供時間が遅いなんて飲食チェーン店の基礎がまずなってないだろ

390:名無しさん@1周年
19/11/05 23:31:20 Yodd/SCe0.net
外食はどこも厳しいから

391:名無しさん@1周年
19/11/05 23:31:27 s2yTfdPq0.net
>>25
王将も以前と比べたら値段が高くなっちゃったな

392:名無しさん@1周年
19/11/05 23:31:33 XKAPzvSk0.net
出すのが遅くて高いなら
せめて席の広さ確保と待たせる間のコーヒー無料位やれば良いのにな
そうすればサラリーマンは来ないけど他の客は見込めるだろうに

なんか客の事一切考えてないんだよな

393:名無しさん@1周年
19/11/05 23:31:34 74rAfeVd0.net
>>363
わかるわー
味噌汁なんであんなに安いインスタントの味すんだろ
まがりなりにも定食屋名乗るなら味噌汁は作らないとね

394:名無しさん@1周年
19/11/05 23:31:51 DTJ75LsJ0.net
お皿とかカッコつけなくていいから、安く早く提供しろや

395:名無しさん@1周年
19/11/05 23:32:01 l+zxz/NT0.net
高い定食屋なんてねえ…

396:名無しさん@1周年
19/11/05 23:32:07 Yodd/SCe0.net
大戸屋は食ったらすぐ出ないといけないような雰囲気がある
のんびりしたいので、デニーズにしてるわ

397:名無しさん@1周年
19/11/05 23:32:10 2mgNOOny0.net
>>92
みんながみんなデカ盛りが好きではないだろ
老人や女性やダイエット中のおじさんも多いよ

398:名無しさん@1周年
19/11/05 23:32:22 temYAQjD0.net
確かに味はそこそこうまいんだけどコスパが悪い
定食ごときに1000円も払わん

399:名無しさん@1周年
19/11/05 23:32:33 1/fpdtw00.net
昔もそんなに安いって感じじゃなかったけどそこから値上げに次ぐ値上げじゃあな
塩さば焼定食が700円前半の頃までは行ってたけどとにかく提供に時間がかかり過ぎててな

400:名無しさん@1周年
19/11/05 23:32:34 307Wqu/L0.net
味は美味しい方だとは思うが、お得感がないんだよな
おかわり無料とかなんかあればいいんだけど

401:名無しさん@1周年
19/11/05 23:32:38 OktOQ7du0.net
王将が安いなんて思って事ないな
チェーン店で安いのはサイゼとやよい軒ぐらい

402:名無しさん@1周年
19/11/05 23:32:40 3no0ttHS0.net
10月以降含まないでこれなら本決算はかなりひどい事になりそう。

403:名無しさん@1周年
19/11/05 23:33:19.98 yNfzXFsv0.net
都心でもまだまだ個人でやってる定食屋はある
そっちの方が安いし美味い

404:名無しさん@1周年
19/11/05 23:33:22.74 gdT4aLvs0.net
>>353
だいたいここのしょぼいメシなんて自炊でも大差ないだろ、バカバカしい
これは俺の夕飯だけど原価100円ちょっとだし手間だって気にならん
URLリンク(i.imgur.com)

405:嘆かわしい
19/11/05 23:33:23.72 2Djt3Kfi0.net
ホッケの開き定食を頼んだら半身だった
本州では普通なのか?
北海道だと1尾で更に安い
何で北海道に支店だした?

406:名無しさん@1周年
19/11/05 23:33:33.17 Qo9hOub40.net
もうこんな魅力の無い店
倒産しか無いよね

407:名無しさん@1周年
19/11/05 23:33:59.48 vswTKNxC0.net
>>383>>384
昔はそんなに遅いイメージは無かったんだけどな。
厨房のオペレーション無視して女向けに凝ったメニュー追加したから厨房崩壊したんだろ。

408:名無しさん@1周年
19/11/05 23:34:13.32 8KNaDinf0.net
気が付いたら安くもないし上手くもない

409:名無しさん@1周年
19/11/05 23:34:32.81 faIB0W9/0.net
>>396
サイゼ、やよいは若干安いけど味も値段なりだけどね。
大戸屋の方が美味しい。

410:名無しさん@1周年
19/11/05 23:34:40.89 OktOQ7du0.net
>>392
少なかったら少ないぶん安けりゃいいけど高いからな
女老人=少食みたいな発想がまずずれてると思うが
コスパいいもん求めるのは当たり前だろ

411:名無しさん@1周年
19/11/05 23:34:43.09 BgRX1Mwb0.net
>>326
たくさんあるけど、基本2階とか3階とか地下とかで目立たない
金ケチってるんだろ

412:名無しさん@1周年
19/11/05 23:34:54.47 z6k5+7ZY0.net
誰も惜しんでないから早くつぶれろよ

413:名無しさん@1周年
19/11/05 23:34:58.93 JKYiBcFg0.net
ほっともっとも不味くなった
リンガーハットもバイトばかりでサービスも接客も質が落ちた

414:名無しさん@1周年
19/11/05 23:35:24.05 wC+ZDPit0.net
定食ごときで各所に展開しすぎだろ
減らせ減らせ

415:名無しさん@1周年
19/11/05 23:35:30.19 DTJ75LsJ0.net
>>404
でも美味いもの食いたかったから大戸屋行かないじゃん?

416:名無しさん@1周年
19/11/05 23:35:56.49 OktOQ7du0.net
>>404
でも結局腹が膨れればそれでいい部分もあるからなチェーン店なんて
上手いもん食いたいならチェーン店じゃなくて普通の少しいいとこの店いくだろ

417:名無しさん@1周年
19/11/05 23:36:13.09 4QaCBexo0.net
学生時代、高田馬場の栄通の店によく通った。
ジャンボハンバーグ不味かったが腹一杯になれた。

418:名無しさん@1周年
19/11/05 23:36:39.73 w+Bi3KMn0.net
王将は以前はやっすい店と思ってたけど、今ではそうでもないな
値段と味と、中華の店に簡単に負けるレベル

419:名無しさん@1周年
19/11/05 23:36:43.31 3bQ2K00l0.net
料理を待ってる時間が長いから
なんでこんなとこいるんだろうって思って帰りたくなる。
器がちゃんとしてて大きいのはいいと思うけどむなしくもなる。

420:名無しさん@1周年
19/11/05 23:36:47 DTJ75LsJ0.net
>>406
1階に入居しないのも、まんさんが入りやすくするためじゃなかったっけ

421:名無しさん@1周年
19/11/05 23:36:47 XVkCVQVb0.net
このスレみて、鳥の黒酢あん定食食べたくなって和食よへいで食べてきた。
うまかった。

サンキューオット

422:名無しさん@1周年
19/11/05 23:36:56 oQPrJQ8D0.net
値上げとか以前に提供が遅すぎて
料理でる前に昼休み終わるんだが・・

423:名無しさん@1周年
19/11/05 23:37:03 YdrHLy3w0.net
貧乏人の愚痴は聞かなくていい
価格は上げていいからいまの質を保ってほしい

424:名無しさん@1周年
19/11/05 23:37:06 zC2rf3If0.net
・高い定食屋
・大して美味くない
・メニュー改悪に次ぐ改悪

客に来ないでくれとメッセージを出し続けた当然の帰結
近所にあるがもう5年以上行ってない

425:名無しさん@1周年
19/11/05 23:37:06 OH/dWCb+0.net
>>399
毎日そんなのだったら週に1回ぐらい外食したくなるだよっての
その週に1回の話だ
毎日3000円のパンケーキだと勘違いした奴らかよ

426:名無しさん@1周年
19/11/05 23:37:27 M0oKEAZC0.net
モスもそうだったけど女に媚びるとこうなる

427:名無しさん@1周年
19/11/05 23:37:33 OktOQ7du0.net
>>413
量だけはあるから安いって意見が出てくるんだろうな

428:名無しさん@1周年
19/11/05 23:37:37 TtbweTw90.net
大戸屋ランチ廃止後の株主総会
株主『大戸屋ランチ知っていますか?』
窪田健一『知っています。』以上

これでここ駄目だと思った。

429:名無しさん@1周年
19/11/05 23:37:42 elfYX1sS0.net
たんなるチェーン店の定食屋なのにお高くとまってる感がやばい。いいもの食いたきゃ個人経営の店行ったほうがよほどいい。
結局ここに行くのは松屋みたいな安い店には恥ずかしくて行けない女しかいない。

430:名無しさん@1周年
19/11/05 23:37:57 faIB0W9/0.net
>>410,411
自分は夕飯の予算が千円ぐらいだから大戸屋いってる感じ。

431:名無しさん@1周年
19/11/05 23:38:05.80 5XUObADV0.net
>>176
コレ
全てが中途半端なメニュー
男性客は到底満足出来ない量、味付け
女性客は選ぶのに躊躇する風体、内容
子供向けの単純な豚カツ、唐揚げすら無い
注文端末は分かり辛いわ販売休止は反映されてないわ接客マニュアル無いんかと思うくらいレベル低いわ料理来るのは遅いわ
それでいて高い
二度と行かない

432:名無しさん@1周年
19/11/05 23:38:07.97 RZRL+RcF0.net
料理が出てくるのが遅いから
昼飯or晩飯or一人飯orツレと飯の時は避けるようにしてる

433:名無しさん@1周年
19/11/05 23:38:20.93 RLrRmHr00.net
大戸屋は昔に比べて味落ちた気がする
そこらへんの牛丼屋や弁当屋と大差ない
ただ高いだけ

434:名無しさん@1周年
19/11/05 23:38:22.95 307Wqu/L0.net
チェーン店はみんなが行きやすいから知ってるから意見も多いが
ラーメン屋も昔より、どんぶり小さいぜw

435:名無しさん@1周年
19/11/05 23:38:27.58 temYAQjD0.net
大戸屋
ロイヤルホスト
CoCo壱
なぜ生き残ってるのか不思議三大チェーン

436:名無しさん@1周年
19/11/05 23:38:27.80 9rIAm3wY0.net
最近行ってねえなあ潰れてたりして

437:名無しさん@1周年
19/11/05 23:38:33.20 bsYD+74S0.net
半年アジアを彷徨った後にバンコクの大戸屋で食った鯖の塩焼き定食が忘れられない

438:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:00.23 VRQqmnR20.net
>>421
モスは女というか韓国サイドに落ちたんじゃね

439:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:13.98 A8vEwlnV0.net
来るの遅過ぎて注文忘れられてんじゃないかって不安になるレベル

440:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:21.57 e1G/z/8i0.net
大戸屋ならこのくらいの赤字じゃ大したことないだろ。
 

441:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:24.00 weTW8hqJ0.net
高いんだよね
高さに対して納得感というか満足感がない

442:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:32.06 w+Bi3KMn0.net
>>399
自炊の画像あげるとか自由なやつだなw

443:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:34.52 gdT4aLvs0.net
>>420
外食は甘え、自炊しろ
今日の俺の夕飯はブラもも油淋鶏定食でこれも原価は100円ちょっとだ
だいたい週一で食うにしても自炊で食える定食なんか選ばんよ、ラーメンのほうがマシ
URLリンク(i.imgur.com)

444:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:37.14 4QaCBexo0.net
>>394
作り置きじゃなくて、注文あってから調理してる
だから遅くて高めになる

445:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:38.92 LVaYm/900.net
メニューの改悪、これに尽きるだろう。
なんで売れてるものをわざわざなくす?
キレた常連は二度と戻らない。

446:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:45.11 /JGlMFaU0.net
外食はどこも今、厳しいね
これって大戸屋だけの問題じゃなさそう

447:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:46.12 a0qlAT6b0.net
やよいももうだめだよ。
松屋吉野家に食われた。
大戸屋やよい軒はもうオワコン。

448:名無しさん@1周年
19/11/05 23:39:54.81 gPyDJmKM0.net
>>207
これってもはや大戸屋に限らず
大体どこの飲食店に当て嵌まる事だと思う
そこらへん含めて外食はハズレが多いしね

449:名無しさん@1周年
19/11/05 23:40:02.61 oQPrJQ8D0.net
5CHはマクナルに親殺されたのかって位に
マクナル嫌ってる層がいて、そいつらが反動でモス持ち上げただけだろ。

450:名無しさん@1周年
19/11/05 23:40:32.99 XKAPzvSk0.net
>>430
ココイチは人によって好き嫌いあるだけ
大戸屋、ロイヤルホストみたいに選ぶ理由が無い店とは違う

451:名無しさん@1周年
19/11/05 23:40:57.84 OktOQ7du0.net
>>438
揚げ物なんてめんどくさ過ぎる
外食に行く理由は調理してもらえる片付けてもらえるからだ
コスパとかの問題じゃなくて無駄な時間を使いたくないんだよ

452:名無しさん@1周年
19/11/05 23:41:14.73 wSMN01Qn0.net
日本のチェーン店はもうダメだろうな
巨大大手ですら内部も店舗もガタガタだし
これから海外の対等接客を取り入れようとするなら更に馬鹿を見るしな
昔からある日本らしさを伸ばせない企業は終わるよ

453:名無しさん@1周年
19/11/05 23:41:15.74 oeyuhkDh0.net
最後に行った時に着席から40分待たされてそれ以降行ってない
高い、不味い、遅いの三拍子揃えば客も減るわ

454:名無しさん@1周年
19/11/05 23:41:40.88 gPyDJmKM0.net
>>438
ある程度同意。
外食は贅沢である
料理は大変なのが当たり前
って意識を持ってない人が多杉

455:名無しさん@1周年
19/11/05 23:41:41.38 +cpbwMvr0.net
外食いくなら酒買って惣菜や刺身買って家で食うよ

456:名無しさん@1周年
19/11/05 23:42:00.29 KNLar8LO0.net
誰をターゲットにしてるかの話だからな
サラリーマンを外したのなら勝手にしろと言いたい
年寄り向けのメニューで強気価格でやればいい
ただそんなのは長続きしないけどな
年寄なんて、たまにしか来ないんだから

457:名無しさん@1周年
19/11/05 23:42:08.18 OktOQ7du0.net
>>444
日本発ってのもネトウヨセンサーに引っかかったんだろうな
元々モスなんざ遅いイメージしかないが

458:名無しさん@1周年
19/11/05 23:42:51 OH/dWCb+0.net
>>430
ココイチは分からんけど大戸屋とロイホスは客層かな
安い吉野家とか松屋とか作業服着たドカタがいたり
やよい軒も前はそんな客層だったが最近は大戸屋に寄せてる感じ、高くなってるしな

459:名無しさん@1周年
19/11/05 23:42:52 lcBOL2wI0.net
ずっと大戸屋に行ってみたくて、去年ようやく息子と初めて入店したんだけど、
まぐろ丼が大好きでものすごい勢いで完食する息子が、ここのは初めて残した…

460:名無しさん@1周年
19/11/05 23:42:52 w+Bi3KMn0.net
>>438
俺も今では自炊の率が相当多くなってしまってるけど、
街にお金をたくさん落としてくれる人もいないとだめなんだよね
みんな俺や君みたいな人だったら街なんて簡単に崩壊するぞ

461:名無しさん@1周年
19/11/05 23:42:56 VRQqmnR20.net
>>438
さすがに原価100円じゃ自炊する意味なくね?

462:名無しさん@1周年
19/11/05 23:43:08 AV6csZ0t0.net
>>413
バーミヤン、幸楽苑と比べてどう?
この3つなら幸楽苑が一番安い気がするけど

463:名無しさん@1周年
19/11/05 23:43:09 re3SXDmf0.net
やよい軒のおかわり有料化の試験結果はどうなったのだろう。
有料化に対して音沙汰ないけど、やべーと思って無かったことにしたのかな。

464:名無しさん@1周年
19/11/05 23:43:24 nZoJivgF0.net
>>447
金貰っても、ありがとうも言えないんじゃ
印象は最悪だわな

465:名無しさん@1周年
19/11/05 23:43:42 TV5bGJ920.net
餃子の満州の餃子ライス定食最強 Wにすると満足度アップ

466:名無しさん@1周年
19/11/05 23:44:15 mM9KZcNt0.net
日高屋はどうだ
30個の冷凍餃子が安い

467:名無しさん@1周年
19/11/05 23:44:24 3tlHzYqK0.net
定食屋の癖に勿体ぶって出てくるのおせーからな

468:名無しさん@1周年
19/11/05 23:44:41 G3dE+TFZ0.net
シンプルで旨いけど

女さんは食うのが遅い、くっちゃべるので回転率が悪い
価格が高め
味が素材を活かしてる薄味なので華奢なサラリーマン向け

かね
ヒットメニューとかあれば良いのだけど
普通だからなぁ

あとは親族関係さっさと辞めろ

469:嘆かわしい
19/11/05 23:44:45 2Djt3Kfi0.net
URLリンク(youtu.be)

470:名無しさん@1周年
19/11/05 23:44:55 OktOQ7du0.net
>>461
安いけどクソ不味い

471:名無しさん@1周年
19/11/05 23:45:05 oQPrJQ8D0.net
王将はびっくりするくらいにコメがまずい。

472:名無しさん@1周年
19/11/05 23:45:51.62 SNS5jn4/0.net
高い、提供時間が遅い
創業者が死んでからおかしくなった印象。
価格とサービスが見合っていない

473:名無しさん@1周年
19/11/05 23:45:58.58 G3dE+TFZ0.net
>>438
うまそう

474:名無しさん@1周年
19/11/05 23:46:04.12 OktOQ7du0.net
>>466
あそこはラーメンもクソ不味い

475:名無しさん@1周年
19/11/05 23:46:06.70 2Djt3Kfi0.net
>>457
両方 北海道から撤退してったなぁ

476:名無しさん@1周年
19/11/05 23:46:09 p3ZDtcpV0.net
最近は松屋が一番いいわ吉野家もすき屋もいまいち
ここは論外

477:名無しさん@1周年
19/11/05 23:46:26 oeyuhkDh0.net
当たり障りない定食なら松屋やそこらの町中華で十分

478:名無しさん@1周年
19/11/05 23:46:41 ydzU4EHH0.net
配膳が遅すぎるわ。
30分くらい待たされるもんだから何回か午後の商談に遅刻したわ。

479:名無しさん@1周年
19/11/05 23:46:43 BMEh6keU0.net
大戸屋とやよい軒はそれぞれ一度だけ行ってリピなしw
いきつけは個人の居酒屋ランチ。

480:名無しさん@1周年
19/11/05 23:46:47.56 7VwZBP3Z0.net
HP重すぎ
大丈夫かこの会社

481:名無しさん@1周年
19/11/05 23:46:59.59 G3dE+TFZ0.net
>>461
化学調味料山盛りなので、食後めっちゃ喉乾く

482:名無しさん@1周年
19/11/05 23:47:12.59 7nhGrLR80.net
夏いったとき爺さんが1人できてうな重頼んでいるの印象的だったな
そしてババア3人組できて食後にデザート頼むも食事おわってるのにでてこない!ってブチ切れているのも印象的だった
それはいいとして大戸屋って店舗によって微妙にメニュー違うからHPみてからいっても
あれ?これないの?ってなるのイヤ

483:名無しさん@1周年
19/11/05 23:47:31.70 XKAPzvSk0.net
バーミヤンはランチだと
800円で腹一杯食えるから有りだと思う
量食えない人にはおすすめしない

484:名無しさん@1周年
19/11/05 23:47:46.79 BgRX1Mwb0.net
サイゼリヤを見習えよランチ500円やぞ

485:名無しさん@1周年
19/11/05 23:47:51.64 ec4QfHKZ0.net
>>423
今の時代、株主総会の想定問答は念入りに作るの当たり前で、大戸屋ランチ廃止の影響を想定した想定問答あったと思うのだけどな。
本当に株主の質問の意図もわかってなくて、その回答を真顔でしていたら、社長はア🌑ペだわ。

486:名無しさん@1周年
19/11/05 23:47:56 xYmjhwbQ0.net
>>7
逆じゃね
サラリーマンが小遣い減らされて定食屋に行ける頻度が落ちたから単価を上げてターゲットをシフトせざるを得なかった

487:名無しさん@1周年
19/11/05 23:48:12 AOVxF4tD0.net
>>473
遅いとわかってるのに商談前にいく奴とかアホかと思うけど

488:名無しさん@1周年
19/11/05 23:48:15 w+Bi3KMn0.net
居酒屋のランチはサラリーマンがたくさんいて活気あるよね
そこでおいしければ夜行っても楽しめると踏めるからお試しの意味でも楽しい

489:名無しさん@1周年
19/11/05 23:48:33 RLrRmHr00.net
昔はもっと手作り感あったのになあ
ファミレスみたいにレトルトっぽい味になっちまったよなあ

490:名無しさん@1周年
19/11/05 23:48:54.25 VaQNUXzV0.net
鶏と野菜の黒酢はクソうまいけど、昔に比べてしょぼくなった

491:名無しさん@1周年
19/11/05 23:48:58.75 ydzU4EHH0.net
>>482
知らずに入ったんだよ。
それからもう言ってないわ

492:名無しさん@1周年
19/11/05 23:48:59.96 a0qlAT6b0.net
やよい軒のすき焼き→890円
吉野家のすき焼き→720円
松屋のすき焼き →590円
いったい誰がやよいに行くんだよw
情弱のバカしかやよい軒なんて今更いかねーよ。

493:名無しさん@1周年
19/11/05 23:49:01.91 ehVmSyG30.net
大戸屋ランチ530円
シマホッケ定食560円に戻せよ

494:名無しさん@1周年
19/11/05 23:49:04.04 BMEh6keU0.net
>>470
幸楽苑はなんであんなに不味かったんだろうなw

495:名無しさん@1周年
19/11/05 23:49:18.56 oQPrJQ8D0.net
あの提供の遅さって飲食店としてマトモじゃないと思うんだが、
店側は良しとしてんだよな。
メニュー減らせばいいのにと思う。

496:名無しさん@1周年
19/11/05 23:49:29.53 LVaYm/900.net
乗っ取ったっていう新社長は在日なのかな

497:名無しさん@1周年
19/11/05 23:50:10.23 AOVxF4tD0.net
>>486
知らずに何回もはいるって記憶系の障害があるのでは?

498:名無しさん@1周年
19/11/05 23:50:20.08 LKkMV8IM0.net
安倍様のおかげで、外食産業は働きがいが増えました

499:名無しさん@1周年
19/11/05 23:50:20.88 y/2PMGx60.net
あれだけ店舗展開してる会社の利益が2.3億下がったところでどうって事ないだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch