19/11/01 14:27:14.30 du9PXnFZ0.net
2004年非正規拡大してここまできた 2ゲット
3:名無しさん@1周年
19/11/01 14:27:15.50 utwTaBYl0.net
ざまーーーwww自業自得だよwww
4:名無しさん@1周年
19/11/01 14:27:39.15 HqIgNArYO.net
>>1
ムダに事業拡大や起業しなきゃいいだけ
バカバカしいマッチポンプ
5:名無しさん@1周年
19/11/01 14:27:46.41 oS3YrZEX0.net
飲食、福祉なんか
誰もやらんよ
6:名無しさん@1周年
19/11/01 14:27:49.49 OJSaeGZk0.net
知らんがな(´・ω・`)
7:名無しさん@1周年
19/11/01 14:27:52.24 HqIgNArYO.net
>>1
【推定人殺し数】
移民 外国人 海外による病気の流入で死亡した数(結核エイズ系だけで世界1億近く死亡か) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 戦争w
だから移民侵略ラグビーみたいな外国人ごり押し売国系スポーツは嫌いなんだよ(´・ω・`)
誇りじゃねーんだよ売国移民侵略ラグビーは(´・ω・`)
エセ日本ラグビー代表の半数近くが外国人系って、日本1億2千万人中6000万人を外人にしたような怖さ(´・ω・`)
「 先住民が移民に抗議できない空気が異常 」なんだよなー(´・ω・`)
今の代表だって代表31人中15人は外国人系 = 外国人移民侵略者に代表の仕事を奪われた日本人が15人もいる(´・ω・`)
= 落とされた日本人の中で内心は移民に恨みある選手がいる可能性はある
「 代表になれず 外国人に奪われ なんのためにラグビー練習したんだろうな 」ってな(´・ω・`)
ラグビー信者こそ先住民めちゃくちゃにする真のレイシスト業界
洪水冠水ウンコ下水問題で 移民ラグビー信者みたいな売国奴が
クソ外国人ウンコ下水を3000万人分くらい余計に増やしてるわ
8:名無しさん@1周年
19/11/01 14:28:26.97 1yw+nbpe0.net
氷河期世代からすれば、締め出しといて足りないとか言われてもって感じだろうなあ。
9:名無しさん@1周年
19/11/01 14:29:20.22 g+wrwmJW0.net
何を今さら
10:名無しさん@1周年
19/11/01 14:29:21.04 HqIgNArYO.net
>>1
売国NHK 年7000億円
海外ばらまきODA 1兆5000億
ムダすぎるwww
沖縄GDP4~5兆に匹敵www
11:名無しさん@1周年
19/11/01 14:30:23.42 l+w2o6w20.net
自己責任
12:名無しさん@1周年
19/11/01 14:30:34.65 o/OZd44N0.net
>正社員不足が目立つのは宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種。
低賃金重労働の典型業種だよねw
13:名無しさん@1周年
19/11/01 14:31:01.40 83zf1PF50.net
無責任業務が増えるよ!
やったね
14:名無しさん@1周年
19/11/01 14:31:02.40 XYiNYTSR0.net
あの時100社も落としやがって
ふざけんじゃねえぞ
15:発毛たけし
19/11/01 14:31:33.38 S2Wsa3+60.net
20年前から
わかりきってたこと
16:名無しさん@1周年
19/11/01 14:31:39.95 du9PXnFZ0.net
自分で判断してもらわないと意味ねぇわな
17:名無しさん@1周年
19/11/01 14:31:52.12 /RXVm5E50.net
フシギダネ()
18:名無しさん@1周年
19/11/01 14:32:03.78 dt4iUj120.net
滅べ
クズキムチアキヒト一味の東朝鮮(爆笑
19:名無しさん@1周年
19/11/01 14:32:08.99 l+w2o6w20.net
経営力がなくなったら
合併するか外資系に吸収されなさいよ!
20:名無しさん@1周年
19/11/01 14:32:28.12 0toyaAJ80.net
高賃金重労働、重責なら集まるよ
21:名無しさん@1周年
19/11/01 14:32:35.83 y/MnZM2b0.net
>>1
ちょっと何言ってるかわかんない
22:名無しさん@1周年
19/11/01 14:32:39.38 bxJxhoVy0.net
正社員にしてないだけだろ
そういうのは不足とは言えないね
23:名無しさん@1周年
19/11/01 14:32:44.84 M+aHA0VA0.net
正社員の不足を感じても増やしはしないよ。
アンケートに答えただけ
24:名無しさん@1周年
19/11/01 14:33:21.42 LbKehwKH0.net
非正規を正規にすりゃいいだけだろ
中卒非正規の俺に華麗に論破された気分はどう?
25:名無しさん@1周年
19/11/01 14:34:19.65 BWwTb28e0.net
使い捨て非正規に徹底的にマニュアル化された仕事を与えるのがトレンドでしたからねえ
そりゃ判断力鍛えられた人間なんて居なくなるでしょうね
26:名無しさん@1周年
19/11/01 14:34:53.44 o/OZd44N0.net
人手が足りないと思うなら、必要な分だけ子供をつくればいい
他人に甘えんなってw
27:名無しさん@1周年
19/11/01 14:34:57.08 fWS9qLzN0.net
>>14
それはおまえが無能だからだろw
28:名無しさん@1周年
19/11/01 14:35:45 zxcUpYqN0.net
上京して来んな!!!ブラック企業が喜ぶだけだぞ!!!
29:名無しさん@1周年
19/11/01 14:36:35.97 S+3qsm8C0.net
派遣を正社員にしても、気に入らない人間はホローしないで辞めるように追い込んでたな
仕事のできる奴、つまり今の自分の地位を脅かすような人間は排除してしまう
実力の無いクソみたいな奴が人事権を握ってるから当然そういう状況になるわな
30:名無しさん@1周年
19/11/01 14:36:41.53 ks3iuxc60.net
なりたいやつはいくらでもいるだろ?
バカなの?
31:名無しさん@1周年
19/11/01 14:36:55.57 9aSQVzBR0.net
自分で判断して現場対応できる人材
迷惑クレーマー客対応ですか?
32:名無しさん@1周年
19/11/01 14:37:07.53 h9woNv/y0.net
>>26
コネで入れて破壊しちゃえばいいんだよ
責任感ねーから
33:名無しさん@1周年
19/11/01 14:37:16.93 m7bfrc+40.net
サービス業に多いってこれって
そのままだと自殺までいってたような人が非正規でも一応人手があるから今のうちに逃げ出せたとかじゃないの?
34:名無しさん@1周年
19/11/01 14:37:33.54 Az3j/0ou0.net
今俺非正規だけど、
来年度から同一労働同一賃金が始まるけど非正規の待遇は向上するのだろうか?
35:名無しさん@1周年
19/11/01 14:37:42.25 m+otVvoL0.net
今更だね
勝手に潰れてどうぞ
36:名無しさん@1周年
19/11/01 14:38:21.78 XT4JfVDZ0.net
良かったじゃんコスト削減
37:名無しさん@1周年
19/11/01 14:38:23.30 du9PXnFZ0.net
自分で判断して自分で行動する人がいない!
38:名無しさん@1周年
19/11/01 14:38:34.88 MwyEfv5z0.net
理想:氷河期世代を正社員に。結婚もできるし子供も作れて将来安泰に
現実:外国人が正社員に。氷河期世代は社会のお荷物となり将来的に福祉を食いつくす! 増えた外国人も日本の伝統破壊しまくりの未来
39:名無しさん@1周年
19/11/01 14:38:42.52 ujOVISXl0.net
籠池泰典「ムサシの筆頭株主は安倍晋三で、竹中平蔵がプロデュースしたと聞いてる。不正がおこなわれやすくなっている」 [525033774]
スレリンク(poverty板)
籠池被告「首相の被害者」と主張 夫妻で記者会見
URLリンク(www.47news.jp)
40:名無しさん@1周年
19/11/01 14:39:19.12 D+3LEkUC0.net
自民の奴らが国民が働いて得た正当な賃金をどうにかピンハネしたくて
捻り出したのが非正規労働だからな
だから派遣業会のトップに自民議員や竹中らがついているし
麻生太郎なんか実家が派遣会社運営している
この非正規問題は非常に根深い
日本人を壊し�
41:トいる最大の要因がこの非正規といえるが この非正規の勢力を減少させるのは非常に難しい なぜなら非正規が自民が苦もなく大金を稼げる金儲けの手段となり果ててしまっているからだ
42:名無しさん@1周年
19/11/01 14:39:37.45 TJvd1iyw0.net
自分も非正規だけど、同じ非正規の若い連中のバイト感覚の
無責任振りが腹立たしい一方で、正社員以上に働いて責任感も
感じてる自分も奴隷根性ではないかと思う事しきり。
43:名無しさん@1周年
19/11/01 14:39:51.56 BmISzvwV0.net
それでも優良の大企業は難しい
中小零細の奴隷正社員は足りないが
44:名無しさん@1周年
19/11/01 14:40:09.81 du9PXnFZ0.net
自分で動ける人がいない→会社が回らない。。。
45:名無しさん@1周年
19/11/01 14:40:21.09 VYBJVqbw0.net
パートやテンポラリーを非正規にするだけでよかったのにね
フルタイムは正社員扱いしないと駄目だよ。
やりがいもないでしょ
46:名無しさん@1周年
19/11/01 14:40:49.51 EyGKhjTf0.net
非正規は人件費として計算したらダメにしてみよう
47:名無しさん@1周年
19/11/01 14:41:03.26 BKXUusB/0.net
製造業も非正規で持ってるところあるからもうどうしょうもないところまできてるやろこの国
48:名無しさん@1周年
19/11/01 14:41:32.16 ujOVISXl0.net
日本会議系に統一教会系…安倍新内閣はまるで“カルト内閣”
URLリンク(hbol.jp)
自民党安倍政権と統一教会。
教団名変更認証に安倍側近閣僚が関与か?<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第3回>
スレリンク(seijinewsplus板)
【日本会議/統一教会】大臣と党4役に統一教会系 ネット「日本カルト宗教化計画は着々と進行中!からの帝国主義復活がアベの悲願!!」
49:名無しさん@1周年
19/11/01 14:41:32.79 gVNqIhwV0.net
ごめん。
お父さん非正規なんだ…
50:名無しさん@1周年
19/11/01 14:42:00.23 h9woNv/y0.net
良かったなイエスマン達で固めて
沈んでゆくのがわかったな
外国人労働者拡大するから使ってあげてね~
51:名無しさん@1周年
19/11/01 14:42:13.99 iP78BOwC0.net
>>1
おおっ!竹中平蔵先生と安倍晋三首相閣下の目指す美しい国実現にまた一歩!!
52:名無しさん@1周年
19/11/01 14:43:55.64 mRzgFzgp0.net
事業縮小して個人営業すればいいじゃない
53:名無しさん@1周年
19/11/01 14:44:15.60 nb3ZpvAg0.net
竹中先生、ありがとうございます
54:名無しさん@1周年
19/11/01 14:44:30.61 BmISzvwV0.net
今になって正社員が足りないと言う会社の場合
無能バカ経営者だろ
55:名無しさん@1周年
19/11/01 14:44:36.81 bD9QbDgD0.net
昔は、役員(将官)、部長級(佐官)、課長級(尉官)、係長級(下士官)、係員(兵隊)がすべて正社員だったが、
今は、役員(外人)、部長級(年棒制)、課長級(月給制)、係長級(契約社員)、係員(派遣社員)だからな
56:名無しさん@1周年
19/11/01 14:44:44.61 eD3XnOr/0.net
なにか一つ流れができると破綻するまでそろって同じ方向に進んでく国なので。
57:名無しさん@1周年
19/11/01 14:45:35.24 1Ywkh5Qu0.net
バンザイ特攻(爆笑
58:名無しさん@1周年
19/11/01 14:45:40.51 lQ89uMX+0.net
>>1
>定型的な仕事ではなく、
>自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた
なにいってんだ
世の中生きてれば自分で判断して生きてる人が大多数だろ
ずいぶんと上から目線だな
人を馬鹿にしすぎてるんでないかい?
59:名無しさん@1周年
19/11/01 14:46:13.48 h9woNv/y0.net
>>53
今だけ良ければいいんじゃないの?
先を見据えていないなら潰れるので結局は
60:名無しさん@1周年
19/11/01 14:46:36.74 wxNQeFVM0.net
_ノ乙(、ン、)_そこでAIを使った事業の効率化でしょ^^
61:名無しさん@1周年
19/11/01 14:46:45.73 FRHbkk7N0.net
人手が足りないんなら、会社潰せばいいんじゃね?
自己責任なんだろ
62:名無しさん@1周年
19/11/01 14:46:55.80 gVNqIhwV0.net
>>57
つていうか、何かあったら場合責任取らされるから、言われたこと以外やらない方が良いよ。
特に非正規の場合。
俺はそうやって生きてきたし。
63:名無しさん@1周年
19/11/01 14:47:30.28 +iLaIo+u0.net
社員育てようとしなかったんだから当たり前
64:名無しさん@1周年
19/11/01 14:48:09 Az3j/0ou0.net
もっとちゃんとした国に生まれたかったぜー
ドイツあたりは国がしっかりしてそう
65:名無しさん@1周年
19/11/01 14:48:40 Va6JJo030.net
>>57
法律や会社、社内の状況、取引先との兼ね合い、そういう判断の事だろ。
66:名無しさん@1周年
19/11/01 14:48:48.41 b93vB/Wh0.net
働き盛りの日本人を骨抜きにしただけの愚策だったんだね
67:名無しさん@1周年
19/11/01 14:48:59.08 /RXVm5E50.net
こういう時になにもしないどころかニンメーセキニンなんて騒いでお仕事休んでる労働者の味方はいませんよね?
68:名無しさん@1周年
19/11/01 14:49:27.70 3Fcj4okT0.net
非正規なんて最悪バックレもオッケー
責任感なんてないのは当然
69:名無しさん@1周年
19/11/01 14:49:32.43 N1kqD/7X0.net
URLリンク(i.imgur.com)
70:名無しさん@1周年
19/11/01 14:50:16.65 YeqQeDet0.net
先進国ならもう製造業とか縮小して
次世代産業を担う人材を育てないといけないのに。
71:名無しさん@1周年
19/11/01 14:51:15.25 ujOVISXl0.net
加計学園疑惑、松山地裁が安倍に反旗を翻した模様、なおマスコミは一切報道せず
2019年7月17日 松山地裁、今治市に安倍首相の公金詐欺疑惑の証拠開示を命令
72:名無しさん@1周年
19/11/01 14:51:29.61 6jzfv+8L0.net
公務員の俺には関係ないわ
73:名無しさん@1周年
19/11/01 14:51:41.75 KIJMSrCT0.net
昔、うちの会社の社長は、「社長以外は全員非正規でいい」って言いきったぞ。
74:名無しさん@1周年
19/11/01 14:51:42.65 JTVe4HAr0.net
自己中にも程がある
今だけ金だけ自分だけに天罰が当たりますように
75:名無しさん@1周年
19/11/01 14:51:46.75 k39qmoaw0.net
【旧MRJ】初の国産ジェット旅客機、米航空会社から最大100機を受注していた契約が解消される ★2
スレリンク(newsplus板)
正社員増やしても日本の構造でこうなる
76:名無しさん@1周年
19/11/01 14:51:59.73 7OT76g4D0.net
本当に足りなければ非正規に声かけて正社員に採用するだろ
正社員は増やしたくないんだよ
一旦採用したら首に出来ないからな
77:名無しさん@1周年
19/11/01 14:52:18.35 sOlx4Aiw0.net
そりゃそうだろ。
育成費用を派遣会社の利益にしたんだから。
人財=人は財産
から
人材=人は材料
にした結果
78:名無しさん@1周年
19/11/01 14:52:51.31 0c697hvA0.net
20年前くらいにバイトしてた会社で正社員のひとが
「今、高齢の世代が定年になったらごっそり社員が居なくなって
仕事が回らなくなる」と憂いていたが、その時が来たか
79:名無しさん@1周年
19/11/01 14:52:58.05 4aUGDQxF0.net
派遣業は公営でするんだよ職安に併設すればいい、
ピンハネは事務費の一割に限定して職安の職員が
派遣事務すればいいんだよ職業紹介と同時に効率化できるし
派遣社員は手取りが増える、で民間の派遣業者は禁止すればいいんだよ
80:名無しさん@1周年
19/11/01 14:53:19.99 Xy10tk9c0.net
正当な理由なくクビにできない正社員を減らそうとした結果なんだから当然の成り行きだと思うが
81:名無しさん@1周年
19/11/01 14:53:28.39 ujOVISXl0.net
竹中平蔵
完全に平等な世の中は存在しない
「機会の平等」は非常に重要なものだと考えられております。
しかし、厳密な意味での機会の平等というものは、この世の中には存在しません。
英語力を取ってみてもそれが分かります。アメリカやイギリスなど英語圏で生まれ育った人は、誰でも英語力が備わります。
日本人でも父親の赴任の関係でアメリカに生まれて、小学校までずっと英語で話をして、
それから日本に帰ってきた人は、苦労することもなく英語を話すことが出来るでしょう。
一方、日本で生まれた私たちは、努力して英語を学ばなければ、英語を駆使できるようにはなりません。
生まれた時点で機会の平等ではないのです。
もし完全な「機会の平等」を与えようとするのであれば、生まれた子供はみな収容所のような所に入れて生活させるしかありません。
そのようなことは現実に出来ませんし、やるべきではありません。
82:名無しさん@1周年
19/11/01 14:54:00.45 4v7Uj01F0.net
>>1
非正規雇用を禁止しろ
83:名無しさん@1周年
19/11/01 14:54:02.36 HFneM9hM0.net
偉大な政治家である小泉先生と高名な経済学者である竹中先生が成し遂げた聖域なき構造改革
オマエらだけ自己責任
オマエらだけ厳しいグローバルスタンダード競争
オマエらだけ小さな政府
オマエらの聖域だけぶっ壊す
オレたちは日本式とグローバル式の美味しいところだけ濡れで粟だからヨロシクな
84:名無しさん@1周年
19/11/01 14:54:02.77 88rvS3Bj0.net
>>62
A社「今の世の中ではダメ。うちはしっかりと社員を育てる!」
社員A「あ、すいません、B社に転職します」
社員B「ぼくもC社から誘われちゃって」
社員C「自分も辞めます」
A社「あかん、廃業や…」
今の世の中こんな感じ
85:名無しさん@1周年
19/11/01 14:54:08.25 RcRLvVO00.net
社長「お前らの変わりなんか非正規で十分なんだよ」
非正規「あ、明日から家族旅行で5連休貰いますんで」
社長「は?」
自業自得、そりゃ社会ボロボロになるわ
86:名無しさん@1周年
19/11/01 14:54:23.37 t/XnYZcM0.net
これすげーな。本気で言ってるのかってレベル
「カレーのルーを増やすとライスが足りなくなることが判明」みたいな感じか
ってまあこんな事真顔で言えるくらいはまだ日本の企業も余裕があるって事なんだろうな
ホントに切羽詰まってたらこんな事言ってられないだろうし
87:名無しさん@1周年
19/11/01 14:54:34.30 ujOVISXl0.net
奴隷商人竹中平蔵
完全に平等な世の中は存在しない
「機会の平等」は非常に重要なものだと考えられております。
しかし、厳密な意味での機会の平等というものは、この世の中には存在しません。
英語力を取ってみてもそれが分かります。アメリカやイギリスなど英語圏で生まれ育った人は、誰でも英語力が備わります。
日本人でも父親の赴任の関係でアメリカに生まれて、小学校までずっと英語で話をして、
それから日本に帰ってきた人は、苦労することもなく英語を話すことが出来るでしょう。
一方、日本で生まれた私たちは、努力して英語を学ばなければ、英語を駆使できるようにはなりません。
生まれた時点で機会の平等ではないのです。
もし完全な「機会の平等」を与えようとするのであれば、生まれた子供はみな収容所のような所に入れて生活させるしかありません。
そのようなことは現実に出来ませんし、やるべきではありません。
88:名無しさん@1周年
19/11/01 14:55:46.56 dTACRnJ30.net
そこに今頃気付くとか天才かな?w
89:名無しさん@1周年
19/11/01 14:56:41.63 ub7kNBPi0.net
非正規から正規への道はあるが頑なに非正規としても生き方にこだわり拒む奴は居るんだよ
非正規同士で正規になった奴に対して我々を見捨てて経営側に寝返った裏切り者等と罵る事もある
一部の非正規は経営と正規は悪、非正規のみが絶対的正義の思想に凝り固まってるから
90:2chのエロい人
19/11/01 14:57:03.24 65akJAcL0.net
これは大変!
速やかに移民を増やさなければ!
移民党総裁 安倍晋三
91:名無しさん@1周年
19/11/01 14:57:44.66 WQQCL4ly0.net
>>71
市役所勤務だけど、管理職以外は会計年度任用職員にしそうな雰囲気
維新の市長。
92:名無しさん@1周年
19/11/01 14:57:45.16 zru2l7bo0.net
当たり前じゃん
当時からタコが自分の足食ってるようなものってさんざん言われてただろ
竹中みたいなキングオブ売国奴の好き放題させた日本人の自己責任で自業自得
93:名無しさん@1周年
19/11/01 14:57:51.49 HFneM9hM0.net
日本は世界でも屈指の人材派遣業の数が多い奴隷商人大国
新しい技術や価値を創造することをせずに人間を売り買いすることばかりしてたら、そりゃいつまでたっても景気は良くならず、少子化も加速するよね。
94:名無しさん@1周年
19/11/01 14:58:17.13 GwcT03Y40.net
俺は物流系の派遣なんだけどさ、正社員の記入ミスは修正テープなどで綺麗に修正したり新規用紙で無かったことになるけど
派遣の記入ミスはバツ印で消して書き直し
あとあとでリストチェックするときは正社員のミスは無かった事になり派遣のミスは誤作業としてカウントされる
それで月の作業ミスの割合とか出されて正社員はミスが無い!ってなってるwww
95:名無しさん@1周年
19/11/01 14:58:41.12 GFzsJhQI0.net
日本語カタコトの移民でも入れとけば
96:名無しさん@1周年
19/11/01 14:58:57.67 Ectz0Lui0.net
経団連は社員育成を拒否し、使い捨て非正規を重視してきた
それが現状のアベノミクス
97:名無しさん@1周年
19/11/01 14:59:21.26 I6rPreSI0.net
氷河期を雇えよ
98:名無しさん@1周年
19/11/01 14:59:23.38 jiw0gdK40.net
>>71
公務員が勤務時間中に遊んでるのか?
とりあえず総務省に窓口が有るからお前の書き込みを通報しておいてやったぞ。
99:名無しさん@1周年
19/11/01 14:59:25.30 Ci/Ozmr+0.net
結局、経営戦略や儲けを減らしたくないという
安易な経営者の考えが自分達でクビ〆ているのに
我々は不遇だ!!と訴えて公金せびったり規制緩和でどうにかしようという魂胆しかないのが
最悪だな
大人しく潰れろ
100:名無しさん@1周年
19/11/01 14:59:34.83 hsHxwiUV0.net
俺は40台職歴無しだけど、最近は人手不足だと聞いて飲食・小売のアルバイト求人に
片っ端から問い合わせしたが、「その年齢で働いた事が無い人は難しい」って全部断られた。
中には電話口で「オッサンはタダでも要りません」という会社もあった。
101:名無しさん@1周年
19/11/01 14:59:42.21 zru2l7bo0.net
>>69
日本はその次世代産業のIT壊滅国なんだよなぁ
他国ではもうあらゆる産業を牽引する中枢産業になってるけどね
102:名無しさん@1周年
19/11/01 14:59:45.39 ujOVISXl0.net
関電3億2千万円“裏金” 元助役の関連会社が稲田朋美元防衛相ら自民党議員に献金 後援会長も〈週刊朝日〉 10月3日
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
稲田朋美の巨大スキャンダル「関電裏金事件」が発覚→安倍の動きが台風被害よりも迅速
首相動静(10月3日)
午後2時31分から同58分まで、新聞・通信各社の論説委員らと懇談。
午後2時59分から同3時22分まで、在京民放各社の解説委員らと懇談。
午後3時23分から同46分まで、内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談。
103:名無しさん@1周年
19/11/01 15:00:03.09 ujOVISXl0.net
竹中平蔵さ「若
104:者には貧しくなる自由がある」「貧しさをエンジョイしたらいい」 http://diamond.jp/articles/-/85299?page=2
105:名無しさん@1周年
19/11/01 15:00:37.50 GFzsJhQI0.net
>>75
足りないからって必要としてるとは限らないからな
多少足りなくても平常運転で会社回すのが普通だし
106:名無しさん@1周年
19/11/01 15:00:46.09 ujOVISXl0.net
竹中平蔵「日本の1000兆円の借金は問題ない」
URLリンク(president.jp)
竹中平蔵「社会保障を徹底的に削減すれば日本の借金問題は解決」
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
107:オザワッチョネス
19/11/01 15:00:59.26 dRo16vZI0.net
俺は派遣社員で
108:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:05.15 LyTvUrpZ0.net
中小企業は身の丈に合った人材を確保した結果が非正規雇用だろ、正社員を雇う金も能力もない会社だと見られてる自覚はあるか?非正規雇用は企業の格と信用を下げるんだよ、その場しのぎで切ったり欲しがったり今さらアホかて、無能な新卒でさえ敬遠してるのでわからんか?
109:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:10.83 ujOVISXl0.net
竹中平蔵「所得の再分配や福祉は貧乏人によるタカリであり強盗のシステム。」
竹中 痛みをこうむる人もいれば、必ずメリットを受ける人がいて、
経済全体としてはプラスの効果を間違いなく受けている。
そういう社会を考えないといけない。
政府がお金を税金としてとって、その所得を再分配するような
社会の機能が大きくなりすぎると、その国はダメになると。
それはまったくその通りですよね。
集団的なたかりみたいなものが所得再分配という名のもとに、
税にまとわりついて生まれてくるわけです。
所得再分配、社会保障は、
人のものを強奪することを正当化するシステム。
URLリンク(blogos.com)
110:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:16.45 HFneM9hM0.net
>>96
人手不足で経営に危機感を抱いてる地方の中小企業でさえ求めるのは
新卒で実務経験豊富な人材だから。
111:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:24.75 ujOVISXl0.net
竹中平蔵「 日本は、90歳まで働くことになる 弱者は淘汰される」
竹中 平蔵
経済学者/東洋大学国際学部教授
学歴よりもコンパスを持つ
意外と意識している人はまだ多くないのですが、私たちはこれからすごく長寿の時代を生きることになります。
たとえば100歳まで生きるとすると、90歳くらいまでは働くことになるでしょう。
でも、約70年間1つの会社で働くなんてありえないですから、どこかで転職をすることになる。
そうしたときに、専門性が身に付いていない人は生き残れないわけですね。
変化の激しいこれからの時代、前者が生き残り後者は淘汰されていくのは言うまでもありません。
では、何でもできるジェネラリストになる、つまり、専門性を身に付けるにはどうすればいいか。
URLリンク(president.jp)
112:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:25.28 W0YB7ud80.net
アホかよ
非正規の応募もほぼねえわ
113:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:34.97 sZJ0+w6z0.net
竹中小泉の悪政で儲かったのはウォール街と世襲富豪な
国内は中流層が減って日本経済に大打撃となった
何より悪政で出産されなかった日本人の子供が多い
114:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:41.23 ujOVISXl0.net
竹中平蔵「20年間も年金貰ってるのは日本人だけ」
ソースはアベマtvのニュースバー橋下
URLリンク(theacade)
115:mia.com/articles/takenaka-event3 竹中 まず、日本の国民皆年金制度は1961年から実施されましたが、その時の日本人の平均寿命が66歳でした。 2017年の日本人の平均寿命は、男性が81歳で女性が87歳ですから、65歳から年金の給付を開始したら、財政的に持つわけがありません。 たとえば女性が87歳の平均寿命を全うすれば、年金が22年間支給されることになりますが、年金をこんなに長くもらえる国はありません。
116:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:56.08 ujOVISXl0.net
安倍首相、病院再編とベッド数約13万床の削減など指示
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
117:名無しさん@1周年
19/11/01 15:02:11.45 +ifJPd6B0.net
>>107
労働者に無料奉仕させてタカるのはどっちなんだよ
118:名無しさん@1周年
19/11/01 15:02:45.02 ujOVISXl0.net
【自民・萩生田幹事長代行】地方議員年金の復活「検討に値する」
2018-10-10 19:04
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
119:名無しさん@1周年
19/11/01 15:02:56.55 +SqC5lsQ0.net
>>1
諸君には非正規で働く権利がある!
諸君には貧乏になる自由がある!
諸君には90歳まで働く喜びがある!
...ケケケ
120:名無しさん@1周年
19/11/01 15:03:12.13 K5hCyxvo0.net
沢山の企業が
ハローワーク や 求人サイト で
正社員の求人 を 期限切れの度に更新 して
ずっと求人を出し続けている!
アベノミクスの大成功のおかげで
景気が良くてずっと人手不足が続いている証拠だな
121:名無しさん@1周年
19/11/01 15:03:14.05 pQ7sGca+0.net
氷河期世代をないがしろにした代償だろ!
ざまあwwwwwwww
122:名無しさん@1周年
19/11/01 15:03:30.66 d4yNTZhI0.net
3ヶ月前から行ってる会社、社員が次々辞めていって、新しく入った新人も大体1週間以内に居なくなってて笑えるw
123:名無しさん@1周年
19/11/01 15:03:51.88 ujOVISXl0.net
>>115
廃止された議員年金 政府・与党が参院選後に復活の準備
URLリンク(www.news-postseven.com)
参院選がスタートした。政府が躍起になって年金不足を否定しても、“年金の真実”を知った国民はなんとか老後資産を守りたいと生活費を節約して生活防衛に頭を痛めている。
ところが、そんな国民の痛みを横目に、政府・与党内では廃止したはずの「議員年金」を参院選後に復活させ、国民の税金で議員の老後の生活保障を手厚くしようとひそかに準備を進めていた。
参院選公示前の6月28日、総務省に新設された「地方議会・議員のあり方に関する研究会」の初会合がひっそりと行なわれた。この日の会合では、地方議会代表が「議員年金復活」の法制化をこう主張した。
「若い人が政治に参加する意欲を持てるように、早く国会で議論を進めてもらいたい」
「議員特権」と批判された国会議員と地方議員の退職年金は公的年金とは別の制度で、かつては「国会議員年金」は在職10年で年間約412万円、「地方議員年金」(在職12年以上で受給資格)は都道府県議に平均約194万円、市議なら平均約103万円が退職後に支給されていた。
しかし、小泉政権の年金改革で公的年金の保険料アップと年金カットが決まると、「議員だけ特権年金をもらうのはおかしい」という批判が�
124:bワり、2006年に国会議員年金、地方議員年金は2011年に廃止された。 議員も自営業者などと平等に国民年金で老後の生活を支えることになった。だが、それでは我慢ができなかったらしい。特権を復活させる動きが始まったのは、前回総選挙(2017年10月)で自民党が大勝した直後からだ。 「若くして国会に出た議員は退職したら全員生活保護だ。ホームレスになった人もいる。こんな国は世界中にない」 自民党の竹下亘・元総務会長がそうぶちあげると、手始めに地方議員の年金復活にとりかかった。同党地方議員年金検討プロジェクトチームで法案をまとめ、昨年12月に自公幹事長会談で法整備の方針で一致した。 国民年金では生活を支えられないというのであれば、公的年金制度全体を改めて国民全体にセーフティネットをかけるのが政治というものだろう。しかし、国民そっちのけで自分たちの老後保障に走ったのである。
125:名無しさん@1周年
19/11/01 15:04:08.17 Va6Gptya0.net
まったく日本人ってのは都合がいい
信念もなくご都合によりどうしみても今までの信念を翻したようなみっともない振る舞いをする
でもそれでも本人は平気
他人はそんな日本人を信用できない人間を見る目で見ている
126:名無しさん@1周年
19/11/01 15:04:15.78 zxcUpYqN0.net
>>117
ブラックばっかりだなぁ…(´・ω・`)
127:名無しさん@1周年
19/11/01 15:04:17.59 RoPbB1GR0.net
雇えばいいだろ。
何が問題なんだ?
募集に人が集まらないなら、待遇を良くして、給与額を増やせや。
需要供給資本主義。
128:名無しさん@1周年
19/11/01 15:04:19.06 hsHxwiUV0.net
無理して低賃金で働くくらいなら、無職で住民税非課税、年金免除の方がいいよ
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。
だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。
129:名無しさん@1周年
19/11/01 15:04:22.26 ujOVISXl0.net
>>120
◆次の国会でコッソリと
無論、賛成論ばかりだったわけではない。小泉進次郎氏ら若手の一部から「選挙で説明できるのか」と反対論があがったものの、全国1000近い地方議会が年金復活を求める
意見書を次々に採択すると、県議出身の石田真敏・総務大臣が「地方議員の年金は復活してもいい。なり手不足対策の復活に反対というのは違和感がある」と推進を表明し、
安倍首相側近で都議出身の萩生田光一・幹事長代行も「セーフティネットとしてあってもいい」と政府・与党一体で復活方針が事実上決まった。地方議員出身の自民党中堅議員が語る。
「もともとは参院選で地方議員に働いてもらうために今年の通常国会に法案を提出する予定だったが、統一地方選前に“議員年金復活”はやりにくいという政治判断で先送りされた。
タイミング悪く金融庁の年金2000万円不足報告書問題に火がついてしまったから参院選では黙っているが、地方議会からの突き上げは強く、選挙が終われば次の国会で法案を成立させることが既定路線になっている」
推進派の石田総務大臣が、わざわざ参院選直前に冒頭の研究会を立ちあげたのも、議員年金復活の“アメ”をぶら下げて地方議員を参院選の票集めにフル稼動させる狙いがうかがえる。
※週刊ポスト2019年7月19・26日号
130:名無しさん@1周年
19/11/01 15:05:21.45 W0YB7ud80.net
バカヤロー
非正規なんて高齢化して今や五十でも若手だわ
どこに労働者がいるんだよ
アホは�
131:|産しろ
132:名無しさん@1周年
19/11/01 15:05:55.97 vJqLk/WP0.net
>>2
終身雇用年功序列から脱却しないからこうなる
会社に合わないヤツは切る、そのかわり仕事探しに苦労しないようそれなりの金銭補償をすべき
雇い続けたらこれから支払わなければならない額を考えたら安いもののはず
133:名無しさん@1周年
19/11/01 15:06:11.90 FKQKzVk70.net
小泉・竹中・安倍
この売国トリオは地獄の業火に焼かれて死ね
134:名無しさん@1周年
19/11/01 15:06:39.99 ja0kOmgf0.net
>>111
くたばれ日本
135:名無しさん@1周年
19/11/01 15:07:18.40 nXHMwWpc0.net
氷河期世代の時に正社員のハードルめちゃくちゃ上げたからだろ。
136:名無しさん@1周年
19/11/01 15:07:59.13 r4EVxs9W0.net
あれ?スーパーマンばかり雇ってきたんじゃなかったの?(´・ω・`)
137:名無しさん@1周年
19/11/01 15:08:04.63 A9SFl5AI0.net
出来レースで無能を入れ過ぎて、契約書や技術移管の翻訳すら外注で
機密情報ダダ漏れが今の大手企業の実態
ま、省庁も全く変わらないけどな
138:名無しさん@1周年
19/11/01 15:08:16.53 jCLHhjsy0.net
非正規はマシンの様に働いて来たから判断する能力がなくなってるんだよね
単純に非正規を正規にすれば良いって問題じゃなくなってる
139:名無しさん@1周年
19/11/01 15:08:38.77 FgSwCQxy0.net
サイレントテロ効き過ぎワロタw
無抵抗が最強とか笑えるwww
140:名無しさん@1周年
19/11/01 15:09:25.81 8/NUDt4f0.net
・・・バカ?
141:名無しさん@1周年
19/11/01 15:09:28.85 06YuOrug0.net
竹中平蔵が大臣の時に、非正規雇用すれば税金免除、派遣社員を使えば税金免除、
正規雇用すれば増税というように作り替えたんだよ。
142:名無しさん@1周年
19/11/01 15:10:54.96 6zBavUSM0.net
かといって非正規のような無能を正社員にしろってのもおかしな話だよな
努力をしない怠け者の無能を食わせる道理はないんだし
143:名無しさん@1周年
19/11/01 15:11:29.72 r4EVxs9W0.net
一番大切なのは自分の会社の為に働いてくれる労働者だという事実を日本の会社は理解できないのであった
144:名無しさん@1周年
19/11/01 15:11:35.08 jcERMKd00.net
人手不足だろうが不足してなかろうが日本は衰退していくのみ
政府と企業の自己責任
甘えるな
145:名無しさん@1周年
19/11/01 15:12:58.41 mwajkje+0.net
正社員とは名ばかりのかなり安いブラック企業ばかりだからな
146:名無しさん@1周年
19/11/01 15:13:03.19 r0rn1jBO0.net
>>12
休みも満足に与えてなさそう
147:名無しさん@1周年
19/11/01 15:13:39.66 LmM83ROA0.net
不況の減益を体力失うって忠告されたリストラや派遣や海外移転などの人件費で穴埋めして、普通に戻ったら少子化人材不足と国際競争力低下に苦しむって、当たり前の結果だわな
148:名無しさん@1周年
19/11/01 15:13:51.18 EyY0JPcK0.net
氷河期で苦しみに喘いでるくせに選挙で毎回他人へ投票する間抜けばかりだったからでしょ
自分で立候補して変える気概を持った奴が居なかったのは凄えよw
149:名無しさん@1周年
19/11/01 15:14:22.95 X/zkjDZd0.net
AI化しろよ、
正規にしろ非正規にしろカスなんだからさ
JR、お前らだよ
指令なんてコンピュータで充分。
カス判断のせいで折り返し運転に40分も掛かってんだから。
いろんな状況を瞬時に把握して総合的に判断なんて、
そもそも人間に不向きなんだよ
150:オザワッチョネス
19/11/01 15:14:37.46 dRo16vZI0.net
俺は派遣社員で、非正規雇用を体験している。
結論を出すと、日本の経営者は能力低い。
経営が下手だから従業員に正規雇用高賃金を提供できない。
手取り18万でボーナス、退職金も無い非正規雇用に頼っている�
151:B そんな企業が高賃金正規雇用の外国企業に生産性で勝てるわけない。 日本でもトヨタ、ホンダの従業員は契約社員。 手取り30万で、3か月ごとに継続手当て30万円出している。 非正規雇用や外国人従業員が多い業界、企業は二流。将来性ない。
152:名無しさん@1周年
19/11/01 15:14:56.74 gHmo0gBl0.net
人手不足じゃねえだろ、奴隷不足だろうが!
153:名無しさん@1周年
19/11/01 15:15:24.41 hsHxwiUV0.net
引きこもりはもっと自信を持った方がいいよ
今の自分の生活が労働者にとって憧れなんだと気づくべき
154:名無しさん@1周年
19/11/01 15:15:30.91 A4Q96BQ+0.net
サービス業なんてバイトだから働いて貰えるということに気づかないといけない
正社員は割に合わなすぎる
155:名無しさん@1周年
19/11/01 15:15:34.43 SkUuTBMM0.net
正社員なんて役員だけで十分
残りは全て派遣でやっていけるわ
156:名無しさん@1周年
19/11/01 15:15:36.09 5KaAUMAJ0.net
その辺に非正規ゴロゴロ転がってんだから伸び代ある奴ピックアップすりゃ良いだけだろがとっととやらんと売り切れるぞ
157:名無しさん@1周年
19/11/01 15:16:04.40 6zBavUSM0.net
>>146
奴隷にもなれない無能がいっちょまえに権利だけ求めて来るから会社経営者も大変だわな
158:名無しさん@1周年
19/11/01 15:16:05.02 bbH5n6Ba0.net
仕事にも慣れて体力もある30代40代が少ないのも企業の自己責任だろ
おかげで新卒での大企業入社とか厳しくてブラックを転々としてる人もいる悲しみ
159:名無しさん@1周年
19/11/01 15:16:33.70 8/NUDt4f0.net
>>123
スキルのある人材が市場に不足しているってこと
氷河期の頃に若者をみんな非正規にして奴隷労働させて使い捨てにしたからね
それだとスキルが身につかないから必然的にスキルのある人材が市場に不足することになる
160:名無しさん@1周年
19/11/01 15:16:35.99 xDiXsd/n0.net
いきなり会社を救ってくれる非正規を募集してるんだよなぁ
そんな奴隷おらんわ
161:名無しさん@1周年
19/11/01 15:16:54.22 vy11c1oy0.net
ブラック全盛期の頃は田舎の貿易会社で英検一級と中検一級で週休一日の月10万とかあったな
162:名無しさん@1周年
19/11/01 15:18:03.98 agdfiwbS0.net
社内政治しか能の無いサラリーマン社長が目先だけで商売するから…
163:名無しさん@1周年
19/11/01 15:18:13.54 Ci/Ozmr+0.net
>>144
新技術導入しても仕事が減らなかったばかりか
もっと仕事が増えてしまったというIT革命というものがあったなw
164:名無しさん@1周年
19/11/01 15:18:29.91 LcXZfG810.net
仕事がブッラクな奴はさっさと辞めよう
こんな労働環境の国無くなったほうがみんなの為
165:名無しさん@1周年
19/11/01 15:18:37.67 eHZAfGX70.net
さりげなく思うんだけど・・・日本の9割近くが
中小零細って言われて大手企業ばかりが正社員雇用の
ハードルが高いから駄目って少し違う気がする
中小零細だって十分ハードル高い気がする
経験や資格持ってる方優遇って言っても
一回辞めた業種でまた就職する奴は少ない気がする
中小零細も他人様の育てた人材を育てることなく
欲しい そして奴隷みたいに使いたいが見えてるきがする
166:名無しさん@1周年
19/11/01 15:18:45.00 r4EVxs9W0.net
バカじゃないの。そんな会社は潰れとけ。
167:名無しさん@1周年
19/11/01 15:18:55.02 dP6x4qj70.net
非正規使うっていう楽な方向に逃げたから経営陣が無能でもやってこれた
企業としての質はどんどん下がった
168:名無しさん@1周年
19/11/01 15:19:24.29 EyY0JPcK0.net
>>145
確かに生産性は悪いねw良く耳にするわな
まあ早い話が世代交代をミスった所は詰んでるね
合理的に進められないから駄目なんだよ
169:オザワッチョネス
19/11/01 15:20:00.92 dRo16vZI0.net
なんで日本国民は、自由主義競争原理の自民党に投票するの?
競争原理と言うのは才能ある人や資本家階級だけ有利な仕組み。
能力の
170:低い人には不利なのに、低所得層が自民党支持するのは愚の骨頂。 外国じゃ労働階級は保守でなく革新に投票している。
171:名無しさん@1周年
19/11/01 15:20:16.65 EMdQ0u/D0.net
要するに人に投資してこなかったって事でしょ
少子化も手遅れだよ
172:名無しさん@1周年
19/11/01 15:20:19.21 06YuOrug0.net
人手不足なんてほざく経営者は甘え
173:名無しさん@1周年
19/11/01 15:20:26.58 LmM83ROA0.net
これで人材確保のために人件費かさんで、しかしシェアの縮小に歯止めがきらず、まあ長期展望で日本終わったって海外から言われるのも仕方ないね
174:名無しさん@1周年
19/11/01 15:20:57.37 6zBavUSM0.net
非正規を使ってきたんじゃないよ
非正規にしかなれないような無能を上手く使ってるだけ
175:名無しさん@1周年
19/11/01 15:21:57.90 8CIltH910.net
空洞化
176:名無しさん@1周年
19/11/01 15:22:04.75 cQlVj6120.net
>>113
これから老人がどんどんヘタって病気になるというのに
50代はそろそろセシウムでがんが増えるし
177:名無しさん@1周年
19/11/01 15:22:23.21 YTRA/MLu0.net
これは中小企業の話で大企業は今も昔も選び放題なんだよな
中小企業も単純労働者は非正規で十分だが幹部候補生が足りねえってことで危機感あるんだろ
いくら人手が足りないからといって価値のない人材に高い給料払って社員にするメリットなんてないしな
178:名無しさん@1周年
19/11/01 15:22:27.94 nQvyrj9M0.net
正社員は新卒から採用しているから大丈夫だよ
特定の世代の正社員が足りないとか言ってる企業は
先を見てないだけの馬鹿だからさ
179:名無しさん@1周年
19/11/01 15:22:40.27 8CIltH910.net
あらゆるところが外注をして無限下請けをしていくと仕事は消失する
180:名無しさん@1周年
19/11/01 15:23:11.72 cQlVj6120.net
高齢者は逃げ場なし
181:名無しさん@1周年
19/11/01 15:23:26.24 LcXZfG810.net
先進国の中でここ20年日本が一番賃金が伸びてない
もちろん労働者のせいではありません
182:名無しさん@1周年
19/11/01 15:24:17.41 85LvG19r0.net
今はバイトの方が強いだろ
選び放題だし
183:名無しさん@1周年
19/11/01 15:24:30.33 ujOVISXl0.net
★★ 電通とは? ★★
電通は明治の終わり頃に設立されたニュース配信兼広告代理店「日本電報通信社」。
その後、満州事変が始まると、国策による合併を経て、満洲国通信社となり、
初代主幹兼主筆に里見甫氏が就任しました。
里見氏と言えば、里見機関を軸に三井物産や三菱商事と共同で中国で阿片を密売し、
関東軍の戦費を調達したり、日本の傀儡政権である汪兆銘(汪精衛)政権に
資金をばら撒いたりしていました。
つまり、里見機関とは日本の諜報機関で満洲国通信社(電通)はその下部組織でした。
任務は情報収集と情報統制です。
その後、日本はアメリカに敗戦し、諜報機関である満洲国通信社は解体され
元の電通に戻ります。この時、里見氏は釈放され終身刑になる代わりに
岸信介・笹川良一・児玉誉士夫・正力松太郎と共にCIAエージェントに
加入させられます。
そして、里見氏が支配していた電通という諜報機関も、そっくりそのまま
アメリカのエージェントになり現在でも日本国民をコントロールしております。
さらに、日本に2つしかない通信会社、時事通信と共同通信は電通の関連会社です。
184:名無しさん@1周年
19/11/01 15:24:52.30 ujOVISXl0.net
>>1
税収というのは国民から吸い上げた物でありまして 安倍総理2016年1月21日参議院
URLリンク(www.youtube.com)
【動画】安倍晋三、「増税分の5分の4を(使途不明の)借金返しにあてて
185:いた」と堂々と語ってしまう https://video.twimg.com/ext_tw_video/1145477227355623424/pu/vid/1280x720/Cue4FYFE-PziUhUH.mp4
186:名無しさん@1周年
19/11/01 15:25:00.48 KSAg4XIA0.net
大企業は百済系の良血しか採用しとらん
正社員不足とか抜かしてるのはブラック
187:名無しさん@1周年
19/11/01 15:25:01.15 mRzgFzgp0.net
消費者を育てる視点を欠いたら終り
188:名無しさん@1周年
19/11/01 15:25:04.53 VqIgNwYb0.net
>>5
ほんとこれな
189:名無しさん@1周年
19/11/01 15:25:46.72 EyY0JPcK0.net
>>174
OECDが出した平均賃金を見た?
日本凄えって思うよ
190:名無しさん@1周年
19/11/01 15:26:31 w1CqaHvu0.net
>>127
間抜け。
そんなことをしていたら、人材は育たない。
必要なのは人材であつて頭数ではない。
人材は育てるもの。
必要なときはとるが、すぐに首を切るのでは、キャリアは積み上がらず、非正規と同じことになる。
これがわからない間抜けが日本の経営者だったから、今の日本の企業にはほとんど人材が育っていない。
191:名無しさん@1周年
19/11/01 15:26:56.39 LPpIC9Jp0.net
>>24
中卒の俺ですら派遣行って辞める時に必死に引き留めて正社員の話しが数件有った。 だが、なんからムカつくから全部断った。 派遣経由で吟味しやがってムカつくんだよな。
192:名無しさん@1周年
19/11/01 15:26:57.09 G2SzcbZW0.net
使えないやつが多いのはゆとり教育のせい
193:名無しさん@1周年
19/11/01 15:27:19.07 QpQ7TbRM0.net
地方の飲食や福祉で正社員になるくらいなら非正規の方が待遇がいい。
194:名無しさん@1周年
19/11/01 15:27:22.46 ujOVISXl0.net
移住したくない国ランキング (HSBC調査)
1位 ブラジル
2位 日本
3位 インドネシア
4位 南アフリカ
5位 サウジアラビア
URLリンク(www.expatexplorer.hsbc.com)
195:名無しさん@1周年
19/11/01 15:27:27.98 w1CqaHvu0.net
>>181
は?
他の国はもっと低かったのに伸ばした。
日本は比較的高かったのに、今では平均並みだ。
良かった探しする国になってしまった。
196:オザワッチョネス
19/11/01 15:27:40.46 dRo16vZI0.net
外国じゃ給料の3割も中抜きなんてないでしょ。
米国で白人の派遣会社が、黒人派遣社員の給料を永久に3割搾取したら暴動起きる。
それにしても従業員にボーナスも退職金も払わない日本企業は、経営がお粗末。
本当に日本の経営者は志が低い。従業員を奴隷扱いして平気。
派遣社員は手取り18万でボーナス、退職金、夏休みなし。男性の多くは生涯独身で自殺率も高い。
黒人奴隷でさえ結婚して子供作ったこと考えると、奴隷以下。
正規雇用高賃金で社員が結婚して家庭築ける外国企業に負けるのは当然だよ。
197:名無しさん@1周年
19/11/01 15:28:04.52 EyY0JPcK0.net
どう考えても老後がやばい奴は、年金下げろではなく上げろと行動するべきw
今のままだと下がるのは氷河期世代が老人になった辺り
198:名無しさん@1周年
19/11/01 15:28:29.37 dDhTd4J20.net
使えない奴らが管理部門なんだから
会社が回らないのは当たり前www
199:名無しさん@1周年
19/11/01 15:28:52.04 EyY0JPcK0.net
>>187
すまんな、皮肉なんだ(´・ω・`)
200:名無しさん@1周年
19/11/01 15:28:54.59 ujOVISXl0.net
安倍、戦後の憲法裁判記録を全て廃棄処分してた。今年の2月まで保存してたのに急に何故
自衛隊に一審札幌地裁で違憲判決が出た長沼ナイキ訴訟や、沖縄の米軍用地の強制使用を巡る代理署名訴訟をはじめ、
戦後の重要な民事憲法裁判の記録多数を全国の�
201:ル判所が既に廃棄処分していたことが4日分かった。 代表的な憲法判例集に掲載された137件について共同通信が調査した結果、廃棄は118件(86%)、 保存は18件(13%)、不明1件だった。判決文など結論文書はおおむね残されていたが、 歴史的裁判の審理過程の文書が失われ検証が不可能になった。 裁判所の規定は重要裁判記録の保存を義務づけ、 専門家は違反の疑いを指摘する。著名裁判記録の廃棄は東京地裁で一部判明していた。 共同通信 2019/8/4 21:02 (JST) https://this.kiji.is/530717544895661153
202:名無しさん@1周年
19/11/01 15:28:59.76 w1CqaHvu0.net
>>184
違う。
企業が人を育てないからだ。
高度成長期の日本の企業は中卒を今の大卒以上の人材に育てた。
今の企業は大卒を使い潰して、高卒以下にする。
203:名無しさん@1周年
19/11/01 15:29:02.80 cQlVj6120.net
あげくに安月給王国ニッポン
バンザーイ!
204:名無しさん@1周年
19/11/01 15:29:13.75 ulZ0twbg0.net
まあ、自分だけが儲かるような経営を皆が皆で実践してればそうなる罠。
俺は結局正規雇用とやらの世話になることなく、特殊な士業で個人事業ライフを楽しんでるわ。
205:名無しさん@1周年
19/11/01 15:29:23.75 B9xoX/bt0.net
>>1
何が人材不足だよw
易く使い潰して人手不足w?
氷河期世代が居ないから管理クラスがいないとか
氷河期世代を切ったから技術が伝承できないとか
それと同じだろwwwwwwww
206:名無しさん@1周年
19/11/01 15:29:45.96 MEKZOIxd0.net
ん?どゆこと?
経営者はそれを望んでたんじゃないの?
207:名無しさん@1周年
19/11/01 15:30:04.72 cQlVj6120.net
涙目
208:名無しさん@1周年
19/11/01 15:30:17.51 W0YB7ud80.net
>>170
アホかよ
中小も非正規不足で悲鳴だわ
そのうちドンドン倒産するぜ
209:名無しさん@1周年
19/11/01 15:30:36.14 DAH4pT290.net
人がそこにいるだけでありがたい、そう思えるくらいでなければ本当の人手不足とは言えない
ただの奴隷労働不足ですね、国が支出をケチるとこうなるんですわ
210:名無しさん@1周年
19/11/01 15:30:36.62 EyY0JPcK0.net
青色LEDの人なんて件の後にアメリカ人になったからな(´・ω・`)
211:名無しさん@1周年
19/11/01 15:30:57.90 esVgcI6y0.net
自業自得だろ
212:名無しさん@1周年
19/11/01 15:31:20.46 6zBavUSM0.net
じゃあさ君たち中卒や高卒、それに中卒と大差のないFランの奴を正社員で雇いたいと思うかい?
こいつら人間じゃなくてただの猿だぞw
213:名無しさん@1周年
19/11/01 15:31:37.77 5eHzX8PC0.net
会社視点
非正規→会社負担が少ない安い労働力(変動費)
正規→会社負担が多い高い労働力(固定費)
労働者視点
非正規→人身売買される奴隷 中間搾取が酷い
正規→社畜 低賃金長時間労働 精神崩壊
214:名無しさん@1周年
19/11/01 15:31:56.18 q7LSahaX0.net
>非正規社員を増やした結果、正社員不足になることが判明
このレスタイは不適切
>「景気回復に伴い、定型的な仕事ではなく、自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた」
景気回復で仕事は増えたって書いてあるじゃん。
215:名無しさん@1周年
19/11/01 15:33:12.38 jT+GMfg/0.net
>>199
それでも採らないのなら騒ぐだけ損だろうな
216:名無しさん@1周年
19/11/01 15:33:45.64 MxglOoFr0.net
非正規は日本人にやらせて正社員は外国人でええだろ
217:名無しさん@1周年
19/11/01 15:34:49.14 GWXrPuGf0.net
>>174
伸びてないどころかマイナスだからな
218:名無しさん@1周年
19/11/01 15:35:37.44 eHZAfGX70.net
193同意 価値のない人材に高い給料払って
社員にするメリットなんてないしなって言ってる人居るが
価値の有る人材に育てる事が大事だったんじゃないかな?
219:名無しさん@1周年
19/11/01 15:35:54.30 LPpIC9Jp0.net
>>203
俺中卒で氷河だが、そこら辺のユトリ世代より使えるからw 一緒にしないでね。 多分今の40前半が1番使えると思う。 苦労して来た分堪え症も備わってスキルも高い。 即戦力ばかりが多いね。
220:名無しさん@1周年
19/11/01 15:36:19.56 meHRc9630.net
中堅社員不足で技術継承ができていない企業は多いだろ
30~40代の正社員がすっぽりと欠落した設計会社とか大変だぜ
定年近い正社員が負担を押し付けられて大汗かいてるわ
221:名無しさん@1周年
19/11/01 15:36:59.17 W0YB7ud80.net
>>206
そもそも中小の非正規への応募が極めて少ないので
奴隷が補充できんで
ドンドン苦しくなってるわけ
介護、外食、宿泊、清掃、工場、建設、警備
この辺は近々倒産ラッシュだわな
222:名無しさん@1周年
19/11/01 15:37:15.11 f0oekgMI0.net
そもそも正社員と非正規ってなんだよ
同じ職場で働いてんのになんなの?
223:オザワッチョネス
19/11/01 15:37:19.77 dRo16vZI0.net
非正規雇用や外国人従業員の多い企業は将来性ない。
高賃金正規雇用してる企業は有能な人材が結集して、新商品開発委。
頑張ればボーナス、昇給で報われるから士気が高い。
結婚して子供産まれれば、家庭守るために必死で働く。
派遣社員は給料の3割を派遣会社に搾取されて、
手取り18万でボーナス、退職金も無い。男性の多くは生涯独身。
40代、50代のおじさんが狭いアパートに住んで、コンビニ弁当やカップラーメンを食べる毎日。
これじゃ従業員の能力、士気が違い過ぎて生産性で勝負にならない。
従業員を幸せにできない鬼畜企業は市場から淘汰される。それ以前に奴隷扱いの従業員から憎まれる。
ギョーザの王将みたいに経営者が殺害される企業もどんどん増えるだろう。
224:名無しさん@1周年
19/11/01 15:38:16.83 2uQKQmgu0.net
70年代あたりまでは、
・市役所の採用倍率は事務系で2倍程度、現業系では1倍を割っていた
・しかも内部試験で簡単に現業職→事務職へ転向できた
・郵便局と警察は人手が足りなくて”毎月”募集をかけていた
・国鉄や電電公社といった雇用のセーフティネットがあった
・大学生は3~4社まわればまず内定が取れた。
・4年生の12月になっても全然就活していない学生でも、就職部に泣きつけば隠れた優良企業を斡旋してもらえて簡単に入社できた
・工業高校等には各企業の採用担当者が日参して「生徒さんをぜひうちに紹介してください」と懇願していた
・だれでも正社員になれ、就職して数年経つと上司や人事課が結婚相手を社内で見繕ってくれた
・世話焼きおばさんが沢山いて、若い男は見合い写真を山のようにもってこられた
・だからだれでも結婚できた
225:名無しさん@1周年
19/11/01 15:38:30.75 B9xoX/bt0.net
>>174
日本は、20年で落ちぶれてる
他の国は、途上国でさえ1.5倍とか
日本は、0.9倍だね
海外でラーメン2000円なのを笑いながら馬鹿にしてるけど
日本と比べて物価が高いんだよね
日本が貧乏になってるをの気がついてない人が多い
226:名無しさん@1周年
19/11/01 15:38:48.78 wgwSoVjHO.net
>>1
竹中と小泉はどう責任とるの?
227:名無しさん@1周年
19/11/01 15:39:10.92 nQvyrj9M0.net
>40代、50代のおじさんが狭いアパートに住んで、コンビニ弁当やカップラーメンを食べる毎日
毎日飯食えてるだろ
何も問題ない
228:名無しさん@1周年
19/11/01 15:39:18.69 DmVgJRBY0.net
日本人の知能がやべえ!みたいなスレタイやめろ
229:名無しさん@1周年
19/11/01 15:40:10.18 gHmo0gBl0.net
>>211
旭化成でも社長が「40前半の社員がいなんですよ」とぼやいてたからな
どこの会社も30後半~40前半が、圧倒的に少ないんだろうね
230:名無しさん@1周年
19/11/01 15:40:19.37 SRovxWn50.net
簡単に辞めるし簡単に自殺するゆとり
それを使わなきゃやっていけないようなら会社を畳もう
231:名無しさん@1周年
19/11/01 15:40:54.45 LPpIC9Jp0.net
>>216
これマジで気づいてない奴多過ぎ。 俺が今や日本は途上国までに落ちぶれたと言っても、そんな訳無いって笑いながら言ってた。 全然危機感無い人間多過ぎ。
232:名無しさん@1周年
19/11/01 15:40:54.50 DAH4pT290.net
労働者なんかいらない、ただ人が欲しい、人がそこにいるだけでいい
そのレベルまできてようやく人手不足と言える、かつての日本や今の中国がその状態だった
233:名無しさん@1周年
19/11/01 15:41:11.50 5eHzX8PC0.net
>>208
法律的にも仕組み的にも労働者が絶対不利だよね
会社は最低賃金を上回る額を払えばOK
労働組合は機能していない又は会社が陰で操る
労働組合ばかり・・・
活かさず殺さず低賃金で馬車馬のように
働かせるのが日本の企業
234:名無しさん@1周年
19/11/01 15:41:41.75 ep8O/5hs0.net
正社員採用か、非正規社員採用かは、各企業の判断なんだから、こりゃ政府の責任というよりも、
企業の責任じゃないかw
235:名無しさん@1周年
19/11/01 15:42:12.17 MVu6t8lh0.net
>>203
Fランでも東大でも、金稼ぐ能力と、騙されない慎重さがあればいい。
一流大卒で無難な人間の経営者の集まりの経団連見てると暗澹たる気分になるわ。
こいつらが給料下げる以外の儲けの方法知らず、海外で騙され続けてきた結果が
日本の衰退。
半グレで金稼いでる連中の方が、よっぽど稼ぎ方と、生き抜く根性持っとるわ。
236:名無しさん@1周年
19/11/01 15:43:35 wgwSoVjHO.net
>>216
日本は公務員の給料だけ欧米以上にしてるから気づきにくいけど、公務員以外の労働者の給料が悲惨な事になってるんだよな
237:オザワッチョネス ◆iDW4fAgl/IYe
19/11/01 15:43:58 dRo16vZI0.net
人手不足は無能な経営者の甘え。
ゾゾタウンがつくばに物流拠点作った時に、時給1500円で従業員を募集。
そうしたら応募が殺到。
高賃金提供すれば今の時代でも有能な人材が集まる。
非正規雇用低賃金しか用意できない無能な企業が多すぎる。
自民党は国民生活を悪化させて未婚を促進させた反日カルト。
挙句の果てに、保守政党なのに外国人労働者を大量に定住させるというから呆れる。
238:名無しさん@1周年
19/11/01 15:44:08 06YuOrug0.net
sssp://o.5ch.net/1kaqm.png
239:名無しさん@1周年
19/11/01 15:44:57.38 A9SFl5AI0.net
最近の丸投げは杜撰なんだよね
資料のフォルダごと丸投げで引き渡すというか
サーバーにアップしておくからそこから探せというスタンス
凄いよね
指示のメールごと嫁っていうんだからw
240:名無しさん@1周年
19/11/01 15:45:08.64 wgwSoVjHO.net
>>224
あと、決定的なのが経団連と自民党の繋がりだよ
経団連が企業献金で自民党を操ってる�
241:ナ悪な状態
242:名無しさん@1周年
19/11/01 15:45:27.22 7o2epmwt0.net
>>1
反日左翼以上に日本をぶっ壊した小泉と竹中はちゃんと責任とれや
243:名無しさん@1周年
19/11/01 15:46:14.35 J7chI6DR0.net
足りないなら正社員を取ればいいし、今の派遣社員から見込みのあるやつを正社員登用すれば?
244:名無しさん@1周年
19/11/01 15:46:49.13 x5qwFyLy0.net
アベノミクス
↓
サギノミクス
↓
バカノミクス
245:名無しさん@1周年
19/11/01 15:47:48.52 gHmo0gBl0.net
東京五輪終わってからが、本当の地獄だわ
246:名無しさん@1周年
19/11/01 15:47:50.19 Ci/Ozmr+0.net
>>213
別に違いは、あっていいのよ
仕事も給料並に楽にしてくれれば
247:名無しさん@1周年
19/11/01 15:48:01.41 meHRc9630.net
>>220
正社員を減らして派遣で穴埋めしてきたツケが回ってるのさ
最近は新卒正社員を取る様になってきてるけど、空いた穴は埋められない
正常化するのに何十年かかるんだろうな?
248:名無しさん@1周年
19/11/01 15:48:12.81 9iuluEHt0.net
正社員いらなくね?
249:名無しさん@1周年
19/11/01 15:48:16.81 x5qwFyLy0.net
人手不足は確実にウソ。
1 人手不足倒産=酷いブラック企業なので人が集まらず定着しない。
人が不足してるのではなく、悪質な事業者が多い。倒産理由まで他人のせいにする。
2 現場を最小限の人数でこき使うための方便=人手不足なので補充できない。ワンオペ。
本当は補充はいくらでもできるが、労働者を増やすと人件費が増え企業利益や株主配当が
減るので人員を補充せずに可能な限り少ない人員で現場をフル回転させる。
3 労働者を誘い込む口実。
人手不足だから仕事があるはず→やりたくない仕事を半強制させられる罠。
4 偽装された政府統計を正当化=有効求人倍率←無効求人ばかりだ。
失業率、ハロワに出向かない無職者は、失業者としてカウントされない。
これは、ニートやひきこもりが増加してることと矛盾する。
5 自民党と官僚の責任回避=行政はやってるようにみせかけてるだけで、
実際の失業や労働トラブルの存在は見て見ぬふりだ。
6 偽装株価の正当化=経済がうまくいってるように偽装。
日本株の本当の実力は、リーマンショック後の一万円以下水準だと見ておいたほうが妥当。
250:名無しさん@1周年
19/11/01 15:48:20.90 VCffWadb0.net
散々お前ら非正規が日本をダメにしたと罵っておなかながら今更泣きついた所で知ったことじゃねーwww
251:名無しさん@1周年
19/11/01 15:48:58.23 8BKkdfCo0.net
>>44
名前だけで待遇面が伴わない、なんちゃって正社員が増えるだけ
252:名無しさん@1周年
19/11/01 15:49:17 VCffWadb0.net
おなかながらw
スマホって本当に使い辛い
253:名無しさん@1周年
19/11/01 15:49:25 jdMKJh1k0.net
労働政策研究・研修機(億) < 小学生(無料)
254:名無しさん@1周年
19/11/01 15:50:48.40 zqoL5GVl0.net
とりあえず今の非正規を正規にしたらいいじゃない
もちろん待遇は上げろよ
それで解決のはずなのに正社員が足りないとはこれいかに
255:名無しさん@1周年
19/11/01 15:50:53.66 DAH4pT290.net
>>238
そう思うなら人手不足じゃないんだよ
本当に人手不足なら企業が地方の学校から人をバスでかっさらっていく
256:名無しさん@1周年
19/11/01 15:51:30.31 j88aSdcx0.net
知らんがな
257:オザワッチョネス
19/11/01 15:52:05.76 dRo16vZI0.net
財界や自民党が非正規雇用進めたのは亡国の遊戯。
非正規労働者の未婚率激増で人口激減。
毎年50万人減少していったら2100年は6500万人。
1億2700万人いた日本人が6200万人も激減。
人口の多いイチロー松井世代が氷河期だったことで事実上の大量虐殺が行われた。
日本経済の7割は内需。人口半減で大半の企業は淘汰される。
既に住宅着工件数、新車販売台数は半減。百貨店、ファミレス、学習塾も倒産ラッシュ。
まあ保守派の好きな言葉でいえば、自己責任だな(嘲笑)
258:名無しさん@1周年
19/11/01 15:52:09.09 8/NUDt4f0.net
>>237
その新卒を教育できる人がいないと結局新卒の育
259:成もできなくてますます人材不足に陥るというね
260:名無しさん@1周年
19/11/01 15:52:34.64 XaZGikBc0.net
もうほっとけよ
どうなろうと知ったこっちゃねえぜw
261:名無しさん@1周年
19/11/01 15:53:29.90 CvM1DCFP0.net
そりゃ非正規でも回せるとなれば正規が辞めたら非正規に切り替えるだけだろ
262:名無しさん@1周年
19/11/01 15:53:48.19 k0aKDim50.net
そうやって内需に問題を抱えて時間を浪費して自滅する未来がこれからの日本の姿
そして人類の反面として歴史の汚点になる
解決はもう不可能だ
263:名無しさん@1周年
19/11/01 15:53:54.29 y2FZ38kJ0.net
下流企業なら正社員枠が余りまくってるけどそういうのは嫌なんだろ?
264:名無しさん@1周年
19/11/01 15:54:55.95 VeMBhcx+0.net
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもつぶれるべきだ。
お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死 ね。 今すぐドイツ死ね。
265:名無しさん@1周年
19/11/01 15:55:06.52 VeMBhcx+0.net
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
日本および日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
日本および日本のマスコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、 天下り先は民間 企業ですので移民を受け 入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
266:名無しさん@1周年
19/11/01 15:55:08 FUoBvsF50.net
自ら墓穴を掘っていくスタイル
267:名無しさん@1周年
19/11/01 15:55:12 s2c4URHY0.net
氷河期世代を使い捨て派遣にしてきたツケ
管理部門が人材不足になった
268:名無しさん@1周年
19/11/01 15:55:21 VeMBhcx+0.net
お前ら日本人が、また、オマエラ日本人の言う、いわゆる、パンパンさん、に落ちぶれるだけだろwww
ああ、ただ、今度は、やる相手が、アメリカ兵ではなくなるんだけどなwww
アメリカ合衆国の99%が巻き込まれることも逆恨みされることもなくなってちょうど良いなwww
お前ら日本の、国威発揚wwwに悪用されることもなくなってちょうど良いなwww
日本への復讐がやっと始まる
世界は平和で豊かになりますが、日本およびドイツは世界一貧困な国になればよいのです。
世界中が豊かで平和なのに、オマエラ日本が世界一貧困な国になり日本人がパンパンやっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。
世界中が豊かで平和なのに、ドイツが世界一貧困な国になりドイツ人がパンパンやっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。
オマエラ日本人だけがやらないというならそれは差別。オマエラ日本人が、ある特定の人たちだけ相手したくないというならそれも差別。
一応指摘しておくと、お前らがあこがれるヨーロッパのオランダでは、全部合法らしい。
ドイツや日本は地獄に落ちるのだ!
さあ、世界を平和にし、日本やドイツを地獄に叩き落そう!
中国・韓国・朝鮮からの観光客さん相手に、ジャップの女がパンパンはじめたら、お前らが発狂するのかと思うと、
楽しくてわくわくが止まらないwww
ざまあ
ジャップの女は、インバウンド観光客相手にパンパンやってろ。
ああ 、ジャップの 女は、ちゃんと、避妊・去勢・堕胎はしろ。ジャップに増えられても迷惑だ。
いや、まあお前等ジャップはパンパンになるけどwww
269:名無しさん@1周年
19/11/01 15:55:27 eHZAfGX70.net
>>226
半グレで金稼いでる連中の方が、よっぽど稼ぎ方
と、生き抜く根性持っとるわ
全くそのとおりだと思う
稼ぎ方はどうかと思うが・・・根性は見習いたい
270:名無しさん@1周年
19/11/01 15:55:49 Xn2q3KsY0.net
>>213
お互い歪み合うためにあえて格差作ったんやで
得するのは経営者
271:名無しさん@1周年
19/11/01 15:55:52.73 k0aKDim50.net
これが日本の真実
色んなその場しのぎの材料持ち出して現実逃避するなよこの国とメディアは
272:名無しさん@1周年
19/11/01 15:56:20.17 DAH4pT290.net
>>244
そうすると人件費で赤字になってしかも自由に首切れないから怖いんでしょ
単に利益不足なだけなのに人手不足とか言ってごまかしてるだけだよ
本当は雇えないんだよ、100円で正社員雇いたいとかお花畑な事考えてるんだよ
273:名無しさん@1周年
19/11/01 15:56:53.25 yQBJxU3P0.net
無能の極み
274:名無しさん@1周年
19/11/01 15:57:17.68 3SbZdBLQ0.net
正社員にこだわるのはもう古い考えの人間だろ
今は何があってもどこでも働いていける能力を身に着けないと突然何かあった時に
一気に人生のどん底に転がり落ちる危険があるというのに
正社員だからってだらける馬鹿もいるからなあ
275:名無しさん@1周年
19/11/01 15:57:27.16 VCffWadb0.net
非正規とはいえ酷い所はノルマ敷いてコキ使うからな
もう絶対に行かねー
276:名無しさん@1周年
19/11/01 15:57:57.81 5eHzX8PC0.net
お前らの多数は、派遣自由化を歓迎してた
よね。明日の保証も無い搾取されるだけの
派遣なんてヤバいって俺が言ったら、
お前らは確か・・・
「能力のない奴が正社員とか言って企業に寄生
してる。能力があれば派遣で引く手あまた」
「自分の能力に自信のない奴が派遣を否定
してる」
「自分を磨いて企業と対等になれるのが派遣」
確か小泉フィーバーの辺りでは俺フルボッコ
だった
277:名無しさん@1周年
19/11/01 15:58:38.65 H9NeKyKr0.net
>>261
更にオリンピック後には不況になるとされていれば今は堪え時だろうしな
278:名無しさん@1周年
19/11/01 15:58:52.82 Xn2q3KsY0.net
キチガイ政府&企業「非正規増やしたら正社員がたりない」
キチガイ政府&企業「正社員増やしたら誰が非正規やるんだ」
馬鹿すぎるだろ自己責任だわ
279:名無しさん@1周年
19/11/01 15:59:27.56 /hMAdshy0.net
正社員が不足してるとこが全てブラック&底辺業界って事やね
氷河期も今の若者の想像以上に賢いって事やん
280:名無しさん@1周年
19/11/01 15:59:49.72 o8wCe+R20.net
メディアもフリーターなんて言葉作っていまどきの生き方なんてやってたからな
当時、非正規と正社員の待遇の違いや、
生涯年収の比較なんてやってたところは皆無だったわ
281:名無しさん@1周年
19/11/01 15:59:49.77 +VASuneh0.net
はい大好きな自己責任ですよ経営者様
282:名無しさん@1周年
19/11/01 15:59:59.65 s2c4URHY0.net
製造業の派遣なんてスキルもなにもない。
ただの使い捨てだよ
スキルが身につかない仕事に新卒で
放り込まれたのが氷河期世代
283:名無しさん@1周年
19/11/01 16:00:06.60 k0aKDim50.net
>>38
その外国人だって永遠日本に居る事は無い未来。いつかは国に帰る。かといって循環を保てば保つほど支配されていく国としての矛盾。
70年後後日本語は消えてるかもな(笑)
284:名無しさん@1周年
19/11/01 16:01:11.72 VCffWadb0.net
非正規、貧乏にしといて氷河期に責任を擦り付けるんだろうな
自民党の十八番だよ
285:名無しさん@1周年
19/11/01 16:03:18.71 LyJxQFL00.net
>>5
福祉はともかく飲食については、日本では当たり前になっている
「定休日無し、長時間営業」
に無茶がありすぎるんです。
もともと「定数の正社員」では回せない営業形態になっている。
286:名無しさん@1周年
19/11/01 16:04:18.26 k0aKDim50.net
>>77
その仕事が回らなくなった時に責任を持たないといけないのは上司であり社員である訳だからな。
その地獄がまもなく各現場に襲いかかってくるよ本格的にね。
働き方改革なんて言ってる場合ではなくなるよ。働かないと会社が無くなるっていう追い込まれた状態になる企業が今後続出する。
今の20代30代は地獄に直面するよ間違いなくね
287:名無しさん@1周年
19/11/01 16:06:57.55 HZYxpdJM0.net
判断なんてほんとは全部経営者がやらないといけばいんだけどな
経営者が会社で一番働かなくちゃいけない
288:名無しさん@1周年
19/11/01 16:07:45.44 j3Ty07m20.net
分かりきった事を
社長も派遣してもらえよ
289:名無しさん@1周年
19/11/01 16:08:13.40 KYaBYED70.net
>>1
使われる事しか考えられないチンカスが増えた
というかリーマン気質のヤツって何かのバックボーンで威張れるんだよな。
日本人の悪いところだわ。
290:名無しさん@1周年
19/11/01 16:08:35.26 vVQ53hHj0.net
てか非正規を増やすって
経営判断をしたのは
誰なんでしょうねぇ~
291:名無しさん@1周年
19/11/01 16:09:15.25 FUoBvsF50.net
IT土方と呼ばれる状態を作り出したのも問題
今からはメンテナンス要員が不足する
優秀なやつは外資系に行っちゃったし
292:名無しさん@1周年
19/11/01 16:10:05.11 HWzALzya0.net
当然の結果だね。
293:名無しさん@1周年
19/11/01 16:10:10.03 n+l27rKJ0.net
馬鹿な政策を進めた結果だな
馬鹿な政党は消滅しろよ
294:名無しさん@1周年
19/11/01 16:10:30.76 ntTSfSRy0.net
非正規は何で正社員にならないんだろう
不思議で仕方ない
295:名無しさん@1周年
19/11/01 16:11:07.18 LBqFabjy0.net
優秀なやつは働いてないからな
実際に、金持ちも在日も働いていない
働くのは負け組
296:名無しさん@1周年
19/11/01 16:11:34.64 nAwgEa9D0.net
>>93
社名あげちゃえよ
一部伏せてw
297:名無しさん@1周年
19/11/01 16:11:56.56 ntTSfSRy0.net
>>271
目先の金欲しさに派遣工なんかに就くのが悪いよ
298:名無しさん@1周年
19/11/01 16:12:22.47 Ce+DMtFX0.net
人員減らしまくってた頃も人材不足ってずっと言ってたけどな
20年?30年?ずっと言ってる
299:名無しさん@1周年
19/11/01 16:12:38.31 Ci/Ozmr+0.net
>>274
無理があるサービスしているのに
経営者や業界がそう思わないからな
300:名無しさん@1周年
19/11/01 16:12:58.14 LBqFabjy0.net
働いても、公務員とユダ金とアメリカに搾取されるだけだからな
賢い日本人はもう働いてないよ
301:名無しさん@1周年
19/11/01 16:12:59.90 VCffWadb0.net
お前らが悪い
お前らがちゃんと就職しなかった所為
お前らが日本をダメにした
面接で言われたことは一生忘れんよ
今更知ったことじゃねーよ、もっと困れw
302:名無しさん@1周年
19/11/01 16:13:15.09 gGy2KLHf0.net
>>1
馬鹿なのか?
今更ww
303:名無しさん@1周年
19/11/01 16:13:29.71 y4DKMzo50.net
給料増やさないで人手と責任を必要とされてもな
逃げられたくない確保しておきたいなら相応の賃金を出してやれよ
304:名無しさん@1周年
19/11/01 16:13:40.72 eOV+PSIY0.net
人を物のように考える経営を良しとしてきたツケです
305:名無しさん@1周年
19/11/01 16:14:58.30 SUueD9pk0.net
奴隷なんて無限に沸いて来ると思い込んでた支配者ども
バカ丸出し
306:名無しさん@1周年
19/11/01 16:15:03.91 Ce+DMtFX0.net
>>274
なー
>1で言ってるのなんてそんな業界ばかりだし
じゃあやめれば?としか
307:名無しさん@1周年
19/11/01 16:15:17.30 NjRZ95NB0.net
>>1
賃金上げずに人手不足っていうのは甘えでしょ?
資源の無駄なので潰れてどうぞ
308:名無しさん@1周年
19/11/01 16:15:40.52 Jz2BZocy0.net
>>265
日本猿はバカだしな
さっさと滅んでほしいこんな国
309:名無しさん@1周年
19/11/01 16:15:55.65 K94nFfAV0.net
ピコーン!全員を非正規にすればいいんだ
310:名無しさん@1周年
19/11/01 16:16:08.83 DAH4pT290.net
>>283
正規で働いてもメリット無いんじゃない?大企業やまともな企業は人手は足りている
欲しがるのはブラック企業でしょ、一日15時間サービス残業で手取り15万とかで扱き使う所
それなら非正規で働いた方がマシという判断なんだろう
311:名無しさん@1周年
19/11/01 16:16:09.90 pYIDNhob0.net
新卒に即戦力を求めてたキチガイみたいな時代に非正規ばっか増やしたからな
312:名無しさん@1周年
19/11/01 16:16:34.20 vDgvUrXg0.net
都合のいい時に入れて切りたいから正規にしてないのに不足もくそもあるかい
313:名無しさん@1周年
19/11/01 16:18:12.12 nH7ugayC0.net
>>12
看護師は給料いいだろ
314:名無しさん@1周年
19/11/01 16:18:12.44 Ci/Ozmr+0.net
>>300
バブル崩壊時に戦力あった連中を
お前には、家族がいないやろう!
という理由で辞めさせた企業もあるからなw
独身のほうが自由に動けるというのにw
315:名無しさん@1周年
19/11/01 16:18:49.00 du9PXnFZ0.net
>>99
原発派遣「うちも無理w」
316:名無しさん@1周年
19/11/01 16:18:54.33 MEeXBRr70.net
安倍「非正規という呼び方を変えればいい!」
ネトサポ「むじょっこい!」
317:名無しさん@1周年
19/11/01 16:19:16.20 OglQkMte0.net
>>299
都内はそんな企業とっくに人手不足で解散してるけど地方はなあ…
318:名無しさん@1周年
19/11/01 16:20:50.93 +++0dTEf0.net
リストラする企業だってあんのよ
要は奴隷不足による
需給のミスマッチ
319:名無しさん@1周年
19/11/01 16:21:46.66 ElS3VFXJ0.net
>>275
>責任を持たないといけないのは上司であり社員
日本人の多くがそういう勘違いをしてるけど組織のありようとして正しいのは
雇用形態の違いによる分業じゃなくて適切な人材を管理職において必要十分な権限の委譲をすること
>>1の「自分で判断して現場対応できる人材」が必要なのは無能を管理職に就けてるから
ピラミッド型組織は軍を範に取ってるわけだが現代日本企業は兵をまとめ切れない経験不足の少数下士官を大量の無能な士官が指揮しているという恐るべき状態
無能な組織かどうかは「経営者になったつもりで考えろ」などという檄の有無でも判断できる
320:名無しさん@1周年
19/11/01 16:22:11.22 7jt9Hbdv0.net
非正規ひとすじっす
与えられた職務をマニュアル通りに遂行するっす
321:名無しさん@1周年
19/11/01 16:22:15.88 IZA/zwun0.net
馬鹿すぎだろこの国
非正規労働長くしてきた人間はたとえ正社員になっても金を使わないよ
いつ切られるかって疑心暗鬼で生きてきたからな
322:名無しさん@1周年
19/11/01 16:22:33.28 HZYxpdJM0.net
>>298
遠くない将来マジでそうなるぞ
323:名無しさん@1周年
19/11/01 16:23:11.78 VCffWadb0.net
そろそろ日本も終了みたいなら海外へ行こう
こんな腐った国は未練もないわ
324:名無しさん@1周年
19/11/01 16:23:24 DAH4pT290.net
とりあえず人手不足倒産とかいうのは誤解が生じるからやめた方がいい
利益が上げられずに倒産してるだけだからさ
325:名無しさん@1周年
19/11/01 16:23:38 gVNqIhwV0.net
足りないのは、飲食、介護だよ
足りないのは、正社員じゃなくて奴隷だよ
お前ら勘違いするなよ
低賃金で働くモノが欲しいだけ
326:名無しさん@1周年
19/11/01 16:23:52 5NbqKAHT0.net
派遣を正社員化するようにしむけてるのかな?
327:名無しさん@1周年
19/11/01 16:24:15.21 M7IqDOGZ0.net
顕現は与えないくせに判断しろっていうんだよな
328:名無しさん@1周年
19/11/01 16:24:38.15 UBZCfId50.net
だから言っただろ。
財界、自民党
↑こいつ等底なしの馬鹿だっただろ。
「これからは消費者は中国だ、世界だ」と言って、日本人を消費者と見なすのを止め、
ただただ日本人の給料をコストとして削り続けて来たのが平成の30年間だよ。
その結果、
氷河期が出来て、日本の競争力が落ちて、全く成長せず、
挙句の果てに経営に影響するほど正社員が減っちゃってましたとか、
万死に値する屑だろ。
329:名無しさん@1周年
19/11/01 16:25:38.79 DAH4pT290.net
れいわの土一揆
330:名無しさん@1周年
19/11/01 16:25:58.04 m8zL7yDJ0.net
「経験も知識も豊富で低賃金な即戦力の新卒」が欲しいんだもんねw
頑張って探して下さい
331:名無しさん@1周年
19/11/01 16:26:30.56 SoS1oSBI0.net
うちの仕事先は親会社と同じ役職定年にすると5年後に課長適任者がいなくなるのが発覚して
非正規の一部を一本釣りで社員化した上で親会社と合併したな。
332:名無しさん@1周年
19/11/01 16:26:45.19 JygnavpW0.net
吉野家の牛丼買おうと思ったら店の人少なすぎて昼食時は店内が超満員で持ち帰りも大行列だった(´・ω・`)
333:名無しさん@1周年
19/11/01 16:27:17.92 HZYxpdJM0.net
>>315
政府はそのつもりだろうけど、当の企業がとるのは正社員の廃止=労働者総非正規化だろうな
334:名無しさん@1周年
19/11/01 16:28:09 s2c4URHY0.net
氷河期世代が新卒のとき、政府は彼らを
見殺しにした。その結果管理部門がいなく
なった。
335:名無しさん@1周年
19/11/01 16:29:53.90 RgUwvVbE0.net
正社員には残業手当に上限があるが
派遣やバイトにはない・・
いまや月給に関していえば正社員が不利・・
336:名無しさん@1周年
19/11/01 16:29:54.25 IZA/zwun0.net
>>319
床上手な処女を求める男がいたら世の中から馬鹿扱いされるのにそれと同じことをやってたんだよな企業は
337:名無しさん@1周年
19/11/01 16:30:07.19 P5FGNWa10.net
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
338:名無しさん@1周年
19/11/01 16:30:13.06 BlgOT7ys0.net
竹中平蔵(激論クロスファイヤーにて)
「2000年代、あの時は団塊の雇用と賃金を守る為に氷河期世代に犠牲に
なって貰うしか方法が無かったんですよ。賃金テーブルあるんですから。」
339:名無しさん@1周年
19/11/01 16:30:20.17 SoS1oSBI0.net
近所のファミリーマートが人手不足でセブンイレブン化してたのは衝撃だった。
340:名無しさん@1周年
19/11/01 16:30:26.14 lrL8Zz6c0.net
日本人自ら奴隷になるのを望んでるからな
1億総サラリーマン化で会社から独立した奴が
失敗してるのを見てそれ見たことかとあざ笑ったり
奴隷根性がすごい
341:名無しさん@1周年
19/11/01 16:30:56.56 sZMjgDjG0.net
>>5
それなら事務系の非正規やってた方がマシ
342:名無しさん@1周年
19/11/01 16:31:21.68 dv5FobyZ0.net
プレイヤーとマネージャー両方の経験がある人材を探しているが壊滅的に見つからない
ずっと派遣で、指示されたことを指示されたとおりにやってきただけの単純プレイヤー経験者ならいるけど
もっと深い経験してきた優秀な人材はすでに他企業が抱え込んでて転職市場にほとんどいないわ
343:名無しさん@1周年
19/11/01 16:32:42.08 s2c4URHY0.net
金融緩和を氷河期世代が新卒のときに
やるべきだったね
今頃やっても手遅れですよね
344:名無しさん@1周年
19/11/01 16:33:27.53 SoS1oSBI0.net
>>329
ドトールの休日のスレで、今年度休める機会を全部休むとある
休日カレンダーで129日休みの会社を必死に否定する人がいたのには驚いたな。
345:名無しさん@1周年
19/11/01 16:35:38.15 S/Lnivdn0.net
>>1
非正規やアルバイトをもっと優遇してやればいいだけ、正社員主義とかもういい
あとベーシックインカム導入
346:名無しさん@1周年
19/11/01 16:35:46.27 H6IplW4g0.net
安倍政権が終わったら年金株価が食われて終わり
どうせまた正規狩りが始まるよ
347:名無しさん@1周年
19/11/01 16:36:52.95 gNlsO8Im0.net
そもそも「正社員」なんて概念は日本のここ数十年しか存在してないだろ
世界で唯一日本だけ正社員には解雇規制があるので、足りないくらいがいいんだよ
多いといざというときに解雇できなくて困る
348:名無しさん@1周年
19/11/01 16:37:35.17 m8zL7yDJ0.net
>>226
小学校や中学校からお受験して私立学校の温室のぬるま湯で育ってきた奴らって
マジで判断力とか行動力とか先頭で戦う根性とかが無くてビビるよな
で、そういう奴が上に上がっていって無難な経営しかできずズルズル業績悪化
関電とかその筆頭だわ
大企業病、ってやつなのかね
349:名無しさん@1周年
19/11/01 16:39:15.59 FUoBvsF50.net
>>336
解雇なんて簡単さ
僻地の子会社に出向させればいい
350:名無しさん@1周年
19/11/01 16:40:08.01 gVNqIhwV0.net
>>337
まぁ後、評価が加点方式ではなく、減点方式だからね。
一億の利益をあげたけど、5000万のミスをした奴より、
特別の利益をあげてないかど、ミスをしなかった社員の方が出世する
351:名無しさん@1周年
19/11/01 16:40:23.46 hXJYzHiD0.net
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍くはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
352:名無しさん@1周年
19/11/01 16:40:42.68 pNrLnqz50.net
奴隷しか要らないんだからそんなもんだろ
353:名無しさん@1周年
19/11/01 16:40:49.16 v0styA6Q0.net
外国のレイオフって、解雇されても景気回復で戻れるんだっけ?
日本の年功序列ってレイオフはないけど、新卒採用を絞って対応をする
これをトカゲで例えると前者は「トカゲのしっぽ」を切る。
後者は「トカゲの足」を切っちゃってるんだよな。しっぽは切られても復活できるが
足を切ってしまうと復活はしない。足を切ってしまうとトカゲに恨まれるよ
354:名無しさん@1周年
19/11/01 16:41:20.60 owXsdDNN0.net
ここらへんの業界で正社員が不足する一番の原因は
キツすぎて辞めるからだろ
355:名無しさん@1周年
19/11/01 16:41:35.86 lEw8Mm6O0.net
奴隷不足や
356:名無しさん@1周年
19/11/01 16:42:15.81 I6rPreSI0.net
ドイツとかフランスは日本以上に解雇規制しにくい
社員の生活の方が企業業績よりも大事だろ
稼げない経営者は倒産すれば良い
357:名無しさん@1周年
19/11/01 16:42:47.25 pNrLnqz50.net
もうね
URLリンク(i.imgur.com)
358:名無しさん@1周年
19/11/01 16:43:12.76 5doLUbA90.net
正確には正社員が足りないのではなく非正規並みの待遇で働いてくれる
正社員が足りないだよね。責任は正社員並みに感じ長く働く一方
待遇は非正規並みで良い人は居ないかなー
359:名無しさん@1周年
19/11/01 16:43:44.40 FF22DQA30.net
非正規って2ヶ月で斬ったら、企業は社会保険料払わなくて済む。
ヤマト運輸のバイトやってたけど、2ヶ月やって1ヶ月休みのローテーションで巧妙にやってた。まあ経団連クラスの日本の大企業のモラルなんてこの程度さ!
360:名無しさん@1周年
19/11/01 16:44:39.46 nZT6gova0.net
・38歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパー勤務 月収150000円
・免許3年取消中 無利息借金678000円
・身長182cm 体重95kg
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 ほぼゼロ
・趣味 乃木坂46、プロ野球、ホラー映画、インターネット、音楽鑑賞
俺はこれからどうすればいい??
361:名無しさん@1周年
19/11/01 16:44:47.23 PlE0uqd20.net
だからといって無能を正社員に登用する無能上司をどうにかしてほしい
362:名無しさん@1周年
19/11/01 16:45:18.32 owXsdDNN0.net
>>347
辞める原因も、そうやって仕事のキツさと待遇が全然見合ってないから辞めてしまう
363:名無しさん@1周年
19/11/01 16:45:21.74 dOXv9NW10.net
いやブラックの正社員が不足してるだけでしょw
364:名無しさん@1周年
19/11/01 16:45:32.30 SyfFpfhW0.net
>>331
うちも同じだ
365:名無しさん@1周年
19/11/01 16:45:36.34 gNlsO8Im0.net
>>345
嘘書くなよ
ドイツの一流企業ドイツ銀行だって、朝行くと荷物がまとめてあって「今日から解雇」で
終了だよ
日本みたいに生活保護みたいに甘ったれた制度なんてないって
366:名無しさん@1周年
19/11/01 16:46:03.87 dv5FobyZ0.net
>>345
ワロタ
三度見したw
367:名無しさん@1周年
19/11/01 16:46:50.40 GfQDmihs0.net
低賃金で、長時間労働で、祭日もない非正規奴隷・・・
かわいそう。
368:名無しさん@1周年
19/11/01 16:46:52.33 V7Y+7Jho0.net
>>331
それなマジで。
369:名無しさん@1周年
19/11/01 16:46:59.93 KHprnaP30.net
非正規拡大も氷河期のせいだそうですよ?
www
370:名無しさん@1周年
19/11/01 16:47:06.12 dML+9XGy0.net
国民が支持しているのは安倍首相率いる自民党
国民を正社員にしようとする奴はパヨク
371:名無しさん@1周年
19/11/01 16:47:12.14 s2c4URHY0.net
雇用が江戸時代だからね
昔は口入れ屋と言われた店を通さないと
仕事につけなかった
今は派遣会社を通さないと仕事につけない
372:名無しさん@1周年
19/11/01 16:47:14.96 dv5FobyZ0.net
おっと訂正
>>355は>>346宛
373:名無しさん@1周年
19/11/01 16:47:19.55 bb3KeVQe0.net
根本の原因は経営者の株主化
株主気分で眺めてたら金が入ってきて業績落ちたら怒鳴るだけという感覚のが多いんだろう
374:名無しさん@1周年
19/11/01 16:48:06.37 I6rPreSI0.net
>>354
金貰って書き込んでる奴が
375:8割の5チャンネルで議論しても意味ないからな 工作員が居なかったら過疎サイトだよ 今の5チャンネルは
376:名無しさん@1周年
19/11/01 16:48:12.42 3JgnJDGn0.net
がんばれ
377:名無しさん@1周年
19/11/01 16:48:16.68 xIxufudB0.net
派遣とかの連中って本当は分かってるのにわざとトロールのような働き方をするよね
目の前で人が倒れていたとしても、指示されてなければぜったいに何もしませんみたいな