【速報】台風19号の死者 72人にat NEWSPLUS
【速報】台風19号の死者 72人に - 暇つぶし2ch400:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:34.19 syGOP+It0.net
>>332
洪水が起こるのにタイムラグがあることはTVでもしつこく言ってたけどな
命がかかってるんだからさ、いいかげん人の言うことを聞けよと思う

401:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:35.92 L2COFJTV0.net
増えすぎいいいい!!!

402:
19/10/15 19:12:40 Adcrb+Nb0.net
>>352
外れまくる予想は害でしかない
もう直前の確実な台風の進路だけでいいよ
風なんか大したことないのに風対策ばっか煽りやがって
養生テープ売り切れでガムテープを窓に張り付けたババアが
窓ガラスに剥がせないノリでベタベタにしやがった

403:
19/10/15 19:12:46 tRYHplCb0.net
自業自得で死んだのは何人?

404:
19/10/15 19:12:48 ZBjWPIH90.net
>>347
気象庁が比較対象に狩野川台風持ってきて雨に警戒言ってたじゃん
マスコミは主に千葉のヤツと比較して風ガー言ってたけど

405:
19/10/15 19:12:51 kxwTdlh30.net
最初のころは死者一桁とかだったのに
結構増えたな

406:
19/10/15 19:12:53 eVPbUdTN0.net
あれだけ報道してこれならもうしょうがない
どうやって助けろってのこいつらを

407:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:55 pFojXwVp0.net
ああそうか確かにテレビは去年の21号の大阪の風でトラックが倒れ屋根が飛ぶ映像ばかり使ってた
それで暴風に警戒せよ、のイメージだけが残ってるんだな

408:
19/10/15 19:13:01 HFQziWjb0.net
過去最高級
さすがや

409:
19/10/15 19:13:04 gdphKens0.net
東北ヤバいなんて予想してなかった
静岡神奈川東京千葉と海沿い来るとしか

410:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:10.76 tWy+D6sO0.net
あ?42人じゃねーんだ?台風過ぎた読売新聞の一面では42人だった筈、いつそんなに死んだんだ

411:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:10.81 uAVlJ2qr0.net
>>384
関東の被害ばかり強調されてたから
東北は油断したな

412:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:20.35 JfuVGO8r0.net
>>1、かなり前からそうとう言うてあったけど・・。

413:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:28.40 H9GGhQwf0.net
田舎の爺ちゃん婆ちゃんが家に浸水して死んだか
川の様子見に行って死んだんだろうな

414:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:36.16 HCFxqnRL0.net
>>389
自己責任
千年に一度の災害じゃないんだから想定内
被災者なんて存在するほうがおかしい

415:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:36.61 GZmAVobI0.net
自分だけは大丈夫と、思ってしまうのが人間というものらしい。

416:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:38.74 5RD6fy8E0.net
>>406
地方にも目を向ける

417:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:43.40 1O2zioCE0.net
韓国に台風来た時の死者は8人
お前らも安全な韓国に引越してこいよw

418:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:45.86 BtDnp+4y0.net
>>347
養生テープの貼り方ばっかりやってたしね

419:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:49.14 GtVDu3930.net
気象庁だけじゃなく米軍や海外の気象関係の機関も風速の方に注目してなかった?
今の予報の限界なのかも

420:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:49.76 AWtwTs0P0.net
東北長野は1ミリも警戒してなかったろうな

421:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:54.68 E5CCS0Jm0.net
>>48
おそらく入ってる
いわき市の発表で7人が死亡して6人は溺死と判明してるというのがあって、残り1人は何だろうと思ったら救助ミスの人だった。

422:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:54.89 VcC07Lll0.net
>>393
最近下方修正されたぞ

423:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:02.20 LYyH0JLI0.net
あー
想定内で収まったな

424:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:02.79 Wf7eqec50.net
これからは治水を制する者が行政を制するだな

425:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:03.26 RDmXxktU0.net
>>388
二階は意固地になってんのかよ
いつ撤回すんの

426:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:11.49 s41tdjU60.net
経済でもそうだが後から悪い数字を出すのは良くないね

427:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:12.81 qDR5qwpY0.net
>>380
とりあえず都心がヤバイ!(あと東海)ぐらいのテンションじゃなかったか?w
東北については気象庁もメディアもそう思うのが仕方ないなら
住人だってそう思うだろ、多少警戒度が低くたって自己責任ではないよな

428:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:14.10 ls2kFDUf0.net
>>409
陸に上がると勢力弱まるしね
関東から東北いけば弱まるはずだった
今回は風より雨が大変だった

429:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:17.80 Oc45maAK0.net
平屋の人とかマンション1階の人がかわいそう

430:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:21.51 yKo78ABr0.net
>>223
後は高齢化の影響もあるだろうな
年寄りは本当に避難しない
他人の世話になるのは嫌だとか言うから、逃げ遅れて捜索救助させる方がよほど迷惑だろ!日が暮れる前にとにかく避難所に行け!と電話で親父を怒鳴りつけたわ

431:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:22.90 zYK/Jlw90.net
>>1
まずまずの結果に収まったな

432:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:23.32 /fqhCd+E0.net
丁度東京通過が大潮の干潮だった
もし満潮だったらぞっと

433:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:24.33 3ST1wtlH0.net
二階「ぐぬぬ」

434:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:28.04 G8Gz1MpB0.net
>>243
長野はよくやったと思うけどな。
早い時間に上田かどっかで氾濫して、下流は戒厳体制だったみたいだし、新幹線のとこの
堤防が決壊したところも、避難準備→夜中に避難指示で、大半の人が避難してたみたい。
まずいのは都市化して住民が新興住民なとことろだな。
郡山市なんか8万人に避難指示をだしたようだが、受け入れれキャパを超えてるだろうしな。
それと雨量がえげつないところ。
丸森町は、阿武隈川からと自分の町の上流の異常な雨量が合わさってとんでもない洪水だな。

435:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:43.52 0DgwbnlC0.net
これでもメデタイメデタイとパレードするんだ天皇と安倍晋三夫婦は
メデタイから恩赦するんだ 公務員犯罪者を中心に

436:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:44.25 Y8BhHQyz0.net
今後は人口減少対策としてコンパクトシティーって流れになると思うが
そのときには災害が起こりそうな地域は破棄して欲しいね

437:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:49.74 AWtwTs0P0.net
てゆか東京神奈川で電柱があらかた倒れる予定だったのに

438:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:53.27 oEfz8iwu0.net
これだけ決壊したら中国 韓国じゃ間違いなく数万人死亡者出るだろ🎵

439:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:55.79 tWy+D6sO0.net
>>384
東北多すぎだろ、何やってんのあいつら、田んぼ見に行ったのかしら

440:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:56.02 Adcrb+Nb0.net
>>404
その100n倍、最大風速ガーって煽ったろ
傘やいろんなもの飛ばしてガラス突き破る映像繰り返して
養生テープ売り切れて買えなかったババアが発狂するまで煽りやがって

441:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:02.78 /hbBCm8O0.net
>>406
馬鹿は死ななきゃ治らない

442:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:04.76 +74ldLda0.net
学者や気象庁って役立たずだな。
地震が来る来る詐欺ばかり。

443:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:05.87 opPkiF2r0.net
今回テレビは西日本、関東しか台風報道してなかった気がする
完全に東北に目がいってなかったな
そりゃお年寄りはテレビしか観ないから間に合わないわ

444:ココ電球 _/ o-ν
19/10/15 19:15:08.37 CcOy7PaV0.net
>>6
堤防反対の左翼運動

445:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:13.33 4nK8GCWJ0.net
ショボい!ショボすぎる!

446:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:15.24 R1dVOVR10.net
>>295>>298
関東の話が多かったし
雨じゃなくて暴風の話が多かった気がするね
前回の千葉があったからだろうけど…
今回は雨だとか関東だけじゃないこと分かってただろうから
視聴率よりもそれを優先して欲しかったな

447:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:15.67 syGOP+It0.net
>>389
何日も前から警告されてただろ
災害に備える時間は十分にあった

448:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:18.61 e16v1pO30.net
うちのそばを流れる一級河川も3kmぐらい上流で堤防決壊しているけどな
ぶっちゃけそこが決壊してくれたおかげで下流のうちのそばの堤防決壊が免れている

449:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:21.93 JvZkD+zU0.net
昔の台風と比べたらこんなん軽微な被害と言ってもいい
最大8000人とか言われてたんだから
首都圏が糞尿逆流くらいで済んだのは誇らしいと言って良い

450:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:38.33 HkRrKEl00.net
>>350
昔は九州とかばかり台風きてたから既に治水工事が結構進んでんのかな?
って思ったけど、よく考えたら最近福岡大雨でやられてたよね
やっぱ今回のは九州にいってたとしても同じような被害になってたんだろうな

451:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:40.61 rdVkoNwh0.net
まずまず殺したな

452:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:54.04 wxYt3g9qO.net
3桁行くかな
結局死因は何が一番多いんだろうな
避難してたら助かった
を除くと何人になるのか気になる

453:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:02.51 2P8Eb3de0.net
犠牲者3桁出た台風7920以来40年間皆無なんだがもしかして以来40年ぶりありうると見た

454:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:17.95 sluWvHKL0.net
行方不明者も含めたら80人以上って自然の怖さを実感した
被災しなかった者にできる事は限られる
被災地にはふるさと納税しようぜ!!
お互いさまとか明日は我が身とか日本人の魂を取り返す秋だと思う
亡くなられた方々や関係者にお悔やみ申し上げます

455:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:19.56 1TiM04o60.net
何で逃げなかったとか言ってる奴もいるが
避難準備の段階でしか逃げるの難しいと思ったな
勧告が出た頃には台風の真っ只中で逃げるの難しかったよ
避難の呼び掛けに改善点があると思う

456:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:19.71 wilFROSL0.net
>>434
多分都心周辺以外の死者が少ない所は上が有能
もちろん雨量も関係あるけど

457:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:22.09 AQZbwN3+0.net
まだまだ増えるよ、全貌が見えて無いし酷いとこは立ち入ることも出来ない。
あと寝たきりの高齢者とかまず逃げれないから…

458:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:30.26 3Q5ldJfN0.net
台風来る前に「何千人規模で死者出ますよ!」って言ってた割にはまぁっていう
ただ死者一人一人の人生にクローズアップしたらまずまずとか口が裂けても言えないけど

459:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:37.47 FKPYftrC0.net
なんかどんどん増えてるな。そのうち2万人ぐらいになるんじゃないのか?

460:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:41.41 rX4VaAjW0.net
>>1
なかなかの数字や

461:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:50.93 gg9JcwOb0.net
>>347
気象庁の警戒度は大雨の方が高かった

462:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:01.56 7Rr3IThA0.net
朝のニカイの尻拭きしてる安倍の不機嫌そうな顔が面白かったな
いちいち他人の発言まで答弁させられる
それがトップの仕事なんだろうけど、
結局、承知してない、全力でやってる、と言い逃れるだけ
野党も野党だけどな、これをまずまず、うはwおkなのかは世間次第

463:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:06.86 5QU7fUih0.net
つか台風の進路見ないのかな
メディアがーって言ってる人いるけど、自分の住んでる地域が取り沙汰されなくても、かなり大型って事前に騒がれてたし、進路確認して住んでる地域に来る可能性があったら普通数日前から対策しとかない?

464:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:08.29 p9NVJU/A0.net
>>353
2年連続大雨特別警報が出た長崎は去年は被害たいしてなくて今年は一部の町で浸水してた
隣県の佐賀がえらいことになったしたまたま自分の町は助かったと思ってる
大雨特別警報が出たら絶対自分のところは大丈夫って思ってはいけないし
何もなかったとしても警報大げさすぎとは思ってはいけないと思う

465:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:08.88 shGIDak10.net
馬鹿にされるけど、団地が最強だわ
わりと頑強だし被災したら団地まとめて扱ってくれるし
そもそも災害対策されてるし
賃貸だから最悪引っ越せばいいし

466:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:11.37 E5CCS0Jm0.net
>>422
あれ、30万人とか南京大虐殺なみに人数を盛りすぎだったからなw

467:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:12.81 qDR5qwpY0.net
>>414
全員助からないとおかしいってか
すげえな、こっちはそこまで一般人に期待できないわ
高齢者が多く時間帯も雨量も不利だったにしては頑張って備えたほうじゃないのかね

468:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:13.07 9yp412820.net
東京の他の事前の様子は解らないのだけど
此度の台風は東京直撃に注目しすぎて他はおろそかになってた?

469:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:20.64 ls2kFDUf0.net
>>439
阿武隈川 福島県須賀川市浜尾
吉田川 宮城県大郷町粕川
が氾濫した

470:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:32.34 XudmQDEl0.net
いやあれだけ命を守る行動をって言っていたのに
どうして避難していなかったの?
ここでも避難必要ないとか言ってた人たくさんいたけどさ、、、

471:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:38.94 ZbkjroYj0.net
よし、まずまずの被害で収まったな!
さすが俺たちの自民党!

472:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:41.22 Bhvod+7b0.net
マスコミのスーパー台風なんてアオリにのるとこうなる
進路、上陸地点、雨雲レーダーみて自分の所属する自治体単位で
どうするか判断しな
行政も頼るな

473:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:51.00 DVk7Khcs0.net
>>7
命を守る行動を取ってくださいと耳がいたくなるほど言ってたよな

474:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:53.85 1dJ5f/1V0.net
>>421
あれは事故死だ。
台風のせいじゃねえ。
東京消防庁のエリート集団(笑)
ハイパーレスキュー隊(笑)の手柄だ。

475:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:58.22 zK0UREYk0.net
>>77
宮城 吉田川決壊 地元の町など「堤防低い」とかさ上げ再三要求
NHKニュース 2019年10月14日 23時07分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
台風19号で決壊した宮城県大郷町の吉田川の堤防は、東日本大震災のあとに周囲の堤防より低くなっていたことから、町や地元住民が国に対して、かさ上げを再三求めていたことが分かりました。
国は「想定を上回る雨量が決壊の主な原因だ」としています。
台風19号による雨で、宮城県大郷町粕川にある吉田川の堤防が決壊し、100棟以上の住宅が浸水しました。
国土交通省や町によりますと、決壊した堤防は、東日本大震災から3か月後の平成23年6月に国と町などが行った合同点検で周りの堤防より低くなっていることが分かりました。
低くなった原因は不明ですが、町や消防団はそれ以降、国土交通省に堤防のかさ上げを要望しました。
しかし、かさ上げ工事は行われず、先月になって高さ1メートルほどの、土のうを並べる対策が取られましたが、今回の決壊では土のうごと流され、堤防は大きく崩れました。
大郷町消防団の鈴木安則団長は「周囲の堤防よりも低いので危惧していた。まさにその部分から決壊が始まっているので、起きるべくして起きたのではないか」と指摘しています。
一方、国土交通省北上川下流河川事務所の八木恵里副所長は、「周りよりも低かったのは事実だが、想定される雨量には耐えられると考えていた。
今回は想定を上回る雨が降ったことが決壊の主な原因で、堤防が周りよりも低かったこととの関係性は不明だ」と話しています。

476:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:10.80 cNLztEve0.net
そういえば
あの整形顔面崩壊おばさん元気かな?

477:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:25.80 2dj3B6p00.net
雑魚台風なんていってた奴どこに消えた?

478:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:31.79 +D+ZDa/e0.net
これは予想以上に死者増えたな
91年19号を超えるとは

479:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:36.25 mlPYfNTE0.net
もう同和に使ってる金全部治水にまわせ
人権より人命が大事だ
特定の人間に税金優遇してる場合じゃあないね

480:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:38.23 LEc3UyVd0.net
>>317>>351
本当それな
俺自身だってさっさと避難したけど
色々な状況があるって思い至らず被災者を馬鹿にしたりする奴ほど
いざと言う時に考えが回らなくてすぐ死ぬと思う

481:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:42.48 r0DIyvoD0.net
長男だけ見つかってない一家どうなったかな・・

482:ココ電球 _/ o-ν
19/10/15 19:18:45.07 CcOy7PaV0.net
双子多摩川と長野は 堤防に反対した上での死者だし
目的を遂げられて反対運動の人たちはさぞや満足であろう。

483:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:53.61 wilFROSL0.net
>>475
危機管理意識しっかりしてていい住民じゃん
上がアホだっただけで
多摩川の住民とはえらい違いだね

484:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:55.33 qDR5qwpY0.net
>>447
備えた結果数千人までは犠牲になってないんじゃないの

485:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:58.45 1dJ5f/1V0.net
>>473
「ハイパーレスキュー隊(笑)が来たら逃げろ」
って意味だ。

486:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:02.50 YBI44a1Y0.net
>>251
言いたいことは分かるがN国だっけ?はもうオワコン

487:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:04.63 xVwweV2O0.net
>>370
これってオウムの死刑執行の前夜なんだよな。
法相や総理は執行予定を知っていただろうな。
鳩山邦夫は自分が署名した死刑囚の執行に立ち会ったらしいね。
安倍は前夜に酒宴かよ。

488:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:12.09 oEfz8iwu0.net
今回の台風馬鹿みたいな超雨台風だな恐ろしいわ😱😱
関東だけボコボコにやられるのかなと思ったら東北 信州もやられたからな😨😱

489:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:14.32 73WDJTVU0.net
天皇皇后両陛下 台風19号の被害に 哀悼とお見舞いの気持ち表す 宮内庁(14:46) 
 

即位礼正殿の儀のリハーサルのため、皇居に入られる天皇、皇后両陛下=
15日午後、皇居・半蔵門(代表撮影)【時事通信社】
URLリンク(www.jiji.com)

490:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:14.75 ls2kFDUf0.net
>>421
レスキュー死は
台風被害の死亡者に入ってるって
NHKのニュースでやってた

491:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:16.95 shvam7Jo0.net
高齢者はずっと昔の記憶を重視して最新情報の更新速度が遅いから・・・・

492:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:17.08 a+tVCHrH0.net
なんだ自殺か

493:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:21.14 GtVDu3930.net
広島豪雨なんて論外だよ比べる対象じゃない
広島の地形をみれば広島で住んでいいところは中心部だけだとわかるよ
海と川と山に挟まれたところに人家が密集してる地域の面倒までみてられないだろ国も

494:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:25.05 XudmQDEl0.net
>>463
普通はそうだよ
結局は自分の命は自分で守るしかないんだよ
楽観的な人多いんかな?

495:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:36.35 e16v1pO30.net
雨台風のときには垂直避難
俺(50)は親父(81)と2人暮らしで且つ俺が消防団員だから親父に絶対2階から降りるなと言いつけてから水防活動に従事していたよ

496:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:36.60 9bF+gZQ/0.net
2Fは問題だけどそれを批判してるのが蓮舫ってのがw
スーパー堤防のことは忘れたのかな

497:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:38.06 Adcrb+Nb0.net
>>461
どういう比較で高いって言ってんの?
マスコミは気象庁の予報で警告するんだろ
風について警告してる時間のほうがずっと長かったよ
千葉の被害予想できなくてトラウマになってたんだろ

498:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:39.20 xVwweV2O0.net
海外バラマキより国土強靭化をと思う。
URLリンク(shanti-phula.net)

499:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:40.06 mPYEZmv50.net
二階にとっちゃ5000人くらい死なないとまずまずレベル
自民はこんなもんよ
わかったか?

500:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:50 2dj3B6p00.net
二階君は立派な政治家。
ノーベル賞の有力候補。

501:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:59 wilFROSL0.net
>>477
ほんとどこいったんだろうな
あんな沸いてたのに

502:
19/10/15 19:20:07 HCFxqnRL0.net
>>467
千年に一度の災害は想定内
2011年からそう決まりました

503:名無しさん@1周年
19/10/15 19:20:11 KLjKr/i50.net
今回のNHKの台風災害報道の視聴率は、10月12日(土曜日)の当日は30%だったとのこと。
N国の立花さんよ、NHKを早くぶっ壊しましょう。NHKは見ない、受信料は払いません。
それで良いのですね。

504:名無しさん@1周年
19/10/15 19:20:20 xFCHPOxT0.net
思ったよりも少なくて良かったです

505:名無しさん@1周年
19/10/15 19:20:24 kQe/AfN/0.net
まあ民放は呑気にバラエティ流してたし、翌日はNHKものど自慢流した時には驚いた。

506:名無しさん@1周年
19/10/15 19:20:32 LPin7enU0.net
>>38
ローカルテレビでやらないのかな?
都内だとアナウンス(サイレン?)もあったよ

507:名無しさん@1周年
19/10/15 19:20:36 EPXJWkU20.net
でも1954年だかの同じくらいの雨台風は1000人亡くなってるらしいからな
気象庁は台風前に1200人くらい死ぬかもとか数まで言って注意勧告しちゃっていたくらいだった。

508:名無しさん@1周年
19/10/15 19:20:37 fvWYYZJ10.net
>>6
主な死因はヘリから突き落としだな

509:
19/10/15 19:20:57 SPbyjD3h0.net
どんどん増えていくな
さすがに去年の西日本豪雨(死者行方不明者約300人)ほどにはならないだろうけど
このままだと100人には達してしまいそうだな

510:
19/10/15 19:21:01 B1phgOPf0.net
>>498
被災者良く言った

511:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:02 gsFSKzja0.net
早い人は12日の朝から避難してたのにな

512:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:02 Kc+FKd6s0.net
台風接近してるに安倍首相がフランス料理堪能してたら一般人は大丈夫だろうと油断しちゃうよな
安倍首相の責任は重いよ

513:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:03 Q3kLhdaH0.net
>>439
結構デカめの河川が氾濫(越水どころか決壊)した

514:
19/10/15 19:21:07 PE2anPVi0.net
そもそもな話、警報が出たら逃げろだからな
なんとかしようなんて考えたら駄目

515:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:08 EDjxlTd60.net
なんか倍々の勢いで増えてないか?
実は数百人くらい死んでるんじゃね

516:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:09 syGOP+It0.net
>>443
たしかに関東の割合は多かったが
東海や東北への注意の呼びかけは必ずやっていた
あれだけ口を酸っぱくして警告してたのに、注意を向けない方がおかしい

517:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:10.33 vhGdoZg50.net
台風スレで上陸前に冗談言ってたアイツらも何人か死んだんだろうな

518:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:16.39 +j980X4I0.net
まずまずに収まってるやん

519:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:17.05 1TiM04o60.net
避難準備なんて、市全域だったぞ
20万人もいるのに何処に避難すんだよwww
避難勧告が出た頃には外出れねーし困ったわ
市も対応なれてねーなって感じがしたな

520:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:17.84 hY6nFTYa0.net
死者不明者で86人か・・・次が来ないと良いな
明日台風に変わったら怖いな

521:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:22.10 Adcrb+Nb0.net
>>507
それも全然当たってねー

522:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:22.36 ecryF00o0.net
結論
川と海と山とか崖の近くに住まなきゃ死なない

523:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:29.48 7hVJUSvf0.net
まずまずだから国は支援しないわ

524:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:31.76 xVwweV2O0.net
>>496
寧ろ蓮舫が正しかった
スーパー堤防のリソースを通常の整備に割り振るべしって話だったから。

525:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:40.07 Bhvod+7b0.net
>>493
俺から見れば堤防の下に宅地造成して住んでる人間も論外だけど

526:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:43.13 /hbBCm8O0.net
>>502
今は一万年に一度でも想定内だぞ

527:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:44.35 Mb8+MwgA0.net
行方不明との人数超えたのか

528:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:46.18 ls2kFDUf0.net
>>488
全国で少なくとも1万3000棟余りの住宅が水につかり、900棟余りの住宅が全半壊や一部損壊の被害
国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で発生した土石流や崖崩れなどの土砂災害は、14日夕方の時点で、少なくとも19の都県で140件発生

529:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:46.50 GI+s+9+y0.net
>>390
タントラ忘れてるぞ

530:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:48.09 A7mfM7rk0.net
雑魚台風w

531:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:56.33 3pFVzfFz0.net
台風に乗じてやられた奴もいるんだろうな

532:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:57.79 l0KYrNu/0.net
困っている企業や家計から銭ぶん取って公務員に分け与えてる場合か

533:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:03.70 E5CCS0Jm0.net
>>474
台風のせいで東京消防庁が来ちゃったんだから、一応は台風が原因の死者じゃないかと・・・

534:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:05.77 sr/ftKBb0.net
>>14
災害大国・日本だというのに
公共事業費を削減し続けた自民党とミンス絶対に許さんよ
>2000年以降は自民・民主両党の政権下で公共事業の削減が行われた結果、
>2010年には、公的固定資本形成の対GDP比は3.2%(ドイツ1.6%、イギリス2.5%、アメリカ2.5%、フランス3.1%)と、ほぼ半分になった。
>先進国の中で、アメリカと並んで政府支出の対GDPは小さくなった

535:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
19/10/15 19:22:09 CcOy7PaV0.net
ていぼう はんたい でVIPに行けエラーがでる

536:
19/10/15 19:22:12 PE2anPVi0.net
>>498
コンクリートから人に行ったのですぐには無理でしょ

537:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:13 EPXJWkU20.net
>>509
西日本豪雨も凄かったんだねぇ
温暖化でこれからは台風直撃増えるかも。

538:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:20 wilFROSL0.net
>>463
線状降水帯が突然発生したりするし、避難勧告辺りで避難するのがいいんだろうけどね

539:
19/10/15 19:22:27 7hVJUSvf0.net
まずまずだから消費税17%にします

540:
19/10/15 19:22:27 ISMVDkIj0.net
東京やばい報道ばっかだったから油断してしまったんやろな

541:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:29 tNaplxr50.net
URLリンク(i.imgur.com) 5

542:
19/10/15 19:22:35 8ix91H/M0.net
ショボかったなーってレスした直後に流されたんだろうなアイツ

543:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:42 LPin7enU0.net
>>42
福島も自宅で小学生二人亡くなってる

544:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:45 ME/zcCN20.net
0~99 まずます
100 ピタリ賞!!!
101~ 想定を超える被害

545:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:48 M2ZrcJJj0.net
URLリンク(Imgur.com)

546:
19/10/15 19:22:49 gg9JcwOb0.net
>>497
詳しくは言えないが
実際に対策する側はそういう情報があった
ただマスコミも大雨の警戒は散々してたと思ったがな
少なくともNHKは
俺民放ほとんど見てなかったから養生テープの話記憶に無いわ

547:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:03 BniouLxj0.net
【速報】台風19号の死者 72人に

こんなもんでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーすんだか!じょうできじょうでき!!

予想では!8000人だったんだーーーーーーーーーーーー雑魚はどうyでも良い!ほっとけ!!

と!-----------------------二階幹事長が!!

548:
19/10/15 19:23:13 zK0UREYk0.net
>>512
「安倍首相、天ぷら屋で会食止めて官邸で弁当食え」 それで何か事態が変わるのか、と反論が次々と
URLリンク(www.j-cast.com)

549:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
19/10/15 19:23:14 CcOy7PaV0.net
民主党のせい 民主党が殺した

550:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:14 P0QL1oU20.net
想定よりはるかに多い雨が降って、水害が起きれば、死者はどうしても出るからな

まだ明らかになってないような山間部の土砂災害とかもありそうだしな

東北の方では、材木とかが明らかに多い、山の管理状態が悪いって事もあるのかもしれないけど、
西日本豪雨の時みたいに河川整備が十分じゃなかった可能性も高いな。

551:
19/10/15 19:23:18 gGWQSW4G0.net
>>377
利根川流域に関しては、その避難所がそもそも利根川の大堤防が
決壊する想定では設けられてない
というかそれ考えたら避難所設置する場所がなくなる自治体も出てくるはず
決壊したら、避難所ごと流されるわ

中流上流域は、ビル3階建てくらいの高さの堤防に、河川敷含めると幅200m以上が
ずっと続いてる、その水量を考えたら、堤防がチラっとでも見える場所に住んでたら
越水決壊とか、何階にいようが死を覚悟するレベル

552:
19/10/15 19:23:22 Adcrb+Nb0.net
>>532
公務員がミスでヘリから吊るした救助者落とすしな
あの補償も税金だろ

553:
19/10/15 19:23:23 bFHQhi8a0.net
>>170
ヒヤリハットに気づいてないだけだと思う

554:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:29 SbNgFaVz0.net
>>11
災害関連死を入れないで100いきそう

555:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:32 wilFROSL0.net
>>509
あれは広島だけ特に酷かったからなあ
この台風が広島いってたらすごい事になってただろう

556:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:37 uYMQuyAm0.net
>>505
やってたよね
ほんとに地方は捨てられてたんだな
あれでも首都東京様ありがたいを連呼する東北の人ってすごいわ

557:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:40 qWEowIPo0.net
どこがまずまずなんだよ。
二階は議員辞職だな

558:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:43 xVwweV2O0.net
>>510
これは去年の岡山での話。
広島では国交相が気の荒い被災者に詰め寄られて
安倍は股関節痛という仮病で広島訪問をやめた。

559:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:46 wP3uELUt0.net
飯塚様はご無事です。安心してください。

560:
19/10/15 19:23:46 HkRrKEl00.net
もう震度10と200気圧防水を建築基準にしよう

561:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:47 nfeJI9Rz0.net
これ100人行くんでねーの
大学生だわー

562:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:52 L78ujSSO0.net
>>463
まー今回は関東東海が1番酷いイメージだったしな
上陸してからの速度も早かったし

563:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:59 gsFSKzja0.net
>>514
気象庁のおっさんもテレビ番組も警報が出る前に逃げろって言ってたぞ

ちなみに俺は台風が来る前から雲を大量に持ってる台風だから
日本上空の冷たい風に当たったらヤバイとスレに書いてたわ

564:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:10 WWYFcrBW0.net
まだ浸水した家捜索したら増えそうだな

565:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:17 9774RTGZ0.net
老害二階がご満悦です

566:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:21 4QyhtXx/0.net
逃げ遅れた人がまだまだいるだろうな

567:
19/10/15 19:24:25 Kf0Lnrz60.net
次の目標は100人だな

568:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:28 ls2kFDUf0.net
>>42
荒川が氾濫しなかったのが残念

569:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:28 B1d+1YC/0.net
>>413
見に行く暇も無かったと思われる

570:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:30 1CW/jdG30.net
まずまずじゃのう by二階

571:
19/10/15 19:24:30 Mb8+MwgA0.net
>>532
そーしないと票数が維持できないからな

572:
19/10/15 19:24:34 0AYf4LPb0.net
逝きすぎィ!
川の決壊氾濫多すぎ

573:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:37 e16v1pO30.net
幸か不幸か栃木は4年の関東・東北豪雨で予行演習しているから
これぐらい関東山地に集中豪雨が来たらどうなるかある程度わかっているのさ

574:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:41 nfeJI9Rz0.net
大災害と大学生間違えるとかw

575:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:01 xVwweV2O0.net
>>536
コンクリートから海外バラマキへじゃないの?
核武装しているインドに新幹線援助なんぞせずに日本の水道管更新しろと思う。

576:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:01 zTZ2Y5yC0.net
>>314
それだね、報道がほぼ関東中心だったから福島長野新潟のお年寄りはまさかこの後豪雨が降るとか予測してなかったし時間帯も遅かったから恐らく大部分の人は寝てしまってただろうね
風がビョービューだと気づくけど雨ならそこまで気にならないかもね、あとお年寄りはTVラジオしか見ないからどれだけ危機感を煽ってたかというと全然足らなかっただろうね、マスコミの責任は大きいよ

577:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:08 EPXJWkU20.net
テレビで千葉の山奥の古い家屋で台風一緒に過ごすのニュースでやっいたが母親が身体悪いからとかで最初から避難する気ないとか言ってた。
ああいう人が沢山いるんだろな。

578:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:14 WWYFcrBW0.net
>>560
もう要塞みたいな家じゃないとダメかもしれん

579:ココ電球 _/ o-ν
19/10/15 19:25:18.00 CcOy7PaV0.net
長野の人も双子多摩川の人も さすがに左翼運動には懲りたんじゃないかな
まだ活動続ける気?

580:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:21.44 LPin7enU0.net
>>170
そんなの亡くなった方殆どそうだよ

581:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:21.96 gg9JcwOb0.net
>>507
それは狩野川台風で亡くなった人の数であって
今回の台風でそれだけの犠牲者が出ると言ったわけでは無いだろう
狩野川台風に匹敵する記録的な大雨になる可能性があると言っただけだろ

582:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:30.89 v48XW0GR0.net
被害の全貌はまだ把握されてない
100越えるだろたぶん

583:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:32.71 O6f4fla80.net
何日も前から過去最大の台風ってあんだけ言ってるのに逃げなかったら流石に自己責任でしょ

584:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:36.72 lmFkC5ul0.net
まああれだけの雨だとなあ

585:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:38.64 wilFROSL0.net
>>102
そうなの?
祖母めちゃくちゃ後悔してるだろうな

586:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:41.54 dK0GPAfL0.net
①風に対する警告に偏重していた。
②降水量の絶対値に注目して大きいとこばかり警告していた。
降水量も多いことは普通に予報されていたのに、タイミング的に千葉で強風の被害の直後だったからな。
長野は100~200ミリしか降ってないんだが、水源の面積が大きい&堤防が低いので氾濫した。
所詮マスコミのレベルなんてこんなもん

587:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:42.14 SCcW+RsP0.net
>>515
水じゃなくて泥に埋まってる地区もあるからな…
まだ捜索が出来てないだろうから増えると思う

588:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:48.53 h/E4kw9c0.net
三桁いっちゃいそうだなあ

589:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:50.44 pfRe+RGI0.net
増えたな

590:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:55.46 FYQSnkO30.net
ウンコ水で遊んでた連中が死んだら台風関連死にカウントされますか?

591:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:59.32 kQvSxNh+0.net
>>31
それ311の時なかった?

592:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:01.17 ls2kFDUf0.net
>>563
国から出る特別警報出てからは遅いと連呼してたね
NHKアナウンサー

593:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:02.64 0AYf4LPb0.net
規模は西日本豪雨余裕で超えてるな

594:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:10.41 ALyw0uLb0.net
ぶっちゃけ気象庁も今回長野栃木あたりノーマークだっただろ
気象板の猛者も長野栃木がひどくなるのは誰も予想してなかった

595:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:12.72 uYMQuyAm0.net
>>558
あれはパリのパレードに招かれてたのに結局中止させられたから機嫌が相当悪くなっただろうね

596:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:15.69 SbNgFaVz0.net
>>170
地震もないの?
自分は去年、立派に「被災者」の肩書がついたw
・・・地震による長時間停電で途方にくれただけだが

597:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:18.71 EPXJWkU20.net
>>497
2日位前からは大雨言ってたよ。

598:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:24.77 Adcrb+Nb0.net
>>556
東京から金めぐんでもらえないと災害対策も出来ないだろ
地方はもっと密集して住んで地方税で自分等の命守れよ
国や都心に寄生すんな

599:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:27.85 AaXdCR0m0.net
死人が出るのは想定していたが
メインは千葉の屋根がいくつ飛ぶかなーって

600:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:50.25 oEfz8iwu0.net
>>528
本当に超強力台風だったんだな19号、TV が台風煽って正解⭕だな❗ 危機感なかったらもっと死亡者出たと思うわ😱

601:ココ電球 _/ o-ν
19/10/15 19:26:50.50 CcOy7PaV0.net
民主党が悪い 民主党は殺人政権 左翼運動はただの人殺し運動

602:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:54.84 BniouLxj0.net
二階幹事長がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
これで!また!土建屋が儲かるなーーーーーーーーーーーーー災害は!!
金のなる木だぜ!せひぜい!下衆どものーーーーーーーーーー足元を!見て吹っかけな!!
また!小判が!懐に!ざっくザックだぜとーーーーーーーーー微笑む!二階幹事長!!

603:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:01.02 9774RTGZ0.net
バングラかどっかの後進国かよって思うわ

604:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:17.89 w9EXZXei0.net
報道では東海・関東が大変!って印象。
結果は東北の被害者が一番多い。
東北も経路だから気をつけろって、もっと言ってあげてほしかった。

605:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:22.19 WWYFcrBW0.net
>>590
うんこに寄る二次災害でカウントします

606:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:36.34 xtL72P7n0.net
家がかなり流された長野の被害者が少ないのは千曲川は氾濫するものという意識が高かったからだろうな
福島は油断してたのかな

607:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:43.23 EPXJWkU20.net
>>581
出るかもと言っていた。
数まで警告してるよとびっくりしたからよく覚えている。

608:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:43.63 SbNgFaVz0.net
>>559
安心して入獄できるね

609:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:44.58 PE2anPVi0.net
ダムなんかにしてもさ
一度計画を止めてしまったらすぐには無理なんだよ
それまでの根回しやらなにやらがすべてパー
で、今回みたいに住民の反対で堤防を作らなかったとかさ
もうあふぉかと
簡単には2番にすらなれないんだよ

610:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:45.06 Adcrb+Nb0.net
>>597
そりゃ台風だから雨も降るよ
大雨ガーの10倍の時間使って風ガーってやってたろ
千葉の風台風に毒されすぎて

611:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:46.56 OWQQTeBp0.net
東京を通過してからが本番だったな

612:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:46.95 v48XW0GR0.net
千葉の心配しすぎたせいで油断した。

613:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:53.64 7saE02Qn0.net
命を守る行動連呼でも無理だったか。。

614:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:08.34 SriS5bAu0.net
伊豆東部だけど何故か雨も風もそこまでって感じだったな
断続的に強くなったり時間は長かったけど前回の方が強烈だった
直撃だしど真ん中通るって知ってたからさすがに覚悟してたわ
通過した後これは関東も大丈夫だろと思ってたらこれだから本当に衝撃だった

615:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:08.74 AaXdCR0m0.net
長野は想定外だろ…

616:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:08.76 KLjKr/i50.net
二階さん「死者・行方不明者、伊勢湾台風や室戸台風に比べたら大したことはない。」
そういう意味で言ったのかな。
でも、こんな言葉を吐いちゃあいけない。とんでもない、不謹慎そのもの。

617:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:23.38 XeOCPjc20.net
上陸前は東京を馬鹿にして上陸後は台風を馬鹿にして水没するアホ

618:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:29.89 ls2kFDUf0.net
>>606
せっかく3.11を生き延びた貴重な命なのに

619:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:41.15 0Z2if4Tj0.net
地方が東京のニュース見てるから

620:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:52.62 smrvA4l80.net
非常に驚いたんだが、台風19号で
さいたま市の荒川では治水橋が氾濫危険水位を超え、
レベル4の避難指示が発令し、付近の区ではいたるところで浸水したが、
下流の江東区等では河川敷にすら水がほとんど流入してなかったらしい。
おかしい。やはり、橋下徹氏の「淀川では下流の都市部を守るためあえて、
上流で止めて氾濫させる。当然、情報開示は必要」というのを実感。
知らなかった!埼玉県はどうだったのだ?上田元知事さん!!
堰で止めてわざと荒川河川敷に水一杯にして鴨川等の支流も一杯にさせていたのなら
情報開示してくれないと困る。ハザードマップなんて情報開示の一片に過ぎない。

621:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:55.51 7oBs+pw00.net
うち何人くらい東京都消防局に落とされて死んだの🤔

622:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:01.80 qTYwfUn50.net
NHKによると死者行方不明86人
まだ確認出来てない地域あるよな

623:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:03.19 Dkxfs1Sg0.net
川の水面よりも低い所のリスク半端ないな。まずまずで収まって良かったけど

624:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:04.64 e16v1pO30.net
>>604
まさか台風が東北道沿いに北上するとああなるとは誰も想像できなかったんだろうね

625:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:06.50 MCrbFhJ20.net
これから明るみになる関連死も含めたら三ケタ行きそうだな(´・ω・`)

626:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:06.68 V4VcO1Vc0.net
調布二子玉は浸水
武蔵小杉は下水溢れ
府中は下水道の改善工事してたのと合流式が少ないのがよかったんだろうか

627:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:08.21 wilFROSL0.net
>>102
相模原市の一家死亡のやつ、調べたら母方の親ってニュースで言ってるじゃん
毒親もちの嫁もらったせいで息子死ぬとか父方の親戚かわいそうすぎ

628:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:11.62 tt6gdqEQ0.net
最終的に100人超えそうだ

629:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:14.39 gsFSKzja0.net
大雨と高潮と強風の3つに気をつけれ言われてたぞ
佐賀の武雄が400ミリで大洪水になってたわけで
関東東北北陸ほとんど400ミリ以上予報だったはずだが

630:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:14.73 abiNyrOw0.net
まだまだ増えるぞ

631:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:16.11 D5IXtH/c0.net
>>616
単に東京が無事だったからだよ

632:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:22.75 B1d+1YC/0.net
>>612
そのせいで被害が大きくなり
千葉でも被害出てるのにほとんど報道されずじまい

633:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:28.16 OWQQTeBp0.net
自然現象には
純朴な地方の人をいたわるような心はありません

634:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:39.24 kQvSxNh+0.net
スマホに避難指示のメール来てたが、あれスマホない人はどうやって知るんだ?

635:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:39.48 sr/ftKBb0.net
>>613
自己責任自己責任なら国なんかいらんだろ

636:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:42.10 gg9JcwOb0.net
>>607
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
そうかねえ

637:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:48.81 BniouLxj0.net
>>613
それからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーどうしろと言えよ!具体策を!!
避難したらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー満杯です!お帰り下さい!!

638:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:49.88 zWSdFNMg0.net
千葉の暴風被害を見て風の対策しかしてなかったとか?

639:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:55.47 EcsET4OQ0.net
たったかよ
景気よく1万人くらいくたばれやジャップ

640:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:57.04 7oBs+pw00.net
>>625
家駄目になったことがきっかけで自殺する人は数人いそう😣

641:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:02.98 CadCHhHt0.net
北部九州に災害迫る。
熱帯低気圧の行方に注視せよ
all japanでこの危難を超えろ

642:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:08.75 GmFPeabv0.net
>>556
ネット民の多くは無傷の東京住まい
地方の苦しみなんて知らない
地方を切り捨てて、東京だけで
なんでも外国から輸入して、やってけるって
思っているようだよな
価値観が狂ってる
もし、関東直下が来たらどうする?
水や食べ物はどこから手に入れる?
電気はどうなるんだ?
まったく考えてないのだろう。

643:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:12.03 PE2anPVi0.net
>>563
警報の前だと注意報だしなぁ
なかなか難しいところだな

644:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:16.51 B1d+1YC/0.net
>>634
ガラケーにも来る

645:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:29.26 EPXJWkU20.net
>>616
不謹慎で浅はかなのはいつもの事だけど、
戦争体験してる人ってあんな感じだし、
またメディアが切り取ってる可能性あるしな。

646:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:34.22 ByfEZegC0.net
まあまずまずだろ

647:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:40.41 0tODQYsn0.net
全国ネットが都市部や関東偏重になるのはしゃーないから
そこは地方局に分担させて警戒報道するとかかねえ
今後ソフト面でできることといえば

648:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:42.68 kQvSxNh+0.net
>>635
流石に川の近くに住んでて避難指示出てるのに逃げないのは自業自得

649:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:49.93 wilFROSL0.net
>>639
あなたの国の方でお願いします

650:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:50.83 /6AtGWmv0.net
>>639
ちよん

651:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:51.03 q+bqvSo20.net
消費税増税すんなって自然もずっといってるのに強行するから

652:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:55.31 VdxPt3jN0.net
雑魚台風とか書き込んでた奴は責任とれ

653:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:55.55 7oBs+pw00.net
>>644
格安SIMはこない😱

654:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:06.18 SbNgFaVz0.net
>>613
自分が首都圏か東北に住んでたら、仕事クビになっても避難するかの選択を迫られるところだった

655:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:14.13 ALyw0uLb0.net
>>606
東北は降り始めがタイミング悪かったのもある
関東や東海は昼から荒れだしたから逃げる時間もあったし

656:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:17.57 nDke+tTE0.net
>>120
そりゃ、都市を残した方が国のためだわさ

657:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:20.88 kQvSxNh+0.net
>>644
ガラケーもない人は?NHKかな

658:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:24.44 z54hVcvh0.net
ネトウヨ怒りの大したことない連呼w

659:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:25.31 EPXJWkU20.net
>>620
荒川そのものってより支流の川が耐えられず氾濫した。

660:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:42.08 bnFSNQUp0.net
自己責任
大型台風が来ると言われていて避難する時間はあったのにしなかった
同情の余地なし

661:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:43.48 Eux6aopu0.net
>>578
地面に固定する時点でどんなに堅牢にしても何らかの損害は出るから
地面と独立した建物って発想も有るんだよ
現に大地震で自分で飛ぶ(浮遊する)家もあるw
それを水に浮くようにすれば或いは…
まー漂流物激突とかもあるから無理か

662:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:45.90 OtUha5Gv0.net
令和は呪われてるな
これで令和が始まって
まだ半年経たないんだぜ

663:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:52.31 mCWCssrd0.net
斉藤靖也はぐっと感じまくったけど部品ですけど部品の責任になります。
行けー大記録!

664:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:52.35 1TiM04o60.net
マジで警報はおせーよ
役に立たないなと実感したわ
でも、他に何もねーしなw

665:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:57.78 Adcrb+Nb0.net
>>629
だったら養生テープより土嚢が売れてるはず
千葉に毒されすぎて売り切れてるのは養生テープと電池とカップ麺
明らかに雨より風の対策ばっか報道してた

666:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:02.81 p6zBfeVN0.net
100人超えようぜ

667:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:16.45 Vp22PLJ40.net
実際は150人ぐらい死んでんだろ

668:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:17.22 SbNgFaVz0.net
>>618
映像見るに、福島洪水は内陸部が主な気がするが

669:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:18.79 0AYf4LPb0.net
今後は川の傍に住んでいる者はあれだけ強い台風来たら自主的に避難するようにしないとだな

670:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:20.29 ALyw0uLb0.net
>>647
九州は九州ローカルで避難注意できてるけどなぁ
東北はどうなのか

671:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:26.73 ht0Rfk8p0.net
2京アニかよ

672:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:27.84 gsFSKzja0.net
>>662
ヤマトがレイになる年号だかなら

673:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:31.36 t+JZhT2q0.net
>>274
氾濫どころか決壊だけで50箇所に上るのが判明したぞ

674:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:38.34 gQCE9xqG0.net
予報士ってあまりあてにならないな

675:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:41.65 qWEowIPo0.net
>>648
死んだ人によくむち打つことができるなw
人でなしだなw

676:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:44.32 vZwmIFWr0.net
>>11
これ
安倍どーすんの?

677:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:45.78 nD8kMVMS0.net
国民の常識が変化したな
河川は氾濫するものである と

678:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:47.71 zY1MAaBv0.net
>>653
俺来たよ

679:名無しさん@1周年
19/10/15 19:32:52.32 ls2kFDUf0.net
>>665
風の件は
千葉の後だから仕方ないよ

680:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:11.29 Eux6aopu0.net
>>653
なんかアレ、キャリアの配信サービスみたいな気もするね?
よくわからん

681:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:15.23 e16v1pO30.net
さすが東京は地方の復興費用を稼ぎ出さなきゃならないアホな田舎者が集まっているだけに東は抜かりないよなw

682:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:18.53 EJvkYL+P0.net
ゲンダイの予想では8000人だったっけ?
テレビ観ていても思うが、他メディアも同様に「もっと酷い被害が出てくれ」っていう本心が見える
一番”面白い”画が撮れる場所にハエのように群がってくる

683:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:25.05 dCTHdh9B0.net
これがまずまずってやつか

684:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:31.38 JgcfgpuE0.net
>>21
死ねクソカス

685:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:33.75 E5CCS0Jm0.net
>>657
防災放送で流れてたわ
風雨で何を言ってるかさっぱりわからんかったけど・・・

686:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:41.29 Bhvod+7b0.net
家作っちゃだめだってあれほどいってんのに
便利だからと政治家動かして家作って
流されて
もう、知能指数の低いバカに決定権なんてあたえちゃだめだろ
江戸時代ぐらいにもどせ

687:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:44.10 MCrbFhJ20.net
しかし今回特に屋外での被災が目立つ気がするなぁ
限界はあるにしてももう少し自己防衛できなかったのだろうか

688:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:49.91 EcsET4OQ0.net
日王に直撃すればよかったのに

689:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:53.74 qTYwfUn50.net
安倍って会見して政府として避難を呼びかけるとか何もしなかったな
気象庁まかせで何も発表しないとかあり得ないぞ

690:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:56.16 EPXJWkU20.net
>>662
東日本震災や津波、神戸の震災、オウムのサリンは平成だけど。

691:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:56.59 NKJknE6s0.net
民主党の災害死亡者数を超えたら大したものだと評価する

692:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:04.81 sr/ftKBb0.net
>>660
「自己責任」連呼リアンきもすぎるな
恥を知れ

693:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:06.25 Adcrb+Nb0.net
>>679
それじゃ気象庁の存在価値ないどころか害でしかない
米軍の進路予想の方が正しかったしあれだけの方がマシ

694:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:06.45 BAVHEL330.net
>>15
福島だったかな避難勧告出てるのに
大丈夫だと思って家にいたら
自治体の人が訪ねてきて
逃げた後にすぐ水がきたから
逃げてなかったら死んでたかもって人が
インタビュー受けてたわ

695:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:06.51 tlpgBAOQ0.net
想像以上に広範囲で激甚級の被害。いずれ関東甲信東北に観光ふっこう割は必要になりそう。

696:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:22.36 d+8/IMCu0.net
流石に二階は更迭だね

697:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:25.43 1O2zioCE0.net
茨城は那珂川があれだけ氾濫して2人で済んでるはずないからまだ増えるな

698:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:33.25 EHIQLElJ0.net
東京、何事も無かったかのように日常が始まる

699:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:33.88 CadCHhHt0.net
>>662
麻原さんを国葬にするしか治る法はないと思う
鎮魂せず、カルマの危難を乗り越える手段はない
100年後には間違いなく聖人として扱われるはず
日蓮も当時はとんでもなく批判されてた
キリストも釈迦も
釈迦なんて500年後まで非難しかされてなかった

700:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:38.37 P0QL1oU20.net
>>615
風台風だと思ってたから、長野は鉄壁みたいな事を言ってる奴らも居たからな
予報では降水量多くて500㎜って感じだったけど、
山間部が軒並み500㎜以上降っちゃってたからな
ただ、河川周辺に住んでて、河川より5m以上高くない所は危険って話は常にされてるから
想定以上って時点で、危機感を持ってほしい事案ではあったね。
平地では雨量が少なめだったって事も、被害を大きくしてる要因かもね

701:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:47.59 1TiM04o60.net
>>683
自民の中では、もっと被害が出ると予測してたんだろ
被害が出るまでずっと黙りで恐ろしいよな

702:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:50.35 JXX7C4Y50.net
家族で車で流されて全員死亡が確認されたのは胸が詰まる

703:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:51.61 gg9JcwOb0.net
>>682
あれば今回の台風の予測では無い
煽って新聞が売れれば良いというゲスの極みだよ

704:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:00.56 HSvwukdy0.net
くっ!

705:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:01.38 VJT7EaBU0.net
一週間ぐらい前から避難警告出てなのに何やってたん?

706:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:09.34 v48XW0GR0.net
身寄りがなく捜索願いも出されず
海まで流されたホームレスが
8000人いるはず

707:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:20.72 WWYFcrBW0.net
>>653
格安スマホはエリアメールガンガン来たよ

708:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:25.54 BniouLxj0.net
>>652
何度も!洪水を起こしていた!地域もーーーーーーーーーーーーー治水事業の怠慢ですよ!!
ちなみに!管轄はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー公明党の独占省庁!国土交通省です!!
甘い汁を吸っていないでーーーーーーーーーーーーーーーーーーたまには!下衆どものために!!

709:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:33.79 skPCFSPE0.net
どうせ年寄りばかりやし別にいいど
311も経済コスト的には負担が軽くなったし

710:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:33.99 e16v1pO30.net
江戸川と荒川に挟まれた江戸川区なんかはちゃんと本当の事を言うけど
それに比べて多摩川沿いのアホな住民とそれに従う情けない行政ときたらw

711:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:34.32 GmFPeabv0.net
安倍政権にビクつきながら報道している
マスコミは、非常時にはまったくの役立たず
安倍は災害よりラグビーのスコットランド戦が
どうなるかってことのほうが、大事だったんだろう。
そういう空気を読んで、避難の呼びかけや、
被害に関する迅速な報道が抑制されてる。
マスコミは猛省しろよ!
権力の暴走を止めろや!
じぶんらの家族の命もかかってんだぞ!!

712:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:36.48 844Lw5ln0.net
>>703
あれは避難を促したと取るべき。

713:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:36.02 NulM1qjR0.net
2Fは二度としゃべるな

714:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:56.69 yZ1fkUx00.net
>>286
そんなに被害があったんだね教えてくれてありがとう

715:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:58.92 B1d+1YC/0.net
>>657
テレビラジオ、防災無線

716:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:01.48 PE2anPVi0.net
950ぐらいで上陸する台風が来るなら問答無用で逃げるべきだとは思うけどねぇ
これが弱い台風でたまたま大雨になったんなら運が悪かったと言えるけどさ

717:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:04.92 qTYwfUn50.net
>>642
都内に留まるとまぢ死ぬよ

718:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:07.21 4UJiqvBB0.net
>>77
多分どっかが懐に入れて終わってんでは?

719:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:12.91 wilFROSL0.net
>>702
夫の名前だけ報道されてたけど検索したら働いてた会社も出てきた
山形出身って書いてあった…

720:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:13.16 Eux6aopu0.net
>>706
多摩川河川敷に正確に何人住んでたかかなんて誰も把握してないもんな

721:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:13.79 7Rr3IThA0.net
台風去った後、ばあちゃんが心配で一家で車でドボンとかさ
ちょっと迂闊すぎるだろ
甘利言いたかないが。。。

722:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:14.94 0tODQYsn0.net
温暖化でこのレベルの台風が普通にくるようになるのが怖い

723:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:16.54 6VpgLJyH0.net
安倍の無策ここに極まれりだな

724:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:17.64 pbi6wwc/0.net
日ごとに倍増しとるな
こりゃすぐに8000人いくで

725:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:17.70 EPXJWkU20.net
>>682
ゲンタイは日本の記事じゃないですよ。

726:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:22.21 SbNgFaVz0.net
>>662
今からでも年号変える?

727:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:22.08 K/luc36p0.net
なんかやたらマスコミは風ばかり報道して雨に言及してなかったというレスがあるがそんなことないよね?
自分は主にNHK見てたけどむしろ雨に警戒するように報道してたと思うのだが

728:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:29.91 P0QL1oU20.net
>>662
女系天皇とか言う奴が増えすぎてるからじゃねぇか?

729:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:30.94 sr/ftKBb0.net
>>711
汚らしいネトサポ動員して「自己責任」連呼させてるぞ

730:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:35.94 JgcfgpuE0.net
>>620
ヒヒヒ。情報弱者www

731:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:37.26 OtUha5Gv0.net
>>690
いやだから
たった5ケ月の間にいろいろ起こりすぎってこと
平成は30年ちょっとでしょ?
そりゃいろいろ起こるよ

732:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:41.57 gsFSKzja0.net
>>700
500が少ないわけないのわかってない奴多数だろうよ
少し前に佐賀の大町が水没した時が400ミリだぞ

733:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:41.68 wgZt5/aU0.net
土建政治家二階にとっては被害が甚大でもまずまず
今回の被害で国土強靭化名目で土建行政復活のラインが出来た

734:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:42.97 skPCFSPE0.net
>>711
死ねよ東北の田舎者

735:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:47.80 t+JZhT2q0.net
>>697
堤防の決壊は、47河川の66か所に上っています
らしいから那珂川も決壊してるもんだと思ってたわ

736:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:48.06 FCkz2ahe0.net
悪夢の民主党政権

737:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:50.23 y+q7CSn60.net
>>7
TVで警告してたの東京と千葉だけ
しかも風中心

738:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:51.72 Cx+BjD460.net
日本も東南アジア諸国とかわらんね
国の基準で木造許可してるししかたないが

739:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:52.59 Etuw2Exu0.net
72人ならまずまずだよ
この程度で収まったのは
不幸中の幸い

740:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:55.66 4aH79I6p0.net
しかしあんな雨雲きてんだから避難難しくなる前に大袈裟にでも発表せんといかんでしょ。
余裕ぶっこいてたNHKと政府はいかんわ。

741:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:57.73 v48XW0GR0.net
台風の左側は安全
という油断もあったな

742:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:05.87 /AOj6Gjn0.net
>>615
降雨については予測がずっと表示されてたろ。
長野県として情報をどう扱ってたかはしらないが、自然派な河川改修反対って奴らはもう反対活動できないだろうね。

743:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:09.48 zHTxb0iA0.net
>>498
使える通帳が違うのもわかんねえのか・・・

744:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:14.22 AedJu9MP0.net
>>534
その数値では不十分だ。
公共事業に軍事費も含めろ。
もちろん、今後、米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
2010年には、公的固定資本形成の対GDP比は3.2%(ドイツ1.6%、イギリス2.5%、アメリカ2.5%、フランス3.1%)と、ほぼ半分になった。
>先進国の中で、アメリカと並んで政府支出の対GDPは小さくなった
URLリンク(www.nippon.com)
軍事費(億ドル) 対GDP比(%)
1 米国 6100 3.1
6 フランス 578 2.3
7 英国 472 1.8
8 日本 454 0.9
9 ドイツ 443 1.2
合計すると。
米国 3.1 + 2.5 = 5.6
フランス 2.3 + 3.1 =5.4
英国 1.8 + 2.5 = 4.3
日本 0.9 + 3.2 = 4.1
ドイツ 1.2 + 1.6 = 2.8
日本およびドイツは内需が少なすぎだ。
米国は軍事費を減らす。世界に、軍事費を増やせとは言ってない。日本は今すぐ死ね、と言っている。ドイツは今すぐ死ねと言っている。

745:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:15.12 1TiM04o60.net
>>727
5ちゃんでは風ばっかり言ってたな

746:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:25.20 7LVzPbDw0.net
行方不明なってる事すら気づかれてない人も多いだろうな

747:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:31.61 Iz4yFn3G0.net
気象庁、台風19号を命名へ 42年ぶり 19:22 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
気象庁は15日、全国で甚大な被害をもたらした台風19号の
名称を定める方針を決めた。台風に名前を付けるの
は1977年の「沖永良部(おきのえらぶ)台風」以来42年ぶりとなる。
当面は19号の表記を使い、来年5月までに定める。

748:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:35.33 wilFROSL0.net
>>721
妻の母親らしいから妻が運転できれば一人で見に行けたのに、多分運転できないから夫に運転させないとダメで子供置いていけないし家族で…って感じだよね
最悪だわ

749:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:34.92 TpbgJXYe0.net
なんで避難しなかった? 避難して死んだ奴は皆無
なめプして死んだ奴らなんだからカウントしなくていいよ

750:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:38.95 8hx/191O0.net
みぞゆうの大惨事だ

751:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:41.22 Vp22PLJ40.net
川のそばに住んでる時点で自業自得

752:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:42.14 sr/ftKBb0.net
>>736
公共事業費削り続けた自民党&ミンスに鉄槌下さないとな

753:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:43.33 6FMM4cgG0.net
台風当日にネットで防災グッズ買って届かないと知るとキャンセルするような知能の人がゴロゴロいるんだよな……

754:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:44.73 Qu1H91Vl0.net
これ三桁いきそう

755:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:55.13 z54hVcvh0.net
>>723
これ
安倍の失政。
移民で補充かな。

756:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:04.22 l+2m/1cL0.net
>>701
和歌山が被災したら二階はどれくらいさわぐんたろ?

757:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:07.23 qTYwfUn50.net
>>646
よっ二階幹事長

758:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:11.18 EPXJWkU20.net
>>727
2日前にはアメリカ台風言ってたよね

759:名無しさん@13周年
19/10/15 19:40:19.35 zKa2V5f+V
これから年々1人暮らしが増える。

そうしたら探してくれる人も居ない。

もし自分がそうなったら、見付かった皆で集団葬して貰おう。

760:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:22.56 fBZ8bTce0.net
>>561
いくかもしれんね

761:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:24.80 0QSI/OV60.net
>>696
この手の水害はすぐに被害範囲や志望者が判明せず
徐々に判明して増えていくものなのに
早い段階でまずまずとか言っちゃうとねえ

762:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:34.62 T6fha3/80.net
どこまでがまずまずなんだろう
百人超えたらボチボチかな?

763:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:42.54 wyyDULy7O.net
朝方千曲川が決壊した長野が比較的死亡が少ない事を考えるとやっぱ台風接近中は寝ないか出来れば1階では寝ないのは鉄則だな
真備町も暗くなってからの冠水だったし

764:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:42.60 xVwweV2O0.net
>>743
配分を変えればいいだけだろうに。

765:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:43.73 AedJu9MP0.net
>>534
俺は、>>744で、お前らジャップが常日頃主張する「米国が小さい政府というのは大ウソだ」、と証明した。
マクロ経済で大事なのは、総需要。総需要には政府の支出が含まれる。
米国は断じて小さい政府なんかではない。
大きすぎだ。
だから、米国は軍事費を減らす。

766:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:45.06 +xoRID920.net
土曜日の夕刊、長野と東北の河川氾濫全く予測できてないことに驚愕。

767:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:50.96 46U3wjIb0.net
めっちゃ増えてるな

768:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:57.25 gsFSKzja0.net
少し前に佐賀で油流出のあった洪水は400ミリの雨
今回は400やら500予報ザクザク
箱根は1000ミリの予報だった

769:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:04.28 EPXJWkU20.net
>>758
雨台風選択打ち損じ

770:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:05.08 z54hVcvh0.net
>>736
自民党はどんだけ中抜き献金貰ってるんだろうな。
堤防ぼろぼろ

771:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:07.27 jrGOb1bq0.net
2階
「まずまずでんな。わしは酒をくらってました。」

772:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:10.16 fZ98xvQf0.net
>>99
雨台風w
台風は雨風セットに決まってんだろ

773:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:10.45 B1d+1YC/0.net
タレント気取りの気象予報士が何十人いようと役に立たない

774:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:12.94 gg9JcwOb0.net
>>727
言ってたよ
NHKは大雨に相当比重を割いていた

775:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:14.73 SbNgFaVz0.net
>>709
要介護の年寄りはほとんど死んでないから経済コスト無関係

776:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:18.81 fBZ8bTce0.net
>>761
1000単位で最悪を想定していたんだろう

777:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:19.64 Ddl6ZfVm0.net
>>627
まぁ言うても
その嫁も死んでるしな…

778:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:19.73 rX4VaAjW0.net
二階無敵やな

779:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:21.49 BniouLxj0.net
>>713
金庫番の二階幹事長ですーーーーーーーーーーーーーーーーーー異議を唱えたら!!
ちかじか!解散総選挙があるそうですからーーーーーーーーーーーお前!自民党公認を取り消すぞと!脅しが!!

780:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:24.77 N/flWtvD0.net
大したことないおじさんw

781:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:25.61 0AYf4LPb0.net
こんなんじゃ益々東京に一極集中するわけだよな
歯止めかからん

782:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:33.56 qDR5qwpY0.net
>>673
いま66箇所らしい…

783:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:34.73 AedJu9MP0.net
もっとたくさんジャップが死んだら、もっと楽しいのに。
The more Japs die, the better the world becomes.

784:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:35.23 GtVDu3930.net
>>427
だから死んでも誰も悪くないんだよ
本人も気象庁もメディアもすべては予測できないから仕方ない

785:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:36.83 rVE05VlL0.net
武蔵小杉タワマン族が数ヶ月後に感染症で予後不良予定だからゲンダイの8000人はあながち間違いではないわ
マスクもせずにウンコ飛沫たらふく吸い込んでるからもう手遅れ

786:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:39.28 d+8/IMCu0.net
>>755
治水工事は無駄使い、
と言ったのは民主党だがな、馬鹿が。

787:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:42.14 WWYFcrBW0.net
>>746
ホームレスとか一杯流されてそう

788:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:44.80 Ntq00y8i0.net
まだ水引いてないから

789:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:48.51 fkp+1yX+0.net
これだけの犠牲者が出るのに
何もしないジャップ
事前放水もせずに一気に放水して
ジャップを大虐殺

790:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:54.04 t+JZhT2q0.net
氾濫で済むかと思ってたら47河川の66か所で堤防の決壊
こんなん初めてだろ

791:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:57.36 GmFPeabv0.net
>>620
東京都民を守るため、上流の埼玉や栃木を
犠牲にするってのは事実だろうよ。
>>682
嘘付け
被害を過小に見せてるのが事実だ
災害対応のマズさで、政権批判が出ないようにしている
>>734
お前は東北が生産してる米や野菜を一生食うな!!
原発の電気も使うな!!

792:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:00.08 1TiM04o60.net
二階や自民党は、何人死ぬと思ってたんだろ?
台風が来る前に、率先して避難を呼び掛けろよ無能ども
サイパンとか非常事態宣言でてなかったか?
頑なに黙りなのが意味不明だよ

793:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:13.29 AedJu9MP0.net
ゴミがゴミのようだwww
そのまんまだwww

794:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:15.44 7o5JEkhZ0.net
大変なことになった

795:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:16.21 ily2ZPLN0.net
やっぱり水が来るところには住んじゃいけないんだなあ

796:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:20.95 rILEbwL40.net
大災害じゃん
なにがまずまずだ
アホ政治家はさっさと退職しろよ

797:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:21.67 EPXJWkU20.net
NHKニュース見てなかった人が風騒いでただけ

798:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:27.15 Yr0Fl6Cl0.net
まずまずやね

799:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:35.84 v48XW0GR0.net
よし、復興増税か

800:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:38.19 sr/ftKBb0.net
>>766
災害大国日本のどこかで大きな災害が起るのは誰でも予想できる
これは公共事業費を削減してきた自民党とミンスによる人災だよ

801:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:39.47 myFnQGq70.net
くそ!ばあちゃんヘリから落とされなきゃ71人だったのに!!

802:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:48.38 nZAjP3zp0.net
>>384
結局田舎の被害がデカくなるんだよな
治水がなっとらんから

803:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:59.01 fBZ8bTce0.net
>>778
もう駄目だろ
こういうの公に言うようになったら

804:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:59.75 B1d+1YC/0.net
>>781
そんで地震でドカン
国レベルで防災の街づくりを真剣に考えないとシャレにならんぞ

805:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:13.40 73WDJTVU0.net
>>662
新しい天皇皇后が正式に即位したらヤバい

806:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:15.51 7o5JEkhZ0.net
Twitterで情報を拡散しようにも範囲が広すぎてどこが特に酷いのかわからない

807:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:17.14 e16v1pO30.net
おい
二階バンザイかよ
許されるとでも?
ああ恩赦かw

808:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:19.20 wilFROSL0.net
>>795
山裾もダメだよ土砂崩れくるから

809:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:28.69 o+u2aWaP0.net
2Fはまずまず100人でもまずまず

810:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:32.79 WCQSstbk0.net
長野県 死者3名
絶対そんなわけない

811:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:40.17 FgLwOOYU0.net
>>362
行方不明者は行方不明と認識されないとカウントされないからな。

812:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:40.17 bEs7QsAB0.net
この犠牲のお陰で何人の命が助かったのだろうな

813:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:45.01 V4KICXD20.net
簡単に青葉超えてきたな なんか昔の人が台風を崇める気持ちがわかってきました

814:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:45.62 hhc04rM30.net
結構増えてきたな

815:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:50.72 Ddl6ZfVm0.net
二階はマジでくそ

816:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:50.79 NqgLV9ur0.net
ちょっとずつ増えとる…

817:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:57.03 ZlAQ4lpb0.net
>>99
広域避難してと早くから言ってたと思う
垂直避難は最終手段だと
ただ、最初は東海関東への警戒呼びかけが主だったか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch