【調査】バスで乗車拒否、エレベーターのない駅…双子を乗せたベビーカーではバスも電車も乗れない 多胎家庭の9割が外出や移動に悩み★2at NEWSPLUS
【調査】バスで乗車拒否、エレベーターのない駅…双子を乗せたベビーカーではバスも電車も乗れない 多胎家庭の9割が外出や移動に悩み★2 - 暇つぶし2ch453:名無しさん@1周年
19/10/17 14:14:19.73 ekUPZnCp0.net
>>446
多胎だと、一歳になるまで定期的に病院に通う事が多い。
その上、子育て支援?とかで、子供を連れてこの場所に来てください。先輩ママたちの話を聞いて悩みを共有して解決しましょう。
みたいな会が定期的にある。
健康診断と違って場所が遠かったりするし、行かないと病んでないか電話が来て、引きこもりを説教される。

454:名無しさん@1周年
19/10/17 14:15:24.79 TzngHX+w0.net
>>453
その説教する保健師等に「二人乗りできるバスを紹介しろ」とか逆説教かまさないと
いつまで経っても行政は動かないと思うの

455:名無しさん@1周年
19/10/17 14:16:25.38 DaaisULL0.net
人口多いのが問題なんであって
解決しようと思ったら出ていくしか無いよ

456:名無しさん@1周年
19/10/17 14:21:34.77 WqTPZxcS0.net
>>453
スタッフが迎えに来てくれたらいいのにね
私は多胎のサークルには入らなかった
市の保健所から月1くらいで保健婦さんが家事や育児の手伝いに来てくれるサービスがあって、その間に寝たり自分の通院に行ったりした

457:
19/10/17 14:22:22 /cSNh9oT0.net
ていうか、双子のせたベビーカーとかドアとおるのか?

458:名無しさん@1周年
19/10/17 14:24:59.33 OlP7tYY20.net
鉄道という一世代前の移動手段使ってるからだろ
ブラジル人がメガドライブでcodできないって文句言ってるようなものだぞ

459:
19/10/17 14:26:19 YxZn2okw0.net
>>248
自慢したいからに決まってる、双子大変なの分かるが、ドヤ感というか選民意識ある親マジで苦手だわ。
ノンスタ石田はまさにそれ

460:
19/10/17 14:29:57 WAMpdr0g0.net
>>451
カーシェアリングだなんだいうけどこれだよね

461:
19/10/17 14:31:33 jSBAVpOn0.net
双子って法的に手術でおろす事ができる限界点で分かるもの?

経済的に1人が限界だから一度だけ夫婦の営みで授っても
さすがに双子は選べないから、分からないと経済的にそれほど余裕がない夫婦はキツい。

462:名無しさん@1周年
19/10/17 14:43:57.30 vjz5QXHU0.net
>>455
最大の要因はそれよねー

463:名無しさん@1周年
19/10/17 14:50:47 gd6tOU800.net
>>266
ID変わってるかもしれないけど
奥さんはいねーわ
育児が嫌で逃げた
俺が育児好きでガンガンやってたらそれが疎外感になった
作る前から子供好きじゃないのは知ってたし、自分の子なら可愛がれるって言ってたけどダメだったみたい
普通に親権ごと俺に押し付けて出てったわ
まぁもう昔の話で子供たちは成人してる

464:名無しさん@1周年
19/10/17 15:07:32.26 aJZSsdBe0.net
>>463
あなたのことは尊敬するけど、>>1の要望を挙げているお母さんたちも、自分が楽することなんて考えてないよ。意見が通る頃には自分の子は育ってるからね。
自分と同じ苦労を人に押し付けるのは、老害と言わざるを得ないよ。
双子さんを立派に育て上げたお父さんなら、お子様たちが将来同じ苦労をしないように願ってあげられませんか?

465:
19/10/17 15:09:34 C6eKiTSD0.net
>>1
これでよくない?
何が問題なの?
URLリンク(i.imgur.com)

466:名無しさん@1周年
19/10/17 15:16:25.79 JgpNyLHf0.net
素朴な疑問なのだが年子の乳児がいる家庭ってどうしてるの?

467:
19/10/17 15:21:33 Ulhq+pcc0.net
つーか左右横並びのベビーカー絶滅しろ
あんなもん狭い日本で使うなボケ
前後並びのを使うか片方は抱けよ

468:名無しさん@1周年
19/10/17 15:25:54.57 6pQnH0lb0.net
マンションを売り払ってエレベーターの無い中野駅から立川の戸建に引っ越した、車も保有。

469:名無しさん@1周年
19/10/17 15:26:02.41 mjgHOdGkO.net
>>445
三つ子四つ子五つ子六つ子はどうなるの?って話になっていくぞ
双子なら一人だっこ紐、一人ベビーカーにするとか?
居合わせた乗客二人が子供を降りる駅まで預かるのはムズいし
母親用の自家用車があったほうがいいな

470:
19/10/17 15:27:51 Gr0kMpwo0.net
バカはガキなんか産むなっていうことだよ。
文句あるならタクシーか自家用車でいいでしょ

471:名無しさん@1周年
19/10/17 16:06:41.18 iIVW/Bft0.net
エレベーターもなく双子用のベビーカーもない時代の母親はどうしてたんだって話
楽しようとし過ぎなんだよ

472:名無しさん@1周年
19/10/17 16:14:05.87 WAMpdr0g0.net
>>471
祖父母がいたんだよw

473:
19/10/17 16:23:16 6rJZOUMF0.net
つか都心は車だと逆に移動しにくくて免許も持たない奴が多いと聞いたぞ
交通機関が充実しててかつ車移動もしやすい地方都市は結構楽

474:名無しさん@1周年
19/10/17 16:32:14.19 MZF6PSub0.net
>>465
後ろに乗っている子供が座ったり立ったり出来るようになってからのものじゃないか。
双子じゃ二人一緒にバブバブしてるから無理。

475:名無しさん@1周年
19/10/17 16:34:57.32 JFISSotg0.net
肩車最強説

476:名無しさん@1周年
19/10/17 16:39:24.93 T4k7AcwL0.net
全部こどおじが悪いんだよ

477:名無しさん@1周年
19/10/17 16:42:00.25 OXbwmfX70.net
車椅子がバス乗れるのにベビーカーが無理とかねーだろ
自分の生活と周囲の環境をすり合わせないで文句ばっかり言うのな

478:名無しさん@1周年
19/10/17 16:43:31.16 EIgIZndB0.net
横並びになってるベビーカーは、正直邪魔だよね

479:名無しさん@1周年
19/10/17 16:46:40.98 A2Pi5dfR0.net
本当双子は大変なんだろうな
近所に双子の赤ちゃんベビーカーに乗っけてる人たまに見る
やつれきってて、妊娠の時にお腹の重みに耐えられなかったのか足の付け根がちょっとおかしい

480:名無しさん@1周年
19/10/17 16:47:17.52 Udc/AO8F0.net
一般的な車椅子って横幅60~70cmで、一番よく見る横並びの双子ベビーカーって71.5cmなんだよね。
車椅子通れる所なら大抵大丈夫だけどな。
バスもいけるでしょ。しかも乗ってるのは赤ちゃん2人だから大人ひとり乗ってるより重くない。
なんで断られるんだろ?

481:名無しさん@1周年
19/10/17 16:48:12.07 KDK2D2NR0.net
>双子を乗せたベビーカーではバスも電車も乗れない
で?

482:名無しさん@1周年
19/10/17 16:51:34.20 SSTYia8h0.net
前と後ろにだっこできないもんかね

483:名無しさん@1周年
19/10/17 16:52:15.47 au862mm70.net
金がないのに産むから・・・

484:名無しさん@1周年
19/10/17 16:52:34.79 59A5DZkc0.net
でっかいワゴン買えよ

485:名無しさん@1周年
19/10/17 16:56:42.33 vF2LQIXY0.net
だって子供歩けるじゃん
ただの荷物置き場じゃん

486:名無しさん@1周年
19/10/17 17:03:05.77 /Jbzys7k0.net
ひとつ盲点な部分を話そう
多胎児はある時期になると劇的にラクになる
他の家の子供が母親を追いかけ回して泣き叫ぶ後追いの時期に、多胎児は互いに遊び始めるのだ
その隙に母親はいろんな事が出来るようになる

487:名無しさん@1周年
19/10/17 17:05:23.34 pLfWksXz0.net
無視しろ
これは少子化とは関係ないぞ

488:名無しさん@1周年
19/10/17 17:06:00.48 6hwkd/vw0.net
ベビーカー使う時期なんて2~3年だぞ
なんで我慢出来ないんだよ

489:名無しさん@1周年
19/10/17 17:08:08.45 qUTE9soR0.net
双子ので公共交通機関はそりゃ難しいよな
田舎ならどこでも車移動だから問題ないけど
それを改善しろといわれてもなあ

490:名無しさん@1周年
19/10/17 17:08:48.59 GqsJVx1I0.net
事故防止のためと言われたら仕方がないよな
子供の命を守るためでもあるんだから納得するしかないよ
国が支援してやれよ

491:名無しさん@1周年
19/10/17 17:09:22.80 qUTE9soR0.net
>>486
まあ少しの我慢ではあるわな
上の子がいると一緒に我慢させちゃうことになるけど
双子だけならな

492:
19/10/17 17:10:39 05TSd2CO0.net
>>471
ほんそれ。
うちの嫁もそうだが、
頭は悪いし、根性もない、弱い。
昔の母親を見習えとおもう。
電化製品も紙おむつもなく、何人育てたと思ってんだ…

493:名無しさん@1周年
19/10/17 17:12:44.69 vZDvHddO0.net
>>480
たぶん通常のベビーカーと同じ補助ベルトで固定する扱いだと通路ふさいじゃうから
補助ベルトなしだと危ないし、運転手さんも困っちゃたんじゃないかな
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)

494:名無しさん@1周年
19/10/17 17:13:34.67 Xass1S0H0.net
>>2
そうそう
子ども歩いてるし

495:名無しさん@1周年
19/10/17 17:16:10.32 qUTE9soR0.net
>>493
ああなるほど
バスだと固定させるのか
でもこれ車椅子だとどうすんの?
バスのらないからわからんな

496:名無しさん@1周年
19/10/17 17:16:30.33 VWowRuEl0.net
>>1
都議団ということは東京?
そんなに出かける必要があるのかな?
かかりつけ医は歩くかタクシー
買い物は歩くかネットスーパー
他にどんなときにエレベーターの無い駅が目的地になるお出かけが
あるんだろう
ほんの数年の我慢じゃないだろか。

497:名無しさん@1周年
19/10/17 17:19:46.86 Udc/AO8F0.net
>>493
なるほど、車椅子とベビーカーで想定されてる扱いが違うんだね
車椅子と同じ置き方してもいいって決まりに変えればスペース的にも載せられるってことかな?

498:名無しさん@1周年
19/10/17 17:20:56.34 vZDvHddO0.net
>>495
車いすは椅子たたんで乗る感じになるよ
だから、そこまで通路部分にはみ出ない
URLリンク(www.youtube.com)

499:名無しさん@1周年
19/10/17 17:22:35.02 cQHp1Psv0.net
横型の双子ベビーカー使ってるけど、車イスの人が行けるようなバリアフリーなところなら問題なく行ける。
今後、高齢化でバリアフリーが進めば、おのずと行ける場所は増えるはず。
双子じゃなくても、赤ちゃん連れてたら行ける場所が限られるのは生む前から想像できたし、多少の我慢は仕方ないとは思う。
ちなみに縦型だと奥行があるからエレベーターに入らない場合があるのと、新生児の頃に使えなかったので横型にした。

500:名無しさん@1周年
19/10/17 17:23:37.89 wYS3P8RK0.net
車を使えばいいじゃん
カーシェアリングでもいいし

501:
19/10/17 17:27:16 Udc/AO8F0.net
「障害は身体じゃなくて街の中にある」って考え方があって、どんな人でも行けない場所をなくしていこうっていうのがバリアフリーなのね。
でも実際、どういうところに障害があるかは困ってる人にしかわからない。
困ってる人に教えてもらわないと机上の空論みたいな「バリアフリー」が出来上がる。
だから、様々な要因で身動きが取りづらい人達には声を上げてもらった方がいいと思う。
人生何が起きるかわからないよ。
ここで批判してる人達も、来年末には双子の親になってるかも。

502:
19/10/17 17:30:21 vZDvHddO0.net
>>497
急ブレーキとかの用心にバスに固定するためのベルトが
車いすとベビーカーで違っているよう

双子ベビーカーは車いすのベルトで固定できるのかな?
できるなら、乗れそうだけど

503:名無しさん@1周年
19/10/17 17:41:54.02 Udc/AO8F0.net
>>498
は~ありがとう。
1人用ベビーカーは固定してないことと、車椅子が乗るときには座席を折り畳んでスペースを作れることを考えると、ベルトで固定はせず、座席だけ折り畳めば邪魔にならずに載せることは可能だね。

504:名無しさん@1周年
19/10/17 18:07:33.77 +OpcUvmd0.net
車で移動できる場所に住まないからだろ
バカじゃねえの

505:名無しさん@1周年
19/10/17 18:24:48.68 qIBBJ5jt0.net
双子なんか昔から沢山いる
ベビーカーあるだけマシだし文句言うな

506:名無しさん@1周年
19/10/17 18:39:32.16 q0rDMjYR0.net
>>492
DV男臭がするわ

507:名無しさん@1周年
19/10/17 19:30:16.61 v4aLOWol0.net
多胎は畜生と同じだぞ

508:名無しさん@1周年
19/10/17 20:08:44.97 wNz8vJqj0.net
ベビーカー下ろすミドレンジャーみたいな人助けてやってくれ

509:名無しさん@1周年
19/10/17 20:56:38.44 YusjKgOe0.net
>>2
しかも、一族揃ってエレベーターに乗り込むまでがセットで。

510:名無しさん@1周年
19/10/17 21:07:19 T5GfX9zV0.net
こういうのを買う馬鹿がいるからね
【エアバギー・GMP正規販売店】ココダブルフロムバース COCODoubleFromBirth [2人乗りベビーカー/双子用ベビーカー]
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

これだったら全く問題ない
ベビーカー 二人乗り 縦型 BabyTrend シット&スタンド ダブル ピスタチオ 日本育児「代金引換不可」
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

511:名無しさん@1周年
19/10/17 21:08:58 T5GfX9zV0.net
>>425
不妊治療で多胎なんてのは昔の話

知ったかぶって話さないほうが身のため

512:名無しさん@1周年
19/10/17 21:13:32.30 QXyc02j70.net
年寄りは周りの為に自家用車使うのやめてタクシー使ってる
甘えないでタクシー乗れ

513:名無しさん@1周年
19/10/17 21:17:29 35WG6hUd0.net
バスの車内でコケて怪我したら
バス運転手のせいにされて
人身事故にされてしまうからな。免許無くなる

514:名無しさん@1周年
19/10/17 21:22:02 uD2w41Em0.net
気持ちは分かるがぶっちゃけ邪魔
横並びでブルドーザーみたいに来られるとどうしようもない
邪魔

515:名無しさん@1周年
19/10/17 21:23:01.69 /oLVx43n0.net
赤ちゃんをどこかに連れて行く必要のある状況って、病院くらい?

516:名無しさん@1周年
19/10/17 21:40:07.70 CUronP+90.net
>>65
年金たんまりだから楽やで
そっちのがありがたい

517:名無しさん@1周年
19/10/17 21:41:30.24 CUronP+90.net
>>471
楽しようとじゃなくて小梨と同じレベルで行動しようとしすぎなんだよw
自走できない子供とディズニー行く必要ないだろw

518:名無しさん@1周年
19/10/17 21:51:00.39 hM3DMnM20.net
必要な外出の場合はタクシー使えばいい、金はかかるかもしれないけど子育ては金かかるものだし

519:
19/10/17 21:58:13 CUronP+90.net
昔はおでかけするなら
親に預けてたしな

それでストレス解消してた

520:名無しさん@1周年
19/10/17 21:59:38.67 zZdVEnbe0.net
昔の話な。
最近は親と離れてること多いからね

521:
19/10/17 22:02:23 Udc/AO8F0.net
>>510
これこれ、エアバギーココダブルでしょ。一番よく見る双子用ベビーカー。
これが車椅子とほぼ同じ横幅のやつ。
ほとんどのエレベーターの扉が通れるようにできてる。

522:名無しさん@1周年
19/10/17 22:28:09.59 9EjtqIyv0.net
>双子を乗せたベビーカー
そんなもの載せたら周囲の客に迷惑だわ
おんぶに抱っこでいいだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch