19/10/21 13:31:49.50 0ggcLW/k0.net
年金いらねーナマポよこせ!
662:名無しさん@1周年
19/10/21 13:55:44 guId0P+k0.net
60歳とか65歳から受給といっても、まだ就職してたり年収があれば、
年金は出ないんだろう?
663:名無しさん@1周年
19/10/21 14:23:17.89 d6NgrxIM0.net
せめて払った分は返して!
664:名無しさん@1周年
19/10/21 19:46:24 l/ab4NFB0.net
▩【パソナ】竹中平蔵�
665:u現代人は90歳まで働くことになる」 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571652951/ ▩【安倍政権】“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演★5 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571486131/
666:名無しさん@1周年
19/10/21 19:51:47.37 l/ab4NFB0.net
■【訃報】漫画家の吾妻ひでおさんが死去。享年69。「失踪日記」で日本漫画家協会賞大賞★3
スレリンク(newsplus板)
■【訃報】漫画家の吾妻ひでおさんが死去。享年69。「失踪日記」で日本漫画家協会賞大賞 ★3
スレリンク(newsplus板)
667:名無しさん@1周年
19/10/21 19:52:48 97VpTe330.net
もらう年齢で額変わるのもなんだかなあ
もうデタラメすぎんよ
668:名無しさん@1周年
19/10/21 20:11:58.19 tl8C7RKO0.net
若者が必死に働いて手取り15万
かたや年金暮らしの老人が30万とか貰うのは
おかしいわ。
669:名無しさん@1周年
19/10/21 20:23:24.58 4u7kHK/Q0.net
>>115
俺の家系も早死にが多い家系だから60歳でもらうよ
670:名無しさん@1周年
19/10/21 20:25:42 WNCghSXi0.net
受給開始を遅らせて受給額を増やしたら、
その分税金や健康保険料も増えて、手取りが減るじゃん。
結果、早めに貰った人と大差がなかったらお笑いだ。
671:名無しさん@1周年
19/10/21 20:45:05.60 l/ab4NFB0.net
【パソナ】竹中平蔵「現代人は91歳まで働くことになる」 ★2
スレリンク(newsplus板)
【安倍政権】“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演★5
スレリンク(newsplus板)
672:名無しさん@1周年
19/10/21 20:46:15.34 nt2GAy7+0.net
>>547
それが狙いやで
673:名無しさん@1周年
19/10/21 20:46:58 87d6gRsz0.net
逃げ切りの連中に償わせろよ
674:名無しさん@1周年
19/10/21 20:53:01.67 Wb1q/deX0.net
派遣ですら50歳になったらなかなか仕事ないぞ
675:名無しさん@1周年
19/10/21 20:59:42 7vHyxvNf0.net
65歳から受給する年金月額を1とする、75歳から受給する年金月額は1.84となる
損益分岐年齢をxとすると・・・
(x-75) * 1.84 = x - 65
0.84 * x = 75 * 1.84 - 65
x = ( 75 * 1.84 - 65 ) / 0.84
x = 86.9
平均寿命より上やんw
75歳受給を選択する人は、高齢でも所得が高くて年金をカットされてる人だけになるだろうな
よって、こんな制度を作ると年金支給総額が増えるだけだろうさ
得をするのは高齢高所得者、損をするのは年金機構、庶民には関係無い話だわなw
676:名無しさん@1周年
19/10/21 21:00:33.80 KdJpq1+i0.net
75だと男はかなり死んでるだろ
677:名無しさん@1周年
19/10/22 00:34:53 l1cvdByf0.net
【パソナ】竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」 ★4
スレリンク(newsplus板)
678:名無しさん@1周年
19/10/22 00:53:55.40 tlxdyycZ0.net
>>658
>こんな制度を作ると
作るじゃなくて、
「繰り下げ受給」の制度はもうすでに始まってる。
限度ををもっと上げようという話。
679:名無しさん@1周年
19/10/22 01:06:27 qJg/lpML0.net
だったら、こないだの選挙で安楽死を考える会に一票入れろや
俺は一票入れたけど、全然ダメやったわ
期待してたのに
680:名無しさん@1周年
19/10/22 01:08:40 /x5MQPXj0.net
安くなっても絶対に繰り上げしてやるよ。そんな約束待ってるうちに一方的に反故にされたり死んだりしたらアホらしいからな
681:名無しさん@1周年
19/10/22 01:32:11.12 ZPNFswxn0.net
死んだら支払った分の差額を一括返金するべき
682:名無しさん@1周年
19/10/22 01:34:57 ++hZeuuw0.net
男は73前後でかなり死ぬんだぞw
683:名無しさん@1周年
19/10/22 01:36:33.94 hL25Ezdq0.net
貰えるようになったら即貰えマジで
いつまでも健康じゃねえんだ
684:名無しさん@1周年
19/10/22 01:49:16.87 T66i2D+j0.net
>>661
言葉が足りなかったかな
70歳までの繰り下げは知ってるよ、こっちの損益分岐年齢は78歳だっけ?
70歳までなら、普通の庶民にも検討する価値が有るだろうな
70歳までの職が確定してる者も居るだろうし(職人さんとか)
しかし、75歳までとなると一般庶民には縁の無い話になる
つまりは天下り役員等の富裕高齢者を優遇する意味しか無いだろうな
685:名無しさん@1周年
19/10/22 01:53:29.09 tlxdyycZ0.net
>>667
>天下り役員等の富裕高齢者を優遇する
意味不明すぎだよ。
�
686:fマ工作にしても手口が雑すぎ。
687:名無しさん@1周年
19/10/22 03:09:37.65 ODRFy+hv0.net
50年後にこの時代がどう評価されるんだろう
688:名無しさん@1周年
19/10/22 04:27:51 T66i2D+j0.net
>>668
何処がデマ工作なんだよ?
俺が書いた事を読めば、75歳から受給する奴なんて居ないと理解できるだろ
しかし、例外は居る、高額所得故に年金をカットされる富裕層だ
そういう連中を優遇する結果にしかならないと考えるのは妥当だろ、反論できまい
689:名無しさん@1周年
19/10/22 05:32:20.70 HvWHRQJR0.net
>>665
職場の訃報で在職中の50歳とか50代前半のとか相次いであった。
病死だが出世してたんで無理がたたったのかも知れない。
690:名無しさん@1周年
19/10/22 09:09:36.37 gB20BQso0.net
安倍ちゃんの国民虐めはまだまだ続きます…
691:名無しさん@1周年
19/10/22 09:12:51.30 Yyhkk5Lw0.net
もう年金なんて制度は止めたら?
今までふんだくられた金を返してくれ。
692:名無しさん@1周年
19/10/22 10:15:41.16 2gWsohA40.net
84%増とか大丈夫?
75歳まで待っていざ受け取ろうとしたら
「お金ないんでそんなに支払えませんサーセン」で済まされそう
693:名無しさん@1周年
19/10/22 10:44:34.17 YAqF062D0.net
子供料金はわかる
ジジババ料金はわからん
694:名無しさん@1周年
19/10/22 10:54:21.17 T66i2D+j0.net
>>674
65歳から支給するはずだった10年分が有るんだぜ
それを残しておけば10年間以上の上乗せが可能だろ
ちゃんと残ってるかどうかは知らんけどなw
695:名無しさん@1周年
19/10/22 11:51:38.47 A7HKGAEy0.net
▩【調査】世界の年金システムをランク付け-オランダ1位 日本31位でDランク
スレリンク(newsplus板)
▩【パソナ】竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」 ★5
スレリンク(newsplus板)
696:名無しさん@1周年
19/10/22 14:19:54.40 CP2zVvFV0.net
すき家とか介護人手不足やし
697:名無しさん@1周年
19/10/22 14:23:38.74 3ZktmGm20.net
国家的詐欺だな
財政支出的に得になるからこんなプラン作るのであって
国民のために制度化するのではない
簡単に騙せる愚かな国民だからチョロいもんだ
698:名無しさん@1周年
19/10/22 14:24:41.06 nbHVOWxL0.net
自分の命でギャンブルやれってか?
馬鹿言うな!
699:名無しさん@1周年
19/10/22 14:30:10.40 P9dR6yNW0.net
>97
確かにそうだが厚生労働省年金局の狙いは在職老齢年金の廃止。
だが、マスコミ等の批判が大きいので支給停止を62万円に変更した。
財政検証までは65歳以上の在老についてであったが、突然、60歳代前半の在老停止
を年金部会に提出した。
年金部会の委員は厚生労働省年金局の推薦だから、年金局幹部の睨みが効いている中で
反対意見を言って委員を外されるより、委員にしがみついた方が得だし金儲けにもなるので
案については年金部会はスルー。
元厚生労働省審議官で、一元化で国家公務員共済に本来額よりも10兆円以上の資産を残した
(厚生年金は毀損)N.Y.が現役官僚に圧力をかけている。
10兆円超の国家公務員共済への大きな功績なので省を退官した今も大きな発言力がある。
元審議官が間もなく63歳になるので自らの厚生年金の支給開始にあわせて来年の通常国会
に法案を提出させるという段取り。
天下り報酬で28万を大きく超えるので、民間サラリーマンが積み立てた厚生年金から多くを
むしり取るのがN.Y.の狙い。
厚生労働省年金局は共済を守り、厚生年金は利権と役人の利益のために利用する。
過去も現在も未来も。
700:名無しさん@1周年
19/10/22 14:31:09.72 pj6cgSIR0.net
払えないから死んで下さいって言えよw
701:名無しさん@1周年
19/10/22 14:34:30.43 tC5oPfYt0.net
年金を気にしながら働く高齢者なんて金儲け意欲だろ
働く意欲なんてない
702:名無しさん@1周年
19/10/22 14:41:53.30 AGGbSmy/0.net
消費税増税してるから、消費も食費が大半の老人たちからなら年金の回収もできるしな
さらに増税目指すだろうし
703:名無しさん@1周年
19/10/22 16:45:10.82 YAqF062D0.net
医療費全員三割にしろよと思うわ
704:名無しさん@1周年
19/10/22 16:50:56.22 qx2z6TWV0.net
受給開始は90歳からに決まりました。以上。
705:名無しさん@1周年
19/10/22 17:05:02.78 OR/s0/880.net
これさっさともらっておかないと、氷河期あたりが受給するようになってから、受給開始年齢が毎年上げられて、結局もらえないとかありそう。
706:名無しさん@1周年
19/10/22 17:30:52.35 T66i2D+j0.net
>>687
毎年は引き上げられないけどな
受給開始年齢の引き上げは3年間で1年引き上げるのが通例になってるよ
707:名無しさん@1周年
19/10/22 18:46:11.01 HQ+/vkD00.net
もはや長寿祝金になったなあw
まあ俺は諦めてるからどうでもいい
人生楽しんでさっさと逝くわ
708:名無しさん@1周年
19/10/22 18:49:20.91 ahbOgMUi0.net
年金支給を100歳からにすれば、年金財政は100年セーフ
消費税を50%にすれば、国家財政も100年セーフ
俺は日本国政府の優秀さに気づいてしまったよ
709:名無しさん@1周年
19/10/22 18:54:46.95 JI4FmXqw0.net
>>1
75歳から年金受給開始。
日本人男性の平均寿命が約81歳。男女合わせた平均が約83歳
50年くらい積み立てさせて約6~8年間だけ払えばいいとか政府と役所は完全に国民舐めてるね。
710:名無しさん@1周年
19/10/22 18:55:44.94 EP03m+410.net
70過ぎたら、希望者に安楽死を提案してやればよいよ
社会保障を全てベーシックインカムに統一して、老人を無駄に長生きさせる費用を若者に分配すれば良い
711:名無しさん@1周年
19/10/22 18:56:26.57 mVGbPiJx0.net
>>689
そっちの方が賢いかもな必死で老後資金貯める算段つけてたけど無理だわ
712:名無しさん@1周年
19/10/22 18:58:05.62 GxpRrv60O.net
>>1
そんな駆け引きで国民の命を弄ぶんじゃねえわ
713:名無しさん@1周年
19/10/22 19:00:16.37 2LAlcE0C0.net
>688
3年毎に1歳引き上げは、65歳支給開始前の特別支給についてであって、
65歳以上の支給開始は法律にはない。
70歳までの受給繰下げは受給権者が65歳支給開始時の年金額を1カ月
繰り下げる毎に0.7%増額、70歳までの5年で42%増ということ。
75歳なら10年繰下げで84%増ということ。
65歳支給開始が適用されるのは1961年4月2日以降生まれ(男子の場合)で、
それ以前は60歳~64歳支給開始の特別支給の報酬比例部分(老齢厚生年金)
を受給できるが、繰下げの措置はない。
714:名無しさん@1周年
19/10/22 19:03:34.49 ECUwb7MF0.net
安楽死認めろだのなんだの言っているやつらが多いが、それこそ上級国民の思う壷だからな
お前らは働くだけ働かされて、役に立たなくなったら安楽死させられるようになるよ
しかも巧みに誘導されただけなのに「自分の意思」だと思い込まされてな
715:名無しさん@1周年
19/10/22 19:22:46.04 T66i2D+j0.net
>>695
標準受給年齢引き上げの話をしてたんだぜ
レスになってねぇだろ
特別支給も関係ねぇしw
716:名無しさん@1周年
19/10/22 19:30:49.26 X7iWbJiC0.net
少なかったら働け
717:名無しさん@1周年
19/10/22 19:34:13.09 ZQUpmQZV0.net
>>178
恨み辛みは払ってない連中にも向けろよ、あと子なしに独身者な。
体の都合で埋めない人は除く。
718:名無しさん@1周年
19/10/22 19:45:41.84 X7iWbJiC0.net
今の受給額を減らせ
719:名無しさん@1周年
19/10/22 19:52:19.74 Rwp2hTH90.net
いまの89歳とかはいくらもらってるの?
おじいちゃんが20万とか?いってたけどほんと?
720:名無しさん@1周年
19/10/22 19:59:09.41 BfoLFGjU0.net
あはは
721:名無しさん@1周年
19/10/22 20:03:11.00 OiRajFf40.net
そんなに死んでほしいならさっさと安楽死制度導入しろよ無能が…
722:名無しさん@1周年
19/10/22 20:05:40.59 8dUsgxmX0.net
教師や自衛隊の採用年齢を74歳までにしてから言え
723:名無しさん@1周年
19/10/22 20:07:52.44 tY6Z04W80.net
>>702
気をしっかりもて
724:名無しさん@1周年
19/10/22 20:12:07.06 T66i2D+j0.net
>>701
厚生年金や共済年金なら、それくらいは貰ってると思うよ
今の65歳で20万円貰ってる人は少ない気がするけど・・・
725:崩壊している制度にしがみ付く馬鹿ww
19/10/22 20:18:01.51 s0kA3Y7L0.net
要するに70才支給に上げる伏線だろww
何が増額だよw多くが受給資格獲得年齢からすぐに
受給しているのを分かった上での提案だろwww
問題はだな、65-75才の間には1000万人いると言う事だよ。
その1000万人に将来は年金払えなくなると言うことだろ?
今もな、60-65才の間には1000万人くらいいるんだよ。
もともと60才支給が不可能になりこの1000万人切ったんだよww
いつまでこんな馬鹿馬鹿しい制度続ける気なんだ?
労働人口5000万人、高齢者3500万人でのこの数字は
致命的、つまり年金制度なんか2000年にとっくに崩壊してんだよ。
いつまで続けるんだ馬鹿馬鹿しいwwwwwwwww
726:名無しさん@1周年
19/10/22 20:19:10.06 P481z+r60.net
払う側が提案してくる事なんて裏があるに決まってるだろw
トータルで受けとる側が損するに決まってるw
727:名無しさん@1周年
19/10/22 20:19:42.05 s0kA3Y7L0.net
>>707
まちがえた65-70才に1000万人な。
728:名無しさん@1周年
19/10/22 20:20:43.39 VST1D4II0.net
これすげぇ得じゃね?
人生100年時代になるから老後はウハウハやん
729:名無しさん@1周年
19/10/22 20:22:56.17 jTenvm+m0.net
>>4
医療費として8割天引きします、終わり
730:名無しさん@1周年
19/10/22 20:24:10.94 t1qwL/Nd0.net
その頃には消費税は20~25&?
731:名無しさん@1周年
19/10/22 20:26:02.49 s0kA3Y7L0.net
>>699
馬鹿、糞馬鹿幼稚園www
その程度で済むんなら1000万人もの年金受給者なんかカットするか。
いいよな、世間知らずの糞馬鹿幼稚園はお気楽で危機感ゼロでなwwww
732:名無しさん@1周年
19/10/22 20:27:41.92 6JOFLBkdO.net
>>701
うちの婆ちゃんはそれ位だよ
でも家計は親父だしお袋が着るものとか下着とかも買ってるし使うとこがないみたい
二ヶ月に一度の薬代も家族が病院送迎してお袋に貰う
こないだ通帳見せてくれたら凄い貯まってたけど名義は俺と妹二人だった
一応100万だかまでは贈与税が かからないらしくわけていたよ
733:名無しさん@1周年
19/10/22 20:42:06.45 T66i2D+j0.net
>>710
損益分岐年齢は87歳くらいなので、それより長生きする自信のある方はどうぞw
734:問題は人口構成な
19/10/22 21:02:23.82 s0kA3Y7L0.net
>>317
なにほざいてんだよ、糞マヌケ馬鹿www
そんな悠長なお話じゃねーんだよwww
735:馬鹿蛸wwww 問題は人口構成な、90才まで1.2億人を5才ごとに分けてみろ。 90歳以上なんか200万人程度しか生きてないから誤差でいいw 12000万人÷18で5才間5年間に全世代で平均しても666万人平均いるんだよ。 つまり5才支給年齢を上げないとならないと言うことは これを切ると言う事なんだよ。 高齢者人口3500万の2割5000万人の労働人口の13パーだよ。 これがそのまま収入が無くなるってことだよ。 失業と同じことだな。 日本は既に2000年に60才から65才に支給年齢は上げている。 更に65才から70才に上げるとなるとトータル老人の4割、労働者の 3割を切ると言う計算になる。 何年かに2桁の社員切らないとやって行けない会社や業界が まともと思うか? そんな業界は完全に斜陽で終わった業界だよ。 それが今の日本の年金制度の真の姿なの。 少しは現実直視しろ、このオオバカのコンコンチキw 高齢者の概念拡大したりしている誤魔化しはデータ誤魔化すためなの。 極論言おうか、90歳以上の高齢者200万人に対して0-90才までの 国民或いは現役労働者1.18億人で支えればあーーら不思議59人で 1人の老人を支えればいいのでありました~~~wwwwってーーーーか 馬鹿馬鹿しくて話にならんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 馬鹿の夢の社会主義完成だなw良かったな国民みんな労働者でwwwwwww
736:名無しさん@1周年
19/10/22 21:04:47.24 +Y8I1D700.net
よく安楽死を認めろとか言う馬鹿が定期的に出てくるけど、勝手に自殺すればよくね?
何で国家に認めてもらわなきゃいけないの?
737:名無しさん@1周年
19/10/22 21:09:43.50 0mYE4IljO.net
ふざけんな
てめーら公僕は議員年金復活させるんだろ
738:名無しさん@1周年
19/10/22 21:15:55.44 z/FpfZpV0.net
なるほど。その65から75までの10年間にめっちゃ引き下げられて
引き上げ幅が微々たる物になるんやな?www
739:名無しさん@1周年
19/10/23 14:45:19.67 NzlleF4H0.net
あかん。
終わってまう・・・
740:名無しさん@1周年
19/10/23 15:45:46.37 phBW35I+0.net
完全なネズミ講
騙され続ける日本国民
741:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています