19/11/03 23:15:10 YcLAm/wO0.net
日本は受験産業のせいで、学問がゆがめられてしまっているからね。
まずは基礎を学ぶのが大事である事はアメリカだろうがイギリスだろうが
ドイツだろうが日本だろうが変わらない訳ですが、
なぜか日本人は数学理学をまずしっかり学んでから自分の道を決めようという
発想になる人間が少ないからね。
”急がば回れ”ということわざもあるにも関わらず、
現代日本の学生たちはいきなり電子工学部やロボット工学なる”応用分野”を
選考したがるし、大学自体もそういうやり方をしている所が多い。
なぜかいまだに文系の学問として扱われている経済学もそうです。
もともと経済学というのは広く社会を知って、そして基礎哲学や数学論理をしっかり習得した
人物が学ぶべき応用の学問であるにも関わらずいきなり学びたがるのが日本。
ですからその発想からして間違っているのです。
医学も経済学も応用の学問なのであり、
それをいきなりろくに基礎もしっかり習得してないのに
学ぼうとするから知識だけの習得で