19/11/02 16:16:46 QJNYLiCy0.net
>>64
大学4年なら約65万円だね。
タダでも奨学金の返済乗ってくるんだから結構大変だと思うぞw
67:名無しさん@1周年
19/11/02 16:23:32.00 tlsZYm6g0.net
>>66
奨学金はもらってなかった
68:名無しさん@1周年
19/11/02 16:25:53.22 1JWh0FzF0.net
>>1
>任意で(自分の責任で)年金に入っていなかった、という扱いになっている可能性があるからです。
当時、年金払うなんて愚かだと煽ってたマスコミあったなぁ。
そのマスコミに乗せられた人は、年金払わない分を貯金したり資産運用にまわして、ってことはやってないのが多かっただろうな。
69:名無しさん@1周年
19/11/02 16:30:26.38 KShGaCof0.net
知り合いでまったく年金払ってない人間が55歳で年金事務所で相談しに行ったら30万程度払えば支給してくれるんだとよ。
70:名無しさん@1周年
19/11/02 16:49:06.99 Ch/AII8z0.net
そもそもあてにしてねぇよ
71:名無しさん@1周年
19/11/02 16:50:10.64 8AoppyL40.net
厚生年金も無しにして、全員同じ金額が支給されるようになるべき
72:名無しさん@1周年
19/11/02 16:50:22.70 rP8SJ7yf0.net
今43歳だけど、年金のハガキが届いて47万円って書いてあるけど、これが将来2ヶ月に1回貰える金額なのか?
73:名無しさん@1周年
19/11/02 16:52:23.84 8AoppyL40.net
>>72
75歳からだよね
進次郎は年金支給は75歳からにしたいらしいし
74:名無しさん@1周年
19/11/02 16:53:07 TnqqC4FY0.net
年金は任意だけど払ってるからねって親に言われたの覚えてるわ
75:名無しさん@1周年
19/11/02 16:55:41.54 G0rle8XD0.net
赤貧確実な年金生活よりナマポ生活のほうが1億万倍マシな気が
76:名無しさん@1周年
19/11/02 16:57:28.11 8g5bXV8W0.net
>>3
コレだな
生活保護貰えるんだから年金払う必要ないよな
77:名無しさん@1周年
19/11/02 16:58:20.32 eq3JxYE80.net
この頃から年金なんてもらえないって言われてたよ。
78:名無しさん@1周年
19/11/02 17:00:45.78 cOZJgghh0.net
>>65
お前は嘘つきだな
79:名無しさん@1周年
19/11/02 17:00:50.86 Z+9s0YcI0.net
今日を生き抜く銭の方が大事
80:名無しさん@1周年
19/11/02 17:02:22.07 eei9WFkV0.net
bdb
81:あみ
19/11/02 17:03:34.89 b6xBjyIh0.net
国民年金満額払ってない人はナマポの対象外にすべき。
82:名無しさん@1周年
19/11/02 17:13:00.66 cOZJgghh0.net
>>73
年金支給年齢
法律で決められた年金支給年齢 65歳
(年金支給年齢を動かしたら詐欺に近い)
年金受給年齢
自分の判断で繰り下げ受給する年齢を引き上げようと検討している。
(繰り下げをしている人は少ないようだけど)
83:名無しさん@1周年
19/11/02 17:13:57.45 Ifudzi9P0.net
1年くらい未払いだから、くそー状態ですわ。
84:名無しさん@1周年
19/11/02 17:14:44.92 bYyo5rwn0.net
安楽死という選択肢を合法化しないと
85:名無しさん@1周年
19/11/02 17:16:52.90 D7Z5MAWV0.net
これ何なの、政府の提灯記事
「任意加入制度」でクリアだろ
後払い認めてるくせに不安煽るなよ
86:名無しさん@1周年
19/11/02 17:18:18 KShGaCof0.net
年金払うだけ無駄やめとけ
後悔するぞ
87:名無しさん@1周年
19/11/02 17:21:08 TPi5OFSL0.net
厚生年金入ってる人にはほとんど問題ないだろ。
国民年金だけだとただでさえ少ないのにもっと少なくなるから問題になる人もいるだろうが。
88:名無しさん@1周年
19/11/02 17:22:06.08 roIB5KQR0.net
>>21
病院もいけない惨めな暮らししてんの?
89:名無しさん@1周年
19/11/02 17:23:00.70 4W/BFrL00.net
大した問題ではない、としか言えないな。
90:名無しさん@1周年
19/11/02 17:24:34 b/xEOggJ0.net
第3種とやらで保険料払わんやったくせに年金もらえてるとかギャグだろ。そのくせバスの空席あってもここ座るなとか嫌み言う川崎のババアてめーいい加減にしろ糞が
誰のお陰で年金もらえてんのか?少しは遠慮を知れ
91:名無しさん@1周年
19/11/02 17:25:53.29 SAgG4aV/0.net
厚労省「70歳 75歳 80歳に引き延ばします それ以前に給付希望の方は 半分にします」
92:名無しさん@1周年
19/11/02 17:26:03.65 6PpKPItO0.net
>>90
第三種は3号とまったく別だが、、
3号の保険料はきっちり2号から取ってる
93:名無しさん@1周年
19/11/02 17:30:00.72 6PpKPItO0.net
>>65
標準報酬高いんだね
94:名無しさん@1周年
19/11/02 17:32:03.57 SX1xfYDK0.net
自分はちゃんと払ってたのに任意加入にされてたわ
申告したら反映されたけど
95:名無しさん@1周年
19/11/02 17:34:09.76 pVfwTCPW0.net
お前らなに言ってんの?
年金は100年安心なんだぞ
96:名無しさん@1周年
19/11/02 17:34:52.64 Kw9UVMTr0.net
生活保護が全て台無し
97:名無しさん@1周年
19/11/02 17:39:08.99 +3FMqqBU0.net
年金制度は破綻してるのに納付してる奴ざまぁw
そのうち支給開始年齢が80歳とかにしてくるぞw
98:名無しさん@1周年
19/11/02 17:47:19.94 9t3n40Rt0.net
字が小さくて1が読めないのは俺だけか
99:名無しさん@1周年
19/11/02 17:58:40.55 Ex2ihJTF0.net
>>179
ほんこれ。
年金支給開始年齢までにキャッシュがショートするのが最悪。
100:名無しさん@1周年
19/11/02 18:00:32.04 aVmAKvRP0.net
ここの8割は今も納めてなさそうだよな
101:名無しさん@1周年
19/11/02 18:00:54.48 ba+ERY2u0.net
>>85
積立金の半分は株に化けてて
とにかく前倒ししてキャッシュが欲しいんだろ年金も
102:名無しさん@1周年
19/11/02 18:13:36.63 2oi8k+fQ0.net
学生て全額免除じゃないのか
103:名無しさん@1周年
19/11/02 18:15:48.98 C/AE1KkV0.net
国民年金は23年も払い続けたよ(*'‐'*)♪
104:名無しさん@1周年
19/11/02 18:16:43 AJj7S1+d0.net
免除してもらった結果、生活保護まっしぐら
105:名無しさん@1周年
19/11/02 18:21:03.45 85usIAOa0.net
>>104
生活保護最強伝説
物価変動だし
106:名無しさん@1周年
19/11/02 18:25:51.91 KcYKkxKs0.net
炎上工作員 必死だな
今日もアフィリエイトで飯が美味いです
107:名無しさん@1周年
19/11/02 18:46:39.44 F2u5Z6610.net
>>72
年額
108:名無しさん@1周年
19/11/02 18:51:04.55 rPSwpgCl0.net
国民年金で未加入期間があるから受け取り額が少し減りますよ、ってことだろ?
そもそも年金が問題になったときに全員に加入期間が正しく登録されてるかの確認の封書が届いてたはずだからチェックしてないのが悪い
もっともこの人は厚生年金バッチリ掛けてるから特に問題はないな
109:名無しさん@1周年
19/11/02 18:59:03.40 OmwuLeonO.net
今年の新生児は80万人
この子達が賦課方式でやってるわけねえだろ
普通に考えて貰えない
110:名無しさん@1周年
19/11/02 19:03:55.14 8wg4yN1a0.net
>>105
生活保護と年金では、先に生活保護の方が大幅に削減されるよ。その順番にしないと生保へなだれ込んて来るからな
111:名無しさん@1周年
19/11/02 19:17:21.22 8OF+Hi1Q0.net
>>110
生活保護は憲法
年金は法律
順序付けるとわかるよな?
112:名無しさん@1周年
19/11/02 19:19:35.89 OmwuLeonO.net
つうか絶対に賦課方式は成立しないだろ
113:名無しさん@1周年
19/11/02 19:22:15.07 8wg4yN1a0.net
>>111
憲法のどこにも生活保護と言う文字はない
114:名無しさん@1周年
19/11/02 19:23:10.42 8OF+Hi1Q0.net
>>113
確かに笑
最低限度の生活保証だな
115:名無しさん@1周年
19/11/02 19:24:45.60 8OF+Hi1Q0.net
>>114
生活保証でもないな笑
義務だな!
116:名無しさん@1周年
19/11/02 19:26:22 acvP87hh0.net
満額完納の年間年金支給額
満額完納 より1年足りないの支給額
同 2年足りない場合の支給額
それぞれ幾ら?1年足りない事に5000円減る?
117:名無しさん@1周年
19/11/02 19:26:28 8OF+Hi1Q0.net
>>115
嘘つけ!
生活保護法の目的は、「日本国憲法第25条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長すること」(第1条)とされている
118:名無しさん@1周年
19/11/02 19:27:46 8OF+Hi1Q0.net
>>117
つまりだな
5年で物価変動に対して保護費が決まる
119:名無しさん@1周年
19/11/02 19:28:21 OmwuLeonO.net
口喧嘩モードに入って自分を騙してる場合じゃねえだろ
安倍サポという病は深すぎるわ
120:名無しさん@1周年
19/11/02 19:35:38.14 Ik6H9XAQ0.net
60歳以降未納60ヶ月あって任意加入なら100万かつ健康保険200万払う必要ある。
60~65歳まで月10万で働けば保険年金90万で済む上に厚生年金も増える。
任意加入とかアホやで。
121:名無しさん@1周年
19/11/02 19:37:11.56 eK2Uw/W50.net
>>109
新生児を立たせて自分はふんぞり返るしかも隣の空席に座るなと言う厚化粧の糞ババアは年金辞退しろよ
122:名無しさん@1周年
19/11/02 19:37:34.10 XH+8FXJm0.net
>>1-10
朝鮮人は、「外人で支給する必要もない」のに、「日本人以上の優遇」受けてやがるよ。
日本はもう、貧乏国なのに、昔のまま。
バカチョンのために、日本人が働かされてる。
政治のせい。
野党はチョンに乗っ取られ、売国や反日や左翼のことでしか動かない。
労働者階級のことなど、投票しても知らんふりで無駄。
【緊急速報】 生活保護の66.2%が朝鮮人 しかも増加傾向
スレリンク(news板)
123:名無しさん@1周年
19/11/02 19:39:24.47 OmwuLeonO.net
>>121
なんだよ意味不明返しすれば安心すんのか?
ババアと何の話だ?
124:名無しさん@1周年
19/11/02 19:39:46 FISsJMYC0.net
ナマポなんか憲法改正したら、すぐ廃止されるよ
自民党改憲草案の家族の義務とか基本的人権の削除とかよく見てみな
ただ年金は削減とか保険料増大はあるけど、廃止はされない
廃止したら保険料を徴収できなくなるからな
今だって、年金を株価上げるのに使ってんだから
125:名無しさん@1周年
19/11/02 19:40:56.02 Rcqplmyw0.net
自分も、大学生でも「20歳から払う」ということを全く知らず、払ってなかった。(徳井では無いが)。
じゃあどうなっていたか?というと、親が払ってくれていた(就職するまでね)
126:名無しさん@1周年
19/11/02 19:41:13.09 jAj7K8aN0.net
基礎年金は老齢ベーシックインカムで統合しろよ
いつまで粘ってるんだよ
厚生年金は知らん
頭のいい人が解決方法を考えてくれ
127:名無しさん@1周年
19/11/02 19:42:00.62 1JNHAMmJ0.net
今更どーにもできないことをだらだら書いてもしょうがなくね
馬鹿なのかこのライター
128:名無しさん@1周年
19/11/02 19:44:53.33 OmwuLeonO.net
東京都みたいに自分を騙しててもIOCから梯子外されたの見たろ?
そもそも真夏の盛りにマラソンとか出来るわけねえだろ
こういう当たり前なことから考えろよ
合成の誤謬を予定調和と勘違いしちゃダメだ
129:名無しさん@1周年
19/11/02 19:45:40 rRsogYOm0.net
>>45
国から年10兆もらってるからな
積立金は削らずに株へどんどん投入、年金の足りない分は消費税で補填
最強の布陣や
130:名無しさん@1周年
19/11/02 19:46:01 tGfLxcBd0.net
学生で払ってる奴なんて居ないやろ
学生からも年金取るとか
どんな鬼畜国家やw
131:名無しさん@1周年
19/11/02 19:51:26.88 gl93jzTA0.net
>>130
>学生で払ってる奴なんて居ないやろ
当時はね。今は全員払っている
132:名無しさん@1周年
19/11/02 19:51:51.48 vWP9Ny8u0.net
まあそんなにもらえなくなるんだけどな、結局死ぬまで働く様になるよ
133:名無しさん@1周年
19/11/02 19:55:54.28 FISsJMYC0.net
国民年金だけだったら満額でも月6万程度なんだろ
だから自営業とか話にならんわ
あと今の40代は年金支給されるのは70になってからだし
それより若い世代はもっと遅くなるかもしれんし
学生のころ年金払ってたかどうかなんて、みみっちいどうでもいい話だよ
134:名無しさん@1周年
19/11/02 20:00:04 EII2Cxgb0.net
年金強制泥棒、自民党だな。
自由年金泥棒党。
もう取りあえず払った分返せ。
135:名無しさん@1周年
19/11/02 20:01:35 5lUa9qpj0.net
公的年金は一番効率いい投資なのにアホ
136:名無しさん@1周年
19/11/02 20:04:38.20 6IPBM0db0.net
>>1
そんなにもらえないから安心しなよ
137:名無しさん@1周年
19/11/02 20:05:10.60 DKfIKex50.net
どうにもならないなら記事にするなよ
ざまあ見ろと言ってるのと同じだろ
馬鹿なのか?
138:名無しさん@1周年
19/11/02 20:05:12.80 ZG0fnDU/0.net
掛け始めいくらだった?加入当時月1万行ってなかったと思った
国民年金
139:名無しさん@1周年
19/11/02 20:05:56.31 6IPBM0db0.net
>>125
ほんとこんなのが大卒なんだから今の大卒はあてにならん
140:名無しさん@1周年
19/11/02 20:32:01.85 uqyUIBky0.net
>>139
昔の大卒も気にしちゃいなかったよ
141:名無しさん@1周年
19/11/02 20:33:34.19 UMLSgdJl0.net
65歳以降も基礎年金を払えるようにしろ
厚労省、ちゃんとやれ
142:名無しさん@1周年
19/11/02 20:59:57 57wIT1gS0.net
前スレにも書いたが、
?1200万の世帯年収つくる
?年間300万の生活する
?4~5%の高配当増配銘柄に年間500~550万投資する(今ならオリックス、KDDI、NTT、キヤノン、SBI等)
たった4年間やってみ。年間100万以上の配当金収入をつくれる。日々の株価なんてどうでもいい。複利効果で雪だるま式に増えてくよ。
143:名無しさん@1周年
19/11/02 21:37:03.27 qNbrv6z60.net
中卒で15歳から厚生年金に入り、65歳まで厚生年金に
加入することになるので、加入期間が50年間
年金勝ち組で笑いが止まらぬ
144:名無しさん@1周年
19/11/02 21:43:58.04 6dF0xnpR0.net
俺も年金なんて払ってないから貰えないと思うが
ナマポもらえるよね?
共産党の人に一緒に市役所ついてきてもらったらすぐ申請通るとは聞いたことある
145:名無しさん@1周年
19/11/02 21:47:54.78 pjQL3Gw90.net
5080でもっとヤバイことになるだろ
146:名無しさん@1周年
19/11/02 21:57:02 jDMrJXsY0.net
どーせ、そのうち受給年齢は、80歳からな。
の時代がくるのだろうな。
正直、その年齢まで生きている気がしない。
生きているうちに使うのが現金。と、思ってる。
てか、
147:名無しさん@1周年
19/11/02 22:08:24.31 ph8N2RPD0.net
年6万って30年分としても180万だぞ
180万なら仕事によって生涯賃金でカバーできる範囲
148:名無しさん@1周年
19/11/02 22:08:58.09 yZNtDgvP0.net
年金なんて受け取らないから保険料も払ってない。
149:名無しさん@1周年
19/11/02 22:17:56.03 HjbNQ8uH0.net
何を言ってるかよくわからんスレだし
ヤバいといわれたって今さらどうしようもないことを
今さらヤバいといわれてもどうもしようがないではないか
ってかそれを言うならね、棄民ジェネレーションこと氷河期世代以降は
まあ普通に考えて老齢年金なんてもらえるわけがないけどねwww
それでもまあ年金は払うべきなんじゃねえの。まあ勤労者は払わざるを得ないけどさ。
ほれ、年金払わないと障害者になっちまったとき、障害年金がおりねえべや。
まあ障害者年金だってそこらでネトウヨがイキってるほど大した額じゃないけどな
150:名無しさん@1周年
19/11/02 22:26:33.78 S7h9KOaZ0.net
国民年金が40年未満なら60歳から65歳までの任意延長できる制度があるだろ。
というか、年金全額免除申請してれば税金が投入されてるから、受給金額はそんなに変わらんとか
言われてる。。。。。それほど年金額はスズメの涙ということ。
151:名無しさん@1周年
19/11/02 23:38:43.47 shZ4D9By0.net
90まで生きられるとは限らない
152:名無しさん@1周年
19/11/02 23:54:19.18 9iHQE9QY0.net
自分の場合、丁度1991年の4月に、大学四年になったことで年金を払い始めた。理系でバイトもできないということで仕送り増やしてもらって払ってたのに、20年後に来た通知では、支払いしてないことになっていてかなりムカついたわ。
153:名無しさん@1周年
19/11/03 00:04:06 gfY8Z1Q+0.net
厚生労働大臣は貧乏くじ
将来必ず叩かれるポスト
今はこの問題から逃げ続けるだけで精一杯www
154:名無しさん@1周年
19/11/03 00:17:43.30 m/PTfwMH0.net
>>140
ほっとけよ。
「時系列」を書いてないのに、「今の大学生は~」とか言っちゃってるし、
普段から「今の若者は」って言ってるタイプだろ。
155:名無しさん@1周年
19/11/03 00:26:16.02 2WSs6/zT0.net
>>29
初診日の直近1年間に未納期間があると障害年金出ない
減免の手続をしてあれば未納期間ではない
部分免除の残余を納付していなかったら未納だけど
じゃなかったか
156:名無しさん@1周年
19/11/03 01:42:57.50 Cc7cP1MU0.net
>>131
本当に払ってるのか?
信じられん
157:名無しさん@1周年
19/11/03 01:47:05.59 b9WcpMFt0.net
でも、掛け金なしで年金もらえるザイニチョンとか抜け道がいくらでもあるんだろ
預かった掛け金を、運用能力無いくせにハコモノとか間接横領とか海外市場で溶かした
国の役人の責任があるから税金でまかなうんだろ
全然、国民のための年金じゃねぇ、破綻した仕組みだなw
結局はナマポもらう方が年金額よりも高いしな
158:名無しさん@1周年
19/11/03 01:50:08.58 IFuAEsGs0.net
44才だけど学生時代は国民年金払ってないぞ
やばいんか?
159:名無しさん@1周年
19/11/03 03:32:55.35 XE3deoVh0.net
> 会社員Aさんは1964年1月生まれの55歳
当時の人で大学に行くのは裕福な人だから、年金とかどうでもよかったんじゃないかな。
ポッポだって数十万の年金とかはした金だろうし。
160:名無しさん@1周年
19/11/03 04:29:20.19 akl8y69G0.net
64歳で死にましたというオチがあるかもしれんなあ
追納できても利息が加算されて払うから損する場合が多いが
控除になるからそれでトントンだな
161:名無しさん@1周年
19/11/03 04:37:38.74 akl8y69G0.net
>>142
株で配当とか言う奴はレベルが低いからな
コピペのレベルも低い
景気変動は必然
景気が悪くなれば株価も配当も下がる
複利で大損みたいなもんだ
稼いだ金は死ぬまでに使ってこそ意味がある
貯める事自体は手段に過ぎん
資産価値低迷期に老後を迎えれば投資は失敗だ
株を買えばいいと言うものでは無い
162:名無しさん@1周年
19/11/03 04:51:06 aVUV29Mj0.net
年間たった78万でどうやって生活しろと?
163:名無しさん@1周年
19/11/03 05:41:13.07 dkw1kI5Z0.net
>>161
おまえが無知をさらしてるのはわかったが、リーマンショックでも増配してる銘柄がどれだけあるか知ってるか?
景気に変動があるから不労収入(配当)な。短期の株価なんて気にしない。長期でみれば右肩上がり。そんなリスク感じてんだったらNISAもidecoも確定拠出型年金もするなよ。
まぁ、お前みたいなのがリスクだけみて何もせず2000万足らないと大騒ぎでするんだわ。
164:名無しさん@1周年
19/11/03 06:59:21.46 fU9bwra10.net
>>159
裕福じゃなくても進学校ならごく普通に大学行く世代だよ
165:名無しさん@1周年
19/11/03 08:18:17.75 Jzp+A+hl0.net
>>164
大学進学率2割程度の時代だよ
ほとんどが高卒で働く世代で今とは全然違う
166:名無しさん@1周年
19/11/03 08:59:20.05 QVcNWT/s0.net
年金はインフレ誘導措置な
75歳年金システムはインフレを生む
現在人口は2030-2040年から激減して、以後継続的に人口以上に老人が緩やかに40年かけて減る計算になる
これに伴いインフレーとが起きるのが確定してる
インフレ率は
2020年100%
2030年115%いければ常套
2040年125-145%に短期間でインフレ
2050年論理的に150%
2060年論理的に160%
と緩やかにインフレはいる
安すぎる地価以前に住宅はそのうち余りまくって撤去とリフォームが法整備されまくって
今後四半世紀のインフレはでかいと思う
これに伴い年金は貯蓄よりも美味しい資産になるだろうけど、年金か外国株か?が蓄財の主流になるかな?
167:名無しさん@1周年
19/11/03 09:27:46.87 fU9bwra10.net
>>165
4年制大学進学率
1984年で男子36%女子12%
女子は短大が多かった
学区の進学校行ってりゃ
男子はほぼ100%に近い
168:名無しさん@1周年
19/11/03 09:30:28.12 Jzp+A+hl0.net
>>167
つまり平均で2割程度
進学校行ってる時点でそれなりに裕福なんだよ
169:名無しさん@1周年
19/11/03 09:48:26.55 xyTZ27+P0.net
>>162
目標所得代替率50%なので、年金だけで食う設計になってない
170:名無しさん@1周年
19/11/03 09:54:42.66 osO0YJnq0.net
【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★12
スレリンク(newsplus板)
【調査】消費増税1か月 6割が「売り上げ減少」 主要50社アンケート
スレリンク(newsplus板)
171:名無しさん@1周年
19/11/03 11:04:11.75 S3ig4LZp0.net
>>168
同世代だがその認識違うわw
172:名無しさん@1周年
19/11/03 11:15:22.28 gUNVVs810.net
>>6
で、鬱の症状は何級よ