【調査】バスで乗車拒否、エレベーターのない駅…双子を乗せたベビーカーではバスも電車も乗れない 多胎家庭の9割が外出や移動に悩み★2at NEWSPLUS
【調査】バスで乗車拒否、エレベーターのない駅…双子を乗せたベビーカーではバスも電車も乗れない 多胎家庭の9割が外出や移動に悩み★2 - 暇つぶし2ch25:
19/10/17 09:41:49 nX2AIL0R0.net
乳児の間は地元だけで家にすっこんでろよ

26:名無しさん@1周年
19/10/17 09:42:44.34 ody9twqJ0.net
双子用抱っこ紐あるじゃん

27:名無しさん@1周年
19/10/17 09:42:49.19 Yl9S71DX0.net
昔なんてもっと大変だっただろうに…育児だけでなく家事の手間もえげつないし
今は何かと恵まれてるのに文句多すぎ

28:名無しさん@1周年
19/10/17 09:42:58.58 z6gaDimx0.net
車の免許取れ

29:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:04.46 Wr4OAFE/0.net
>>8 ど田舎に住めば多少不便になる

30:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:05.50 EF6Cp8M00.net
乗車拒否したバス
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

31:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:11.85 GwiRLMIA0.net
欧州のバスは大抵問題なく設計されている。
車椅子もその辺の乗客の簡単な手助けで乗れる工夫がしてある。
国会議員とか欧州視察でなに見てんだろね。

32:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:17.29 0BelwkF/0.net
しんどいなら実家帰ればいいのに

33:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:23.48 m71CBt480.net
自家用車でにすれば良いじゃんって思うけど
都心に住んでるの?

34:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:27.81 QDKaafar0.net
この国は「先進国の子供を増やすこと」は、googleやアマゾンを100社つくるよりGDP効果が高いということを知らないんだよ
googleやフェイスブックなどアメリカのウェブ広告産業、全て合わせてもアメリカのGDPの1%
アメリカのGDPのうち86%は内需関連、その大半がアメリカの子育て教育不動産関連消費、アメリカですらGDPの大半は子や孫のための内需なんだ
年金財源の種であるGDPだけを考えれば
先進国の子供は、金塊やダイヤモンドより大切であることはすぐにわかるはずなのに

35:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:45.52 uQufwgPW0.net
大変そうだなあと見る度に思ってた
こればかりは裕福な家を選んで産まれてくることは出来ないもんねー

36:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:50.83 ITZNdaib0.net
田舎にすめば解決
電車もバスもガラガラだよ。まぁ田舎だと電車もバスもめったにのらないがな
どこいくにも車だよ

37:名無しさん@1周年
19/10/17 09:44:55.75 YqaU85U00.net
>>1
「そんなの産む前から分かってたことだろ」
としか言い様がない
知らずに産んだのなら勉強不足

38:名無しさん@1周年
19/10/17 09:45:41.46 OPIP0WDG0.net
ベビーカー使うのなんて2年ぐらいじゃねーの?
そのぐらい近所のスーパーで買い物すればええやん
電車乗ってどこまで行くんだよ

39:名無しさん@1周年
19/10/17 09:45:57.10 psXwxKHF0.net
>>35
そもそも双子以上の確率ってどのくらいだろう?
昔は学年に1ペアくらいいた気はするけど

40:名無しさん@1周年
19/10/17 09:46:04.96 nMqzx6Fk0.net
こういう人はどうせ上京した核家族でしょ?
どうしてそんな不便な場所に住むの?
いきなり双子が出てきたわけじゃないでしょ?
遅くても妊娠中に便利なところに引っ越すとか考えないの?
実家から離れて双子を出産する自体が無謀
上京するのは勝手だけどそれで回りに迷惑かけるのはやめてほしい

41:名無しさん@1周年
19/10/17 09:46:05.40 QDKaafar0.net
このスレの書き込みにあるとおり、そもそも首都圏は物理的に無理だろう
でも地方大都市なら、こうした家庭であっても個別対応も問題なく行けるんだよ
要は仕事が東京にしか東京一極集中が一番の問題なんだ
糞尿まみれで下水の過密破綻により悲惨なことになってるムサコの話だって、普通なら1億の不動産を買える連中があんな悲惨な立地に、ウンコが逆流するほど過密して住むはず無いだろ?
一極集中で場所がないからなんだよ
道州制か首都機能移転、はやくやれや

42:名無しさん@1周年
19/10/17 09:46:30.37 YqaU85U00.net
うちは俺がダブル抱っこやベビーカー+抱っこやおんぶ&抱っこなど工夫したよ
ベビーカーに2人は連れてる俺でさえ邪魔だと思って早々に辞めた

43:名無しさん@1周年
19/10/17 09:46:32.52 Vx/YhBmE0.net
座席に座るのにもベビーカーに乗せておきたいとかどんだけ子供に触りたくないんだよ汚いのか?

44:名無しさん@1周年
19/10/17 09:46:38.75 28O+1u/60.net
子供が乳幼児の頃は公共交通機関使わないようにしてたわ。
周りに迷惑になるし、何より自分達がしんどい。

45:名無しさん@1周年
19/10/17 09:46:53.37 Bxrdw1+90.net
子育てにやたら厳しい5ch

46:名無しさん@1周年
19/10/17 09:47:41.66 TFDovnWS0.net
子供のために金掛けてタクシーとかにしなよ。自分らの飯とかに使う金減らしなさい。
あくまで自分の子供のためだ。ケチってバスとか使おうとするな。

47:名無しさん@1周年
19/10/17 09:48:42 jp5TgS3T0.net
車買えば済む話
何で買わないの?
中古で安いミニバンいくらでも
今はあるじゃん
まさか生活保護じゃないよねぇw

48:名無しさん@1周年
19/10/17 09:48:43 nMqzx6Fk0.net
>>44
自分が子育てしていた頃はベビーカー禁止だったから
抱っこ紐でベビーカー畳んで乗ってた
双子じゃそれは無理だろうから夫婦で行動するしかないよね
こう言う文句言う人って夫に手伝えとは言わない
行政や税金でなんとかしろと言うから腹が立つ
まず夫婦で解決すべきじゃないの?っていつも思う

49:名無しさん@1周年
19/10/17 09:48:52 XjDrquuP0.net
>>20
歩けるようになるまで待てばいいのにね

50:
19/10/17 09:49:22 QDKaafar0.net
本当にこの国は政治が腐ってるわ  

でも日本だけじゃないんだよな
お隣の韓国、世界最下位の出生率0.8なのに首都ソウルは待機児童10万人

一極集中都市のソウルだけが、赤ちゃんで溢れて社会が破綻してしまってる
ソウルでは赤ちゃんや幼児は邪魔な存在でしかなく、赤ちゃんを増やすことが社会を破綻させている不安要素になってしまっている
出生率が世界最低の0.8なのにな

日本もそう変わらんだろ?問題は同じなんだよ

51:
19/10/17 09:49:27 g3wkTbmX0.net
>>30
物理的に無理だな

52:名無しさん@1周年
19/10/17 09:49:31 YxkZFE150.net
GDP対策は後進国家ってことだ

こんな国
50年後は破たんしてんじゃない

年金も払うな
あと20年ももたない
絶対に破たんする

国や政府の言うこと信用するな
貯金しろ

商業施設に遊びに行く
飲み食い外食
止めて貯金しろ
最後に笑う選択を

53:名無しさん@1周年
19/10/17 09:49:33.08 esRGv35r0.net
年子トリプルとか受精しまくりババアマジキモッ

54:名無しさん@1周年
19/10/17 09:49:46.77 gJnYCz6q0.net
堕ろせよ、日本で幸せになるには子供を持たないことだ

55:名無しさん@1周年
19/10/17 09:49:53.97 aA1TdugL0.net
人が多い
土地が狭い
地価が高い
しょうがない。戦後復興と戦争のせい

56:名無しさん@1周年
19/10/17 09:50:44.46 NS42rdYK0.net
>>52
いくら貯金しても破綻するなら紙くずになるから意味ないよ
破綻するって思ってるなら国外に出るべき

57:名無しさん@1周年
19/10/17 09:51:07.89 Bxrdw1+90.net
>>48
今は色んな家族のあり方があるんだぞ
夫は単身赴任でいないかもしれないし、病気で寝込んでるのかもしれない
離婚してるシングルマザーかもしれない
想像力が自分の経験の延長線にしか及ばないのは愚かな証

58:名無しさん@1周年
19/10/17 09:51:09.73 WXoXfXvj0.net
不妊治療で双子の奴はほっとけ、自己責任

59:名無しさん@1周年
19/10/17 09:51:41.28 YDerirJ00.net
自分の車で移動すればいいんじゃないの?

60:名無しさん@1周年
19/10/17 09:51:57.04 8WTdbMfs0.net
混雑時にベビーカー畳まず乗ってくるのマジでやめてくれ
最近のやたらでかいだけのベビーカー邪魔なんだよ

61:名無しさん@1周年
19/10/17 09:52:02.15 QDKaafar0.net
このスレにあるとおりなんだよ。物理的に無理なんだろう
ウンコすら過密しすぎて逆流するような一極集中都市圏なんだ
そんな過密状態で赤ちゃんを受け入れる余裕なんてないだろ?
ムサコのウンコの過密破綻や大渋滞、満員電車をみればわかる話
都内のオフィスですら、朝のタイムカードとエレベーター待ちで
ホワイトカラーは平均20分40分のタイムロスをしている状況なのに

62:名無しさん@1周年
19/10/17 09:52:14.76 16SRIYDV0.net
少子化だから、子育てしやすい環境を~
って言うけど、ひと昔前の方が、色々厳しかったよね

63:名無しさん@1周年
19/10/17 09:52:21.64 ND8hwQ6I0.net
双子用のベビーカーって一台で歩道を塞いじゃっててさすがに「どうなの?」と思ったわ
一人はベビーカー、一人はだっこするとかなんとか出来ないのかね

64:名無しさん@1周年
19/10/17 09:52:59.25 bddglppL0.net
バスや電車に乗れないんなら自家用車を買えばいいじゃない

65:
19/10/17 09:53:49 QDKaafar0.net
>>62
一昔前は介護制度すらなかった時代だぞ、子育て世帯だけに一昔前を押し付けるのなら
今すぐ介護制度をなくして、高齢者にも一昔前の福祉を受けてもらおう

なめたこと言ってんじゃないよ、問題は目の前にあるんだ
一刻も早く課題を見つけだし改善していかないと

66:名無しさん@1周年
19/10/17 09:54:27 Is6BT3bc0.net
また独身大勝利か

67:
19/10/17 09:54:32 ZAWstJ9S0.net
そこのけベビーカー組が目に余る
ベビーカー、妊婦が免罪符のように図々しく振る舞うバカ女は決して少なくない

68:名無しさん@1周年
19/10/17 09:55:13.48 nMqzx6Fk0.net
>>57
だからって行政や税金にタカル理由にはならないよ
実家に帰るとか自助努力すべきじゃない?
双子用ベビーカーが無い時代のお母さんは一人をおんぶとか抱っこで
もう一人は普通のベビーカーだったよ?
都内で乳幼児連れてバスに乗る用事なんてせいぜい保健所で
予防接種とか乳児健診くらいでしょ?
そんな時くらいタクシー使えば?と思う
日々の買い物は生協の宅配やネットスーパーだってあるんだし
勝手に実家を離れて上京して不便だと不満をいう上京人にはうんざり

69:名無しさん@1周年
19/10/17 09:55:39.76 V6ihU2Fk0.net
昔の人はベビーカーなんて使ってなかったし前後にぶら下げてた
ベビーカー拒否されるとか甘え

70:名無しさん@1周年
19/10/17 09:56:07.71 gd6tOU800.net
>>42
これ
1人抱っこして1人用ベビーカーにもう1人
これだけの話

71:名無しさん@1周年
19/10/17 09:56:30.18 QDKaafar0.net
>>64
自動車は満員電車より過密に弱いんだよ
都内の駐車場は月額6万だぞ、自動車のためとなると自分の家と、目的地の駐車場で合計12万必要になるぞ
そもそも自動車は満員電車より過密に弱い、大渋滞のうえ 
東京オリンピックでも、過密に弱い自動車通勤を減らすため通勤時間帯の高速料金に一律1000円プラスして、自家用車を減らすよう圧力かけてるほどで

72:名無しさん@1周年
19/10/17 09:57:16.30 yNOogNh90.net
東京は庶民は車が自由に使えない異常都市だからな
こんな狂った都市では子育ては困難

73:名無しさん@1周年
19/10/17 09:57:21.76 16SRIYDV0.net
>>65
いいんじゃねーのなくしてもw
今みたいに現役2人ちょいで、1人支えてる構造はおかしいと思ってるし

74:名無しさん@1周年
19/10/17 09:57:37.73 5k54C8H20.net
田舎で暮らすのも選択肢の1つだよ。
移住は歓迎されるから補助金も出るし、車移動だし、ショッピングセンターなんて子連れしか居ないから騒ぎ放題。
保育園も田舎なんて定員割れしていつでも入れるし、山奥行かなきゃ近所との付き合いも無い。
あとは仕事と給料に関してどれだけ妥協できるかだな。
田舎は最低賃金安いから。

75:名無しさん@1周年
19/10/17 09:57:55.78 Dp+BVp4a0.net
>>63
縦型のもあるのに何故か日本では人気ない
見せびらかしたいんだろうな

76:名無しさん@1周年
19/10/17 09:57:58.69 FGnfkg0X0.net
>>1
双子用ベビーカーなんてレア物にまで
規格合わせて公共物の設計してられるかよw
何もかもを求めるなんて無理と理解しろよな

77:
19/10/17 09:58:08 1de9idiC0.net
本当に冷たい意見や中傷が多くて驚くわ

78:名無しさん@1周年
19/10/17 09:58:48.15 nMqzx6Fk0.net
>>75
細い通路や道路が多くて曲がりきれないんじゃないの?

79:名無しさん@1周年
19/10/17 10:00:19.23 NS42rdYK0.net
>>78
横に広いほうが通れないと思うが…

80:名無しさん@1周年
19/10/17 10:00:56.96 Tjfhg7k80.net
双子なら1人おんぶで1人ベビーカー
三つ子以上はもうどうにもならん

81:名無しさん@1周年
19/10/17 10:02:05.85 UnklvvU00.net
双子って、セックスのし過ぎでできるんじゃねーの?
ただのスケベ

82:名無しさん@1周年
19/10/17 10:02:12.40 nMqzx6Fk0.net
>>79
書いた後で思った
そもそも都内の歩道で横並びベビーカーが通れるところもそんなになかったね
双子妊娠で舞い上がって利便性も考えず双子用ベビーカー買っちゃったりするのかなあ?
あるいは田舎の親がプレゼントしちゃったのかな

83:名無しさん@1周年
19/10/17 10:02:17.64 QDKaafar0.net
問題は二人用ベビーカーの問題ではなく、今の首都圏は一人用ベビーカーすら受け入れられる余裕がないこと
出生率が世界最低の0.8なのに、待機児童10万人で幼児過密破綻している韓国と状況は同じ
子供が急激に減ってるのに、首都圏だけ逆に子供の存在が社会を維持していくうえで邪魔になってしまっており、子供を減らす方向に強烈に圧力がかかってしまう

84:名無しさん@1周年
19/10/17 10:02:30.62 6uXfhpoi0.net
設備やらはポンポン切り替えられないから仕方ないんじゃないの
決定権あるって20年先ぐらい見通せるやつが居たらいいけど
逆に自分らで既存施設に対応していくしかないだろう

85:名無しさん@1周年
19/10/17 10:02:35.67 afZ5Ow4i0.net
自分かなり小柄だから一人抱っこ+荷物でさえ対応出来るか心配だな
自分で世話できないなら迷惑だから産むな
堕ろせば良かったとか当たり前のように言われちゃうのかな

86:名無しさん@1周年
19/10/17 10:02:53.31 Dp+BVp4a0.net
>>78
細い通路は横並び型の方が通れないと思うんだけど
実際乗れない小型エレベーターあるんだし

87:名無しさん@1周年
19/10/17 10:03:20.94 QDKaafar0.net
>>77
ウンコのスペースすら確保できず過密破綻して逆流するような過密状況だぞ
今の首都圏は本当にスペースがないんだよ
 
物理的に無理なんだからどうしようもない

88:名無しさん@1周年
19/10/17 10:03:28.78 s96R1Idm0.net
おそ松くんのお母さんはどうしてたんだろ

89:名無しさん@1周年
19/10/17 10:03:58.49 jc5QBiAU0.net
>>67
おっさんは一人でも存在そのものが図々しくて迷惑なのが多いから、もう少し慎ましく生きてね

90:名無しさん@1周年
19/10/17 10:04:34.73 51dFp9T00.net
>>77
ほんとそうだね
自分も幼児持ちだから肩身狭いわ

91:
19/10/17 10:04:55 Pl2vN+c20.net
同じ多胎動物である猫の出産数は縄張りの広さによって増えたり減ったりするようだが
人間の場合はどうなんだね?

92:名無しさん@1周年
19/10/17 10:06:03.56 KPeIleuk0.net
>>91
体力力などで最弱の動物が
胎内でそんな器用で高度なことできるわけないだろ

93:名無しさん@1周年
19/10/17 10:06:41.14 51dFp9T00.net
>>67
子供と手を繋いでエスカレーター乗ってるのに歩いて登ってくるそこどけおじさんほんとやめてね

94:名無しさん@1周年
19/10/17 10:06:43.11 QDKaafar0.net
官僚やマスコミ、財界がバカなんじゃないかと思うこと
これでだれが子供を産むんだろうか? 
○首都圏で双子を産んだら終了のスペースの問題。東京以外に仕事もなく地方にいくこともできない一極集中の問題
○今の離婚率40%の問題。40%が離婚し、離婚後に最貧困世帯になることがわかってる状況で 、子供を産んでから40%確実に起こっている事実への対処がないこと
アホなんかな?

95:名無しさん@1周年
19/10/17 10:07:37.38 KPeIleuk0.net
>>94
だからか東京の出生率最低なんだろ?

96:名無しさん@1周年
19/10/17 10:07:42.75 Dp+BVp4a0.net
>>85
協力してくれる配偶者を選ぼう
そこ失敗すると子育てに限らず死ぬまで苦労する

97:名無しさん@1周年
19/10/17 10:08:10.09 KPeIleuk0.net
>>96
産むまでわからなくね?

98:名無しさん@1周年
19/10/17 10:09:01.90 HF1q8rg00.net
車買え
タクシー呼べ

99:名無しさん@1周年
19/10/17 10:09:22.89 QDKaafar0.net
官僚、マスコミ、財界はバカなんじゃないかなと思うんだけど
小学生の算数もできないのかな?
40%が離婚してるということは
子供を産んでから40%が確実に最貧困世帯に落ちてるという事実がありながら
対策ゼロ、問題提供ゼロ
アホなんかな?本当にアホなんかな?
この国の連中、相当アホでしょ?
確実におこる40%の未来をすくわな
でなきゃ誰がこんなリスクふむの?
当たり前のことを当たり前にやらなきゃ
東京がアホなんだよ

100:名無しさん@1周年
19/10/17 10:09:52.33 u6YsYYGc0.net
>>15
こういうの、いっつもそうだよね。
公務員捕まえて土日は車で連れてってもらえばいいんだよ。
突然の病院通いは、おんぶでお腹背中で抱っこするしてタクシーしかない。
自分を周りに合わせるべき

101:名無しさん@1周年
19/10/17 10:11:34.62 HF1q8rg00.net
>>100
公務員を土日勤務させると給与発生して財政圧迫になるが

102:名無しさん@1周年
19/10/17 10:12:10 53M2VP4K0.net
>>77
少子化が止まらないわけだわ

103:名無しさん@1周年
19/10/17 10:12:46 QI2VytCb0.net
多胎っていうとなんか障害みたいだな。

104:名無しさん@1周年
19/10/17 10:13:10.75 K+p4SOxr0.net
車乗れよ権利ばっかり主張してめんどくせえな

105:名無しさん@1周年
19/10/17 10:13:30.56 avVvuyS90.net
おんぶ+ベビーカーでいいだろ
3人以上は知らん

106:名無しさん@1周年
19/10/17 10:13:57.50 TcD5Tdjo0.net
自家用車かタクシーだろ

107:名無しさん@1周年
19/10/17 10:15:04.97 u6YsYYGc0.net
>>101
あー、ごめんね。
公務員と結婚して。って意味で捕まえる。って書いた。

108:名無しさん@1周年
19/10/17 10:15:09.66 jMx92RlL0.net
双子は不気味だから、産まれた直後に片方を絞めるはずだが

109:名無しさん@1周年
19/10/17 10:15:24.52 EeyRqQ5K0.net
>>1
エレベーターを設置するのと駅員2名体制にするのとどっちが安上がりだ?

110:名無しさん@1周年
19/10/17 10:15:36.66 Dp+BVp4a0.net
>>97
デキ婚じゃなけりゃだいたい分かるやろ
まず自宅の水回りやトイレ掃除をしない、したことないタイプはあかん
下の世話ができない
急な計画変更に不機嫌になるタイプもあかん
子供はアクシデントの塊
ただ、夫の急病とかもあるのでいざとなったら女手ひとつで育てていくという覚悟はしておいた方がいい

111:名無しさん@1周年
19/10/17 10:15:38.00 7PL9tJgq0.net
ナマポと同じように所得制限付きで
多胎と年子にタクシー代を支給することで
凌ぐしかないな

112:
19/10/17 10:16:05 KPeIleuk0.net
>>77
俺らじゃどうしようもないもの
何かしたら事案になるしさ
怖がられるだけなんだもほ

113:
19/10/17 10:16:11 z67Dm64C0.net
>>51
そこじゃないw

114:名無しさん@1周年
19/10/17 10:16:19 09ASWMM80.net
>>10
こどおじ氷河は自己責任w

115:
19/10/17 10:16:42 jc5QBiAU0.net
>>105
「知らん」で終わった気になってる当たりが凄い、わからんなら口出さなくて良いのに

116:
19/10/17 10:16:58 qfiJNNP90.net
>>2
同意! せめてたためよなぁ。

117:
19/10/17 10:17:02 2d7hXcny0.net
わざわざ横に並べたがる馬鹿親が悪い
昔ながらの前と後ろに背負って移動すればいいだけ

118:名無しさん@1周年
19/10/17 10:17:20.12 KPeIleuk0.net
>>110
あんまりそこまで出来るやついないと思う

119:名無しさん@1周年
19/10/17 10:17:20.71 eSKRI1Rn0.net
>>80
双子はわからんが年子だとこうだよな
機動力あげるのに手っ取り早い
男児や多動女児だと大変だけど

120:名無しさん@1周年
19/10/17 10:17:47.17 u6YsYYGc0.net
>>110
これがメッチャ重要なんだよね。
俺は仕事だからあとよろしく。みたいな人もいるからね。
母子家庭と思って育てるべし。なんだよなー

121:名無しさん@1周年
19/10/17 10:18:05.03 qHxzbg3Y0.net
背負えばいいんじゃね双子用ベビーカーって馬鹿なのこいつ

122:名無しさん@1周年
19/10/17 10:18:05.27 0M559R530.net
双子を連れてどこへ行くの?

123:名無しさん@1周年
19/10/17 10:18:12.35 Dp+BVp4a0.net
>>118
自宅のトイレ掃除したことないの?

124:名無しさん@1周年
19/10/17 10:18:20.75 UVhv0nln0.net
>>1
車買えばいいじゃん

125:名無しさん@1周年
19/10/17 10:18:24.26 SqH6bl9a0.net
その会社に言うか、富豪にでもなってカネで解決せーよ

126:名無しさん@1周年
19/10/17 10:18:30.32 x++ezrLD0.net
>>119
年子なんか盛りのついた猫じゃないんだから自業自得だろ

127:名無しさん@1周年
19/10/17 10:18:57.49 KPeIleuk0.net
>>123
それだけでは足りないでしょ?自分で出した条件見直してみなよ

128:名無しさん@1周年
19/10/17 10:19:09.81 jc5QBiAU0.net
>>118
出来る人が実は少ないのはわかるけど
ここに書いてある事すら出来ないって男はどんだけ低能なんだろ

129:名無しさん@1周年
19/10/17 10:19:27.24 9lqeKBw+0.net
ベビーカーなど邪魔くさいだけ。

130:名無しさん@1周年
19/10/17 10:19:59.03 eSKRI1Rn0.net
>>126
30代後半だと早く出産と子育て終えるために敢えてそうする夫婦もいるよ

131:名無しさん@1周年
19/10/17 10:20:06.22 KPeIleuk0.net
>>128
急な計画変更に不機嫌は男女関係ないと思うぞw

132:名無しさん@1周年
19/10/17 10:20:18.33 EIXH5zQA0.net
まあ先進国ならこれくらいできるようにならないとダメなんでしょ
日本はもう先進国から脱落するから無理だけど
そんな先進国があるならそこに行けばいいよ

133:名無しさん@1周年
19/10/17 10:20:32.32 16SRIYDV0.net
もー少しベビーシッターとか普及したら
解決せんのかな?
病院とかどーしても、2人連れて行かなきゃ
ならんとかは、諦めてもらうとしても

134:名無しさん@1周年
19/10/17 10:20:57.97 KPeIleuk0.net
>>133
家に他人をいれたくないママさんばかりだと聞いたぞ

135:名無しさん@1周年
19/10/17 10:21:11.90 Dp+BVp4a0.net
>>128
たった二つしか例あげてないのにな
こんなの他人と暮らす上では最低限なのに

136:名無しさん@1周年
19/10/17 10:21:37.79 KPeIleuk0.net
>>135
三つじゃね?

137:名無しさん@1周年
19/10/17 10:21:43.32 A0msw4sf0.net
何故1人は抱っこ紐とか使わないの?
道路にも大型通行禁止あるんだけど知らねーの?

138:名無しさん@1周年
19/10/17 10:22:21.56 AOeZFRe/0.net
>双子を乗せたベビーカーではバスも電車も乗れない-。
あたり前だろ、バ~カ
双子でなくともベビーカーであと1人は抱けよ抱け
何を考えているんだろうw

139:名無しさん@1周年
19/10/17 10:23:04.11 Dp+BVp4a0.net
>>136
最後のは妻側にひとつだから
夫側にはふたつしか求めてないぞ

140:名無しさん@1周年
19/10/17 10:24:07.34 xG1jA8o40.net
2台横についてるやつでしょ?あれは迷惑 嫌なら通勤時間帯に乗るなよ

141:名無しさん@1周年
19/10/17 10:24:27.34 wVVSgGra0.net
双子のいるタワマン住民は今最悪だろうな

142:名無しさん@1周年
19/10/17 10:24:41.31 n7V+fV1T0.net
>>94
昔は貧乏でも離婚せず子たくさん
中卒高卒で就職
これでもみんな生きてた

143:
19/10/17 10:24:56 KPeIleuk0.net
>>139
なるほど
夫は不機嫌になってもいいわけか

144:
19/10/17 10:25:03 16SRIYDV0.net
>>134
預かってもらうんじゃあかんかな?

145:
19/10/17 10:25:20 +OJ4tKEX0.net
不妊治療は確立アップ

146:
19/10/17 10:25:44 KPeIleuk0.net
>>142
女子供の犠牲によって成り立ってた訳だが
今の朝ドラ見たらわかるよ

147:名無しさん@1周年
19/10/17 10:26:09 53M2VP4K0.net
>>99
離婚率40%は間違いだぞ
10%程度だわ

148:名無しさん@1周年
19/10/17 10:26:35 u6YsYYGc0.net
>>142
仕事の終わる時間も早かったから
夫婦二人で協力して育てられたんだろうね。
今の時代の子育てはキツイやね。

149:
19/10/17 10:26:42 jc5QBiAU0.net
>>131
タダのわがままでここ行くのやーめた!みたいな計画の変更と
体調不良やらで今日は行けないね…っていうのは違うのって理解出来る?
どんな理由でも「予定が変わる事」に耐えられないのはちょっとした障害だからな

150:名無しさん@1周年
19/10/17 10:26:57.13 XwfV2mVy0.net
今度はバスや電車の入り口広くしろかよわがままでちゅねー

151:名無しさん@1周年
19/10/17 10:27:15.81 n7V+fV1T0.net
>>146
そして男は社畜
介護も子育ても
近所含め家でやっていた

152:名無しさん@1周年
19/10/17 10:27:37.79 KPeIleuk0.net
>>148
何を勘違いしてるか知らんけど
昔の男ってほぼ子育て何もしないよ

153:名無しさん@1周年
19/10/17 10:27:48.87 sgyG+fZq0.net
昔の人は抱っこにおんぶしてたぞ
だから現代人が出来ないわけはない

154:名無しさん@1周年
19/10/17 10:28:07.92 xG1jA8o40.net
地震雷火事オヤジ

津波地震嫁雷火事オヤジ

155:名無しさん@1周年
19/10/17 10:28:14.73 n7V+fV1T0.net
>>148
昔はおじいちゃんおばあちゃんも同居
子育て、面倒見てくれてた
近所のおじちゃんおばちゃんもね

156:名無しさん@1周年
19/10/17 10:28:27.28 KPeIleuk0.net
>>151
今は回りを不審者扱いするから近所で子育て!は不可能

157:名無しさん@1周年
19/10/17 10:28:47.78 0ejHjZi30.net
>双子を乗せたベビーカー
並列にすると場所を占領するので、立体駐車場のように縦型のベビーカーをつくれや。

158:名無しさん@1周年
19/10/17 10:29:16.82 BqscShrE0.net
タンデム配置にすればいいのでは?

159:名無しさん@1周年
19/10/17 10:29:24.72 KPeIleuk0.net
>>155
昔の男って口を出すくらいだよ
何もしないよ

160:名無しさん@1周年
19/10/17 10:29:33.90 wsKdge/10.net
一卵性と二卵生足して率が上がった今でも双子は出生率の1%程度やろ
双子用の大きいベビーカー利用するの自体は当然だが、それで全ての経路で対応しきれるかどうかは話別やし
それこそ”事故防止のためなどといわれ、バスで乗車拒否された”と言う風に安全確保できないなら断らざるを得ないと

161:
19/10/17 10:30:18 KPeIleuk0.net
>>149
だからそれが出来る男って少ない
出来るおとこから売れていくからってのもある

162:名無しさん@1周年
19/10/17 10:30:30 u6YsYYGc0.net
>>152
そうかもね。
だけど、家にいるだけでも、自分ひとりでパニクってるよりは安心感ってないかな?

自分がそうだから。違ってたらごめんね。

163:名無しさん@1周年
19/10/17 10:30:45 n7V+fV1T0.net
>>156
災害時には地域コミュニティーガー
っていうのにそんなんじゃだめだね~

164:名無しさん@1周年
19/10/17 10:31:19.53 KPeIleuk0.net
>>162
幸せな家庭大事にしてね

165:名無しさん@1周年
19/10/17 10:31:28.40 nMqzx6Fk0.net
>>110
まるで女は病気もケガもしない不死身みたいな考え方だね
産後の肥立ちが悪くて母親が長期入院する想定はないわけ?
男も父子家庭の覚悟も必要だよ

166:名無しさん@1周年
19/10/17 10:31:37.23 yN+AHSpY0.net
あちこちでこれだけ天災が起きている時代に
まだ要求するかね

167:名無しさん@1周年
19/10/17 10:31:40.66 hhHmBlNU0.net
おんぶに抱っこしろや

168:名無しさん@1周年
19/10/17 10:31:41.91 n7V+fV1T0.net
>>159
悪いことをした子供を
叱るだけでも違うよ
今は何にも言われないからガキが調子に乗る

169:名無しさん@1周年
19/10/17 10:32:42 TtxGBppa0.net
車さえあれば意外となんてことないんだけどな

170:
19/10/17 10:32:55 KPeIleuk0.net
>>168
そのあとお前のしつけかた育て方が悪いから!って当たりに来るまでがセットね

171:名無しさん@1周年
19/10/17 10:33:14.00 53M2VP4K0.net
>>159
少なくとも自分の父親と祖父は子供を連れ回して色んなことを教えてくれたけどな
田舎だからだったのかもしれないけど昔の日本人は男親も子供を育ててたと思うよ生きる知恵を教えるって意味で

172:名無しさん@1周年
19/10/17 10:33:19.76 uOJQN3TA0.net
日本の交通機関は身障者対応してるけど
使用に人手と手間が必要な設計になっているのが多くてな
トヨタが作ったジャパンタクシーも叩かれてた

173:名無しさん@1周年
19/10/17 10:33:51.38 53M2VP4K0.net
>>170
それただのクズ夫だろ

174:名無しさん@1周年
19/10/17 10:34:13.60 07yJG+ck0.net
昔生徒諸君読んで病弱な双子の片割れを育てるのに精一杯で健康な子供を里子にだした両親を酷いやっちゃと憤慨したけど現実は厳しいね

175:名無しさん@1周年
19/10/17 10:34:34.64 u6YsYYGc0.net
>>164
ありがとう。
100%自分の思うように子育てなんかできないもんね。
だから状況考えて臨機応変にするしかないけど、それが難しいんだよね。
色んな意見があることも受け入れなきゃだね。

176:名無しさん@1周年
19/10/17 10:34:47.19 KPeIleuk0.net
>>171
それはそうかもね
昔はそれがあったけど今のようなイクメンに求められることとかは一切しなかった
ただ単にやってる仕事が変わっただけ
とも見える

177:名無しさん@1周年
19/10/17 10:34:49.93 9cvbvY690.net
あれ横に長いからダメなんじゃないの
縦に長く二階建てにすればいいのに

178:名無しさん@1周年
19/10/17 10:35:08.28 Zn8u5+Zx0.net
日本人てナチュラルな人助けが出来ないよね。
欧米に限らずに東南アジアとかでも、バスの乗り降りを手伝う人て見るけど。

179:名無しさん@1周年
19/10/17 10:35:08.51 I3+GWwiO0.net
知るかよ
バカじゃね

180:名無しさん@1周年
19/10/17 10:35:17.29 KPeIleuk0.net
>>173
昭和の男って大抵そうなんだよ

181:名無しさん@1周年
19/10/17 10:35:26.26 ZD6szwaz0.net
車使いなさい。車で目的地についたら車からベビーカーを降ろして
双子ちゃんを乗せて出歩けばいいのよ~。

182:名無しさん@1周年
19/10/17 10:35:42.97 53M2VP4K0.net
>>180
それは大袈裟な表現だと思うよ

183:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:03.44 n9XqDd7P0.net
大変なのはわかるけどな……
最近の母親ってほんとおんぶも抱っこもしないよな
疲れるからなのか?すぐベビーカーにポイ下手すりゃ親はずっとスマホ見てて子と目も合わさない
真面目な話親子の愛着とか育たないんでないの?

184:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:07.63 lajNRpUO0.net
5ch見てても分かるけど
子育て世代に不寛容な人間をどうにかしないと
無理だろ

185:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:08.78 KPeIleuk0.net
>>178
晒し者にする人が増えたからね
小さな親切余計なお世話でバカにする人も増えた

186:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:18.26 +mOLna5r0.net
タクシーなら大丈夫!

187:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:26.21 I3+GWwiO0.net
>>178
あんなもんまずバスにはいんねーだろがよ

188:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:31.54 9cvbvY690.net
>>178
ここみてもわかるように日本人て単純に心根が汚いもの。
人間が悪いから人助けなんてしないよ

189:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:39.01 KPeIleuk0.net
>>182
そうかもね
けど結構な確率でいたんだよ

190:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:39.80 FTI/hNQW0.net
二人乗りベビーカー載せろって無茶過ぎる
もう産まなくていいよ
母親が余りにもわがまま過ぎてウンザリ

191:名無しさん@1周年
19/10/17 10:36:52.41 yXhCBbhr0.net
>>30
7つ子まで大丈夫そうwww

192:名無しさん@1周年
19/10/17 10:37:08 53M2VP4K0.net
>>181
この双子の母親は練馬区らしいから車ないんじゃないかな?
自分は埼玉で車持ちだから飛行機で帰省するときくらいしか電車乗らないけど大変だと思うよ

193:
19/10/17 10:37:13 6MC6sc8y0.net
既婚女だから前までは子育て世代の味方みたいな意見言ってたけど
妊活してもなかなかできないから
ふーん、で?って気持ちになってきた
やっぱ人間自分に関係ないとどうでもいいよ

194:名無しさん@1周年
19/10/17 10:37:21 TzngHX+w0.net
>>2
ベビーカーの子供が抱っこをせがんで泣いてたら
「抱っこしてやれよ」とか思うんだろうな

195:名無しさん@1周年
19/10/17 10:38:15.50 sC7ClyqM0.net
満員電車にベビーカーのまま乗り込もうとしたり
この手のモンスタークレーマーてなんなの
世の中自分中心で周ってると勘違いしてる

196:名無しさん@1周年
19/10/17 10:38:28.21 Zn8u5+Zx0.net
>>185
席を譲ったら、老人が怒り出した!
て話しを好む風潮も嫌だなーと思うねぇ。
席を譲られて怒る一方で、感謝の言葉を述べる老人も多いだろう。
「老人は席を譲られる事を望んでない」と自分に言い聞かせて、
罪悪感を消したい人たちが居るんじゃないかとw

197:名無しさん@1周年
19/10/17 10:39:01 Y08AlAtm0.net
>>1
いやー言いたかないが
フツーに双子三つ子が生まれる時もあるけどよ。

誘発剤使って授かろうとした結果だったり
する訳よ。
そりゃ否定しないし良かったネなんだけどさ。

あんた、一応リスク背負った結果よね?

とは、問いたいわ。


どこまでマイノリティ様に傅かんと
いかん訳?

マイノリティ様の

余は生きずらい!生きずらいのじゃ!

に対してどこまで付き合わないとイカんの?


俺はもう飽きたわ。

198:
19/10/17 10:39:17 eGY370MS0.net
ベビーカーに犬乗っけてるアホもいるな

199:
19/10/17 10:39:25 WAMpdr0g0.net
公共交通機関を極力使いたくないから車買ったが
都心部で車持って子育てを耐えられる年収は厳しいぞ

山手線なら1本待てばいいだけだけどな

200:名無しさん@1周年
19/10/17 10:39:28 K8d887bg0.net
ベビーカー云々ではなく
社会のために子ども産んでますからドヤ顔、はマジ不快

201:名無しさん@1周年
19/10/17 10:40:02.92 TzngHX+w0.net
>>189
昭和の子育てなんて
・噛んだものの口移し当たり前
・子供のいる部屋での喫煙当たり前
・園児が「公園にいってきまーす」親「気をつけてねー」で放置当たり前
だからな
今では信じられないし、今の基準で子育てしたら手が足りないの分かる

202:名無しさん@1周年
19/10/17 10:40:06.36 pYWKshv20.net
横に並べずに上下二段にするといい

203:名無しさん@1周年
19/10/17 10:40:08.22 psoxnuOa0.net
バスは乗り残しが出るような混雑した時間だけだろう。
そういう時間だけ外せば、車椅子用のスペースに乗せるよ。
配慮が無理な時間帯というのはある。

204:名無しさん@1周年
19/10/17 10:40:51.47 lajNRpUO0.net
>>198
節子それベビーカーやない

205:名無しさん@1周年
19/10/17 10:41:01.16 FlkxTA3i0.net
公共交通があてにならない田舎では、自分で車用意して運転するのが当たり前
何故妊娠する前に、考えて用意しておかないの?

206:名無しさん@1周年
19/10/17 10:41:08.51 D23XeAVk0.net
車買えばいいのに

207:名無しさん@1周年
19/10/17 10:41:42.28 WAMpdr0g0.net
>>203
混んでる場所は時間関係なしに混んでるし、予想無理だよ
日曜日の15時の山手線すら混んでて乗れなかったしなあ

208:名無しさん@1周年
19/10/17 10:42:04.74 Zn8u5+Zx0.net
ネットで語られる中国人のイメージて、他人に無関心・冷淡だけど、
実際に中国とか行くと、公共の鉄道とかバスとか使って、
凄く大きな荷物を運ぶ行商人とか、長距離移動客とか見る。
見てると階段や段差では、周りの人が助けてるんだよね。
想像するよりも温かいと感じたのが中国人社会だったな。

209:名無しさん@1周年
19/10/17 10:42:05.27 FTI/hNQW0.net
>>201
今の子育ては、幼児からYouTubeとアニメ見せて、小学生はほっときゃゲームやってるから楽

210:名無しさん@1周年
19/10/17 10:42:18.24 DelSapyh0.net
人工受精とか淘汰されるべき遺伝子が残る方が問題だな

211:名無しさん@1周年
19/10/17 10:42:27.77 x0Ai43EI0.net
やっぱりどう考えてもタクシー使えだ
双子じゃなくても子供二人以上いたら皆そこはそうする
病院とか緊急事態なら尚更だし
>>188
ベビーカー子連れや高齢者優先はずっとやってるけどやってる人ならわかると思うよ
自分が優先されて当たり前だと思っている傲慢な人間の多い事に…
感謝されたくてやってるわけじゃないけど会釈の一つもできない人間に何かしてやる必要無いって
いつも葛藤してる。そろそろ嫌になってきてる…

212:名無しさん@1周年
19/10/17 10:42:34.94 WAMpdr0g0.net
>>206
買うのは楽だから、駐車場25000円からで
マンションによっては駐車スペース無いから即駐禁取られる

213:名無しさん@1周年
19/10/17 10:42:35.73 kDKfxA1Q0.net
これじゃ生まれる子供も、90万人割れるの当たり前だよな
社会全体がウザがって、必要としてないんだからな

214:名無しさん@1周年
19/10/17 10:42:51.25 9zl/s6D00.net
>>1
市区町村が双子生まれたらタクシーチケットを
ベビーカーに乗せなくなるまで子ども手当と一緒にあげれば解決だな
双子用のベビーカーは横幅がデカすぎる
昔は一人はだっこで一人はおんぶだったけどな
子供は財産だから甘やかさないとな

215:名無しさん@1周年
19/10/17 10:43:00.64 KPeIleuk0.net
>>201
わかるよ
そうなんだよね
親になるひとが昔とは違うってアップデートしないといけないんだけど
急すぎてアップデートが追い付かないんだと思う
特に男は自分の親世代から甘やかされて育つからね
昔からの慣習でね

216:名無しさん@1周年
19/10/17 10:43:16.31 F3mmMX0U0.net
東京の環七以内に住んでいるならともかく
それ以外のどこに住んでても車使ったほうが便利だろ
すこしは脳みそ使って考えて生きろよ

217:名無しさん@1周年
19/10/17 10:43:31.22 8WN7ZfJg0.net
タクシーや車で移動考えろ
双子でなくてもそうするのに

218:名無しさん@1周年
19/10/17 10:43:38.00 nMqzx6Fk0.net
>>178
キリスト教精神かな
災害時も教会が炊き出してかパン配ったりけが人の手当とかするよね
日本の神社仏閣や教会は免税特権だけでなにもしない

219:
19/10/17 10:44:05 KPeIleuk0.net
>>213
仮に大人になっても雇う余裕も仕事教える余裕もないもの

220:
19/10/17 10:44:22 49HHe7Yz0.net
そんな小さな子2人も連れて遠くに夫無しでどこに行くの

221:
19/10/17 10:44:31 FTI/hNQW0.net
>>213
そうやって少子化を盾にすれば何でもまかり通るような勘違い女に育てられてもロクな子にならんだろうし、だったら少子化の方がマシ

222:名無しさん@1周年
19/10/17 10:44:49 QHIqnu5r0.net
ふたごの親だが、みんな親切にしてくれるよ。
エレベーター、バスが不便なのは当たり前。
それ以上の要求は人としてダメだな。

223:名無しさん@1周年
19/10/17 10:44:52 4Ag+awaZ0.net
>>214
横に並べるから悪い
前後とか上下にすれば解決

224:
19/10/17 10:45:02 WAMpdr0g0.net
>>216
駐車場代出してやったら買うんじゃね

225:名無しさん@1周年
19/10/17 10:45:14 lajNRpUO0.net
>>208
日本に観光に来てる中国人もうるさいし
車内でもの食うわマナーはアレだが
子供や老人には凄く優しい

226:名無しさん@1周年
19/10/17 10:45:21 Y08AlAtm0.net
>>208
どんな国でも人は人。

国と国との関係とチャンポンにしたらダメ。

チャンポンにしたがる奴を見たら怪しいと思え?

227:
19/10/17 10:45:23 1sSyiRwO0.net
多様性だ寛容だと、世の中をめちゃくちゃにしたがっているヤツがいるからな

228:
19/10/17 10:45:37 DelSapyh0.net
>>213
昔より色々優遇されてるだろ
経済的にも設備的にも
周囲の心境としては優遇を強制されればウザがるのは当然
善意に甘えるのと制度で優遇されるの両方欲しがっても無理だよ

229:名無しさん@1周年
19/10/17 10:45:48 9peccT9P0.net
出かける必要あんのか?

家 に い ろ

230:名無しさん@1周年
19/10/17 10:46:04.59 EhSDbyJE0.net
そんなちっこい子がいるうちは、引きこもってろよ、親も。
同じように行動したいなんて大人のエゴ。
これだから近頃の親わって言われンだよ!
子供の発想と同じやね。

231:名無しさん@1周年
19/10/17 10:46:13.37 +ukVlIqt0.net
並列複座のベビーカーでバス会社に文句言ってるのか

232:名無しさん@1周年
19/10/17 10:46:13.98 vZmpBqqR0.net
どうせ自分が産む前は
今のお前らみたいなこと言ってたクチだろ

233:名無しさん@1周年
19/10/17 10:46:38.61 WAMpdr0g0.net
>>230
産後鬱で虐待で死亡&逮捕ですね。わかります

234:名無しさん@1周年
19/10/17 10:46:42.34 EsXKp+Xk0.net
>>230
昔の親なら放置が当たり前だもんな

235:名無しさん@1周年
19/10/17 10:46:48.89 gd6tOU800.net
>>126
年子は狙って作るんだぞ
上の子の経験や反省をそのまま反映できる
2年3年間が空くと結構忘れてる

236:名無しさん@1周年
19/10/17 10:46:51.27 49YED7Bq0.net
バスで乗車拒否とかいう以前に、入り口から入らないだろ
入ったとしてもクソ邪魔になるやろうし
ひとり抱っこで一人折りたたみのベビーカーでええやろ
双子に限らず、年子なら普通そうやってる

237:名無しさん@1周年
19/10/17 10:47:15.23 9zl/s6D00.net
>>213
子供のことはうざがってないよ
優遇当たり前ママをうざがってるだけ
そもそも子供を生めっていうとマスゴミ総出で大臣でも校長でも叩くじゃん

238:名無しさん@1周年
19/10/17 10:47:18.88 JR6dEHRL0.net
>>49
歩けたら二人別々に行動でお母さん大変。双子を持つ友達は時間をたっぷり使って移動していた。大人だったら目的地まで自宅から電車に乗って30分で着く場所を1時間半ぐらい取って来ていた。

239:名無しさん@1周年
19/10/17 10:47:21.38 49YED7Bq0.net
>>230
あほかこいつ

240:名無しさん@1周年
19/10/17 10:47:21.51 x0Ai43EI0.net
>>214
実際タクシーチケット配るとか割引購入とかいいと思うよ
障碍者向けはやってるよね。これに高齢者乳幼児世帯も入れれば
自治体の財力によるけど23区なら余裕だろう

241:名無しさん@1周年
19/10/17 10:47:39.97 KPeIleuk0.net
もと記事読んでないけどバスの入り口に入らない
んだから仕方なくね?
一人用ベビーカーもはいるかわからんくらいの広さしかないよ

242:名無しさん@1周年
19/10/17 10:47:47.97 WAMpdr0g0.net
>>234
放置して泣かせてたら鬼の形相で飛んでくるやついるからな
虐待だーって

243:名無しさん@1周年
19/10/17 10:47:57.27 hfnrMUm10.net
>>184
こっちだろうね。

244:
19/10/17 10:48:02 RT87tT5P0.net
目的地にエレベーターがない、は事前に調べとけとしか

245:
19/10/17 10:48:07 DelSapyh0.net
子供が二人に一人ぐらい死んでた時代は一人で7人ぐらい産んだんだな
大事にして死ななくなったから少子化なんだよ

246:名無しさん@1周年
19/10/17 10:49:08.83 hfnrMUm10.net
公共交通機関が拒否したらあかんよな

247:名無しさん@1周年
19/10/17 10:49:27.67 ody9twqJ0.net
双子用ベビーカーが通れるように新幹線の扉も全車両広くしてもらえよww

248:名無しさん@1周年
19/10/17 10:49:38.00 Eq00rC/t0.net
ノンスタイルの石田も双子ベビーカーで問題起こして騒いでて
その後そいつらの画像Twitterで流れてきたから見たら馬鹿でかいベビーカー二つでこれは問題起きるよなって思った
なんであんなにでかくするんだろうね

249:名無しさん@1周年
19/10/17 10:49:44.28 KPeIleuk0.net
>>246
入らないもんをどうしたらいいの?

250:名無しさん@1周年
19/10/17 10:50:02.50 x0Ai43EI0.net
>>237
そう子供じゃなくて親がウザがられてるんだよね
なんで子供のせいだと思うんだか
何でも子供のせいにして子供を免罪符にする親多すぎだって

251:名無しさん@1周年
19/10/17 10:50:28.61 hfnrMUm10.net
>>249
後ろのドアから横にすりゃ入るよ。

252:名無しさん@1周年
19/10/17 10:50:29.99 0SHxlNP00.net
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
これは無理っしょ?

253:名無しさん@1周年
19/10/17 10:50:44.32 WAMpdr0g0.net
>>248
日本の子どもが少ないから新規開発せず
海外仕様をそのまま持ってきてるだけかと

254:名無しさん@1周年
19/10/17 10:51:24.62 KPeIleuk0.net
>>251
いいけど子供どうするの?

255:名無しさん@1周年
19/10/17 10:51:40.31 hfnrMUm10.net
>>254
のせとけよ

256:名無しさん@1周年
19/10/17 10:51:49.31 KPeIleuk0.net
>>255
いいよ

257:名無しさん@1周年
19/10/17 10:51:54.19 HG9Z2FsM0.net
数年我慢するか車買うかするしかなくね?

258:名無しさん@1周年
19/10/17 10:52:18.28 Eq00rC/t0.net
>>253
海外と日本の道の広さ頭に入れてないでそのまんま持ってくるのも問題だな

259:名無しさん@1周年
19/10/17 10:52:23.38 r38yFBiy0.net
>>250
正論
おれは赤ん坊・動物も嫌いだが

260:名無しさん@1周年
19/10/17 10:52:25.85 lajNRpUO0.net
実際子育てしてみないと分からない事が沢山あって
価値観が変わったけどそうでもない限り子連れは
煩い迷惑という認識はなかなか変わらないし
子育て世代が減ってるので悪循環だよなぁ

261:名無しさん@1周年
19/10/17 10:52:57.59 hfnrMUm10.net
>>253
タイヤとかバカでかいしなw

262:
19/10/17 10:53:39 KPeIleuk0.net
>>260
今まで子育て世代優遇とかやったことないものこの国
何十ねんしたらどうなるかわからないけど今は無理だろ

263:
19/10/17 10:54:06 EhSDbyJE0.net
不自由のない範囲、方法で行動すりゃ良いだろ。

それを他人のせいにするのは、親として我慢が足りんとしか思えないわ。

不便なのは当たり前。

264:名無しさん@1周年
19/10/17 10:54:35.59 F3mmMX0U0.net
横並びにせず
縦列にならんだベビーカーにすればいいのでは

265:名無しさん@1周年
19/10/17 10:54:47.79 afZ5Ow4i0.net
>>184
外でちょっと可愛い妊婦を見かけるだけで、いやらしい想像してしまうとかわざわざ書き込む
斜め上のどうしようもないクズばっかりだしな
寛容とか以前に、立場や物の見方に格差というか乖離がありすぎて色々無理なんだよ

266:名無しさん@1周年
19/10/17 10:55:13.18 HG9Z2FsM0.net
>>42
お父さん偉い!
奥さんも感謝してると思うわ

267:
19/10/17 10:55:34 KPeIleuk0.net
>>264
縦にしたら今度はバスから出入りできなくない?縦長だから曲がれないだろ

268:
19/10/17 10:55:58 x0Ai43EI0.net
歩道はもっと広く作れよってのはいつも思う
ベビーカー関係なしに。街づくりが根本的に住人の使いやすさより経済に寄りすぎる

駅のエレベーターも幅狭い気がするなあ
あれは車いすの幅なんだろうな

269:
19/10/17 10:56:00 hfnrMUm10.net
>>263
時代はかわるんだよ。

270:
19/10/17 10:56:06 ThMPxkAy0.net
核家庭で子供育てるって正直かなりの無理ゲーだよなと思う今日この頃
旦那の実家近く超快適
誰もが受けられる恩恵ではないのが難しい

271:名無しさん@1周年
19/10/17 10:56:38.40 KPeIleuk0.net
>>268
自転車通る幅が車輪ぶんしかない国になにをおっしゃる

272:名無しさん@1周年
19/10/17 10:57:17.85 jKzcJ6Lo0.net
自分で事前に下見していないのが悪い。
そもそも、都会ならそのぐらいの不便さが生じるのは当たり前。
覚悟が足りない。

273:名無しさん@1周年
19/10/17 10:57:51.62 lajNRpUO0.net
泣いてる子供放置してスマホいじってる親とか
子育てする前は理由も知らず無責任だと思ってたわ

274:名無しさん@1周年
19/10/17 10:58:20.16 hfnrMUm10.net
>>272
子どもそだててからもう一回考えて書き込め

275:名無しさん@1周年
19/10/17 10:58:58.86 R7kB1xWW0.net
環境を考えて産めよ
地方民は移動手段のある軽自動車とか母親が車持ってるからな

276:名無しさん@1周年
19/10/17 10:59:52.40 x0Ai43EI0.net
>>271
うん、電柱が車道の白線の内側に立ってるしなw
行政が変わらないなら、変えられないなら、市民はお互い我慢する所は我慢して
自衛しつつ、助け合うしかないと思うんだけど、我を通すかいがみ合うという悪循環

277:名無しさん@1周年
19/10/17 11:00:20.77 WAMpdr0g0.net
>>275
それ言ったら、経済的にみて産んで良いことは一つもないから産まないになっちゃう
ほぼなってるけど

278:名無しさん@1周年
19/10/17 11:01:08.70 2+T8d5Tk0.net
双子ベビーカーを電車に乗せる発想するだけでアホやん

279:名無しさん@1周年
19/10/17 11:01:32.06 53M2VP4K0.net
>>196
当たり前に良いことしてお互い気持ちよくなったって話は表に出ない
1%程度の不快な思いをした話は表に出やすいから1%が50%の様に感じる

280:名無しさん@1周年
19/10/17 11:01:36.60 EhSDbyJE0.net
>>42さんは俺も偉いと思う。
>>269
親として客観的にどう見られてるとか考えないのかね
時代が変わっても他人に対する配慮とか変わらんだろ。
面の皮厚いわwこんなんが図々しく他人の迷惑考えないで表をうろうろしてるかと思うと怖いわ。

281:名無しさん@1周年
19/10/17 11:02:18.83 x0Ai43EI0.net
>>274
それもよく言う人いるけど
それじゃあ子供いる人だけで勝手にやれば、助けません、ってなっちゃうよ
まあそれでいいって事なんだろうけど

282:名無しさん@1周年
19/10/17 11:02:29.93 SlQJH4Fp0.net
車で移動しろ

283:
19/10/17 11:03:23 4k0cXwd7O.net
横に二人並べて乗せるやつだろ
横幅の関係で物理的に乗れないものはどうしようもないじゃないか
何が何でもベビーカー持ち込みでおんぶ抱っこしたら負けみたいな風潮はわがままに尽きるのではないか

284:
19/10/17 11:03:24 WqTPZxcS0.net
>>75
地方住み。約10年前、うちは縦型2人用ベビーカー使ってた。リサイクル屋で買った。車持ち。マンションのエレベーターに縦型なら乗れた
それでも元々出不精だから公園にほぼ連れて行かなかった。おかげで外遊びしない子になった
病院行く時はほぼ母に付き添ってもらってた
1人で行く時は車あっても少し涙目だった

285:
19/10/17 11:03:26 WAMpdr0g0.net
>>281
ほぼそうなってるしなぁ
余裕が無いんだよねぇ

286:
19/10/17 11:03:39 F3mmMX0U0.net
>>267
縦列にしても曲がれないってことは無いだろう
長さは二倍にはならないから現行の1.5倍程度もあればいいだろうからいけるはず
それでもダメだって言うならじゃあもう上下にするしかないな

287:名無しさん@1周年
19/10/17 11:06:13.12 hfnrMUm10.net
>>280
なにその思い込み。
おれは時代と共に他人に対する配慮も変わると思ってるよ。

すこし話の通じないひとだったみたい。すまんな。

288:名無しさん@1周年
19/10/17 11:06:21.72 KPeIleuk0.net
>>286
バスのったことないの?車内ってすごく狭いよ
荷物もって出入りするだけで大変だよ
それに皆がすわってる訳じゃないからね
立ってる人がいたりのりこんできたひとが来たら積むんだよね

289:名無しさん@1周年
19/10/17 11:06:29.17 SqWMK8ad0.net
車椅子サイズで二人乗れるベビーカーないの?

290:名無しさん@1周年
19/10/17 11:06:42.70 JWrYbJIO0.net
お母さんが一人を肩車して
もう一人の子が肩車した子供の上に肩車して子供の首からお母さんの足まで隠れるクソ長いドレス着たら背の高い子供が乗ってきたと思われていいんじゃない?

291:名無しさん@1周年
19/10/17 11:07:11.58 9ndF9uR60.net
先日、思わず二度見したわ
URLリンク(www.familidoo.jp)
に1歳くらい3人乗せ
さらに抱っこ紐で赤子を1人抱えていた
華奢なお母さん…

292:名無しさん@1周年
19/10/17 11:07:11.65 Zn8u5+Zx0.net
2階建てベビーカーを作れば宜しい。

293:名無しさん@1周年
19/10/17 11:07:39.81 BWbAzTkz0.net
子供が小さいうちは外出を少しガマンしたら?
権利ばかり主張して
ウルサク泣きわめくのを他人にガマンさせたり迷惑
いい加減にしろ

294:名無しさん@1周年
19/10/17 11:08:14.03 hfnrMUm10.net
>>292
それいいなw

295:名無しさん@1周年
19/10/17 11:08:25.85 Wk/Qacqq0.net
双子じゃなくても年子とか同じようなもんだろ!
甘えるな
車買えよな。一人ダッコかおんぶ、一人ベビーカーだろ普通は!

296:名無しさん@1周年
19/10/17 11:08:38.72 F3mmMX0U0.net
>>288
縦列だとバスに乗れないって言うお前の妄想のために
人をバスに乗ったことが無いとか言い出すキチガイか
なにがしたいんだろう
頭のおかしい奴は意味がわからんな
レスして損した
NGいれとこ

297:名無しさん@1周年
19/10/17 11:09:00.84 2+T8d5Tk0.net
ベビーカーは近場で使うだけにすべき。
ベビーカーが与える迷惑に日常的に接している。
電車の段差と空き具合を知らずにベビーカーを下ろして車輪を隙間にハメて電車を大幅に遅延させたり、
銀行のCD機の列に並びCD機の横通路に置き、他の客が通れなくてもゆっくり金を下ろしたり、駅構内で思い切り後ろからぶつけたにも関わらず謝らないで行ってしまったこともあったな。

298:名無しさん@1周年
19/10/17 11:09:21 Zn8u5+Zx0.net
対面座位式双子対応型狭小ベビーカーの開発が待たれる。

299:
19/10/17 11:09:32 KPeIleuk0.net
>>296
めんどくさいから一度やってみたら
どうなるか分かるんじゃないかな

300:名無しさん@1周年
19/10/17 11:09:39 HffTUQND0.net
昔みたいにおんぶにだっこで2人運べるだろ

301:名無しさん@1周年
19/10/17 11:09:51 53M2VP4K0.net
>>280
子育てしてる人達が少しでも便利になるのがそんなに嫌なの?

302:
19/10/17 11:09:57 ieUx0CWe0.net
>>293
ガマンって…w
健診やら通院やら説明会やら役所の手続きやら
行かなきゃいけないから行ってるに決まってるじゃん
そんなことも分からないのかね

303:名無しさん@1周年
19/10/17 11:11:29.07 EhSDbyJE0.net
>>287
ずっとワタシガ、ワタシガ.今の時代は、今の時代は、言ってろよ。
混んでる所にちびっ子連れ出して何か起きたって他人のせいにするなよ。自己責任だ!
謙虚さの欠片も無いのな、こんな人ばっかで無いことを祈るわw

304:名無しさん@1周年
19/10/17 11:11:57.87 5rEScQ5G0.net
いや、双子用って完全に歩道塞ぐし、
あんなもの人ごみに持ち込む神経がおかしい。
ああいうのは広々した郊外で
優雅に子育てできる人々が使うものだろ。
双子を産んでしまった時点で
意識と生活、つまり人生の転換を計るしかないんだよ。

305:名無しさん@1周年
19/10/17 11:12:07.14 53M2VP4K0.net
>>296
縦型でも横型でも路線バス無理だと思うよ
バリヤフリー用のバスじゃないと無理やろ

306:名無しさん@1周年
19/10/17 11:12:21.17 OnR7Ctpz0.net
当たり前田のクラッカー

307:名無しさん@1周年
19/10/17 11:12:25.36 hfnrMUm10.net
>>301
最近は自分と境遇の違う人が得すると許せない人が増えてるらしいよ。

308:名無しさん@1周年
19/10/17 11:12:26.36 Zn8u5+Zx0.net
子沢山まで行くと意外と手が掛からないんだよね。
上の子供が下の子供の面倒を見てくれるし。

309:名無しさん@1周年
19/10/17 11:12:48.78 GQBfQIOQ0.net
じゃあどうすれば納得するんだよ。対案出せよ。

310:名無しさん@1周年
19/10/17 11:13:22.31 o51vvTpC0.net
>>28
これ。
外部をあてにするなって思う。

311:名無しさん@1周年
19/10/17 11:13:30 53M2VP4K0.net
>>302
その立場にならないと分からん人はいるからね
想像力の欠如

312:
19/10/17 11:13:32 hfnrMUm10.net
>>303
そっか。
もう少し世の中の風にあたったほうがいいよ。

313:名無しさん@1周年
19/10/17 11:13:54 Zn8u5+Zx0.net
>>309
周囲の人が助けてくれる。
場所を空けてくれる。そんな気遣いがほしいのでは?

314:名無しさん@1周年
19/10/17 11:14:35.36 avjZVhV50.net
>>3
生きてて申し訳なく思えよ

315:名無しさん@1周年
19/10/17 11:14:41.66 v4+K4O3U0.net
俺、1歳2歳の頃に外出した記憶ねーぞ
無理して外出なくていいから、家に居ろ!

316:名無しさん@1周年
19/10/17 11:15:09.85 xiC2QMoJ0.net
双子も乗れるようにしました!

三つ子が乗車拒否つらい

三つ子も乗れるようにしました!

四つ子が

317:名無しさん@1周年
19/10/17 11:15:34.09 KPeIleuk0.net
>>313
さすがにバスの入り口や中は広げられないしなあ

318:名無しさん@1周年
19/10/17 11:15:35.98 53M2VP4K0.net
>>315
幼児期健忘

319:名無しさん@1周年
19/10/17 11:15:57.64 gzNWaZjn0.net
双子用の大型ベビーカーって歩道塞ぐから
少なからず迷惑に思ってる人は絶対にいると思う

320:名無しさん@1周年
19/10/17 11:16:08.74 EhSDbyJE0.net
>>312
お前必死だな。
俺は子供育て終えたし、普通に対面して仕事しとるわ。
お前が親としての認識をどうにかした方が良いぞ!
頭おかしいわ、コイツ!

321:
19/10/17 11:16:38 JBpRgjnY0.net
昔は親と同居だから問題なかった

同居は嫌、そのかわり子供はひとりで育てる
を選択した結果

322:
19/10/17 11:17:28 jc5QBiAU0.net
>>302
「母親が自分のために遊び歩いてる」って
自分に都合の良い情報をちょっとでも仕入れたら、しがみついちゃうんだよ
ギャルママがーとかいってた時代から更新出来てないんだろうね

323:名無しさん@1周年
19/10/17 11:17:37.73 hfnrMUm10.net
>>320
駅ついたー。
暇潰しなったよ。
またね。

324:名無しさん@1周年
19/10/17 11:17:38.78 zqLTWYDR0.net
>>313
モンスター障害者と変わらん思考

325:名無しさん@1周年
19/10/17 11:17:55.06 PWljz5iE0.net
双子用のベビーカーは大きいからな
ベビーカーなんてただでさえ足をひかれたりするのに
あのでかさは普通に迷惑
可哀想だけどさ・・・

326:名無しさん@1周年
19/10/17 11:18:23.67 EhSDbyJE0.net
ID:hfnrMUm10

327:名無しさん@1周年
19/10/17 11:19:23.25 gC+tHAz10.net
>>320
横からだけど
230 名無しさん@1周年 sage 2019/10/17(木) 10:46:04.59 ID:EhSDbyJE0
そんなちっこい子がいるうちは、引きこもってろよ、親も。
同じように行動したいなんて大人のエゴ。
これだから近頃の親わって言われンだよ!
子供の発想と同じやね。

が、ダメで批判される大元だと思うよ。時代遅れだからさ。

328:名無しさん@1周年
19/10/17 11:19:27.64 8/5FTH340.net
さすがにそこまで面倒見切れねーよ馬鹿

329:名無しさん@1周年
19/10/17 11:19:33.69 Zn8u5+Zx0.net
>>324
極度の無関心社会がお望み?
その手の意見て社会参加してないのでは?
自分の事しか考えてないだろ。社会の為に何かするべき。
それが愛国心だと思うけどw @パヨクw

330:名無しさん@1周年
19/10/17 11:19:46.66 53M2VP4K0.net
>>313
子連れに限らず怪我とか不自由とか困ってる人を助けて当たり前の世の中になればいいね
自分は率先してやってるしこれからもやりたい

331:
19/10/17 11:20:59 WqTPZxcS0.net
元双子赤縦型ベビーカー母です
バスとかの中でベビーカーから1人ずつ抱っこにおんぶしてベビーカー折りたたんで操るとか力のない私には無理
そういうことしてる間もバスは走って揺れるし。
当時車椅子用の低床バスも滅多になかったし
双子用のベビーカー2人乗ったままバスの階段持ち上げるのも無理
2人抱っことおんぶしたらすぐ腰痛になり、それからは1人おんぶにベビーカーが定番になった
おんぶだと後ろで何されるか見えないから抱っこがいいかも。大変だ
外出はおっくうになる
駅がデパートの階段で男性が2人ががりで持って上がってくれたことがあったかもしれない
そういう人達は神様に見えた

332:
19/10/17 11:21:05 8wFK/VDE0.net
エアバギーの双子用使ってるお母さんを市街地で見かけたが
歩道の狭くなっているところで立ち往生していて気の毒だったわ
自分は車だったから手助け出来なかった

333:
19/10/17 11:21:10 v9axxpwL0.net
車買いなよ
百万で買えるんだから

334:名無しさん@1周年
19/10/17 11:21:23.52 ztCGWCnE0.net
アメリカは勿論、台湾もそうだったけどバリアフリーの施設が
充実してるわけではないがなんか持って一緒に階段あがったり
とか周りの人が親切だった
中国ですら駅とかで手を貸す人日本より多いかも

335:名無しさん@1周年
19/10/17 11:21:25.23 doFuJE4+0.net
無計画にポンポン産むのが悪いんだろw

336:名無しさん@1周年
19/10/17 11:21:55.52 coUySf3l0.net
うちも双子だったが、乳児期にバスに乗ろうと思ったことは無かったな
電車は何度か乗ったことがある
横並の双子用ベビーカーの幅って、概ね車椅子サイズで、車椅子用の改札やエレベータは使えた
しかし、ベビーカー自体が重くて、使い勝手は悪かった
結局、一人用ベビーカー+抱っこ紐ってケースが多かった

337:名無しさん@1周年
19/10/17 11:22:02.14 0Whmna9U0.net
車やタクシー使わないの?
なんであえて大変な公共交通機関使おうとして文句言ってるのか理解不能
じゃあ何?全部何ツ子でも大丈夫な様な巨大バス、電車、エレベーターに全国津々浦々変えるの?
で、また消費税あげるの?

338:名無しさん@1周年
19/10/17 11:22:28.77 53M2VP4K0.net
>>335
双子だ言うとろうが

339:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
19/10/17 11:23:07.30 9TXO+6W+0.net
>>1
双子用乳母車が乗車できない電車・バスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

340:名無しさん@1周年
19/10/17 11:23:14.39 UzUfVTh20.net
>>337
おまえすげえ顔して書き込んでるな。
何にそんな怒ってんだよ。

341:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
19/10/17 11:23:20.92 9TXO+6W+0.net
>>1
双子用乳母車が乗車できない電車やバスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

342:名無しさん@1周年
19/10/17 11:23:49.85 aqpmu3Se0.net
改札通れる幅の2人のりベビーカーあるよ
調べろ

343:名無しさん@1周年
19/10/17 11:24:16.18 EhSDbyJE0.net
>>327
時代遅れか、そうかもしれんな。
申し訳なさそうにしてるバギー使ってる人要れば、助けの手は出すよ!
ただ人の迷惑に配慮しないバカそうな親には手は貸さない。

344:名無しさん@1周年
19/10/17 11:24:18.58 53M2VP4K0.net
>>334
中国人が日本に来て子連れや年寄りや障害者に冷たくて驚いたって意見出るからね
恥だよ

345:名無しさん@1周年
19/10/17 11:24:32 gzNWaZjn0.net
>>336
話それるけど、ベビーカーと抱っこ紐にわれる時は、今回はどっちが乗るとかローテあるの?

346:
19/10/17 11:25:05 WqTPZxcS0.net
私もバスも電車も乗ったことなかった 双子母だけど
想像しただけで辛そうと思ったよ

347:
19/10/17 11:25:07 YPnyRkTf0.net
>>343
器がちっさいなぁw
こういう大人にはなりたくないわ。

348:
19/10/17 11:25:46 mx05dws+0.net
双子用のベビーカーでバスに乗ろうとする神経が分からん
ちょっと考えただけで無理だと分かるだろ

349:名無しさん@1周年
19/10/17 11:26:04 Y08AlAtm0.net
>>286
アイディア競争は良いが
結局そこじゃない気がする。
二人乗りになりゃ車重も増す。
取り扱いが出来なければ無意味だわ。


結局は折りたたみ一台と抱っこ紐が
バランスが良いのでは?

よって軽量折りたたみの新規開発が良かろう。
畳んで袋に入れて背負って歩けるような
タイプで。

350:
19/10/17 11:26:08 QDKaafar0.net
>>142
昔の高齢者は介護制度無しで生きてきたんだから、子育て世帯にその待遇を押し付けるのなら、同じく今の介護制度も廃止しないとな

そうすれば今の日本の問題はほぼ解決してしまうな

351:名無しさん@1周年
19/10/17 11:26:37.87 hU5nGjZx0.net
現実問題双子用のベビーカーでバスに乗るのは不可能だ
歩きで行動できるところに住むとかの選択を考えないとな

352:名無しさん@1周年
19/10/17 11:27:05.21 OZxrBdGw0.net
甥っ子たち年子だったけど、
一台に二人乗ってた。
そこそこ大きくなっても、二人でギュウギュウになって乗ってたけど、
壊れたりしなかったんで、
ベビーカーって丈夫なんだなって思ってた。

353:名無しさん@1周年
19/10/17 11:27:13.39 KPeIleuk0.net
>>350
介護切ったら将来自分等に帰ってくるけどね
親世代の面倒のときと自分達が老いたときね

354:名無しさん@1周年
19/10/17 11:27:27.68 JIFOjZdt0.net
邪魔な奴がいたら乳出して母乳をひっかけてやれ

355:名無しさん@1周年
19/10/17 11:28:21.19 OnMOUO9y0.net
>>344
wwww
おまえ恥ずかしくない?www

356:名無しさん@1周年
19/10/17 11:28:29.67 ZAWstJ9S0.net
>>344
そう思うってことは特権意識が強いんじゃない?
普通に皆配慮するし協力的だよ?内心は知らないけどw
そういう特権意識捨てて見れば日本なんか優しいとこだよ

357:名無しさん@1周年
19/10/17 11:29:01.17 Zn8u5+Zx0.net
>>344
日本人てお金を貰ってやる事は素晴らしいけど、
金が介在しないと何もしない感じはあるよね。
行政サービスとかも行き届いてる事の裏返しかも知れないけど。
便利さの裏側で、お金がないと動かない人が増えた。

358:
19/10/17 11:29:38 seN6DiGp0.net
>>350
お前は一生結婚できないだろうから子育て支援は不要かもしれないが
老いることは確実
そのくらいの脳みそもないの?

359:名無しさん@1周年
19/10/17 11:31:29.86 epcQAABJ0.net
片方おんぶ、片方ベビーカーしか方法はないだろうな
同時に泣かれたりするだろうし、育児は大変だろう

360:名無しさん@1周年
19/10/17 11:31:46.80 WqTPZxcS0.net
うちはまだ物心つかない頃だったからどっちがベビーカーとか抱っことか主張なしだった
歩けるようになったら、やったー、歩いて。
歩けるようになっても上の子の幼稚園の送り迎えと病院、実家、たまの買い物行く以外はほぼ引きこもり
たまーに車で公園に連れて行った

361:名無しさん@1周年
19/10/17 11:32:42.54 Zn8u5+Zx0.net
>>353
介護や年金に対する負担を重く感じる人達て居るけど、
金銭的な負担で支払うのか、自分が身体を動かして親の介護をするのか、
どちらかでしかないと思うけどね。高齢化する以上はカルマで逃げられない。

362:名無しさん@1周年
19/10/17 11:33:22.53 WAMpdr0g0.net
>>356
そうでもないぞ
ベビーカーでエレベーター並んでたのに横入りするババア
山手線で降りようとしてるのにイヤホンとスマホゲームに夢中で声かけても動かない若いやつ

363:名無しさん@1周年
19/10/17 11:35:29 OZxrBdGw0.net
>>334
日本は断る人が多い気がする。
自分は結構、声掛けて手伝ってあげようとするけど、
わりと断られる。
これは年寄りでも同じ。

364:名無しさん@1周年
19/10/17 11:35:54 jZkZi2MJ0.net
>>3
子供の健診や診察有るんだなこれが
予防接種もな

365:
19/10/17 11:36:34 5rtzZ7oV0.net
いい加減にせぇよ!

366:名無しさん@1周年
19/10/17 11:39:51.79 jZkZi2MJ0.net
>>20
多胎の場合、誰か未熟児だったりする
ので
異常無しでも健診が有る

367:名無しさん@1周年
19/10/17 11:40:29.45 M4aW35h20.net
すごい圧だよね双子のベビーカー
前から来るとうぉってなる

368:名無しさん@1周年
19/10/17 11:40:36.84 jZkZi2MJ0.net
>>25
3ヶ月健診は?

369:名無しさん@1周年
19/10/17 11:41:25.88 FweCPbgR0.net
もう困ったときはお互い様の時代じゃなくなったからな。超損得勘定社会。

370:名無しさん@1周年
19/10/17 11:42:22.77 M4aW35h20.net
>>368
車で行けば?

371:名無しさん@1周年
19/10/17 11:43:41.94 1xjZGOlf0.net
>>370
家からでるなってことへのレスだろ。

372:名無しさん@1周年
19/10/17 11:44:07.50 URQ58ktL0.net
全てのマイノリティの権利を認める事は全ての人の権利を否定する事と同義
現実では公約数の上位だけしか実現出来ない
これが命や尊厳に関わる事とも思えない
つまりはいちいち取り上げてんなよ糞メディアが

373:名無しさん@1周年
19/10/17 11:45:49.19 WAMpdr0g0.net
>>370
都内で車を持つのは大変

374:名無しさん@1周年
19/10/17 11:46:04.98 TO9BNxR4O.net
>>357
韓国人ってお金貰ってもろくな仕事しないよね

375:名無しさん@1周年
19/10/17 11:46:43.46 G1ZHLyH90.net
双子のベビーカー売るなよ
迷惑考えろ

376:名無しさん@1周年
19/10/17 11:47:06.08 u1Eh9xzB0.net
バスの乗車拒否?
これモロに法令違反だろ

377:名無しさん@1周年
19/10/17 11:47:31.50 WtarDKh00.net
子育てしやすい、できる環境があるかの前に自分たちの欲望しか見てない結果、そういう地域で子供つくったせいでもある

378:名無しさん@1周年
19/10/17 11:47:52.91 hu6F1JYO0.net
>目的地がエレベーターのない駅だったので、駅から出られなくて帰宅した
通常のベビーカーで畳めば階段で何とか対応出来るならともかく
双子の大型ベビーカー使ってるのに事前に調べたりしないの?とは思う

379:名無しさん@1周年
19/10/17 11:48:12.11 JqPGzZgy0.net
>>31
ロンドンのダブルデッカーじゃ無理だね

380:名無しさん@1周年
19/10/17 11:48:28.16 EUcyMlCK0.net
双子用でも立体駐車場のようなベビーカーがあって、一人用と変わらない大きさのものがある。
取り回しも一人用のベビーカーと同じ。19万円したけど、心から買ってよかったと思うわ。
うちは三つ子でそのベビーカーと抱っこ紐で出掛けるけど、都内の公共交通機関で拒否られた事はないし、困った事もない。しかも男女年齢問わず親切な人が多くて本当にありがたいよ。

381:
19/10/17 11:49:09 gM8LkNZx0.net
>>368
一番初めの健診は普通1ヶ月だけど

382:
19/10/17 11:54:26 WqTPZxcS0.net
>>380
三つ子ちゃんおつかれ様
親切な人が多いのはいいね!
今は便利なのがあるね、19万は高いが

383:名無しさん@1周年
19/10/17 11:54:59 5SAGZdcT0.net
>>373
地方に行けよ

384:名無しさん@1周年
19/10/17 11:56:55.34 F3fxIbAY0.net
>>378
それウソ臭いよね

385:名無しさん@1周年
19/10/17 11:57:37.49 ZR50j/At0.net
>>383
世の中いろんな事情の人いるからね。
>>383みたく自分の基準でしか書き込みできない人もいるし。

386:名無しさん@1周年
19/10/17 12:00:32 HffTUQND0.net
親と同居すれば預けられるだろ
それを嫌がる日本が問題
3世代が1つの家に住めば色々なことが便利になる

独立しろとかいってるのって不動産屋や資産持ちの罠だぞw

387:名無しさん@1周年
19/10/17 12:04:56.31 D1zTelKS0.net
>>19
プロレスラーの小橋建太は
娘を抱っこしたくても
ギャン泣き&全力拒否され
まともに抱っこしたことないらしい。
まるで悲しきモンスターだった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch