19/10/17 09:08:11.78 0jbotqWT0.net
>>749
コガネーゼとか言ってたからな
そりゃ何かあったら叩かれるのは当たり前
しかも今回はみんな大好きな○○○の話だからね
人間は謙虚にならないと、いつ逆転が起こるかわからないね
実るほど首を垂れる稲穂かなって、いいことわざが日本にはあるのに
801:名無しさん@1周年
19/10/17 09:08:12.18 1c3IhZHV0.net
市長「やれ」
職員「わかったニダ」
802:
19/10/17 09:08:20 tK3Jen1V0.net
神奈川県内なんだから、他殺も自殺発表するみたいに、
下水も汚水も茶色い水で良いんだよ。
水質検査して真っ黒判定出て無いんだから大丈夫。
不動産の価値を高く維持したい、中古を買い叩きたいとか、
不動産関係者の仁義なき書き込みもあるんだろうけど、
一部の住民のおかげで資産価値が下がる事になるかもね。
803:
19/10/17 09:08:32 5jvfRtTP0.net
こういうのって逆止弁ぐらいついてないのかね?
804:名無しさん@1周年
19/10/17 09:08:47 9GJYLv9I0.net
>>785
震災前は上の方にあったのだけど
揺れが大きくなるので重い設備系は地下に入れるようになった
805:名無しさん@1周年
19/10/17 09:08:58 fB5z9jqe0.net
>>477
デベはもっとクソで、『「ウン小杉」ではなく「大井町」』と早速掌返してるよ(笑)
806:
19/10/17 09:09:19 RMCogtq/0.net
>>2
いや、河川の水は下水じゃないから
807:名無しさん@1周年
19/10/17 09:09:30 If9Ut1kN0.net
マンション価格が下がるとBBQNみたいなのが入ってくるんでしょw
DQNもマイホームとか考えてる層が多くて
そういうのは僻地の中古とか資産価値の低いところを狙う
808:名無しさん@1周年
19/10/17 09:09:38 9GJYLv9I0.net
このニュースを見た瞬間ナガレネーゼたちは飛び上がって川崎市への集団訴訟を考えたに違いない
今頃マダム会議してるかも
809:
19/10/17 09:10:02 ZXX/x+lk0.net
>>777
ムサコセレブのデカ尻から少し身が出てそう
810:名無しさん@1周年
19/10/17 09:10:21 8HCeB85G0.net
50年の勝ち組が最初の10年で汚されちゃったね
811:名無しさん@1周年
19/10/17 09:11:04.08 lBgNu5jS0.net
>>797
下水道を逆流して「河川の水だけ」が溢れるなんて有り得ないわけで…
812:名無しさん@1周年
19/10/17 09:11:13.93 X1URTGAU0.net
>>759
洒落にならないんだよ寄生虫リスク
山からの川の水もあるんだぜ
広大な流域のありとあらゆる土地から
日本でまだ発見されてない新種の寄生虫が発見されたら素晴らしい
奥多摩の山奥の土中から掘り起こされて
タワマン奥様の直腸で大きく育った
体調1メートルのムサコムシとか胸熱いや尻熱
813:
19/10/17 09:11:25 oKHW8TZs0.net
>>1
これは訴訟案件ですわ
814:
19/10/17 09:11:28 PtSKhGlu0.net
閉じてたら世田谷みたいに
マンションの1階で人が亡くなった可能性もあるからね
閉じるか閉じないか難しい問題だわ
815:
19/10/17 09:11:48 VxM8tf1s0.net
うんこ袋持って走り続けます
816:名無しさん@1周年
19/10/17 09:11:51 WoGxeXIy0.net
>>479、>>491
普通は逆流防止の水門と、スイッチ1発の排水ポンプ場はセットだよ。埼玉県の荒川につながる排水路とか見たことある。
817:
19/10/17 09:11:54 7IwBESEL0.net
>>803
僕はサナダムシー
818:名無しさん@1周年
19/10/17 09:12:00 SZ0ABL970.net
とにかく低地マンションの低層階は買ってはいけない、ってのははっきりしたね
他山のクソとして心に刻もう
819:
19/10/17 09:12:05 HNtGLZoQ0.net
>>749
つ多摩川
820:名無しさん@1周年
19/10/17 09:12:36.54 xfBUBdov0.net
>>464
雨水も管に入ってくるんだから
大雨時にゲートを閉じたら管が満杯になってマンホールからウンコが逆流する
ゲートを閉じたら川が溢れたとき堤防が決壊してマンホールに水が入り汚水と合流してウンコまみれ
正直、分流式でも合流式でも、都市部で水が溢れたらウンコまみれと思ったほうがいい
道路の下にはウンコが流れてんだし
さっさと石灰をまけ
821:名無しさん@1周年
19/10/17 09:12:40.22 LwnZWzhG0.net
>>431 >>458
世帯年収1000万(旦那の年収は45歳で800万くらいで奥さんはパート?)
こども2人
ローン残高5000万
こいつは、このマンションを売って、新しいところを買いたいようだが
武蔵小杉のマンションは売れない
ローン残高5000万で、年収800万程度じゃ、次のローン申請は通らないだろうな
こどもの教育費だってかかるし
武蔵小杉に住み続けるしかない
822:名無しさん@1周年
19/10/17 09:13:15.94 uKfv9K5q0.net
>>809
低地マンションの高層階もダメだね。
823:名無しさん@1周年
19/10/17 09:13:18.61 0jbotqWT0.net
>>794
ねえ。マンション側でつけてないのかね
まあ過去にあまり記憶のない雨量ではあったが
動画見ても、多摩川があそこまで増水したのは見たことがない
824:名無しさん@1周年
19/10/17 09:13:34.55 cZzg/4QI0.net
多摩川の水「うんこです」
ゲート「よし、通れ!」
825:名無しさん@1周年
19/10/17 09:14:03.00 If9Ut1kN0.net
>>777
ウンコを感じさせないような真っ白い洋服とか着て歩くんだろうなw
それより消毒とか優先させた方がいいのに
826:名無しさん@1周年
19/10/17 09:14:06.94 xfBUBdov0.net
>>528
固定資産税は市町村
不動産取得税は都道府県
譲渡益税は国
827:名無しさん@1周年
19/10/17 09:14:07.67 pRIascFo0.net
やっぱり下水だったのかw
828:名無しさん@1周年
19/10/17 09:14:17.06 xVdr5szf0.net
>>799
無理なのにね。
829:名無しさん@1周年
19/10/17 09:14:21.87 ZTwvCLos0.net
ゲートは閉じても開けてもダメだっただろうってテレビで言ってたぞ
そもそも雨の容量がオーバーしてるから
830:名無しさん@1周年
19/10/17 09:14:32.64 RMCogtq/0.net
>>802
何十年前ならともかく、今でも河川側面にある排水口から汚水が流れてくる
と思ってるの?
831:名無しさん@1周年
19/10/17 09:14:46.57 qjIYYrme0.net
家は、いなかの利根川の堤防近くなんだけど、排水路の水門操作は、水門によってそれぞれだって言ってたな。
ちな家最近は、建設省の出張所が操作。
別の場所は、農業用水を管理する組合が操作って具合。
それも、スイッチは遠隔ではなく直に押すという形態。
遠隔で不具合でる場合が有るかもしれないけど遠隔の後、現場に行っての目視が良いと思うんだけどな。
832:名無しさん@1周年
19/10/17 09:15:17.50 i30S77bH0.net
有事に弱い日本行政w
833:名無しさん@1周年
19/10/17 09:15:26.16 PtSKhGlu0.net
逆止弁が機能しなかったのは川崎市民が
路上や溝にゴミとか捨てたせいだろう
そのせいで逆止弁が完全に閉じなかった
水だから少しのスキマがあれば流れてしまう
834:名無しさん@1周年
19/10/17 09:16:07.20 l0ziFfZH0.net
>>821
武蔵小杉エリアは排水菅と下水管が合流式で混ざってるんじゃなかったか?
835:名無しさん@1周年
19/10/17 09:16:09.99 LwnZWzhG0.net
>>816
いや、女は陰湿だから、武蔵小杉に住んでる人は、お茶とかにも呼ばれないだろうな
ブティックとかでも出入り禁止とか、美容室でも予約を断られるとかじゃね?
衛生状態わるいから
836:名無しさん@1周年
19/10/17 09:16:17.87 RMCogtq/0.net
>>824
この弁は手動じゃね
837:名無しさん@1周年
19/10/17 09:16:20.64 HU8uAx/J0.net
川から逆流しても下水を押し出すのに変わりないんだけど何が言いたいん?
838:名無しさん@1周年
19/10/17 09:16:24.06 WrNnkALR0.net
>>821
分かってないな
合流式なんだから川の水と合わせてウンコも逆流してるよ
839:
19/10/17 09:16:31 p8ylgsNj0.net
>>19
土地を買い上げる金はどこから・・・・
840:
19/10/17 09:16:32 7IwBESEL0.net
ムサコセレブ達もウンコの汚名を着せられる事になるとはタワマン買った当初は夢にも思うまい
841:
19/10/17 09:16:37 lBgNu5jS0.net
>>821
マンホールから溢れた水は下水でしょ?って話
川の水が混ざっていても
842:名無しさん@1周年
19/10/17 09:16:42 3ztC7Lry0.net
多摩川「漏れる、漏れるぅぅぅ!」
ナイル川「ええんやで。氾濫が肥沃な土地をもたらし作物が実る。ワイがエジプトを育てた」
多摩川「ああっ、本当ですか、じゃあいっちゃっていいんですね……」
ブリブリブリブリブリッッッ!!!
ナイル川「多摩川はん、なんかあんた臭いですなぁ……」
多摩川「嫌ァァァァァァァァ!!!」
843:名無しさん@1周年
19/10/17 09:16:59 LwnZWzhG0.net
>>809
マンション自体、買ってはいけない
844:
19/10/17 09:17:01 1OGImtgV0.net
>>17
大丈夫
大腸菌はほんの少し水に流れただけで死ぬ
うんこと洗濯を至近で行う大いなるガンジスの流れに身を任せたまえ
845:
19/10/17 09:17:07 dtnvIY/0O.net
>>664
吉祥寺の武蔵野は良いところだと思うが、武蔵国一の大藩は川越藩だったんだよ
ちなみに今の川越市に武蔵◯◯と言う駅はない
846:名無しさん@1周年
19/10/17 09:17:37 jNwSXE8U0.net
>>1
投資目的で買ったやつ哀れ
847:
19/10/17 09:18:18 K5n9Tsn10.net
ウンコ食ってるときに、カレーの話するんじゃねぇ!!!
ぶっとばすぞ!!!
848:
19/10/17 09:18:19 WLYnIjsb0.net
>>794
雨水吐室につける方法なくね?
スクリーンで固形汚物川に流さないしくみはあるけど
849:
19/10/17 09:18:27 0FdniBRn0.net
>>789
青梅とかわらねええええ
850:名無しさん@1周年
19/10/17 09:18:28 If9Ut1kN0.net
>>803
もともと多摩川って外来種が多くて熱帯魚とか珍しい爬虫類も発見されてるんでしょ
寄生虫もさぞかし生命力のたくましい奴が出現してくるんだろうな
851:名無しさん@1周年
19/10/17 09:18:32.75 PtSKhGlu0.net
>>827 水門は手動だけど逆止弁は自動というか逆からの水圧で閉まる
852:名無しさん@1周年
19/10/17 09:19:19.75 RMCogtq/0.net
>>825
合流式ってのは、生活汚水と雨水を混ぜて処理場に送るシステムだけど
それとは別に雨水を川に流す配管もあるんだよ
853:名無しさん@1周年
19/10/17 09:19:27.02 qyLkTKE30.net
川崎民国民のキチガイ犯罪者チョソニンにはウンコはご馳走ニダヨ。
災害時は稼ぎ時ニダヨ。
854:名無しさん@1周年
19/10/17 09:19:50.27 LwnZWzhG0.net
>>840
青梅は中央線リスクはあるものの、週末は自然の中でのんびりできるからな
855:名無しさん@1周年
19/10/17 09:19:59.20 qHckpTES0.net
あれ、やっぱりデマじゃなくてウン小杉で合ってんじゃん
アンコンの文春はついにデマ認定デマやっちゃったか
856:名無しさん@1周年
19/10/17 09:20:09.59 3OGpxVai0.net
これだけウンコについて語れる機会もそうないから、みんな思いっきりウンコウンコ言ってストレス発散
857:名無しさん@1周年
19/10/17 09:20:37.22 iRSlKByR0.net
下層階の住民が一斉にスッポンで便器を攻撃して
上層階にクソを打ち上げられれば解決。
しかしタイミングがずれるとかえって大惨事になる諸刃の件。
858:名無しさん@1周年
19/10/17 09:21:02.97 3hNqA19u0.net
>>835
川から流れて海でも問題になるのに
859:名無しさん@1周年
19/10/17 09:21:15.11 WLYnIjsb0.net
>>821
合流式は雨の日は溢れた上澄みを川に捨ててます
860:名無しさん@1周年
19/10/17 09:21:51.11 5jvfRtTP0.net
流石に河川に続いてる下水菅は浄化処理後の水でしょ?
861:名無しさん@1周年
19/10/17 09:22:04.41 2eDKgOnn0.net
市が公式にウンコ杉認定か、胸熱だなw
862:名無しさん@1周年
19/10/17 09:22:26.96 gE/SEFZU0.net
>>835
やっぱりガンジス川の例えはツボるわ…
863:名無しさん@1周年
19/10/17 09:22:28.78 RMCogtq/0.net
>>829
わかってないのはおまえだよ
合流式の地域でも、雨水を川に直接ん流す配管はある
864:名無しさん@1周年
19/10/17 09:22:45.41 If9Ut1kN0.net
とりあえず、マンションを選ぶ時は「合流式」というのを避ければ、今回みたいな事故は防げるってことか?
最近は地震も多いし、河川付近に住んだこともあるから、転勤族の人なんかだと他人事ではないよな
865:名無しさん@1周年
19/10/17 09:22:51.22 bB0bf7SC0.net
ウンコに罪は無いニダ
866:名無しさん@1周年
19/10/17 09:23:03.16 8xpgNQJ20.net
>>805
一階で亡くなってたのは川崎市
867:名無しさん@1周年
19/10/17 09:23:19.45 dvv8aLOg0.net
川崎市公認、
うん小杉
868:名無しさん@1周年
19/10/17 09:23:20.19 X1URTGAU0.net
>>799
会議中にトイレ離席すると帰りは遅く会議は遅々として進まず
しかも離席中に欠席裁判の疑心暗鬼で
たまんない
だからなるべくウンコ我慢するんだけどついに漏らしてしまう奥様
気が付けば会議と称して夜な夜なスカトロパーティーの日々に
「なんかどうでもよくなって来ちゃった・・・」
堕ちてゆくのも幸せだよと
869:名無しさん@1周年
19/10/17 09:23:37.79 a1PMeC450.net
なに式とか細かい話
3m浸水する危険地帯に住まない方がいい
870:名無しさん@1周年
19/10/17 09:23:38.13 WLYnIjsb0.net
>>835
ガンジスなら死体遺灰もながれてくるぞ
871:名無しさん@1周年
19/10/17 09:23:43.49 xfBUBdov0.net
>>848
建物内の下水縦管には通気管ってのがあってだな
下層民が圧力を上げても空気だけ逃げていく
まぁ、上層民が一斉にウンコしたときにかかる下層民への圧力を減らすためなんだけどね
872:名無しさん@1周年
19/10/17 09:23:54.45 3hNqA19u0.net
>>854
ない地域もあるんだよ
873:名無しさん@1周年
19/10/17 09:24:04.18 RMCogtq/0.net
>>855
つか、今回は合流式かどうかは余り関係ない
874:名無しさん@1周年
19/10/17 09:24:16.86 NUimrtvG0.net
>>20
下水が閉じられていることを周知して、下水の利用を徹底的に控える。
普通はたった数時間の辛抱だ。
その間は風呂シャワーは厳禁、トイレも可能な限り流すな。
875:名無しさん@1周年
19/10/17 09:24:35.46 qktJeuU90.net
雨が大量に降ったら浄化しないでそのまま海に放出してるんだよな
876:名無しさん@1周年
19/10/17 09:24:54.75 3hNqA19u0.net
>>864
ウンコの量が減る
877:名無しさん@1周年
19/10/17 09:24:58.26 3OGpxVai0.net
住民の肥えを大便するとただただ糞害
878:名無しさん@1周年
19/10/17 09:25:05.30 xfBUBdov0.net
>>854
今回は雨水管だけが溢れたと信じてるのか
879:名無しさん@1周年
19/10/17 09:25:45.06 WLYnIjsb0.net
>>805
高津区溝ノ口のあれは川の合流点がすぐそばなせいが大きいんだぞ
880:名無しさん@1周年
19/10/17 09:25:46.94 BLpsxZhU0.net
朝も快適にブリブリしてきた身としては家のトイレを使えないとか想像するだけでも恐ろしい
881:名無しさん@1周年
19/10/17 09:25:48.73 RMCogtq/0.net
>>863
護岸工事がなされてる地域は普通にあるよ
今回はそれがあって、それが原因
882:名無しさん@1周年
19/10/17 09:26:05.81 If9Ut1kN0.net
>>848
下層階の人も団結して革命起こせばいいのに
上から糞尿垂れ流されたら気分悪いよな
883:名無しさん@1周年
19/10/17 09:26:06.12 qWU608H60.net
>>819
この閉めなかったことと浸水の因果関係を証明できたら金取れるでしょ
884:名無しさん@1周年
19/10/17 09:26:16.43 qHckpTES0.net
>>847
ウン小杉は人口減の時代にわざわざ集まって改札30分とか、当初からネタなので、ストレス発散とかそういうことじゃないと思う
885:
19/10/17 09:26:39 dvv8aLOg0.net
豊かな自然、肥えた大地に暮らす
ジ・アナルタワー うん小杉
886:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )
19/10/17 09:26:45 7hupii8B0.net
公務員ほど 楽で おいしい仕事はない
災害があれば 問題噴出するだけ
887:名無しさん@1周年
19/10/17 09:26:55 39fFWgS70.net
五月蠅いから全国タワマン禁止
888:名無しさん@1周年
19/10/17 09:27:01 a1PMeC450.net
>>869
そもそも雨水管なんてごく一部にしか存在しないから >>137
889:名無しさん@1周年
19/10/17 09:27:52.25 bB0bf7SC0.net
武蔵ウン小杉から都内に出てきてる奴の特徴
1腸の中に大量のウンコを溜めている
2バッグの中にウンコ袋を隠し持っている
890:名無しさん@1周年
19/10/17 09:28:04.55 lBgNu5jS0.net
>>869
雨水管(だけ)が溢れるとトイレが詰まるのか?という話だね
答えは明白だと思う
891:名無しさん@1周年
19/10/17 09:28:15.11 6XnPuaYh0.net
うんこタウンにさよならばいばい
おれはこいつと旅出るぎゃくりゅう~
892:名無しさん@1周年
19/10/17 09:28:15.82 Pel3x+0v0.net
武蔵小杉タワマン野菜 住民「私たちが一から育てました」
893:名無しさん@1周年
19/10/17 09:28:17.82 RMCogtq/0.net
>>869
主因はなにかを考えると、川の逆流だね
合流式でも排水処理が追いつかなくて溢れるることはあるけど
今回の泥水は河川の逆流が原因
894:名無しさん@1周年
19/10/17 09:28:37.89 3hNqA19u0.net
>>872
いえ、下水道管配置図を見たらわかるけど川崎市は作ってない
合流式が問題になった時
合流式以外に雨水専用管を用意した自治体と
分流式に置き換えをすることにした自治体がある
川崎市は後者
895:名無しさん@1周年
19/10/17 09:28:42.60 SJri+ER90.net
よく分からんな
内水犯来と言っても今は直接川に繋がって無いだろう?
下水処理経由するし、それとも直接川に流してたのか?
マンホールの下は管では無いのか?
896:名無しさん@1周年
19/10/17 09:28:46.84 WLYnIjsb0.net
>>866
そのまままるごとでなく上澄みを川に捨ててる
897:名無しさん@1周年
19/10/17 09:28:55.22 rZamsFEm0.net
あーあ、国が払うことになるのか
898:名無しさん@1周年
19/10/17 09:29:00.08 vYsQ1xv30.net
ウンコじゃなくて泥だったって事か?
というか、武蔵小杉のスレって、なんか異常じゃね?
少数が工作して「うんこうんこ」言ってるだけのスレになってるし。
899:名無しさん@1周年
19/10/17 09:29:26.28 PtSKhGlu0.net
汚水と雨水を同じ配管で流しておいて
最後に雨水と汚水をわけるシステムこんなの
URLリンク(i.imgur.com)
川から逆流してきて路上に内水氾濫して
汚水がまったく混ざらないというのは考えにくい
900:名無しさん@1周年
19/10/17 09:29:36.68 ZwQ3xElN0.net
>>664
武蔵国はでかくて川崎市と横浜市の大部分を含んでいた。
横浜市で武蔵国以外の部分は相模国鎌倉郡だった。
901:名無しさん@1周年
19/10/17 09:29:40.74 If9Ut1kN0.net
>>874
でも川崎市だって「ゲートを閉めた時のリスクの方が大きいから閉めなかった」と主張するでしょう
技術職員だってたくさんいるんだから、説明するのは簡単だと思う
マダムが何十人集まったって、見栄で暮らしてるような奴なんて感情的な意見しか言えないよw
902:名無しさん@1周年
19/10/17 09:29:44.77 q2yAsDUM0.net
閉じ忘れではないのは濃厚か
閉じないことに意味があるこれは想定していたことと考えて間違いないな裁判しても住民が勝てないか
武蔵小杉はやはり立場が上ではない地域なのが確定したな
住民は嫉妬で言われてると勘違いしてるしそう思いたい
しかし武蔵小杉の本当の正体を知ってる人達は嫉妬で汚い言葉を言ってないのも確定
903:名無しさん@1周年
19/10/17 09:30:35.16 mp8SJsZA0.net
これだけ水が引いて周りが平穏な生活にもどってるのに
タワマンの人は排水溝からあふれる水は汚水じゃないし臭くない
と言い張ってる
懲らしめなくてはいけませんね助さん格さん
904:名無しさん@1周年
19/10/17 09:31:02.84 GT97ALGa0.net
>>854
仮に雨水と下水が別だとして、下水は下水処理場で処理された後、川に流されている訳だ。
で、その処理場と川を繋ぐ管が逆流すれば、下水は処理場まで流れなくなって結局あふれる事に変わりなはい。
特に、建物内部で下水が溢れたら、それは確実に建物に滞留している生活排水。
905:名無しさん@1周年
19/10/17 09:31:28.71 XDbhLwQu0.net
>>758
本当に河水逆流まで行ったのかな?
�
906:サれなら水門に近いところも冠水しそうな気がするが
907:名無しさん@1周年
19/10/17 09:32:25.51 a1PMeC450.net
>>886
合流管は
分水施設で上澄みを近くの川に
汚水は遠くの処理場に送る
溢れさせるだけの簡単な施設だから
川から圧力をかければ
流れやすい上流側に流れる
溢れさせるために
処理場側は狭くなっている
908:名無しさん@1周年
19/10/17 09:32:29.09 dtnvIY/0O.net
>>754
川口はキュポラのある町で有名じゃないか!
もう鋳物工場はないだろうが…
909:名無しさん@1周年
19/10/17 09:32:48.34 uEp+lMRK0.net
東京には金も人材も集まるが、神奈川には、東京に出稼ぎしてる人しか・・・
910:名無しさん@1周年
19/10/17 09:32:51.55 8tpIfwhL0.net
さすが川崎
911:名無しさん@1周年
19/10/17 09:33:20.96 WLYnIjsb0.net
>>886
合流式というのは汚水雨水をまとめて流すが
合流管を溢れるレベルの雨水が流れ込んでるときは雨水吐室から上澄みを川に捨てる
これが満水になると逆流する
以上
912:名無しさん@1周年
19/10/17 09:34:04.91 6RV2BHv10.net
糞ではない味噌じゃ と某徳川が
913:名無しさん@1周年
19/10/17 09:34:06.51 iRSlKByR0.net
場合によっちゃこれが数年に一度の間隔で
台風が直撃でござるよ。上層階のウンコに戦々恐々っすなぁ。
914:名無しさん@1周年
19/10/17 09:34:44.78 LwnZWzhG0.net
>>892
住民側が訴訟を起こすにも、金かかるからな
弁護士頼んで、証言してもらう専門家依頼してって。
そのリーダーシップとれるような奴がいないだろ
みんな自分のことしか考えないような奴ばかりだからな。
気が利く連中は、もう武蔵小杉のことは失敗とあきらめて、
別に新しい住処用意して、新しい生活始めるよ。
マンションは負債としてローン返済しながらね。
で、10年くらいして、町がマシになったら戻ってくる。
915:名無しさん@1周年
19/10/17 09:35:04.59 SRywP7ND0.net
武蔵小杉の氾濫した区域は合流管だけだぞ
川の水位が上がったせいで逆流したというなら、
合流管内の汚水と雨水が地表に押し出されたことになる
(ゲート閉じてポンプ排水してても同じ結果だったとは思うが)
916:名無しさん@1周年
19/10/17 09:35:12.11 ZwQ3xElN0.net
>>646
武蔵国は大きくて埼玉県と東京都のほぼの地域と川崎市と横浜市の昔の相模国鎌倉郡の部分以外は武蔵国。
917:名無しさん@1周年
19/10/17 09:35:21.50 mn7c54aH0.net
ゲート閉じても結局溢れたのでは
918:
19/10/17 09:35:56 r9kXOmFt0.net
>>431
こういう人ってローンしてマンション買うっていう選択肢しか知らないのかな
919:名無しさん@1周年
19/10/17 09:36:03 X1URTGAU0.net
見方を変えれば得体の知れない川の水の方がウンコよりヤバい寄生虫リスクなんだよな
人類の業を背負ったムサコはこれから奇病のデパートになるのかも
920:
19/10/17 09:36:09 RMCogtq/0.net
>>885
下水道管配置図を見たら、普通に多摩川に流れる雨水枝線があるけど
921:
19/10/17 09:36:27 D8AHfIPM0.net
多摩川溢れたら下水と混じるんだろ
922:名無しさん@1周年
19/10/17 09:36:52 If9Ut1kN0.net
多摩川で生息してる生物って好意で綺麗な水の中で飼ってあげたらしんじゃいそう
923:
19/10/17 09:37:46 bxPIFoW00.net
普段はどのような業務を?
「災害に備え24時間3交代で待機してます」キリッ
924:名無しさん@1周年
19/10/17 09:38:54 GT97ALGa0.net
>>905
結局、濃度の程度の差はあれド、合流式の下水が溢れたなら、家庭から出された生活排水も混じってる事に変わりはない訳よ。
たとえ、見た目が住んでいてまるで清流のような流れでもね。
まあ、住民が「キレイだからこれは雨水に決まってる!」って思いこむのは自由だけど、消毒作業は欠かせない訳よ。
925:名無しさん@1周年
19/10/17 09:39:53.38 JHTWVfsF0.net
>>911
そもそも大雨のときは、あちこちの地域からモノが川に流れ込んでるからね。
増水時の川が茶色いのは、決して、山の泥だけでは、無い。
926:名無しさん@1周年
19/10/17 09:40:02.18 nKX3O+Vk0.net
仕組みがあるのに�
927:gわないなんて故意なのか過失なのか
928:名無しさん@1周年
19/10/17 09:40:23.31 nFFTkRvE0.net
>>748
マンション街は工場跡の更地に出現してるから古い街を変えてはいない
それ以外の場所は首都圏にしちゃびっくりするぐらい昔のままに見えるがな
目黒線乗り入れで東急の駅の幅が広がり、関連した立ち退きからの整備が進んだぐらい
929:名無しさん@1周年
19/10/17 09:40:28.27 xA4VVZc80.net
無慈悲な19号で疲れたあなたの肝臓に、ウンコのちから、
930:名無しさん@1周年
19/10/17 09:40:33.52 7IwBESEL0.net
まあセレブ達は武蔵小杉の水は自分達セレブが飲んでるんだから綺麗な水に決まってると思い込んでるやろしなあ
しかしその水も今やウンコ水とは
931:名無しさん@1周年
19/10/17 09:41:47 SOGNiK/g0.net
住民達のゲートもガバガバやししゃーない
932:名無しさん@1周年
19/10/17 09:41:50 GT97ALGa0.net
>>911
そもそもの話、一時期に比べればまだましだけど、あの辺の多摩川の水
自体、汚いんだけどね。
実際、あの水を掬って飲もうという奴はいないし。
933:健あ二神あ林
19/10/17 09:41:55 6KTPeNt10.net
くっせぃ町っちゃ💩
流石負け組は違うのう😁
934:
19/10/17 09:42:15 lUg96DTz0.net
>>17
yes
東京に限らず
下水場は処理量オーバーすると
現場判断で川に捨てて良いことになってる
降雨後の河川は大腸菌イパーイだから
夏泳ぐチビッ子は気を付けるんだゾ
935:
19/10/17 09:42:20 RMCogtq/0.net
>>885
つか、川崎市は分流式を採用してるっての
川崎市の等々力水処理センターのHP見ろよ
936:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:20 7+NpYpwb0.net
>>799
ナガレネーゼのタワまんさん集結したら怖そうだな
937:
19/10/17 09:43:23 S7RIt6gJ.net
セレブ「臭くないからウンコじゃない!!」
一般「そう思うなら思っとけよ。お前の中でw」
938:
19/10/17 09:43:50 C9XwCuj40.net
>>75
子供の頃から勉強しなかたり
いい旦那捕まえれなかった自分が悪いから
こんな汚水引き起こしたんであって
うちらがトイレ流そうがそれがあなたたちの人生の敗因ではないですよ
まーんw
ダークコンドルに匹敵する驚天動地のレスだな
ら抜き言葉の知能でうんコスギマンション掴んだわけですね
わかります
939:名無しさん@1周年
19/10/17 09:43:53 3hNqA19u0.net
>>924
中原区はこれから整備だよ
高津区までは整備が終わってる
940:名無しさん@1周年
19/10/17 09:45:02.84 BbqtGvSe0.net
何でゲートを閉じない?
941:名無しさん@1周年
19/10/17 09:45:48.87 RMCogtq/0.net
>>928
整備て、なんの整備?w
942:名無しさん@1周年
19/10/17 09:45:49.65 JHTWVfsF0.net
>>924
東京都:赤いところが合流式↓
URLリンク(www.gesui.metro.tokyo.jp)
川崎市:黄色の部分が合流式↓
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
武蔵雲粉は、川崎市中原区。
東京湾も小杉も下水くさーい!
943:名無しさん@1周年
19/10/17 09:45:55.80 wSXpzm050.net
>>929
肛門も閉じられないだろ?
同じこと
944:名無しさん@1周年
19/10/17 09:46:09.45 GT97ALGa0.net
>>929
それこそ町中がうんこだらけになるが?
ダイレクトに生活排水があふれ出ることになるし。
945:名無しさん@1周年
19/10/17 09:46:37.87 WLYnIjsb0.net
>>924
遡ってる遡ってる
等々力は上流
946:名無しさん@1周年
19/10/17 09:47:16.27 D7/uudXa0.net
うんこすぎ!
947:名無しさん@1周年
19/10/17 09:47:24.14 6RV2BHv10.net
多摩区のあちこちの岩盤から湧き出る源
948:流なら水質は無菌だが 多摩川下流の汚水は消毒液ぶち込みまくるしか
949:名無しさん@1周年
19/10/17 09:47:49.26 3hNqA19u0.net
>>910
URLリンク(kawasaki.geocloud.jp)
ないよね?
新丸子駅の北側は引き始めてる形跡はあるけど
平間の緑地とかちょっとはあるけど
950:名無しさん@1周年
19/10/17 09:48:31.82 If9Ut1kN0.net
>>799
川崎市もゲートを閉じなかった理由を説明して
あとは三井不動産?に言えよってかんじじゃね
951:名無しさん@1周年
19/10/17 09:48:34.02 3hNqA19u0.net
>>930
分流式だよ
952:
19/10/17 09:48:55 nFFTkRvE0.net
>>910
中原区は、矢上川の鶴見川合流点近くの加瀬水処理センターまで行くから
その経路上で処理不能な流量に達する水位になれば、乗り越えた分は最寄りの河川に捨てるでしょ
都区内だと、暗渠化した中小河川を満潮水位の影響を受けるギリギリまで暗渠化して、開渠になるギリギリで下水処理場への管に横取りする
なので越えた分は東京湾直接
つか多くの場合は中小河川の火口部が埋立で運河になってしまってるんだけど
オリンピック会場がゲリラ豪雨後糞尿臭くなるあれな
953:
19/10/17 09:48:57 RMCogtq/0.net
>>931
何度も言ってるけど、合流式を導入したからといって、
全部合流式の排水になる訳じゃあないぞw
954:
19/10/17 09:49:12 WLYnIjsb0.net
ID:RMCogtq/0がかわいそうになってきた
955:名無しさん@1周年
19/10/17 09:49:39 An29xSRF0.net
>>929
閉じたら危険だから閉じられなかった
956:
19/10/17 09:49:50 +UDvNCfQ0.net
>>930
分流式の整備だよ
その程度も知らないなら出てこないで
957:
19/10/17 09:50:17 RMCogtq/0.net
>>939
合流式と分流式って、どっちがもともとのシステムだか分かってんの?
958:
19/10/17 09:50:31 xfBUBdov0.net
>>938
三井不動産に言っても設計の想定の範囲外ならなんの責任も発生しない
959:名無しさん@1周年
19/10/17 09:50:55.37 +UDvNCfQ0.net
>>945
合流式だけど?
だからその程度も知らないなら出しゃばらないで
960:名無しさん@1周年
19/10/17 09:51:22.11 RMCogtq/0.net
等々力水処理センターは、中原区・麻生区の一部と高津区・宮前区・多摩区にわたる多摩. 川右岸流域の面積 5,490 haの ... ターへ導かれて処理され多摩川へ放流し、雨水は雨水管または側溝水路により直接河川へ放. 流され ...
961:名無しさん@1周年
19/10/17 09:51:38.47 K3H3hYtb0.net
川崎市の責任だな
962:名無しさん@1周年
19/10/17 09:52:00.65 trVhvBVM0.net
ムサコ()のタワマンはいつか近いうちにパンクする見通しだった
駅に入るのに一苦労などの悪評で、数年かけて徐々に衰弱する見通しだったが
たまたま台風でうん小杉になってそのXデーが早まっただけ
963:名無しさん@1周年
19/10/17 09:52:02.92 3hNqA19u0.net
>>945
これはヒドイ
964:名無しさん@1周年
19/10/17 09:52:38.65 +UDvNCfQ0.net
>>948
なんのデータ貼ってるかも自分でわかってないでしょ?
その程度の知識なら出てこないで
965:名無しさん@1周年
19/10/17 09:52:39.80 X1URTGAU0.net
いっそ電通のチカラで寄生虫をステイタスにしよう
ドラマ「マダムのお尻に虫が居る」
寄生虫の品評会も流行
レアな品種ほどオクで高額取引
966:名無しさん@1周年
19/10/17 09:53:19.82 3hNqA19u0.net
>>948
武蔵小杉より上流の地域の話だよ
等々力水処理センターってどこにあるかわかってるの?
967:名無しさん@1周年
19/10/17 09:53:27.31 If9Ut1kN0.net
>>946
まあ、マダムが団結して訴訟起こしても、結局タライ回しにされそう
968:名無しさん@1周年
19/10/17 09:53:40.08 RMCogtq/0.net
なんか、必死でたたいてる奴がいて、笑えるw
969:名無しさん@1周年
19/10/17 09:54:17.11 3hNqA19u0.net
>>956
残念だけど、武蔵小杉は合流式なの
汚水なの
970:名無しさん@1周年
19/10/17 09:54:22.05 K0twcKzc0.net
>>934
等々力は上流だけど他には西加瀬って少し遠いし、タワマン周辺からしたら南側も高台なんだよね。
それなのでタワマン周辺が等々力と西加瀬の浄水場を使っているのか?分からない。
971:名無しさん@1周年
19/10/17 09:54:27.05 +UDvNCfQ0.net
>>956
15レスしてる必死な人がなんだって?
知能低いんだから出てこない方がいいよ
972:名無しさん@1周年
19/10/17 09:54:29.01 JHTWVfsF0.net
>>942
まあね。
現実を受け入れたくないんでしょう。
下水や汚泥が巻き上がる...“憧れの街”武蔵小杉を襲う「災害後肺炎」とは?
現場では砂ぼこりとなって舞い上がっていたが、実はこの砂ぼこりが危ない。
台風で出ていた泥水は下水などの汚泥が固まったももなので、汚泥などをそのまま吸い込むと非常に危険という。
コスギコモンズクリニック・高木誠院長:
(砂ぼこりには)細菌とかも多く含まれているというふうに言われているので、
吸い込むことで肺炎を起こしたり、アレルギー疾患を起こしたりすることが考えられます。
URLリンク(www.fnn.jp)
973:名無しさん@1周年
19/10/17 09:54:47.89 SRywP7ND0.net
タワマン乱立で生活排水が増えすぎたのよ
普段はかろうじて排水処理できていても大雨が降ると処理能力をオーバーして生活排水が氾濫する
974:名無しさん@1周年
19/10/17 09:55:01.36 An29xSRF0.net
>>950
あと4棟建つから
975:名無しさん@1周年
19/10/17 09:55:04.94 GT97ALGa0.net
>>952
おいおい、一縷の望みを、そういとも簡単に粉砕するもんじゃないぞ。
一応「中原区の一部」という文言に縋っているんだろうからさ。
976:名無しさん@1周年
19/10/17 09:55:09.66 5aSFu1DY0.net
しかし訴訟リスクがあるからもうすこし公表を遅らせるかと思ったが、
意外に早く認めたな。
俺みたいな専門家じゃないのが見ても明らかに多摩川からの泥だろうと思うぐらいだったから
隠してもしかたがないと思ったかな
977:名無しさん@1周年
19/10/17 09:55:11.40 shaRs2jA0.net
解ってないなぁw閉じたらあの大量の雨が下水管から噴出するだけ
多摩川の水圧があのレベルまで上がったら手の打ちようが無いんだよw
978:名無しさん@1周年
19/10/17 09:55:46.43 nFFTkRvE0.net
>>924
あんな分かりやすいマップが有るのに間違うかな
あと分流式が優れてる訳ではなく、あくまで妥協だからな
インフラのキャパを忘れて容積率上げまくったツケ
当時、大気汚染地域では屋根や路面を伝った雨水は汚染水扱いだったから処理対象
都市では容量十分のリッチ()な合流式が前提だった
未処理水の放流ルートはあくまで緊急用なのが本来
分離式にした事でドブの水が河川や海に直接流れるようになる
家の前で洗車なんかしてると正義マンが来るかもなw
979:名無しさん@1周年
19/10/17 09:56:41.98 3hNqA19u0.net
>>958
URLリンク(kawasaki.geocloud.jp)
ちゃんと流れる方向書いてあるから見たら?
980:名無しさん@1周年
19/10/17 09:56:57 G79WTW21O.net
>>924
等々力の処理場は小杉や丸子は担当していない うんこ水ぶちまけた辺りは加瀬が管轄する合流式下水道
981:
19/10/17 09:57:03 5aSFu1DY0.net
>>963
そりゃ宮内のところとかは等々力に持っていくだろうなあ
でもあまり話題になってないけどあそこは雨水で冠水してたぞ
982:名無しさん@1周年
19/10/17 09:57:29 K0twcKzc0.net
>>956
モーニングショーでも遂にタワマン周辺の黒歴史の背景の説明しちゃったね🥺
遊水池って言葉の説明もしてたで!
俺は家系の関係で遊水池って言葉は馴染みが有ったけど、モーニングショーで遊水池って言葉の説明をしていたので一般的に使わないのかなぁ?🤔
983:名無しさん@1周年
19/10/17 09:57:54.14 mp8SJsZA0.net
>>962
まじっすかw
壁のコンクリートはうんこを練りこむと捗りますね
984:名無しさん@1周年
19/10/17 09:58:42.17 nFFTkRvE0.net
>>964-965
昨夜の時点では、現場は開けといた方がマシと判断したが検証するってのと、単に検証中と、報道機関によりニュアンスが違った
忖度しない俺カッコいい系は後者だと思う
985:名無しさん@1周年
19/10/17 09:59:25.48 ySBmLgl80.net
構造が詳しく判らないけど
たぶん降雨時に川側に越流して
下水処理場に流入する量を抑制してると思うけど
川側に行くゲートを閉めると云うことは
汚水と雨水の全量が下水処理場に行くルートだけになり
いずれ全量流しきれなくなって氾濫はするのは時間の問題だと思う
986:名無しさん@1周年
19/10/17 09:59:55.14 +UDvNCfQ0.net
事実をしっかり受け入れて改善していかないといけないのに、最近引っ越ししてきた人たちは現実を見ようとしない
大丈夫だったと思いこんで都市計画の不備に目をつぶろうとしてる
元々の川崎市民からすると本当に迷惑
987:
19/10/17 10:01:11 482eLudo0.net
これ関係なくない?たかだか排水管を閉じても雨水が逆流するのは同じでは
988:
19/10/17 10:01:21 nFFTkRvE0.net
>>958
出しどころが無いからだろ
川崎市の細長さを考えれば
東京みたいに、境界跨がず湾まで続く暗渠化できる河川でもあれば別
989:名無しさん@1周年
19/10/17 10:01:53.00 BpuHD4hb0.net
うんこマンションは潰してください
見たくありません
990:名無しさん@1周年
19/10/17 10:02:25.07 G79WTW21O.net
>>969
そりゃ宮内と等々力・下野毛との境界線も多摩川の旧河道だからねぇ・・・
991:名無しさん@1周年
19/10/17 10:02:45.21 WLYnIjsb0.net
>>937
みんな多摩川から遠ざかる方に流れてるねえ
つまり加瀬処理場に向かってるよなあ
992:名無しさん@1周年
19/10/17 10:03:10.87 5aSFu1DY0.net
>>972
堤防が越水寸前の水位だったというのは問題の水門付近を
見に行った時にわかったけど、
もし越水してたら、今回の被害どころではなかったので、水門を
閉じなかった責任も問われなかったろう。
幸い越水しなかったので、局所被害になっているが、
総合的に考えると、妥当だったかはかなり難しい
993:
19/10/17 10:04:16 WLYnIjsb0.net
>>977
トイレはあるだろ
共同仮設なだけで
994:
19/10/17 10:04:43 115jZkpk0.net
五輪会場のお台場きったねえと話題にならなければ
下水に合流式分流式があって東京ら辺は合流式が多いなんてのも話題にならず垂れ流しの実態が広く知られることもなかったのにな
知られた後だから、あ(察し、となる
995:名無しさん@1周年
19/10/17 10:04:47 X1URTGAU0.net
小林よしのり「検便してる?」
996:
19/10/17 10:05:23 bxPIFoW00.net
フロートスイッチ 61F-GP ソケット付き1万円 4個
汚水対応フロースイッチ 3万円 4個
デジタルタイマー H5CX ソケット付き 1.6万円 3個
雑材 5万円
こんだけで無人化全自動できるで
公共入札案件になると3?400万円
997:名無しさん@1周年
19/10/17 10:05:40 8Wwfdrs/0.net
UKamazonでベビメタ3位になった
998:名無しさん@1周年
19/10/17 10:07:19.37 WqWS8ss60.net
>>730
「多摩川本川からの逆流が原因」と
誰が言ったか知らない。
でもこれが事実ならば
樋門樋管水門の閉め忘れが原因だ。
これが事実でないならば
ちゃんと閉めていたら
タワマン側に降った雨が多すぎて
その水が低いとこに集まって
行き場を失って氾濫した
内水氾濫になる。
999:名無しさん@1周年
19/10/17 10:08:47.92 X1URTGAU0.net
>>986
でも他のマンションはウンコ漏れてないんだろ?
1000:名無しさん@1周年
19/10/17 10:09:02.09 P+RCMK3L0.net
とりあえず多摩川は逆流してないよ
川崎市民なら知ってる
1001:名無しさん@1周年
19/10/17 10:09:34.44 WLYnIjsb0.net
>>984
予備と遠隔と工事費かかるんじゃ仕方ないね
1002:名無しさん@1周年
19/10/17 10:09:37.83 IXR9t53Y0.net
まあゲート閉じても死ぬんだけどねw
水の行き場が無いから
1003:名無しさん@1周年
19/10/17 10:11:10.95 nFFTkRvE0.net
>>982
なんで田舎はドブ残すんだよ半端なことしやがって、きたねーなって思ってたよw
1004:名無しさん@1周年
19/10/17 10:11:18.12 +7Vzh7K80.net
多摩川の支流のように考えればわかるザマス
1005:名無しさん@1周年
19/10/17 10:12:08.68 cUeP7tfs0.net
押し付けあいが始まったw
やっぱ神奈川(笑)だな
1006:名無しさん@1周年
19/10/17 10:12:17.55 JHTWVfsF0.net
クソ漏れタワマンは、排水ポンプを動かす電気設備がいかれてるのに
上の階でクソをひったクソがいっぱいいたからです。
いわば、住民たちの「自己責任」。
それが証拠に、電源喪失していないほかのタワマンでは、逆流現象は起きていない。
1007:名無しさん@1周年
19/10/17 10:12:21.78 KbuIBsb00.net
>>1
いちおつ。
逆流防止弁が閉じなかったのか。もう一つストッパー機能をつくらないといけないな。
1008:名無しさん@1周年
19/10/17 10:12:23.51 WqWS8ss60.net
>川崎市によりますと、これは「内水氾濫」と呼ばれる現象で、
>通常は排水管の出口よりも低い多摩川の水位が
>大雨により上がったため、川の水が排水管を逆流したということです。
こういう現象は内水氾濫でなく、
そのまんま本川の逆流かあるいは
本川の背水現象、本川のバックオーター、
業界では本川のバックと言っていたと思う。
1009:名無しさん@1周年
19/10/17 10:13:45.98 WqWS8ss60.net
>>984
無理W
1010:
19/10/17 10:15:02 5aSFu1DY0.net
>>996
もし市が内水氾濫といったなら
それは意図的に責任を矮小化しようとしてますね
1011:名無しさん@1周年
19/10/17 10:15:23 If9Ut1kN0.net
>>953
寄生虫対策の薬開発いして製薬会社と金儲け?
1012:名無しさん@1周年
19/10/17 10:16:16.46 RMCogtq/0.net
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
武蔵小杉は等々力水処理センターのすぐ隣で青色の地域で分流式下水道区域
にあたるっていうのに、なぜか合流式だっていう人がいるのが笑える
1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 40分 17秒
1014:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)
1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています