【年金制度はどう変わるのか】「75歳受給開始」なら年金水準“現役世代並み”「保険料65歳まで」の財政改善効果at NEWSPLUS
【年金制度はどう変わるのか】「75歳受給開始」なら年金水準“現役世代並み”「保険料65歳まで」の財政改善効果 - 暇つぶし2ch273:名無しさん@1周年
19/10/28 17:41:03.11 I9G3nJsi0.net
高齢者達は今のような手厚い優遇なら100まで軽く生きるよ
中年世代を酷使で先に減らして老人と孫社会にするメリットって何?

274:名無しさん@1周年
19/10/28 17:47:40.43 VjPERL+v0.net
>>1
>年金はどう変わるのか?
ってわかってるくせにさw世界的に見て年金開始年齢を65歳以上にできるわけないじゃん。それやったらそれこそ世界からつまはじきだわ。
そうなると、動かせるのはルールと金額だな。
まあ、日本が70歳にしたら、世界が追随したくなるかもw

275:名無しさん@1周年
19/10/28 17:48:51.97 VVlxNrtcO.net
65からなら20万でも60からだと15万?70からだと25万?
75まで伸ばせたら30万とかになるんでしょ
年金を悠々自適な生活費と考えずに保険的に考えて長生きリスクに備えるならいいじゃない

276:名無しさん@1周年
19/10/28 17:54:29.32 xBsvX6iw0.net
フランスみたいに
子供三人生んだら年金増額にすれば

277:名無しさん@1周年
19/10/28 17:55:41.98 oqPmYLrI0.net
>>271
フランスは出生率に移民のゲタ履かせて誤魔化してアレだから
出生支援だけでは少子化は解決しないと思うよ

278:名無しさん@1周年
19/10/28 17:59:02.77 4iTHqThZ0.net
51歳で障害年金をもらっていて
国民年金払い込み免除の俺は
勝ち組か。

279:名無しさん@1周年
19/10/28 18:00:48.57 3NarOExo0.net
>>255
若い世代も年金はもらえる
今回の年金改革で、支出を絞って年金制度を守る方針なのがはっきりした。そうなると受給額は別にして年金は必ずもらえるよ

280:名無しさん@1周年
19/10/28 18:02:35.12 a6bOccGu0.net
>>13
ミスター年金さんの事もたまには思い出して下さい

281:名無しさん@1周年
19/10/28 18:02:36.73 j9qKItCR0.net
>>266
クソ老人が得するんだよ

282:名無しさん@1周年
19/10/28 18:03:33.67 j9qKItCR0.net
>>274
貰える額と強奪される額、どっちが多い?

283:名無しさん@1周年
19/10/28 18:05:37.78 GQJlXUuJ0.net
65からもらうよ 65からやることも決めてるし

284:名無しさん@1周年
19/10/28 18:06:48.38 tAhnW3u20.net
今の若い世代の人たちが可愛そうだわ

285:名無しさん@1周年
19/10/28 18:07:24.20 3NarOExo0.net
>>277
運用の成績次第かな
そもそも公的年金は金融商品ではないからそうした議論はナンセンス

286:名無しさん@1周年
19/10/28 18:07:57.83 b2xAIHnU0.net
75歳からじゃ毎年1000万貰えても割に合わねーよw

287:名無しさん@1周年
19/10/28 18:11:14.31 /r54ch6t0.net
>>232
今だって60歳定年、年金支給65歳

288:名無しさん@1周年
19/10/28 18:12:33 uL8awiJU0.net
平均寿命で考えると、男は平均5年弱しか受給できんやん

289:名無しさん@1周年
19/10/28 18:16:40.26 5NKAxcw30.net
>>123
そのころは氷河期がジジババで生活も劣悪だから相当減少してるだろうよ
それまで日本が物理的に持てばいいが

290:名無しさん@1周年
19/10/28 18:17:50.07 5NKAxcw30.net
>>274
1円でももらえるだろうよw

291:名無しさん@1周年
19/10/28 18:19:57 oqPmYLrI0.net
>>284
選挙に人口減少は関係ないわな
有権者層の世代別パーセンテージの問題だから

292:名無しさん@1周年
19/10/28 18:20:20 Hv9L9T7a0.net
>>273
そういうのを勝ち組とはいわん。

293:名無しさん@1周年
19/10/28 18:23:55 Ubmi95Xx0.net
シルバーマークは75からってのがオカシイ

294:名無しさん@1周年
19/10/28 18:25:47 oqPmYLrI0.net
ナマポも障害年金も
美味しい制度なら皆が殺到して制度崩壊が早まるだけなのに
何故かそれを自慢する奴がいるのが不思議だわw

295:名無しさん@1周年
19/10/28 18:27:34.56 aX7+0syY0.net
75歳で受給開始なんてあと数年で死んじまう人が沢山出てくるだろう
こんなこと国がマジで考えているのなら鬼、悪魔だな

296:名無しさん@1周年
19/10/28 18:38:07.09 iD7qjmzI0.net
それでも大学在学中のはずの20歳から大企業勤めで
年功序列で賃金が右肩上がり、嫁は専業主婦の、
レアケースすぎるモデルケースだろ

297:名無しさん@1周年
19/10/28 18:49:51 6/Dr2qti0.net
>>280
金融商品じゃないというなら、今クソ老人が受給する額を保証する必要がないわけだなW

298:名無しさん@1周年
19/10/28 19:12:13.45 lomZqPF30.net
まあ、年金が出ないなんて心配はいらんと思うよ。
何故なら、支給水準が低いから。
みんな騙されて、団塊はたくさんもらってる!と信じてるだろうけどな。
確かに、嫁と平穏に老後を迎えた人は、けっこういいと思う。なんせ3号があるからな。
だけど、16%は嫁はいない。嫁の分もだといわれて保険料を取られたが、嫁はいないw
ジュニアはそれが3割もいる。
3号のはずだった「嫁になりそこねた女」は自分で保険料を払っている。
嫁になった女も、今や多くが40年のうち30年くらいは働いていて。そのうち26~30年
は社保に入っていると思われる。
わかりやすくいうと、
・平均年収500万の男が40年払った保険料で夫婦の年金を出す前提だったのが、
・現実は「平均年収500万で40年の男と平均年収320万で27年の女」が保険料を払う。
おまけに、男の3割近くは妻がいない。つまり遺族年金も不要だ。
今の給付率だと余ってしまうw
共働き夫婦の「所得代替率」はすでに5割を切ってる。

299:名無しさん@1周年
19/10/28 19:15:03.04 hPkfR4RK0.net
>>293
年金というよりも
問題は健康保険含めた社会補償の世代間格差なんだよな
団塊ジジババどもの趣味の病院通いに血税使われた挙句に
自分らがその年齢になる頃には自己責任社会とか
まあ許せんよね

300:名無しさん@1周年
19/10/28 19:16:08.94 CjCoied80.net
>>293
で、今のクソ団塊はいくら盗んで、Jr.


301:はいくら貰えるんだ?



302:名無しさん@1周年
19/10/28 19:16:39.93 8PeO67Nm0.net
もう死ぬまで働くこと考えないとな
だから年金払うのやめさせて

303:名無しさん@1周年
19/10/28 19:18:07.15 zdpljh/c0.net
生保潰して国民に毎月5万づつ配ったら?

304:名無しさん@1周年
19/10/28 19:19:28.46 MHjYdOOH0.net
>>297
ナマポ潰した程度では到底無理
いわゆるベーシックインカムで、健康保険から何から社会保障全部やめても
一人月8万の試算だったか

305:名無しさん@1周年
19/10/28 19:20:39.00 /tinccWl0.net
75まで耐える→金ないのでやっぱり引き下げ
知ってる

306:名無しさん@1周年
19/10/28 19:21:17.81 x+DnUMgN0.net
>>294
その段階のジジババは、現役時代に自分の分の積立だと国に言われて払い込んだ年金の
軽く3割はその当時のジジババ世代に吸い取られてるんだけどなw

307:名無しさん@1周年
19/10/28 19:23:16 MHjYdOOH0.net
>>300
それでもちゃんと就職できて結婚して子供育てるだけの余裕があったわけで
ほんとに恵まれた世代だよね。最後の勝ち組とはよく言ったものだわ

308:名無しさん@1周年
19/10/28 19:27:27.94 9qZrrLwr0.net
食い逃げが勝ちか

309:名無しさん@1周年
19/10/28 19:54:01.63 OF45hcwW0.net
 
年金って公務員にだけは50歳から支給なんだよな
ずるい

310:名無しさん@1周年
19/10/28 19:56:18.56 MUvU8z100.net
【誰得】マイナス金利のせいでメガバンクが口座維持手数料導入へ★2
スレリンク(newsplus板)

311:名無しさん@1周年
19/10/28 20:02:26.61 xohZnVzr0.net
>>9
国家公務員の給与なんて全省庁合わせても高々3兆9千億円じゃん
2019年の一般会計の社会保障費101兆円の前では誤差の範囲だろ
寝たきり老人にお迎えに来てもらった方が遥かに効果的

312:名無しさん@1周年
19/10/28 20:11:29.25 r0GzpQWy0.net
75歳から年金受け取れないな。
60歳から生活保護受けるのが一番だろうね。

313:名無しさん@1周年
19/10/28 20:13:09.06 KrsnvZNW0.net
>>251
財産あるんならそれでいいんじゃないかな

314:名無しさん@1周年
19/10/28 20:20:51.75 yrzWbsUR0.net
65までに5000万貯蓄すれば年平均500万使える計算になる

315:名無しさん@1周年
19/10/28 20:35:52.57 Hv9L9T7a0.net
>>308
95才まで生きたらどうすんの?

316:名無しさん@1周年
19/10/28 20:44:30.97 VMXf0XTb0.net
>>309
75からは年金倍もらえるんでしょ?

317:名無しさん@1周年
19/10/28 21:28:15.69 zH31jDOX0.net
額は少ないがベーシックインカムを恒久的に実施しているアラスカ名誉市民のワシが通りますョ
自給自足のための支援もしているのでThe Last Frontierとも呼ばれています
アラスカのベーシックインカム制度からFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOが学んだ教訓とは?
URLリンク(news.livedoor.com)

318:名無しさん@1周年
19/10/28 21:31:29.86 bKwT7ihW0.net
国家の詐欺

319:名無しさん@1周年
19/10/28 21:31:41.10 y27ebrBu0.net
>>310
65からもらうのと比べて元取るのにそれくらいまでかかるらしいね

320:名無しさん@1周年
19/10/28 23:46:24 8U1T3oMG0.net
年金は60から支給しろ。

60歳未満の人間の徴税額はこれ以上弄らず
60歳以上の上級国民からどんどん徴税すればいい
それを60歳以上の一般人の年金の原資にする
「富裕税は優秀な人間が逃げるからダメ」という理屈は通じなくなる
なぜなら高所得や資産持ちの爺婆は特に必要な人材でもないので逃げても困らないから。
特に政治家なんかは老害が逃げてくれたほうがいいんじゃないか?

321:名無しさん@1周年
19/10/29 00:35:57.56 HRBY3FX/0.net
>>314
金持ちから取れと言ってる分、そのへんのB層よりマシだが、
通貨発行権の存在も知っておけよ。刷って解決という手もある。
そして通貨発行権を考慮すれば、「ほぼすべての税金は金持ちから取るもの」という
「原則」がわかるはずだ。
通貨発行可能な財源のいらない政府が税金を取る主たる理由は
「余った金を取り上げる」以外にはないんだからな。

322:名無しさん@1周年
19/10/29 07:58:17 W6oEnU4l0.net
>>315
B層ってwww

323:名無しさん@1周年
19/10/29 08:11:22.07 Z/9+5NEt0.net
70が限界でしょ

324:名無しさん@1周年
19/10/29 09:45:30.63 +KlaAOvJ0.net
頭悪いのか?
その時にはもう死んでるよ
生きてても年金てより介護保険料だし
これで「素晴らしい制度だろ!」ってドヤ顔とか厚顔無恥か?

325:名無しさん@1周年
19/10/29 09:46:48.40 A9JWksvb0.net
保険料の支払い
国民年金(現行)60歳まで→(改正)65歳まで
厚生年金(現行)70歳まで→(改正)75歳まで
老齢年金の受給
(現行)70歳まで繰下げ可→(改正)75歳まで繰下げ可

326:名無しさん@1周年
19/10/29 09:47:25.71 +KlaAOvJ0.net
土建屋や製薬会社ばかり儲けさせるから国民の分がなくなったんだろ
誰もいなくなった国で金勘定だけしとけクズ

327:名無しさん@1周年
19/10/29 09:56:02.20 SItPU6W70.net
なんでもかんでも
とにかく

クソ老人の食い逃げシフト

328:名無しさん@1周年
19/10/29 10:16:23.12 HRqSkEHy0.net
通貨発行財源にするような真似した国が、片っ端からコケてるから、
今時そんなアホな真似しないで、先進国片っ端から財政健全化進めてるのよ。

329:名無しさん@1周年
19/10/29 11:31:03.83 N1cz1rkTO.net
男は病気なしでも90辺りで死ぬ、女性なら+5歳

330:名無しさん@1周年
19/10/29 12:59:58.50 AjR5lW3a0.net
>>322
財政健全化の前に

クソ老人が遊ぶカネ(爆笑

331:名無しさん@1周年
19/10/29 13:54:43.37 MdPELL9M0.net
75歳受給の人って
現役かよほどお金ありあまってる人だろう
65歳以上で後倒しが1%台だから
殆どいないよ。
後ろ倒しするつもりだけでせいぜい1年ちょっとかな?
ちょっとだけ投資のつもりでそうするつもり。

332:名無しさん@1周年
19/10/29 14:03:59.35 Fa9m6paY0.net
>>1
漫画だなwwwwwwwww
65-75才までが1000万人、70-75才が800万人、
1800万人とは全受給者老人の半分だろww
当たり前だww1800万人が5-10年失業するのと
同じだからなww
言う事が末期的になってきたなwww

333:名無しさん@1周年
19/10/29 14:09:37 Fa9m6paY0.net
おいバカドモ以下の数字だけ知っとけばいい。
年金の化けの皮は簡単に剥がせるからww

65-70才が1000万人
70-75才が800万人
75-80才が800万人
80-85才が700万人
85-90才が500万人
90才以上が200万人

少し古いデータだがだいたいこんなものだ。

334:名無しさん@1周年
19/10/29 14:24:20.50 AXKAZI4L0.net
受給年齢を75にして年金額を現役世代並みにしたところで、高齢になって現役並みに
カネが必要ではないし、その額全部を使いきる気力も体力も残っていない。それよりも、
仮に受給年齢を引き上げざるを得ないのなら、受給前に死んでしまう者も当然増える
わけだから、それを考慮した仕組みを新たに組み込んだ方が、国民全体の公平感と
安心感が増す。  つまり、
例えば 30年でも50年でも掛け金を払い続けて、受給年齢に達したら正規の年金額を
受給でき、また運悪く途中で亡くなっても、(身内、家族の有無、独身を問わず)支払った額
だけは戻ってくる仕組みにすれば、みな喜んで年金に加入するだろう。利息が付かない
元本分は戻るのでタンス預金よりはいいし、支払期間の税額控除もあるから有利になる。
そこで行政や年金機構がすべきことは徴収した多額の掛け金を、30~50年の間にいかに
運用し、3倍、4倍に増やすかということ。高金利時代には不可能ではなかったが、今は
確かに難しい。しかし、高度成長する国はいつの時代にもある。
年金の将来に安心感が持てれば、現役世代の消費も企業の投資も増え、適度のインフレ
率の成長が日本にも戻るかもしれない。    まあこれは机上の空論に近いが、
重要なことは前例にとらわれずに新たなアイデアや解決策をみんなで考えることだ。

335:名無しさん@1周年
19/10/29 14:26:00 IGQhXHAl0.net
独身男性の平均寿命は71才。

75才支給開始なら、80%以上死んでるわ。

336:名無しさん@1周年
19/10/29 16:52:53.67 XvLMxDiS0.net
>>327
税金と年金の引き落としが凄すぎて金が貯まらん
なるほど…

337:名無しさん@1周年
19/10/29 16:58:05.99 KQGJ6w8R0.net
年金を払うのが目的ではなく制度を維持するのが目的になってるな

338:名無しさん@1周年
19/10/29 17:54:27.57 61Ca9Iui0.net
>>167
上沼恵美子は専業主婦じゃなくてむしろ働いてる方じゃん

339:名無しさん@1周年
19/10/29 17:59:46 61Ca9Iui0.net
>>261
所得代替率でも20歳から40万以上もらえる人って
いないからね
飽くまで40年間の平均で出さないといけないんだよ

340:名無しさん@1周年
19/10/30 02:33:55.78 PIj38L8e0.net
通貨発行権を知らないドバカB層のせいで
税金は増える一方、社会保障は減らされる一方。

341:名無しさん@1周年
19/10/30 13:26:29.17 9oafwfe60.net
廃止で
世代人口に差が出ておかしくなるようなもん、最初から無理じゃん

342:名無しさん@1周年
19/10/30 17:04:34.70 iIvhyrvz0.net
うちの親は元公務員管理職
年金を月37万貰って、「生活が苦しい苦しい」言ってる
こんな国は許せないって立憲民主党に投票してるらしい

343:名無しさん@1周年
19/10/30 17:06:26.15 ut9VPYRA0.net
人類は原子力発電を全廃しよう!
人類は核兵器を全廃しよう!
人類は原発をなくそう!
人類は核兵器をなくそう!

344:名無しさん@1周年
19/10/30 17:06:57 ut9VPYRA0.net
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

345:名無しさん@1周年
19/10/30 17:08:03.10 jqjS2hyk0.net
年金制度廃止しろ

346:名無しさん@1周年
19/10/30 17:15:31.24 +WGLKo1w0.net
>>23
頑張ってくれ!

347:名無しさん@1周年
19/10/30 17:16:31.07 1w41IgVg0.net
安倍とか
ガチで死神だな

348:名無しさん@1周年
19/10/30 17:19:54.83 jU7mc+D10.net
もう障害年金もらい続けてるのでどうでもいいです。
年金は全免です。
老齢年金?そんなもん諦めてます。

349:名無しさん@1周年
19/10/30 17:27:46.77 sHpkrQKo0.net
怪我や病気の保険じゃなくかならず老後にもらえる保険なんだから
支払期限とか設けるなよ、特にこの時代には相応しくないだろ、どんなペナルティーだよ

350:名無しさん@1周年
19/10/30 17:35:52.75 sHpkrQKo0.net
>>303
いや、民間でも年齢別に50代からの支払いを選択できるよ
月額の割合は減るけどね

351:名無しさん@1周年
19/10/30 17:47:00.54 iaBs5aTR0.net
財務省「年金は雑所得です もちろん課税します」

352:名無しさん@1周年
19/10/30 17:47:45.40 5pNO91zZ0.net
75って半分ぐらいの人が死んでねえか?

353:名無しさん@1周年
19/10/30 17:52:16.73 ZZLq67u10.net
正しい政策�


354:セな 年金なんて社会保障としても見当違いなもんはサッサと廃止しろ 生活保護に一本化して即座に無くせ 年齢なんて基準じゃなくて所得による支給の生活保護が一番適切



355:名無しさん@1周年
19/10/30 18:00:56.72 ZwM4OGDU0.net
平均年齢-15歳で支給開始で支給総額は同じ
長生きになって充実した勤労の日々を長く過ごせる幸せ

356:名無しさん@1周年
19/10/30 18:03:15.47 ZZLq67u10.net
というか年齢引き上げじゃなくて所得による支給に切り替えろ
高齢者でも4割くらいが年金なんてなくても暮らせるだけの収入とたくわえがある
毎年21兆円の年金の4割と言えば8.4兆円だ
必要もない老人にくれてやるために毎年8.4兆無駄にするとか
消費税増税分が丸々不要になるくらい額
これこそ無駄と言わずになんというのか

357:名無しさん@1周年
19/10/30 18:13:19.34 iIvhyrvz0.net
>>349
年金必要のない富裕層は年金負担の主力でもある
社会保険料じゃなくて富裕税になっちゃうだろ

358:名無しさん@1周年
19/10/30 18:19:36 x9IdlYFj0.net
3号年金制度はいいかげん廃止しろ

359:名無しさん@1周年
19/10/30 18:19:51 VVDmVdqN0.net
もう成人年齢を16歳~75歳の60年間にしたら?
0歳~15歳の小人、76歳~の老人は国が守るけど
成人は国を支えろと。

360:名無しさん@1周年
19/10/30 18:20:29.61 PCNmiLb70.net
要は保険料は払うけど受給はさせませんってこったよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

361:名無しさん@1周年
19/10/30 18:22:26.41 iIvhyrvz0.net
俺も確定給付の企業年金が月10万円ぐらい出るらしいから
慎ましく老後を送れば公的年金は要らないのよね

362:名無しさん@1周年
19/10/30 18:25:38.95 ZZLq67u10.net
年金と言うムダ金を無くすために政府は色々な方策を取っている
俺は最大限に支持する
これと年金が無くなって困る層が生活保護に速やかにシフトできるような手続きも併用して低所得の高齢者が受けるダメージを最小限にとどめる処置も並行すべき
そして最終的には年金や高齢者用の医療の保護などの所得を無視した支給全般を廃止していくようにしていくのが筋
年齢などではなく所得に応じた保護に移していくのが大切

363:名無しさん@1周年
19/10/30 18:26:13.71 MmrWQORY0.net
問題なくやれるやれるって決める側が80くらいまで毎年何千万も稼ぐ議員だから仕方ないね

364:名無しさん@1周年
19/10/30 18:29:38.38 zZdIdEuK0.net
>>336 運のいいやつだな 将来請求されるかもしれない親の介護費用はその37万でみんな賄えて釣りが来るな

365:名無しさん@1周年
19/10/30 18:38:15 ZZLq67u10.net
日本財政を見ると年金のその異常性がよく分かる

歳入:65兆円
歳出:95兆円

社会保障費:30兆円(年金21兆円、医療6兆円、生活保護3兆円)
国債返済費:25兆円
地方交付税:15兆円
公共事業費:5兆円
防衛費:5兆円
科学文教費:5兆円
その他:10兆円

年金と言う所得無視した垂れ流しのために毎年自衛隊が4個も作れるくらいの金を使ってる
この金を適切に低所得者に配分し、消費税等の負担を削減する方向を考える方がよっぽど弱者の保護になる

低所得者以外相手でもこの莫大な浪費を支えるために毎年30~50兆の国債を発行し続けた結果が1000兆円を超える債務
その負担は消費税や各種の保障の削減などに跳ね返りすべての国民の生活を脅かしている
適正な配分は無駄を大幅に削減して、国民の負担を減らす最大の要素

年金こそこの国の癌

年金なんて即座に廃止して、所得に応じた支給を行う生活保護に一本化しろ

366:名無しさん@1周年
19/10/30 18:45:30.70 iIvhyrvz0.net
>>358
今まで払った年金保険料は返してくれるんだろうな?

367:名無しさん@1周年
19/10/30 19:25:41.31 q7vWiFG30.net
年金が少ない~
働けよ

368:名無しさん@1周年
19/10/30 19:29:19.37 sI3lq2SY0.net
こんな日本に
運悪く長生きした不幸
に備える保険ですから

369:名無しさん@1周年
19/10/30 19:43:48.10 DDZBl1D10.net
もう廃止で

370:名無しさん@1周年
19/10/30 20:07:43.54 ZZLq67u10.net
必要もないのに貰うだけの高齢者のために、本当に必要な低所得者や未来の世代が莫大な負担を強いられている
だが真正面から「支給しません」「負担してください」と必要もないのに貰う高齢者に言おうものならどんな政権でも即座に終わるだろう
多大な票を確保しているその層をまともに敵に回して政権など維持できない
問題を理解してない人間も無責任に「弱者いじめ」等と見当違いの事を喚いて足を引っ張るばかり
そのような状況で目の前にある喫緊の重大事に対してまともな対策を打てない
この問題は老人や低所得者だけの話ではない
国民全てが当事者として関心を持って考えていかなければならない

371:名無しさん@1周年
19/10/31 00:28:45.86 tTVOeZ0W0.net
議員年金廃止が先だよね。

372:名無しさん@1周年
19/10/31 14:25:37.16 mU03xr/z0.net
【速報】75歳以上の医療費窓口負担、2割に引き上げ…財務省の改革案 2019/10/31 07:31
スレリンク(newsplus板)

373:名無しさん@1周年
19/11/01 08:25:26.03 eH/wkmKL0.net
75歳から受給すると金額が増えるというのが制度なのだろうが
もともと金持ちでないと75歳まで15年間も無給ではいられないだろう。
これは金持ち優遇制度だ。

374:名無しさん@1周年
19/11/01 14:30:17.10 D6SRF27y0.net
>>366
年金財政的にはプラスもマイナスもねーんだから。
75まで貯金と労働収入でなんとかやれば、
2倍の年金で100歳でも200歳でも長生きできる。

375:名無しさん@1周年
19/11/01 14:36:16.54 3SbZdBLQ0.net
足りねえから絞めていくってのはムカつくけど仕方ないってのは分かる
でも真面目に少ない所得からコツコツ年金払ってきた奴よりも
だらけた生活送って行き詰まって生活保護貰ってる奴の方が楽してるってのは許せん
年金支給額と生活保護支給額見たらほんと笑う
あいつら何もせずに金貰ってる上に公共交通機関医療費とか無料っておかしすぎ
必死に頑張ってきてもわずかな年金しかもらえず
生活保護受給者以下の環境で生きてる奴は人間の生活してないっていうのか
同じにするか生活保護を根本から見直すべき

376:名無しさん@1周年
19/11/01 16:17:45.23 I6rPreSI0.net
>>368
生活保護も障害者年金も今は新規は無理なんじゃね

377:名無しさん@1周年
19/11/01 16:26:33.36 5aWRhiH/0.net
>>358
F35がー防衛費がーとか喚く奴いるが防衛費なんてほとんど増えてないんだよな

378:名無しさん@1周年
19/11/01 17:50:05.05 g7M+QF0U0.net
年金制度なんかやめて税金に一本化しろ

379:名無しさん@1周年
19/11/01 18:00:17.68 I6rPreSI0.net
>>371
ナマポや障害年金でも行政のさじ加減ありまくりなのに
年金を廃止して全部生活保護にしたらどれくらい腐敗するんだろうな?
やはりベーシックインカムが良いわ

380:名無しさん@1周年
19/11/01 22:26:13.72 Ck0vzYLs0.net
で、いつからそーなるの?

381:名無しさん@1周年
19/11/01 22:37:42.33 o+MXyYzp0.net
 
65才支給を70才にするとたしか受給額が42%上がるんだっけ?
ただし、82才だったか84才だったかまで生きないと
元が取れないって計算らしい
これを75才にすると90くらいまで生きないと元が取れないんじゃないか?

382:名無しさん@1周年
19/11/02 00:10:54.93 XW22/rFQ0.net
>>366
>これは金持ち優遇制度だ。
でも、
75歳から年金の受給を開始してすぐ死ぬかもよ。

383:名無しさん@1周年
19/11/02 00:11:43.04 FAao2rTH0.net
やるなら今すぐ始めろよ

384:名無しさん@1周年
19/11/02 00:19:12.64 29X+UJTk0.net
40年前は55歳から貰えたのにな年金wwwwwww

385:名無しさん@1周年
19/11/02 00:20:41.90 XW22/rFQ0.net
>>377
草生やすほど面白いことか??

386:名無しさん@1周年
19/11/02 00:22:21.13 29X+UJTk0.net
>>358
社保庁は解体じゃなくて吸収されてんなこりゃwwwww半端じゃねえ利権wwww

387:名無しさん@1周年
19/11/02 00:22:21.99 XBiVd+VH0.net
受給期間が短縮するリスクや寿命で死ぬリスクがあるのに、現役世代並みってw
小学生でも騙されないレベルなんだけど・・・・・・・

388:名無しさん@1周年
19/11/02 00:24:38.22 6G1ADuBx0.net
金持ちでも医療負担3割しかも上限あるんだろ?
金持ちだけ延々と医療受けて長生きして
貧乏人は保険料払ったのに医療我慢して受けずに終了とかありそうw

389:名無しさん@1周年
19/11/02 00:25:22.68 9i3GDH9DO.net
>>1
URLリンク(pbs.twimg.com)

390:名無しさん@1周年
19/11/02 00:27:56.93 zhMU8Lv/0.net
>「75歳受給開始」なら年金水準“現役世代並み”
その時点ですでに現役世代並みじゃないだろバカか これふざけて言ってるの?

391:名無しさん@1周年
19/11/02 00:29:30.92 RgQIwaHm0.net
85歳受給決定まで10年もかからんだろ。
今に高齢者の定義も85歳からになる。

392:名無しさん@1周年
19/11/02 00:29:43.78 6qq3ICmx0.net
>>1
契約書も約定も何もない、保険運営側の都合で
契約の内容をどんどん書き換えられる保険ってあり得るのか?
75歳なんて、それまでは健康な老人であっても、あっちこっちガタがき始めて
遊ぶ元気もだんだんなくなり始めて
人生の締めくくりを意識し始める年齢だろ

393:名無しさん@1周年
19/11/02 00:35:26.36 zhMU8Lv/0.net
>>384
それだとロシア見たいにほとんどのは死んでるってw

394:名無しさん@1周年
19/11/02 00:43:27.60 RAnjfD8M0.net
運用益出してもまだ厳しいのはなんでなんだぜ?

395:名無しさん@1周年
19/11/02 00:45:29.79 25VO2QNY0.net
公務員の退職年齢を引き上げるのが目的?
市役所で働いてる人の多くは公務員ではなく非正規職員だからね

396:名無しさん@1周年
19/11/02 00:49:13 nO2Jvn4L0.net
放棄耕作地を口分田としてくれれば
耕して野菜、豆、芋食って凌ぐ
山林も入会地で
墾田永年私財法

397:名無しさん@1周年
19/11/02 00:51:07.91 eADk0Q9e0.net
いやいや
正直に財源なんざ無くたって平気っていえよ
働かないのは悪って考えすぎなんだよ
移民禁止で出来ることを皆で何となくやってりゃ
充分食っていける国なんだよ日本は。
ナイナイ詐欺いい加減やめろ。

398:名無しさん@1周年
19/11/02 00:51:12.78 ImMCLX510.net
平均寿命81とかだろ。選択制なら高くなっても75からなんて選ばない。

399:名無しさん@1周年
19/11/02 01:08:26.19 LVpjKNDp0.net
現役時代の50%て非正規即死じゃんw

400:名無しさん@1周年
19/11/02 01:19:16.76 k7iXTOKh0.net
このまま緩慢に現状維持を続けて自己責任で片付けてりゃ
支給額がいくらになろうと国民の皆さんは満足だよ

401:名無しさん@1周年
19/11/02 01:27:07.53 0fbQqsRfO.net
安倍年金・消費税振り込め詐欺政権を支持した馬鹿のせい

402:名無しさん@1周年
19/11/02 01:29:18.33 Mke7Z0qZ0.net
人生100年時代詐欺だな
健康格差は入れてないだろ
貧乏な人ほど食生活やストレス発散が苦手

403:名無しさん@1周年
19/11/02 01:32:46.99 TxHEQvX00.net
独身単身者が支給前に死んでしまったらそれまで、 
年金受給額ゼロw
今まで積み重ねて納付してきた金も政府が全てボッシュートw

404:名無しさん@1周年
19/11/02 01:35:43.88 Zp5UHZTN0.net
>>396
だから年金なんか払う必要がない
国家主導の詐欺制度なんだから

405:名無しさん@1周年
19/11/02 01:40:34.43 SWtYUvGm0.net
個人年金て伸ばせるのかね。

406:名無しさん@1周年
19/11/02 01:43:06.09 8Tz/sp8Z0.net
真面目に働いてたやつでも
『社会保険無いから自分で国民年金に入ってね』って制度だったんだ
しかも安月給とか高所得とか関係無し1万3千円固定
だから手取りの低いやりがい搾取ブラック企業で働いてた氷河期の殆どは払ってない
んで、最近に成って『今まで払ってなかった人は殆ど貰えないけど1万6千円払ってね』って話が突然強要された
払う訳ねぇだろ

407:名無しさん@1周年
19/11/02 01:44:31.01 apeO0hCa0.net
老後はナマポ
ナマポ断られたら刑務所
もう決まってる事

408:名無しさん@1周年
19/11/02 07:23:21.39 CpY+T0xo0.net
解決策ができるだけ長く働けって笑
まあせいぜい君たちはがんばりたまえ。

409:名無しさん@1周年
19/11/02 13:03:14.68 C17h4DeA0.net
【調査】消費増税1か月 6割が「売り上げ減少」 主要50社アンケート
スレリンク(newsplus板)
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★3
スレリンク(newsplus板)
ーーーーーーー

410:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch