【ラグビーW杯】優勝賞金はゼロ サッカーは41億円だがat NEWSPLUS
【ラグビーW杯】優勝賞金はゼロ サッカーは41億円だが - 暇つぶし2ch252:名無しさん@1周年
19/10/17 11:47:40.89 pk7v/sxq0.net
まさにノー・サイふ

253:名無しさん@1周年
19/10/17 11:47:51.53 /O5cEpWv0.net
ちなみにdota2 ってパソコンゲーム。
今年は賞金32.3億円な。

254:名無しさん@1周年
19/10/17 11:48:01.87 y4Fel5X70.net
試合中止になってもあっさりしてるところがあったり、
賞金もないからそこまで本気でやってるところ少ないんだろうな

255:名無しさん@1周年
19/10/17 11:48:26.04 tmx6q7eq0.net
まあサッカーの賞金の9割は演技代だからなあ

256:
19/10/17 11:49:09 9kMjZkpP0.net
NECで働いたことあるが、背が高い社員がいるなと思ったら、元バレーボール選手だった

257:
19/10/17 11:49:21 9vg8QrtV0.net
 

 ノーサイドなのでノーサラリー www

 

258:名無しさん@1周年
19/10/17 11:49:46.58 Vs4Qd8pO0.net
ビッグマネーの魅力がないスポーツか
家が資産家とか 高学歴で潰しがききそうなやつでもないとできんなあ

259:名無しさん@1周年
19/10/17 11:49:53.21 XBgnPL6i0.net
>>1
テコンドーを潰して回せよ。

260:
19/10/17 11:51:12 GvIJDc8b0.net
野球の野茂は社会人選手だったから、会社で働いてた頃の映像が残ってる
点呼取ってる映像を昔見た

261:
19/10/17 11:51:13 B3JRqENh0.net
サモアに25億払っちゃったもんな。スコットランドにもいくら払ったのやら。

262:名無しさん@1周年
19/10/17 11:52:06.22 gY+uwVcB0.net
>>1
悲惨やな
ブラック競技やん

263:名無しさん@1周年
19/10/17 11:52:08.81 zSWc0WPD0.net
スポンサー契約すりゃええですやん

264:名無しさん@1周年
19/10/17 11:52:20.26 vvxgcVBT0.net
社会人選手になるなら、潰れそうもない大手企業のチームを選びたいわな

265:名無しさん@1周年
19/10/17 11:52:55.53 9zYPvYmM0.net
橋下徹は、大学てラグビーやってたんだっけ?

266:名無しさん@1周年
19/10/17 11:53:13.47 6Ya1b9x+0.net
>>37
報道関係者なんてパヨクだらけだろ

267:名無しさん@1周年
19/10/17 11:53:15.76 2ZOz/4+z0.net
>>259
サモアに払った金の殆どが日本の造船港湾関連企業に支払われるけどな

268:名無しさん@1周年
19/10/17 11:53:37.59 GLXa3vCZO.net
>>226
FWならナンバー8
BKならフライハーフ(スタンドオフ)・ウイング・フルバック

269:名無しさん@1周年
19/10/17 11:54:10.01 30s4DOMN0.net
選手達から不満は出ないのかな?

270:名無しさん@1周年
19/10/17 11:54:58.88 YrmzoY640.net
銭ゲバサッカー

271:名無しさん@1周年
19/10/17 11:55:05.97 MzuLUA3/0.net
危険でお金の魅力の無いラグビーは近いうちに絶滅する、やきうと同じ運命
子供たちがやりたくないだろうし親がやらせない

272:名無しさん@1周年
19/10/17 11:55:06.13 NTEVwKzl0.net
>>252
イタリアやスコットランドの狂乱ぶりを知らんか?
余裕だったのは決勝T進出が決まってる国でむしろ休みができてラッキーくらいの感覚
強豪国は決勝Tから本気出す
W杯で選手が得られる直接的なお金は少ないが、ここで活躍すると強豪クラブから声がかかったり所属クラブの年俸が上がりやすい
本気にならない理由はない

273:名無しさん@1周年
19/10/17 11:55:15.13 TZJdOZDy0.net
アイルランドやスコットランドは選手が本気じゃなかったってことか

274:名無しさん@1周年
19/10/17 11:56:01 hCjfymEK0.net
一流企業にいても、社内じゃノーサイドゲームみたいな感じなんだろうな

275:名無しさん@1周年
19/10/17 11:56:34 DSa4j3Rk0.net
視聴率嘘臭いんだよな

276:
19/10/17 11:57:38 Ym9AV+Pk0.net
前のW杯ぐらいは選手1人につき1試合2000円だったらしいし、そりゃそうだろな
今は1試合1万円だそうだが
それでも激安だろ

277:名無しさん@1周年
19/10/17 11:57:49.00 YrmzoY640.net
これを期に企業も変わってくれたらいいんだけどね。
今は社会貢献より内部留保だからな。

278:名無しさん@1周年
19/10/17 11:57:54.29 ONAueEX10.net
はした金でも賞金設定しておかないと寂しいのに
>>269
「近いうちに絶滅」ってラグビーは何年前からあるスポーツだと思ってんの?

279:名無しさん@1周年
19/10/17 11:58:01.89 fqtQSv8J0.net
>>258
野茂は新日鉄だろ新日鉄堺だっけ
あんなんいたらなんか
なまくらな鉄に仕上がりそうな感じだがなあ
与田は固そう
ただ注文より幅の寸法が大きくなりそう

280:名無しさん@1周年
19/10/17 11:58:06.04 Qe19HsMU0.net
カネ、カネ、カネのサッカー
名誉の為に闘うラグビー
さて、日本人のメンタリティーに合うのはどっち?

281:名無しさん@1周年
19/10/17 11:58:29.05 D/Cv48xc0.net
ラグビーワールドカップはそんなに大きい大会では無い
ワールドラグビーの収入源の世界の放映権料とスポンサー収入で500億円くらい
日本のチケット収入が200億円とかそれくらい
NFLの収益が1兆7000億円くらいでNFL 1 week分がラグビーワールドカップ1大会よりデカイ

282:名無しさん@1周年
19/10/17 11:58:38.03 y4Fel5X70.net
日本を満喫してのんびりやってるのも納得ですわ

283:
19/10/17 11:59:25 ig3j298Z0.net
>>227
スポーツの精神が崩れたのではない
貴族だけで囲い込もうとすることに限界が出ただけだ

284:
19/10/17 11:59:47 ZJd+459X0.net
>>93
国民栄誉賞が出来た経緯知ってる?

285:
19/10/17 12:00:10 +dkzURs10.net
下手に大金絡んで外野の声がでかくなるのも困るからなあ

286:
19/10/17 12:00:19 TZJdOZDy0.net
>>278
カネにこだわるからプレーも本気になるんだよ

287:名無しさん@1周年
19/10/17 12:00:25 RQp/dpvY0.net
>>142
アッー!

288:名無しさん@1周年
19/10/17 12:00:50.24 ZJd+459X0.net
選手が文句言ってないんだからどうでもいいでしょ

289:名無しさん@1周年
19/10/17 12:00:54.14 wW+M2ZJR0.net
ダゾーンに頼め

290:名無しさん@1周年
19/10/17 12:00:59.24 0+g/QHuk0.net
>>8
ユニクロあたりスポンサーないかね。
ジャージも売れて、直接ビジネスに繋がるし。

291:名無しさん@1周年
19/10/17 12:01:38.26 t0Ef8xVy0.net
金じゃないんだよ。スポーツは。
まあ努力しないで逃げてばかりのお前らはにはわからないだろうけど。

292:名無しさん@1周年
19/10/17 12:01:39.87 NS42rdYK0.net
>>279
プロ化は難しいって言われてるけど本当に無理っぽいね

293:名無しさん@1周年
19/10/17 12:02:00 5ukBIHNM0.net
>>278
ラグビーもカネ、カネだよ
ただ規模が小さいので借金に回す余裕があまりない
ラグビーの海外リーグも収益規模小さいしサラリーキャップ交渉とか必死にやりあってる
スーパーラグビーなんかはガラガラで財政も良くない

294:名無しさん@1周年
19/10/17 12:02:08 BKNPUzeB0.net
チケ代放映権料スポンサー料やらはどこに消えとるんやろか

295:名無しさん@1周年
19/10/17 12:02:15 NS42rdYK0.net
>>289
オリンピック見てもそんなこと言えるなら凄いな

296:
19/10/17 12:02:41 fqtQSv8J0.net
意外とでも我々が見ると大変なだけで
本人たちは大変じゃないのかもなあ

我々があそこに参加する
みたいな想像をするから大変そうなんだよ
相手も我々レベルの身体と想像すれば
遊びみたいな感覚でやれるし

297:
19/10/17 12:02:54 dY15pmNe0.net
>>57
ガセビアに踊らされる人

298:
19/10/17 12:02:59 ig3j298Z0.net
>>289
アマチュアだって結局は金だよ?

299:
19/10/17 12:03:21 kptw3APe0.net
もろもろ、韓国が出てこない条件が揃っていて清々しいスポーツじゃないかw
ノーサイドの精神なんて、アイツらが百万年やっても理解できないだろうから

300:
19/10/17 12:03:33 LifRI8FR0.net
>>19
ウルグアイ代表「いい事言うなぁ」

301:
19/10/17 12:04:03 F1FDUcgZ0.net
>>18
君の国は出てるかい?

302:名無しさん@1周年
19/10/17 12:07:23.58 YrmzoY640.net
>>276
むしろ優勝賞金1$のほうがカッコイイ

303:名無しさん@1周年
19/10/17 12:07:46.34 olNVyq9U0.net
>>297
日本代表に韓国人いるんだけどね

304:名無しさん@1周年
19/10/17 12:09:08.80 LifRI8FR0.net
>>289
【美土路の見どころ】 太平洋諸国チームの沈降が映し出す、ラグビーの経済格差
> 英デイリーメール紙によると、トンガは今大会に最大20人を選出できなかった。
>トウタイ・ケフ監督は初戦のイングランド戦を前に「15から20人の選手が辞退した。十分に選手に報酬を払えない。
>W杯でトンガ選手に支払われるのは週600ドル(約6万5000円)。これがティア2の国が抱えている最大の問題の一つだ」と語っている。
>この記事によると、イングランドの各選手には1試合につき2万5000ポンド(約340万円)が支払われるという。
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
つまらん美談にしたがるよねぇー

305:名無しさん@1周年
19/10/17 12:09:32.60 vzlgFWnG0.net
賞金の無いスポーツの方が貧しい国には厳しいよな
裕福な国しか参加出来ないスポーツでW杯とか言っちゃうラグビー民

306:名無しさん@1周年
19/10/17 12:10:00.61 Qe19HsMU0.net
>>298
サッカーは、卑怯者がする紳士のスポーツ
が正解

307:
19/10/17 12:10:49 sSA2CIBI0.net
>>5
基本プロ選手だからカネは今後のチームでの契約金だろうな

308:
19/10/17 12:11:46 DQS0h8en0.net
ラグビーはスポーツ
サッカーはエンタメ

309:名無しさん@1周年
19/10/17 12:13:07.65 y4Fel5X70.net
なんかブラック企業みたいだよな

310:名無しさん@1周年
19/10/17 12:13:11.09 j5WK3U7O0.net
>>303
サッカーは貧乏国強いぞ
アルゼンチンなんて今にも潰れそうだ

311:名無しさん@1周年
19/10/17 12:13:12.43 /lrcdSxh0.net
まあラグビーってマイナースポーツだから金自体ないだろ
なせかメディアはメジャーだ!と嘘言っちゃうけど

312:名無しさん@1周年
19/10/17 12:13:42.07 tyHB2iu50.net
観客呼び込んだ莫大な金は何処に流れるの?

313:名無しさん@1周年
19/10/17 12:13:52.76 rBMxYCyt0.net
ラグビーは大学同窓会や企業のサポートが手厚い

314:名無しさん@1周年
19/10/17 12:15:12.26 psoxnuOa0.net
運営費程度しか集まっていないんだな。

315:名無しさん@1周年
19/10/17 12:16:48.52 1GbNxp2N0.net
ああ、和製フットボール協会が勘違いした態度をとってるのはそういうことか

316:名無しさん@1周年
19/10/17 12:18:04.04 5ukBIHNM0.net
>>308
アルゼンチンはラグビーもティア1の強豪国
サモア、トンガ、フィジーとかラグビー1番人気国は日本の市町村並みの経済規模

317:名無しさん@1周年
19/10/17 12:18:24.84 LifRI8FR0.net
>>278
日本人のメンタリティーって、野球選手は女子アナ付き合えるし
億越え年俸で羨ましいって言うメンタリティーだぞ

318:名無しさん@1周年
19/10/17 12:19:31.01 N1CejumC0.net
スポーツを金の為にやるのは間違ってる

319:名無しさん@1周年
19/10/17 12:19:31.79 gXkLrWPx0.net
【ラグビーW杯】日当1万円でアジア初のベスト8入り「世界秩序揺るがした日本を強豪国ティア1に」と絶賛(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「アジアから史上初のベスト8入りだ。日本代表は1日100ドル(約1万840円)で今年だけで240日もキャンプを張った」

320:名無しさん@1周年
19/10/17 12:21:31 0xKtmFcJ0.net
ニュジーランドとかサモアとアイルランドが強い国だもんな 貧乏ラグビーて感じだな

321:
19/10/17 12:22:32 0PTBYtAw0.net
どんなに賞金が高かろうが球蹴りがワールドカップで優勝する可能性なんてゼロだろ

322:
19/10/17 12:22:35 uY7JTcGLO.net
清宮もラグビー選べば良かったのにねぇw

323:名無しさん@1周年
19/10/17 12:23:49.59 1HWCAL0K0.net
ナヨナヨチャラチャラ土人サッカーになんか金使わずにラグビーに金出せや

324:名無しさん@1周年
19/10/17 12:25:00.36 /9nxjcO60.net
危険なタックルした大学生って結局どうなったんだっけ

325:名無しさん@1周年
19/10/17 12:25:21.35 EIXH5zQA0.net
サッカーやプロレスみたいにショービジネス化すれば金は稼げる
観客を喜ばせればいいだけのことだからね

326:名無しさん@1周年
19/10/17 12:26:21.72 5ukBIHNM0.net
>>319
サッカーワールドカップはグループリーグ敗退国でも10億円近く分配される

327:名無しさん@1周年
19/10/17 12:27:13.66 hYEGnh+Y0.net
その代わりと言っちゃ何だがテレビ局は儲かるんだわ

328:名無しさん@1周年
19/10/17 12:28:09 HJR0dyWG0.net
>>8
こんだけラグビー日本代表が話題になってるんだからCMバンバン来そうだけどな

329:名無しさん@1周年
19/10/17 12:28:21 XWFvIQnY0.net
サッカーW杯放映権料 3000億
ラグビーW杯放映権料 300億

桁が違う

330:名無しさん@1周年
19/10/17 12:28:37 y4Fel5X70.net
フランスのプロリーグは期間中も行われてて、
ナショナルチームの報酬が少ないからW杯に出ない選手がいるって結構な問題じゃないの

331:名無しさん@1周年
19/10/17 12:29:44 r2cX7YhI0.net
ホリエモン40億円出したれよ

332:名無しさん@1周年
19/10/17 12:29:45 T5JUgGE50.net
「名誉のために」
コレこそスポーツの本来あるべき姿

賞金目当ての卑しい人種が集わない
まさに「紳士のスポーツ」

333:
19/10/17 12:30:10 5w2mkG6/0.net
投げ銭導入しろよ

334:名無しさん@1周年
19/10/17 12:31:12 DlQj6SD60.net
>>1
>>報酬をプレーの目的としない「アマチュアリズム」に重きが置かれて

おお、ええやん。
それがアマチュアスポーツだろ。

335:
19/10/17 12:31:16 EyYPg8do0.net
>>1
日テレが手にする利益www

336:名無しさん@1周年
19/10/17 12:31:31 LMVfBXsi0.net
オリンピックでもそうだが、自分が好きでやってるスポーツで勝ちたいというのが最大の動機だよ
他の競技と年俸や賞金を比べても意味がない

337:
19/10/17 12:31:42 UlFpeI7v0.net
リポD1年分

338:
19/10/17 12:31:55 cAuxA3pR0.net
タックルとかさ、絶対痛いと思うんだよな。

339:名無しさん@1周年
19/10/17 12:32:07.94 XWFvIQnY0.net
>>62
トンガとかサモアって上流階級なの?

340:名無しさん@1周年
19/10/17 12:32:11.61 y4Fel5X70.net
>>330
名誉と金が手に入るサッカーみたいになれれば最高だな

341:名無しさん@1周年
19/10/17 12:33:19 XWFvIQnY0.net
>>79
欧州で一番金持ちのドイツがサッカー1択でラグビーやってませんが

342:名無しさん@1周年
19/10/17 12:34:13 vcoDjZX50.net
意外と貧乏スポーツだから、外国人があんなに日本に来て代表にまでなるんだろう

343:
19/10/17 12:34:36 obv7ePYA0.net
外人部隊は負けたら使い捨て

344:
19/10/17 12:35:04 19hVM0HX0.net
ハワイ旅行くらい付けたれよ

345:名無しさん@1周年
19/10/17 12:35:25.84 3YaLO8zc0.net
>>325
いやテレビ局も放映権料でカツカツ
ワールドラグビーが全部持ってくから日本のラグビー界、行政も大赤字
間に入ってる電通くらいかな儲かるのは

346:名無しさん@1周年
19/10/17 12:35:43.73 GZkIj6CN0.net
>>23
7番以外はちゃんとしていただろうが。

347:名無しさん@1周年
19/10/17 12:35:55.11 4howftL60.net
>>239
その人、野球選手。ラグビーは五郎丸

348:名無しさん@1周年
19/10/17 12:35:55.49 PO1nO8aO0.net
>>79
違う違う
英国の影響下にあったか国かどうかがほぼ全て
その点は米国の影響下にあった国しかやっていない野球とかなり似ている

349:名無しさん@1周年
19/10/17 12:36:18.20 4J5+ZmRj0.net
ユニクロがスポンサーになる

350:名無しさん@1周年
19/10/17 12:37:02.04 1TZL6eph0.net
収益金は、上級国民が大事に山分けさせていただきますのでご安心下さい!

351:名無しさん@1周年
19/10/17 12:37:24.02 7fCQKILP0.net
>>3
イノセントなラガーメンが…大人のワールドに…

352:名無しさん@1周年
19/10/17 12:37:27.47 XWFvIQnY0.net
>>340
ジャパニーズドリームだな
トンプソンルーク
「ニュージーランドでは道路工事のアルバイトをしながらプレーしていました。
でも日本では、プロのプレーヤーとして、フルタイムで大好きなラグビーができる。
それが、ぼくにとって“ライフ イズ グッド”でした」

353:名無しさん@1周年
19/10/17 12:37:30.54 r2cX7YhI0.net
誰か寄付したれ

354:名無しさん@1周年
19/10/17 12:37:31.65 8/2z8yLA0.net
えー、そうなの?
今回初めて見たけど、サッカーよりよっぽど面白かったのに

355:名無しさん@1周年
19/10/17 12:37:40.20 blTQDhxY0.net
15人に1000万ずつ配れ
ベスト8には余裕で価値あるだろ

356:名無しさん@1周年
19/10/17 12:38:28.11 nD452Nit0.net
メディアだけが丸儲け

357:名無しさん@1周年
19/10/17 12:38:52.83 blTQDhxY0.net
日本のラグビー環境って世界的にもいい方らしいな

358:名無しさん@1周年
19/10/17 12:39:08 5ukBIHNM0.net
サッカーと違ってラグビー選手は金にならない国内リーグではなく代表戦の方が儲かるケースが多いからな
代表戦を必死にするのはそのため
スーパーラグビーとかは年俸1000万円とか話にならないが、NZ代表選手なら協会と契約して7000万円とかもらえたりする
イングランド代表の代表戦は1試合300万円貰えるし金になる
ワールドラグビーからの優勝賞金は無いが各国ラグビー協会からの給料

359:名無しさん@1周年
19/10/17 12:39:17 nQYoN/VO0.net
前沢が、1人につき、1億円くらい
渡せよ。

360:
19/10/17 12:39:42 EWZmLn0w0.net
少ねえな

361:名無しさん@1周年
19/10/17 12:39:54 B7lE0D7Y0.net
バレー的発想だけど日本でやったら金が生まれるってんで、また20年したら日本開催あるかもな。

362:名無しさん@1周年
19/10/17 12:41:14.02 r2cX7YhI0.net
数百億円持ってるホリエモンからの・・・

363:名無しさん@1周年
19/10/17 12:42:51.95 TZJdOZDy0.net
日本が全勝した理由はこれだったのね

364:名無しさん@1周年
19/10/17 12:43:43 oQHkDFTP0.net
>>361
時給で考えたら大した額ではなくね?

365:名無しさん@1周年
19/10/17 12:44:10 QG16p+yw0.net
まあ競技人口増えないとね。。
サッカーだってべつに公から賞金が出てるわけじゃないし

それにしてもあれだけの鍛錬と積んで凄まじい肉弾戦を繰り広げても
ほんとに報われないね・・

366:
19/10/17 12:44:18 uwChHyUo0.net
うわあ…悪い国が金で地位を得たりしなけりゃいいが

367:名無しさん@1周年
19/10/17 12:44:30.69 /3CbIH2Z0.net
>>13
五輪もそうだけど金のためにやってるんじゃないんだよな
これからも賞金ゼロを貫き通して欲しい

368:名無しさん@1周年
19/10/17 12:45:02.95 +dkzURs10.net
>>294
FWの堀江が折れてなければケガとは思わないって言ってた

369:名無しさん@1周年
19/10/17 12:45:11.73 cRMAC1iI0.net
>>344
7番以外も中止なら訴訟だとか言ってただろ

370:名無しさん@1周年
19/10/17 12:45:24.21 /fDZRsWr0.net
チケット代、放映権はどこの懐に入ってんだよw

371:
19/10/17 12:48:20 acl7jL+70.net
優勝 ジャンパー
2位  Tシャツ
ベスト4 耳かき
参加賞 手ぬぐい

位は出してほしい

372:
19/10/17 12:48:24 wkcLyo8+0.net
サッカーと比べるなよ、マーケットが違いすぎでしょう。その分観客らへの治安も大変ですよ

373:名無しさん@1周年
19/10/17 12:49:40.46 rwvCrGsw0.net
>>336
当たり方と受け方を練習するので見た目ほど痛くないよ。
逆に言うと初心者が闇雲に突っ込んでくると痛いw

374:名無しさん@1周年
19/10/17 12:49:49.02 4howftL60.net
金が欲しけりゃプロレスとか、格闘系行くだろう

375:名無しさん@1周年
19/10/17 12:50:21.10 7T21dZDE0.net
ラグビーはまだ9回目だからな。
サッカーややきうより面白いことに、人々が気がついてきた。

376:名無しさん@1周年
19/10/17 12:50:54.42 wkcLyo8+0.net
サッカーが大衆スポーツであって、ラグビは紳士のスポーツですよ。
まぁ、酒乱で馬鹿やるやつもいるけどさw

377:名無しさん@1周年
19/10/17 12:52:48.24 XWFvIQnY0.net
イギリスでは今年の女子サッカーW杯が地元イングランド開催だった2015ラグビーW杯の視聴者数を抜いてる

2019女子サッカーW杯イングランド対アメリカのイギリス最高視聴者数は1170万人
URLリンク(www.google.co.jp)
2015ラグビーW杯イングランド対ウェールズのイギリス最高視聴者数は1160万人
URLリンク(www.google.co.jp)

378:名無しさん@1周年
19/10/17 12:53:12.67 XgWbbFId0.net
>>350


379: 落ち目の日本なのにいい外国人選手が揃ってるのはそういうことなのか



380:名無しさん@1周年
19/10/17 12:54:10 al9xpL7D0.net
>>93
勲章には若いし日本国籍もねえってんで王さんのために作った賞なのに...

381:名無しさん@1周年
19/10/17 12:54:17 5ukBIHNM0.net
>>365
いやカネだよ
イングランドなんかは国内リーグより代表戦のほうが出場給で儲かるから

382:
19/10/17 12:55:00 obemem710.net
大会からは無いのね
選手はほんとラグビー好きでやってるんだなぁ…国際大会みたいなのも少ないんしょ?トップの選手もそんなもらえるわけでもないんしょ?

383:名無しさん@1周年
19/10/17 12:55:02 ERGDKprX0.net
>>1
絵に描いた餅

384:名無しさん@1周年
19/10/17 12:56:44 6L3Dz1Xj0.net
スポーツにもっとお金を!!税金を!!
などとやっていたら庶民は災害用の食料備蓄にさえ金を使えなくなってしまう

385:名無しさん@1周年
19/10/17 12:56:47 XgWbbFId0.net
YouTubeのラグビー解説動画をいくつか見たけど、選手たちのろれつが微妙に回っていないのが多かった
脳へのダメージは大きいんだろうね

386:名無しさん@1周年
19/10/17 12:57:21.84 ygfSIo630.net
ヨーロッパではラクビーW杯の視聴率ってサッカーと双璧のものすごいんだろ

387:名無しさん@1周年
19/10/17 12:57:40.34 vcoDjZX50.net
>>13
試合中も試合後も乱闘やってるし、何なら試合がない時にも
ウルグアイ代表の選手が飲み屋で暴れてニュースになってたし全然紳士じゃないと思う
むしろ見た目通りの野蛮人が多い

388:名無しさん@1周年
19/10/17 12:58:16.73 ZXX/x+lk0.net
>>1
朝日新聞だから
多分フェイスニュースの可能性があると思う。
賞金ゼロなんてありえない。

389:名無しさん@1周年
19/10/17 12:59:05 5ukBIHNM0.net
>>383
ヨーロッパといってもフランスとイギリスとアイルランドだけ
イギリスでも女子サッカーW杯がラグビーW杯抜いてる

390:
19/10/17 13:00:21 Al5a/tXT0.net
>>384
ほんと見た目からしても野蛮人のスポーツだよなw

391:名無しさん@1周年
19/10/17 13:01:28 Xl+qR6KN0.net
>>383
ヨーロッパではバスケの方が人気だよ

392:名無しさん@1周年
19/10/17 13:01:42 XWFvIQnY0.net
>>383
サッカーが圧勝
比較にならない

393:名無しさん@1周年
19/10/17 13:03:23 YtkYxY+Z0.net
ニュージーランドでさえ競技人口バスケに抜かれそうださらなあ

394:名無しさん@1周年
19/10/17 13:03:49 RJ5HaN6N0.net
何だ?
ラグビー協会の会長もパンチなのか?

395:名無しさん@1周年
19/10/17 13:04:12 Rn8KWsJq0.net
玉蹴りのほうが単純で強くなりやすいからみんながやるんだもんね

396:
19/10/17 13:04:27 qqFYPlsX0.net
チャラチャラ球蹴ってるだけでそんなに稼げるのか。

397:
19/10/17 13:05:04 QHDWwU8P0.net
>>383
どこからそんな錯覚が生まれたのか知りたい
本腰入れてやってるの英連邦とフランスだけだし人気も無いよ
ヨーロッパならバスケ、ハンドボール、自転車競技、モーターレース辺りがメジャースポーツでラグビーはその下

398:
19/10/17 13:05:22 rwvCrGsw0.net
スポーツ選手のツイッターのフォロワー数だとクリケット選手が上位独占してた希ガス

399:名無しさん@1周年
19/10/17 13:07:28.65 XWFvIQnY0.net
410万人が今大会で最高というしょぼい数字
サッカーならGLでも1500万は行ってる

>ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会を中継する英ITV放送は15日、
>1次リーグA組の日本―スコットランドの平均視聴者数が410万人、瞬間最高で570万人に達し、ここまでの今大会最多だったと発表した。
>視聴者数の2位以下はC組のイングランド―アルゼンチン、イングランド―トンガ、
>D組のオーストラリア―ウェールズ、A組のアイルランド―スコットランドで、全て英国勢の試合となった。
>1次リーグの平均視聴者数は170万人。同じく試合開始が英国時間の午前だった2011年ニュージーランド大会と比べ、約3割に当たる40万人増となっている。

400:名無しさん@1周年
19/10/17 13:07:57.11 XgWbbFId0.net
ラグビーは遊びでやっても面白いし、観戦も面白い
しかし、非常に疲れるし体へのダメージも大きい

401:名無しさん@1周年
19/10/17 13:08:12.82 BMZRQM+v0.net
いまどきラグビーやるやつなんていないよ
あんな泥まみれ汗まみれの、肉弾戦なんかヤりたいやつおらんやろ
激しい衝突で怪我や脳震盪あんのに、防具一切ないんだぜ?アメフトなんかガチガチに防具で固めてんのに非常に脳震盪に気を使っている
怪我当たり前で試合も一週間に一回儲からない

残念だがラグビーに上がり目なし

402:名無しさん@1周年
19/10/17 13:08:37.29 ohNHUJmv0.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を 強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

403:名無しさん@1周年
19/10/17 13:10:28.03 N6mHYLy80.net
>>398
汗まみれの肉弾戦がヤりたい野郎なら一定数いるのでは

404:名無しさん@1周年
19/10/17 13:12:06.79 rJvCsp4J0.net
日本人って金、金、金だよね
本当下品な民族

405:名無しさん@1周年
19/10/17 13:13:26.01 7iSx8Esj0.net
協会か出るならよかった
あれだけの死闘やってトロフィーだけはかわいそすぎる

406:名無しさん@1周年
19/10/17 13:13:40.65 olNVyq9U0.net
>>377
でも完全に外国人には与えられて無いんだよ

407:名無しさん@1周年
19/10/17 13:13:57.29 ogfhjEvm0.net
>>394
なんせラグビーの世界最高リーグでも
興行収入や選手の年俸はJ2以上J1未満のレベル
w杯は歴史あるからイベントとして注目度あるけど
ラグビー自体はリーグ戦も人気ない

408:名無しさん@1周年
19/10/17 13:16:16.02 PDC/WSJx0.net
>>383
フランス人気ではラグビー>>>サッカーとか平気でうそつくからな
ラグビーなんてのは所詮女子サッカーの数分の₁以下の規模しかない

409:名無しさん@1周年
19/10/17 13:17:12.83 u509tvbg0.net
人気なきゃどうしようもないだろう

410:
19/10/17 13:17:49 ksjJDlKM0.net
紳士のスポーツとか言われてたけど最近はサッカーとかわらんよな

411:
19/10/17 13:18:04 nTvVJVfi0.net
>>384
そりゃ民度が低いからわざわざジェノサイドの精神なんて謳ってるんだろ

412:
19/10/17 13:19:05 Eca/YCZJ0.net
サッカーは八百長ありだからな。

413:名無しさん@1周年
19/10/17 13:19:55.89 S8rBPIi


414:tO.net



415:名無しさん@1周年
19/10/17 13:24:12.95 aMGqm8PY0.net
ラグビーは面白い
相撲に通じるものがある

416:名無しさん@1周年
19/10/17 13:24:24.02 y6D41zGe0.net
> サッカーは41億円
誰が払う?

417:名無しさん@1周年
19/10/17 13:26:22 q0r25qj70.net
>>5
そうね。野暮ったいな。
でも、ゲスい話題が好きなのよ。

418:名無しさん@1周年
19/10/17 13:27:21.09 ZEGwmbq70.net
>>170
なにかあればとりあえずルール説明してくれるのありがたいわ

419:
19/10/17 13:27:46 aE/ijjY70.net
マイナースポーツで食える人は少ないのに
自分でそれは選ぶのが悪い

420:名無しさん@1周年
19/10/17 13:27:57 pYQjado90.net
>>412
財源はなんだろうな

FIFAも無茶苦茶収益あげてるって情報しかないが
チケット、放送権、スポンサー料とか上げ続けてるのかな

421:名無しさん@1周年
19/10/17 13:28:04 SEKiXgH10.net
放映権料もスポンサー料も全く入らないし日本に入るのチケット収入だけだしどんだけぼった食ってんだよ

422:
19/10/17 13:28:06 XkMW9JguO.net
>>1
興味あるのはカネ、カネ、カネ
さもしい奴やのお

423:
19/10/17 13:28:19 nT5PirEe0.net
高校野球興行のような邪悪なシステムだなあ

424:名無しさん@1周年
19/10/17 13:30:17.07 DaRf2Qm80.net
ラグビーのお陰でサッカーや野球は割に合わないつまらなさだな

425:名無しさん@1周年
19/10/17 13:31:01.68 R7kB1xWW0.net
お前ら気づいてないのか?
ラグビーは、大英連邦
つまりイギリスとイギリスの植民地で発達してきたスポーツ
つまりイギリス連合の運動会

426:名無しさん@1周年
19/10/17 13:31:23.83 ABA/cBN10.net
>>3
顔が、、、

427:名無しさん@1周年
19/10/17 13:31:43.40 4JcYirtcO.net
なんか建前を重視しすぎて逆に歪んでるな

428:名無しさん@1周年
19/10/17 13:32:32.23 Bt9JmXX60.net
体裁の話 なんらかの形で出るに決まてるだろ

429:名無しさん@1周年
19/10/17 13:33:27.91 2Qfieg4G0.net
そこらのリーマンのボーナスと同等…

430:名無しさん@1周年
19/10/17 13:33:58 pYQjado90.net
ラグビー選手の年収って500万円付近なんだよな
CMに出てるやつら以外そんなに変わらないだろ

安すぎない?

431:名無しさん@1周年
19/10/17 13:35:03.30 JMxZ243P0.net
海外ばら撒きアベちゃんなら余裕で予算組んでくれるだろう
それか守銭奴日テレが少しは感謝の気持ちを込めてチーム全体に出してやれよ

432:名無しさん@1周年
19/10/17 13:37:05 /fpddt0J0.net
>>1
1チームの賞金ぐらい森喜朗がポケットマネーで出せよ
森がラグビーW杯を誘致したんだから

433:名無しさん@1周年
19/10/17 13:37:54.73 x34III+t0.net
カーリングと似てるね その年だけ盛り上がる

434:名無しさん@1周年
19/10/17 13:38:14.57 lUkDmrg20.net
リポビタンDをみんなで購入しよう
大正製薬を応援することが選手に還元されるのだ

435:名無しさん@1周年
19/10/17 13:40:09.94 vdlJW3Ot0.net
イギリス視聴者数はグループリーグ37試合の平均170万人
トップ5
日本対スコットランド 410万人(瞬間最多570万人)
イングランド対アルゼンチン 340万人(瞬間最多480万人)
イングランド対トンガ 370万人(瞬間最多470万人)
オーストラリア対ウェールズ 310万人(瞬間最多460万人)
アイルランド対スコットランド 260万人(瞬間最多310万人)
URLリンク(www.broadcastnow.co.uk)

436:名無しさん@1周年
19/10/17 13:40:57.37 Lnh6Kgtj0.net
賞金0か まったく夢がない。子供も親もそらそっぽ向く

437:名無しさん@1周年
19/10/17 13:41:39.92 /TgqQS550.net
俺が養分と化しているBIGの売り上げとかもあるんじゃね?

438:名無しさん@1周年
19/10/17 13:42:04.43 Lnh6Kgtj0.net
貧乏な国ばかりだもんなぁ ラグビー

439:名無しさん@1周年
19/10/17 13:42:17.34 s4dnPJ5v0.net
>>1
優勝賞金がゼロでも競える競技は貴重だよ。
嫌なら出場しなければいい。

440:名無しさん@1周年
19/10/17 13:42:22.29 nXWfA5S00.net
一昨日のサッカー見て確かに思ったわ。
サッカーよりラグビーの方が熱い。
転んだふりしたり、枠の外向けてシュートするの見るの飽きた。

441:名無しさん@1周年
19/10/17 13:43:08 5AIiWw5u0.net
南アフリカに勝ってからだいぶ違うねえ。
今回は、それ以上に意識が変わったかと。

昔はラグビーはメジャー、サッカーが
ここ20年位前から逆転が始まって、10年位は完全に逆点かな。

と思ってたけど、2015年で見方が変わりはじめ、今回は特に違う。
自国開催だけじゃなくて、ガチンコで強いし、ゲームもエキサイティング
品性がある感じもいい

442:
19/10/17 13:43:47 wDfFVIIY0.net
エリスて
このすばの?

443:
19/10/17 13:44:11 y6D41zGe0.net
>>416
気になるね
クジやチケット代から一部積み立てかな

444:名無しさん@1周年
19/10/17 13:44:51.57 s4dnPJ5v0.net
きょう1月開幕の社会人トップリーグの日程が発表されました。
興味がある人はぜひ。

445:名無しさん@1周年
19/10/17 13:44:57.34 ju+3Gxbs0.net
サッカー=貧民街、スラム街の子供がのし上がるためのスポーツ、賞金必須
ボクシング=同上
ラグビー=ホモが睾丸型のボールを奪い合う変態向けのスポーツ、賞金不要

446:名無しさん@1周年
19/10/17 13:44:59.48 V4JUg8Rt0.net
サッカーとラグビーを一緒に考えるなよw
サッカーに失礼だろ

447:名無しさん@1周年
19/10/17 13:45:14.39 rnWREWIJ0.net
>>383
ねーよwサッカーが世界的に化物過ぎてどこも相手になんねーよアホ

448:名無しさん@1周年
19/10/17 13:45:19.06 SEKiXgH10.net
>>426
五郎丸だけ前回のW杯の年2億とかになってたな、補欠の時とかもあったのに

449:名無しさん@1周年
19/10/17 13:45:37.96 Lnh6Kgtj0.net
給料0円 で骨折したり完全にブルーカラーだし。これでカネがでないとなると奴隷だな。
野球はやっぱホワイトカラー、ラグビーみたいに痛い思いしなくて楽にカネ稼げる 野球の勝ち

450:
19/10/17 13:46:58 s4dnPJ5v0.net
サッカーは年俸で稼ぐため
ラグビーは将来稼ぐ人脈を得るため

451:名無しさん@1周年
19/10/17 13:47:42 M59XwQUg0.net
>>369
ちょw 一番くじレベルwww

452:名無しさん@1周年
19/10/17 13:47:51 O/MEQq9T0.net
そら超マイナースポーツで
大きな大会やる度にその国の財政悪化させてんだけど・・・

453:名無しさん@1周年
19/10/17 13:48:28 Lnh6Kgtj0.net
日本のブラック企業よりひどい待遇。当人たちはバカらしくてやってられないだろう

454:名無しさん@1周年
19/10/17 13:48:55.59 thPD06ot0.net
こんだけ頑張ってたったの100万かよ。
楽して暮らせる位の金やれよ。

455:名無しさん@1周年
19/10/17 13:49:06.73 gNV/QWyN0.net
そうか・・・日本は金で釣ってるから強かったのか

456:名無しさん@1周年
19/10/17 13:50:01.70 Lnh6Kgtj0.net
やっぱ野球かサッカーだよな。稼げなきゃなんの意味もない。ただのアホだ

457:名無しさん@1周年
19/10/17 13:50:21.06 hngAVYe/0.net
まあ儲かるのは広告収入のあるマスコミなんですけどね

458:名無しさん@1周年
19/10/17 13:50:26.56 s4dnPJ5v0.net
日本の社会人ラグビーは社員選手はブラックではないよ。
安い安い騒いでいるのはプロ契約の選手だよ。

459:名無しさん@1周年
19/10/17 13:51:00.72 hngAVYe/0.net
高校野球も朝日だけ儲かってると思う

460:名無しさん@1周年
19/10/17 13:52:07 wpo3EcSG0.net
逆に賞金無い方がいいかもな
名誉のみかけて戦うってカッコいいわ

461:名無しさん@1周年
19/10/17 13:53:01.87 s4dnPJ5v0.net
合宿中に日当が安いと言ってるけど社員選手は月給のほかに協会から日当だから。

462:名無しさん@1周年
19/10/17 13:55:04 XWFvIQnY0.net
>>431
サッカーはロイヤルウェディング抜いたし話にならんな


18日に行われたロシアW杯のグループリーグ第1節で、チュニジア代表に2-1で勝利したイングランド代表。
同点で迎えた後半アディショナルタイムにFWハリー・ケイン(トッテナム)が劇的なゴールを挙げ、辛くも勝利を収めた。
 
英『BBC SPORT』によると、同国のテレビチャンネル『BBC One』で放送された同試合のピーク時の視聴者数が、1830万人に到達。
最高視聴率も69.2%に達し、先月行われたロイヤルウェディングの視聴率を上回った。
なお、2018年に同国で放送されたテレビ番組の中で、最高の視聴率を記録したことが併せて伝えられている。

URLリンク(www.theworldmagazine.jp)

463:名無しさん@1周年
19/10/17 13:55:57.78 s4dnPJ5v0.net
社員選手はラグビー手当てで一般社員より高めにもらえるから
20代でもまあまあ収入あるんだわ。
転勤もないし、食事は出してくれるし、好きなスポーツはできるしそんな悪くないと思う。

464:
19/10/17 13:58:59 TZJdOZDy0.net
>>362
いや対戦相手が本気じゃなかったという意味w

465:
19/10/17 13:59:51 A1ANrofw0.net
UEFACLは賞金総額 約3289億円
優勝で 約100億円
出るだけで 5億円

で毎年上昇中みたいですよ

466:名無しさん@1周年
19/10/17 14:02:07.48 SEKiXgH10.net
>>452
上田桃子が大金稼げないスポーツを頑張る意味が分からないって言ってたな

467:名無しさん@1周年
19/10/17 14:04:13.57 EhiJ7F4l0.net
>>141
コイツラのことだろ

【ラグビーW杯】ウルグアイ代表、敗戦の後2人が酔って暴れ飲食店従業員にタックル  組織委員会が店に謝罪
スレリンク(mnewsplus板)

468:
19/10/17 14:06:47 fM9FveXBO.net
選手にはもう少し上乗せしてもいい

469:名無しさん@1周年
19/10/17 14:07:13 YboUBCq+0.net
>>454
そもそも社会人ラグビーを抱えてる企業は一流企業だけだからな。
そこの社員というだけ生活は安定してる。

470:名無しさん@1周年
19/10/17 14:08:13.29 EhiJ7F4l0.net
しかし野球脳の老人がラグビーに便乗して
日頃の鬱憤を晴らしてるだけのクソスレだな
いつもサッカーに馬鹿にされまくってるからな

471:名無しさん@1周年
19/10/17 14:08:21.90 x2Xu28tz0.net
そらスポンサー<パトロン>が

472:名無しさん@1周年
19/10/17 14:09:25.20 EbOGqNqM0.net
参加者全員レンジローバーとハイネケン一年分貰えるって嘘だったのか!!

473:名無しさん@1周年
19/10/17 14:09:35.60 sqkKt8BG0.net
あいトリの金をこっちに回そう

474:名無しさん@1周年
19/10/17 14:11:24.93 pEDNx64N0.net
世界の二大国別対抗戦の欧州のシックスネーションズ(イングランド、フランス、アイルランド、イタリア、スコットランド、ウェールズ)と
南半球のラグビーチャンピオンシップ(アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ)で日本参加の綱引きをしてるみたいだね。
日本が強くなったのもあるけど、やっぱり資金力の面もあるんだろうなぁ。

475:名無しさん@1周年
19/10/17 14:12:25.23 DujBuuhM0.net
金の為に戦うのか
名誉と誇りの為に戦うのか

476:名無しさん@1周年
19/10/17 14:12:39.82 nHzhS5Sv0.net
そもそもがスポーツてのは遊びの延長だからな。
サラリーマン平均年収に少し足した金額くらいが妥当じゃねえのか?

477:
19/10/17 14:13:12 u8lS+ddt0.net
俺が黄金色に輝く武蔵小杉杯を授与しよう。

478:
19/10/17 14:13:22 s4dnPJ5v0.net
>>470
資金力+気候

次のフランス大会は開催国フランスによほど金を積まないと勝てないだろうな。

479:
19/10/17 14:13:46 c8xaKfVnO.net
>>13
男(中身は乙女)のプライドとプライドのぶつかり合い

それがラグビー

480:
19/10/17 14:14:51 FkMSYjWb0.net
上の参加国みたらことごとく経済力B級以下国ばっかやな
そういうスポーツであり日本もそんな国の仲間入りってことか…

481:
19/10/17 14:16:44 s4dnPJ5v0.net
>>470
綱引きはしてないよ
欧州から断られて、日本はアジアを含む環太平洋リーグを模索中。
しかし米国をうまく抱き込まないと、また日本企業だけのスポンサーしかつかない。米国でラグビー人気をあげるのは至難の技。
で、ただいま電通が思案中。

482:名無しさん@1周年
19/10/17 14:18:52.61 ClNC+XNq0.net
税金で賞金だすのか?
廃止しろ

483:名無しさん@1周年
19/10/17 14:19:07 vdlJW3Ot0.net
>>477
それ結局国内リーグね
豪州NZ含む環太平洋で欧州市場に対抗するという構想

484:名無しさん@1周年
19/10/17 14:19:12 aETgGEZG0.net
選手生命はそんなに長くないし後遺症が残る怪我で明日引退かもしれない
ラグビーやってた分仕事は同期から遅れるし誰もが人脈でいい仕事を貰えるわけじゃない
サッカーも野球も人脈なんて普通にあるからな
優位性を誇る前に選手のリスクと家族の生活を第一に考えてあげないといけない
プロ化していくつもりなら尚更な

485:
19/10/17 14:20:11 uuobKJzd0.net
ワタミも言ってたろ
感謝を食べて生きなさいって

486:
19/10/17 14:21:20 80IF0LTn0.net
>>1
そもそも偽物ワールドカップだ

487:
19/10/17 14:21:56 +JJCAFRO0.net
>>479
南北合体12か国対抗をアルゼンチンが提唱したところ欧州から断られる←いまココ

488:名無しさん@1周年
19/10/17 14:24:32.34 AoG7TzUu0.net
安っw100万って

489:名無しさん@1周年
19/10/17 14:25:27.53 s4dnPJ5v0.net
>>480
プロ化構想があがってるけど完全プロリーグは難しいよ。
サッカーのように地域密着の税金補助金依存を目論んでいるだけど失敗するだろう。
成功するにはまず欧州と組まないとね。

490:名無しさん@1周年
19/10/17 14:26:32.89 VzTQGMSa0.net
なお、運営費はサッカーくじから170億程持っていく模様

491:名無しさん@1周年
19/10/17 14:26:38.44 EhiJ7F4l0.net
>>477
NFLに電通ごときが勝てるわけがない
マジで電通ってアホなんだな

492:名無しさん@1周年
19/10/17 14:27:32.96 2NQ5vUHe0.net
>>483
そうなんだ
でもジャパンマネー付きとなったら話も変わるんじゃね?

493:名無しさん@1周年
19/10/17 14:28:58.46 2NQ5vUHe0.net
ごめん
日本込みの12ヶ国か?
だったら欧州が嫌がる理由が分からんな
金にならねえし盛り上がらないんかな

494:名無しさん@1周年
19/10/17 14:29:05.82 s4dnPJ5v0.net
>>487
電通は米国と組むのは無理だとわかってるよ。
協会が期待しているだけ。
いまはそう言わないと誰も賛同してくれないからね。
理想は12ヵ国対抗だったんだろうけど、
今回のワールドカップでますます北と南が分断してしまったからどうなるだろうね。

495:名無しさん@1周年
19/10/17 14:29:08.46 niS2pCBa0.net
エリス教徒かよペッ

496:名無しさん@1周年
19/10/17 14:30:15.78 h38iu9Uz0.net
えー。用意してあげようや

497:名無しさん@1周年
19/10/17 14:30:29.81 WIAmsMvk0.net
そもそもイギリスでも人気あるのか?
トップ選手の年俸が1億ちょっとって少ないだろ

498:
19/10/17 14:32:22 s4dnPJ5v0.net
>>488
ジャパンマネー付きの南半球がスーパーリーグだったんだけどサンウルブズが失敗でおしまい。

日本、英国、フランスが入らないと南北合同で定期的な代表戦、さらに南北合同クラブリーグは成り立たないと思うよ。

499:名無しさん@1周年
19/10/17 14:33:22 sXXbFNv60.net
リーチがマヌルネコそっくりだってのはホント?

500:
19/10/17 14:33:33 s4dnPJ5v0.net
>>493
イギリスとアイルランドは代表戦はめちゃくちゃ人気あるんだよ。
日本のサッカーと同じ。
8万人スタジアムが満員になる。

501:名無しさん@1周年
19/10/17 14:33:55 vdlJW3Ot0.net
J2
収益 約338億円
利益  約2億円
URLリンク(www.jleague.jp)

ラグビープレミアシップ
収益 2億1170万ポンド(約280億円)
損失   4440万ポンド(約60億円)
URLリンク(www.therugbypaper.co.uk)


イングランドのプロリーグで収益はJ2以下で大赤字

502:
19/10/17 14:35:58 HnxEz6yD0.net
>>6
好き。ヘヘッ

503:
19/10/17 14:36:19 s4dnPJ5v0.net
>>497
プロリーグは失敗しているんだよ。
日本のトップリーグより歴史的浅いからね。
英国はラグビーはずっとアマチュア主義だったから。
だから代表戦が人気がありは。

504:名無しさん@1周年
19/10/17 14:38:54 ofFekWLM0.net
サッカーって競技自体、劣等欧州豚と劣等南米豚に審判抑えられてるし、
劣等欧州豚と劣等南米豚のオナニー装置だってとっくにバレてるんだよ

劣等欧州豚と劣等南米豚なんて世界になんのコンテンツの輸出できない三流国群
こいつらが唯一、輸出できるコンテンツはサッカーだけ
だからこそ劣等欧州豚と劣等南米豚といったサッカーの古参の国々はその権益を絶対に手放そうとしない=日本に勝たせない
審判レベルで劣等欧州豚と劣等南米豚が支配してんだもん

サッカーくらいバカバカしいスポーツはない

あとサッカーくらいだよ。平然とチョンが監督になる売国スポーツって
日本サッカーの全てがチョンに都合良く作られている

【サッカー】<湘南ベルマーレ>パワハラ認定の曹貴裁(チョウ・キジェ)監督が辞任の意向! クラブの現場復帰要請を固辞..
スレリンク(mnewsplus板)

505:名無しさん@1周年
19/10/17 14:39:20 ofFekWLM0.net
サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!旭日旗の件、絶対に許さないからな!
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?

そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん

日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない

あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている

この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ

結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ

そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている

日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ

506:名無しさん@1周年
19/10/17 14:40:50.80 4TaA54iX0.net
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須
売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い
世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる
日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから

507:名無しさん@1周年
19/10/17 14:41:55.40 HOwSA+pq0.net
いやーーマジでサッカーつまんないね
代表の予選見たけどクッソつまんない

508:名無しさん@1周年
19/10/17 14:42:43 /KYa3tLl0.net
貧乏ラグビー世の中カ金大事

509:
19/10/17 14:44:42 SZsefweZ0.net
>>93
日本国籍がない王貞治に賞をあげるために作られたのが国民栄誉賞
名前から勘違いさせる気ありありだけど「国民が」栄誉に思える人にあげるもの

510:名無しさん@1周年
19/10/17 14:46:44.94 /KYa3tLl0.net
世界的には、サッカー面白い大多数、ラグビー面白い少数派

511:
19/10/17 14:47:58 ajD+QK0d0.net
ラグビーやらせたら、ドイツが
一番強いだろうな。
精神的にも肉体的にも。

でも生真面目なドイツ人にこれ以上、
特攻隊精神を植え付けたら、またナチ親衛隊見たいな奴等ばかりになるから、
やめた方がいい(笑)

512:名無しさん@1周年
19/10/17 14:48:52.86 /KYa3tLl0.net
そもそもラグビー地球に、根付かない

513:名無しさん@1周年
19/10/17 14:50:12.95 /KYa3tLl0.net
市場規模が違いすぎる、話にならない

514:名無しさん@1周年
19/10/17 14:53:06.34 /KYa3tLl0.net
アメリカはアメフト、ラグビー潰される

515:名無しさん@1周年
19/10/17 14:54:01.03 RH8Q1IP10.net
アメリカ人は自国の野球もつまらなさ過ぎて潰しそうだからな

516:名無しさん@1周年
19/10/17 14:54:38.70 T1LUHQxw0.net
>>9
頭おかしいのか?
ラグ豚にプライドないの?

517:名無しさん@1周年
19/10/17 14:55:41.58 T1LUHQxw0.net
それだけサッカーは興行的に成功してるという証明だろ
ラクビーなんて野球と同じく世界ではマイナースポーツなんだから自覚しろ

518:名無しさん@1周年
19/10/17 14:55:59.49 xv66LFmu0.net
国の名誉の為にやってるだけ

519:
19/10/17 14:56:31 MVk+ax1d0.net
>>13
綺麗事で成り立ってる物は大嫌いだわ
裏で必ず胡座書いて美味しい思いしてる人間が居るから

520:
19/10/17 14:56:32 XJz86kge0.net
URLリンク(i.imgur.com)

521:
19/10/17 14:57:42 jopBdaQc0.net
>>135
> サダハルオーは台湾人か??
>
> 三大台湾人といえば王貞治、陳建民、テレサ・テン
> あと一人は?
謝蓮舫

522:
19/10/17 14:58:01 1SasgXGM0.net
ラグビーは面白いけど、サッカーはつまらない

523:名無しさん@1周年
19/10/17 14:58:04 pXjl/IvK0.net
ラクビーのプロトップリーグが日本のJリーグ2部より興行収入下なんだぞw
ラクビーなんかサッカーと比べる次元ですらない

524:名無しさん@1周年
19/10/17 14:59:42.76 gAvuUF7x0.net
サッカー論とかラグビー論とかどこでどれだけ人気とかどうでもいいが、
これだけ北海道から沖縄までみんな熱狂してるのに、その主役の報酬が100万
ってのは考え直した方がいい。ケチもそこまでいくと邪悪だよ

525:名無しさん@1周年
19/10/17 15:00:14.71 MVk+ax1d0.net
>>503
だったらそれで良いんじゃない?
つまんないという感想を共感し�


526:トもらいたいの幼子の駄々っ子みたいに? 俺は面白いから共感できねーやスマンな



527:名無しさん@1周年
19/10/17 15:00:16.69 9su13uYw0.net
上流気取るキングボンビーwww

528:名無しさん@1周年
19/10/17 15:00:59.18 1SasgXGM0.net
ワールドカップ8強で100万しかもらえないというのが逆にすごいw
普通は1億円

529:名無しさん@1周年
19/10/17 15:01:20.86 T1LUHQxw0.net
>>518
その意見は世界では少数派なんだよ
サッカーは世界一の人気と競技人口
サッカーに次ぐ存在はせいぜいバスケットぐらいだ 他は論外
ラクビーなんかバレー、クリケットやテニス以下だぞ
現実を見ろ

530:名無しさん@1周年
19/10/17 15:02:09.21 MVk+ax1d0.net
>>502
軽く論破させてもらってすまないが、お前その中華圏で何より人気があるのがサッカーなんだが?(笑)

531:名無しさん@1周年
19/10/17 15:02:33.81 iPex1ydT0.net
>>523
それだけマイナースポーツなんだよ
本気でラクビーが世界一の人気スポーツだと思った?

532:名無しさん@1周年
19/10/17 15:02:53.43 IKN+LU7G0.net
>>412
大会を主催するFIFAだよ
同じW杯でもサッカーとラグビーでは経済規模に雲泥の差がある

533:名無しさん@1周年
19/10/17 15:03:06.73 /KYa3tLl0.net
サッカーロシアW杯、優勝賞金総額は456億円

534:
19/10/17 15:03:37 J3Ymtsjj0.net
ええええええええええええ
ウソだろおいwwww

賞金ゼロは無いわ

535:名無しさん@1周年
19/10/17 15:04:59 /KYa3tLl0.net
紳士もっと頑張れ(笑)

536:名無しさん@1周年
19/10/17 15:05:22.96 1SasgXGM0.net
>>524
知ってるよ。面白いか面白くないかで言ったら、サッカーは面白くないといっただけ
>>526
だから知ってるって
しかし日本開催のワールドカップなんかだから、そこで決勝まで行ったら普通ポーンと1億くらい出してやれよと思う

537:
19/10/17 15:06:20 25cnLM0g0.net
サッカーは世界中でやってるんだよ
比べるな

538:
19/10/17 15:06:22 MVk+ax1d0.net
>>527
1000倍くらいの差があるかな
>>502
因みにカモられてる原因はサッカーにあるのではなく日本側の姿勢に問題があるからで話をすり替えないように。
安倍のばら撒き同様。そういう転嫁思考だから日本は成長しない。その一端を担ってる自覚をそろそろ持とうねキミ?

539:名無しさん@1周年
19/10/17 15:07:49.62 XWFvIQnY0.net
>>518
フランスの視聴者数
983万人 2019女子サッカーW杯、フランス対韓国
URLリンク(www.sportspromedia.com)
430万人 2019ラグビーW杯、フランス対アルゼンチン
URLリンク(www.google.co.jp)

540:名無しさん@1周年
19/10/17 15:08:13.92 7ZGF+aSU0.net
>>529
財源を考えろ
まず世界で放映権料2000億ぐらい出せ
でも、それは本当に世界で人気がないと無理
ラクビーW杯なんて世界ではマイナーなんだよ
野球WBCあたりと大差ないよ
アメリカで人気あるだけ野球のほうがマシかもしれん

541:名無しさん@1周年
19/10/17 15:09:33 /KYa3tLl0.net
ハイネケンは欧州サッカーチャンピオンズリーグで、スポンサー

542:名無しさん@1周年
19/10/17 15:10:08.94 9su13uYw0.net
>>534
女子の半分以下かよw
そら金無いわな

543:名無しさん@1周年
19/10/17 15:10:32.66 XWFvIQnY0.net
>>531
面白いと思ってるお前がポーンと出してやれば?

544:名無しさん@1周年
19/10/17 15:10:47.42 DSesCFJ90.net
ラグビーの観客ホモ率どのくらいかな。

545:名無しさん@1周年
19/10/17 15:11:45.47 I5HvakdU0.net
>>13
そのラグビーやってる貴族や紳士だのは自分たちがプレーしてるところを下層の人達には見えない見させないように人で囲んでガードしてたんだってな
初めて聞いたとき寒気がした

546:名無しさん@1周年
19/10/17 15:12:37.41 MVk+ax1d0.net
>>531
スボンサーになってやれよ
面白いと金を出して貢献は別っていう言い訳する程度のオモシロキャパなんだろうけど

547:名無しさん@1周年
19/10/17 15:13:14.54 EF6Cp8M00.net
韓国で流行らないわけだ

548:名無しさん@1周年
19/10/17 15:13:39.37 /KYa3tLl0.net
ラグビー関係は、資金集め無能サッカーは有能

549:名無しさん@1周年
19/10/17 15:14:56 JZe7o4050.net
>>410
民明書房じゃねえか

550:名無しさん@1周年
19/10/17 15:15:08 Lnh6Kgtj0.net
中国でサッカーワールドカップ開催で東アジアでのサッカーの確固たる地位は完成する。

551:名無しさん@1周年
19/10/17 15:15:26 /KYa3tLl0.net
世界のホモを取り込めラグビー

552:名無しさん@1周年
19/10/17 15:19:05 gnokyRuo0.net
頼むよスポンサーさん
がっつり出してやってくれねえか

553:名無しさん@1周年
19/10/17 15:20:44.13 0M559R530.net
野球みたいに人気もないし消耗が激しいスポーツでもないし
そんなに給料出せないでしょ

554:名無しさん@1周年
19/10/17 15:20:59.58 FgWHXWAJ0.net
ラグビー協会って金あんの?
内心そろそろ負けてくれないと困るとか思ってたりして

555:名無しさん@1周年
19/10/17 15:21:10.26 3JSUkc780.net
今回すごい視聴率だが、
安く放映権かえた、
日本テレビが勝ち組だよね、
選手に金だしてあげてくれ

556:名無しさん@1周年
19/10/17 15:21:39.78 W/wxiTda0.net
イギリス視聴者数
女子サッカーW杯
イングランド対アメリカ 1,030万人(瞬間最多1,170万人)
URLリンク(www.theguardian.com)
ラグビーW杯プール戦トップ5
日本対スコットランド 410万人(瞬間最多570万人)
イングランド対アルゼンチン 340万人(瞬間最多480万人)
イングランド対トンガ 370万人(瞬間最多470万人)
オーストラリア対ウェールズ 310万人(瞬間最多460万人)
アイルランド対スコットランド 260万人(瞬間最多310万人)
URLリンク(www.broadcastnow.co.uk)

557:名無しさん@1周年
19/10/17 15:22:46.92 y3jDYfew0.net
アマチュアリズムで美味しい思いをしてる人達って結構いるみたい

558:名無しさん@1周年
19/10/17 15:24:36 Lnh6Kgtj0.net
やってる人間は悲惨だな。名誉だどうのと騙されてw

559:名無しさん@1周年
19/10/17 15:25:23.06 wq7KqObY0.net
サッカー場は、ラグビーなどにも転用できるから
既にサッカーが、間接的にラグビーの支援もしてる形になってるだろ

560:名無しさん@1周年
19/10/17 15:27:27.30 CWgfncFF0.net
ラグビー、ただ(無料)働き

561:名無しさん@1周年
19/10/17 15:27:53 rfvdwjKE0.net
だぶるはい

562:名無しさん@1周年
19/10/17 15:42:16.47 R7kB1xWW0.net
>>431
だから何度も言わすなよ
ラグビーは、大英帝国の運動会
イギリス連邦で盛ん
そんなデータは全く当てにならん

563:名無しさん@1周年
19/10/17 15:43:13 EhiJ7F4l0.net
>>548
日本の老人にしか人気がないレジャーだろ

今回のぷれみあって言いたいだけ11は
台湾に押し付けられないから大赤字は日本が全部被るんだよな(笑)
ラグビーワールドカップは日本戦以外でも見栄えに問題無いくらい客が入ってるけど

ぷれみあっていいたいだけ11は外国同士の試合だと 86人だもんな(笑)
馬鹿にされまくって即死する(笑)


【悲報】プレミア12の観客動員数が発表されガラガラ★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1447322395/

【プレミア12】ガラガラの準決勝 日本戦以外ではさっぱりお客が入らない状況
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448072205/

【野球】プレミア12 場当たり的発想多く…台湾ラウンドは赤字見通し、賞金もWBCの4分の1
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448153015/

【プレミア12】侍ジャパンのマナーは本当に酷かった 通路は選手の吸うタバコの煙で真っ白
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1450183830/

【プレミア12】吉井理人「日本にいると野球は凄いメジャーな競技に思いますけど世界的に見るとマイナーな競技」 関口宏「そうなんですか!?」★6
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448275973/

日刊スポーツ編集委員「プレミア12は海外では全く報道されておらず、野球の本場アメリカでも一切報道されていない」(�


564:ヲ究極のガラパゴス大会) s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1447938999/



565:名無しさん@1周年
19/10/17 15:43:45 ToQME9DW0.net
高校サッカー全国大会は元々ラグビーの付属大会でスタートしたし

566:名無しさん@1周年
19/10/17 15:45:20 yapY546T0.net
>>523
何を基準に普通は一億円って言ってんの?
各スポーツでW杯を冠づけてるが、W杯って冠の価値を高め定着させたのはサッカーW杯なんだけど、そのサッカーW杯を基準に言ってる?
そもそもスポンサー料や放映権料がFIFAとWRでは桁が違うんだが
予選参加国数ですら200以上のサッカーと違い半数以下の93、世界ランキングポイントの変動をみてもラグビーは上位10数ヵ国以外は盛んに競技してる実態がない
そんなラグビーに世界からスポンサーがついたり放映権が売れるわけないやん?でそれなのに一億円を何処から出せと(笑)

上で野球はアメリカで人気あるからって奴がいるけど五輪収益に占める割合の高いスポンサー料、次いで放映権料をアメリカが一番多く出しアメリカの視聴者に合わせた競技時間にするほど力があるアメリカで人気のあるはずの野球が何故五輪から除外されたの?
答えはアメリカで人気があるはずの野球にアメリカが金を出さないからだよ
アメリカは五輪には金を出すが野球って競技に金を出さないから、金にはならない上にチケット収入も見込めず開催国には球場設備の負担しか掛からないから除外された

ポーンと簡単に金を出せるならラグビー選手は高給取りばかりになってるよね
出所はきみが働き掛けて出してくれるとこを探すといいよ(笑)

567:名無しさん@1周年
19/10/17 15:46:26 ahHt18Xg0.net
優勝して国民栄誉賞もらえるのって日本人メンバーだけなんかな

568:
19/10/17 15:47:04 wTRcNw5X0.net
プロ化するのが嫌でワールドカップの開催も長年拒否ってた人たちだからな

569:名無しさん@1周年
19/10/17 15:50:36.60 wtD6Kdyf0.net
ラグビースレ何処開いてもサカ豚が嫉妬レスしてる

570:名無しさん@1周年
19/10/17 15:50:45.35 u+/TwJcL0.net
賞金目当てにラグビーやってんの?

571:名無しさん@1周年
19/10/17 15:53:31.10 rWj27DvA0.net
まともなプロリーグのある国ほとんど無いんじゃね

572:名無しさん@1周年
19/10/17 15:54:05.26 V0F6P3dL0.net
金が絡むとショービジネス化しちゃうから今一好きになれん
とはいえ、ただでは選手は育たない
難しいところやね

573:
19/10/17 15:54:53 8RvIePkn0.net
チケットや放映権収入増えただろうにけち臭いな

574:名無しさん@1周年
19/10/17 15:55:41.64 2NQ5vUHe0.net
>>534
テコンドー並みにつまらない女子サッカーにすら及ばんのか
クラブ戦ならまだしも国家代表でこれじゃ商業的には厳しいな

575:名無しさん@1周年
19/10/17 15:55:43.54 Lnh6Kgtj0.net
まさにスーパーボランティア。でも果実はテレビが食いまくります

576:名無しさん@1周年
19/10/17 15:57:10.22 Nw5B+0mS0.net
えっ!? マジかよっ!?

577:名無しさん@1周年
19/10/17 15:59:51.24 gB3+udEq0.net
ラグビーで儲かるわけないだろ
特定の国しか見てないのに

578:名無しさん@1周年
19/10/17 16:01:16.11 4WMQAn3L0.net
>>14
国籍不問にしたのは日本に勝たせるためだろ

579:名無しさん@1周年
19/10/17 16:01:50.88 g3v+MQRD0.net
放映権とか莫大なW杯開催費とか何に使ってんだよ

580:名無しさん@1周年
19/10/17 16:02:02.01 EhiJ7F4l0.net
>>565
無いね
ワールドカップの予選も無いに等しいくらいだからな
アジアでやってる国は香港と韓国くらい
でも日本が強すぎてまともな試合にならんしな

581:名無しさん@1周年
19/10/17 16:02:25.94 +2K5UsO/0.net
本当のスポーツだな

582:名無しさん@1周年
19/10/17 16:02:49.05 KeZQJLzP0.net
>>57
反則したのはサッカー選手

583:名無しさん@1周年
19/10/17 16:03:27.26 4SMH4Dlu0.net
>>57
まだサッカーが起源っていう日本人いたのかw
ボールを持って走ったと言われる年にはまだサッカーは生まれてもいない
サッカーができるのはそのあとだ
古代フットボールは手を使ってもよかったし持って走る行為が反則
サッカーとラグビーはその古代フットボールから派生してできた

584:名無しさん@1周年
19/10/17 16:04:13.37 4SMH4Dlu0.net
>>41
奥と森のおかげ

585:名無しさん@1周年
19/10/17 16:04:53.63 +2K5UsO/0.net
リスペクトだわ

586:
19/10/17 16:05:46 4SMH4Dlu0.net
>>521
返信しなくてもいいのにわざわざ糞コメントに

587:名無しさん@1周年
19/10/17 16:06:31.93 kL0DbfpV0.net
41億円の原資は皆様の受信料ですbyNHK

588:名無しさん@1周年
19/10/17 16:06:46.50 B3JRqENh0.net
>>571
サモアは25億儲かったけど?w

589:名無しさん@1周年
19/10/17 16:08:53.46 CsHrYnpS0.net
プライドだけで戦うのかスゲーな

590:名無しさん@1周年
19/10/17 16:08:58.76 EhiJ7F4l0.net
>>575
本当の不人気なレジャーがコレ

米国で子供の野球離れ 野球少年が2000年比で40%以上も減少 以前は野球が盛況だった地域のチームでも今は人数集めに苦労 MLBのWS視聴率も激減
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1458163967/
【野球】野球が盛んなのは地球の一部…欧州は野球不毛の地、日本の若者も野球に関心なし★5
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1450581966/
イギリスでは野球のトップリーグが存在も、用具はボロボロで公式戦の観客は数人と犬だけ 英国人「イギリスでは野球は人気がありません」
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1562188539/
【野球】豪州野球の現状 人気はサッカーの遥か下、リーグは縮小の一途・・・
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1424693083/
【野球】中国(世界18位)では野球はまったく人気がない 入場料は無料 
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1489024301/
【野球】野球界は一つにまとまる必要がある 日本は「世界中で数えるほどしかない野球が盛んな国の代表格」 だからこそ…
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484898820/
【東京五輪】野球が「珍競技」と言われないために… 世界への普及に努めなければいけない…★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1470587992/

591:名無しさん@1周年
19/10/17 16:11:31.42 YboUBCq+0.net
>>507
ドイツのラグビーはランキング最下位(ついこの間まで、毎週変わるから今はわからんけど)
そんなに強くないよ。日本とでは相手にならない。

592:名無しさん@1周年
19/10/17 16:11:53.68 oUSLMiAB0.net
賞金よりも日本でのトップリーグがもっと盛り上がるほうが嬉しいな
ゆくゆくはプロリーグ化してくれればな

593:
19/10/17 16:13:38 g80mOB2Q0.net
今の日本代表ってフォワードは全員100Kg超、バックスも90Kg以上
普通の体格なのスクラムはーフだけなんだな
20年前に比べると総体重で200Kg以上増えてるらしいけど
これならたしかにモールラックやスクラムでも負けないな

594:名無しさん@1周年
19/10/17 16:13:43 QMsNS+oK0.net
>>45
同感

595:名無しさん@1周年
19/10/17 16:13:52 B1Dg2dCJ0.net
ぶっちゃけサッカーよりオモロかった

596:名無しさん@1周年
19/10/17 16:14:42.99 j8sv5+iX0.net
>>28
ハイネケンがスポンサーなんだから仕方ないだろ。
というか日本企業でスポンサーになってる企業なんてあったか。
全て締め出されてるイメージなんだが。

597:名無しさん@1周年
19/10/17 16:17:41.15 4SMH4Dlu0.net
>>587
その分相手も大きくなってる2m以上いないし日本には
バックスなんて他と比べ小ささが際立つ

598:名無しさん@1周年
19/10/17 16:18:42.94 XWFvIQnY0.net
人口の多いアジア
最大市場のアメリカ
金持ちの中東
全てで空気のラグビー
金稼げるはずがない

599:名無しさん@1周年
19/10/17 16:19:48.40 EhiJ7F4l0.net
面白くないから賞金が貰えない
非常にわかりやすいね
誰も払ってくれないんだよ

600:名無しさん@1周年
19/10/17 16:20:00.64 +2K5UsO/0.net
やきうとかお遊びにしか見えんわ

601:名無しさん@1周年
19/10/17 16:20:51.16 XWFvIQnY0.net
>>587
サッカーの残りカス+外国人=日本代表
松島
小学生時代はサッカー
堀江
サッカーをしていたが、太ってきたという理由で小学5年からラグビーを始める
山中
中1までサッカー、中2からラグビー
田村
中学までサッカー、高校からラグビー
中村
中学までサッカー、高校からラグビー
URLリンク(rugby-rp.com)

602:名無しさん@1周年
19/10/17 16:21:26.91 EhiJ7F4l0.net
>>592
ワールドラグビーの狙いは中国での普及だからね
日本はオマケだからすぐ捨てられる可能性大だよ

603:名無しさん@1周年
19/10/17 16:23:30 Lnh6Kgtj0.net
>>596
もうサッカーが予約してるのでラグビーの付け入る余地はない。中国はしない。イギリス植民地の運動会なんてなんのブラックジョーク?

604:名無しさん@1周年
19/10/17 16:25:11.63 dsXlNTZL0.net
イギリス連邦ばっかりで
逆にイギリス大嫌いなフランスやゼンチンがちょっと絡む程度だもんな
日本が加わるのはビジネス的にめっちゃ有難いだろうな

605:名無しさん@1周年
19/10/17 16:25:22.07 EhiJ7F4l0.net
>>597
野球の二の舞になる事は確実だからね
MLBも頑張って中国でオープン戦やったりしたのに
不人気で跡形もなく撤退したし

【野球】中国(世界18位)では野球はまったく人気がない 入場料は無料 
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1489024301/

606:
19/10/17 16:25:29 Grjw52Ap0.net
サッカーさげればいい

607:
19/10/17 16:25:30 sSA2CIBI0.net
>>595
それで世界8位なら転向で正解って事だよ

608:名無しさん@1周年
19/10/17 16:27:17.66 KEUR8ayN0.net
>>601
世界8位なんてまともにやってる国が殆ど無いからだけの話
頭大丈夫か?

609:名無しさん@1周年
19/10/17 16:27:40.13 GWSbSczw0.net
金じゃねえんだわ

610:名無しさん@1周年
19/10/17 16:28:49.84 KEUR8ayN0.net
次のラグビーワールドカップまでの4年間
ワールドカップ予選の試合が1試合もないのに
どう頑張るんだろうな

611:名無しさん@1周年
19/10/17 16:29:04.07 sSA2CIBI0.net
>>602
バカだなあ
金持ちのスポーツなんだから別にやってる国の数なんか
関係無いんだよ
そんなに勝てないから無視してる朝鮮人みたいな負け惜しみ言っても無駄だぞ

612:名無しさん@1周年
19/10/17 16:29:11.17 1GplRSKk0.net
サッカーやラグビーを観た後だと、
野球の退屈さだけ、群を抜いてるな。

613:名無しさん@1周年
19/10/17 16:29:47 XWFvIQnY0.net
中国が本気出したら10年でラグビーW杯優勝できると思うよ

614:名無しさん@1周年
19/10/17 16:30:10 KEUR8ayN0.net
>>605
金がないから賞金も払えない
お前本当に頭が悪いんだな

615:
19/10/17 16:30:27 a4sLN+Xi0.net
595見るとプロレスみたいなポジだなラグビーって

616:
19/10/17 16:30:50 m8qKC1O10.net
>>48
まあ
大会終わればノーサイドだからな

617:名無しさん@1周年
19/10/17 16:31:27.49 KEUR8ayN0.net
ノーサイドなんて死後になってるだけ
日本の爺さんしか言わない

618:名無しさん@1周年
19/10/17 16:32:58.63 sSA2CIBI0.net
>>608
バカだなあ
貧乏人がカネカネ言っても無駄だぞ?
氷上スポーツが常夏の国じゃとか卓球が貧乏臭いとか
負け犬が言っても惨めなだけだ

619:名無しさん@1周年
19/10/17 16:34:44.96 KEUR8ayN0.net
>>612
お前がバカだからラグビー選手のショボい年収を知らないだけな

620:名無しさん@1周年
19/10/17 16:35:29.62 XWFvIQnY0.net
>>611
今はフルタイムって言うのにねw

621:名無しさん@1周年
19/10/17 16:35:33.41 KEUR8ayN0.net
>>612
お前の好きな野球とか世界の誰も存在に気づかないほど不人気だもんな

622:名無しさん@1周年
19/10/17 16:36:53.50 7xAPsJIi0.net
ローラーゲームってまだあんの?

623:名無しさん@1周年
19/10/17 16:36:59.46 sSA2CIBI0.net
>>613
バカだなあ
貧乏人はスポーツで成り上がろうとするが
金持ちは余暇で楽しむんだよ
その辺理解してないとか子供を学校に行かせないでゴルフ
させる韓国人とお前に差がない証拠だぞ

624:名無しさん@1周年
19/10/17 16:38:30.71 sSA2CIBI0.net
>>615
でもお前は大谷に生涯所得で勝てないよな?
高校のテストの点ならお前の方が上だろ?
生き方と所得はテストの点では決まらない

625:名無しさん@1周年
19/10/17 16:39:09.88 XHoZHuq80.net
>>202
少年時代から日本でもトップクラスの運動の天才なのに
教師の勧めとか友人の付き合いとかでラグビー選んだ奴は、
「もし野球とか選んでいたら今頃・・・」
と考えずにいられないだろうな。

626:名無しさん@1周年
19/10/17 16:41:07 WS6xO5IQ0.net
サッカーやテニスはスポンサーいっぱいついてるからね
ラグビーもこれから頑張ってスポンサー増やせば賞金も増えるやろ

627:
19/10/17 16:41:46 q0waIDz50.net
アメリカや中国が本気にならない理由はこれか
何ともわかりやすい

628:名無しさん@1周年
19/10/17 16:42:40.19 SzRMEmXD0.net
しょっぱいスポーツだな・・

629:名無しさん@1周年
19/10/17 16:43:39.24 a4sLN+Xi0.net
ID:sSA2CIBI0からただようガ池沼臭

630:名無しさん@1周年
19/10/17 16:43:55.04 br7qPui70.net
>>621
逆だろ
そのへんが絡んでこないから視聴者数も収入も増えないんだよ

631:名無しさん@1周年
19/10/17 16:44:03.54 Lnh6Kgtj0.net
アメリカも中国もイギリスは嫌い。ラグビー上位互換のアメフトあるし、中国は民族や政治的な問題で無理。

632:名無しさん@1周年
19/10/17 16:53:02.05 zKFgJME70.net
まあぶっちゃけラグビーが全世界的に見たらドマイナースポーツってだけだわな

633:名無しさん@1周年
19/10/17 16:54:36.05 sSA2CIBI0.net
中国のネット通販最大手アリババのスポーツ部門アリスポーツは、向こう10年間に
ラグビーに総額1億ドルを投資する契約を交わした。
契約後、アリスポーツの最高経営責任者(CEO)、チャン・ダチョン氏は、
ラグビーは中国において「大衆が参加する国民的スポーツ」になる可能性を秘
めていることは疑う余地がないと述べた。
また、ラグビー中国代表主将のマ・チョン氏もAFP通信のインタビューで
「1人のラグビー選手として、ようやくこの競技にも希望の光が見えてきた」と語った。
この投資には、中国国内の大学1万校と、中国23省のうち20省の学校で実施される
「Get Into Rugby(ラグビーを始めよう)」キャンペーンも含まれている。
と言う話を知らないバカが中国がーと言うのは愚かだな

634:
19/10/17 16:56:16 6tlLGfmY0.net
ラグビーとアメフトの違いもわからんし

635:名無しさん@1周年
19/10/17 16:57:10.49 hRYPKTgv0.net
でも今回の健闘で、オールブラックスvs全日本が毎年とかになったら楽しいな。

636:名無しさん@1周年
19/10/17 16:57:48.64 zKFgJME70.net
>>628
ラグビー=F1
アメフト=インディー

637:
19/10/17 17:02:28 pnBhjSfW0.net
放送権料は何処へ?

638:名無しさん@1周年
19/10/17 17:13:12.78 KEUR8ayN0.net
>>617
給料が安いからラグビー選手は金がないんだよ
お前はアホと言うよりもはやガイジだな

639:名無しさん@1周年
19/10/17 17:13:54 KEUR8ayN0.net
>>618
オオタニって毎日ガラガラの無観客試合で恥かいてる木偶の坊か

640:
19/10/17 17:15:06 j3dd+4sa0.net
賞金ないとか酷すぎ
それでいてあんなに騒いでたの?

641:名無しさん@1周年
19/10/17 17:19:06.01 fhU1vHx50.net
サッカーはバカの遊びだからな。
朝鮮人の生活保護タカりみたいなもん。

642:名無しさん@1周年
19/10/17 17:19:53.74 KEUR8ayN0.net
ラグビー界は分裂してるからな
13人制のラグビーリーグにもワールドカップは存在する
ラグビーリーグだと絶対王者はオーストラリアのカンガルーズで
ニュージーランドのキウイズはなかなか勝てないんだよ
オーストラリアでは15人制ラグビーユニオンのワラビーズの人気は低


643:い



644:名無しさん@1周年
19/10/17 17:20:48.74 KEUR8ayN0.net
>>635
バカの遊びだからオリンピックから追放されただけだよ
世界的な機関に認められず追放されただけ

645:名無しさん@1周年
19/10/17 17:24:43 Lnh6Kgtj0.net
>>627
中国でサッカーワールドカップが開かれればコンプリート。ラグビーなんて永久に追いつけない。日本でさえもコノザマだからな。アジアは?レベル

646:名無しさん@1周年
19/10/17 17:24:46 KEUR8ayN0.net
>>635
これな

【野球】<スポーツ庁の鈴木大地長官>野球等の落選「IOCの判断」「やはり面白くないと見てくれない」★8
スレリンク(mnewsplus板)

647:名無しさん@1周年
19/10/17 17:26:43 nz//B/f60.net
>>13
南洋の原住民が上位を占めてるのに?

648:名無しさん@1周年
19/10/17 17:27:51.34 Lnh6Kgtj0.net
東アジアでもラグビーしてるのは日本と香港だけ。日本なんてプロリーグもない。20年前の日本サッカーの立ち位置にすら立てていない。
本場、イギリスでもサッカーの圧勝ですから

649:名無しさん@1周年
19/10/17 17:33:49.60 IDTRig4H0.net
NPBみたいやな

650:名無しさん@1周年
19/10/17 17:36:11.38 elGNNH9l0.net
>>43
競技人口も違うしね
放映権料もサッカーなんかより稼げないだろうし

651:名無しさん@1周年
19/10/17 18:07:53.75 blV36+5O0.net
ラグビーがサッカーよりもよっぽど紳士的だと分かった

652:名無しさん@1周年
19/10/17 18:13:17 a9uulaFj0.net
ラグビーはサッカーが起源

653:名無しさん@1周年
19/10/17 18:33:15.68 rAWJHNyn0.net
ラグビーは日本人だけでやったら激弱なのがわかりすぎて辛いね

654:名無しさん@1周年
19/10/17 18:43:09.81 mEklYMKZ0.net
サッカーみたいにズブズブに商業主義に染まるのはどうかと思うけど
せめて選手がちゃんと食っていけるくらいの収入は保証してやってほしい

655:名無しさん@1周年
19/10/17 19:00:06.77 SLlIhYsl0.net
>>630
アメフトのほうが圧倒的に規模でかいよ
ドイツなんかでもラグビーよりはアメフトが人気あるしね
ラグビーはオセアニアの小国とか

656:名無しさん@1周年
19/10/17 19:02:25.33 bw0/WT6R0.net
野球とちごうて金を払ってまで観るもんちゃうやろ、ラグビーなんぞしょせんはマイナースポーツ

野球の本当のWS開催なら1兆円くらいは優勝賞金が出るんやけどね

657:名無しさん@1周年
19/10/17 19:18:06.04 4CKttJCX0.net
いやサッカーつまんないね
なんか展開なくて
ラグビーはずっとエキサイティングなのに

658:名無しさん@1周年
19/10/17 19:20:54 JflRr5jt0.net
まさにスポーツマンシップ

659:名無しさん@1周年
19/10/17 19:24:30.75 yPW1NijB0.net
優勝でもしようもんならあの体やから、一回我慢してホモ抱いてやればホモのヒモになって遊んで暮らせるやろwwww

660:名無しさん@1周年
19/10/17 19:29:14.52 py97TJqc0.net
金じゃないんでしょ?
キレイ事ばっかり言い続けてたんだから
今更嘆くってのもカコワルイだろ

661:
19/10/17 19:31:39 PDLEdAj20.net
>>369
空耳アワーじゃねーか

662:名無しさん@1周年
19/10/17 19:43:51.91 tV6ZsSHw0.net
アメリカがもう少し頑張ってくれたら
 

663:名無しさん@1周年
19/10/17 19:45:01.52 N3qT4Ceb0.net
>>143
いかに審判を騙せるかの勝負だからな

664:名無しさん@1周年
19/10/17 20:01:07.21 CqgvstJK0.net
>>1
スポンサーから入るだろう
カネよりラグビーの未来を考えた方がいい
日本人はお金はそれなりにあれば幸せな人種

665:名無しさん@1周年
19/10/17 20:02:36.71 CqgvstJK0.net
>1
焼き豚はサッカー嫌いなら見るなよ
嫌いなものほど人は見る法則だからガン見してるんだろうけど

666:名無しさん@1周年
19/10/17 20:05:36.98 erl2DKjd0.net
>>2
今回のW杯で今後日本の税金がラグビー協会に流れるらしい
まぁルール無視してスコットランドに脅迫されたのに何も言えない協会だし
外国人規定もユルユルだし
ラグビーそのものがあいまいで組織がしっかりしてない印象を受ける

667:名無しさん@1周年
19/10/17 20:05:56.49 9espP47D0.net
ラグビー選手にとってあの肉体が黄金にも勝る財産なのだろう
金じゃねんだわ、てのは何処の選手見てても分かる

668:名無しさん@1周年
19/10/17 20:10:05.77 HafHPX/00.net
>>13
それに対してサッカーは底辺階級のスポーツだからな
プライドではなく金のためにやってるんだ

669:名無しさん@1周年
19/10/17 20:12:51.14 F13vbdvi0.net
>>41
急にって言ってるが4年前に種火仕込んでずるずる引っ張って今また人気出てるんだから疑りすぎたらあかん
サッカーや野球みたいにもっとテレビでやってたらそんな印象は受けなかったと思うぞ

670:名無しさん@1周年
19/10/17 20:15:55 PH4BSGCQ0.net
W杯盛りあがっても 日本協会「お金がない!」
URLリンク(hochi.news)
>熱血漢の森会長は「お金が全て!」と景気よく、市場拡大に意欲をみせていた。

ラグビーのトップは「お金が全て」だってよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch