【現代社会は「事実上の一夫多妻」】という男にとって残酷な現実 ★3at NEWSPLUS
【現代社会は「事実上の一夫多妻」】という男にとって残酷な現実 ★3 - 暇つぶし2ch254:名無しさん@1周年
19/10/23 21:29:33.09 09V1hzVT0.net
>>242
ノブリスオブリージュだっけ?みたいだなそれ

255:名無しさん@1周年
19/10/23 21:39:58.82 5koT96lE0.net
>>246
男女比は105:100で男の方が多いらしい。

256:名無しさん@1周年
19/10/23 22:18:30.08 PTefTxbc0.net
今の国民皆結婚制度が間違っているんだよ。
国民全員例外なく結婚する前提がおかしい。
ニートや引きこもり、精神障害者のような人まで結婚しろなんて無理だわ。 
昔の側室や大奥みたいな存在こそが日本には必要だ。
英雄は色を好むと言うし、一夫多妻は理にかなっているんだよ。
遅かれ早かれ自然の掟により滅びる遺伝子は滅びる。

257:名無しさん@1周年
19/10/23 22:40:52.33 omlZnyqK0.net
一夫多妻は物理的現実
イケメンが1億人居たって、女性も相当数居なければ1代で終了する
男性の「安さ」を反映している
元々、「男女平等」などと叫ぶ必要があるのは男性の方だ
男性は慢性的に見捨てられ続け、早死し続けている
男性を守るべし

258:名無しさん@1周年
19/10/23 22:42:34.14 R44xB/CG0.net
>>246
男の5%は単純に余る
それ以上の差の分だけ、バツ一独身女がいるってだけだ

259:名無しさん@1周年
19/10/23 23:21:11 rXPcmADe0.net
>>47
自然の摂理

260:名無しさん@1周年
19/10/24 02:47:53.91 XSxIEHpN0.net
そもそも男の方が多く生まれてくる。
男の出生率50.5%
女の出生率49.5%

261:名無しさん@1周年
19/10/24 03:48:14 A2Q86WAB0.net
一夫多妻でも多夫一妻でもどっちでもいーよ
そのかわり出来たガキにはキチンと金出せる身分の人だけな
そうすりゃあ遺産が多数のガキに細分化されて富の再分配になっていいんじゃねーの?
って言っても現在も金持ってる奴はあちこちに隠し子とかいて似たような状況か
まあそんな無責任な金持ちに責任を持たせる形でもいいんじゃないか?

262:名無しさん@1周年
19/10/24 03:58:39.78 qnwVPzQb0.net
>>255
しかし、歳を取るにつれて女の比率が高くなる
65歳以上の男は1500万人、女は2000万人
学校の35人クラスで言えば15人の男子と20人の女子

263:名無しさん@1周年
19/10/24 04:14:57.59 CmOa2nGA0.net
一夫多妻は優秀な雄と結婚できるという意味では女性に有利だけど、
正統な後継者は1名だから奥さん同士の争いやばいけどなぁ…いかに優秀な子息にするかの争い、で出来が悪ければ財産とかも後継者がほぼ独占するし、父親はおなじだから優秀でない場合の悪い要因は全て奥さんに行くし…

国を治めるぐらいの優秀な雄なら多妻でもそれなりに保護されるけど小金持ち程度の優秀さぐらいならむしろ悲惨だわ

264:名無しさん@1周年
19/10/24 04:22:47 97DWyUjQ0.net
>>155
筆者本人は嫁に逃げられて男の子を育てた(ドヤ)らしいが、
実質ヒモなのに保育園の送り迎えとハンバーグとか作ったくらいで
家事育児自慢してたなぁ。

265:名無しさん@1周年
19/10/24 04:26:04.68 6o7HT3Ed0.net
そこで結婚回数を制限する法律ですよ。
多くて3回までだろう。
金持ち男に取り付く財産目当ての女の数も減るだろうね。

266:名無しさん@1周年
19/10/24 06:16:58.01 XwnbCEke0.net
>>258
女の理性と賢明さが試される制度だな。
そして過去の例を見るにつけ、そこはほとんど期待できない。

267:名無しさん@1周年
19/10/24 06:22:27.00 7Be2EqBy0.net
>>236
設問次第だわな。
「良い人がいたら結婚したい」→「したい」にカウント
「良い人がいなければ結婚しなくていい」→少なくとも「したい」にはカウントしない
後者の聞き方、分け方にすれば「結婚したい」の割合は一気に落ちる。

268:名無しさん@1周年
19/10/24 06:24:11.39 7Be2EqBy0.net
>>254
女に都合のいい場合だけは本能やら自然の摂理やらが肯定される不思議。

269:名無しさん@1周年
19/10/24 07:00:04 EDMfFK8z0.net
ZOZOの前社長みたいに金持ちは取っ替え引っ替え女を交換できる。
庶民は毒妻でも我慢して愛さなきゃならない。これが格差社会。

270:名無しさん@1周年
19/10/24 07:27:35.80 luomHvCE0.net
そこで実は結婚など義務でも何でもないことに気付いた賢明な男は
結婚「だけ」はしない生き方へとシフトする

271:名無しさん@1周年
19/10/24 07:29:20.15 2F1fNSXG0.net
>>257
女のほうがゴキプリ
言われる由縁だわな

272:名無しさん@1周年
19/10/24 07:30:25.79 SY+HcKXs0.net
日本は伝統的に一汁三菜だよ

273:名無しさん@1周年
19/10/24 07:34:45.21 a69G4WjX0.net
実際は多夫一妻だろ
シングルマザーが何人もの男の間を行き来してる

274:名無しさん@1周年
19/10/24 08:07:44 t9kQ4y660.net
クルマと一緒で仕事する嫁、家事する嫁とか色々使い分けられたら便利とは思う

275:名無しさん@1周年
19/10/24 08:18:49.81 SP/c93iI0.net
子供の目線だと、一夫一妻の仲の良い両親に愛情込めて育てられるのが幸福だと思うよ。
夫婦にとっても、お互いに配偶者を信頼し大切にする関係は悪いもんじゃない。
つまり一夫一妻にも良い点が多々あり、男尊女卑に基づく歪な制度と断定するのは早計と思う。
色欲が旺盛な人にとっては、つまらない制度なんだろうけどな。

276:名無しさん@1周年
19/10/24 08:25:01.74 1SnSnSzm0.net
「女と性交したい」という男の本能的欲求を満たすために一夫一婦制がある。
女を手に入れられない男が多数出てくれば、その欲求を満たすための産業が生まれる。
江戸時代前半の江戸では、男性が2人に対して女性が1人という、女性が非常に
少ない状況だった。
女にあぶれた男の欲求を満たすために、遊郭や街娼などの性産業が発達した。
遊郭で年期を終えた女性でも、結婚相手として引く手あまただったということだ。
事実上の一夫多妻になれば、あぶれる男が多数出てくるんだから、
これからは性産業が成長産業だなw

277:名無しさん@1周年
19/10/24 08:29:02.49 iRN2yEje0.net
>>271
既に成長産業だ 我が国ではオリエント工業 テンガ等々大人の玩具が大盛況
これにVRとAIが組み合わされば世界を制する

278:名無しさん@1周年
19/10/24 08:33:36.01 luomHvCE0.net
>>271
本能や自然の摂理は大事だそうだしな
結婚は男の本能でも何でもない(むしろ相反している)のだから
よほどのメリットがなければ忌避されるのもまた当然

279:名無しさん@1周年
19/10/24 08:34:11.24 ieht5LtN0.net
よくわからないが
美人双子の二人と
結婚したい
両方に子ども産ませたい

280:名無しさん@1周年
19/10/24 09:10:51.48 nrIBSHMo0.net
>>192
現実としてアメリカが推進している資本主義ってまさに弱肉強食だよ。日本はそれと新自由主義に毒され今に至る。
もともと宗教なんかの縛りやノブレスオブリージュの文化のない日本だと資本主義✕新自由主義金で今だけ自分だけという思考になって国の存続が怪しくなる。まさに日本の現状がそれ

281:名無しさん@1周年
19/10/24 10:26:25 xYY0p2jB0.net
>>270
ポルノ全面禁止のイスラム圏が一夫多妻だから、色欲が旺盛なのと
一夫多妻は同じではないだろう

282:名無しさん@1周年
19/10/24 10:32:33.15 8hAxspvt0.net
>>271
>>273
全然自然の摂理じゃないだろ
一夫一婦でも女が男を拒否する権利があるのなら全員の男が
性交出来る事にはならないんだけど

283:名無しさん@1周年
19/10/24 10:43:19.69 BOs73tSH0.net
>>263
それはある
自然界では雌だけで子供を育てるのが普通だから、シングルマザーは
再婚もせず母子手当に頼らず生活費教育費を稼げって主張は殆どない

284:名無しさん@1周年
19/10/24 10:45:54.86 BOs73tSH0.net
自然の摂理というのなら、自然界では妊娠できない雌が生きてる事は無いから
閉経後のババァは全員死ぬべきなんだよなぁ

285:名無しさん@1周年
19/10/24 11:15:35.99 luomHvCE0.net
>>277
本能と自然の摂理のためには結婚制度なんかイランってだけ

286:名無しさん@1周年
19/10/24 12:29:01.14 EhGZFiTt0.net
>>277
結婚制度自体が女のためにある。
子供を産む間、および子供が大きくなるまで保護を必要とする女を安全に守るため
結婚という制度がある。
女を保護するための制度だ。
女は愚かにも、結婚も一夫多妻もすべて女を保護するためのものだということを理解できず
女性差別だとわめいて潰した結果、自らを不幸な地位に落としてしまった。

287:名無しさん@1周年
19/10/24 13:00:00.91 BOs73tSH0.net
自然の摂理と言うのであれば、男より女の方が金を稼ぐ能力はより求められるんだけどね
だって、自然界では雌は自分と子供の分の餌を獲ってこないとダメだが、
雄は自分の分だけで良いんだから

288:名無しさん@1周年
19/10/24 13:28:09 6fExG6YO0.net
今日のTV番組(ニュースかバラエティ)に43人以上の女性に精子提供して子供ははっきりしているのでも43人はいる人がTVに出ていたな

289:名無しさん@1周年
19/10/24 13:30:37.99 0.net
>>282
自然の摂理で女子供を守る「群れ」や「家族」といった集団を持つグループが生き残った

290:名無しさん@1周年
19/10/24 13:43:58.82 vQF4T9/i0.net
>>284
馬鹿の一つ覚えで自然の摂理と言い出す奴は、虎や熊みたいに個体で生きる種を例に出すから、
そういう種と同じに考えるのなら人間の女は男に守られる必要はないって事さ

291:名無しさん@1周年
19/10/24 15:26:36.38 luomHvCE0.net
本能も自然の摂理も全て「女にとって都合の良いところのつまみ食い」で
主張するから笑われるんだよな
少しは一貫すれば良いのに

292:名無しさん@1周年
19/10/24 17:56:53.10 Uj98QfMO0.net
>>282
稼ぐのも守るのも全部男性任せで女は楽ばかりしたいなんて集団は
まあ今後生き残らんよなあ。

293:名無しさん@1周年
19/10/24 18:13:43.25 pBsD4kbc0.net
ことわざ
「持たざる者は、持たざる。w」

294:名無しさん@1周年
19/10/24 20:55:27 RQaKQK2x0.net
いや少子化の心配してる奴w 多過ぎ老人をどうにかしなきゃ意味ないんで

295:名無しさん@1周年
19/10/24 20:59:58 YbpUlcHd0.net
>>289
どうにもできねぇもん
子供を減らさない様にして、将来の人口安定社会を目指すしかないんだよ

296:名無しさん@1周年
19/10/24 21:28:51.47 jwTZJoBZ0.net
>>1
一夫多妻は「心臓に悪い」2人以上で冠動脈疾患リスクアップ
更新:16/10/17
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

俺たち、勝利!!

297:名無しさん@1周年
19/10/24 21:45:07 PYxZg6600.net
こんな煽り記事は無視するに限る
昆虫クラスの人間が妄想で作った、屁のような記事だ

298:名無しさん@1周年
19/10/25 02:25:15.39 MZs+YVSL0.net
男の方が年齢高いだけじゃねーの?

299:名無しさん@1周年
19/10/25 02:32:31.36 7tAYbZu+0.net
真相は「女」にとって残酷な現実 でした。
【現代社会は「事実上の一夫多妻」】という
女にとって残酷な現実
>平成28年度の調査によれば、養育費の受給率は26.1%です。
離婚した母子家庭の7割以上が養育費を貰わないで育ててる。
URLリンク(rikonmen.com)
> 日本では、18歳未満の子どものいる一般世帯の平均年収は673万円なのに、
>母子家庭の総所得は児童扶養手当などを入れても243万円と3分の1程度しかありません。
URLリンク(cakes.mu)

300:名無しさん@1周年
19/10/25 02:55:35.50 qU5JgmPp0.net
>>292
記事を書いた本人は真実を追求する自分賢いと思ってそうだけどな

301:名無しさん@1周年
19/10/25 03:07:03.42 6pty/19w0.net
妊娠できない雌が自然界では生きてる事は無いから、自然の摂理を
重視するなら姨捨山を復活させないとね

302:名無しさん@1周年
19/10/25 07:52:37.83 aALcKfl40.net
金持ってて余裕ある男が


303:結婚できないって騒いでる女養ったらええねん 少子高齢化ガーなんて騒ぐ暇あるなら子供作らせる方向で法律改正しろ



304:名無しさん@1周年
19/10/25 08:05:06 sA2WFlxO0.net
>>294

養育費を貰ってる母子家庭19.7%
養育費を貰ってる父子家庭4.1%
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

養育費の話になると、なぜか母子家庭に話題を限定し、受給率19.7%という数字を出して、
いかに男が無責任で、甘い汁を吸ってて、女性が被害を受けているかを語り出す人がいる。

確かに、元夫の5人に1人しか養育費を払っていないのは事実だし、それがベストな状況だとはいえない。
子供のためにも、厳しく取り立てを行なっていく必要がある。
でもね、実際はもっと女性の方がエグいことをやってるわけでしょう。4.1%だよ。25人に1人だよ。
それにはだんまりで、被害者ぶって男ばっかり攻めるのはどうなの?

養育費の受給は子供の権利だというけども、じゃあなんで、夫が子供を引き取った場合には払おうとしないの?
都合のいいことばっかり言ってるが、結局、自分の生活費としか思ってないんでしょ?
女性は「別れた男が連れっていったクソガキのことなんて知ったこっちゃねえ」と思ってるわけでしょ?
データはそう言ってるよ?

責任を放棄して、甘い汁を吸ってるのは、どっちなんだ?

305:名無しさん@1周年
19/10/25 09:52:42.67 3qIYqCgc0.net
これ格差社会本だろ?
なら、上流下流が正しい
あるいは、格差社会本ではなく、ネット用語としての意味で
使うなら(おそらくそうではないが)
上級国民、一般国民が正しい
つまり二重の意味でタイトルが間違ってる
この出版社だめだわ

306:名無しさん@1周年
19/10/25 10:09:57.13 IQulK0j60.net
>>2
結婚かどうかの問題じゃなくて、性と愛の欲求が満たされるかどうかの問題。

307:名無しさん@1周年
19/10/25 11:27:32 6pty/19w0.net
>>298
そもそも自然界では雄が子育てしないし子供の餌を獲ってくるのは
雌の仕事だから、父親は養育費なんて払う必要が無い筈なんだよね
父親は種付けだけすれば役目は果たしたことになる
子供の生活費を稼ぐのは女の役目

308:名無しさん@1周年
19/10/25 13:03:04 e/krVjmv0.net
【ZOZO】前澤社長「結婚には全く興味がない」 未入籍の女性2人との間に「息子が3人」と告白 剛力も「応援」★2
スレリンク(mnewsplus板)

309:名無しさん@1周年
19/10/25 14:41:03 RxH8XkYZ0.net
一夫多妻でも良いけど、前澤さんのような金持ちには、2000~3000人くらい子供作ってもらわないと、少子化の対策にはならないだろうな。

310:名無しさん@1周年
19/10/25 14:50:02 oZQsZvJP0.net
>>302
男ばかりなのか
上手いのか下手なのか

311:名無しさん@1周年
19/10/25 15:43:22.80 /tcyH/mQ0.net
>>303
人口を維持するためには、1人の女性が生涯に2.07人を生まなければならないのに、
直近の値は1.42だ。
正妻・愛人あわせて5人いる金持ちだったら、15人は子作りしてもらわなくちゃいけないな。

312:名無しさん@1周年
19/10/25 17:04:28.12 7tAYbZu+0.net
>>1
事実上一夫多妻なのに
出生率は全く上向いていない。

313:名無しさん@1周年
19/10/25 17:12:56.58 zeSLy4io0.net
>>98
通い婚いいよなぁ
理想だわ

314:名無しさん@1周年
19/10/25 19:24:00.81 yUZypU7R0.net
少子化云々にからめて話してる奴 多過ぎ老人をどうにかしないで少子化問題の解決とか無いから

315:名無しさん@1周年
19/10/25 19:25:42 5muIm0Ms0.net
出来損ないの男の子供産んではいけないとDNAが言ってた

316:名無しさん@1周年
19/10/25 19:30:36.38 s1fY7e3J0.net
>>308
老人に安楽死の権利を与えるべき

317:名無しさん@1周年
19/10/25 19:34:00.23 FO4p31n70.net
もう少子化対策として年収1000万円につき1人の重婚を認める一夫多妻制にしたらいい。

318:名無しさん@1周年
19/10/25 19:53:04.56 m3DSptDi0.net
>>297
ほんとその通りなんだよ
一夫多妻制が自然の摂理であり男女両方に利がある
男なんてあぶれても風俗でもあれば何も問題ない

319:名無しさん@1周年
19/10/25 19:56:39.76 m3DSptDi0.net
>>306
だから制度上も一夫多妻にするべきだってこと
形だけの一夫多妻では人間社会的にはマイナス面のほうが大きい

320:名無しさん@1周年
19/10/25 21:42:19 fS6LldRE0.net
金持ちは女遊びし放題w
これが格差社会よ!

321:名無しさん@1周年
19/10/25 22:35:52.30 NTW/IAiV0.net
>>272
ラブドールが進歩したと言っても、生身の女を超えることは出来ない。
売春婦輸出の国際競争力に関しては、先端国の韓国に日本は遠く及ばないな。

322:名無しさん@1周年
19/10/26 09:53:30.25 4k68UvKm0.net
わざわざ束縛選択するバカ

323:名無しさん@1周年
19/10/26 18:07:08.24 8ndcio/a0.net
一夫一妻制では理想の男と結婚出来ないが、一夫多妻なら2号3号になれそうな女は一夫多妻制を支持するかもしれない。
でも一夫一妻でも理想の男と結婚出来るモテ女や、一夫多妻でも理想の男から多妻の枠に入れて貰えない非モテ女は一夫多妻を支持しないだろうな。

324:名無しさん@1周年
19/10/26 18:40:30.90 8pvzXkbt0.net
一夫一妻が女性に不利なのはなぜ??

325:名無しさん@1周年
19/10/26 18:54:08.04 Bw4iNWHM0.net
>>318
>>1に書いてる
一夫多妻と比較して不利
一夫多妻なら金持ちに囲ってもらえる可能性が上がる

326:名無しさん@1周年
19/10/26 20:49:07.77 vMNzogST0.net
離婚によって放り出される以上女が有利とはあんま思えんが

327:名無しさん@1周年
19/10/27 23:32:17.96 NRhCr3YZ0.net
>>320
自然の摂理を考えたら結婚制度自体がおかしい
男に頼らず女だけで子供を育てる方が自然

328:名無しさん@1周年
19/10/28 01:02:04.18 01uso7EP0.net
楢山節考の時代、長男しか女とセックスできなかった
女はブスは相手にされなかったが、年一度の祭で暗闇でら

329:名無しさん@1周年
19/10/28 01:03:36.25 01uso7EP0.net
爺から若者まで女をらんこうする祭があり
ブス女もセックスできた

330:名無しさん@1周年
19/10/28 01:05:00.85 UB4Y6OkX0.net
モテない男には残酷な現実なんだろうけど
モテる男には別に悪くはない話
別に良い話でもないけど

331:名無しさん@1周年
19/10/28 06:26:05.71 wCpSZHug0.net
>>324
男の目的はセックスなんだから、モテない男にとっても別に残酷ではない
どうしてもセックスしたけりゃ金でどうにかなるし
結婚しなければ一人前じゃないみたいな圧もなくなるから
むしろありがたいんじゃないかね

332:名無しさん@1周年
19/10/28 13:41:53.04 JuK+ymqa0.net
こんなのは嘘だぞ。
資産家ほど離婚率が低いというデータがでている。

333:名無しさん@1周年
19/10/28 13:44:16.40 B3k4VNvF0.net
別に自分の遺伝子残す気ないから残酷でもなんでもない
どんどんやって少子化食い止めてくれ

334:名無しさん@1周年
19/10/28 14:08:05 B1UR9DGL0.net
いや現代のシングルマザーの多さみれば言ってることは正しい
子ども作って妻子捨てて別の女と結婚するとかひどい男が増えた

335:名無しさん@1周年
19/10/28 14:20:20 Vo7JqeN70.net
妻子捨てるっていう考えがおかしいんじゃないの
離婚したら妻はまだしも子を捨てると表現してしまうようなら制度が悪いね
今はDNA鑑定っていうちゃんとした親子関係の確認ができる手段があるんだからそれを元に法律作り変えた方がいいんじゃないのかな

336:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

337:>




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch