19/11/03 22:38:31.51 ddJLakn/0.net
>>331
経営者が利益を上げ、労働者は給料が下げられ 購買力を下げられ 売上が下がり 更に給料が下げられ
20年前以上も前のバブル崩壊後のデフレ・スパイラルの話題を今頃?
何十年遅れているんや?
386:名無しさん@1周年
19/11/03 22:38:47.32 DiJ7QmQH0.net
>>343
そのゼロイチ思考が馬鹿そのもの
成功とは言いがたい部分はそのとおりだけど、失敗とか馬鹿そのものの評価
だって他にマシな解決策なんて無いんだから
アベノミクスがイマイチ成功し切れてない原因は、財務省が財政出動を拒んでいるからだよ
財政と金融は経済政策の両輪なのに、片一方が機能不全なんだから
387:名無しさん@1周年
19/11/03 22:38:48.83 TpZRWW+j0.net
>>352
数年前にOECDがトリクルダウンは存在しないと発表
その直後から安倍もトリクルダウンは存在しないと言い出した
388:名無しさん@1周年
19/11/03 22:38:59.53 gpBEQwlv0.net
景気がすごくいいね
10月の大手百貨店の売り上げは
前年同月比で20%減少
10月大手百貨店売上高は20%前後の減少、駆け込み反動と天候不順
URLリンク(jp.reuters.com)
389:名無しさん@1周年
19/11/03 22:39:03.20 5qtgeSzK0.net
>>349
働いてる人は全員同意すると思うが
ワークシェアリングなんて幻想
仕事は出来る奴に集中する
そして有能な奴ほど自殺、或いは精神等やられ再起不能
結果、現場の生産性はどんどん下がる
390:名無しさん@1周年
19/11/03 22:39:03.30 tMoWH7jt0.net
>>337
URLリンク(i.imgur.com)
内閣人事局を造った稲田さんは
こう明言してますよ
391:名無しさん@1周年
19/11/03 22:39:16.68 hl/wGeVA0.net
>>351
意味が分からない。
リフレ(日銀ではない)が間違っていることは黒田さんの異次元緩和の事件が実証しただろう。
何でそんな間違いを犯した連中のいう事をいつまでも信じてるかね。馬鹿じゃないの。
そんなカルトではなく、まともな経済学者のいう事を聞けよ。
とりあえず今すぐインフレターゲットでググれ馬鹿。
俺が言ってる通りのことが書いてあるから
392:名無しさん@1周年
19/11/03 22:39:19.83 KGN6I0LN0.net
公務員と非公務員という構図になってるね
今おそろしいよ
失業保険の出し渋りしてるからね
役所でたらい回しにして諦めさせるよう仕向けてるよ
本当に日本は物を作る人がいなくなるよ
物作り、修理、修繕、修復、加工、工作を教えなければいけない
早い段階で子供達に教えなければいけないのは「公務員は全く物を作らない人なんですよ」ということ
(先生だけは人間を作っていると言えるから別)
これは絶対に教えなければいけない
人間は物が無いと生きていけない
今中国が作ってくれているからいいけど(ほとんど中国製です)この辺で止めないと大変なことになる
なぜなら技術が全部あっちに行ってしまうから、伝承ができない
昔の父ちゃんは自分でテレビ直してたからね
393:名無しさん@1周年
19/11/03 22:39:41.82 DiJ7QmQH0.net
>>367
そうやって現実を否定して直視できないから、いつまでもお前はパヨクなんだぜw
394:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:21 hl/wGeVA0.net
>>362
彼はいつもの鼻で笑うような調子で「あ、増税なんて全然問題ないです」と言ってましたw
395:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:31 BDmFSznK0.net
>>382
それはある程度以上に知的な労働の話で、
底辺の労働はそうじゃなかろう
俺も底辺の労働を現場で知ってるわけじゃないけど、ああいうのは人間が存在すれば成立するんだからさ
396:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:38 EwSMl6460.net
>>381
食のレジャー化で飲食店が倒産w
エンゲル係数は嘘つかないね
小売業の倒産動向/2019年度上半期「飲食店」倒産が最多更新の勢い
URLリンク(www.ryutsuu.biz)
397:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:38 F7XdJmjC0.net
今年はクリスマスケーキ頼まないしお節料理も予約しない
身の丈に合った師走を過ごしますww
398:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:49 BDmFSznK0.net
>>387
ああ言ってそうだなw
399:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:50 anUj1KWN0.net
>>1
『一流の』経済学者だと言ったのは誰?
小一時間説教しますから出てきなさい。
400:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:51 wGrTeNy80.net
今やるべきことは消費税廃止だわ。
法人税上げられないなら所得税最高75%に戻せ。
401:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:52 SYhZSqkc0.net
>>372
同感w
相当メンタル強くないと黒歴史が証拠として残るからやれないよな
リフレ派はネットで未来永劫発言内容が残るのにようやるわと思う
本当に語っていいのは太鼓持ちじゃなく、真実を追求する姿勢のある奴だけだ
402:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:55 SwvQCUil0.net
>>385
公務員なんか日本には必要無いんだがな。
403:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:58 hl/wGeVA0.net
>>386
馬鹿だなこいつw
下らないこと書いてる間に「インフレターゲット」でググってみろよ馬鹿
404:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:16.40 tMoWH7jt0.net
>>370
だってソースないなら君の妄想じゃん
URLリンク(i.imgur.com)
内閣人事局を造った稲田さんがこう明言してますよ
405:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:24.46 DiJ7QmQH0.net
>>359
よくそういうデタラメが言えるな
そうやって現実を嘘で塗り固めているから、お前はいつまでもパヨチンなんだよ
406:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:26.83 ddJLakn/0.net
>>381
だから消費税増税後の10月の安倍自民党の支持率59.5%
50%に上げると支持率90%超える勢いや
407:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:30.47 gpBEQwlv0.net
今回の消費税増税は
景気にすごくいい影響が出てるな
前回増税より減少幅が5倍になってる
前回の増税
4月の新車販売5.5%減 駆け込み需要の反動
2014/5/1付
URLリンク(www.nikkei.com)
今回の増税
10月の軽含む新車販売、前年比24.9%減 台風などの影響で
2019/11/1 14:52
URLリンク(www.nikkei.com)
408:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:55 ThR3/6yP0.net
リフレ派の狙い
「無限金融緩和でお金の量を最大限に増やしていけば、お金を持ってる人達はインフレを恐れて消費行動を起こすはず」
リフレ派の間違いはね
一部の金持ちが高額商品を買いまくる消費行動よりも、大勢の貧困層が少額の消費行動起こす方がインフレになりやすいってこと忘れてるわけ
409:名無しさん@1周年
19/11/03 22:42:17 gpBEQwlv0.net
軽を含む
新車販売台数の統計がものすごくいいぞ
前回増税は 前年同月比で5.5%減少
今回増税は 前年同月比で24.9%減少
前回増税より減少幅が5倍になってる
410:名無しさん@1周年
19/11/03 22:42:29 J4t80TMg0.net
今は米中対立してるけど
少し前は真逆の予言してる人もいたし
専門家なんてそんなもんだよね
411:名無しさん@1周年
19/11/03 22:42:44.06 MUw3ZGfl0.net
>>371
リアルでは大きい声で言えないけど
俺には正直このまま行ってくれた方が都合がいい
今の中級国民どもと同格になってあいつらの悔しがる顔見たい
412:名無しさん@1周年
19/11/03 22:42:52.36 IQkDp5s40.net
>>386
余命にだまされ
丸山ほだかにだまされ
皇室芸人にだまされ
立花にだまされ、、、
ネトウヨに学習能力はないのかな?
413:名無しさん@1周年
19/11/03 22:42:53.92 BDmFSznK0.net
>>379
>だって他にマシな解決策なんて無い
いや、財政出動なり減税なりしろよ
こんな分かりやすい解決策があるじゃん
>財務省が財政出動を拒んでいる
財務省なんて人事権を使って黙らせろや
課長級以上の大粛清でもしてやれば、連中は再起不能だろ
安倍政権のように支持率の安定してる政権なら、やろうと思えばそれはできる
やらないってことは、安倍政権自体が財政出動する気ないってこと
414:名無しさん@1周年
19/11/03 22:43:01.59 SwvQCUil0.net
>>397
稲田?www
415:名無しさん@1周年
19/11/03 22:43:19.47 a3/seqk20.net
>>22
こういう奴いたな。アベサポだろうけど。
大半は上がらないと言ってた。ネラーはそういうのは当てる。
416:名無しさん@1周年
19/11/03 22:43:20.30 Lll2jsJa0.net
>>1
資本主義の親玉キリスト教の敗北だな・・
貧し者はますます貧しくなんて大敗北
417:名無しさん@1周年
19/11/03 22:43:37.10 DiJ7QmQH0.net
>>396
ハイハイ、自分が勉強して出直して来なさいね~w
418:名無しさん@1周年
19/11/03 22:43:37.24 8I6EEl3s0.net
>>379
つまり安倍は指導力に欠けた無能ってことだな、手厳しいなお前
419:名無しさん@1周年
19/11/03 22:43:37.73 EwSMl6460.net
>>400
アベノミクス始まってから
戦後最悪となる5年連続で消費支出マイナス
マイナスはもう
日常になっているから大丈夫w
420:名無しさん@1周年
19/11/03 22:43:46.76 7RV6SccC0.net
>>384
調べてみたけど、やっぱり健全なインフレ率は人類の経験則から2%くらいだって書いてあるけど
歴史的に高インフレ対策というのが多かったかもしれんが、そりゃ単に今まではインフレで困ることが多かったってだけだろ
421:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:01.68 XR3q9Wiu0.net
経済学者として一流かは知らんが、心臓に毛が生えた蛙の面にしょんべん男であることは事実
422:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:16.91 rtANtLF50.net
自動車・百貨店の売り上げが下がってもGDPはプラスになる統計w
凄い国になってきたな。誰が嘘を吐いているのか
423:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:17.00 tMoWH7jt0.net
>>407
そこに書いて有る文字も読めないのかw
自分の妄想に酔っているんだねw
424:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:28.78 BDmFSznK0.net
>>401
そもそも金融緩和に金の量を増やす効果はない
端的に言えば、国債と準備預金を「入れ替え」てるだけだから、絶対量は増えてない
市中に流れる金の量を増やすためには、政府が財政赤字を増やし続けるしかない
しかし、現実の政府は方針は、財政赤字の幅を減らしていくものとなってる
425:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:29.29 IQkDp5s40.net
>>398
>>386
余命にだまされ
丸山ほだかにだまされ
皇室芸人にだまされ
立花にだまされ
高橋洋一にだまされ、、、
ネトウヨに学習能力はないのかな?
426:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:38 anUj1KWN0.net
>>405
丸山議員は、維新も含めた議員の
不祥事を暴露すると言っていたが
まだ約束は果たされていないね。
427:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:44 0Js7DqKF0.net
んじゃ
バカがうるせーから根っこから釘刺しとくわ
統制操作をイキりまくって共産主義者ですか?wwwwwww
ぎゃはhhwwwww
くだらねぇ連中だしな
博徒なら盗んだアメ公から詐欺って金持ってこいや
ああ?なんちゃらザコ
428:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:45 DHIW9iiVO.net
この高橋洋一ってヤツの収入源て何?
官僚以外でこんなイカサマ野郎が通用する職場とかあるわけ?
429:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:56 Pu21exx70.net
財務省は国税庁持ってるから、強権で押さえつけようとすれば逆にやられるよ
430:名無しさん@1周年
19/11/03 22:45:06 5qtgeSzK0.net
>>388
まぁ工場みたいな現場はそうかもな
でも日本は「世界の組み立て工場」の肩書はアジア近隣国にあげちゃったし
比率としてどうなんだろうね
後、個人的には日本の人事部ってどこもカスだと思うわ
素晴らしい大抜擢とか絶妙な再配置とか聞いた試しがない
431:名無しさん@1周年
19/11/03 22:45:25.80 ThR3/6yP0.net
信じていけない学者や評論家一覧
高橋洋一
上念司
原英史
竹中平蔵
ケントギルバート
竹田恒泰
辛坊治郎
長谷川幸洋
須田慎一郎
三浦瑠麗
そこまで言って委員、ニュース女子、虎8は注意です
432:名無しさん@1周年
19/11/03 22:45:37.49 DiJ7QmQH0.net
>>401
だからお前は駄目なんだよ
リフレ政策で失業率がどうなったと思っているの?
そっちがリフレ政策の目的の主眼だぞ、アホンダラ
433:名無しさん@1周年
19/11/03 22:45:53.69 steB2PeoO.net
>>1
こういうカルトな御用学者が日本を破滅に追い込む
434:名無しさん@1周年
19/11/03 22:45:56.46 C64jAa7v0.net
ネトウヨはこんな奴信じてるのw
435:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:08 XyefS4cy0.net
>>414
高橋は数量政策学者だぞ
436:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:12 H8sYkYTB0.net
>>414
経済学者じゃないよ
学位がないんだよ
437:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:17 SwvQCUil0.net
>>402
車は買えないわな。
移動の手段なら何も所有する必要無いからな。
今は軽トラックをシェアしているよ。
買う気はない。
438:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:34.20 ThR3/6yP0.net
>>417
確かにな
発行数という見てくれのデータが増えてるだけだからな
日銀当座預金やろ
439:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:34.67 +Kq0x0eM0.net
>>369
いや、モリタクってリフレ派だと思うが
動画ソースないのかな?
440:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:41.58 KSNTN9dA0.net
>>406
アベノミクスの第2の矢が財政出動だったのにね
最初の1年ぐらいしかやってない
消費増税したあとなんか
よりにもよって
減らしやがった
国土強靭化もやってないし
まじで詐欺だよね
どの口でミンスディスってんだか
441:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:50.86 KURnNoCX0.net
>>402
新車販売台数は天候に左右されまくるものなんです!
信じてください!
442:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:04.74 BDmFSznK0.net
>>423
世界の工場をやめた現在の日本では、労働の大部分はサービス業で、
たとえばコンビニ店員や、あるいは介護末端がそうだが、
あれらはまさに労働の「量」ありきで、労働者個人の質なんて、極端にアホじゃない限り、あまり関係ない
多くの労働者がそういう分野に属してる以上、そもそも発展の芽がないわ
443:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:07.25 8I6EEl3s0.net
>>424
全員安倍応援団だろ?
信じるわけないじゃんね普通
444:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:08.04 anUj1KWN0.net
>>417
合ってると思います。
アベノミクスは、
金融緩和➕財政出動➕経済成長戦略
ところが
金融緩和➖財政出動➖経済成長戦略
となっている。
445:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:22.64 rtANtLF50.net
>>424
原英史とは国家戦略特区の人かな
香ばしいメンバーだなw
446:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:25.55 DiJ7QmQH0.net
>>424
お前が人生で負け続ける理由がよく分かるねw
447:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:29.26 569De1sC0.net
安定の東大無能クオリティwwww。
東大の奴らが上手いのは、仕事が失敗した時の言い訳だけだからwwwwwwww。
東大の奴らは、責任を取って死ね。
448:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:32.01 eVdU2PMD0.net
>>424
青山繁晴が入ってない
449:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:40.80 wRgW4ixK0.net
一流学者でなくても、賃金が上がる要素が何もなければ上がらないことぐらい子どもでもわかるだろ
450:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:41.03 9+3t7eS00.net
>>277
高橋、上念、紫BBA、三橋、金子が同じケインズ-マルクス主義の左派/急進左派だという一般常識すらない哀れなパヨクと低学歴ウヨ
451:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:46.29 0Js7DqKF0.net
この帳簿改ざん犯罪省の仲間はスパイ御殿らしいな
何とか局っていったっけ
なあ?段ボール持ってくるあいつらwww
452:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:58.14 BDmFSznK0.net
>>425
異次元金融緩和が失業率を押し下げたという根拠はない
異次元金融緩和が行われた時期に失業率が同時に下がっていても、それは因果があることを意味しない
異次元金融緩和が失業率を押し下げるなら、その波及経路を綿密に説明する必要があり、
それが説明できたらノーベル経済学賞とれる
453:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:59.80 XPb3CVjY0.net
俺自身はめっちゃ上がったから上がってない奴の話なんかどうでもいいや
454:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:00.51 steB2PeoO.net
>>415
安倍政権になってからの大本営化が凄まじい
戦前の国民もこの手の大本営発表に騙されて政権を支持しちゃったんだろうな
455:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:13.17 ThR3/6yP0.net
>>425
リフレ政策と失業率は全くの無関係
答えは生産年齢人口の減少で人手不足に陥ってるだけだから
456:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:14.52 DjNinil90.net
風説の流布は死刑な
457:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:33 EwSMl6460.net
>>407
菅wwww
「西室氏は経営手腕が高い」 日本郵政社長人事で菅官房長官
URLリンク(www.sankei.com)
「経済界からはすこぶる経営手腕が高い方と聞いている」と評価した。
その上で「これから上場を含めた民営化を進めるため、
民間から社長を出すべきというのが内閣の考え方だ」と述べた。
一方、財務省出身の坂篤郎社長が政権交代直前の昨年12月、
副社長から昇格した人事に関しては改めて批判した。
「政権に就く直前だった自民党に相談なく大事な人事を行った。
そういう手続きを無視し、なんでもできるようなかつての
古い官僚主導をほうふつとさせる象徴的な人事だった」と語気を強めた。
↓
報道承知しているがコメント控える=
日本郵政の減損報道で官房長官
URLリンク(jp.reuters.com)
458:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:34 j8Qb669Q0.net
嘘以外つかない
459:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:35 ZK/wA15V0.net
>>374
一頃のヨーロッパで起きたようなスタグフレーションとは全然違うけどな。
今の日本で起きているのは労働力の供給ショックで、
良質な労働力が枯渇して未熟練労働者を使うしかなくなっている。
460:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:40 xfGIhvca0.net
インフレとは需要に供給が追い付いていない状態をいう。
つまり、供給側にとっては、生産して供給さえすれば飛ぶように売れていくからインフレがいいのだ。
一方、消費者にとっては、欲しいがなかなか買えないという状況なのでデフレを望む。
だが、ちょっとまった。
労働者=消費者なんだおw
労働者の賃金をピンハネするようなパソナ竹中平蔵みたいな極悪人がいると社会にとっては害でしかないと
ここで気が付くのではないだろうか。
つまり、まず派遣法の廃止と派遣の禁止、そしてピンハネ派遣をすると死罪という重罪にすべきではないだろうか?
それぐらい、悪い影響がピンハネ派遣なのである。
461:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:52 BDmFSznK0.net
>>441
メタハイおじさんは政治家だから別枠でしょ
462:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:52 IQiqa7U80.net
逆立ちして生きてるんだろ
463:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:54 DiJ7QmQH0.net
>>438
うっわぁ・・・
馬鹿って人を見る目が無いのな
464:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:56 YcLAm/wO0.net
というか、クソ中平蔵も関与してるんだろ? オリンピックを経済政策とかわ�
465:゚いて。 そりゃ学生から出て行けと言われて当たり前だな、恥ずかしいクズに教授面されたら。 https://biz-journal.jp/2019/02/post_26595.html まあ指導で済ませてるみたいですが、あり得ないぜ、知恵遅れだから 堂々と言論弾圧し始める、それがクソ中平蔵や 小沢一郎のような”なりすましの朝鮮人”の文化だからね。 変わらないんだよ、こいつらも中国共産党も。本当におぞましいからね、こいつら。 ちなみにクソ中のパソナ利権もがっちりとオリンピック利権には入り込んでいます。
466:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:58 SwvQCUil0.net
>>416
議事録ぐらい自分で取り寄せろ。
467:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:03 q9YKoTvR0.net
>>246
だっさ
468:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:07 ctLYEVoU0.net
ちょっと最近物価上昇が高くなってきたな
何でも3割くらい上がった気がする
469:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:09 steB2PeoO.net
>>434
最近、お決まりのように経済的な悪いデータは全て天気のせいにするようになってるよな
470:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:24.08 KGN6I0LN0.net
>>395
公務員というか公務員のローンが最悪
この人たちは物を作っていない
物を作らない人がローンをしてはいけない
何度も言うけど人間は物が無いといきていけない
衣類が無いと凍死してしまう
産業の簡略化をして何も考えたくない人達が増えた
中国がプッツンしたらどうする?
本当に物が無くなるぞ
まずは10年後からの公務員のローン全面禁止
今現在ローンをしてる公務員はそのままでいいから
これなら皆認めるはず
公務員と金融が繋がるのは最悪中の最悪中の最悪
471:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:35.12 TpZRWW+j0.net
>>301
最低賃金が上がったのはアベノミクスの成果というより、団塊世代の退職による人手不足が原因だよ
472:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:53.13 hl/wGeVA0.net
>>413
だから、それは2%のインフレにしたら良い事が起こるって意味じゃないの。
良い事(好景気)が起こっている時のインフレ率はそのぐらいだというだけの話。
473:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:59.87 sxhi5dz50.net
経済学者はホラ吹き多過ぎ
あきらかに「こういう風に発言してほしい」と誰かに金を貰っているよね?
474:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:05.10 p++t8Dpz0.net
誰の給料も、という訳にはいかない
立ち位置が「選抜されるような人」の給料は確実に上向き
475:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:19.22 BDmFSznK0.net
>>452
>今の日本で起きているのは労働力の供給ショックで、
もしこれが事実なら、むしろチャンスなんだけどね
企業では、資本投資を行って、省力化を行い、生産性を高める動機が強まる
また、極端に労働集約的で生産性の低い産業の淘汰にも繋がる
476:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:19.21 ThR3/6yP0.net
>>439
完全に嘘つきメンバーじゃん
アベノミクスは成功して経済絶好調って何の統計をみりゃそれが解るんだ?
個人消費は減ってるし
実質賃金は減る一方だからな
統計改ざんしまくりやん
477:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:48 KSNTN9dA0.net
>>424
じゃ
紫BBAとか
消費増税したらむしろ景気がよくなるとか
いってた
モタニだっけ?名前忘れたけど
経済の慶応の経済学者
とか
財務省の御用経済学者とかエコノミストとか
そこいらへん蔓延している
経済音痴の人らなら
信用できるの?
478:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:50 YcLAm/wO0.net
朝鮮小沢民主の残党たちもうっとうしいけどね、どっちも変わらないんだよ、朝鮮自民も朝鮮小沢民主も。
まともな人はみんな政治から離れてしまって今や残ってるのは
クソ安倍や小泉Jr,そしてカンチョクトや鳩山由紀夫のようなどうしようもないクズばかりでね。
本当に笑えないよ、この朝鮮人に汚染された偽日本は。
479:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:55 JJU5Wc3e0.net
時代は上念ということか!
480:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:56.51 clZvOwku0.net
この程度で経済アナリストなんだな。
ラジオNIKKEIで勉強したら、誰でも本書けるだろ。(笑)
481:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:57.59 ZK/wA15V0.net
>>429
昔の文系の学者で学位が無いのはよくあること
482:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:17.06 DiJ7QmQH0.net
>>445
一から説明しなきゃならない類の無知蒙昧か
面倒くさいから、高橋洋一の文章でも読んでまずそれを理解しろ
理解できないならそれはお前が馬鹿だからだ
483:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:22.33 EwSMl6460.net
>>461
厄災アベノンだからw
天災みたいなもの
484:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:30.10 eVdU2PMD0.net
時代は土居丈朗だよ
485:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:42.58 SYhZSqkc0.net
>>465
専門家は誰もが名乗っていいが、学者というものは博士号を持っている者のみを指す
486:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:52.19 NQUG3kdO0.net
10年消費税上げませんって約束も馬鹿げてると思うわ。それ10年後増税しますよってことなんだよな。
俺の子が成人する頃には15%?20%?
487:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:56.06 XyefS4cy0.net
>>463
その理屈なら就業者数が減少していないとイカンな
488:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:01.36 SwvQCUil0.net
>>434
クルマは税金の塊だぜ。
買う馬鹿いないよwww
489:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:04.76 ZK/wA15V0.net
>>467
こういうタイミングでこそ最低賃金を上げて生産性の低い中小企業を淘汰するのは大いに結構だと思う
490:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:06.53 +1B1qsMM0.net
ネトウヨオヤジども「努力がー」
リベラルオヤジども「貧しくたっていいじゃない」
491:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:08.07 wXAcOapX0.net
高橋洋一ってビジネス保守のアホ史観に賛同したり、あいちトリエンナーレの不自由展に河村に賛同してレベルの低い論評してたやつじゃん
492:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:10.06 BDmFSznK0.net
>>462
そこで名前の出てる人間も信用には値しない
今生きてる人間なんかよりは、歴史に学んだほうが良いだろう
スミスにしろリカードにしろケインズにしろ、すべてが正しいわけではないが、
今生きてる人間なんかよりは、遥かに為になることを言ってる
493:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:22.60 ThR3/6yP0.net
>>469
できるわけないやん
494:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:24.57 qC7BpUfV0.net
>>443
おいおい
高橋上念は主流派経済学のリフレ派だ
グローバリズム=共産主義というならそうだが
495:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:29.47 h6+bQohb0.net
■ 中国経済は「危険水域」に、減速ペースが予想上回る
URLリンク(jp.mobile.reuters.com)
496:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:57.27 1Qvd0Wxx0.net
なお消費増税した分の収入は公務員の連続6年目の給与アップに使われます
497:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:58.95 tMoWH7jt0.net
>>458
要約すると
安倍政権は官僚の人事権をもち管理していると書いてあるんだよ
文字が読めず妄想に逃げているんだねw
財務省陰謀論者何一つソースを提示出来ず
妄想に逃げこむwかなしいなw
498:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:11.90 pP+3kDJuO.net
>>1
詭弁
499:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:25.22 ibar6pXJ0.net
西部邁
そういう状況になっているという意味では、本当に出口がない状況にハマりつつある。
うん、そこでね、規制緩和、イノヴェーション、成長戦略・・・これね、安倍さんと言うよりも、安倍さんを取り巻くね、
学者、及び役人ですけどね�
500:B経済学の教科書しか読んだことのないようなオツムでね、そんなことを言ってさ、蓋を開けたら・・・ [*規制緩和、イノヴェーション、成長戦略をいう学者役人 ]
501:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:26.68 anUj1KWN0.net
>>464
そうですよね。
原油高による資金の海外流出で
物価が上がったと喜ばれてもね・・・
502:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:29.07 BDmFSznK0.net
>>474
一から説明できるならノーベル経済学賞とれますから、頑張ってください
残念ながら現時点では、異次元金融緩和(具体的には、中央銀行のインフレターゲットに伴う各種資産の買い入れ)が、
失業率に影響を与えるという論理的な実証はされておらず、マクロ経済学の教科書に採用されるに至っていません
503:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:31.35 gfY8Z1Q+0.net
現場にだしたら前評判が崩壊する東大卒
結果を出せないのなら中卒と変わらねえなw
504:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:36.49 EiRAmr+H0.net
>>453
廉売しかけてくる海外企業という要素が足りない
505:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:42.06 KURnNoCX0.net
>>404
ブルジョアがものすごい勢いで崩壊してるんだよね
十年後にはどうなってるんだろう
マトモな若年労働者が激減していても不思議とはしないな
506:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:54.39 TvzMVoMz0.net
提灯御用学者の真骨頂
507:名無しさん@1周年
19/11/03 22:53:59.99 idXhjY3l0.net
世論が悲観論で覆われてしまっているからなあ
アベノミクスが始まったのは長期的不況から25年前後
もうこの時点では金刷って懐が増えようが経験の積み重ねにより国民が諦めてしまっている
97年遅くとも00年代前半に行っておけば当時の20代が給料増えてる=経済発展していると錯覚し
もう少し楽観的に金を使っていたのかもしれい
508:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:06.83 z20kHPN90.net
御用学者高橋本人は忖度して嘘吐く度に年収アップ
509:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:14.11 UCF0wSnq0.net
>>1
日本人の平均賃金が上がらないのは中小企業ばっかりしかないからだよ他に理由なんてない、現に大企業は高級取りだろ、この程度もわからず他人に偉そうに物を語って金貰えるって羨まし過ぎる
510:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:14.57 biNlSY6u0.net
だから、新入社員を取るようになったから実質賃金が下がったんだろ。
いつまでもいい続ける左翼w
511:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:15.60 3XIhgvjz0.net
三橋貴明も歴史上初めてのおかしな事態になってるとか言ってたな以前
512:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:16.70 SwvQCUil0.net
>>473
文系の学位は理系ほど簡単には取れないからな。
513:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:21.59 DiJ7QmQH0.net
>>468
経済指標の見方も知らない馬鹿がレスすんなよ
パヨちんはこんなんばっかりだな
514:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:35.12 clZvOwku0.net
>>424
原英史、町田徹
原英史の取り巻きも怪しい。
515:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:43.94 BDmFSznK0.net
>>481
どっこい、自民党は地方の中小企業の組織が支持母体の一つだから、そういう政策が難しいんだよね
また、大企業の下部部門も生産性が低いところがチラホラあって、そこからも最賃引き上げは反対されてる
516:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:50.07 A8EXMDId0.net
>>453
生産せず消費だけしてる連中が居るんだよ
それが金融資本家
こいつらにとってはデフレが最も良い
だから金を使って政治家をコントロールして、デフレにしてる
517:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:07.37 ZK/wA15V0.net
>>498
アベノミクスと小泉改革の順番が逆だったらどんなに豊かになったろうかと思うわ
518:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:11.53 6rDCLAo40.net
私も高橋洋一ですが何か?
519:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:13.13 NQUG3kdO0.net
アベノミクスの三本の矢はどうなってるの?
520:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:17.03 KSNTN9dA0.net
>>471
アイツはクビだよ
国債が足りなくて
日銀砲撃てなくなってるのに
財政出動に否定的
じゃ
どうやって日銀砲撃っていうんだよ
521:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:23.17 DiJ7QmQH0.net
>>493
お前が無知なだけじゃんw
522:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:26.47 ThR3/6yP0.net
逆に今、一番に正しいこと経済政策を主張してる経済学者、評論家など
藤井聡
三橋貴明
森永卓郎
中野剛志
山本太郎
共通点は財務省から目の敵にされてる人達ほど本当のこと言っています。
523:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:42.78 veRY5GAg0.net
>>203
高橋なんて上念の上位互換やからな
524:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:43.43 tMoWH7jt0.net
>>424
共通点は
バカな糞アホウヨを鴨にした
ビジネス似非右翼ってとこですねw
525:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:49.68 ibar6pXJ0.net
西部邁
『人間の組織(HO)』が、予測せざる危機が到来した時には、「えぇ?それじゃあ〜頑張りましょうね、残業で」とかさ。
急に新しいセクション作って、このセクションで担当しましょうとか、『人間の方が機械よりもはるかに対応力があるわけ』さ。
問題は、仮にこれを「O(オー)」を組織と呼ぶことにしょう、organizationだからね。
そうするとね、資本主義、資本主義というけれども、18世紀だろうが、19世紀だろうが、いまとは違うけども、それなりの人間関係の安定化・固定化としての集団なり組織なりが企業とか産業の内部に貼り付けられていて、はじめてMarket economyは動いていたんだと。
西部邁
そうなってくると、普通に言うところの「資本主義」、全て資本の計算で動くって話は、実は「うわべ」を見たね・・・
もっと言うと、『東大だとか慶応だとかにいるエコノミストたちは、何一つ「人間」のことを見ていない』と。
526:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:11.43 KURnNoCX0.net
>>413
それだけ成長の余地が狭くなってるということだな
527:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:12.53 569De1sC0.net
安倍政権にはバカしかいないからwwwwwwwwwwwww。
日本、当然の無事終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
528:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:14.21 73klgtEN0.net
上念はよく紫婆さんのこと逆神とか言って小馬鹿にしてるけど時計泥棒も逆神呼ばわりしろよな
529:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:16.43 DiJ7QmQH0.net
>>505
パヨクの誹謗中傷に踊らされる馬鹿w
530:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:27.91 AULaWHqn0.net
>>465
どこかからカネ貰って書いてるのは確かだろうねw
この>>1の出版元の悟空出版ってつい5年ほど前に出来たばかりのところだよ。
しかも出してる本のラインナップを見ると、
今の安倍自公政権を応援するためにあるような内容の右系の本ばかり。
今の政権に近い関係者がウラにいると思うよ。
531:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:28.06 YcLAm/wO0.net
また必死になって博士号とかわめきだす知恵遅れが現れたねw
今年のノーベル賞受賞の科学者もろくにチェックしてないんでしょうか?w
今年のノーベル賞受賞者の日本人である吉野彰氏は
別に博士課程で博士号をとった訳じゃないけどねw
まあ、俺も博士号くらいこれからアメリカの学者の方々にご協力いただいて
今までここで話した事をまとめたり、いくらでも沸いてくるアイデアをまとめれば
いくらでも取れるけどなw 張ったり
532:じゃない事は全世界の知性派のみなさんにも ご理解いただけてると思いますねw
533:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:34.71 xLEXVyz+0.net
>>488
違うよ
安倍政権になってから法人税減税2回やってる
そして消費税増税も2回目
貧乏人から金をむしり取り、金持ちの負担を減らし続けてるのが安倍政権
534:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:36.13 8oarr6Yi0.net
な、経済学者なんて何の必要もないだろ
経済は一個人が予見することもコントロールすることも不可能
535:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:39.17 hc1NDibc0.net
働き方改革で完全週休二日に休み増やされてパートだけでなく正社員も給料減らされてる人多いよね。
製造業は生産減るわ、販売、飲食も売上落ちるから当然。
536:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:50.47 BDmFSznK0.net
>>507
金融資本家とかいうとだいぶ限られた人数の話になってくるが、
「生産(労働)せずに消費だけする」をそのまま読み取れば、その大部分は、高齢者(+ニートw)だよね
そんで、高齢者は選挙に足繁く通うから、政治は高齢者の利益を重んじる
デフレは高齢者による高齢者のための経済構造になってる
537:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:54.08 7RV6SccC0.net
>>464
そりゃインフレと景気との因果関係は明確ではないだろう
だから常識やコンセンサスといった曖昧な言い方をしている
少なくとも多くの人間はインフレから景気が刺激されるというのもあり得ると考えており、それに基づいて中央銀行のインフレ目標を設定している
538:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:55.24 qsSeLYmm0.net
アベノミクスって金融緩和だけが強烈過ぎて、他は貧弱な効果しか出せてない印象がある
本来は金融緩和で時間を稼いでいる間に、他の政策で効果を出さないと意味ないのにな
特に高齢者に偏り過ぎた人口バランスの立て直しと
国民が消費しても良いと思える環境を作るために将来不安を払拭することはかなり重要なはずなのに
それが財政出動と成長戦略で達成できるかは知らんけど
539:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:12.45 EwSMl6460.net
>>489
官僚人事を批判し
政権主導を実践した手腕は(逆)神がかりだよなw
「西室氏は経営手腕が高い」 日本郵政社長人事で菅官房長官
URLリンク(www.sankei.com)
その上で「これから上場を含めた民営化を進めるため、
民間から社長を出すべきというのが内閣の考え方だ」と述べた。
一方、財務省出身の坂篤郎社長が政権交代直前の昨年12月、
副社長から昇格した人事に関しては改めて批判した。
「政権に就く直前だった自民党に相談なく大事な人事を行った。
そういう手続きを無視し、なんでもできるようなかつての
古い官僚主導をほうふつとさせる象徴的な人事だった」と語気を強めた。
↓
日本郵政4000億損失、元凶はまたも元東芝・西室泰三氏
URLリンク(diamond.jp)
540:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:12.89 TpZRWW+j0.net
日本は老人による老人のための国になってしまったからなあ
現役世代からすると失われた30年だけど、老人からすればそんなことはない
若い人ほど個人個人で対策するしかないね
541:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:20.62 ZK/wA15V0.net
>>506
公明党と共産党もな。
共産党は青森県も最低賃金1500円とか言ってるけど税金で穴埋めするという条件を付けているし。
542:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:22.14 Qv/13+Fs0.net
デフレなのに5%も増税する日本の財務省は世界史上類例のない大アホだよ
543:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:23.82 h6+bQohb0.net
今の日本企業の利益はバブル期を越えてる
しかし、日本人は浮かれないくらいに大人になった
浮かれないから崩れない
長期的には良いことだ
544:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:55.21 NX6EnmYb0.net
日本人が海外に出稼ぎに行く時代は近い
545:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:00.87 ThR3/6yP0.net
調べてたらビックリした
三浦瑠麗って国家戦略特区の民間議員に今年からなってたんだなw
546:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:09.76 gqg2WEce0.net
>>6
お前みたいなニートと違って一般の日本人は実質賃金を基に生活してるから
親に金たかってソシャゲでガチャ引くだけのお前とは違うから
547:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:16.98 A8EXMDId0.net
>>510
第一の矢 金融緩和
国債の金利がゼロになってしまったので、もう効果がない
第二の矢 財政出動
消費増税とプライマーバランス黒字化目標で、出動どころか減らしてる
第三の矢 構造改革
デフレ推進のための改革しかしてない
548:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:27.86 AULaWHqn0.net
>>424
ニッポン放送の平日早朝のラジオ番組のコメンテーターしてるのばかりw
549:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:32 YcLAm/wO0.net
ちなみに吉野彰氏は「これからは中国の時代」とか言ってるそうですが、
やっぱり科学者には絶対に国家のストラテジストを任せちゃいけないって事がよくわかったねw
ろくに中国経済の現状も知らないんでしょうねw
まあ、俺は今年のノーベル賞には興味はない、とにかく激怒していてさっさと清算だからね。
550:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:46 SwvQCUil0.net
>>489
日本は法治国家。
その法令のほとんどは官僚が作っている。
国家議員もその法令には従う義務がある。
法令一つ作れない議員なんか必要ないよww
551:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:53 foOPL27u0.net
>>343
もう少し事情は込み入ってる
高橋洋一らのリフレ(笑)は消費税8%の時に
増税は悪手だとは言ってたが、金融緩和で金を日銀に増やせば
景気腰折れは防げる、もっともっと緩和しろって言ってたわけ。
だからこそ、「じゃあ金融緩和続ければ景気は悪化せず増税できるね」って財務省に絡めとられた。
で、実際に金融緩和でマネーが増えても
国民に金が回ってないから増税の影響の吸収なんて出来てないね
金融緩和いくらやろうと、デフレ脱却出来ないのに実質賃金も上がるわけないよね>>1って結論が出た。
552:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:54 SYhZSqkc0.net
>>503
博士号ってのはその学問で新たな分野を論理的に確立したと他者が認めて与えられるの
理系は他者の査読に耐えうる新たな分野を開拓して与えられている
文系に博士号が少ないのは新たな分野を確立しにくいんだから当たり前
553:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:04 EiRAmr+H0.net
>>500
韓国みたいなのが理想なの?
554:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:08 BDmFSznK0.net
>>512
もちろん、私も含めて、個人の知見には限界があります
だからこそ、学問という形で、集合知を形成するのです
ですが、残念ながら、これまでの経済学の学問世界において、異次元金融緩和の失業率への影響は示されていません
もちろん、岩田規久男氏などが関連する論文を書いていますが、それが学界のスタンダードになっていないのが実情です
555:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:20.40 KURnNoCX0.net
>>417
極度型無担保ローンの金利を劇的に下げればカネが出回るようになる
まあ、ほどなく破綻しちゃうわけだが
556:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:41.06 NQUG3kdO0.net
>>532
ここに書き込んでる連中より絶対頭良いはずだから、わざとやってるとしか思えない。中国にハニトラでも食らって日本経済壊すように命令されてるのでは、とか妄想してしまう
557:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:50.15 ThR3/6yP0.net
>>424
次の政権ではこいつらの金の流れを徹底的に調査してみろ
官房機密費もらってるから
558:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:55.14 BDmFSznK0.net
>>535
政府から仕事もらってる人は、もっとそれを名刺に書いといてもらいたいね
559:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:56.43 5qtgeSzK0.net
はっきりしているのは日本の現状は下り坂の途中だということ
こうなったら回復以前にまず悪化を止め現状意地を目標にしようや
とかいう政治家に1票
560:入れたい
561:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:06.37 A8EXMDId0.net
>>526
そうだな
年金生活者にとってはデフレが有利なわけだ
562:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:07.63 KGN6I0LN0.net
点で見るんじゃなくて線で見ろ
どことどこが繋がっているのか
馬主と製薬会社が繋がってはいけない
現に前に俺が書いてすぐに馬の薬物問題が報道された
俺の方が先に書いたからね、ここで
誰か見たかもしれない
今グルの時代だから線を切ること
点を潰しても無駄
公務員と金融を切り離すこと
公務員は腑に落ちないかもしれないけど10年後からなら納得できるはず
今現在のローンはそのままでいいから
これは絶対にやらなければいけない
ほんの少しだけ世の中を良くしてあの世に行こうぜ、大人なんだから
563:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:15.59 veRY5GAg0.net
上念「非正規雇用の黄金時代がやってくる」
異次元緩和の先にあるとてつもない日本 の第3章
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
564:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:30.20 KURnNoCX0.net
>>421
上級工作員かな?
565:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:37.39 Qv/13+Fs0.net
常識的に考えて財務省が5%も増税したら消費景気に冷や水かけられて賃金上がるわけない
566:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:45.08 tMoWH7jt0.net
>>540
法令案を選び最後に承認するのが国会議員なんだけど
それすら理解してないチンパンさんかな?w
567:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:57 xYnMw8TG0.net
世の中が好景気のときは取り残された感があったけど
ここ数年はうちの業界調子よくて平均年収300万くらい上がった
確定申告面倒くせーなと心配したわ
568:名無しさん@1周年
19/11/03 23:01:23 SYhZSqkc0.net
>>513
分かっている人だとそれが分かるが5ちゃんのニュー速+程度で理解できる人がいるかね?
569:名無しさん@1周年
19/11/03 23:01:25 eVdU2PMD0.net
なんで財務省は増税したがるんだろうな
570:名無しさん@1周年
19/11/03 23:01:27 Livq2Nl50.net
>>49
高杉。
日給1ドルくらいが妥当
571:名無しさん@1周年
19/11/03 23:01:29 sCFLUrb90.net
>>8
靖国参拝拒否かな
572:名無しさん@1周年
19/11/03 23:01:54.35 BDmFSznK0.net
>>554
財務省からの提案を「よし、やろう」と受け入れたのは、与党政治家の皆さんですけどね
野党政治家は野党政治家で、一定数が消費増税に賛成してるが
573:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:05.54 YcLAm/wO0.net
文系の学位は理系ほど簡単には取れない?w
これはまた面白い事を聞いたねw
というか、何でこいつらはすぐに”文系”とかいう大きな枠組みで語りだすんだろうね?w
こいつらのいう”文系”って自分のしょぼい研究室の文化のことを指すんだろ?w
文系の人間はそもそも理系には入学すら出来ないからなw
574:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:20.29 NQUG3kdO0.net
>>526
高齢者も子や孫がいるだろうになぁ
575:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:27.92 A8EXMDId0.net
>>549
馬鹿か
世界は全部成長してるの
そこで日本だけが現状維持では、後退してるのと同じ
576:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:34.95 ibar6pXJ0.net
994 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 23:38:25.40 ID:Ig5IR/nu0
競争を否定するとは、恐れ入りましたw
サヨク社会主義者は、発想が違うね。
そんなに自由と民主主義がイヤなら、
日本から社会主義国に移住した方が良い。
日本は、自由、民主主義、市場経済の国。
競争原理は、わが国経済の根幹。
577:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:40.00 ThR3/6yP0.net
>>557
5chは韓国批判=正義の人ってイメージで動いてるからな
578:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:44.24 KSNTN9dA0.net
>>528
ぶっちゃけ金融緩和しかやってないんだよ
財政出動の公共事業は
�
579:~ンス政権より減らして 国内に投資しないで 成長しませんように 成長させてたまるか って のが 成長戦略だった で 消費に罰金つけて消費減らして 頼みの金融緩和も ケチケチ緊縮で国債が足りなくなって 弾切れ
580:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:46.58 9+3t7eS00.net
>>486
高橋、上念、三橋、紫BBAが主流派経済学だとよw
ケインズ-マルクス主義の左翼経済学がいつから主流なんだよw 半世紀前に崩壊してるんだけどwww
581:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:52.53 ZK/wA15V0.net
>>562
経済学なら理系出身者だらけだけどな
582:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:55.54 5qtgeSzK0.net
>>556
ちなみに何業界?
ロボットの基盤開発とかですか?
583:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:06.37 xfGIhvca0.net
>>425
横からだが
リフレ政策が雇用改善につながったとはワロスw
雇用改善は人数が多い1学年300万人近い団塊世代が引退して、
ゆとり世代の1学年100万人程度の少数で団塊の空いた穴を埋めるから雇用改善につながっただけ。
一方、40歳~49歳の1学年200万人~250万人の氷河期世代の層は
小泉と竹中平蔵コンビに新卒時に無職や非正規にされたためいまだに非正規雇用が多い。
つまり、リフレ政策が雇用に影響したとは断定できない。
そもその、リフレ政策は日銀当座預金の額を積み上げるだけで、労働者=消費者に
現金が十分に手わたっていないから未だにデフレで景気回復の実感がなく失敗なのだ。
584:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:16.76 PRrl11Z40.net
もう異常なほどに刷りまくれや‼
585:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:28.31 sQfE5Z8o0.net
文系をバカにしている本が多いね
この学者?さん
586:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:29.20 Qv/13+Fs0.net
>>550
年金生活者もデフレで有利にならないよ、年金制度もインフレ3%ていど
で設計されてるんだから、デフレがつづけば当たり前だが年金減る
587:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:31.27 qC7BpUfV0.net
財政民主主義を否定して金融緩和すれば需要が生まれるwと言っているのが高橋上念
積極的財政出動をして需要を創出しろと言っているのが藤井三橋
588:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:39.15 A8EXMDId0.net
>>558
プライマリーバランスを黒字にするのが財務省の使命だと
法律で決まってるから
589:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:41.11 NQUG3kdO0.net
消費税5%の頃よりも、10%の今の方が年金保険税金の天引き多くて手取り減ってるはず
590:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:19 biNlSY6u0.net
新卒の新入社員が増える。
子育てが一段落した女性が景気拡大により、大量に新入社員。
当然平均賃金は低下する。
上昇させたかったら、給料の安い社員をバンバンクビにしろ。
591:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:38.00 veRY5GAg0.net
>>438
原英史は高橋洋一と同じ会社やってるからな
政策工房
URLリンク(www.seisaku-koubou.co.jp)
592:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:41.82 O8ZVyT9s0.net
>>572
予算を増やすことも同時にやらないといけない
593:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:47.44 qC7BpUfV0.net
>>568
三橋は違うだろ
三橋はケインズ系経済学を主張している
バカかお前
594:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
19/11/03 23:04:48.39 RHow4dF/0.net
はわわゎ 老後の貯金2千万円はもう絶望ね...⊂⌒~⊃_Д_)⊃
595:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:57.68 SwvQCUil0.net
>>555
今日本に存在する法令の99%以上は官僚が作ったものだ。
その事実は認めるわな。
国家は立法機関ではなくたんなる承認機関。
猿でもできる。
596:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:01.13 ThR3/6yP0.net
恐らくさ
�
597:タ倍も麻生もそれなりに真面目に仕事してた時期があったんだよ。でも財務省にスキャンダル掴まれて負けた。 そっから結局は言いなりだしな。
598:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:18.23 BDmFSznK0.net
>>563
そうなんだけど、子や孫のことまで考える脳みそは、大部分の高齢者さんには残っとらんよ
599:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:29.54 hxGZLcNx0.net
>>578
アクビでるわ
600:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:32.33 EwSMl6460.net
>>540
官僚はあくまで
内閣の要望(命令)通りに法案を作成してるだけ
601:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:37.15 idXhjY3l0.net
貨幣や紙幣を刷るという行為が
枯渇した原油が復活しリン鉱石の島も復活するといった
ご都合超常現象を確実に発生させる儀式であれば上手くいった
602:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:50.50 5DySeMOE0.net
>>1
>ボーナスが出る月すら含めて全体的に下落してしまった2019年の実質賃金指数。
ボーナス月は上昇するはずなん?
どういう根拠?
603:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:59.56 A8EXMDId0.net
>>574
そりゃ最近の話だろ
マクロ経済スライドが導入される前は、インフレ率に関係なく額が決まってた
604:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:01.39 foOPL27u0.net
>>425
失業率は主に少子化のおかげだぞ
まあ、法人税減税、GPIFやらで株価下支えして大企業の
労働力確保のための余力が増えた部分もあるが。
605:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:14.47 xfGIhvca0.net
>>573
ああww
あれだw
本人も言ってたがあ法学部じゃないと人間扱いされなかったから
やり返してるだけ。
そもそも東大法学部卒は馬鹿ばかりだから間違ってはいないw
606:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:18.83 h6+bQohb0.net
国民の生活満足度は戦後最高値
犯罪件数は最低値
失業率は記録的な低さ
自殺は年々減る一方で、自殺率は北欧を下回り、2年以内にアメリカ以下になりそう
607:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:37.20 BDmFSznK0.net
>>573
理系(数学)から財務省に入ったが、出世競争では文系(法学)に負けて、あげく財務省から出て、しょぼい窃盗で逮捕だから、
いろいろコンプレックスがあるんだろうと察する
608:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:45.09 DNCVhpac0.net
>>16
ブラックは年々上がってるけど
609:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:47.94 h0WG84H+0.net
で、10年前とどっちが暮らしは苦しいの?
610:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:49.26 HkZiOodv0.net
>>1
う~む、紫オバサンと大して変わらなくなってしまった...w
611:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:56.79 foOPL27u0.net
>>424
くっせーくっせー面子だわ
612:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:02.03 SYhZSqkc0.net
>>566
韓国批判もいいが国内の問題が一番だよな
賃金が上がらない消費税は上がる社会保障費は上がるで可処分所得が減り続けるのが一番の問題
これを嫌韓でお茶を濁しているんだから大事な問題をスルーなアホに呆れる
613:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:05.80 3qtBrVKx0.net
そりゃまさかFラン首相がこのタイミングで消費増税を断行すると思わなかったんだもん
イミフだわ
614:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:10.94 YcLAm/wO0.net
日本の経済学者なんかただの暗記バカだからね。
俺からしてみたら、ケインズとかマルクスとかそんな名前が重要な訳じゃないからね。
一番大事なのは中身です。
俺からしてみたら、フ
615:ォンノイマンの方がよっぽど現代経済学に貢献してるとしか思えないからね。 奇しくもフォンノイマンが基礎論理をまとめたゲーム理論は今や経済学を語るにおいて なければ成立しないほどの基礎になってますからね。 何度も言ってますが、クルーグマン氏も基礎で物理学を学んでから経済学の道に進んでいます。 アメリカ人は極めて論理的な発想になるのでまずは基礎で数学理学を選択する優秀な生徒が多いのです。 数学理学をしっかり学んでおけば、現代のあらゆる学問に応用が利くからね。 法学を学ぶ理由は基礎哲学の修練のためだと思うけどね。
616:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:18.33 anUj1KWN0.net
くだらないことで言い争ってるようですが
実質賃金が上がるのは、名目賃金が上がり、
可処分所得の向上により購買能力も上がり
消費が活性化するときです。
他の要因で否応なしに物価が上がるときは
名目賃金の上昇につながらないことから、
実質賃金はむしろ下がるのです。
617:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:45.36 ThR3/6yP0.net
財務省の強さってさ
予算を決めれる絶対的な権限かと思ってたが違うみたい
財務省が強いと言われる理由は金の流れを調査できる絶対的な権限でしょ?
これ使われたから鳩山、小沢、菅、安倍、麻生と財務省に抵抗する連中はスキャンダルで叩かれて潰されるんだよ
618:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:49.51 QYJmLmQ40.net
デフレは中小企業のせいとか言い出してるバカいるじゃん 何なの その珍説w
619:名無しさん@1周年
19/11/03 23:08:03.78 NQUG3kdO0.net
あと四年したらインボイス方式も始まる。あれも増税だよなぁ
620:名無しさん@1周年
19/11/03 23:08:26.40 dQ5VB4M30.net
時計泥棒がなに言ってんのw
621:名無しさん@1周年
19/11/03 23:08:40.52 SwvQCUil0.net
>>587
日本では行政が法令を作るんだなwww
622:名無しさん@1周年
19/11/03 23:08:51 A8EXMDId0.net
>>589
最近の企業が、月給を増やすのではなく、ボーナスだけ増やしてたからだよ
月給は一度上げると下げるのが難しいけど、ボーナスは上げたり下げたりできるから、不況に備えて、いつでも下げられるように、ボーナスだけを増やしてた
その不況がついに来ましたってこと
623:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:01 Qv/13+Fs0.net
>>576
プライマリーバランスは前年度の名目成長率UPすると黒字化するわけで
家計簿みたいに支出削減して増税しても理屈的にプライマリーバランスの
黒字化できないよ、消費税100%にしてもな
624:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:02 ThR3/6yP0.net
>>599
別に韓国叩いても給与増えるわけじゃないのになw
625:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:07 tMoWH7jt0.net
>>583
いくつもの案のなかから選んでいて
改善させ
承認するのが国会議員
決定権は国会議員に有る
これのどこが官僚が主導権を握っているに
なるのかな?w
やっぱり理解出来ず
妄想に逃げているんだねw
626:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:11 osO0YJnq0.net
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
スレリンク(newsplus板)
627:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:15 AULaWHqn0.net
>>424
茂木 誠(駿台予備校講師)
この人も加えてあげてw
628:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:22 ZK/wA15V0.net
>>607
政令や規則も法令です
629:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:32.49 7RV6SccC0.net
>>604
生産性が低い原因だって言ってんじゃなかったっけ
どちらにせよ意味不明だが
630:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:45.14 KGN6I0LN0.net
経済学者もAI信者も意外と性善説を元にしてる
大間違い
人間はグルになるとルールの網の目をかいくぐる
お互いにできないことを補う
線を切ること
例
631:えばアメリカと中国が密約を結んだら? 誰も考えていない 繋がってはいけない点と点を見つけて早めに対策すること 日常では公務員と金融を切ること
632:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:17.28 ThR3/6yP0.net
PB、プライマリーバランスってさ
これ絶対に守らないといけない法的根拠ってあるの?
633:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:20.08 SD1NeHeh0.net
>>599
価格競争しかけてくるのは韓国などの外国
そこを忘れて生産性とか語れない
634:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:25.62 A8EXMDId0.net
>>603
両方だろw
徴税と予算配分の両方をやってるから、そうなる
635:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:45.98 h6+bQohb0.net
>>593
続き
安倍政権が歴代最長になるのは当然の結果
パヨクが安倍政権の揚げ足取りしても効かないのは、重要指標が良いから
今後もパヨクの安倍批判は全然効かない
ムダだけど、やりたいならやればw
636:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:52.12 NQUG3kdO0.net
安部首相って総理大臣になる前にやりたかったこと、できたんだろうか?
637:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:55.97 wXAcOapX0.net
>>600
それを読めなかったのはF欄大学教授だからじゃね?
論文書けないだけのくせに、書かない言い訳をグダグダ並べ立てたゴミだし
638:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:11.07 Sb0EYLzC0.net
名目が増えてたら問題ない
物価の上昇より失業者を減らす事のが大事
639:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:17.92 SYhZSqkc0.net
>>610
そうだよな
叩くのは全然賛成なんだよ。ただバランスってのがあって
国内の問題が最優先でその次くらいでいい
今の政治ブログ系とかまとめブログ系のバランスが頭悪いわ
なんなんだ、あいつら?
640:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:20.52 IQkDp5s40.net
>>8
嘘つきまくってオリンピックを誘致して日本の民度が韓国以下だと世界に示した
641:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:23.52 SwvQCUil0.net
>>601
法学に哲学なww
全然関係ないよ。
法律は統治の道具だ。
道具に哲学は必要ない。
642:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:26.27 KSNTN9dA0.net
>>592
東大法学部なんだから
超絶エリートで超頭イイでしょ
ただ
絶望的に経済音痴なだけ
まぁでも
同じ失敗を20年も30年も繰り返して
改める気配すらないってことは
バカは死んでも直らない
って意味で
バカなんだけど
643:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:28.16 qsSeLYmm0.net
雇用者報酬の増加につれて可処分所得も増えたのか
雇用者報酬の増加分以上に税金や社会保障費の負担が増えて可処分所得が減っているのか
この辺のハッキリしたデータがあればなあ
644:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:30.28 QYJmLmQ40.net
>>617
ない 骨太の方針で趣味で財政均衡をやってるだけ
645:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:39.02 ibar6pXJ0.net
70:名無しさん@おーぷん:16/10/02(日)20:43:12 ID:xJh ×
目的が内需拡大のインフレなんだから、雇用は関係ないの。
雇用が悪化しようがインフレになればいいわけ。
低賃金で働くより失業手当や生活保護を手厚くすれば解決。
雇用の改善はインフレにするための手段の一部ってだけ。
646:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:48.60 7RV6SccC0.net
>>609
歳入増やしたら黒字化するじゃん
647:名無しさん@1周年
19/11/03 23:12:16.54 md1YqH5r0.net
>>617
法的にはないよ。
ユーロの参加資格ではあるけど。
648:名無しさん@1周年
19/11/03 23:12:26.30 A8EXMDId0.net
>>609
それが理解できないから財務省なんだよ
あいつら税率を100倍にしたら、税金が100倍になる計算モデル使ってんだもん
649:名無しさん@1周年
19/11/03 23:12:54.57 qS/2FSEX0.net
マジかよキャプテン翼サイテーだな
650:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:05.07 tMoWH7jt0.net
>>8
世界経済がおかしくなり始め不況の
651:入り口と言われている現状 消費税増税するという日本破壊を強行した事
652:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:16.88 A8EXMDId0.net
>>621
できたよ
消費増税がやりたかったんだよ安倍は
653:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:27.01 XyefS4cy0.net
>>622
君は保険数理や微分方程式を暗算で解けるの?
654:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:28.51 ibar6pXJ0.net
106:名無しさん@おーぷん:16/10/02(日)21:39:10 ID:xJh ×
だから雇用が大事って、ただの宗教だろ。いくら低賃金の雇用が増えても意味がないの。
金融緩和しても雇用が改善しても倒産が減ってもインフレにならない、逆にデフレになってるわけだろ。
だったら、安倍なみのウルトラ馬鹿以外は、こういう数字は関係ないと思うんだよ。
655:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:45.95 md1YqH5r0.net
>>622
君はさぞかしすごいんだろうね。
ハーバードでもでて、ノーベル賞でもとぁたんかい?(笑)
656:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:47.38 EwSMl6460.net
>>610
GDPは中国に抜かれ
一人あたりのGDPは韓国が上回ったから
人口減少の日本はいずれ抜かれるとわかっているから
韓国や中国をヒステリックに批判したり
アベノミクスとい根拠のない楽観論に縋っているから
それを否定するとヒステリーを引き起こすんだよ
657:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:52.84 anUj1KWN0.net
>>582
ちょっと待ってください。
日本以外では貯蓄をそんなに重視してません。
市中に流通している通貨が目減りするような
貯蓄を行ってしまうと、社会保障のため配る
拠出金をどうやって増やすというのでしょう。
麻生副相がデビルと言えるほど
彼の経済の話は間違っています。
658:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:03.53 NQUG3kdO0.net
>>633
消費税上げた方が税収増えるのなら100%でも200%でも増税するべきだよな。なんで8とか10%とかにしてるんだろうか
659:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:29.64 5qtgeSzK0.net
>>627
住民基本台帳カード作りました!!
数年後...
マイナンバーカード作りました!!
官僚ちゃんさぁ....
660:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:42.12 AULaWHqn0.net
>>621
結果はどうあれ憲法改正以外は、
ほとんどやりたかったことは実現出来てると思うけどね。
661:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:54.10 SD1NeHeh0.net
>>610
増えるゾ
お前のやる仕事を彼らは10パーセント安く請け負うとしたら
お前も安くしないと雇ってもらえないからな
662:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:54.43 qS/2FSEX0.net
>>601
現代経済学は近代物理学から生まれたオモチャだと思ってるわ
663:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:55.49 QGket13z0.net
高橋”時計泥棒”洋一尊師の信者さんと
政策工房のネット対策のバイトさんたち
何時になったら尊師の仰る実質賃金がいずれ上がる時が来るんですか?
664:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:10 YcLAm/wO0.net
日本は受験産業のせいで、学問がゆがめられてしまっているからね。
まずは基礎を学ぶのが大事である事はアメリカだろうがイギリスだろうが
ドイツだろうが日本だろうが変わらない訳ですが、
なぜか日本人は数学理学をまずしっかり学んでから自分の道を決めようという
発想になる人間が少ないからね。
”急がば回れ”ということわざもあるにも関わらず、
現代日本の学生たちはいきなり電子工学部やロボット工学なる”応用分野”を
選考したがるし、大学自体もそういうやり方をしている所が多い。
なぜかいまだに文系の学問として扱われている経済学もそうです。
もともと経済学というのは広く社会を知って、そして基礎哲学や数学論理をしっかり習得した
人物が学ぶべき応用の学問であるにも関わらずいきなり学びたがるのが日本。
ですからその発想からして間違っているのです。
医学も経済学も応用の学問なのであり、
それをいきなりろくに基礎もしっかり習得してないのに
学ぼうとするから知識だけの習得で
665:終わってしまうのです。
666:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:16 ThR3/6yP0.net
どんなバカでも一発で国家戦略特区の仕組みが解る画像を作ったんだけどどう思う?
解りやすいでしょ?
URLリンク(i.imgur.com)
667:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:20 EdNqihVm0.net
経済学なんて学問としても怪しいよな。
心理学や社会学と同じレベル。
668:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:32 ygeXOYFL0.net
スキルのある奴の賃金は上がる
スキルのない奴の賃金は外国人労働者とシェアする事になる
669:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:33 7gh/W74F0.net
時計泥棒なの?
670:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:51.85 L16LVP9j0.net
読解力のねえゴミがいくらわめいたところで誰も相手にしねえわ
ガーディスの頭のレべルだって今更どうこういう話でもねえだろ
671:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:12.33 PLpZRYCJ0.net
最近政権サイドも経済とかアベノミクスとか言わなくなってるもんなあw
672:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:33.45 EwSMl6460.net
>>621
親のコネで入った会社もすぐ辞めて
ずったとニートだったから
権力者になれて満足でしょ
673:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:52.33 foOPL27u0.net
>>649
えーそんな馬鹿なw
首相忖度特区ってそんなにシンプルなのー?
674:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:53.77 ThR3/6yP0.net
>>629
>>632
でしょ?
全ての悪い原因はPBじゃん
何で日本人がこんなに苦しんでるのにIFMが出てきて勝手にPB守れとか言われなきゃいかんのよ
675:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:03.90 ibar6pXJ0.net
838名無しさん@1周年2017/08/14(月) 11:00:38.17ID:GyUKXu810
救いようの無い馬鹿に教えてやるけど
金融緩和なんに頼ってるから、ウルトラ馬鹿の安倍は労働者のための政策を全くせずに給料が上がらないわけ。
金融緩和に頼らずに労働者のための政策すりゃいいだけなんだよ。
救いようの無い馬鹿だから、労働者のための政策は1つも思いつかないだろうけど
数えきれないくらい政策はあるんだから、いちいち質問すんなよ。
676:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:15.76 A8EXMDId0.net
>>642
それは政治家が抵抗してるからだよ
あれでも抵抗してる方なの
増税するたびに政権がぶっ飛んできたからな
しかしついに増税しても政権を維持するスーパー総理が誕生した
財務省はこれでいくらでも税率上げられる
677:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:37.24 yKrPzuBk0.net
年収540万位だけどもう6年くらいずっと540万。仕事の責任年々重くなってるのに全く賃金上がらんのもいかがなものかと思うわ。
678:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:40.98 L16LVP9j0.net
>>600
やりそうだけどやんなって延々言ってただろ
思わなかったってか、あのやり方を俺の言った通り全部やるなら賃金あがるんだろうけど
賃金上げる前に移民入れたら上がる分けねえし、消費税だって今あげなくてもいいのに
自分で自分の首しめてバカじゃねえのってのが高橋の立場だろ
679:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:53.90 SwvQCUil0.net
>>648
医学は学問ではない。
そもそも科学ではないからな。
どちらかといえば易学だな。
680:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:12.34 Qv/13+Fs0.net
財務省の東大法学部って文系でも一般人から見たら数学もよくできるマルチな秀才だが
東大の数学科首席クラスの高橋洋一からみたら話にならないレベルの数学力らしいよ
681:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:16.33 EwSMl6460.net
>>649
同じ写真じゃねーか
手抜きするなw
682:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:51.31 QYJmLmQ40.net
竹中の手法はいつもマッチポンプだよ
自分で問題作って自分で解決して儲ける
例
氷河期や非正規作って研修受けさせたら20万円
683:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:00.80 SD1NeHeh0.net
>>651
家電みたいに付加価値付けてもね
戦い�
684:ヘ安さだよ兄貴
685:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:04.40 gXykt9LV0.net
安倍さん長くやってるのに何も良くなってる実感しないからそろそろ代われ
686:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:15.91 O8ZVyT9s0.net
緊縮財政と増税は新自由主義政策を推し進めるための道具
理屈なんてどうでもいいの
だから消費税増税の理由に一貫性がない
687:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:21.37 /Ow6OUo20.net
実質賃金の話じゃないじゃん
こじつけ酷い
雇用者数は増え続けてるので、賃金総額は上がってるし
なんで無理やりミスリードするかね
688:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:23.80 KSNTN9dA0.net
>>654
だって
公約通りやってないんだもん
ほんと詐欺師ばっかだよ
よく選挙で選んだんだろ
って
あおってくるヤツおるけど
国民の過半数は
うんこ選びなんかしたくないって
投票自体拒否してる
689:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:23.82 ThR3/6yP0.net
>>664
あえて同じにしてるんだよw
実際に同じなんだしw
690:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:29.96 L16LVP9j0.net
で、そういう話ばっかりしてる高橋をさして安倍応援団みたいな言い方するんだろ
知恵遅れがなんで自覚もなしに文字うってんだ
691:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:37.73 YcLAm/wO0.net
まあ、アメリカにも大学入学時から経済学を学ばせる経済学部は普通にあるけどね、
日本と違ってアメリカにはおかしな垣根がないからね、学問の世界では。
物理学や数学を学んだ学生が、大学院で医学や経済学、
歴史学を専攻する事なんてざらにあることです。
逆は多いのかどうかは知りませんね。
法学を学んだ学生が理学数学の道を目指すというのは聞いた事ないかな。
692:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:51.51 uctfl0Me0.net
また政府の捏造データでごまかせばいいじゃん
国民なんて簡単にだませるんだろ
693:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:52.92 SkYVXtBc0.net
プライマリーバランスは消費税5%時はー7%前後、8%時はー3%を切るレベルまで改善してる。
10%でー2%は確実に切る。
OECD34か国ベースで24か国が既に達成済みのラインまで、日本もあと1~2回の引き上げで達成するだろう。
694:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:09.16 BDmFSznK0.net
>>663
そりゃ数学専門に何年か勉強するなら、それぐらいの差はついてくれないとね
でも、途中で数学を投げ出しちゃった高橋も、本物の数学者の皆さんからすると、話にならないレベルなんだろうな
695:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:10.15 5qtgeSzK0.net
供託金下げて「日本労働者党」とか出来ねーかな
中小~中堅サラリーマン5年以上就労者のみ所属可能ってことで
696:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:18.87 qS/2FSEX0.net
>>650
おれもそう思ってる
心理学の方がまだ説得力ある
697:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:21.38 gXykt9LV0.net
>>670
某本太郎の出番だな
698:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:28.53 7RV6SccC0.net
>>675
達成に何の意味があるのかよく分からんがね
699:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:45.09 QUBdQjFc0.net
このジジイや竹中とか安倍友インチキ経済学者の資産凍結してやりたい
700:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:53.84 A8EXMDId0.net
>>670
野党はアベノミクスをやめろではなくて、ちゃんと実行しろと言うべきだよな
特に第二の矢が酷すぎ
701:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:57.32 L16LVP9j0.net
>>676
最低限式の間違いが指摘できる程度の頭がありゃいいんだよ
702:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:05.12 SYhZSqkc0.net
>>650
経済学の数式って演繹法に耐えれないからな
理系なら完全にアウト
例えばGDPの恒等式(経済学的な恒等式)なら
Y=C+I+G+(X-M)
これのGは政府支出だからMMTの通りGを増やせば理系の数式の扱い方なら
確実にY(GDP)が増える事になる。
だが、日本の経済学者とやらはMMTを否定する。
こんな矛盾がある学問なぞ認めては駄目だよ
703:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:25.34 yKrPzuBk0.net
>>659
安倍ちゃんの凄い所は、「増税延期の信を問う」って事で負けようのない解散総選挙やったトコだよw
野党も反対出来ないようなネタで、選挙してより野党を弱体化させた。選挙繰り返して野党分裂を促した戦略は凄い。
704:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:34.43 EwSMl6460.net
>>648
むしろ基礎ばかりで応用できずに
起源自慢ばかりしてるだろw
705:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:52.29 diIk+ct10.net
これは、政治というより日銀もわるいわな
池田内閣の高度成長のスローガンは所得倍増だったんだよ
高校の教科書ならのってるはず
経済学者は高校生からやりなおしだろ
706:名無しさん@1周年
19/11/03 23:22:04 QYJmLmQ40.net
>>675
何の意味があるんだ プライマリーバランスに
黒字化してもギリシャやイタリアのように急激に長期金利が上がり破綻するんだぞ