【勲章】漫画家の萩尾望都氏(70)、文化功労者に ★3at NEWSPLUS
【勲章】漫画家の萩尾望都氏(70)、文化功労者に ★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/31 21:46:43.60 9hEfiLIC0.net
しらん

3:名無しさん@1周年
19/10/31 21:48:47.70 a0W29ldd0.net
鳥山明にはやらんの?

4:名無しさん@1周年
19/10/31 21:50:22.94 ZcJUzQ7C0.net
ちょっとアレなクマの一家の物語?

5:名無しさん@1周年
19/10/31 21:50:53.67 CjO86mqq0.net
吾妻ひでおの無冠感

6:名無しさん@1周年
19/10/31 21:51:41.31 raJWoRUe0.net
銀の三角は名作

7:名無しさん@1周年
19/10/31 21:52:03.51 iCanKB+z0.net
この人の作品は文学的
今の人が読んでもおもしろくないかも

8:名無しさん@1周年
19/10/31 21:52:58.04 FfMMqbIZ0.net
水木しげるも選ばれてたんだよなこれ
どういう基準かはようわからんけど

9:名無しさん@1周年
19/10/31 21:53:01.76 JS/MKe6X0.net
文化功労者  
  _ノ乙(、ン、)_横山隆一 水木しげる ちばてつや 萩尾望都 ってラインナップなのねw

10:名無しさん@1周年
19/10/31 21:53:03.30 ZoVMnHwx0.net
着物着るのかな

11:名無しさん@1周年
19/10/31 21:53:35.02 9MBpyvuR0.net
よし、次は萩原一至だな(すっとぼけ)

12:名無しさん@1周年
19/10/31 21:54:36.78 UQCaKxEl0.net
俺は一つ上の姉が居て、当時この人をはじめいろんな少女漫画を勝手に読んでたな
その頃の少女漫画家は、ドラマ性も高くSFなど引き出しも多くてほんと面白かった
お気に入りはデイモスの花嫁とかだった

13:名無しさん@1周年
19/10/31 21:54:37.04 0rMrHNx+0.net
>>7
もうどんな話だったか憶えてないけど、読めば泣くことだけ憶えてる

14:名無しさん@1周年
19/10/31 21:55:00.16 PQDxvbwb0.net
「百億の昼と千億の夜」とか「恐るべき子供達」とか、原作読む前に漫画で読んだ。
取っ掛かりとしてはありだよね。

15:名無しさん@1周年
19/10/31 21:55:52.37 mU03xr/z0.net
震災後の福島描く漫画、いま舞台化する意味 萩尾望都×倉田淳
2019.3.7 08:00AERA
URLリンク(dot.asahi.com)
11人いる!
URLリンク(youtu.be)

16:名無しさん@1周年
19/10/31 21:56:01.19 6ZOa6icv0.net
死んだかと思った

17:名無しさん@1周年
19/10/31 21:56:18.55 ZNd7oPZS0.net
>>9
この流れだと次は高橋留美子だな。

18:名無しさん@1周年
19/10/31 21:56:27.36 raJWoRUe0.net
ユーリが女の子だったらもっと強烈な話になったろうなあと思う
誰か描いて欲しい、
レイプされた女の子を「救うために」
女の子のボーイフレンドが自殺するところから始まる物語

19:名無しさん@1周年
19/10/31 21:56:53.47 1RHY80Wj0.net
>>6
光瀬龍『百億の昼と千億の夜』を見事に漫画化した業績

20:名無しさん@1周年
19/10/31 21:57:13.71 L4FwbWUm0.net
高橋葉介がアシスタントやってて、秘密のスケッチのぞいたらBL全開だった、と書いていた。

21:名無しさん@1周年
19/10/31 21:57:29.27 vANSQfy40.net
影響受けた漫画家編集者多いから妥当だね

22:名無しさん@1周年
19/10/31 21:59:10.90 MTnKP+ce0.net
これはマーダーライセンス?

23:名無しさん@1周年
19/10/31 21:59:24.95 sdKBCQag0.net
「11人いる」の小学館文庫版を買って読んだ
11人いる、ユニコーンの夢、6月の声、10月の少女たちに
小松左京の解説がついていた
この頃の小学館文庫は、作品の収録構成が神だったわ

24:名無しさん@1周年
19/10/31 21:59:39.90 ClZwv3Gn0.net
>>9
手塚治虫があと10年以上長生きしてたら文化功労者になってたのかな

25:名無しさん@1周年
19/10/31 22:02:13.86 sdKBCQag0.net
手塚先生が全盛期の頃は
マンガってもっと下の文化に見られてたんだよ
国が賞をあげるなんて最近の事だよ

26:名無しさん@1周年
19/10/31 22:02:21.18 FqmyG/5X0.net
このスレタイわかっててもドキっとすんだよぉ

27:名無しさん@1周年
19/10/31 22:02:49.94 Tug7A5BX0.net
>>7
基礎知識がないと理解できないだろうね

28:名無しさん@1周年
19/10/31 22:03:01.61 ZReqxeem0.net
ポーの一族は知ってる読んだことはない

29:名無しさん@1周年
19/10/31 22:03:33.06 ClZwv3Gn0.net
>>18
レイプされた女の子のボーイフレンドは自殺じゃなく
レイプ犯を殺しにいくと思う
そもそもトーマはユーリがそんな目にあったとか知らないし

30:名無しさん@1周年
19/10/31 22:04:37.76 Tug7A5BX0.net
>>8
名セリフ多いよ。
「共産党のようなイヤミを言うなよ」とか「選挙はどっちつかずの民社党」とか

31:名無しさん@1周年
19/10/31 22:05:07.66 RLy5eznm0.net
ポー ってこれかと思ってた
『銀曜日のおとぎばなし』萩岩睦美
ぜんぜん違った

32:名無しさん@1周年
19/10/31 22:05:26.25 Rsz1QrM60.net
絶対に集中砲火を浴びるが
おれかわ真実を言わねば誰が言う
萩尾モトはくっだらない
単に分かりにくく描いてるだけ
世の中には分かりにくいものを評価してしまうマヌケがいる

33:名無しさん@1周年
19/10/31 22:05:33.15 0gUXpX9v0.net
訃報かと思ってビクッとした

34:名無しさん@1周年
19/10/31 22:06:06.28 h1qW9X9S0.net
>>33
俺もw

35:名無しさん@1周年
19/10/31 22:07:11.92 P2ASoixE0.net
>>24
手塚が亡くなった時絶対に国民栄誉賞を贈るべきだったとは思う

36:名無しさん@1周年
19/10/31 22:07:11.97 sdKBCQag0.net
>>33
自分はモーさまが70歳だと知って
ビクッとしたわ

37:名無しさん@1周年
19/10/31 22:07:44 cddAkEee0.net
バスタードの人かと思った

38:名無しさん@1周年
19/10/31 22:08:09 ClZwv3Gn0.net
>>32
あなたに分かりにくいからって他の人も分かりにくいと思ってるの?
それって自分の理解力のなさを自覚していないって事だよね
そもそも何が分かりにくいの?

39:名無しさん@1周年
19/10/31 22:10:36.23 1RHY80Wj0.net
レイ・ブラドベリの短編集をコミカライズしてたっけ?
『霧笛』とか

40:名無しさん@1周年
19/10/31 22:11:22.04 Rsz1QrM60.net
絶対に大島弓子だ間違いない
並べるならおおよそ
大島弓子>>山岸涼子>=万里村奈加>>>篠原千恵>竹宮恵子>=萩尾モト=日渡早紀>庄司=大和=池田=赤石

41:名無しさん@1周年
19/10/31 22:11:30.74 8WPKslb70.net
この人の講演内容は意外に良かった

42:名無しさん@1周年
19/10/31 22:12:08.59 IDnUntof0.net
>>32
馬鹿発見

43:名無しさん@1周年
19/10/31 22:12:47.00 sdKBCQag0.net
そういえば萩尾先生のエッセイ読んで
ブラッドベリの小説の短編集買って読んだ
夏休みの読書感想文をこれで書いた厨二病のわい

44:名無しさん@1周年
19/10/31 22:14:25.72 O5edXzBp0.net
萩尾望都はむしろわかりにくいのをわかりやすく描いてくれてると思うけどな

45:名無しさん@1周年
19/10/31 22:15:51 Rsz1QrM60.net
>>38
おれに分かりにくかったら他の人間にはさらに分かりにくい
おれが分かっても他の人間は分からないんだから

他が分かっておれに分からないという事は
可能性ゼロとは言わんけど砂粒ほどのね

何が分かりにくいって
描くべき事をちゃんと描いていない
別にハイレベルな要求じゃなくて
最低限の描きはしろというか

46:名無しさん@1周年
19/10/31 22:16:09 697vVddH0.net
>>20
うおっ、これまた懐かしい名前がw

47:名無しさん@1周年
19/10/31 22:17:47.47 1RHY80Wj0.net
>>44
だから、
>>19

48:名無しさん@1周年
19/10/31 22:18:46.10 kCBtgCLk0.net
「萩尾望都」が
「萩」と「万年青」という2つの植物の名前をくっつけたペンネームだということを知っている教養のある人は少ない

49:名無しさん@1周年
19/10/31 22:19:05.92 6A8xe+Il0.net
>>14
恐るべき子供たちはセブンティーンだっけ?
男で当時コソコソ買ってたからか、連載読んだ記憶が残っていないw
あと恐る子って略していたような

50:名無しさん@1周年
19/10/31 22:19:31.43 sdKBCQag0.net
高橋洋介はグロで猟奇なんだけど
可愛くて美しいんだよね
猫夫人が出てくるシリーズの
血の雨が降る描写が物凄い好きだった

51:名無しさん@1周年
19/10/31 22:19:37.90 BtNX46n00.net
URLリンク(www.tokyo-bonsai.com)
URLリンク(www.omotokumiai.com)

52:名無しさん@1周年
19/10/31 22:19:53.63 jGvNgUn+0.net
>>48
本名だってば

53:名無しさん@1周年
19/10/31 22:20:26.78 6A8xe+Il0.net
>>45
> おれに分かりにくかったら他の人間にはさらに分かりにくい
なんの自慢なのだろうか

54:名無しさん@1周年
19/10/31 22:20:49.15 kjIZ6i660.net
>>36
もしかして「24年組」の意味を知らなかったの?
萩尾さんをモーさまっていう呼び方するって事知ってるなら
結構古くからのファンだろうから年齢ぐらいわかると思うけど
しかも昭和は西暦換算しやすいし

55:名無しさん@1周年
19/10/31 22:20:48.90 9J5D1NOA0.net
>>7
トーマの心臓のユーリって絶対サイフリードにケツ掘られてたよな

56:名無しさん@1周年
19/10/31 22:21:05.44 6A8xe+Il0.net
>>39
プリンセス連載だった

57:名無しさん@1周年
19/10/31 22:21:47.86 6A8xe+Il0.net
>>45
描くべきことってなに?

58:名無しさん@1周年
19/10/31 22:21:52.87 928HGluW0.net
百億の昼と千億の夜を読んでから俺的には阿修羅は美少女と決定した

59:名無しさん@1周年
19/10/31 22:22:26 0gUXpX9v0.net
>>48
名前付けた親にセンスがあったってだけのこと

60:名無しさん@1周年
19/10/31 22:22:28 sdKBCQag0.net
>>48
こらっ
一瞬信じたぞ

61:名無しさん@1周年
19/10/31 22:22:54.03 H9aFwBpd0.net
>>6
大好き

62:名無しさん@1周年
19/10/31 22:22:55.80 TN8qfbCI0.net
バスタードの人か

63:名無しさん@1周年
19/10/31 22:23:20.13 6A8xe+Il0.net
>>48
「望都」は父親が高杉晋作を看取った尼さんから取った説が前スレにあったよ

64:名無しさん@1周年
19/10/31 22:23:25.44 1RHY80Wj0.net
>>58
ジブリの『かぐや姫の物語』疾走シーンでも、モデルにされてる>阿修羅

65:名無しさん@1周年
19/10/31 22:24:10.45 H9aFwBpd0.net
>>44
今描いてる王妃マルゴなんか
あのややこしい時代、人物をすごく分かりやすく描いてる

66:名無しさん@1周年
19/10/31 22:24:27.74 sdKBCQag0.net
>>48
ごめん
親御さんが付けたってことね

67:名無しさん@1周年
19/10/31 22:24:29.64 ClZwv3Gn0.net
>>45
なんで自分を基準に考えるのかな
しかも他人よりも自分が上って感覚w
あ、釣り師だった?
>>52
お祖母さんだかお母さんだかが望都子と呼んでたから
子供の頃は自分でも望都子だと思ってたんだよね

68:名無しさん@1周年
19/10/31 22:25:33.41 QgFDm2ni0.net
スターレッドが好きだな

69:名無しさん@1周年
19/10/31 22:25:53.58 kjIZ6i660.net
理解のない両親と理解のない姉達にいつか自分を認めて欲しい
という頑張りがあったんだからここまで来れたのかもしれないし
作品のキャラ設定も深くなったんだろうなあと思う

70:名無しさん@1周年
19/10/31 22:27:01.56 6A8xe+Il0.net
>>59
文学的教養とセンスに溢れてるけど、メッシュの父親みたいな支配的オヤジ

う~んwww

71:名無しさん@1周年
19/10/31 22:28:46.61 sdKBCQag0.net
>>54
知ってるんだけど
初めて雑誌で写真を見た
35歳くらいで止まってるんだよ

72:名無しさん@1周年
19/10/31 22:29:00.78 ClZwv3Gn0.net
>>69
姉の一人がメッシュの苦手な人種に出てくる姉妹の姉ポーラ(だっけ?)みたいな感じらしいね

73:名無しさん@1周年
19/10/31 22:29:45.04 4i1phNB+0.net
次は、クジラックスかな?

74:名無しさん@1周年
19/10/31 22:29:46.62 rgn2owG40.net
知らん

75:名無しさん@1周年
19/10/31 22:30:01.91 kjIZ6i660.net
>>67
その「おかあさんは『もとこ』とつけたかったんだけど」ってセリフは
雑誌掲載時に読んだ記憶があるなぁ
なんだったっけ エッセイ漫画だっけ?
あれ読んでた頃は、彼女が両親や姉達との関係が悪いの知らなかったからなあ

76:名無しさん@1周年
19/10/31 22:31:34.11 K7We/T0B0.net
死んだのかと思ってドキッとしたけど良いニュースでよかった
スターレッドと11人いるが好き

77:名無しさん@1周年
19/10/31 22:33:33 1xaX7ZcC0.net
まあ正直、俺はあんま波長が合わないんだけど
でも好きな作品がいくつかはある

78:名無しさん@1周年
19/10/31 22:34:50.07 sdKBCQag0.net
「残酷な神が支配する」で、お母さんは実は虐待を知ってた
という話を聞いて怖かったけど、現実にあるからなあ

79:名無しさん@1周年
19/10/31 22:35:15.96 o16R4iM90.net
>>70
父親も話が通じない所はあったけど、支配的な要素は母親の方じゃなかった?
以前、残神のグレッグのモデルは自分の母だと凄いこと言ってたから
さすがに丸ごとグレッグって訳ではないけど
不機嫌になった時の理不尽な物言いは、完全に母親をトレースして描いてたと仰ってた…

80:名無しさん@1周年
19/10/31 22:36:20.08 YmwrVJZn0.net
最近芸術雑誌で特集されたり何なんだとびっくりしたが
昔はスクリーントーンも無かったし丸ペンとかでカリカリ描いてたんだよね
アナログな方が名作多くない?歌とかも

81:名無しさん@1周年
19/10/31 22:38:00.38 6/z71qvS0.net
ストーリー構想やプロット制作時は勿論
単純な作画作業時も極力静かな環境でないと
仕事進まなくてだめなんだっけか
テレビ、ラジオ、BGMの類は勿論一切無し

82:名無しさん@1周年
19/10/31 22:39:08.04 V4dE+QIf0.net
なんか萩原一至と混ぜてるのいるけど、
そういや、バスタで銀の三角の絵パクってたっけ

83:名無しさん@1周年
19/10/31 22:40:52.87 jGvNgUn+0.net
>>79
グレッグはテリトリーを支配したがる
男性にありがちな支配欲求が、歪んだ形で出てて
よく観察してるなあと思ったが
ええ、母上がモデル…。

84:名無しさん@1周年
19/10/31 22:41:13.83 Rsz1QrM60.net
たまたま今 百億を手にしているけど
あまり説明しないまま次に行くわけだから
これは説明無しから自分勝手に解釈するのが好きなヤツとか
絵とか言葉の雰囲気の良さでホーッとなっちゃうヤツ向けだ
そういうものがあってはダメとは言わないが
おれはやっぱり意味は1つであるべきだと思うなあ
絵はね
綺麗な絵だとは思うよ
阿修羅王とかもかわいかったもの
しかしそんな事を言い出したら金井たつおみたいな変質者同然のヤツだって
もっとかわいい絵なわけだし

85:名無しさん@1周年
19/10/31 22:45:17.20 ClZwv3Gn0.net
>>84
理解力ない自慢する人の気持ちが分からない
もしかしてドラマや映画でも説明的じゃないと意味が分からなくなる人?
ドラマスレに時々そういう人がいるけど

86:名無しさん@1周年
19/10/31 22:46:39.69 H9aFwBpd0.net
どっちでもいいじゃん

87:名無しさん@1周年
19/10/31 22:47:11.01 Rsz1QrM60.net
>>57
頭の中をしっかり描き写さないと
読み手に投げるべきではない
読み手に投げるようなマンガもあるんだろうけど
萩尾モトのやつは読み手に投げるようなマンガではないし

88:名無しさん@1周年
19/10/31 22:47:34 6A8xe+Il0.net
>>72
そうそう、メッシュは父親のと合わせて自己言及の置き換えで作った話

89:名無しさん@1周年
19/10/31 22:48:25.19 H9aFwBpd0.net
いつも終わりかたが美しくていい

90:名無しさん@1周年
19/10/31 22:49:06.50 6A8xe+Il0.net
>>87
だからどの作品でなに?
抽象的な一般論だけで中身ないよ

91:名無しさん@1周年
19/10/31 22:51:13.77 swZBZCTm0.net
ポーの一族は良かったな
ずっと流行ってるバンパイヤ物の先駆だろう

92:名無しさん@1周年
19/10/31 22:51:31.56 ClZwv3Gn0.net
>>87
萩尾さんがどうのじゃなく
あなたの読み手としての能力が萩尾作品を理解するのに及んでないって事でしょ

93:名無しさん@1周年
19/10/31 22:51:41.04 Rsz1QrM60.net
>>85
分かりにくいものとか
説明不足なものと
理解力のあるなしはあまり関係が無いけどねえ
きみがそう言うって事は
きっときみは萩尾モトを理解しているつもりになっているんだろうけど
それは錯覚で
そこに無いものに勝手に意味を付けてるだけではないかなあ
理解したいから無理やり理解してるというか

94:名無しさん@1周年
19/10/31 22:51:52 hJwJ7pw90.net
>>1
>萩尾望都氏(70)

古希になられたのですね
月日の立つのは早い

95:名無しさん@1周年
19/10/31 22:52:29.56 V4dE+QIf0.net
>>50
ライヤー教授の午後懐かしい
マンガ少年(筆で描いてた?)頃の絵が一番好きだ

96:名無しさん@1周年
19/10/31 22:54:34.84 928HGluW0.net
松本零士が悔しがってたりして

97:名無しさん@1周年
19/10/31 22:54:36.32 ClZwv3Gn0.net
>>93
そもそも萩尾望都とちゃんと書いてない時点で
読んでもいないんでしょ
集中砲火浴びたいレス乞食さんw

98:名無しさん@1周年
19/10/31 22:58:32.25 jJWfHBrH0.net
元祖BLだよな。かなりソフト路線だけど

99:名無しさん@1周年
19/10/31 23:01:25 Rsz1QrM60.net
>>97
それはgoogleに言えよ
望む都会なんて出てこないんだから

それになんのダメマンガのどこがダメなの!
ったって
ダメなものなんて数回しか読んでないから
具体的になんてそうそう簡単に出せるかよ

一応たまたま銀を手にしているが

100:名無しさん@1周年
19/10/31 23:03:05.24 Rsz1QrM60.net
>>97
きみじゃないか
なんのダメマンガのどこがダメなの!
ってやつは
>>90のやつか

101:名無しさん@1周年
19/10/31 23:03:30.55 snHw8n4j0.net
>>85
映画「セブン」で「最後の箱の中何が入ってたの?」ってくらい
読解力理解力ない人いるんだよな
そういう人には説明しても多分理解できん
ASDとか何かの障害があって、理解できないのは仕方ない

102:名無しさん@1周年
19/10/31 23:03:36.62 qmENrmSY0.net
石森章太郎のジュンの技法をいち早くパクったのが24年組とかいうやつ

103:名無しさん@1周年
19/10/31 23:06:06.30 ClZwv3Gn0.net
>>99
自分の感性と合わないんなら読まなくていいと思うけど
自分に合わない自分には理解できないからってダメマンガってw
そもそも好みの問題なのにw
好きな漫画家じゃないんならこのスレでグダグダ書き込まなきゃいいのに
レス乞食だから?w

104:名無しさん@1周年
19/10/31 23:11:12.04 BlWZ0hrh0.net
ポーとかは好きだけど残酷な神が支配するだけは途中で投げた。
初期のふんわりした絵のほうが好きだな
段々グロくなっていく

105:名無しさん@1周年
19/10/31 23:11:37.78 sCvEVFoG0.net
トーマの心臓を初めて読んだのが小学生の時で当時はチンプンカンプンだったけど
その後十年おきくらいに読み返してその度に新しい感想が湧いてくる
凄い漫画だよなあ

106:名無しさん@1周年
19/10/31 23:12:28.16 Rsz1QrM60.net
たまたま手に持つ銀を
なかなか難しいな
どこがどうダメなのか説明するのは
まだ100レスなのでそれなりには間に合うだろうが

107:名無しさん@1周年
19/10/31 23:13:11.96 8sfDjmPz0.net
11人いるのフロルは今でもシコれる

108:名無しさん@1周年
19/10/31 23:22:09.97 KqF9LALy0.net
>>58
うむ。

109:名無しさん@1周年
19/10/31 23:22:32.09 K/hV69NG0.net
>>31
かわいい

110:名無しさん@1周年
19/10/31 23:23:35.45 uQsBFape0.net
>>104
むしろポーは訳分からなくて
残酷な神はものすごく刺さった
人それぞれだね

111:名無しさん@1周年
19/10/31 23:23:43.43 BlWZ0hrh0.net
この人は短編作家だよな

112:名無しさん@1周年
19/10/31 23:24:28.08 QAKKJ4Oj0.net
半神って漫画が好きだった

113:名無しさん@1周年
19/10/31 23:24:34.07 K/hV69NG0.net
>>40
自分は大島信者だけどこーゆーのは赤面するやめちくりー

114:名無しさん@1周年
19/10/31 23:25:29 K3GRjeeK0.net
諸星大二郎か楳図かずおは?

115:名無しさん@1周年
19/10/31 23:27:04.11 6A8xe+Il0.net
>>100
何だ ID:Rsz1QrM60 は結局レス乞食か
ツマンネ

116:名無しさん@1周年
19/10/31 23:27:07.08 K/hV69NG0.net
>>107
フロルでめざめちゃった人は多そうね

117:名無しさん@1周年
19/10/31 23:28:37.33 CLol6mJ/0.net
トーマの心臓が大好き

118:名無しさん@1周年
19/10/31 23:28:59.11 sCvEVFoG0.net
>>111
グレンスミスの日記とか大河ドラマの如く一人の女性の生涯を語り切って
24ページしかないんだもんねえ

119:名無しさん@1周年
19/10/31 23:31:38.19 QAKKJ4Oj0.net
萩尾もとと山岸凉子の漫画で育ったわ
いまだに漫画捨てられない

120:名無しさん@1周年
19/10/31 23:32:09.61 g9vRGKMV0.net
>>114
諸星大二郎は暗黒神話が好き

121:名無しさん@1周年
19/10/31 23:35:56.38 T3njQpNB0.net
もっと早く上げればよかったのに

122:名無しさん@1周年
19/10/31 23:40:26.53 g9vRGKMV0.net
>>110
自分的には百億の昼と千億の夜
がっつりハマってしまった
その後原作の光瀬龍も 読んだけど やっぱり萩尾望都のほうがいい

123:名無しさん@1周年
19/10/31 23:54:33.51 Rsz1QrM60.net
さーて銀を読み返して
どうだろうなあ
たとえば学術書のような難解なものと
ただ単に分かりにくいものつまり萩尾モトとの
混同だと思うけどなあ
ラグトーリン エロキュス
マーリー パントー
まあ4人だ
パントーを救うためにエロキュスを
そのエロキュスをどうしても殺してしまうマーリー
ってアイデアはまあ良いとして
こういうのは説得力が必要なんだが
そこを分かりにくくして誤魔化してるけどなあ
ハッキリ説明すればいいんだもの
できるものなら

124:名無しさん@1周年
19/10/31 23:54:35.62 tb8uvvN90.net
>>39
あー覚えてるわ。
ブラッドベリの「みずうみ」も漫画化してたな。
あれは原作も漫画版もじつに良かった。
タリー…!タリー!
もう二度と教室には現われない
あの子金髪 この五月にはいっしょにおよいだ
よく笑う彼女はどこにいったのだろう

125:名無しさん@1周年
19/10/31 23:58:28.43 7gd9qzsK0.net
このスレでSF作品への言及が多いのは5ちゃんの男性比率のせいであって
女性ファンにのみ語らせたら違う結果になるのかね

126:名無しさん@1周年
19/10/31 23:59:22.34 Rsz1QrM60.net
>>113
まあでもなあ
やっぱり萩尾モトが素晴らしいというスレを見れば
いやいや大島弓子だと書きたくなるわけで
大島弓子の狂信的ファンとしては
もちろんおれも
萩尾モトの全部を読んだわけではない
分かりやすい物も描いているのかね萩尾モトは
「潔い物」というか

127:名無しさん@1周年
19/11/01 00:05:29 3WiBfSKh0.net
>>125
少女漫画SFブームというのがあった訳だから
一概にそうとも言えないのでは

128:名無しさん@1周年
19/11/01 00:07:45.59 XS9m0MOO0.net
>>122
そういうのって先に読んだほうに肩入れしちゃうからなあ。
俺は原作小説が先だったんで、萩尾版はいまいちだった。
描線が細すぎて、原作の徹底した荒涼感・終末感・絶望感がじゅうぶんに出てないと感じたわ。

129:名無しさん@1周年
19/11/01 00:08:25.55 eDJkuKXM0.net
>>13
感動とかとも違う
なんかしみじみ泣けるんだよね

130:名無しさん@1周年
19/11/01 00:10:33.28 ZE0emU8O0.net
訃報かと思った
驚かさないでくれ

131:名無しさん@1周年
19/11/01 00:14:36.66 uhh8XMYU0.net
>>123
酔夢とか、形を変えて繰り返してしまう悲劇って
モチーフよく使うよね
物悲しくなるのは大事なものを喪失するから

132:名無しさん@1周年
19/11/01 00:15:16.02 eDJkuKXM0.net
>>40
なんか、みっとみない羅列だねw

133:名無しさん@1周年
19/11/01 00:16:08.93 7Z79e95p0.net
>>84
百億は一応SFと言う括りだが実は理屈のハチャメチャな勢いだけの作品だから
漫画はあの構成と展開でピッタリだと思うよ(笑)

134:名無しさん@1周年
19/11/01 00:17:42.68 eDJkuKXM0.net
>>58
しかも巨乳な

135:名無しさん@1周年
19/11/01 00:18:26.90 Zn+1Ju2H0.net
>>132
みっともなかないでしょ
おおよそ異論は無いけどなあ
まあおれが書いてんだからおれには異論あるわけないが
他の人間もだいたい異論は無い

136:名無しさん@1周年
19/11/01 00:18:55.62 7Z79e95p0.net
>>134
阿修羅は巨乳じゃ絶対ダメw

137:名無しさん@1周年
19/11/01 00:19:41 CWzkW0Go0.net
>>1
ムー一族は知ってるが、ポーの一族は名前しか知らないな。

138:名無しさん@1周年
19/11/01 00:21:36.90 uzELwuwZ0.net
プーの一族は名作。アランが消滅するところで泣いた。

139:名無しさん@1周年
19/11/01 00:21:39.26 eDJkuKXM0.net
>>78
虐待を知っていたけど「まさかあ~そんなあ~」と信じられないっていつやつじゃないか
女にはありがち
嫌なことは信じない

140:名無しさん@1周年
19/11/01 00:23:33.79 Zn+1Ju2H0.net
11人はそもそも
やっぱいたんじゃねえかあの中に試験官が
フロルはかわいい方だから
そのフロルの相手のロボットアニメに出てくるようなヤツ
あいつの能力不足だったってのはなあ
雑すぎる解決で
とんでもない謎かと思ったよおれは

141:
19/11/01 00:25:03.34 G93otERX0.net
初登場時の阿修羅王は結構あたったと思う(うろ覚え)

142:名無しさん@1周年
19/11/01 00:26:15.69 eDJkuKXM0.net
>>84
なんでも1から10まで「説明」してもらわないと理解できない人?
まあそういう人には萩尾は向かないよ
萩尾作品は「行間を読ませる」作家だからさ
しまいまで言わない作家だから
しまいまで言ってもらわないとわからない人には無理

143:
19/11/01 00:26:42.44 G93otERX0.net
あ、安価飛んで訳分からんくなったがまあイイか

144:名無しさん@1周年
19/11/01 00:29:33 eDJkuKXM0.net
>>87
萩尾望都はまさに読み手に投げる作家だと思うけど
まあ読み手にある程度のセンスや能力がいるけど

145: 【凶】
19/11/01 00:30:04 G93otERX0.net
>>128
あれでも少年誌だと意識して線を太くしたそーな

146:名無しさん@1周年
19/11/01 00:31:00.28 eDJkuKXM0.net
>>89
終わりの余韻が良いんだよね
ポーシリーズは毎回余韻に浸っていたよ

147:名無しさん@1周年
19/11/01 00:31:19.10 X53mYkHY0.net
誰だよ
マジで知らん

148:名無しさん@1周年
19/11/01 00:31:44.37 Zn+1Ju2H0.net
>>142
いやおれは別にそれでいいけど
「行間を読ませる人」
それはこのスレの萩尾モトファンから異論が出るんじゃないか~?
おれはそれでいいけど

149:名無しさん@1周年
19/11/01 00:32:26.30 eDJkuKXM0.net
>>91
ポーは名作中の名作だよ
萩尾望都の代表作で金字塔

150:名無しさん@1周年
19/11/01 00:34:42.68 Yqoo5XFz0.net
>>125
うん。女性ファンなら非SF作品の話題がもっと多くなるはず

151:名無しさん@1周年
19/11/01 00:35:34.28 eDJkuKXM0.net
>>93
萩尾望都を「理解」しているかどうかじゃなくて
感性の問題だと思うよ
共鳴出来て感動出来て好きならそれでいいんじゃないか
何も無理して「理解」するもんじゃないよ
無理に萩尾を読もうとするな
無理な奴には無理

152:名無しさん@1周年
19/11/01 00:36:58 Zn+1Ju2H0.net
>>144
投げてもいいけど
投げる場合は一応萩尾モトの中に確固たる正解と
投げる理由があるべきで

てのはまあ置いといて

投げてもいいんだよ別に
どうしても投げたいと言うならさ
でもおれみたいに頭の良い読者には
あまりそういうのは通じないわけで

153:名無しさん@1周年
19/11/01 00:38:45.89 2t26FZsl0.net
>>50晩年ギャグ路線に転向したのは何故なのやら?

154:名無しさん@1周年
19/11/01 00:39:22.49 uqlIwd0t0.net
ぽーーーーーーーーーーー

155:名無しさん@1周年
19/11/01 00:40:25.60 eDJkuKXM0.net
>>105
トーマの心臓は読むたびにすごい発見があるんだよな
そんな漫画はない
小学生にはちょっと無理だよ
自分は中学の時に読んだけどよくわからなかった
でもわかりたくて何度も何度も読んだ
それで意味がわかっ時に涙が出た
ユーリって光の中で見ると羽があるんだよね

156:名無しさん@1周年
19/11/01 00:40:59.95 hyGFQQe30.net
そもそも最盛期ですら広い支持得られてたわけではないからな
今で言うなら一部で流行った深夜アニメみたいなもん

157:名無しさん@1周年
19/11/01 00:41:32 vPx+1Qxy0.net
>>69
それな
作品で繰り返し親につらくあたられたり
殺されたり存在を否定されるのが出て来る
胸が痛いけどこのトラウマがあったから
創作のエネルギーになったのではないかと思うとな

158:名無しさん@1周年
19/11/01 00:42:11.99 uqlIwd0t0.net
パタリロのクックロビン音頭は
ポーのパクリだからな

159:名無しさん@1周年
19/11/01 00:44:18.75 eDJkuKXM0.net
>>111
短篇が光るよね
「半神」とかたった16ページで神としか言いようがない
「グレンスミスの日記」も好きだ
4世代の女の一生をあれだけのページ数で描けるか?
しかも濃厚な人生をさ

160:名無しさん@1周年
19/11/01 00:45:06.24 oytGE4zq0.net
多作な割に代表作が無いねこの人

161:名無しさん@1周年
19/11/01 00:46:23.76 eDJkuKXM0.net
>>112
「半神」は最初読んだとき身動きできなかった
そのあと涙があふれて止まらなかった
あんな作品描けるか?
「そんな夜は涙が止まらない」

162:名無しさん@1周年
19/11/01 00:47:31.33 Zn+1Ju2H0.net
>>155
そういう事が無いとは言わんけど
トーマの心臓がそれだとは思えないがなあ
トーマの心臓は読んでないが
もしそうだとしたら他のもそういう感じになってる筈だもの

163:名無しさん@1周年
19/11/01 00:48:19.40 3GfsiZrJ0.net
漫画家でも文化功労章貰えるのか。
と思った

164:名無しさん@1周年
19/11/01 00:49:13.05 UAorLS8z0.net
誰が選ばれてもいいけど
選考基準がまるでわからないw
それはともかく
短編が上手い人はだいたい長編もすばらしいもの作る
(例外はたがみよしひさ)
11人いる!とその続編
百億の昼と千億の夜
スターレッド
大好きだった
今でも時々読んでる

165:名無しさん@1周年
19/11/01 00:49:40.64 eDJkuKXM0.net
>>117
トーマはストーリーだけじゃなくて舞台設定とか
登場人物とか何もかもが素晴らしい
単行本登場のリアルタイムで読んだせいか
友人たちと「萌え」も共有したし
楽しかったなあ

166:名無しさん@1周年
19/11/01 00:51:47.01 KOH4XZye0.net
昨夜、偶然に森博嗣「トーマの心臓」を読んだところだったよ。
萩尾の漫画の迫力は、とうてい生み出せないとわかった。
功労者表彰おめでとう。
これからは少し休みながら、ポーの一族を死ぬまで書き続けて
いただきたい。
なお、小生が好きなのは「小鳥の巣」です。

167:名無しさん@1周年
19/11/01 00:51:56.61 eDJkuKXM0.net
>>118
「グレンスミスの日記」はポーを書くにあたって
編集にこういうのが書きたいんですと渡した代一作らしいよ
昭和のあの頃にこういった設定の物語を書くって
ある意味冒険だよな

168:名無しさん@1周年
19/11/01 00:52:46.12 LtMsjvfR0.net
>>12
デイモスの花嫁は
足の爪?に虫の卵を埋め込む話がトラウマ

169:名無しさん@1周年
19/11/01 00:54:22.47 eDJkuKXM0.net
>>119
自分も萩尾作品と山岸の「処天」は持っている
日本が誇る最高峰だと思うよ

170:名無しさん@1周年
19/11/01 00:54:49.57 8hwgc46o0.net
>>13
ポーの一族とか大人になって読んだら泣けたわ

171:名無しさん@1周年
19/11/01 00:54:52.53 PoUfkR7e0.net
萩尾望都も他所からネタパクってんのかなあ

172:名無しさん@1周年
19/11/01 00:56:30.13 8hwgc46o0.net
>>158
オマージュや

173:名無しさん@1周年
19/11/01 00:57:22.15 LtMsjvfR0.net
>>79
グレッグのモデルは自分の母……
そうだったのか

174:名無しさん@1周年
19/11/01 00:57:27.55 uIRB2DDm0.net
>>51
はぎ おもと
ってパタリロのネタ
あんたいくつだよ

175:名無しさん@1周年
19/11/01 00:57:46.07 uqlIwd0t0.net
>>172
ホモっぽいのも影響受けてるんじゃねw

176:名無しさん@1周年
19/11/01 00:57:46.13 Zn+1Ju2H0.net
まあ人間の差かもなあ
意味が分かった時に涙が出た
とか
身動きできなかった後で涙があふれて止まらなかった
おれにはこれは無いわ
おれにとってマンガは何度でも夢を見させてくれるような物で
その時に泣く時はいつも泣くが
それはある程度おれが協力しているからで
「身動きできなかった後で涙があふれて止まらなかった」
もしだよ
おれがこんな不思議な鮮烈な経験をしたら
そんな気軽には書かないけどなあ
もちろん簡単に「神」なんて

177:名無しさん@1周年
19/11/01 00:57:53.24 eDJkuKXM0.net
>>135
おまえもおまえの羅列もみっともないよ
消えろよ

178:名無しさん@1周年
19/11/01 00:59:08.78 eDJkuKXM0.net
>>136
いや「百億の~」阿修羅は巨乳なんだよw
少年誌連載だったからな

179:名無しさん@1周年
19/11/01 01:00:00 7Z9Ya2iL0.net
>>125
んなこたぁない

180:名無しさん@1周年
19/11/01 01:00:24 eDJkuKXM0.net
>>137
そんなおまえでも名前だけは知っている
すごい知名度なんだよ

181:名無しさん@1周年
19/11/01 01:01:07.22 lkoFi8hm0.net
訃報かと

182:名無しさん@1周年
19/11/01 01:04:29.38 Zn+1Ju2H0.net
日出処はおれはアレでね
1回とか10回とか
そんな回数ではなくてね
ならば
私は取り残されるという事か
(そうだ いつも)
私には進むべき別の道が見えぬもの
(いつも私が真に欲する処のものは)
私に見えるのは毛人 そなただけ
そのそなたが別の道を行くと言うのだから
やはり私は取り残されるのだろうな
(私には与えられない)
このくらいはできまして

183:名無しさん@1周年
19/11/01 01:07:29.32 eDJkuKXM0.net
>>164
長編ってわりと誰でも書けるんだよ
ただだらだら書けばいいんだからわりと簡単
でも短篇はそうはいかない
きらりと光る才能が無ければ描けない
だから漫画の投稿は短篇なんだよ
16ページあればそいつの才能は測れるんだと
まあ審査で長編読む余裕はないがな
短篇が上手い萩尾の長編が壮大なのはあたりまえ

184:名無しさん@1周年
19/11/01 01:10:28.17 eDJkuKXM0.net
>>170
大人になって読むとまた違った視点で泣けるんだよね
すぐれた文学作品ってみんなそうだよね

185:名無しさん@1周年
19/11/01 01:12:41.62 q8AzcT9W0.net
そういやノーベル賞の吉野彰(71)と萩尾望都(70)って同じ中学(吹田第一中学)出身だよね.
もしかして同じ時に通ってたってこと?

186:名無しさん@1周年
19/11/01 01:12:44.44 Zn+1Ju2H0.net
まあ取り合えず
山岸涼子はだいたいは読んでる筈
ただ萩尾モトが好きとかいうヤツは
やっぱママのライオンに見張られて
身動き取れない話とかが好きなんじゃないかね
蛭男とか
ストーカーが最後シャワー室で襲うヤツとか
おれはどうしてもフワフワしたのが好きだから
シュリンクス・パーン
このはのさくや姫
パキュニス
みたいなのがね

187:名無しさん@1周年
19/11/01 01:13:58.79 KdWlIy1N0.net
作風が苦手

188:名無しさん@1周年
19/11/01 01:14:08.27 3ERu0kHn0.net
まじか
少女漫画あんま読まなかったけどこの人は知ってた
ご冥福をお祈り申し上げます

189:名無しさん@1周年
19/11/01 01:15:33 eDJkuKXM0.net
>>176
おまえには不思議な鮮烈な経験なんて絶対無理w
ざまあ

190:名無しさん@1周年
19/11/01 01:15:34 X1Wg95r30.net
>>18
それだと全然違う話になる
そして萩尾望都が描くジャンルの話にはならないと思う

191:名無しさん@1周年
19/11/01 01:16:15.74 X1Wg95r30.net
>>188
勝手にころすな

192:名無しさん@1周年
19/11/01 01:17:14.39 eDJkuKXM0.net
>>185
隣り同士の席だったかもね

193:名無しさん@1周年
19/11/01 01:18:57.91 Zn+1Ju2H0.net
だからどうなんだろ
萩尾モトが好きで大島弓子も好きだよってヤツはいるだろうけど
それは単にマンガならなんでも読むよみたいなヤツで
本当は萩尾モトが好きなんてヤツは
大島弓子はさほど合わないだろ
海ちゃん陸ちゃんなんか絶対に合わないだろ
夏の終わりのト短調みたいなやつなら合うのか?

194:名無しさん@1周年
19/11/01 01:19:12.76 vPx+1Qxy0.net
>>139
違うと思う
確実に知ってるけど
自分の世界の崩壊がその生贄によって
あやうく保たれてるからだまってる
とっても怖い

195:名無しさん@1周年
19/11/01 01:19:39.19 FCWuAr7x0.net
何度見ても訃報かとビックリする

196:名無しさん@1周年
19/11/01 01:25:29.80 tW9VDFPU0.net
>>32
完全に糖質の文章

197:名無しさん@1周年
19/11/01 01:26:05.06 tW9VDFPU0.net
>>182
お前、青葉かよ。文章から糖質の臭いがプンプン

198:名無しさん@1周年
19/11/01 01:27:18.21 Zn+1Ju2H0.net
で万里村奈加なあ
この人はもう実に単純に面白いもの
だからこの人の「プライド」みたいなものを
萩尾モトが描けるなら信用するけどねえ
そりゃまあ万里村奈加だってポーは描けんのだろうけどさ
プライドでなあ
どうしても最後ああ分かれるしかなかった二人の運命だったんだけど
千香子はやっぱりその無情さに泣いてしまう
みんな萩尾モトなんか読むのは後回しでいいから
名作「プライド」を読もう

199:名無しさん@1周年
19/11/01 01:34:10.28 Zn+1Ju2H0.net
篠原千絵か
まあこの辺からちょっとだらしなくなるよなあ
ルミとルカの話でも
博士を協力して倒すまでは実に良くできてるんだが
処方箋とか始めてからぐっだぐだに
蒼龍白虎でもそう
途中まではよく出来てたのに
二人が交わったら力が消える辺りからぐだぐだに
最後もなんか妹を任命とかお兄ちゃんの貴雄が実はとか
連載に追われすぎなんだろうなこの人は
それでもまあ萩尾モトよりはねえ

200:名無しさん@1周年
19/11/01 01:39:36.69 Zn+1Ju2H0.net
竹宮恵子
まあ萩尾モトとセットだ
アルトジンでも序盤のふろしきをたためない
ふろしきデカすぎてぐっちゃぐちゃになっとる
それでもまあ地球へ・・は
さすがに良く仕上がってるから萩尾モトよりは多少はねえ
地球へで最後二人の魂が時も空間も超えて
あんな風に出会うとはねえ

201:名無しさん@1周年
19/11/01 01:43:41 Zn+1Ju2H0.net
日渡早紀か

こいつはまあ萩尾モトとイコールでいいだろ
なかなかいいランク付けだよ
確かに我々を熱狂させたが
今から考えるとなにが熱狂させたのかよく分からない
日渡早紀シリーズにしてもさほどだし
アクマくんシリーズにしてもなーんか理屈臭くてねえ
ぼくの地球に至ってはもうわざわざ読む代物ではないし

202:名無しさん@1周年
19/11/01 01:47:00.79 uhh8XMYU0.net
>>183
いや、長編は長編で別の才能が、根気や構成が大変だろう
ただ、連載モノの場合、その一話分の中にも起承転結があって、
見せ場が必要だから、(ないと読者に飽きられちゃう)
そこは短編を作るのと同じだと
だからストーリーテラーは短編も上手いということでは

203:名無しさん@1周年
19/11/01 01:51:26.45 Zn+1Ju2H0.net
庄司大和池田赤石
まあこの4人は説明不要だろ
基本的に枯れ木も山の賑わいというか
雑誌を販売する上でページを埋めるには重宝するメンバーなだけで
描いてるものが良いとか悪いとか
そういうレベルにはないような
4人に共通して感じるのは
今週をしのごうとし過ぎだよ特に赤石路代
後で読み返される危険性をだな
本当のお兄ちゃんじゃないなら好きなのとか多映が言い出した時には
びっくりしたよおれは

204:名無しさん@1周年
19/11/01 01:56:01.84 Zn+1Ju2H0.net
ところでおれはお風呂に入るからな
勝手に書くだけ書かせてもらって満足したから
後は一応静かにするから安心して交流してくれ
すまんな
まあ相手にしなかっただけかもしれんけど
おれも横槍入れられないでくれよ~と思って書いていたので
いわゆる1つのwin-winというか

205:名無しさん@1周年
19/11/01 02:11:07.73 +5VaYEQE0.net
ID:Zn+1Ju2H0 は最近のを知らないんだね

206:名無しさん@1周年
19/11/01 02:17:56.08 uhh8XMYU0.net
>>18
>レイプされた女の子を「救うために」
女の子のボーイフレンドだったら相手を殺しに行くだろうなぁ、それ
レイプされた女の子は男が怖くなるだろう
ボーイフレンドも遠ざけようとするだろう
悲しくなってなら自殺するかもしれない

207:名無しさん@1周年
19/11/01 02:18:34.89 J20Yo19n0.net
ポーの一族が有名なんだろうし現代ものもいい味出してるんだけど
やっぱりSFの人というイメージ、どれも好きだったが
残酷な神~は読んでてなんか胸が痛んだな

208:名無しさん@1周年
19/11/01 02:28:02.89 uhh8XMYU0.net
残酷な神~は虐待がハードすぎるよな
しつこくて痛ましくて、
相手は義父だけじゃないし、延々病む
欧米では珍しくないのかもしれないが

209:名無しさん@1周年
19/11/01 02:31:58.04 vPx+1Qxy0.net
>>207
つらくて途中から読めなかったんだが
ネットでやっぱ名作だって言うの読んだから
再チャレンジしようかと思ってる
こんなことを書けるのはこの人しかおらんとか

210:名無しさん@1周年
19/11/01 03:13:33.45 uhh8XMYU0.net
支配的な父とか「風と木」に重なるんだわ
ジェルミ、セルジュ系だし
ジェルミとイアンの関係が
作風は全然違うけど

211:名無しさん@1周年
19/11/01 03:37:50.60 SfP09a570.net
訃報かと思ったら違った

212:名無しさん@1周年
19/11/01 04:05:31.60 9YaIS6VR0.net
これほどの漫画家なのに、意外と旧作を入手しにくいんだよね。
これを機に、作品集を再刊して欲しいものだ。
萩尾望都作品集は第一期、第二期とも絶版。
うっかり経年劣化させてしまった「スター・レッド」を揃え直すのに苦労した。
「精霊狩り」や「セーラ・ヒルの聖夜」なんて今読もうとしたら大変だろうね。

213:名無しさん@1周年
19/11/01 05:54:45.40 rPwGGDBi0.net
元祖ぶった斬りネームだなぁ

214:名無しさん@1周年
19/11/01 06:30:27.11 IVKoR5CU0.net
トーマの心臓はちょうど中2の頃だから
毎週夢中で読んでたけど
ちょうど同時期に学園恋愛モノの元祖くらもちふさこが出たから
少女漫画というと学園恋愛モノになっちゃったんだのね
萩尾望都のフォロアーは大物が出なかった

215:名無しさん@1周年
19/11/01 06:39:48.47 L1HryQof0.net
>>212
同感。なおかつ大判、ハードカバー、上質紙で、手塚治虫のように全作出版して…くれるわけがないよな。
手塚の鈴木出版から出た選集は、さすがにくたびれてきたが、今でも紙の劣化はさほどでもなく、カラーもきれいだが、萩尾の作品集は紙が変色してきたので、ダンボールに仕舞いこんでしまった。

216:名無しさん@1周年
19/11/01 06:41:38.43 VFmkIS8m0.net
すばらしい
吉田秋生先生や桑原水菜先生も文化に貢献してきましたよ

217:名無しさん@1周年
19/11/01 06:45:21.67 VFmkIS8m0.net
桑原水菜先生の影響を受けたクリエーターはたくさんいる
桑原先生を模倣してこの世に出された作品は数千数万に達する
なのに桑原先生にはお金どころか名誉すらない

218:名無しさん@1周年
19/11/01 06:46:00.85 9r1xWY9L0.net
亡くなったのかと思ったじゃねえか

219:名無しさん@1周年
19/11/01 06:55:52.48 VFmkIS8m0.net
桑原水菜先生はたくさんのクリエーターを食わせてきて日本ひいては世界の文化を
形作ってきたといっても過言ではない
吉田秋生先生や桑原水菜先生の文化への貢献度はすごいものがある

220:名無しさん@1周年
19/11/01 07:18:07.11 gMKF9DAfO.net
おめでとうございます

221:名無しさん@1周年
19/11/01 07:33:17.86 GFZo3irW0.net
聖悠紀にもいつかあげてほしい

222:名無しさん@1周年
19/11/01 07:34:56.94 83vw7qfR0.net
有名だけど読んだことない作家ランキングNo.1

223:名無しさん@1周年
19/11/01 07:47:41 xWcyJvk40.net
百億のなんとかって小説の漫画化までは
どれも独特の雰囲気あって素晴らしかったんだけど
それ以降は絵がブサイクになってイマイチつまらない
昔は本当に子供心に他と違う魅力があったんだよ

224:名無しさん@1周年
19/11/01 07:50:53.09 r1k/Zx7w0.net
萩尾は物語/山岸は精神分析/大島は哲学
というイメージかなあ
萩尾先生だって形而上の諸々を書いてるけど
作家としてはストーリーテリングの比重が大きい気がする
もちろんこの三者に上下を付けたい訳ではないです

225:名無しさん@1周年
19/11/01 08:11:48.29 DUvITmCO0.net
>>186
>山岸涼子はだいたいは読んでる筈
凉子
>ただ萩尾モトが好きとかいうヤツは
望都
>蛭男とか
蛭子
>ストーカーが最後シャワー室で襲うヤツとか
ハーピー
>このはのさくや姫
木花このは な
>パキュニス
パニュキス
もう黙ってて

226:名無しさん@1周年
19/11/01 09:04:07.61 YSEywpzK0.net
>>225
こと、少女漫画家、女流作家のスレとなるとドヤ顔してくる奴というのは、
根っこにミソジニー抱えてるんじゃないかと思うね

227:名無しさん@1周年
19/11/01 09:13:14.83 lG99sJNj0.net
>>33
さすがに3スレ目だから、この反応が少ないw

228:名無しさん@1周年
19/11/01 09:15:51.96 lG99sJNj0.net
>>71
あるある

229:名無しさん@1周年
19/11/01 09:23:29.67 lG99sJNj0.net
>>103
好きと嫌いは同じ感情の逆ベクトルだから
嫌いなものにもいちいち嫌いと言いたくなるものではなかろうか
情動としては、好きなものを好きと言いたい気持ちと同じだと思う
だから好きの反対は嫌いではなくて無関心というくらいで
無関心になれないのは心がそれに何かしら囚われてるからと
その囚われの中身が、好き方向か、嫌い方向か、の違いとなって
結果として態度の違いになるんだろうな

230:名無しさん@1周年
19/11/01 09:50:54.99 wRHKU8e+0.net
竹宮惠子とごっちゃになる

231:名無しさん@1周年
19/11/01 11:26:38 UDmYUlRA0.net
やたらと桑原水菜を推しているバカはなんなの?萩尾望都と張り合える作家の
つもりか?100万年早いわ。張り合えるのはせいぜい大島弓子、山岸涼子、
竹宮恵子ぐらいだわ。それでも大島はもうエッセイしかやってないし、山岸は
クセが強すぎるし、竹宮は石森臭が強すぎだ。
桑原水菜なんて三下はもう出すな!モー様の仲間はななえタンだけでいいんだ!!

232:名無しさん@1周年
19/11/01 11:30:30.55 RmiUjQ9N0.net
>>3
あの人の貢献は漫画の絵柄にポップな表現を持ち込んだことだから、少女漫画のコンテンツとしての幅を拡げたのに比べると弱いな。

233:名無しさん@1周年
19/11/01 11:34:47.02 r6OuEbxn0.net
11月のギムナジウムと精霊狩りシリーズとあと黒い羊が好き
「お兄さんがねえ ピアノを焼いちゃったのよ」
冒頭のこれだけでもセンス感じる

234:名無しさん@1周年
19/11/01 11:36:35.94 dePcOSrt0.net
サイバラに批判されたらサイバラの家に突撃して圧力かけた最低圧力ババアの萩尾
ストーカーじゃあるまいし住所調べて突撃すんなよ
萩尾のやったことはルール違反

235:名無しさん@1周年
19/11/01 11:38:24.25 KPgp08X/0.net
ポスター盗みを自白する最低最悪の犯罪者、沢尻エリカ。沢尻のやった事は窃盗だ!
この泥棒女を業界から駆逐しよう!
この窃盗犯を起用するメディアや企業に対しても社会正義の名の下に鉄槌を!
窃盗犯沢尻を起用している信じられない悪質な会社、P&Gを不買しよう!小売りも窃盗犯を起用しているP&Gの商品は置くの止めよう!

P&G レノアハピネス 沢尻エリカ
【アイドル情報局・インタビュー】ビジュアルクイーン2002の超美少女・沢尻エリカを直撃!
URLリンク(ascii.jp)
>あと、これはあまり良くない事なんですけど…、あちこちに貼ってあるポスターあるじゃないですか?
>あるポスターを見つけて、これは欲しいなと。でも、もらえないじゃないですか?この先は言わないんですけど…、
>何故か家にあるんですよ(笑)

236:名無しさん@1周年
19/11/01 11:39:03.37 KPgp08X/0.net
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

URLリンク(www.officiallyjd.com)
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな~健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

URLリンク(seijichishin.com)
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.2789879

237:名無しさん@1周年
19/11/01 11:39:21.54 KPgp08X/0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
URLリンク(irohamatumae.blog.jp)
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
URLリンク(www.nicozon.net)
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.6+279657591+7+987

238:名無しさん@1周年
19/11/01 11:42:16.42 SUB9z0Gr0.net
萩尾は今の人間が読んで面白い作品じゃない
竹宮や山岸は今読んでも面白い

239:名無しさん@1周年
19/11/01 11:44:00.98 X1Wg95r30.net
>>238
個人の感想です

240:名無しさん@1周年
19/11/01 11:45:54 SUB9z0Gr0.net
>>234
萩尾の作品って糞なのに、萩尾って自分の作品に自信がありすぎるのが謎
サイバラはネタになると思って通報しなかったんだろうけど、萩尾は通報されていてもおかしくなかった

241:名無しさん@1周年
19/11/01 11:50:45.33 ZKZbxU9S0.net
サイバラの件で萩尾は恥知らずの痛い作家ってイメージが定着しちゃったな

242:名無しさん@1周年
19/11/01 12:00:25.65 Q4VzVyfY0.net
>>234
その件ってどうググれば出てきますか?

243:名無しさん@1周年
19/11/01 12:28:30.92 aTvjPB/i0.net
>>39
コミカライズ作品だと、「恐るべき子供たち」が最高

244:名無しさん@1周年
19/11/01 12:39:58.02 debxiMnK0.net
宮本茂さんとか知ってて作品を楽しんだ人が文化功労者になるのはいいもんだな。

245:名無しさん@1周年
19/11/01 12:41:49.07 T/K/xRS20.net
大人になってからトーマの心臓読んだけど、やっぱ腐女子の始祖みたいなもんなのかな山岸涼子とか

246:名無しさん@1周年
19/11/01 12:56:39.94 fXnVGqgi0.net
perimariさんという方のブログみたことある?
本当の少女漫画家の母にして神は花郁先生だと
思う 興味のある人は訪問して、検索欄に萩尾、とか入れてみてほしい
最初は呆然自失だったけど、時間がたって冷静になると
いろいろ腑に落ちる
花郁先生が、似ている画風だと思ってたけど、違うんだね
ポーの一族をリスペクトして少女漫画家になったり、
少女小説に行った人もあまたいるのに、
プロ漫画家で、尊敬する作品、人となると、ポー、萩尾を推す人が
不思議と少ない。プロの間でだけ流通するような裏話を知って
そうなるのかな
むかし新潮社から「アリス・ブック」という通っぽいセレクトの
少女漫画アンソロジーが出てたんだけど、人選が、
割を食った人、食い物にされた人って思えてならない。

247:名無しさん@1周年
19/11/01 13:15:23 Q4VzVyfY0.net
>>246
花郁さん萩尾さんのアシスタントしてたから
少し似た画風になったと思ってたけどね

248:名無しさん@1周年
19/11/01 13:26:45.48 Q4VzVyfY0.net
つーかperimarって花郁、佐藤史生の両名とも亡くなってるのをいい事に萩尾さんディスってるだけかと
11人いる!をアンドレアス・テイール原作とか書いてるけど
当時9歳だった子供が原作者なの?w

249:名無しさん@1周年
19/11/01 13:43:28.96 Q4VzVyfY0.net
当時19歳を9歳と間違えた

250:名無しさん@1周年
19/11/01 14:14:35.60 ooiIa6WZ0.net
>>248
そのサイト、どらえもんもベルリン天使の詩も
アンドレアス・ティールの原作とか言ってて
なにやらガチ糖質の風味がするから、
そっ閉じして触らないのが正解な気がする

251:名無しさん@1周年
19/11/01 14:25:12.26 dOBQHCLN0.net
>>193
萩尾望都も大島弓子も大好きです
自分の中で二大巨頭
その次に吉田秋生
その次は山岸凉子
ちょっと下がって竹宮惠子って感じ
棺桶に入れて欲しいのは
萩尾望都と大島弓子と
吉田秋生ですね、自分は

252:名無しさん@1周年
19/11/01 14:29:11.15 dOBQHCLN0.net
>>224
それ、すごく当たってる気がする
お互いがお互いの要素を持ってるけど、
特徴と言うか個性と言うとそんな感じ

253:名無しさん@1周年
19/11/01 14:30:39.05 koo+nYsJ0.net
なぜいきなり少年チャンピオンで連載できたのか
壁村って意外とSF好きなのか

254:名無しさん@1周年
19/11/01 14:34:43.46 Zn+1Ju2H0.net
>>225
こまけえよ
自分の意見を通そうと無理やりあら探しする女の先公かよ
ああどうも
昨夜はどうも
一応静かにするから安心してくれ
そこまではうるさくせず静かに語ると言うか
萩尾モトみたいなのが出てくるのはまあねえ
仕方ない面はある
それにおれだって何も萩尾モトが池田理代子より劣るなんて言ってるわけじゃなく
上位と比べれば劣るよと言いたいだけで
それに上位だってね
山岸涼子だって割と雑 まあ凉?
おれが山岸涼子で惜しいなあと思うのは
封印でなんで史実を追っちゃったかねえ
カーをもっとうまく使って
日出処みたいにすりゃ良かったのに

255:名無しさん@1周年
19/11/01 14:41:07.82 pM3QH4Q+0.net
>>251
吉田秋生って、柔道五段、酒はハシゴ段の恭一君と、ボクサーを口ずさむヒースは知っているけど、
後の時代の作品は大分印象が違うんですね。

256:名無しさん@1周年
19/11/01 14:47:59.26 E2rJtB5t0.net
受賞お祝いにNHK 「漫勉」再放送してほしい

257:名無しさん@1周年
19/11/01 14:51:54.43 9qWiIvrU0.net
>>242
サイバラの作品として単行本化されてるよ
自分はネットで見たけどググれば、どの単行本か分かるかと
萩尾のクズさ、人間性の卑しさがよくわかるエピソードで面白かった

258:名無しさん@1周年
19/11/01 14:56:17.27 jUvFoGMU0.net
>>238
萩尾評価してる人って萩尾を先に読んだんじゃないかな
自分は竹宮や山岸を先に読んだから、萩尾なんて才能のないゴミとしか思えなかった

259:名無しさん@1周年
19/11/01 14:57:16.81 Zn+1Ju2H0.net
カーナボン卿が死んで
ハワードが怒ってウジャト叩きつけるじゃん
これがお前の望みか!
お前は私に掘り出して欲しかったのではないのか!
みたいに
その流れで進めて欲しかったよなあ
カーがとにかくそっちへそっちへ導くんだよ
掘り出して欲しいけど 欲しくない
みたいな感じで
だからイーヴリンもなんかあっさりし過ぎ
ハワードとはっきり無謀な恋に落ちるんだよ
でもハワードはどうしても発掘を選んでしまう
まあカーを選んでしまうでもいいけどさ
カーナボン卿もあっさり死にすぎ
やっぱり呪いにからめて殺さないと
まあカーが死に関わるでもいいけどさ
とにかく史実を追ってしまったがために
なんか池田理代子の聖徳太子みたいな気の抜けた物に仕上がってしまった
「封印」なんてのはさすがのネーミングセンスなのにねえ
確かに封印だよなあだって見つけたいのは割れ印でなく封印なんだもの
おれだったらトゥト・アンク・アメンとか付けちゃうだろうし
厩戸も はるかなるなんとか みたいに付けちゃうかと

260:名無しさん@1周年
19/11/01 15:01:57.21 rcX1FhH20.net
終わってる萩尾に賞なんてあげて萩尾を勘違いさせんなよ
本当の大漫画家はこんな賞なんて獲ってないし興味もなかった
萩尾みたいな終わってるからこそ、こういう権威にすり寄ってる卑しい漫画家に希望を与えないほうがいい
萩尾がサイバラの家に突撃した時も「自分の作品は大英博物館で展示されたのよ」とかほざいてたらしいけど、
萩尾のウンコみたいな作品がイギリス人の目に触れたと思うと、日本人として恥ずかしくなってくるわ
萩尾の欧米コンプレックスくらい恥ずかしいものはないのに

261:名無しさん@1周年
19/11/01 15:06:16.07 fwiNfzLV0.net
>>255
吉田秋生は吉祥天女が凄かった
あの凄さは女にしかわからない気がする

262:名無しさん@1周年
19/11/01 15:06:57.08 x+6STEsS0.net
>>224
萩尾って物語作るの下手じゃん
いつも破綻するし
短編中編ですらしょっちゅう破綻するんだから長編の残神の物語の破綻ぶりは目を覆うばかりだった
残神があまりにも酷いから萩尾アンチになったわ

263:名無しさん@1周年
19/11/01 15:11:59.92 lG99sJNj0.net
>>261
吉田秋生は「河よりも長くゆるやかに」が好きだなぁ
根性ゲーム臭い靴下 とか ぼくのウンコ細いんです とか
今でも覚えてる
バナナフィッシュもよかったけど次点か
吉祥天女は絵に凄みを感じたが話は覚えてないw

264:名無しさん@1周年
19/11/01 15:14:12.10 k0z2eDua0.net
だーれがコロしたクックロビン

265:名無しさん@1周年
19/11/01 15:24:34 Q4VzVyfY0.net
>>257
そのうち漫画喫茶で読もうかな
一方的に圧力かけられたと思ってる可能性もあるよね

>>258
どちらかというと山岸、竹宮、萩尾の順に読んで
一番好きなのが萩尾さん
多分一番女臭さを感じないからかも知れない

266:名無しさん@1周年
19/11/01 15:27:08.81 lG99sJNj0.net
萩尾望都が好きで、西原理恵子も好きって人は
普通にいるような気もするが
そういう人は複雑な気持ちだろうか

267:名無しさん@1周年
19/11/01 15:34:07.81 Zn+1Ju2H0.net
口挟むと怒られる~!
けどまあ暇なスレだし
いいだろおれがちょっとくらい
おれなんかほっときゃすぐ黙るからさ
ほっとこうよ
吉祥天女もなあ
なんか登場人物が全部浮わついて落ち着かない
冷めてる感じで誤魔化してるんだな
全員どっか達観して内心を隠してる感じで進めていくから
その辺をあまり掘り下げておらず
だからたとえば読み手の女が勝手に(あっ・・この心理わかる)みたいに想像して
女しか分かんないみたいな考えになる
実際はちょっと心理が違和感だらけ
おれはもちろん男だが
男でも(ああなるほど女とはこういう感性があるのか)という事は分かるわけ
幼い頃の経験からすると
主人公がもっと人格破綻してないと不自然
運命に対しての復讐心をもっと

268:名無しさん@1周年
19/11/01 15:34:17.16 ywW3cwdr0.net
誰?

269:名無しさん@1周年
19/11/01 15:35:25.91 GZBDGVW+0.net
閉経BBAホイホイスレ

270:名無しさん@1周年
19/11/01 15:49:54.57 FC/2GFn10.net
>>266
>萩尾望都が好きで、西原理恵子も好きって人は
>普通にいるような気もするが

>そういう人は複雑な気持ちだろうか
なにが?
萩尾センセ、西原のやってるニコ動の企画に参加したりライブイベントに出たりしてたが
何か問題でもあったのか?

271:名無しさん@1周年
19/11/01 15:53:08.15 YSEywpzK0.net
>>266
萩尾と山上たつひこ、どっちもでは?

272:名無しさん@1周年
19/11/01 16:00:26.92 Zn+1Ju2H0.net
まあだからおれも
もちろん萩尾モトなどに会いたかないが
大島弓子には会ってみたいねえ
あなたの狂信的なファンです
私が最も評価する女流マンガ家ですと
ファンてのはそんなもので
どれだけ自分があなたを好きかを伝えて
賞賛して気持ち良くなって欲しいものだ
とは言えマンガを読んでいれば
大島弓子が強烈に世の中のルールに背いたババアなのは明らかで
あれ? これだけ褒めてるのになんで迷惑そうなんだろこの人
みたいなどんよりした空気になるんだろうが

273:名無しさん@1周年
19/11/01 16:17:05.29 /xiHzoMP0.net
サイバラにネタにされること了承したんじゃないの

274:名無しさん@1周年
19/11/01 16:21:42.28 Q4VzVyfY0.net
>>272
>大島弓子が強烈に世の中のルールに背いたババアなのは明らかで
は?何言ってんだこのレス乞食

275:名無しさん@1周年
19/11/01 16:33:01.69 tkDkA6+i0.net
>>234
サイバラ読者であれを本気にする池沼が居るとは残念過ぎるw

276:名無しさん@1周年
19/11/01 16:33:11.83 UDmYUlRA0.net
まあモー様アンチのクソヤローが湧いてくるのは昔からの通例でね。
萩尾望都のファンはそんな罵詈雑言には目もくれないよ。残念でした。じゃ。



なんて言うもんかよ!てめーらぶっ殺すぞ!!

277:名無しさん@1周年
19/11/01 16:38:00.12 Zn+1Ju2H0.net
>>274
えっでもだいたい内容が
なーんかひねくれてるけどねえ
山岸涼子なんかほら 凉
仕事で描いてますよ~みたいな感じじゃん
その理屈で言えば萩尾モトは
あまり変人には感じないが
スレを読むとそれなりに偏屈なようで

278:名無しさん@1周年
19/11/01 16:38:43 dtQgDZwT0.net
萩尾先生とサイバラに何の関係がと思ったら画力対決をやったのか
先生が描いたオスカー(と分からなかった…すんません)に根性焼きするサイバラフリートにわろたw

279:名無しさん@1周年
19/11/01 16:43:05.24 Q4VzVyfY0.net
>>277
漫画家さんはみんな仕事で描いてますが何か?
バカなんですか?

280:名無しさん@1周年
19/11/01 16:46:43.66 Zn+1Ju2H0.net
>>279
大島弓子はアレなんじゃないか
ヒマだからマンガでも描くかと
まあみんな報酬をもらうための仕事だが
そういう意味じゃないのは明らかで
仕事で性格と違う事でもやってるかどうかという

281:名無しさん@1周年
19/11/01 16:56:36 Q4VzVyfY0.net
>>280
レス乞食過ぎてついに漫画家をバカにする発言しましたね

ヒマだから仕事でもしてみようかとか思う人がいるか?
働いた事ないの?

282:名無しさん@1周年
19/11/01 17:03:13.98 Zn+1Ju2H0.net
>>281
いるでしょ
大島弓子はともかく
池田理代子なんてそうなんじゃなの?
とんでもない金を持ってるでしょベルばらで
それでも聖徳太子みたいなくそっくだらないマンガ描くって事は
ヒマなんだよきっと
ヒマじゃなかったらなんの為に描いてんだよ池田理代子は

283:名無しさん@1周年
19/11/01 17:04:50.96 pM3QH4Q+0.net
>>278
ああ、サイバラと他の漫画家の画力対決という企画があったねえ。初回(だったか?)のお題がブラックジャックで
サイバラさんの絵(む、これは?というセリフ付き)にゲラゲラ笑った。

284:名無しさん@1周年
19/11/01 17:15:25.61 eDJkuKXM0.net
>>194
誰かが苦しんでいるから自分は安泰ってか
怖いね~
で、気づかないふりをするのか

285:名無しさん@1周年
19/11/01 17:17:43.18 Q4VzVyfY0.net
>>282
出版社からの仕事の依頼があるから描くんだろ
バカなの?
つーか漫画家として成功したらもう描かないとかいう漫画家いないだろ
お前ニートだろw

286:名無しさん@1周年
19/11/01 17:20:30.34 xDiXsd/n0.net
漫画家って2000万部ほど売り上げないと一生安泰とはいかんらしいな
10万部ヒットの単行本で200作か
そら還暦過ぎても引退できんわ

287:名無しさん@1周年
19/11/01 17:24:24.84 Zn+1Ju2H0.net
>>285
いちいち意味不明に攻撃的すぎるよきみは
いくらおれだって説明抜きで罵詈雑言浴びせればいいってわけじゃないんだからさ
そもそも書き込みを読み返せば
おれはどうしても真面目で誠実な人柄が隠しきれず
きみは単に悪口を書くだけのあまり良く仕上がらなかった人間なんだろうなあ
というのは明らかで

288:名無しさん@1周年
19/11/01 17:24:32.28 Q4VzVyfY0.net
ちなみに池田理代子はわけあって貯金ゼロだって
URLリンク(style.nikkei.com)

289:名無しさん@1周年
19/11/01 17:26:43.66 Q4VzVyfY0.net
>>287
>おれはどうしても真面目で誠実な人柄が隠しきれず
笑いを取ろうとしてるんですかw

290:名無しさん@1周年
19/11/01 17:29:59.00 MPyNi4TI0.net
前スレにあった
でもおとうさんが持ってけって
って何の作品だっっけ
ぽやっとした子供がいたカットだって覚えてるんだけど
あああああモヤモヤする

291:名無しさん@1周年
19/11/01 17:33:34.10 lG99sJNj0.net
>>270
いや、書かれてる萩尾西原の因縁が本当なら、って仮定だよ
俺はこのスレで初見の話だったので
ガセネタならどうでもいい

292:名無しさん@1周年
19/11/01 17:39:30.78 Q4VzVyfY0.net
>>290
ポーの一族
アランを仲間にしたばかりでアランの棺を別荘(?)に運んで
森番か何かの娘がお父さんのいいつけで世話しにくる
その娘は盗賊に襲われて死んでしまう

293:名無しさん@1周年
19/11/01 17:41:26.09 MPyNi4TI0.net
>>253
なぜ少年チャンピオンなのかはわからないが
竹宮が「地球へ」でひおあきらと組んでヒットを出し、
少年マガジンで里中満智子が水島新司と共作してたから、
少女マンガ家が少年誌に乗り込む下地は十分に

294:名無しさん@1周年
19/11/01 17:46:02.83 eDJkuKXM0.net
>>290
ポーの一族「ペニー・レイン」からです
アランを変化させたエドガーが自分の別荘に逃げ込む
そこで館を管理するドニの娘が野菜を持ってくる
「野菜?いらない」
「でも父さんが持ってけって」
「時計のネジを一つだけ巻いといてのはきみ?」
「父さんがそうしとけって」
「あの花も?父さんが飾っとけって?」
ぽやっとした子供はドニの娘です
子供じゃありませんが

295:名無しさん@1周年
19/11/01 17:46:37.74 MPyNi4TI0.net
>>292
ありがとうございます!
盗賊もそうだったのね
セリフやポエムの言葉使いが上手いよね
説明の過不足なく、情感もあり、スムーズ

296:名無しさん@1周年
19/11/01 17:48:56.25 MPyNi4TI0.net
>>294
リロ遅れ
詳しくどうもありがとうございます!

297:名無しさん@1周年
19/11/01 17:49:09.68 dtQgDZwT0.net
吉田秋生の話題まで出てたのか〜初期はちょっと萩尾っぽかったね
個人的には河よりも長くゆるやかに>吉祥天女>カリフォルニア物語の順で好き
BANANA FISHはなにもこの人がこれをやらんでもと思った
男の子同士の話なら短編だけどジュリエットの海とかのが好きだな

298:名無しさん@1周年
19/11/01 17:51:17.96 eDJkuKXM0.net
アラン!目を!なぜ目を覚まさない
ぼくは一人で想いでばかり追い過ぎる

299:名無しさん@1周年
19/11/01 17:53:46.46 buLHabVO0.net
だーれーが殺した♪クックロービン♪だっけ

300:名無しさん@1周年
19/11/01 17:55:27.05 eDJkuKXM0.net
それはわたし

301:名無しさん@1周年
19/11/01 17:56:17.46 3ROl1u560.net
>>2
無知無教養

302:名無しさん@1周年
19/11/01 17:56:58.90 tTMZLFCW0.net
萩尾望都は顔が恐怖杉w

303:名無しさん@1周年
19/11/01 17:57:39.29 eDJkuKXM0.net
靴ひもがむすべなかったアラン

304:名無しさん@1周年
19/11/01 17:58:15.42 3ROl1u560.net
>>68
エルグとヨダカ好きでしょ

305:名無しさん@1周年
19/11/01 17:59:43.70 Q4VzVyfY0.net
>>299
常春の島国が頭に浮かびましたw

306:名無しさん@1周年
19/11/01 18:01:33.20 3ROl1u560.net
>>174
そういうことをやるとマニアがうるさいんだぞ

307:名無しさん@1周年
19/11/01 18:01:39.43 Zn+1Ju2H0.net
おれはまたそこにはちょっとうるさいが
野球狂の詩でまあ
ウォッス10番 ガッツ10番 スラッガー10番
がその共作だが
そのウォッス10番な
怪物日下部の影に隠れて三年間一度もマウンドに上がっていない富樫平八郎
それでも右肩に決して負担をかけず
ひたすらチャンスを待つ
ある日父親の病気を知り
親孝行の為に野球を捨てようとする
身を張ってそれを止めた夕子に
「女は余計な口出しをするな」
「余計な口出し そんな風にしか思ってくれないの? わたしは・・すき」
そして試合の後で気持ちを聞かせて欲しいと言い残して走り去る
翌日の決勝戦
アクシデントにより残り一球を残してマウンドを降りる日下部
ついに平八郎の出番が回ってきた
たった一球だけの
振りかぶって・・投げた
ズドーン!
三振に切って取り西高が甲子園出場を決める
試合後に記者に囲まれる平八郎は
視線の先に夕子を見つける
記者をかきわけ 無言で近寄ると
「ウォッス!」「きゃあっ」
平八郎が夕子を右肩に担ぎ上げて群衆から去っていく
平八郎の肩の上で夕子は思う
(平八郎くん・・決して負担をかけなかった右肩に・・これが 昨日の答えなの・・平八郎くん)
水島新司というのは不思議な人で
他のマンガでこういった発想が無いかと言うと
絶対無いとも言えないが
ただこれはちょっといくらなんでもロマンチックすぎるから
たぶん里中満智子が考えたんじゃないかなあ
いずれにせよマンガってのはこうじゃなきゃね

308:名無しさん@1周年
19/11/01 18:01:49.67 3ROl1u560.net
>>178
お前はいったい何を見ていたんだ

309:名無しさん@1周年
19/11/01 18:03:08.65 3ROl1u560.net
>>222
子どもを対象にランキングとればそうかもね

310:名無しさん@1周年
19/11/01 18:04:47.66 3ROl1u560.net
>>261
んなわけない

311:名無しさん@1周年
19/11/01 18:12:28.81 eDJkuKXM0.net
>>308
そりゃあ阿修羅王の乳だよ

312:名無しさん@1周年
19/11/01 18:17:10.73 MPyNi4TI0.net
>>261
吉祥天女は日出処天子の影響が・・・

313:名無しさん@1周年
19/11/01 18:20:46.19 MPyNi4TI0.net
>>222
つけるとしたら
マンガ家が選ぶ好きな少女マンガ家ランキングNo.1
ってイメージ

314:名無しさん@1周年
19/11/01 18:21:09.47 xWcyJvk40.net
>>312
バナナフィッシュ も流して読むと日出処の影響大というか
テンプレとして使ってるんだろうなと思った
元々吉田秋生は萩尾望都と山岸凉子の影響が大きいと本人語ってたけど

315:名無しさん@1周年
19/11/01 18:23:18.09 FC/2GFn10.net
>>291
ガセだよ
萩尾センセのりのりで西原理恵子とコラボしてたしw

316:名無しさん@1周年
19/11/01 18:28:18.51 anyEdk9K0.net
青池保子と一条ゆかりを語れない人に少女漫画を決めつけられたくない

317:名無しさん@1周年
19/11/01 18:33:37.73 Zn+1Ju2H0.net
厩戸はハンパないからねえ
いわゆるパネエというか
殺しまくるからねえ
おれなんか泊瀬部大王と糠手に絶望したよ
厩戸にあれだけハッキリと喧嘩売るとはねえ
自殺だよあの二人は自殺
むしろよく10巻まで生き延びたよあの二人は
まあ日羅も自殺みたいなものだが
厩戸にそこの童は人間じゃないとか
一番嫌いだからねえそういうの厩戸は
白髪女グサ ぎゃっ
しまった婆め
おお・・白髪女 白髪女 白髪女!
わたしも殺して 早く!
わめくな今望み通り
そんな主人公いねえだろ少女マンガで

318:名無しさん@1周年
19/11/01 18:40:04.29 Zn+1Ju2H0.net
青池保子はマジシャンしか読んだ事がないなと思ったら
それは高階良子だったしね
おれの七不思議の一つなんだけど
一条ゆかりを全く読んでないよなあおれは
別にりぼんマスコットコミックスを読んでないわけじゃないから
一条ゆかりも読めば良いだけなのに
読んでないよなあ
有閑倶楽部
というネーミングセンスに
何か合わないものを感じるのだろうなあおれは
エロイカより愛をこめて もそうだけど

319:名無しさん@1周年
19/11/01 18:47:56.07 Zn+1Ju2H0.net
だからりぼんマスコットコミックスの
最後のページを開いて思うのは
水沢めぐみはなんか上手い事いっちゃったよなあ
一条ゆかり 小田空 陸奥A子 樹原ちさと
小椋冬美 高橋由佳利 水沢めぐみ 本田恵子
田渕由美子 池野恋 久木田律子 萩岩睦美
この中で水沢めぐみでなければいけない理由は
あまり無いものなあ
まあ確かにちょっと印象に残る絵だったぐらいで

320:名無しさん@1周年
19/11/01 18:48:06.01 pM3QH4Q+0.net
>>316
ヤマイのピアノにはワニが住むのか。
腐ったバナナで懐柔される自分が口惜しい。
あの部長だって、豚のような馬の絵を描けるんだ。
一条の方は読まなかった。

321:名無しさん@1周年
19/11/01 18:58:06.41 Q4VzVyfY0.net
>>316
青池保子はエロイカもいいけど
修道士ファルコが好き

322:名無しさん@1周年
19/11/01 19:09:16.92 vPx+1Qxy0.net
なんかスレがとっちらかってるなw
萩尾先生はシャイな人なんだろ
陰陽師の博雅がお気に入りで
博雅くん博雅くんって呼んでおられたとか思い出した
可愛いw

323:名無しさん@1周年
19/11/01 19:14:28.71 dtQgDZwT0.net
>>321
ファルコはヨーロッパ版人情時代劇って感じでいいよね
アルカサルがちゃんと完結してくれてホッとしたよ

324:名無しさん@1周年
19/11/01 19:14:51.78 UDmYUlRA0.net
>>311
お前が見たのはがきデカのジュンちゃんのオチチじゃ!

325:名無しさん@1周年
19/11/01 19:29:29.49 Q4VzVyfY0.net
>>323
小説で修道士カドフェルのシリーズが好きで
修道士ものという事で読んだらはまりました
ファルコの流れで市警オドも読んでます


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch