暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch356:名無しさん@1周年
19/11/03 22:27:38.57 qzNA0Q9j0.net
>>342
ほんまそれ
これは愚策中の愚策。
今は小学校から外人のTAの英語の授業みたいのあるんだろ?
あれをもっと厳しくして、その時間は英語以外禁止、ガキに一人ずつちゃんとしゃべらせて、やさしく語法なりちゃんと教えてやればいいんだよ
外注試験を大学入試に加えればスピーキング能力向上?バカいうでないよな?w

357:名無しさん@1周年
19/11/03 22:27:50.73 5TlGm1u/0.net
>>245
で、民間英語試験でなら可能って根拠はなんだったの?
大学入試センターで無理なものが民間でできるわけないじゃないか

358:名無しさん@1周年
19/11/03 22:30:27.84 EAzNWbVu0.net
>>336
ALT導入したり
コミュニケーション能力ある教師が採用されているよ

359:名無しさん@1周年
19/11/03 22:30:39.64 uznyP9Gs0.net
この記者馬鹿なのかな?
TOEFLはハーバードも採用されてる信頼性のある試験だ
はっきり言って日本のセンター英語よりもはるかに評価が高いぞ

360:名無しさん@1周年
19/11/03 22:30:58.80 LsyA++k30.net
外国語を最も早くマスターする方法は
その国の刑務所か収容所に送り込まれることだと聞いたことがある
命が掛かってるから、なんとか聞きとって意思を伝達しようと必死になるかららしい

361:名無しさん@1周年
19/11/03 22:31:26.39 5TlGm1u/0.net
>>333
そもそも会場がないし試験官もいないし採点者もいない
金があってもなくても受けられないのが現状
安倍友ベネッセが泣きを入れて延期にさせたとしか思えない
無能のせいで他の試験団体には迷惑きわまりない

362:名無しさん@1周年
19/11/03 22:31:35.72 Tsg/KRHx0.net
>>329
それを言うなら
ボッタくりの店が自民党でそもそも物売るレベルじゃないのが野党じゃね。
消費者たる国民はどっちに行っても損するだけ。

363:名無しさん@1周年
19/11/03 22:32:36.24 XUgqko4h0.net
>>356
面白いねw
キミが思う「ものを売るレベル」とは?
もちろん政治の何を「ものを売るレベル」にたとえているかを聞いてるんだよ

364:名無しさん@1周年
19/11/03 22:32:49.48 EAzNWbVu0.net
>>351
センター試験より
民間試験の方が優れているよ
トフルやアイエルツは
世界から信頼あるし

365:名無しさん@1周年
19/11/03 22:32:59.70 2ws0yyMg0.net
日本人が英語苦手なのは、単に勉強していないから。
教育制度の問題じゃない。努力していないから。

366:名無しさん@1周年
19/11/03 22:33:30.33 XVrJAJYv0.net
努力して修学しても
みんながみんな良い席に座れないことは、自覚しているのであろうか?
もし座れなかったら
学業で努力すれば高収入になれる選民思想教育をメディアや知識人が
すりこんでいるから、自分の能力使ってやりたい放題するで

367:名無しさん@1周年
19/11/03 22:34:08.87 EAzNWbVu0.net
>>353
センター試験なんて
世界から相手にされない
ヘンテコ試験なのに
最高の試験と思っている日本人
多いんだな

368:名無しさん@1周年
19/11/03 22:34:10.60 5TlGm1u/0.net
>>353
50万人の一斉テストに対応する準備ができてない時点で論外
評価に値しない

369:名無しさん@1周年
19/11/03 22:34:12.12 XUgqko4h0.net
>>358
ベネッセの何が優れているのか教えてよw
安倍ちゃんに取り入るのがうまい、以外でね

370:名無しさん@1周年
19/11/03 22:34:29.09 qzNA0Q9j0.net
>>352
だからなんなんだよ?
あなたの主張はなに??
日本人の四種の能力?を強化したい+TOEFL等の世界で使える試験を広く高校生たちが受けられるようにしたい
という主張なら納得するし賛成する。
でも、センター英語を廃止して一律に外注や私設試験に誘導する必要性は全くないよね??
現状のセンター英語でも英語力を「判定」することは充分可能だから。

371:名無しさん@1周年
19/11/03 22:35:45.12 uznyP9Gs0.net
こういう議論になると馬鹿みたいに国内試験を持ち上げるアホが出てくるけど、本当にセンター英語が評価されてるんだったら海外留学時の指標として採用さててるはずだろ
でも実際は、センター英語は海外では評価に値しない糞試験だと思われてるぞ

372:名無しさん@1周年
19/11/03 22:35:49.57 Tsg/KRHx0.net
>>357
政策じゃね。
反対するだけならサルでもできるし、
「埋蔵金」とか言ってるようじゃだめでしょ。

373:名無しさん@1周年
19/11/03 22:36:17.94 5TlGm1u/0.net
>>356
それで泥棒を庇ったつもりかよ
すげーな

374:名無しさん@1周年
19/11/03 22:37:00.37 XUgqko4h0.net
>>366
自民党の政策で野党よりましなもんってなんだ?
いったい何をもって「ものを売るレベルにない」と判断したの?

375:名無しさん@1周年
19/11/03 22:37:00.97 dm7PUPXJ0.net
>>348
これって、ほとんど私大出身者じゃなかった?
ダメなんだよ私大じゃ
根本的に何もわかってないから

376:名無しさん@1周年
19/11/03 22:37:07.15 EAzNWbVu0.net
>>365
センター試験利権かな
センター試験至上主義者って

377:名無しさん@1周年
19/11/03 22:37:08.68 uznyP9Gs0.net
>>362
馬鹿じゃね
なんでTOEFL側が対応しなきゃいけないんだよ
受験生側が身の丈にあって選べばいいだろ
自己中心的に考え過ぎだ馬鹿

378:名無しさん@1周年
19/11/03 22:37:37.88 qzNA0Q9j0.net
>>365
それはアホも受けるからだろ。
センター英語の180点以上の層を区別する目的で、TOEFLなどは有用だろう
だけど、日本の大学入試制度で、センター英語は極めて有用。
もちろん、留学には意味ないよ?

379:名無しさん@1周年
19/11/03 22:38:12.72 XUgqko4h0.net
>>371
だったら対応できるセンター試験でいいじゃないw
何が問題?

380:名無しさん@1周年
19/11/03 22:39:00.63 6yt/Q/u30.net
【史上最悪の内閣/朝鮮カルト自民党】“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演
スレリンク(seijinewsplus板)
【史上最悪のカルトあべ内閣】菅原経産相辞任で「統一教会がらみ」閣僚は10人に。安倍内閣と統一教会の関係を読み解く
スレリンク(seijinewsplus板)

381:名無しさん@1周年



382:age
確かに短期間で外国語を話せるレベルにするような奴らはヤバいくらい異常な努力?をしてたな 寝てる時間以外はずっと本を見ながらブツブツ音読してるような感じで、ネイティブがいると話し掛けまくってる



383:名無しさん@1周年
19/11/03 22:39:23.91 EAzNWbVu0.net
>>373
センター試験は
四技能測定出来ない
世界から相手にされない
ムダ試験

384:名無しさん@1周年
19/11/03 22:39:38.21 steB2PeoO.net
>>358
トフルとかは国際的だから特定の国がやらないだけだろ
国がやれば済む系の大学センター試験とは全く違う

385:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:20.19 Tsg/KRHx0.net
>>367
ええっ、政策って政党の命じゃないの?

386:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:28.70 N1nvbI4u0.net
ベネッセが教材を売って
ベネッセが模試をして
ベネッセが本番試験をして
バイト高校教師外国人が採点する
これを国が主導するなんだこれ

387:名無しさん@1周年
19/11/03 22:40:33.23 XUgqko4h0.net
>>376
ベネッセならできるという根拠はw?
民間の、レベルも内容も違う試験で、どうやって比較するんだ?
ないよなそんな方法w

388:r
19/11/03 22:40:54 RFfImvIY0.net
>>362
iBTでおk

389:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:01 C4EM8c360.net
>>344
やったもん勝ちが現実としても「やったもん勝ちはいけない」という倫理や原則がある社会か
それともそんなものは無い蛮族の群れかでまるで違う

残念ながらアベノ7年で日本国は開発独裁国も真っ青な蛮族国家になってしまった
持つ権力が大きくなるほど責任は小さく
権力者の居直りを正すことができない底無しの腐敗国家が現状
これを繕い癒すのに何十年かかるか想像もできない

390:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:01 Yz9pBc/W0.net
萩生田さん東京選挙区か、地方の惨状なんか理解できないかもしれないな

391:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:04 qzNA0Q9j0.net
そうかそうか分かってきたぞ、

センター英語を、留学とか実用英語能力をはかる試験と勘違いしてるバカどもが大量にいるんだな

センター英語は高校生の学力(ふだんの頑張り)を最も公正公平にはかれる意味で非常に有用(大学入試の共通一次試験として)。

センター英語は決して実用英語技能試験ではない!!!

わかったか?バカども

392:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:04 steB2PeoO.net
>>361
民間がやるよりマシ
民間が絡むと儲けをだす為に必ず受験料が高騰するし、内部で不正も起きやすい

393:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:06 Wltp8ssX0.net
>>365
このスレ中に国内試験を持ち上げているアホって本当にいるか?
例えばそのアホのレス番号で示してくれ

394:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:13.86 dm7PUPXJ0.net
>>353
本当に>>1を読んだ?
TOEFL、ケンブリッジ英検、英検、GTEC など、異なる業者の試験を、CEFRなんていういい加減なフィルターを通して得点化することが、そもそも不公平なんだ
採点の問題もある

395:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:21.20 aymzKcZU0.net
>>233
いいとこ突くねえ
英語が必要と言いつつ外大が就職に有利って事になってないんだわ
日本では難関大学出身者があくまでも有利で外大の需要は企業間では高まってないんだよね

396:名無しさん@1周年
19/11/03 22:41:53 dm7PUPXJ0.net
>>365
論点そらしも甚だしい

397:名無しさん@1周年
19/11/03 22:42:01 qzNA0Q9j0.net
>>376
(日本の)大学入試は、四能をはかる目的ではない

四能をはかりたいなら、どうぞどうぞTOEFL とかを受ければよろしい

398:名無しさん@1周年
19/11/03 22:42:25 uznyP9Gs0.net
>>372>>373
センターにできていない事があるから、すでにそれが出来ていて、かつ評価もされている試験を採用し、能力評価の多様化を図る
それが、本来の目的だろ

399:名無しさん@1周年
19/11/03 22:42:42.35 dm7PUPXJ0.net
>>388
その通り
ただのツール
英語できても中身スッカラカンじゃお囃子にならない

400:名無しさん@1周年
19/11/03 22:43:50.31 uznyP9Gs0.net
>>386
>>362

401:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:10.48 dm7PUPXJ0.net
>>391
GTECがいつ評価されたんだ?

402:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:22.16 6yt/Q/u30.net
自民党安倍政権と統一教会。
教団名変更認証に安倍側近閣僚が関与か?<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第3回>
URLリンク(hbol.jp)

403:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:26.39 dm7PUPXJ0.net
>>392
お囃子じゃねえwww

404:名無しさん@1周年
19/11/03 22:44:55.93 dm7PUPXJ0.net
>>393
は?w

405:名無しさん@1周年
19/11/03 22:45:26.86 WFwGtRo+0.net
そもそも語学って学問なのかなと。
必要手段ではあるけど。
それ使って、何か深い分析したり、考えだすなら、
学問という感じもするけど。
でも、そもそも教員側の語学力もない人いるのに、
学ぶ側には強要するんだね。

406:名無しさん@1周年
19/11/03 22:45:58.00 qzNA0Q9j0.net
>>391
その目的はいいけど、おかしいだろうよ
営業車のクルマに、快適機能とかムーンルーフとかがついてない!
ってわめいてるレベルに思える。
センターは大学入試のための試験であり、世界的な標準英語能力を計る試験ではない。
あればそれにこしたことはないが、社会構造がおいついてない。
まずはスピーキングやライティングの能力を上げるよう、教育を変えるのが先。入試を変えるところから始めるというのがおかしい。

407:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:14.77 rOG1bMHP0.net
>>398
語学は学問

408:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:35.80 MhZi6Hb60.net
>>233
ツールとして必要な人に外国人に通用する英語を教えられてないことが問題なんだよ

409:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:44.12 EAzNWbVu0.net
>>390
大学や経済界が
四技能備えた人材が欲しい

410:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:50.03 AULaWHqn0.net
>>1
これぞポジティブシンキングw
萩生田「失言」は意図的な英語入試改革潰しでは。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

411:名無しさん@1周年
19/11/03 22:46:53.19 dm7PUPXJ0.net
>>400
それは言語学では?

412:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:43.91 EAzNWbVu0.net
>>391
センター試験はヘンテコ試験だからな

413:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:48.


414:81 ID:Zi88Kch80.net



415:名無しさん@1周年
19/11/03 22:47:54.86 uznyP9Gs0.net
>>387
いい加減というのは、この記事に踊らされたお前の思い込みな
実際に海外の教育機関で採用されてる指標だ馬鹿

416:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:03 rOG1bMHP0.net
>>404
うんそう

417:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:24 BI2ZQzta0.net
>>369
自分の田んぼに水を引いてる

418:名無しさん@1周年
19/11/03 22:48:53 dm7PUPXJ0.net
>>401
大学入試はその大学で学ぶに相応しい学力が備わっているかどうかを見極めるために行うものなのだが?

419:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:00 DPdUAaCw0.net
>>361
センター試験を信じないと自分を否定する事になるやつ多いんだろ。
スポーツ推薦で入った俺はセンターの良さがよくわからんが気にするやつはやたらプライド高いやつばかりだったな。
卒業したら点数で評価なんてされずコミュニケーション能力や人脈をいかに作るかが大事だったのを知らずに失敗してたな。

420:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:08 qzNA0Q9j0.net
>>402
ちゃんと賢い人なら、普通に大学や社会人の時にスクールとかですぐにできるようになるから。

社会構造や教育を変える方向に文句いえよ。
入試を変えてもかわらんぞ。ばーか。

何の幻想えがいてるの?

421:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:11 uznyP9Gs0.net
>>394
GTECとかTOEICみたいなエセ英語試験の話はしてないぞ

422:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:23 dm7PUPXJ0.net
>>402
多くの国立大学は反発したが

423:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:27.14 MhZi6Hb60.net
>>399
ことばは使うために学ぶのであって、試験の為に学ぶのではない。
大学は使うからこそ試験するのであって、試験のための試験ではない。

424:名無しさん@1周年
19/11/03 22:49:45.27 rOG1bMHP0.net
>>406
どれだけ煽っても入試の勉強しかしないんだから英検を入試にしてしまえば英検の勉強するだろって話だろ?
それはそれで一理ある

425:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:00.18 dm7PUPXJ0.net
>>406
違う
それこそ本末転倒

426:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:01.05 xDtl6Cd10.net
キムドク似のおっさん大臣

427:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:19.19 dm7PUPXJ0.net
>>408
語学とは別物w

428:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:19.19 LsyA++k30.net
言語学、言語教育学、言語哲学、認知科学、論理学とかは学問だけど、英語が話せるのは別に学問じゃないだろう

429:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:28.12 wg+3/h3y0.net
そもそも、英語で評価する時点で公平ではない。
帰国子女が有利に決まってる。
ラテン語とか、
誰もネイティブじゃない言語で純粋に評価しないと
不公平。

430:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:37.19 MhZi6Hb60.net
>>410
ことばは使うために学ぶのであって、試験の為に学ぶのではない。
大学は使うからこそ試験するのであって、試験のための試験ではない。
使えない英語は学力が無いのと同等だよ。

431:名無しさん@1周年
19/11/03 22:50:40.83 EAzNWbVu0.net
>>406
わかっていないから
センター試験の何がいけない?
という人が多いな
少しは情報知ればいいのに

432:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:10.74 XUgqko4h0.net
>>406
この騒動になったのは安倍ちゃんがお友達に税金を流そうとしたからだぞ?
本質を見失ってる

433:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:14.45 dm7PUPXJ0.net
>>407
はっきり言う
GTECがおかしいんだよ
明らかにね

434:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:32.64 rOG1bMHP0.net
>>419
さよか

435:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:44.23 MhZi6Hb60.net
>>423
この問題の本質は、試験対策英語が実用英語から乖離していることを指摘されているにも関わらず、
教育サイドの現状維持バイアスによって修正されないことなんだよ。
野党はそのあたりが理解できていないか、政治問題化するために無視しているけど。

436:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:45.17 aymzKcZU0.net
>>414
そうなんだよね
要望してるのは企業と私立大

437:名無しさん@1周年
19/11/03 22:51:58.70 9b9KRfDH0.net
入試の資格欄に書くためにどのみち受けるだろ?

438:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:32.67 Zi88Kch80.net
>>417
違うって経緯自体は事実でしかない。
お前さんが言ってるのは技術論

439:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:42.46 qzNA0Q9j0.net
>>406
いや充分わかってるよ。
だから民間にしようとしたのが間違いだし、
そもそも共通一次試験で四能はかる必要ないだろ。
それに二次試験ならライティングなんぼでもあるだろ?
4能強化したいなら、教育システムをかえていくのが先で、その評価システムを先に入れようとしてるのがアホすぎる
現状のセンターで充分4能(に比例した2能)ははかることができると思う

440:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:43.83 EAzNWbVu0.net
>>416
価値があるのは
世界に通用する
トフルやアイエルツ
英検もまだセンター試験よりは
価値はずっとあるな
就職に使える
センター試験は全く役立たずな
ムダ試験

441:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:47.18 E8hILBjF0.net
社会階層を固定化して、下層階級を奴隷化したいのが与党だ。
年収1000万以下で、与党に投票してる阿呆はここにいるか?
お前は肉屋を支持する豚。

442:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:51.33 WFwGtRo+0.net
>>401
本当に、そう思う。
学生に強いるだけじゃなく、教育側も整備、進めたらいいよね。

443:名無しさん@1周年
19/11/03 22:52:55.00 dm7PUPXJ0.net
>>422
試験のために学ぶ?何のその話?
入試英語は、大学で論文や文献を読むのに必要な能力を測っているのだが?

444:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:15.31 GxtD/4BB0.net
センター試験を改良すれば良かったんだよ
アホじゃね?

445:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:30.91 8RgEEJOS0.net
安倍政権は長期になり権力持ちすぎて利権の旨味を吸いたいやつらがどんどん集まってる
しかもモリカケの件からも分かるように全部教育なんだよなぁ
吉本に税金流したのも教育名目
少子化対策もせずによくもまあ子供の教育を利用するなんて恥知らずもいいところ

446:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:37.28 dm7PUPXJ0.net
>>413
それらも採用されているのにそれについて話さないとはこれいかに?

447:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:53.56 rOG1bMHP0.net
>>432
留学するわけでもないのにトフルやieltsまでは要らんでしょ
そりゃそれで点数取れるに越したことはないが受けるの大変だよ

448:名無しさん@1周年
19/11/03 22:54:55.24 EAzNWbVu0.net
>>435
古いな
今はコミュニケーション能力重視になってきた

449:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:27.83 LsyA++k30.net
>>433
アンダークラスから抜け出す手段としては英語は有効だと思う、ついでに中国語も話せたら、中堅のメーカーや商社あたりからは引く手あまただろうし

450:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:31.54 6yt/Q/u30.net
カルト政権
URLリンク(i.imgur.com)

451:名無しさん@1周年
19/11/03 22:55:47.98 bWP++05w0.net
少なくとも国公立に関しては、話せる英語や記述力が必要なら個別試験でそれをしっかり問えばいいだろ。
それが二次試験のそもそもの目的だったろ。手抜きするなよ 大学は。忙しいとか予算がどうのとか言って。

452:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:07.36 iTSYSJAr0.net
なんでこんな民間の異常なのが導入されることになったんだ?

453:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:21.67 EAzNWbVu0.net
>>439
その後留学することもあるんだから
スコア持ったら役立つよ

454:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:21.81 Zi88Kch80.net
>>424
ならセンター拡大しろと批判すればいいだけだが
それはそれで利権だけどな

455:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:35.11 rOG1bMHP0.net
金が絡んでるから

456:名無しさん@1周年
19/11/03 22:56:50.92 dm7PUPXJ0.net
>>430
大学入試改革の大きな枠組みで論じないとダメ
50万人の4技能を入試で測ること自体が無理なんだ

457:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:07.29 aibvNqUZ0.net
>>440
コミュニケーションを取るためにもインプットが必要だが。読解重視と言いながら
読むことさえできない人が多すぎる。読解力重視も悪くないと思う。そもそも日本語で
理解できない人が英語で中身があることを話せるわけがない。

458:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:08.23 rOG1bMHP0.net
>>445
留学しないこともあるんだから無駄だな

459:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:25.80 EAzNWbVu0.net
>>436
スピーキング、ライティング対応が
煩雑で
センター試験対応はムリ
という結論

460:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:38.77 qzNA0Q9j0.net
>>443
その通り。2次で充分対応できるだろ。
ろくな二次試験すらないアホ大に入るバカども、センター英語ごときで半分くらいしかとれないやつが、ろくな英語コミュニケーション能力があるわけない。

461:名無しさん@1周年
19/11/03 22:57:56.96 Zi88Kch80.net
>>431
最初から高大接続改革だけどな

462:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:49.51 dm7PUPXJ0.net
>>445
留学する時に取得すればいいだけ

463:名無しさん@1周年
19/11/03 22:58:52.71 gFNc2wNx0.net
民間に投げれば解決するならいいけど
受験資格にするならともかく試験の点数にまで踏み込むと資格試験はどうしても曖昧になる

464:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:05.49 EAzNWbVu0.net
>>452
大学の先生が
四技能測定試験作ったり
採点するのを
面倒臭がる

465:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:08.88 GxtD/4BB0.net
大学としては国語ができる人材が欲しいんだよ
英語はGoogle翻訳でどうにでもなる
つーか三木谷は大学入試に文句言ってないで
Google翻訳超えるツールを作れやアホ

466:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:09.92 k0BWvAff0.net
動詞ではgive、take、get、have、makeの5つを使いこなせれば日常会話には困らないんでしょ?
単語や熟語もやたらと覚えさせようとすすぎ

467:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:17.19 TV0WXZ/h0.net
資格試験のほとんどが民間試験じゃんか。

468:名無しさん@1周年
19/11/03 22:59:30.71 WLmMH5xh0.net
>>449
どこでだれとコミュニケーション取るんだろうな、そもそも目的がないから。
リーディングのほうが重要だろ。

469:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:03.12 EAzNWbVu0.net
>>444
センター試験は
四技能測定対応
出来ないから

470:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:05.43 1gcphWiH0.net
>>436
ライティングやスピーキングの試験なんか無理。人数多すぎるしどうしても採点基準がブレる。どうしてもそれらの能力欲しいなら大学ごと個別に対応しろ。
という話。

471:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:29.93 rOG1bMHP0.net
>>455
点数なんか要らんでしょ
要はみなさん英検二級目指して勉強してねってだけ

472:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:34.57 dm7PUPXJ0.net
>>440
コミュニケーション能力があれば、センターレベルの英語の基本がある人物であれば必要になったら会話はすぐ出来るようになる

473:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:45.13 TV0WXZ/h0.net
TOEICは、企業勤できるかの英語テスト
アイエルツもTOEFLも

474:名無しさん@1周年
19/11/03 23:00:58.13 WLmMH5xh0.net
英語で日常会話するわけがないからな。
何のために学ぶんだ?

475:名無しさん@1周年
19/11/03 23:01:32.04 LG6Zo7YF0.net
>>462
文科省もそうして欲しかったけど、個々の大学にそれをする能力が無かったので民間に泣きついたという話。

476:449
19/11/03 23:01:32.35 aibvNqUZ0.net
自分の場合は英語はインターネット上での情報収集、外国人から道を尋ねられた時に
答える、このくらいしか使わない。そう言う人もいるはずだ。もちろん英語力は
必要だと思うがそれ以外の勉強も必要だ。

477:ーねー。
19/11/03 23:01:37.12 TV0WXZ/h0.net
英語圏の大学に通えるかのテスト、
日本の大学のてすとじゃない
目的にあったテストを作れ

478:名無しさん@1周年
19/11/03 23:01:53.19 EAzNWbVu0.net
>>464
日本人の
英語コミュニケーション能力は低い

479:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:20.52 WLmMH5xh0.net
英語学習って国民からの要求じゃないだろ。
必要ないことに時間をかけるのは、意味不明だわな。

480:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:33.65 C4Y0ZVj90.net
これは民間英語試験会社と政治家の癒着、贈収賄事件はないのか?
 

481:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:40.50 rOG1bMHP0.net
>>465
トフルやIELTSは英語圏で教育を受けられるだけの能力があるかを証�


482:セするテスト トイックはサラリーマンの見栄



483:名無しさん@1周年
19/11/03 23:02:47.10 qzNA0Q9j0.net
>>456
そのくせ英語能力のある人材を大学が求めてるんだとしたら、そんなクズ大学は死ぬべきだろwwwwwwww
お前自身が書いてるんだぞ、大学・社会が英語能力のある人材を求めてるってwwww
なら二次試験でちゃんと測れよ?お?wwwwwwww
どうせスピーキング能力(笑)レベルの大学(笑)だろ
そんなとこに入るやつらの能力は、センターの点数でちゃんと弁別できますからね!

484:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:08.64 EAzNWbVu0.net
>>467
トフルレベルの英語試験を
三流大学の先生が作れるわけ
ないよはあ

485:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:12.82 gFNc2wNx0.net
>>463
当然いらない
それぞれの大学や学部が受験資格を何級以上と設定すれば終わり

486:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:13.04 iTSYSJAr0.net
>>466
これから外国人労働者がどんどん増えるから
英会話はマストになるけどね

487:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:15.68 1gcphWiH0.net
どうせ試験対策でライティングやスピーキング勉強しても日常的に使わんと咄嗟に言葉出て来ないよ。
日常会話レベルなら文法あまり気にしなくても十分通用するし、使ってる内に矯正されていく。

488:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:18.98 MDmd76GN0.net
ようわからん
センター結果や個別に大学入学者にテスト課して
習熟度別の授業やってるでしょ
上級クラスはたまに芝生でひたすら英語で輪になって喋ってるが
結局出来る人がどんどん伸びるだけのようにも思える
本人にさして動機もないのに出来ない人を伸ばす方法って英語に限らずないんじゃないのか?
ならば出来ることを伸ばして出来ない事は従来通り習熟度別で十分だろう

489:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:25.41 LG6Zo7YF0.net
>>464
聴覚を馬鹿にしてはいけない
音素が少ない日本語のみで育った人間が、成人してから英語の発音を聞き取れるようになるのは相当に困難
聴覚が良い場合は大人からでも出来るけど、俺には無理だった

490:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:26.49 MhZi6Hb60.net
>>462
それを言い始めると、センター自体が必要ないよね。受験生に余計な負担を強いている。
学校は受験や資格試験をターゲットに勉強を進めるから、
共通の試験に必要と考えるスキルを織り込むのは社会にとって有効なことだと思うけど。

491:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:33.51 WLmMH5xh0.net
そもそも日本人は表現が苦手だから、対人恐怖症だからな。
日本語でも怪しいのに英語で出力しろとか意味不明だわ。
出力する社会じゃないだろ、黙って教師か親や上司の話聞いてるだけ。
コミュニケーションはしてない。

492:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:43.56 aibvNqUZ0.net
コミュニケーションと言っても外国人を恐れず、媚びず、普通の人間だとの接し方を
教えた方が早い。間違えを恐れすぎ。学校教育に期待し過ぎ。必要性があれば自分で
勉強すべき。

493:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:51.98 LsyA++k30.net
日常的に仕事で英語を使う人口って
日本人の何%ぐらいなんだろ?
1%くらい?

494:名無しさん@1周年
19/11/03 23:03:54.80 EAzNWbVu0.net
>>471
英語しゃべれるようになりたい
という国民世論あるよ

495:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:13.69 k0BWvAff0.net
会話はその環境に浸れば自然と話せるようになる
現に、頭の中がスッカラカンの小泉進次郎ですら英語を話せるでしょ
日本人の9割以上は小泉進次郎より知能があるよ

496:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:14.84 qzNA0Q9j0.net
>>464
全くもってその通り。

497:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:21.14 GxtD/4BB0.net
お前ら英語英語いうけどあんなもんはアメリカ人なら誰でも喋ってるぞ
そんなもんよりツールを作る能力とか使いこなす能力の方が大事だっての

498:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:33.20 Zi88Kch80.net
>>466
お上が留学するようなグローバル人材育�


499:ャするためで適当に日本企業に行くような奴はいらんって改革だからな



500:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:37.20 rOG1bMHP0.net
>>485
なればいいじゃん

501:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:46.40 dm7PUPXJ0.net
>>443
だから国立は反発した
最初から歯牙にもかけていない

502:名無しさん@1周年
19/11/03 23:04:59.48 bWP++05w0.net
>>456
大学に英語学や教育測定学の教員が腐るほどいるだろ そいつら何やってるんだよ 笑

503:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:01.04 GxtD/4BB0.net
>>470
英語だけじゃなくて口語の運用能力がダメなんだよ

504:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:01.70 iTSYSJAr0.net
>>486
そうなんだよね
その環境から離れて長くなるとからっきしダメになるけど…
自分がそうだった

505:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:38.32 EAzNWbVu0.net
>>477
英語不要とか言うの、
老人だよね

506:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:46.32 rOG1bMHP0.net
>>486
自然になるわけねえだろ
留学や出張して自然に話せるかよ
みんなそれなりに苦労してんの

507:名無しさん@1周年
19/11/03 23:05:57.12 dm7PUPXJ0.net
>>470
必要ない人の方が多いからな
ラグビーW杯のファンゾーンにでも行ってみれば良かったのにw

508:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:17.27 WLmMH5xh0.net
>>485
なんか目的あるなら個人でやるだろ、それ全然違う話だぜ?
生涯学習の話じゃねぇし、なくても困ってないだろ、趣味の話に過ぎないじゃん。
何を公教育で英語教育して遊んでんだ?って話になるわ。

509:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:23.21 1gcphWiH0.net
>>481
センター試験は上位大学の足切り手段として活用出来てるよ。
私大の滑り止めもセンター利用で楽々。国公立大対策に専念出来る。

510:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:25.22 jC13EXZH0.net
何で民間試験と入学試験を一緒にしようなんて意味のないことを始めたんだ

511:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:32.30 aibvNqUZ0.net
英語以外の入試科目でも大学に入ったらすぐ忘れるだろう。大学入試のせいばかりに
してはいけない。だからと言って公用語を英語にすべきと言う人は暴論だと思う。

512:名無しさん@1周年
19/11/03 23:06:53.21 dm7PUPXJ0.net
>>475
日本の大学入試には必要ないだろw

513:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:00.78 BI2ZQzta0.net
>>477
日本に来る出稼ぎ労働者は英語話せない

514:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:17.97 LG6Zo7YF0.net
>>478
公的な教育で学ぶ機会を一度与えることは、仮にその時に身につかなかったとしても、とても大事なこと
聴覚障害者を会ったことがあれば、若い時期の聞き取りや喋りの訓練がどれだけ大切かは自明だろ
大人になってからでは遅いよ。聴覚に恵まれた人であれば別だけどな

515:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:25.84 LsyA++k30.net
>>477
肉体労働だったらベトナム語とかベンガル語とかのほうが役に立ちそう

516:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:28.55 gXykt9LV0.net
TOEICよりはTOEFLのほうが良いな
米大学入る前に何度か受けて最初450とかで3回目くらいで600ちょっと超えた
うちの大学の要求レベルは550だったけど
大昔の話なんです今のiBTだと100点くらいだな

517:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:31.21 EAzNWbVu0.net
>>500
国が四技能測定試験を
出来ないから
民間試験の方が優れているから

518:名無しさん@1周年
19/11/03 23:07:36.75 rOG1bMHP0.net
>>477
むしろ「正しく易しくわかりやすい日本語」の資格試験が必要

519:名無しさん@1周年
19/11/03 23:08:16.76 aibvNqUZ0.net
日本人がみんな移民するとすれば英語が話せるようになれるかも。でもドイツ語や
フランス語などの方が大事な国はいっぱいある。英語崇拝がひどすぎる。

520:名無しさん@1周年
19/11/03 23:08:17.18 qzNA0Q9j0.net
>>507
もう諦めろ
あなたの理論は破綻しておるのよ

521:名無しさん@1周年
19/11/03 23:08:20.17 MhZi6Hb60.net
>>486
英語が話せることは重要だけど、日本においてはその環境を作れないから試験とかの形で実現しようと腐心してるんだけどね。
まずは変な独自解釈の英語を無くすことから始めないといけないのかもね。

522:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:21.20 EAzNWbVu0.net
>>509
ドイツやフランスでも
英語が出来ないと就職不利だよ

523:名無しさん@1周年
19/11/03 23:09:59.96 UuUi3Jqh0.net
問題は既存の英語教育者の作る問題が英語を使えることを問題にしないということ
反対ならちゃんと使える英語の問題にセロや
こいつらがあぐらかいてのさばってるから民間試験がいるんだろうが

524:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:00.67 sxgQWbvU0.net
そもそも四技能など大学で磨けばいいだけの話だろ
高校までは文法と読解中心でいい

525:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:03.97 WLmMH5xh0.net
まあ、英語しゃべれない奴が国会議員になっちゃだめだわなそれはあるわ。

526:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:11.94 dm7PUPXJ0.net
>>480
普通に洋楽でも聴いて洋画でも観てれば身に着くが?
こんだけネットも発達してるのに

527:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:11.99 iTSYSJAr0.net
>>503
それほど流暢じゃなくても英語は話せる人が多いよ
台湾人だって多くが日常会話できるぐらいの英語力はある

528:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:15.97 aibvNqUZ0.net
アメリカやイギリスの国際的な地位が低下するリスクがある。その時はどうなる。

529:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:39 EAzNWbVu0.net
>>498
個人で勝手に勉強しろ
って
格差社会になるよ

530:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:50 jC13EXZH0.net
大学に入って英語で授業受け無い限り完全に無駄だよなこの試験

531:名無しさん@1周年
19/11/03 23:10:55 bWP++05w0.net
昔、フィリピンで乞食が英語で堂々と、金くれと言っていたのを聞いたことがある
必要な奴は能力に関係なく喋るようになるよ

532:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:02 rOG1bMHP0.net
>>518
ロシア語で考えるんだ

533:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:26.14 ZmIDIofD0.net
三木谷は数年一般の授業を英語でやればいいと提案してたね
学校で創れる英語環境はこれくらいしかないから
英会話がなにより重要ならここまでやるしかないんだよな

534:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:30.59 gXykt9LV0.net
>>512
英語は実質共通語だから多国籍が集まるヨーロッパの会社なんて英語使うこと多いね

535:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:36.81 0Y/jg//l0.net
英語は必要、それは実際そう
だからってこんなガバガバ試験制度はねえだろってだけのお話

536:名無しさん@1周年
19/11/03 23:11:49.30 rOG1bMHP0.net
フィリピンは小学校の授業が英語

537:名無しさん@1周年
19/11/03 23:12:00 EAzNWbVu0.net
>>514
大学からでは遅いよ

538:名無しさん@1周年
19/11/03 23:12:12 iTSYSJAr0.net
>>525
そう思う

539:名無しさん@1周年
19/11/03 23:12:16 aibvNqUZ0.net
>>519
興味がある勉強を強制すべきではない。希望者にだけ英語を教えると言うことは
一考の余地がある。もちろんミニアムの英語の勉強は強制していいと思うが。

540:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:02.12 LsyA++k30.net
>>518
中国語でも学んでリスクヘッジしたら良い
半年で日本語ペラペラになってる中国人がいくらでもいる
日本人だって出来るだろ

541:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:03.43 LG6Zo7YF0.net
>>516
それはそうだと思う
留学した時に「外国語はYouTubeで身に着けた」って外国人が多くてビックリした
「耳で学ぶ」っていう方法を日本人は英語に限らず取らない傾向が強い

542:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:05.95 ZIxLmq790.net
結局受験生は萩生田がバカなせいで助かったわけだけど
こんなおかしなことを主導したのは誰?

543:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:06.39 dm7PUPXJ0.net
>>504
義務教育でやってるだろ

544:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:21.60 gXykt9LV0.net
本当に喋れることを目指すなら小学校で徹底した発音しごきやらないと駄目だな
アメリカ10年住めばうまくなるやつも多いが

545:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:38.71 Xip0Dlwo0.net
この国はなんでこんなにアホなのか…
英語の試験を云々いう前に、英語教育をなんとかしろ、アホが!
と言いたい。

546:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:43.55 WLmMH5xh0.net
環境に依存するし、膨大な時間がかかるから、英語試験はやるべきじゃないだよな。
なんで英語の試験やるの?
能力と何の関係もないわな。

547:名無しさん@1周年
19/11/03 23:13:45.90 Zi88Kch80.net
>>491
それは個々の話でしょ。国立大学協会の方針は違うし

548:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:02.89 qzNA0Q9j0.net
この国にはキチガイしかいないのかと悲しくなっていたが、
>>513以降の10レスぐらいは非常に良識ある中庸な意見で安心した

549:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:11.82 EAzNWbVu0.net
>>529
国は英語は希望者だけやれ
という考え方ではないな
小学生必修になるし

550:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:12.67 aibvNqUZ0.net
>>534
日本に帰るとダメだろうな。と言ってアメリカに永住したいとは思わない。

551:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:28.65 rOG1bMHP0.net
>>523
1年コースと2年コースの語学専門学校でいい
留学したい者、大学院に進みたい者、海外で仕事したい者、は人生のうちの1年か2年をそこで死ぬほど英語に捧げる

552:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:45.31 iTSYSJAr0.net
>>534
「本当にしゃべれる」とか変にこだわるから日本人は上達しない
なまり英語でもいいんだよ
大事なのはコミュニケーションが取れること

553:名無しさん@1周年
19/11/03 23:14:49.61 WLmMH5xh0.net
>>519
なんで格差社会になるのよ。
英語なんか馬鹿でも使える世の中じゃねぇか。
英語しゃべれても低賃金だよ。

554:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:05 dm7PUPXJ0.net
>>513
大学で学ぶ力が問えればそれでいい

555:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:12 MhZi6Hb60.net
>>525
あなたの言う通りガバガバな試験であったとして、共通試験なんだから、
多少ガバガバでも個々の大学の二次試験で精密に測定すれば良いだけでは?

556:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:24 Qr6sWgvn0.net
英語だけじゃないよ。
新共通テストは、数学も国語もデタラメな制度。特に記述式。

この制度を作ったのは、2012年から2015年までの下村門下大臣のとき。
下村の責任を問うべきだ。

野党には絶好の攻撃材料なのに、つまらん香典だのメロンだのw
こういう欠陥だらけの制度を国会で追及すれば少しは野党の株もあがるのに、馬鹿な野党。

557:名無しさん@1周年
19/11/03 23:15:38 qzNA0Q9j0.net
と思ったらまだガイジが生きてた>>527

他のレスはみんな的を射てる

制度よりも教育を先に変えるべき
まあ最近の教師もゴミしかいないけど

558:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:04.58 EAzNWbVu0.net
>>524
もうフランスでも
英語いらないなんて言うのは
老人しかいないな

559:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:11.20 LG6Zo7YF0.net
民間試験導入の是非とは無関係に、
英語の発音が悪い人間が公的機関の英語教育の教壇に立っているのは、
間違っているものを教えているわけだから詐欺であり犯罪。
文科大臣と一緒に全員身の丈に合わせてクビにして、早くnative speakerに変えろ。最悪でも英検1級保持者にしろ。

560:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:16.64 dm7PUPXJ0.net
>>531
今時の若い子は自然にやってるから心配すんな

561:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:19.32 rOG1bMHP0.net
>>539
アメリカ様が英語を勉強しろってさ

562:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:41.52 h6+bQohb0.net
こんな揚げ足取りしてても政権はなんともないよ
任期を5期延長しても内閣支持率は下がらないね

563:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:54.24 aibvNqUZ0.net
英語教育問題はみんな熱いな。国語教育問題や数学教育問題も大事だと思うが
英語教育問題だとみんななぜこんなに熱くなるのかな。

564:名無しさん@1周年
19/11/03 23:16:56.79 LsyA++k30.net
>>549
もう死んだけどナベショーとか、
酷い発音だったな

565:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:08.41 GxtD/4BB0.net
>>523
10カ国語以上話せるピーターフランク


566:ルでも数学を考えるときは母国語のハンガリー語で考えるんだと言っている 数学みたいに深い思考が必要な学問が強い国は必ず母国語で高等教育を学べる基盤が整っている



567:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:11.49 rOG1bMHP0.net
>>542
どこかにペラペラ幻想があるよな

568:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:14.04 WLmMH5xh0.net
そもそも外国人労働者のはなしでもさ、日本語がしゃべれなくても暮らせる日本社会ならいいでしょ。
なんでそのために英語学習を日本人がするのよ、気持ち悪い。

569:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:20.14 MhZi6Hb60.net
>>544
語学分野での「大学で学ぶ力」が実際に使える英語ということでは?

570:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:28.26 dm7PUPXJ0.net
>>519
英語以上に学ばねばならないことがたくさんある
たかがツールで騒ぐんじゃない

571:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:32.78 qzNA0Q9j0.net
>>542
その通り!!
日本人のメンタリティの問題。
(でも、日本人の恥ずかしがりの所は美徳の面もある)
日本人に「外国語話せますか?」
→「……いえ、全然、すみません、、」
外人に「日本語話せますか?」
→「オーイエア!!!フジサン!!ニンジャ!!!!」

572:名無しさん@1周年
19/11/03 23:17:48.07 xEOd+gTj0.net
センター試験廃止した意味あったの?

573:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:08.11 0ftZpXZ10.net
トフル5万は高い
難易度高いのにチャレンジャーいるのか

574:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:25.63 EAzNWbVu0.net
>>543
英語がしゃべれる人の方が
しゃべれない人より高賃金
というデータがあるよ

575:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:31.17 bakOcV7C0.net
まずはパスポート取るとこからかな。

576:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:35.63 GxtD/4BB0.net
>>531
日本人は小学生で漢字の読み書きを頭に刷り込まれるから
あれが語学の勉強法だと考えてしまうんだろう

577:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:39.77 rOG1bMHP0.net
>>544
大学で学ぶのに必要なのは英語なんかより日本語と数学でしょ

578:名無しさん@1周年
19/11/03 23:18:52.67 aibvNqUZ0.net
新共通テストの国語の方がひどい。あれをバイトが採点するとはひどすぎる。

579:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:22.10 r2NkyLWz0.net
朝鮮語って英語の代わりに選択できるの?
超簡単で点取り易いんでしょ?

580:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:32.15 QVRDgB1+0.net
>>555
藤原正彦も同じようなこと言ってたな

581:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:38.37 E8hILBjF0.net
Engrish教育を推進しようw

582:名無しさん@1周年
19/11/03 23:19:41.80 WLmMH5xh0.net
>>563
高賃金だから英語が必要になる人が多いだけだわな。
話を逆にしてるわ。
逆に低賃金には英語学習の無駄な時間は全く必要ないだろ。

583:567
19/11/03 23:19:55.91 aibvNqUZ0.net
テストの採点を学部生や院生のバイトがするのはやめてほしい。

584:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:00.43 bWP++05w0.net
そもそも、この件に関して大学で英語関連の科目を担当してる教員ががあまり発言しないのは
二次でやれよ、って言われるのを極度に恐れてるからだろ 分かるよ

585:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:13.48 pQQKdAsr0.net
ってかお前らほぼほぼ関係ない話だろ

586:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:18.19 qzNA0Q9j0.net
>>563
それは全体的な学力に比例して英語力もあるということでは?

587:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:27.16 ZIxLmq790.net
>>552
野党はクソだけどこれは揚げ足取りではないね
いくら支持してる政党でも間違いは間違い

588:名無しさん@1周年
19/11/03 23:20:27.98 rOG1bMHP0.net
>>548
フランス語を守ってるのはもはやフランスではなくて海外のフランス語圏
ロシアやドイツはまだ母国語が強固

589:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:02.93 0Y/jg//l0.net
>>545
一応言っておくが、問題の内容をガバガバって言ったわけじゃねえぞ
既に撤退済みだけどTOEICのテストはよくできていると思うし、同様にTOEFLもよくできていると思う
だが、制度は明らかにガバガバで準備不足だろ
そして共通試験ガバガバでも二次で


590:審査すりゃ良いというなら、最早何のために変えたのか分からねえじゃねえか



591:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:05.67 1gcphWiH0.net
>>542
そそ。日本訛り大いに結構。
会話はお互いがお互いを理解しようとしてるのだから多少間違えても構わん。
意図してることを概ね伝えられたら会話としては及第点。

592:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:22.26 aibvNqUZ0.net
バブル時代は日本語を世界に広げるとかいっていたのになぜこんなに卑屈になった?

593:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:23.00 EAzNWbVu0.net
>>566
英語で授業やゼミをやる
大学も増えているよ

594:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:34.42 WLmMH5xh0.net
まず英語教育を重要視するなら、本や文章はすべて横書きな。
おかしいんだよ、縦書きの文章があるのは。

595:名無しさん@1周年
19/11/03 23:21:49.21 t+ljypYo0.net
こういう資格試験って金で買う資格だよ
前提は金があること貧乏人にはとれない資格

596:名無しさん@1周年
19/11/03 23:22:01.49 dm7PUPXJ0.net
>>553
そっちももちろん大問題
バイトが採点する記述なんぞ即刻廃止すべき

597:名無しさん@1周年
19/11/03 23:22:08.63 iTSYSJAr0.net
>>560
まあ確かに美徳と表裏一体の点ではあるね
菊と刀でいうところの恥の文化

598:名無しさん@1周年
19/11/03 23:22:23.40 aibvNqUZ0.net
>>580
文科省の御指導だけどね。意味がない。

599:名無しさん@1周年
19/11/03 23:22:24.09 EAzNWbVu0.net
>>577
ドイツ人はフランス人より
英語話せるよ

600:名無しさん@1周年
19/11/03 23:22:37.50 LG6Zo7YF0.net
今以上に中高生に英語学習の時間を割かせるのはおかしい。
英語教師を全員nativeか、最悪でも英検1級にすればよい。
お前らが中高6年間で受けた英語の授業、全部native speakerか英検1級取得者が教員だとしたら、絶対にお前らの英語力は今の2倍はある。
なぜ日本はそれを長いことやらないのか。中国ではそれをやっているから、日本より格段に進んでいる。
今いる教員をクビにしなくてもいい。新しい教員は原則nativeか英検1級レベルにすればよい。

601:名無しさん@1周年
19/11/03 23:22:52.40 dm7PUPXJ0.net
>>555
母国語が何より大事だよな

602:名無しさん@1周年
19/11/03 23:23:40.25 dm7PUPXJ0.net
>>558
センターで十分

603:名無しさん@1周年
19/11/03 23:23:42.35 /LLFuvwr0.net
>>292
私大も多くセンターに参加して
良問(一般の現役生も解けるのに適度な差がつく)には頼ってるが
入試は一点刻みでやるものだし
新テストはその点刻みの正確さすら放棄(そもそもバイト任せ)、公平性も放棄、だとなあ
国語の記述も同様
経験重ねたマークシートで公平正確、そして他の技能は各自が本試験や追加資格で
それで問題なかった
>>94
「ハードワーク」で基礎叩き込む重要性(弱かったり基本でミスしたら話にならん)
それは強調される通り
【話題】ノーベル賞根岸氏 「私は日本の(悪名高い)受験地獄の支持者だ」
→ネット住民 ひれ伏し沈黙★2
スレリンク(dqnplus板)
 > 根岸さんの発言の要旨は、
 > 「私は日本の(悪名高い)受験地獄の支持者だ」
 > →「高度な研究になればなるほど、基本が大事になるから。それをたたきこんでくれたのが、日本の教育だった」
・中学受験勉強で覚醒したから、共通一次5教科7科目世代の山中先生の今がある

604:名無しさん@1周年
19/11/03 23:23:53.70 aibvNqUZ0.net
みんな安倍友なのに反応がひど過ぎないか?別に政権を擁護しないが。

605:名無しさん@1周年
19/11/03 23:23:56.11 LsyA++k30.net
>>555
数学のフィールズ賞だと、英語、フランス語、ロシア語の3言語がやたらに強いな
数学向きなんかな?

606:名無しさん@1周年
19/11/03 23:24:14.08 0Y/jg//l0.net
>>576
野党は騒ぐのが遅いわ
失言の前からヤバいって散々言われていたのに、ダンマリだったじゃねえか

607:名無しさん@1周年
19/11/03 23:24:20.07 rOG1bMHP0.net
>>581
いんじゃないの?
好きにすれば
韓国からの留学生を呼ぶために日本で一番偉そうな大学がわざわざ韓国まで出向いて説明会やって英語の抗議がありますアピールしてるって記事は読んだことある

608:名無しさん@1周年
19/11/03 23:24:29 EAzNWbVu0.net
>>583
だから高校はもう無償だから
高校で、役立つ英語試験スコア取ることは
貧乏人に役立つのにな

自費でやると金が掛かるよ

609:名無しさん@1周年
19/11/03 23:24:34 E+VbQWh+0.net
貧乏人はまずカネを稼ぎなさい
子供を作っていいのは一定の資産のある人間だけ
そういう話ですよ

610:名無しさん@1周年
19/11/03 23:24:38 dm7PUPXJ0.net
>>575
だよなw

611:名無しさん@1周年
19/11/03 23:24:39 Zi88Kch80.net
>>481
上位はセンターよりAO強化してるからな
大学はセンター試験否定論者が多い

612:名無しさん@1周年
19/11/03 23:24:46 WLmMH5xh0.net
まず政治家に民間の試験を受けさせて点数を公表する、これはやらないとだめ。

613:名無しさん@1周年
19/11/03 23:25:04 LG6Zo7YF0.net
>>553
やっている時間の割に効果が上がっていないことを誰もが認識しているからだろう
教師の能力が低いのだから当たり前の話なのだが

614:名無しさん@1周年
19/11/03 23:25:12 E+VbQWh+0.net
それにしても萩生田はムカつく顔をしているな
軽くぶち殺してやりたい

615:名無しさん@1周年
19/11/03 23:25:12 bWP++05w0.net
何のために個別試験を設定してるんだ。

616:名無しさん@1周年
19/11/03 23:25:22 EAzNWbVu0.net
>>590
センター試験では
四技能測定出来ない

617:名無しさん@1周年
19/11/03 23:25:36 aibvNqUZ0.net
>>600
むしろ国語や社会のテストをすればいい。面白い結果が出そうだ。

618:名無しさん@1周年
19/11/03 23:26:00.35 MhZi6Hb60.net
>>578
何を指してガバガバとしているのは不明確なので反論しようがありませんが、
共通試験をどう評価するかは個々の大学ですよ。どの程度得点が取れれば次に行けるか設定するでしょ?

619:名無しさん@1周年
19/11/03 23:26:05.93 CcMAli6S0.net
これじゃ、数学や理科も英語で勉強する勢いだな
江戸時代や明治時代の先人たちの苦労を全部チャラにして
フィリピンを目指すわけだな
日本の教育の大変革になるぞ
胸が熱くなるわ

620:名無しさん@1周年
19/11/03 23:26:13.11 qzNA0Q9j0.net
>>585
ベネディクト!!懐かしい!ww
そうだね、単語並べるだけでもコミュニケーションは意外と全然できる。
>>556の言うように日本人は何でも完璧にできないとできると言えない。そこがいいとこでもある。
日本人は完璧にできるまでできましたと言わない
韓国人?はできてないのにできましたと言い
中国人?は手もつけてないのにできましたと言う
??的なやつも似てるかも

621:名無しさん@1周年
19/11/03 23:26:23.50 E8hILBjF0.net
教員nativeとか当たり前だろ。Engrishに何の意味がある?

622:名無しさん@1周年
19/11/03 23:26:29.98 rOG1bMHP0.net
>>583
真面目な高校生なら英検二級か準二級は取れると思う

623:名無しさん@1周年
19/11/03 23:26:36.49 WLmMH5xh0.net
>>591
お前はそう思うかもしれないが、犠牲の上に成り立ってるわな。
無駄な勉強になった犠牲者の屍の上に立ってる。

624:名無しさん@1周年
19/11/03 23:26:51.03 GxtD/4BB0.net
>>593
言語の向き不向きというよりはその言語で良い教科書や論文が書かれているかどうかが重要だろう
数学については昔のけっこう重要な論文がフランス語で書かれていてフランス語を勉強しないといけない場面があったりする

625:名無しさん@1周年
19/11/03 23:27:15 k0BWvAff0.net
自身の経験

会社にかかってきた電話をとったら
突然、「Mr. Sato, please」と男性の声


626:が・・・ 部署に佐藤姓はいないし、海外や外資系企業も取引先に無い そこで、 「I think you have wrong number」 と返したが、これが通じているのかいないのか判らない 相手は「wrong numbe?」と言ってくる。 何度か「I think you have wrong number」と伝えたが埒があかないので、 こちらの電話番号を一桁ずつ英語で伝えたが、相手は さらに何か言ってきた 言っている内容を理解できなかったので、面倒なので電話を切った そのあと、電話がかかってくることは無かった 各種試験も電話でのやり取りは想定していないでしょ 簡単なやり取りでも格段にハードル上がると思うよ



627:名無しさん@1周年
19/11/03 23:27:24 1gcphWiH0.net
>>523
楽天社内の、大事な事なので日本語で失礼します。
ってなくなったの?

628:名無しさん@1周年
19/11/03 23:27:32 WFwGtRo+0.net
>>482
そうかも。何で英語にだけコミュニケーション能力
の試験を課すんですか?って話にもなるね。
まあ、必要なんだけど。
試験そのものより、教育側はどうなってるんだろう。
ちゃんと、コミュニケーション取れる英語、教えてるのかな?

629:名無しさん@1周年
19/11/03 23:27:38 LG6Zo7YF0.net
英語必修を変えて、語学は中1の時点で英語・中国語・ロシア語等の中から選択でもいいと思う
小学生の語学教育は、様々な言語の音素を身に着けさせることに注力する
そうすれば、言語間の習熟度競争も生まれるのではないか

630:名無しさん@1周年
19/11/03 23:27:40 BI2ZQzta0.net
>>555
いい話。

631:名無しさん@1周年
19/11/03 23:27:51 6HVlQT070.net
こういう批判してるところほど過去に民間試験を活用しろ、と言ってそう

軽減税率を批判してるところほど過去に食品などは消費税やすくしろ、と言ってるように

632:名無しさん@1周年
19/11/03 23:27:59 WLmMH5xh0.net
>>605
政治家の学力を公表しないのはおかしいわな。
USBシランとかありえへんわ。

633:名無しさん@1周年
19/11/03 23:28:08 LsyA++k30.net
>>607
シンガポールを目指すんじゃないの?
小学校でエリートとノンエリートを分けるシステム

634:名無しさん@1周年
19/11/03 23:28:14.30 2ws0yyMg0.net
>>607
自ら進んで母国語を捨てて、宗主国の言葉を勉強するなんて、マゾだわ。
英語圏国家の植民地になりたいのか。

635:名無しさん@1周年
19/11/03 23:28:17.07 EAzNWbVu0.net
>>607
もう理系論文、ほとんど英語だよ

636:名無しさん@1周年
19/11/03 23:28:27.12 boMIEjOr0.net
問題の本質が日本会議による外資への切り売りだと気付いて欲しい‥
あの萩生田光一なんだと

637:名無しさん@1周年
19/11/03 23:28:36.72 GxtD/4BB0.net
>>589
その通り
第二外国語が母国語の運用能力を超えることはない

638:名無しさん@1周年
19/11/03 23:29:02.34 dm7PUPXJ0.net
>>604
大学入試に4技能は不要
お前botかよw

639:名無しさん@1周年
19/11/03 23:29:23.15 Zi88Kch80.net
>>607
上級のほとんどがグローバル主義者なんだから仕方ないな。大学なんてまさにその牙城。野党も大学の国際化に反対するわけがないんだから大筋は変わらない

640:名無しさん@1周年
19/11/03 23:29:27.57 LG6Zo7YF0.net
>>602
逮捕されるぞ
身の丈に合わせて早く謝罪しろ

641:名無しさん@1周年
19/11/03 23:29:28.25 1gcphWiH0.net
>>600
金で解決しちゃうんじゃないかな(ハナホジ)

642:名無しさん@1周年
19/11/03 23:29:46.06 aibvNqUZ0.net
個人的な感覚だが英語よりフランス語やドイツ語の方が言語としては優れていると思う。
英語は粗雑な言葉だが賛同者はいるかな。

643:名無しさん@1周年
19/11/03 23:30:15.33 T0kGFCkm0.net
創価は明らかに衰退している。
聖教新聞の発行部数はなんとかなっても得票数はごまかせない。
公明党 得票数
2004年 862万(参)
2005年 898万(衆)
2007年 776万(参)
2009年 805万(衆)
2010年 764万(参)
2012年 711万(衆)
2013年 757万(参)
2014年 731万(衆)
2016年 757万(参)
2017年 690万(衆)
2019年 653万(参) 

644:名無しさん@1周年
19/11/03 23:30:34 rOG1bMHP0.net
受験のために使いもしない英語に時間をかけるくらいなら英検取ってはい終わりのほうがよほど良い

645:名無しさん@1周年
19/11/03 23:30:45 EAzNWbVu0.net
>>625
経済界や国は
英語コミュニケーション能力も
重視の流れ

646:名無しさん@1周年
19/11/03 23:30:52 k0BWvAff0.net
横浜の根岸に米軍住宅があるけど、あの近隣に住んでいる人らは
子供が米軍の子供と日常的に交わることあるのかな?
あれば、自然と英語を覚えられるよね
あとは。語彙力を増やしていけばいい

647:名無しさん@1周年
19/11/03 23:31:08.20 GxtD/4BB0.net
オレもほんの5年前までは英語もっと学習しろ派だったが
3,4年前にGoogle翻訳がディープラーニングで向上してからは「もうこれでいいじゃん」ってなったわ
ツールを使えよ、そこがサルと人間の分かれ目だろ?

648:名無しさん@1周年
19/11/03 23:31:10.66 gXykt9LV0.net
>>542
訛りは構わないんだけだ肝心の音が出せないと通じないんだよ

649:名無しさん@1周年
19/11/03 23:31:32.38 Wtk88RTq0.net
>>1
みっともない国ですよ
はっきり言って

650:名無しさん@1周年
19/11/03 23:31:44.71 BI2ZQzta0.net
>>568
日英のバイリンガルは大変そうだけど、
日韓とか、日中のバイリンガルはいっぱいいそうだね。

651:名無しさん@1周年
19/11/03 23:31:49.50 VdLITVMl0.net
>>614
なくなってないはず
たしか重要なことよりさらに日本語化が進んでると聞いた気がする

652:名無しさん@1周年
19/11/03 23:32:05 aibvNqUZ0.net
>>635
そこで書いたり手振りなど方法はあるだろう。発音ばかりこだわる必要はない。

653:名無しさん@1周年
19/11/03 23:32:06 rOG1bMHP0.net
>>634
こういうのも困りもんだな

654:名無しさん@1周年
19/11/03 23:32:11 LsyA++k30.net
>>624
長く国外に住んでると母国語を忘れたりすることもよくある話

655:名無しさん@1周年
19/11/03 23:32:22 kzTdrU3G0.net
学問だけは建前だけでも公平性が保たれてなきゃいけないのに
これってどうなんだろうな。

目糞鼻糞だと思ってたけど民主の方がマシだったんじゃないかと
最近本当に思い始めてきた。

656:名無しさん@1周年
19/11/03 23:32:29 WLmMH5xh0.net
要求したり怒りを表現するのがコミュニケーションだけど、日本の教育っておバカさんだから。
礼儀とか言うんだよな。

657:名無しさん@1周年
19/11/03 23:32:41.91 bWP++05w0.net
必要と考える大学・学部ごとに、二次でそれぞれの大学が工夫してやれ 

658:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:08.42 rOG1bMHP0.net
>>638
スピードラーニングの売ってるのが楽天で買ってるのが楽天の社員

659:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:08.79 qzNA0Q9j0.net
>>625
botワロタ
ID:EAzNWbVu0は俺の書いた>>257,336,364,372に具体的に反論してみろ

660:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:11.97 T0kGFCkm0.net
これでも大勝利と騙される付ける学会員達
公明党 得票数
2004年 862万(参)
2005年 898万(衆)
2007年 776万(参)
2009年 805万(衆)
2010年 764万(参)
2012年 711万(衆)
2013年 757万(参)
2014年 731万(衆)
2016年 757万(参)
2017年 690万(衆)
2019年 653万(参)

661:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:12.54 k0BWvAff0.net
萩生田は高校生の時、皆が「恐怖のLL教室」と恐れる英語の授業を経験しているんだよ

662:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:15.35 dm7PUPXJ0.net
>>632
入試と関係ないからw
おやすみー

663:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:19.38 0Y/jg//l0.net
>>606
>何を指してガバガバとしているのは不明確なので反論しようがありませんが、
そりゃ民間試験活用の制度ですよ
試験会場もなかなか公表されない、試験によって受験費用はバラバラ、地方だと受けられる試験は限られる一方で、都会なら金があれば受け放題
おまけに試験をやる側が試験対策でビジネスやるといった有り様です
これがガバガバじゃないなら何でしょうかね
その大学がどう評価するかも分からない共通試験ってセンター試験廃止してまで導入するインセンティブってあったんですかね?

664:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:28.54 LG6Zo7YF0.net
>>607
今学問の最先端はほとんど英語だよ。日本が戦争で勝っていれば違ったかもしれないが。
俺は仕事では英語しか使っていない
現状の時点で、もはや大変革というほどではないよ
「こんなに英語が必要な世界だとは知らなかった」と言って、学術の世界を語る学生は何人もいた

665:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:44.37 9aDL+cRQ0.net
とにかく地方と都市部の格差作りたいんだな

666:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:52.96 2sCV8M580.net
>>29 >>103 >>120 >>194
ベネッセ胡散臭すぎ
国家戦力特区での加計優遇と同じ臭いがする

667:名無しさん@1周年
19/11/03 23:33:55.43 rOG1bMHP0.net
>>642
やっと気づいたか

668:名無しさん@1周年
19/11/03 23:34:01.30 BI2ZQzta0.net
>>573
英語の教員を馬鹿にしすぎ。

669:名無しさん@1周年
19/11/03 23:34:19.66 O7sNklAg0.net
>~問題山積み
萩生田増税前にいい結果出せなかったから立場切り捨てられそうになってるの?
財務省あたりから圧力かけられてる?
まあ仕方ないね

670:名無しさん@1周年
19/11/03 23:34:23.66 aibvNqUZ0.net
五輪マラソン問題でも英語力だけでは解決しないな。そこを教訓にしないといけない。
IOCのことを誰も知らなかったくらいだしな。IOC憲章を英語で読んで理解できる
人がどのくらいいるだろう。

671:名無しさん@1周年
19/11/03 23:34:26.19 gXykt9LV0.net
>>639
それは観光で行って飯食うとか買い物するレベルの話で仕事にも学問にも使えない
そのレベルなら義務教育で十分

672:名無しさん@1周年
19/11/03 23:34:46.80 dm7PUPXJ0.net
>>635
文法と語彙力とコミュニケーション能力があれば怖いもんなしだぞ?

673:名無しさん@1周年
19/11/03 23:34:52.08 rOG1bMHP0.net
>>643
相手と喧嘩すること無く自分の主張を伝えるのがコミュニケーション能力

674:名無しさん@1周年
19/11/03 23:35:34.91 LG6Zo7YF0.net
>>629
英語が一番習得に難しい言語という話は聞いたことがある
日本語は漢字さえなければこれほど習得が簡単な言語は他にないという話も聞いたことがある

675:名無しさん@1周年
19/11/03 23:35:44.47 WLmMH5xh0.net
一般に必要かどうかは大問題だろ。
なんか頭おかしいのに頭いいんだな。

676:名無しさん@1周年
19/11/03 23:35:53.80 NLcQ4bFG0.net
>>257
センター英語なんて9割超えたけど、話すのなんて出来ないわw

677:名無しさん@1周年
19/11/03 23:36:18.24 iTSYSJAr0.net
>>635
中国人もインド人もすんごい訛り満載で音も違うまんまガンガン喋る
日本人も日本訛り英語をガンガン話せば向こうが慣れて理解してくれるようになる
そして訛りがある同士の英語のほうがなんか聞き取りやすいwから
日本に来る外国人労働者とのコミュにはちょうどいい

678:名無しさん@1周年
19/11/03 23:36:42.00 qzNA0Q9j0.net
>>663
おまえさんが完璧主義者なだけ。
きっとすぐ話せるようになる、大丈夫!!

679:名無しさん@1周年
19/11/03 23:36:48.68 k0BWvAff0.net
英語の訛りと言えば、FEN(Far East Network:米軍極東放送網)の発音は絶対の真似するな!と言われたな

680:名無しさん@1周年
19/11/03 23:36:56 EAzNWbVu0.net
>>652
地方の高校で
トフル指導受けられる方が
地方の優秀な子は助かるよ

681:名無しさん@1周年
19/11/03 23:36:59 GxtD/4BB0.net
>>651
オレは逆だな
学術界にいるがこんなに日本語が大事だと思わんかったわ
というくらい日本語で書類ばっかり書かされてるわ

682:名無しさん@1周年
19/11/03 23:37:14 gXykt9LV0.net
>>659
日本人は文法に問題ないんだけど発音が駄目で通じないんだよ、上にも書いたけど少し難しい事を伝えようと思ったら発音は大事
その前に大体の日本人は何も聴き取れないから相手の言ってることを理解できないけどな

683:名無しさん@1周年
19/11/03 23:37:17 aibvNqUZ0.net
こういうことをやっているとかえって英語嫌いが増えそうだ。それぞれの文化が必要なのに
なぜみんな英語にこだわる?個人的には反対だ。

684:名無しさん@1周年
19/11/03 23:37:27.69 dm7PUPXJ0.net
>>646
もうbotは相手にしないw
それらのレス、まるっと同意!

685:名無しさん@1周年
19/11/03 23:38:00.21 00ZLNbwf0.net
自民党
「うちらが利権大好きなんはわかってるやろ、文科省の天下り先増やさなアカンねん」

686:名無しさん@1周年
19/11/03 23:38:02.77 bWP++05w0.net
>>658
ほとんどの高校でやってるコミュニケーション英語ってしろものは、その程度にさえ達してもいない

687:名無しさん@1周年
19/11/03 23:38:15.87 gXykt9LV0.net
>>664
そう言うレベルの話せるなら今の中学英語で問題ないんだよ
あとは図々しさだけで済むから

688:名無しさん@1周年
19/11/03 23:38:31.10 EAzNWbVu0.net
>>670
国際語だから

689:名無しさん@1周年
19/11/03 23:38:58.22 Ctv+Ty5i0.net
自民党様に任せた結果だぞ。
喜んで受け入れろ。

690:名無しさん@1周年
19/11/03 23:39:07.93 WLmMH5xh0.net
>>658
そもそもアプリあるから、義務教育の必要ない。
パソコンとかスマホに詳しいほうがいいだろ。

691:名無しさん@1周年
19/11/03 23:39:09.78 kzTdrU3G0.net
>>670
英語ができなきゃ、この先は生きていけないからだよ。
それくらい日本は経済的に世界から切り離されつつある。

692:名無しさん@1周年
19/11/03 23:39:12.61 k0BWvAff0.net
そういえば、みんなの党が隆盛だった頃、都議選か何かで「東京で英語を第2公用語にする」という公約を掲げていた

693:名無しさん@1周年
19/11/03 23:39:15.85 gXykt9LV0.net
>>673
それは生徒がバカ過ぎなだけだよ
中学の英語を出来てないだけ

694:名無しさん@1周年
19/11/03 23:39:26.55 aibvNqUZ0.net
>>675
実際は英語を話していない人の方が多数派だけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch