【台風19号】大田区排水ポンプ10時間動かず、職員の避難で 田園調布で水害at NEWSPLUS
【台風19号】大田区排水ポンプ10時間動かず、職員の避難で 田園調布で水害 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@1周年
19/10/17 13:20:32.51 AFlUkRAe0.net
もうさ、二次被害防止のために今後一切救助活動はいたしません!って言っちゃえよ。

351:
19/10/17 13:22:34 x0Ai43EI0.net
これはしゃーないんじゃない
いたって動かせなかったんじゃね
あの雨量だと動いても意味無いっつーか

352:名無しさん@1周年
19/10/17 13:26:20.11 hsR4/TAX0.net
誰も責任とらないつもりだろ、持ち場離れるなど以ての外、切腹に値する罪なのに。

353:名無しさん@1周年
19/10/17 13:26:30.27 6MVRPnaY0.net
職員も一住民だもんな
命大事にしゃあない

354:名無しさん@1周年
19/10/17 13:30:26 uA0n2zvv0.net
>>68
排水ポンプ作動させて水門閉めてたら、他の場所が溢れてるだろうな。

355:名無しさん@1周年
19/10/17 13:33:11.09 F3TPwvXs0.net
>>1 >>2 >>100
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな

日本に密入国してきて図々しく居つき
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

356:名無しさん@1周年
19/10/17 13:33:58.23 qFCuoCOD0.net
自衛隊が上陸してきた敵をみて危険回避のために避難するようなもんか

357:名無しさん@1周年
19/10/17 13:36:22.10 AnExhW0o0.net
有事の際は住民にやらせればいい
仕事とは言え他人のために命張る必要はない

358:名無しさん@1周年
19/10/17 13:39:06.52 laog01B70.net
職員は避難すんなや
城を枕に討ち死にの精神で立て籠もれ

359:名無しさん@1周年
19/10/17 13:52:46.14 kzcbOw890.net
>>319
排水量を上回る流入量がなかったから
要するに川の入り口で流量制限してれば氾濫しない
その代わり他の支流や上流に負担が行ってる

360:名無しさん@1周年
19/10/17 13:55:34.65 kMCDJe1d0.net
増水した時にこそ必要な作業なのに、避難しなけりゃならない危険作業なのでは意味がないだろ

361:名無しさん@13周年
19/10/17 13:58:33.77 B+k0KDvoN
昔の地図を見ると、例えば広島なんかは、大河の本流が街のド真ん中を貫通してたようだが、
今では、街外れの方向に大きな排水路が出来て、増水分は皆そっちへ流れてるようだ。

川の直線化を推し進め、堤防をカサ上げして耐えるのは、いつかは破綻するチキンゲーム。
それに耐えられないなら、別方向に排水路を設けるしかない。
かつて徳川家康が発想したことは、今も真理だ。
その排水路に充てるべきだった土地までもが、宅地化されて、どうしようもなくなってるのが、現代日本のドツボだが。

長野だって、高速道路や新幹線を通す予算の一部で、排水路を整備してたら、どうだったか。
「脱ダム」などの主張は、全く同時に「排水路の整備」の主張でなくちゃならんのよ。

362:名無しさん@13周年
19/10/17 14:00:38.80 vjdqI1B6a
>>352
避難命令が出たんだから、そこはもう「持ち場」ではない。
むしろ居残ったら業務命令不服従、単なるサボタージュだ。
なんでそんな簡単なことが分からんバカばかりになったのか。

363:名無しさん@13周年
19/10/17 14:15:25.69 vjdqI1B6a
もしそれが非難すべきことだとするなら、対象は撤退命令に従った職員じゃなく、撤退命令を出した幹部にある。
しかし、おそらくは対処要領に従い、レベル5相当になったら撤退命令を出すこと、となっており、自動的に発されたのだろう。
それがダメというなら、規程そのものを見直すべき。
幹部や組織のせいであり、現場職員のせいでは断じて無い。

大川小学校の事件は、そもそも作らねばならんはずだった対処要領を、作ってもいなかった。
だから市長のミスが咎められてるのに、当の市長は「現場の教師を責めることになる」とか、訳の分からんこと言ってた。
だから当然、裁判で全否定されて、負けたのだ。典型的なルーピーだった。

市長のミスを認めた上での、金額だけの争いであれば、普通に和解勧告も出ただろう。

364:名無しさん@13周年
19/10/17 14:20:19.08 8kBDQDEOD
アホな設備だよなw
危ないときに必要なのに危ないときは避難する。

この矛盾に気づかないふりをしてるのか本当に気づかないほど馬鹿なのか。

365:名無しさん@1周年
19/10/17 14:24:10.98 WqWS8ss60.net
>大田区によりますと、
>排水ポンプ車は1分間に5000リットル、
>非常用の排水ポンプは1台につき
>1分間に3200リットルを吸い上げて、
>排水することができます。

この排水ポンプって高いんだよな。
ホムセンにある家庭用とは違って
能力が凄いけど、値段も凄いはずだ。
東京都だから、思い切り高いのを買ってると思う。
それで年に一回動くかどうか、
下手すると何年もの間、一回も動かないという例もある。
それがいざ本番って時に市役所職員が避難してしまい
出番無しってのは辛いね。
税金なんか、なんとも思っていないんだよw
まあ、みんなの和を取って行くと、
こういう風にしょうがなくなるんだろう、日本は。

366:名無しさん@13周年
19/10/17 14:28:36.31 vjdqI1B6a
>>282
それらの職種ですら、労働基準が一部制限されるだけで、別に生命の危険を冒す義務などないよ。
常人なら危険であろう任務を、よくよく訓練して、危険じゃないよう注意して遂行するだけ。
危険なことはしないのが鉄則。
その最大のポイントは、全員が命令に忠実に従う所にある。

だから警察や消防に対する撤退命令は、他の役所よりギリギリ遅らせるかも知らん。
しかし、一度、撤退命令が出たら、他の公務員より素早くパッと居なくなるだろう。

367:
19/10/17 14:32:23 lXki987H0.net
>>357
そーだそーだ

368:
19/10/17 14:35:15 A6fG8H/k0.net
役所は委託先には緊急時には出勤するよう暗に強要してるのにねぇ

369:名無しさん@1周年
19/10/17 14:46:44.78 kAPbXMdf0.net
危険になったら逃げるのは当たり前だけど、遠隔操作はできるようにしておかないと
出来ないような装置ならやはり逃げるのは当たり前

370:名無しさん@1周年
19/10/17 14:48:36.65 3gB+l09R0.net
震災の時もそういうのあったな
非常時のために高田馬場あたりのマンションに住まわせてもらってる災害対策要員が
3.11の時はほとんどの職員が出勤しなかったという

371:
19/10/17 15:00:12 HTHS70nW0.net
コンピュータ制御でリモート対応できるようにしとけよ

372:名無しさん@1周年
19/10/17 15:11:32.46 KY9BJ0ko0.net
>>337
ハザードマップ見ると
世田谷区の上野毛あたりがヤバイというのは
分かっていたみたいだね

373:名無しさん@1周年
19/10/17 15:13:21.30 tuppBjEf0.net
坂下の丸子川沿いも田園調布だからね

374:名無しさん@1周年
19/10/17 15:15:00 9MrNA1E30.net
めしうまめしうま
おかわりおかわり

375:名無しさん@1周年
19/10/17 15:19:47.38 tisa6+s/0.net
>>2
津波の時の防災放送を聞いたらそんな事言えないわ

376:名無しさん@1周年
19/10/17 15:23:35.14 Eca/YCZJ0.net
台風の時って土木課は駆り出されるんじゃないんだ。
道路とか冠水してもそのままなんだ?

377:名無しさん@1周年
19/10/17 15:25:31.28 uUnog8AR0.net
ぶっちゃけさ、ここ100%住宅地だから水没しても経済的損失は0なのよね
いやむしろ買い替え需要でプラス
そういう打算もあって対策徹底されてないんだろう

378:名無しさん@1周年
19/10/17 15:36:17 CaT1KoAs0.net
3丁目は沈まないからな
田園調布は3丁目だから。
金持ちが沈まなきゃいいんだよ。

379:
19/10/17 15:45:51 GyohDuXy0.net
稼働させたまま放置じゃあかんのかな

380:
19/10/17 15:50:18 u1YBjRe90.net
>>370
原発寄生委といいこいつらといいゴミやな

381:名無しさん@1周年
19/10/17 15:54:00 GWgYvXwO0.net
大田区はテレ東に委託すればよかったのに
「大田区の水ぜんぶ抜いてみた」

382:
19/10/17 16:04:28 fSCyjcO60.net
荒川や利根川と比べるまでもなく多摩川はポンコツ揃いやな

383:
19/10/17 16:05:34 uceud6jR0.net
公務員は国民のために働くんだぞ
それを忘れるなよ

384:名無しさん@13周年
19/10/17 16:28:32.23 fTFND31CH
本当に反省しているなら退職届は出してるはずなんだよ。刑事処分が
決まるまでは受理しないだろうけれど決まれば停職処分と同時に
預かってた退職届を受理して胃癌。もう子供達に教えられることなんて
ある訳無いからね。警察はその点、教職より遥かにマシ。捕まえる側で
なく捕まる側の人間と判明したらばしっかり胃癌させる

385:名無しさん@1周年
19/10/17 17:06:19.54 +kCyWIQ40.net
委託していたんじゃないのかな

386:名無しさん@1周年
19/10/17 17:13:40.40 k2iv2/lX0.net
てんでんこで東京は死者ゼロを達成だ逃げるのが一番

387:名無しさん@1周年
19/10/17 17:19:45.76 RL9AU7uA0.net
避難指示で即時公務放棄、これでは東京なんて守れる訳無い
田園調布に住む方が悪い、となる
水門などの高さで武蔵小杉は田園調布よりハイリスク、と
説明していたレスの方、被災されていない事を願っています

388:名無しさん@1周年
19/10/17 17:22:35.66 RL9AU7uA0.net
このポンプの人、平時は何やってるんだろうな?
管理とか点検とか?

389:
19/10/17 17:25:57 9HpbDBzi0.net
>>388
同じ様な仕事の人の話聞いたことあるが
やっぱり平時はクッソ暇らしいな

390:名無しさん@1周年
19/10/17 17:27:52 RL9AU7uA0.net
固定資産税も住民税も取られっぱなしとバレてしまったな
何の役にも立たないんだな

391:名無しさん@1周年
19/10/17 17:31:18.43 RL9AU7uA0.net
水でジャブジャブの映像、田園調布では余り見てない気がする
印象操作かな

392:名無しさん@1周年
19/10/17 17:40:36.52 9bc4C97e0.net
田園調布って言っても5丁目や6丁目の丸子川沿いの低地
駅前放射状道路の高級住宅地ではない場所

393:名無しさん@1周年
19/10/17 17:40:39.41 mlU1+rTj0.net
区役所でリモコンできるように

394:名無しさん@1周年
19/10/17 17:43:14.00 VBIxFkwH0.net
トンキン人はバカだらけ!

395:名無しさん@1周年
19/10/17 17:48:17 RL9AU7uA0.net
政治家が全く他人事でラグビー観戦に興じていた事実、
我が国の不都合な真実

396:
19/10/17 17:56:12 +T7r+03D0.net
23区もけっこうダメダメだなあ
江戸川沿いや荒川沿いのような
緊張感がなかったんかい

397:名無しさん@1周年
19/10/17 18:06:05.82 MsF7sc9B0.net
>>257
自民党政権で予算組めば良かったんじゃないの?

398:
19/10/17 18:10:52 3h054UdN0.net
俺らは危険手当貰ってるわけじゃないからな~ だよな。

399:
19/10/17 18:20:52 2Jz0b5nG0.net
田園調布なんかに住むから
逆に治水がしっかりしている東部エリアの方が良いかも

400:名無しさん@1周年
19/10/17 18:26:54.20 uUnog8AR0.net
調布、狛江、玉堤、田園調布が内水氾濫で床上浸水したのに
宇奈根とか鎌田はよく助かったよなぁ
ハザードマップで見ても一番危険なとこだったのに
超低地だから野川がバックウォーター現象起こしたら
仙川も巻き込んで氾濫して2メートル以上水没して人が死んでた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch