【速報】台風19号の死者 72人にat NEWSPLUS
【速報】台風19号の死者 72人に - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/15 18:38:41.19 Zx7jYuJD0.net
まずまずだ

3:名無しさん@1周年
19/10/15 18:38:50.90 PQxUWIG20.net
まずまずです

4:名無しさん@1周年
19/10/15 18:38:55.34 HG0rVYAf0.net
【ヒサン】「一日も早く平穏な日常を」 韓国国会議長が台風被害のお見舞い「悲しみを禁じ得なかった」[10/15]
スレリンク(news4plus板)

5:名無しさん@1周年
19/10/15 18:38:56.92 didUFmUv0.net
どんどん増えてる!

6:名無しさん@1周年
19/10/15 18:39:00.98 ni17QrSp0.net
何が原因で死んだのか

7:名無しさん@1周年
19/10/15 18:39:21.46 gXzmY2ZC0.net
何でこんなに死んでんだよ
くる前に散々警告されてただろう

8:名無しさん@1周年
19/10/15 18:39:39.55 CTPqbL2f0.net
3桁までは許容範囲

9:名無しさん@1周年
19/10/15 18:39:42.02 gg9JcwOb0.net
まずまずやなあ

10:
19/10/15 18:40:15 f7iAvZ7A0.net
これ行方不明者の死亡が確認されたってことじゃないの
いま行方不明者は何人

11:名無しさん@1周年
19/10/15 18:40:26 mvDQBUMC0.net
最終的には100人いくかね

12:名無しさん@1周年
19/10/15 18:40:39 X78bED8i0.net
あちこちから死体が出て来るなあ
お前らの隣の家大丈夫か?

13:名無しさん@1周年
19/10/15 18:40:49 Iz4yFn3G0.net
豪雨で氾濫 浸水の深さ 千曲川4m 阿武隈川5m 那珂川7m超

14:名無しさん@1周年
19/10/15 18:40:50 kNv1Uv+70.net
安倍が原因

15:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:00.06 0LtTl+840.net
あれだけ逃げろ逃げろと呼びかけても居残って死んだ奴、わざわざ危ない所にうろつきに行った奴はマイナスしろよ

16:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:23.82 Qo85oWZN0.net
めちゃくちゃ増えてんじゃんかよ~

17:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:25.69 CTPqbL2f0.net
>>10
身内がいなければ行方不明と認識されない

18:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:30.13 3erJoDJs0.net
おまえらまずまずとか、なのなの?
不謹慎だろ

19:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:53.97 eFagQiux0.net
あれだけ気象庁の課長さんが身を守る行動をとか言ってたのにな
みんな自分事じゃないと思ってたんだな

20:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:54.10 mAJLLCwH0.net
あれほど政府が命を守るための行動をしてと訴えていたのになぜこうなった

21:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:56.75 EzLRlSK00.net
家が半壊して旦那さんがなくなったお婆さんのインタビューが切なかった
お父ちゃんが 死んでしまった・・・
台風がこなければ・・・
って虚ろなでため息をついてた
もう空振りでもいいから避難した方がいい

22:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:04.03 +fd0uIvS0.net
これで打ち止めになっても関連死で100人は超えるだろ

23:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:09.01 f3dnwnvF0.net
まずまず二階は中共の手先
恥をしれ

24:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:13.25 MQEdr1YF0.net
想定外に地方がひどいみたいだ。

25:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:20.06 /3UQb/PR0.net
まずまずだな。

26:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:21.10 6FMM4cgG0.net
寝たきり在宅老人とか身寄りのない老人とかもっといそうだ。要介護なら逃げられもしないしな……

27:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:30.05 hVW5VsxU0.net


>>>>>>>>>>
安倍クイズ
>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1>>>>
【10月15日】新たな熱帯低気圧が発生 ★3
フィリピンの東海上にある雲域が急速に発達して、渦を巻き始めており、きょう★10/15★午前9時に熱帯低気圧が発生しました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Q.
≪台風15号≫、で 千葉県全域で 屋根が吹き飛ぶなど大災害。総務省消防庁と千葉県のまとめでは、9月22日の時点で
。。。。。≪1都7県の住宅被害は1万3655棟であり、このうち9割が一部損壊≫
そして、
≪台風19号≫、で、ほぼ関東全域と長野と東北、で
★堤防の決壊。。。。。7県47河川で66か所に上る。
★川の氾濫。。。。。。国管理の22河川、16都県管理の194河川で確認
★土砂災害。。。。。。19都県で計146件に上った。
★死者数。。。。。。。。72人(15日午前18時現在のまとめで、11県で)
★行方不明。。。。。。15人、
★住宅浸水。。。。。。1万棟以上
さらに
来週にも、台風が日本の近海で発生する悪寒のなか、。。。。。。。。即位の礼や安倍の楽しい宴会を実施するでしょうかぁ?

1、当然、被災者の心情を考えて取りやめ
2、国民の安全や状況を無視して、強行開催!

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>????安倍がいくら精神欠陥者でも、常識は残ってるだろ????

28:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:33.99 cQu4qRNm0.net
ああ、これは激甚災害指定待ったなしだわ
1ヶ月前の千葉のアレ、激甚災害にしないほうが良かったんじゃないか

29:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:40.34 C7Rxf+p10.net
令和は悲しいニュースしかないね

30:名無しさん@1周年
19/10/15 18:42:53.61 ZMalltLT0.net
安全厨の雑魚台風というデマを信じて避難を躊躇した人もいるんだろうね
犯罪に近いと思うよ

31:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:04.89 CjeF6GXi0.net
どさくさに紛れて隠してた死体を捨てる事もできそうね

32:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:06.96 UBD7Iqlp0.net
しゃれにならん数字になってきたな…

33:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:10.50 YoH+hvtz0.net
まずまずですね…

34:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:24.96 wJJqDfGo0.net
>>29
ラグビーとかラグビーとかラグビーがあるだろ

35:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:25.27 YxH6IyU80.net
これは赤坂で宴会しないと

36:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:33.96 IRRAiesc0.net
100人超えるか?

37:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:34.30 0JgGTSZO0.net
マスコミのせいだな。
大潮の時期です!高潮、高潮!
風速40m!

38:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:36.39 motG36Za0.net
>>20
東北に死者が多い訳だが
テレビ等のマスコミでは関東の話ばかりしていた気がする
マスゴミはいつもそう

39:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:56.83 QV3zlgZP0.net
>>15
川の決壊は想定外なのかもしれん
過去に経験がないと難しい

40:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:10.54 dEMtmmKu0.net
青葉の倍も殺してるじゃん

41:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:15.31 ewDNFhx90.net
あれだけ事前に危険だと言ってたのに何でこんなに被害になるの?

42:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:19.46 IRRAiesc0.net
子供はいないよな?
せめて死んでるのは老人だけだと思いたい

43:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:23.97 3jvAuHWX0.net
トンキン直撃とか言ってたからやろ
実際トンキン圏にも直撃したわけやけど
地方はなめてたな
脆すぎる
次が来たらもっとひどいことになるし

44:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:30.93 E5CCS0Jm0.net
日本がひっくり返るような大災害から比べれば、まずまずの数だな

45:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:34.18 GSF4Cp2K0.net
益々だ

46:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:39.03 VWPZ5BJw0.net
宮城県ヤバいな

47:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:49.12 Nx1xThzp0.net
>>42
子供もいてる

48:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:53.81 NX4dXJKA0.net
ヘリから落とされた人はカウントされてる?

49:名無しさん@1周年
19/10/15 18:45:05.10 RVE/i6Ub0.net
まずまずですね・・・

50:名無しさん@1周年
19/10/15 18:45:20.87 YoH+hvtz0.net
>>42
車ごと川に落ちてしんでる

51:名無しさん@1周年
19/10/15 18:45:22.81 motG36Za0.net
>>43
それな
東北の話なんて殆どしてなかった

52:名無しさん@1周年
19/10/15 18:45:29.70 Cc15pp6A0.net
※ムサコウンコ・バイオハザードに依る死者は含まない

53:名無しさん@1周年
19/10/15 18:45:30.37 oNvj6NWT0.net
>>42
一家が乗った車が流されて子供2人が亡くなってる

54:名無しさん@1周年
19/10/15 18:45:31.36 Mmj96ljp0.net
ココから『民主党のせいで大勢氏んだ!!!( ー`дー´)キリッ!!』
と持っていくのが
お前らの腕の見せ所だろうwwネトウヨwww

55:名無しさん@1周年
19/10/15 18:45:55.78 6FMM4cgG0.net
やっぱり地方は脆いよね。インフラも建物も老朽化が進んでいるし老人も多いし、避難所も疎らで遠く、夜は暗いから避難するほうが危ないと躊躇してしまう
これから少子高齢化が進むともっと酷くなるぞ

56:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:18.49 i62qUai90.net
>>54
すでにネトウヨが八ッ場ダムで騒いでるじゃん

57:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:22.06 eFagQiux0.net
やつぱり自分に降りかからないと分からないんだよ
降りかかったときにはじめて後悔する

58:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:31.13 X7lnUX0F0.net
台風は地震と違って来ることが事前にわかってるんだから、何も対処せずに死ぬのは本人の自己責任だよね。

59:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:31.86 xoogo1Hr0.net
>>7
警告されまくってたのは江戸川区とかだけだろwwwwww

60:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:32.65 SMjTtIE90.net
>>7
福島や宮城あたりでたくさん死んでる
毎度のことだが、東京過ぎて報道がかなりトーンダウンしたから
安心したんじゃないのかな?

61:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:34.29 oUvSNKIH0.net
地震のように突然来るわけでもなく前から来る来る言われてるのに
仮に老人や要介護の人でも回りが事前に備えることは出来るだろうに

62:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:54.43 9Gbu6nfh0.net
NHKも民放も東京東京だったからな
東京以外大したことないとか思ってたんじゃね

63:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:57.98 oOsXpOaZ0.net
このクラスの台風が毎年くるかもしんねーぞ

64:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:58.25 nrM5bS8k0.net
関東より阿武隈川流域がひどかったな

65:名無しさん@1周年
19/10/15 18:47:04 oXtznOVh0.net
金も体力もあったらそりゃあ非難するし
危ないところなんて居ないわな
しょうがなく住んでるんだよ

66:
19/10/15 18:47:13 ikjsSYW60.net
地方はマジで終わりだよな
今はまだいいけど高齢化がどんどん進んだら復興する人がいなくなる

67:名無しさん@1周年
19/10/15 18:47:15 c2zQlVIQ0.net
問題はこれが本当に数十年に一度クラスの台風なのかってこと
温暖化のせいでこれが普通になった可能性もある

68:名無しさん@1周年
19/10/15 18:47:21 +97CtsQm0.net
まずまずで収まっているやないかい

(震え声)

69:名無しさん@1周年
19/10/15 18:47:25 1cmDaFZM0.net
けっこう亡くなったなあ

70:名無しさん@1周年
19/10/15 18:47:31 lnphveT/0.net
オオカミ少年効果のせい

71:
19/10/15 18:47:33 2Ch8owAf0.net
正直がっかりだわ
東京余裕でインフラ整備されてない土人が死んでも自業自得だろ

東日本大震災も禄なインフラがない土人の故郷だから被害がでかくなっただけだと
今回の件でよくわかったよ

72:
19/10/15 18:47:37 Aq9lfb3d0.net
一人だけ転落死してる人が居ますね

73:名無しさん@1周年
19/10/15 18:47:41 bR9WFf2V0.net
うわぁ

74:
19/10/15 18:47:50 naxU6LqR0.net
空を飛ぶ 💩 💨
街が飛ぶ 💩~
下水が 通らず溢れ出る
尻拭いて 闇野グソ
スーパーシティが臭い出す
TOKIO!(💩パーン!)
TOKIOがうんこで溢れ出す
TOKIO!(💩トンキン♪)
ムサコが海💩になる~

海に浮かんだ オヤジのクソ💩だと お前は言ってたね~ (トンキーン♪)
自宅にいると 死にそうだと
ローン抱えて 涙を落とした

TOKIO!(パーン!💩)
TOKIOのうんこが 舞い上がる
TOKIO!(トンキーン♪💩)
世田谷 海💩になる~
(キャー!)

75:名無しさん@1周年
19/10/15 18:47:53 95AVKWbb0.net
すまん
油断して死んでしまったわ
空襲で

76:名無しさん@1周年
19/10/15 18:48:04.14 kErp515h0.net
荒川と多摩川が決壊時間の問題って感じだったのにね

77:名無しさん@1周年
19/10/15 18:48:13.29 1cmDaFZM0.net
東北は震災復興を利用してインフラ強化しておけば良かったのに

78:名無しさん@1周年
19/10/15 18:48:18.26 RI/JwltL0.net
雑魚台風とか言ってゴメンナサイだなここまでとは

79:名無しさん@1周年
19/10/15 18:48:37.71 CfXSh9iB0.net
増えるばっかで減らねーのな

80:名無しさん@1周年
19/10/15 18:48:39.19 E5CCS0Jm0.net
>>42
相模原で車が川に転落して、子供2人を含む一家全滅という、まずまずな事故があったな・・・

81:名無しさん@1周年
19/10/15 18:48:40.36 D1zUEcNO0.net
>>71
南海トラフ楽しみだね

82:名無しさん@1周年
19/10/15 18:48:53.38 fetR67vZ0.net
たいしたことないって言ってた奴ら出て来いや

83:名無しさん@1周年
19/10/15 18:48:59.02 RoHfutOr0.net
けっこうしんだじゃん
50人未満だと思ってたわ

84:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:00.22 /BCoZAcM0.net
千葉ディスって死んだ奴w

85:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:02.95 YCSKqGlL0.net
>>75
何処の時代の並行世界・異世界から転生してきたんだ?

86:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:03.01 +YyvVpv/0.net
レスキューに殺された人も入ってんの?

87:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:11.28 27dbVkkR0.net
最終的には100人くらいかな

88:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:12.87 T3LTaWLl0.net
>>53
言っちゃ悪いがあれが一番馬鹿だと思った。
何で台風の中車で出かけてるんだよと。

89:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:13.65 NhsHRklc0.net
>>7
全然少ない。まずまずだわ。お前は野党支持者の反日パヨクか。

90:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:19.76 +KnFMMY90.net
亥年は荒れるんだよ

91:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:23.44 TAtkrxUV0.net
また新たな台風が誕生しそうだね

92:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:24.27 4jfUCed60.net
まさに死体蹴りスレだな

93:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:31.06 1cmDaFZM0.net
そのうちムサコのウンコタワーで殺人事件が起きそう

94:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:32.28 0pRD34B/0.net
>>43
そうは言うがお前ら「日本見えねぇ」とか天気図見てデカいのわかってたろ

95:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:40.16 yyLAHP6Z0.net
>>38
関東大変そうだなぁって見てました in 新潟
まぁ県内自体は信濃川や阿賀野姉がチビったくらいでなんとか

96:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:42.52 GxwQ/t+w0.net
20号きたら死ねる
現在もかなり大きい渦になってるし、マジ死ねる

97:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:44.11 ozxhsX3c0.net
>>1
な~に
やっちまったな

98:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:53.85 IRRAiesc0.net
>>80
まじか…
もっと早くに避難するようになればいいな

99:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:15.46 m4/u31mq0.net
天気予報では、風速ばかり強調して、家から出ないように!
だろ。
傘が風速60メートルでガラスを破る様子を動画でやったり。
でも、現実は雨台風で、洪水で避難所に逃げなきゃならなかった。
それでも、二階に逃げられる場合ならいいけど、寝たきりとか、病気やケガとか、
いきなり、避難をできない場合も、あるんじゃなかろか。
マスコミの責任もあると思うよ。

100:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:24.32 gGWQSW4G0.net
東京で氾濫の危険!って言ってる時に、福島宮城とかの東北では
もっと危機的な状況だったんでしょ
偏向報道も関係してると思うけどなぁ
関東より東北のほうが死者が多いのって
実際の雨量やどこで大雨になってるかはリアルタイムで分かる時代なのに

101:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:26.14 hKtXubIb0.net
山梨のキャンプ場で、行方不明になった女の子 みさきちゃんは、如何しているんだろうか・・・

102:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:29.80 WauFSzEE0.net
>>88
避難しないと頑なな祖母を迎えに行ったんじゃなかったか

103:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:32.54 rHAZTXSL0.net
川の様子見に行って死んだの10人くらいたな
そいつらは除外しとけ

104:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:43.02 +KnFMMY90.net
>>88
年寄りの様子を見に行った帰り

105:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:44.25 2+nORXdv0.net
西日本豪雨はこれの3倍以上だぞ
舐めんな

106:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:47.42 /BCoZAcM0.net
国土強靭化に反対すればこうなる

107:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:49.75 ectPw7TR0.net
あんだけ大騒ぎしてた東京は多摩川に住んでたホームレスの一人だけか

108:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:52.85 E6dFD1fz0.net
>>7
12日に危ないとされたのは多摩川、荒川等

109:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:54.21 0fAwtYVQ0.net
水に沈んだ所もあるしな

110:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:54.63 4XDwzNVX0.net
>>75
おれもだ

111:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:08.30 S1GI58YN0.net
あのヘリの死亡事件をぶり返したい訳じゃないんだけど
今回のケースだと数百メートル移動させれば安全な処に移せたわけだから
かごみたいなのに入れて移動させられなかったのかなって思う
ヘリ内に完全引き上げなくても、山の遭難とかなら別だけど
かご吊り下げだと、ヘリがバランス崩して危ないかな

112:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:16.08 yTGcADmc0.net
昨日は40人だったのに
大災害になってしまったな

113:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:16.95 wgZt5/aU0.net
早めに分析判断した二階が涙目

114:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:18.44 TdGBmcra0.net
え、あんながっかり台風でそんな死んでたんだ

115:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:23.01 3yBSoibR0.net
二階のはやっぱ失言だわ。

116:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:23.01 xVwweV2O0.net
>>14
遠因であるとは言えるね。
海外バラマキより国土強靭化だと思う。
改憲より防災。

117:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:24.26 34ljthZ90.net
取材を通して被災地からは「ダムの放流による人災だ」という声を聞く。

西日本豪雨から1か月 ダム放流と肱川氾濫…住民のための検証を【愛媛発】 -
FNNプライムオンライン
URLリンク(www.fnn.jp)

#FNN
。、。

118:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:31.36 HCFxqnRL0.net
原発より危険なのに帰宅困難地域に指定しないのがおかしい
浸水した所は住むな

119:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:33.56 6llNzlnv0.net
レベル4で危機感を持つ、高齢者等はレベル3で危機感を持つにはどうしたらいいのか?

120:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:37.58 34ljthZ90.net
橋下徹が日本の治水行政の裏側を語ってて鳥肌が立った
「下流域の都市部で氾濫したら被害が甚大になる、大阪で淀川が氾濫しそうになったら上流の瀬田川で止めて滋賀で氾濫させる」ってこれ闇が深すぎる
都市を守るために田舎を犠牲にするって完全に日本のタブーだよ
#Mrサンデー
#台風19


121:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:03.11 0fAwtYVQ0.net
>>75
>>110
まってろ
酒持ってくわ

122:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:05.61 3yBSoibR0.net
>>111
オレもそう思うわ。
いちいちヘリに運び上げなくていいでしょ

123:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:07.14 5ggGuzpa0.net
生死を分けるかもしれない水門の開閉を
ネット情報だけで知らせるような自治体もあるし
待ってりゃ誰か助けてくれる時代はとっくに終わったと思っていい

124:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:09.04 0SPf3QL40.net
15年前に福島に住んでいたが、梁川町がなくなったことを初めて知った。

125:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:14.82 YCSKqGlL0.net
>>113
2Fはもっと失言やらかして求心力失ってほしいな

126:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:16.24 PQxUWIG20.net
>>75
どっかあっちの方にに彰義隊の人がおったで
若造め!

127:発毛たけし
19/10/15 18:52:23.79 egrVvD+P0.net
やはり100いきそうだなあ

128:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:30.27 YPphc9zW0.net
死者五入で何人?

129:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:42.00 k+jgFFMN0.net
二桁いくかな?いかねーだろってレスばっかりだったのにな

130:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:51.82 EAdAR0ZB0.net
捜索進むと犠牲者500人とかになりゃせんか心配
真備と違って各所の全容把握にかなり時間かかりそう

131:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:55.38 e16v1pO30.net
二階は甘えよ
おめえんとこの紀伊半島の山に降ったって大災害だろうが
とっとと引退しな

132:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:55.98 v8jk13ES0.net
脱ダム宣言は間違いだったと思うけど
この状況でも逃亡しない田中康夫のメンタルは凄いな

133:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:05.05 dC0nrYjP0.net
>>7
11日時点では
荒川氾濫ヤバイ
荒川氾濫ヤバイ
荒川氾濫ヤバイ
多摩川もヤバイかも
だった
東北の話題なんか全く出てない

134:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:06.99 LneyCS8p0.net
行方不明が死体で見つかってるのか?
行方不明はそのままで
どんどん死体が見つかってるのか

135:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:14.67 HCFxqnRL0.net
突然の千年に一度の津波の対策を想定内だと批判したんだから
前もって分かってる台風の対策が出来ないなんて
言い訳は通用しない。

136:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:15.21 Bhvod+7b0.net
去年の豪雨では広島中心に300人ちかい死者行方不明者でてるんだけど
もう、おまえら忘れてるだろ

137:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:19.25 tbouDKv90.net
京アニ*2くらい?

138:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:20.30 zoLqVZ8F0.net
まぁ3桁いってないじてんでお察し
期待外れのゴミ台風だった

139:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:24.32 zY1MAaBv0.net
独居老人とか存在すら気にされずに死んでる人も多いんだろうね

140:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:26.00 fmc5NqVW0.net
広島土砂災害の死者数を抜くわ

141:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:30.99 gkk6QTn80.net
 
「雑魚台風w」と馬鹿にしながら徹夜でネットしてただけの子供部屋おじさんは
お詫びの為にも被災地へボランティアへ行きなさいな。いいね?

142:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:31.10 GJu+JTxL0.net
また報道で関東だけは特別に注意してその他の地域にはなんの警告も出さなかった結果こうなったんだよ
全部マスゴミのせい

143:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:36.88 ah0cS6KK0.net
ゴルゴ13なら1人だけ頭を撃ち抜かれた死体が見つかる。そして濁流から生還する時にたまたま助けた若い女の子に神様扱いされる

144:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:36.97 7IlURFiA0.net
一気に増えすぎだろ

145:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:44.78 6Tsum4zy0.net
>>111
ぶら下げたまま移動なんて危なさすぎる
だから静止した状態で引き上げるんだよ

146:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:46.09 E5CCS0Jm0.net
>>88
事故現場のそばの祖母の家に、様子見or避難させに行くところやったんだろ?
一家で行くなとは思うけど

147:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:46.84 1GcOzvv20.net
じわじわ見つかる原因は、独居老人、1階居住、探したら死んでた

148:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:55.25 fBZ8bTce0.net
>>99
浸水の話も高潮の話もしてたよ

149:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:59.86 73ypiXcy0.net
自民党 まずまずの死者数だ

150:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:00.87 HiSEk6ds0.net
メンタルケアしっかりしとかないと
これから更に増えるぞ

151:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:09.35 4jfUCed60.net
まあ難しいだろうな
もともと危険地域だけに予想的に洪水リスクがある程度ある場合は毎回逃げないといけない
でもそうしないと津波で被害者ゼロの地域みたいなことにするのはなかなか難しい

152:発毛たけし
19/10/15 18:54:10.08 egrVvD+P0.net
>>63
かもていうか
これが基本になるよ

地球の気象は2011から変化した

153:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:11.38 cJFPCy8N0.net
まずまずで済んで良かったな

154:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:14.93 vrxu/aGs0.net
あれだけ広範囲に大きな川の決壊、氾濫が起きたろ
東日本大震災の津波を彷彿させるような
明らかになるにつれてもっと死者は増えるぞ

155:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:16.85 fB+jQ9PU0.net
武蔵小杉が不謹慎にも笑いを取りにくるせいで深刻な事態がいまいち伝わらない

156:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:25.35 HCFxqnRL0.net
浸水した地域を帰宅困難地域に指定するだけ
2011年に誰も死んでないのに出来た事が
なぜ出来ない

157:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:26.05 fBZ8bTce0.net
>>149
2Fね

158:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:28.09 NACDNRor0.net
まあ来ると分かってた台風で死ぬんだから半分自殺だろ

159:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:35.09 aVtBv2wP0.net
まずまずだったね

160:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:39.67 LneyCS8p0.net
>>136
そら崖の下に住んでんだもん

161:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:48.90 vO2NW1ON0.net
即位のなんちゃらは親族だけでやってくれ
強行するならもう皇室は支持しない

162:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:50.39 CYP0Eo1B0.net
西日本豪雨より少ないからまずまずなのか?
八ッ場ダムも活躍し徹底した警戒呼びかけは功を奏したろう

163:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:52.60 e16v1pO30.net
いいか?
日本人の真の敵は天災なんだよ

164:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:53.00 WDjVedns0.net
同じクラスで他所の国だったら壊滅じゃない?治水として良くこの被害で治められたと思うがね

165:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:56.74 WYolp19W0.net
カントンやっつけてほしかったな

166:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:56.94 zQBvHPgo0.net
じわじわ増えていくな…

167:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:09.99 ZCzagT5e0.net
二階は5ちゃんで雑魚台風www書き込んでた奴と同レベル

168:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:17.95 saMHKDhF0.net
自然災害は仕方ないね……亡くなった方の御冥福を祈ります……東京は今回幸運にも救われたが近い内必ず大災害が来る事は確実だと思った………

169:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:18.48 RpD8wwEn0.net
>>113
あの時点でも数十人は死んでた
アイツのは完全に失言、人でなし

170:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:18.76 5uP28zsb0.net
何だろなあ。俺は急ぐわけでもなく焦るわけでもなく、のほほんと仕事しながら生きてるけど。40年間、なーんにも命に関わるような出来事に遭わないんだよなあ。

171:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:19.43 Eze6Xp1T0.net
汚台場うんこ水の生産元東京人は、武蔵小杉の計画停便を嗤えないよ
処理しきれない汚わいが、あちこちあふれ出してる

172:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:22.34 sKnPnxYd0.net
この規模ならそうなるだろうなぁ。今後避難迷ったら避難しろよ(´・ω・ `)

173:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:26.75 zvuEZ5gc0.net
寿命で死んだのか区別できない後期高齢者ばっかだろうけどな

174:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:44.48 +pvZGhb30.net
>>82 はい。たいしたことなかったよ。上陸した日に朝から関内で所用をたして情弱どもが外出を控えてえらく捗ったよ。つぎの日はジョーカーみて北海道展いってラーメンたべた。買占めもなにもせず。楽勝

175:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:45.14 HCFxqnRL0.net
人命軽視するな、危険な地域には帰宅困難地域に指定しろ
何人殺したら気がすむんだ

176:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:46.84 JnJe0FQx0.net
連絡とれない水没した老人ホームはどうなったん?

177:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:51.95 IoxFz6PQ0.net
もう川は屋外で管理するな

178:
19/10/15 18:56:00 HRX2fg7x0.net
低能政治屋の2Fは一桁足りないよくらい言い放てよ

179:名無しさん@1周年
19/10/15 18:56:07 Hd8THPa50.net
まずまずに収まったよ

180:名無しさん@1周年
19/10/15 18:56:14 wilFROSL0.net
>>11
まだ孤立してる集落あるし、いくだろうね

181:名無しさん@1周年
19/10/15 18:56:15 PXVRINQ20.net
>>170
だから何だ?日記帳に書いてろ

182:
19/10/15 18:56:17 oNvj6NWT0.net
まあでも、今回亡くなった人にいくら「避難した方が良いよ、決壊するかもよ」って言っても
「まさか~」って避難しなかっただろうしなあ
これだけ前もってテレビで命を守れ命を守れって大騒ぎしても避難しないような人はどうしようもないだろう

183:
19/10/15 18:56:25 e64PYbIC0.net
雑魚台風とかいってやつ息してんのか?

死者数というより、河川の氾濫での浸水数の多さよ

184:
19/10/15 18:56:29 DbO5AnfM0.net
東京はホームレスが結構流されてたんじゃないかな

185:名無しさん@1周年
19/10/15 18:56:32 GtVDu3930.net
橋下の「都市を守るためにあえて上流で氾濫させるのが日本の治水対策。問題は行政が住民に情報開示と補償をしないこと」っていってたから
今回も死人一人につきいくら払う、家屋につきいくらって札束で顔ひっぱだけばいいんじゃないの?
橋下の発言は驚くほど国民に受け入れられてる。
東京では死者ゼロ、上流の田舎のほうが堤防決壊で二階の「まずまずだな」発言も納得がいく
二階は政治家の本音を言いすぎただけ
田舎の連中はバカの一つ覚えみたいにトンキン連呼するだけの真の敵がみえない能無しだな

186:
19/10/15 18:56:33 /BCoZAcM0.net
だいたいの犠牲者は土を盛っただけの堤防が決壊した結果だろ
風力発電や太陽光パネルよりこっちに予算を入れるべきだったな
地方は鬼怒川決壊を学習してない

187:
19/10/15 18:56:38 Bhvod+7b0.net
>>160
堤防の下に住んでんじゃねw

188:
19/10/15 18:56:42 BtDnp+4y0.net
>>7
箱根やばい
城山ダム放流するぞ
荒川やばい
八王子水が出た
終わり

だったから

189:名無しさん@1周年
19/10/15 18:56:43 Xs2hlUVz0.net
ヘリコプター事故、小池がヤバくて規制入ったのか?辞任モンだろあれ

190:名無しさん@1周年
19/10/15 18:56:49 3CHqoxwk0.net
地震は前触れ無いから致し方ない面あるけど
台風はな~
接近する頃には雨台風って情報も出てたのに

191:
19/10/15 18:56:51 HCFxqnRL0.net
誰も死なない、健康被害もない放射能レベルで帰宅困難地域に指定したんだから
こんなに死者が出てる地域は人の出入りを規制しろ

192:名無しさん@1周年
19/10/15 18:56:55 S9haOzyc0.net
>>11
いくと思う

193:
19/10/15 18:57:04 Qu1H91Vl0.net
>>170
で?

194:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:04 khGKmZfS0.net
5000人は死ぬと言われていたけど

195:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:09.39 k+jgFFMN0.net
>>170
気づいてないだけで何度も命の危機に瀕してるよ
明日死んでも何の不思議も無いし

196:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:09.78 wilFROSL0.net
避難大事だよね
まあこれでもかなり救われてると思うよ
関東民は危機感持って避難してたし

197:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:12.30 pFojXwVp0.net
西日本豪雨は広島だけで114人だからなあ
広島は山に家を建てすぎだわ

198:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:13.45 cEPMfFcP0.net
響き渡る轟音と共に高らかに鳴り響くラッパの音
南海トラフ
警告と見せしめ
少女生贄の後先
刮目して注視
止めねば成る
一人千人力
覚悟と後悔
順番プリーズ

199:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:17.14 yTGcADmc0.net
フィリピン沖で20号が産まれそうだし、
明日は我が身だよ

200:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:20.38 MNLdjzXj0.net
>>18
ネトウヨ「事実なんだから問題ないだろ」

201:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:32.73 e64PYbIC0.net
>>189
kwsk

202:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:37.45 e16v1pO30.net
俺は栃木の被災地の人間だからな
お前らにはアホほど高い復興費用を払わせてやるよw

203:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:45.15 Pm0xLxMZ0.net
こんな雑魚台風で死者出たってどんだけ鈍臭いんだよwwwwwwww

204:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:45.97 VTERq+Ob0.net
>>164
ハリケーンカトリーナの被害が、死者1860名だからね
14年前だけどさ

205:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:02.33 HCFxqnRL0.net
武蔵小杉を帰宅困難地域に指定して人を住まわせるな

206:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:05.35 oUmcGP6U0.net
西日本豪雨が200人超えていたからこれもそれぐらいいくかと

207:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:09.60 3jvAuHWX0.net
>>189
完全に隠蔽されたようだねw

208:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:15.62 PjxdRDYJ0.net
>>102
それが本当なら、まさに「あなたが避難しないと人の命を危険に」だな

209:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:19.53 UtQTw1GE0.net
2青葉か

210:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:29.16 RDmXxktU0.net
おいおい 増えてるじゃネーか

211:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:33.25 4QyhtXx/0.net
水没してる家やクルマ、土砂に埋まった家やクルマ
まだまだ確認できてねえーしな
道路ごと落っこちてるとこ多数だし

212:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:35.98 wJJqDfGo0.net
>>115
国土強靭化って文字通りに減災・防災って要素もあるけど
・災害からの復興を早くしよう
・国民一人一人の意識を変えよう
というのも入ってるからなかなか難しいよ
特に最後の
日曜に防災訓練やってることがあるけど参加してる人がどれだけいるか

213:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:38.37 SP5D7JEL0.net
>>34
あとはノーベル賞とか?

214:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:42.99 SoTbLz2u0.net
20号、楽しみだね

215:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:42.72 /hbBCm8O0.net
さすがに毎年被害起きてるからちゃんと避難するやつが増えたんだろうな
今回死んだのは大馬鹿者か
死にかけて怖い思いしてもっと早く避難していれば...なんて言ってる馬鹿者もいるらしいし

216:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:44.87 1ATXZXlN0.net
>>20
マスコミは風と話題性の。ある千葉にいってた

217:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:49.69 wilFROSL0.net
豪雨で川が溢れて溺れて死ぬので川付近の人は特に避難してください、とまで言わないとわからない残念な人が多いのでは?

218:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:49.75 NACDNRor0.net
まだ広島豪雨より死者少ないのか
雑魚台風だな

219:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:53.74 o8CJKlzB0.net
>>5
発見されてく感じかな

220:名無しさん@1周年
19/10/15 18:58:56.20 LuxY+7iB0.net
まずまずやな

221:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:03.52 LwcX+dkZ0.net
ナイチャー台風なめすぎ
byOKINAWA市民

222:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:07.93 HCFxqnRL0.net
帰宅困難地域に指定すればスーパー堤防も簡単に出来る
原発の時に誰も死んでないのに出来た事がなぜ出来ない

223:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:13.75 4jfUCed60.net
2000年より前はかなり被害者減ってて以降になってからかなり増えてるって話
おそらく更に公共事業にかける金が減る可能性が高いのと現場の能力も落ち気味なので
温暖化で災害がさらに大規模化の可能性もあるし
今後の自然災害はもう少し覚悟しないと行けない場面も出てきそう

224:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:19.14 RDmXxktU0.net
おーい 二階 
撤回いつするんだよ

225:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:19.65 e9A9uc9v0.net
>>1^
あれはこっちに来ない予想

226:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:26.67 wHlsF9X/0.net
年寄りほど他人が集まるような所行きたくないんだよ

227:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:30.85 e16v1pO30.net
東京を囲む山々全部ズタズタにやられているからな
いくらかかるかねえw

228:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:34.69 Xs2hlUVz0.net
頼まないのにヘリコプターで吊られて処刑される確率が死因の1/100以上ある日本

229:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:35.96 gg9JcwOb0.net
>>157
自民党の幹事長だからなあ
党内でそれを咎める動きも無いし
自民党としての発言と捉えて差し支えない

230:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:39.52 mO2fFd/B0.net
>>207
それでいいよ。心肺停止してた人だし

231:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:42.37 wJJqDfGo0.net
>>212>>116宛だった失礼

232:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:54.89 zTZ2Y5yC0.net
91年のりんご台風を越えたんじゃないの?
一夜明けた13日の段階ではここまで増えるとは誰も予想してなかっただろうね
そして死者が多いのが関東以外、何だかなぁ…
益々地方から人が減るような気がする

233:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:57.51 /HANOxvw0.net
東京ばっかりの報道だったからな
以北の県民はその報道見て大変ねぇなんて思って油断してたと思われ

234:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:01.80 1dJ5f/1V0.net
>>48
あれは明らかに人災でしょ。

235:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:01.79 1hBbadSC0.net
まずまずですな、青葉2人と同じ被害で

236:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:07.68 aIrztWR10.net
まずまずだな
安倍
鼻ほじほじ

237:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:11.31 BYTiuTpw0.net
東京、神奈川、埼玉、千葉で亡くなった人は、情弱か自殺嗜好だと思います。あれだけ注意喚起して亡くなったとすれば限界です。
宮城、福島、北関東3県、長野で亡くなった人は、そうとも言い切れない。 当初は降雨予想もそんなに厳しくなかった。

238:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:23.93 MwbUksVU0.net
二人でバカにしてた頃が懐かしい

239:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:25.91 G8Gz1MpB0.net
>>11
行くかもな。
これから、家の中で死んでる人が見つかるというケースが増えそうだわ
国土地理院の空撮みると、これですむとは思えない。

240:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:26.95 x0AUn2bn0.net
行方不明者が全員死者だと思うからもっと増えそう

241:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:35.98 S1GI58YN0.net
今回の教訓は全国の堤防の強化と
ヘリの救出は自衛隊だな

242:ばーど ★
19/10/15 19:00:37.33 tgn4BQO/9.net
>>1 ソース
台風19号 72人死亡 14人行方不明 218人けが
NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、今回の台風19号で、これまでに全国で72人が亡くなったほか、14人が行方不明となっています。
死亡したのは▽福島県で26人、▽神奈川県で14人、▽宮城県で13人、▽栃木県と群馬県でそれぞれ4人、▽長野県で3人、▽埼玉県、岩手県、茨城県でそれぞれ2人、▽静岡県と千葉県でそれぞれ1人です。
また、▽神奈川県や福島県など6つの県で14人が行方不明となっています。
このほか▽32の都府県で218人がけがをしています。
2019年10月15日 18時51分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

243:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:53.81 GtVDu3930.net
>>188
台風が通り過ぎたあとの氾濫→決壊だからね
これは地元の自治体の責任が大きいと思うよ
自治体の長が把握しておかなきゃならないだろ?川のどの地域が弱いとか
千葉では森田がさんざん叩かれたのに今回は長野や福島の知事は責任ないの?

244:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:55.49 97SYn5m20.net
8000人の100分の1か

245:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:07.49 BqYrElDV0.net
>>1
自民党「まずまずだね」

246:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:10.75 khGKmZfS0.net
26年の広島県の土砂災害で52名の死者を出しているけど
そんなに騒がなかったのに

247:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:13.77 2gaqo3FH0.net
>>31
逆に隠してた死体が山崩れとかで発見されるかも

248:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:16.57 ZE3Z8ibA0.net
この内で救えた命もあるはず
安倍は責任を感じてるのか
人の心はあるのか

249:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:27.31 4jfUCed60.net
2fの言葉が今のすべてのような気がする

250:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:30.74 1ATXZXlN0.net
>>233
東京のマスコミはめんどくさがって地方に行かない。
地方のマスコミが何とかしろよ。

251:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:36.25 oLz1JsHc0.net
>>41
NHKは公共放送のくせして地方で災害起こっても災害情報提供しないことが多過ぎ
スレリンク(nhk板:113番)-118
最初から雨台風なので東京だけでなく他の地域でもかなりの降雨量が予想されていた。
なのに「東京が台風19号でヤバイ」とばかり報道していたメディアの責任もあるよね
メディアの取り上げ方も首都圏偏重でしたしね。
まず治水機能、情報伝達機能くらいは横並びさせないとダメだと思う。
いまのやり方はアウト
地方ではしっかりその地方ニュースやったならいいのだが、キー局のニュースがそのまま地方に
流れているとしたらTVは放送の首都圏偏重ニュース態様を猛省すべきだと思う。
キー局を見ている限り、民放は首都圏以外の被害はあまり放送していないが、ローカル各局はきちんとと報道していることを望むわ。
大都市圏のインフラはある程度国策で集中整備されていることを大都市圏住民(俺は大阪だけど)としては自覚しておきたいところ。
N国、次は災害報道の地域格差、首都圏偏重を非難して煽って来そうだ。
地方に住むようになって、初めてメディアの報道が、東京視点だったと気づいた。被害報道すら、首都圏偏重
なんだな。都民だった頃、気づかなかった。

252:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:38.98 BtDnp+4y0.net
田舎は垂直避難が難しいからな

253:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:41.56 Pm0xLxMZ0.net
警戒呼びかけやらなけりゃもっと甚大だったろ
行方不明になったゴミはいつもの定番の「川の様子見に行った」だの「避難所の様子見に行った」だの「避難しなくても大丈夫と思った」で、学習してない知的ガイジ奴ばっかwwww

254:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:45.61 MwbUksVU0.net
長崎大水害は299名

255:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:46.00 Xmf4+Urt0.net
昭和ならすぐに忘れられるレベルの被害者数
まずまずだよ

256:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:46.76 xVwweV2O0.net
>>241
事前にダムの放流とかも

257:名無しさん@1周年
19/10/15 19:01:50.69 j1GqGk8R0.net
全て地方公務員の責任
インフラ整備に税金を使わずに、地方公務員の天下り組織と給与に使っている
国民は地方公務員を吊し上げないとダメだよ

258:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:04.44 Eux6aopu0.net
まだ全容すら掴めず

259:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:07.99 yZ1fkUx00.net
>>202
ネットの知り合いも栃木なんだけどボロい家が遂に倒壊したんだけどお前のお金で助けてあげてお金持ちなら

260:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:13.85 lVWLEF3Y0.net
来年の春に引っ越しする人は1Fには住まないでください
少なくとも2F以上に住みましょう

261:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:16.64 yRcA0Gm80.net
あれだけ事前に騒いだのにこれだけ死ぬとはな・・・
恐ろしいね

262:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:25.88 qDR5qwpY0.net
>>60
TVだけじゃなくネットの雰囲気も急に変わった
あの変わりようには驚いたわ

263:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:32.11 sKnPnxYd0.net
未だに芦ノ湖危険水域なんだけど排水能力ゼロなんだな。人住んでなさそうだけど(´・ω・ `)

264:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:37.72 zTZ2Y5yC0.net
>>197
5年に1回くらい土砂崩れが起きて大量に死んじゃうからね
これからも起きるだろうね、土壌が弱すぎるんだと思う、ほんと死にたくないなら住んでは行けないよ

265:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:38.46 zRpRoKtq0.net
もう千葉は報道されないな

266:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:39.51 PPSX3e0Q0.net
>>243
安倍が金刷らないから堤防を作れないんだよ。

267:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:42.66 GMeZyvOP0.net
>>184
キレイになって良かったな

268:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:48.53 4jfUCed60.net
>>243
おそらく森田は多分嫌われてるから

269:名無しさん@1周年
19/10/15 19:02:53.68 lF4rv0F40.net
突然増えたな

270:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:05.88 5QW5DBw30.net
>まさか川が氾濫するなんて思わなかった
>こんなの初めてだ
水害に遭う人間は大抵このセリフを言うけであんだけヤバイって言っていたのになんで前日に移動しなかったの?
十分逃げる時間あったやろ

271:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:05.99 w4X9MAAf0.net
>>7
千葉みたいに屋根が飛ぶとか窓ガラス割れる
とは言われてたけど増水注意と呼びかけるのは
少なかったなあ
専門家も想定外の豪雨だと言うから
素人が油断するのは仕方ない

272:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:09.11 gg9JcwOb0.net
>>257
一級河川は国の管理だぞ

273:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:12.95 xVwweV2O0.net
>>266
海外バラマキばかりやっている印象しかないね。

274:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:30.47 qDR5qwpY0.net
>>11
この規模で河川氾濫しまくって100いかないほうがありえない
それこそそこそこに収まりすぎ

275:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:32.66 Wl+BLKP80.net
2桁ならまずまず

276:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:34.55 BtDnp+4y0.net
福島は震災でひどい目にあったのに、災害情報ちゃんと伝わるシステムできていたんだろうか

277:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:35.61 HCFxqnRL0.net
千年に一度の災害じゃないんだから想定内だろ
前もって分かってるんだし、被災者なんているわけ無い
想定内ってそう言うことだろ

278:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:41.61 1dJ5f/1V0.net
>>72
あれは天災じゃないからノーカウント

279:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:47.19 KMBAifFK0.net
8000人を大幅下回ったね

280:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:48.80 Od2VZ61c0.net
ポポポポポポポポ

テーテレテーテレッテッレー、シャッジャン!

281:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:50.60 Eux6aopu0.net
>>249
早速激甚災害指定の検討に入ってるのにその認識はないわーw

282:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:51.26 /BCoZAcM0.net
停電どころの騒ぎでは、なくなったな

283:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:01.34 qDR5qwpY0.net
>>269
水が引いて…

284:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:04.32 eq6qvs1u0.net
>>146
祖母を乗せて皆で一気に避難所に行くつもりだったのでは
小分けで行くと時間がかかって余計に危ないと思ったのかも
結果的には良くなかったが個人的には責めきれない…

285:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:10.94 wuJ4zk+30.net
竹中平蔵の求めに応じて民間企業による植林義務なしでの国有林伐採開放が始まったから
本格的な水害はこれからですよw

286:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:21.15 e16v1pO30.net
>>259
5ちゃんねらが金持ちのわけねえだろ?w
ちなみにさっきNHK宇都宮でやっていた栃木県内の床下床上浸水家屋は8000棟弱だ

287:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:29.34 TdGBmcra0.net
トンキンとか馬鹿にして、死んでるの田舎民ばっかってどういうことよ

288:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:35.62 PaS2EurV0.net
あと7928人か
予定にはまだまだですね

289:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:36.43 2Dgh4YUj0.net
平成以降では、台風上陸が多発した2004年の最後にとどめを刺すように四国から近畿を縦断した台風23号、
そして2011年に紀伊半島に2000ミリを超える史上最大の豪雨をもたらした台風12号
この2つの台風が、死者・行方不明者数98人で最多
今回は、これらの台風に匹敵するか上回る可能性が出てきているね
もし昭和前半に襲いかかっていたら、数千人の犠牲者が出ていただろう
狩野川台風に比べても、豪雨の範囲が広大だし、実質狩野川台風を超えるレベルの台風だった
正直、降水量の数字を見た時は、
南関東都市部での主要河川の決壊→死者3~4桁を覚悟したから、
百数十人までの範囲に収まるなら、「まずまずに収まった」というのは同感

290:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:37.46 /hbBCm8O0.net
>>218
広島豪雨のときは住民が雑魚だった
垂直避難や2階で寝ることすら知らない雑魚がたくさん死んだ

291:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:45.33 Bhvod+7b0.net
堤防を整備すると話をもってけば景観がこわれるとクレーム
ダムの整備予算とれば利権政治とたたかれ
福祉に金をまわせとあばれ
ほんと日本人に主権などあたえると死人がたくさん出る

292:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:47.88 KMBAifFK0.net
直前まで台風消える消える詐欺してた連中は反省しろ
勢力保ったまま直撃したやんけ

293:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:50.72 GtVDu3930.net
>>241
日本の治水対策は上流でわざと決壊させて下流の人口密集地域を守るって対策らしいよ
だから対策としてはわざと氾濫させる地域の住民を移住させること
反抗して住み続ける人間は見捨てること!

294:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:52.50 HCFxqnRL0.net
2011年から日本は千年に一度の災害は想定内となりました
この程度の台風で被災なんて自己責任でしかない

295:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:59.43 nPQvDZ+40.net
千葉の強風のイメージが強すぎたな

296:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:06.60 0SPf3QL40.net
>>136
岡山とか愛媛は結構ニュースになったから知ってるが、一番死者が多かった県は広島だと最近知った。

297:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:16.78 RzHCm4RO0.net
これ、どこまで増えるかな
まだまだ増えそうだよな
治水のレベルを根本から見直すしかないよな

298:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:16.88 zVQ0lXt+0.net
マスコが東北に警戒を呼びかけなかったからというのもあるだろう
東北に言及し始めたのは東京のピークが過ぎたあたりから
東海住みだけどあれはないと思った

299:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:17.58 l+2m/1cL0.net
>>270
江戸川区民とかは自分が当日、どういう行動をとっていたかを思い出して自省すべきだなあ

300:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:22.43 gGWQSW4G0.net
>>194
数千人規模っていう予測は、最悪の想定でしょ
関東での台風災害での最悪は主要河川の本流が決壊することだと思う
実際に荒川や利根川の上流中流域で決壊してたら、周辺の人口からして
数千人規模になる
今回は利根川本流の堤防が越水・決壊する恐れ、で埼玉あたりの
流域の人たちは夜中の2時3時にエリアメールとかじゃなく警報サイレンで
叩き起こされた
ほんとに切羽詰まった状況だったけど、なんとか持ちこたえてくれた
今回の台風は死者数千人規模になる一歩手前までいったんだよ

301:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:28.08 lF4rv0F40.net
>>271
ツイッターなんかでは水害の方が酷くなるかもって言われてたんだがな

302:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:33.66 Adcrb+Nb0.net
>>102
老害が一家4人を殺してしまったのか
子供と孫をいっぺんに失ってどんな気持ちだろうな
自分が悪いんじゃないとか思ってんのかね

303:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:41.45 kvKG9zmg0.net
田中橋から落ちて流れた人は見つからんよな

304:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:42.86 HkRrKEl00.net
これって例えば九州に同じ台風が来たとして似たような被害になるの?
それとも台風に弱い地域とかそういう感じ?

305:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:44.18 SXd1UXMc0.net
アーティスト72

306:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:45.36 B1phgOPf0.net
>>257
地方公務員だけじゃ無いだろその元締めの官僚や政治家も糞野郎ばかりだからだよ
飯塚幸三の輝かしい功績見てみろよ?あそこまで行けば人殺しも見逃される程日本は腐ってるんだよ

307:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:47.59 HCFxqnRL0.net
>>297
いやいや想定内なんじゃなかったの?

308:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:49.88 0yku2hzs0.net
まずまずの呪い
撤回しとけ二階

309:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:50.89 cijxvPas0.net
どっかのクソアフィブログで反省会開いていたのに、
なんで消しやがったんですかねぇ?

310:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:54.82 FXzURmog0.net
3桁には届かないか
まあ最近の台風にしてはよく頑張った
ハギビスと名乗ることだけはあった

311:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:00 5ggGuzpa0.net
死者数だけで災害規模の大小を語るのは幼稚

312:
19/10/15 19:06:01 O/1wG02B0.net
行方不明者がそのまま横滑りした感じだね。
水害は来るのがわかってるんだからさっさか避難しなよ。
ヘリで助けられても落ちる可能性が出てきたんだから。

313:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:14 xBSDINJh0.net
風雨の神様もうやめて

314:
19/10/15 19:06:14 BtDnp+4y0.net
>>271
箱根ヤバイあたりから台風の本体はまだなのにこの雨はヤバイって思ったけど、
それはニュース見たりネット見たりしていたからで、田舎の年寄りに危機感を持たせるのは難しかったかもなあ

315:
19/10/15 19:06:30 tXSIjQVZ0.net
100いかないと思ってたけどどうかな

316:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:36 /fqhCd+E0.net
まあまあの被害でよかった
自民党

317:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:38 AlvB9dP20.net
こういう災害見るたびに「俺ならどんな状況にいても確実に生き延びたはず」と思うんだよな

318:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:38 lF4rv0F40.net
>>283
行方不明者の数からしてそこまで多くならないと楽観視してたわ

319:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:41 SMjTtIE90.net
ホームレスは何十人死のうと被害者としてカウントされないらしいな
多摩川あたりのホームレスは一掃された感じだな
東京台東区がホームレスを避難所に入れないで見殺しにしたのには理由があったんだ

320:
19/10/15 19:06:45 /PsKzgxO0.net
【気象】新たな熱帯低気圧が発生 ★3
スレリンク(newsplus板)

備えようね

321:
19/10/15 19:06:47 c/eNLPtK0.net
18時時点で67人死亡 1人心肺停止 15人不明なので、まだまだ増える模様

322:
19/10/15 19:06:48 KMBAifFK0.net
>>295
千葉が死亡と煽ってたら東京以外の関東関西北陸勢撃沈

323:
19/10/15 19:06:48 qWHuCVGSO.net
令和飛ばしてるな

324:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:54 ms17cVHd0.net
>>285
米国と手を組むから、こうなる。

325:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:55 Y8BhHQyz0.net
>>18

あれだけの大きな台風にしては犠牲者が少なかったということでまずまずという発言になった

326:
19/10/15 19:06:58 gg9JcwOb0.net
>>271
今回は風じゃなくて雨に警戒と事前に周知されていた
当然専門家は知っている

327:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:59 ls2kFDUf0.net
台風被害なんて西日本の風物詩かと思ってた

328:
19/10/15 19:07:02 7hVJUSvf0.net
まずまずでおさまりそうだな

329:
19/10/15 19:07:06 HCFxqnRL0.net
>>257
予算を付けない国会だろ
さらに言えば選んだ国民だろ

330:
19/10/15 19:07:07 qDR5qwpY0.net
田舎は逃げるところ少ないんやで
しかも道も少ない
避難所は歩いていける距離にあるとも限らない
そして東海や東北がヤバイとは言われていなかった
メディアは千葉と東京の心配ばかり

331:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:10 7PBLLBw00.net
この72人のうち何割が命を守る行動をしたかどうかがすごく気になる

332:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:15 OF2pb3b90.net
>>60
冠水の時間が真夜中になったせいといってた。テレビで。

333:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:18 rJJq8NQ/0.net
世田谷の一部で住民の反対で堤防が整備されていないところあった。
本当にバカだよ。

334:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:18 GtVDu3930.net
福島宮城の人間は正直バカなのかと思う
懲りない連中というかなんというか。。

335:
19/10/15 19:07:24 xQEq/3QK0.net
100人いくと予想

336:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:25 w4X9MAAf0.net
>>301
ツイッターの素人のあてずっぽうを誰が真に受けるんだ
ゴミツイを信じる馬鹿は詐欺に遭う様なタイプだろ
今回偶々当たっただけ

337:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:36 1dJ5f/1V0.net
>>241
ハイパーレスキュー?
あ、避難諦めます。
お引き取りください。

338:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:36 e16v1pO30.net
NHKの全国放送で栃木県足利市の話やってんぞ

339:
19/10/15 19:07:38 HCFxqnRL0.net
>>330
はい、想定内、はい、自己責任

340:
19/10/15 19:07:47 h8ILjdo/0.net
知人の家に行こうとしてたあの4人家族は何だったんだろうな

341:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:49 FgLwOOYU0.net
パソコンやスマホで積極的に自ら情報を取りに行かないとダメだよ。
60代70代でネット使えませんなんてダメ。もはや生活インフラ。銀行のATM使えるならやる気ないだけ。覚えろ(命令)。そうでないと周りが迷惑する。

342:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:50 tcxxYhA80.net
まずまずに収まった(笑)

343:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:56 ls2kFDUf0.net
>>325
当初、8000人死亡って報道されてなかった?

344:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:59 c3rYjuQs0.net
勝利者などいないねん

345:名無しさん@1周年
19/10/15 19:08:00 syGOP+It0.net
>>1
100人超えていない
まずまずの数字

346:名無しさん@1周年
19/10/15 19:08:02 Xs2hlUVz0.net
>>230
なにがいいよだ、あいつらまるで訓練してなかったんだろ最初から。
じゃなきゃあの状況ありえんぞ、ミスですらない。
税金で飼われながらまったく訓練をしてなかった連中が
あわてて御用テレビ俳優として駆り出されたならすんなり理解できる。
スーパーブラック事案だそ。

347:
19/10/15 19:08:19 Adcrb+Nb0.net
>>326
そうだっけ?
テレビの気象予報士も風速ばっか強調してたし
傘がガラス突き破る映像ばっかしつこく繰り返してたが

348:
19/10/15 19:08:21 Pm0xLxMZ0.net
>>194

10人死ぬって予想して100人死んだらクソ責められるから
そら無駄に多く見積もるだろ

349:名無しさん@1周年
19/10/15 19:08:30 NBszN+8N0.net
福島は死者多いけど中通りが中心
浜通りと違って3.11は大した被害なかったから災害に無頓着だったのかも

350:名無しさん@1周年
19/10/15 19:08:44 HMmAiyrA0.net
>>304
治水工事が違うかも。あと氾濫する川は地域で把握してる。毎回台風くるたびにあそこの裏山はあぶないとか話があがる。そもそも950hPaだと、こっちの人でもかなり警戒する

351:
19/10/15 19:08:48 l+2m/1cL0.net
>>317
そういうやつが死んだりする可能性が高い

352:
19/10/15 19:08:55 KMBAifFK0.net
やっぱり災害は予測の斜め上行くな
俺らの予想とか勘なんて当てにならん
予測が出るだけましだが
そりより酷くなること想定して行動しないとあかん

353:
19/10/15 19:08:56 OVg7KPlu0.net
毎年
テレビで見ていた
九州の集中豪雨
他人事じゃない

354:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:01.22 EEqEU3FJ0.net
>>199
来年も再来年も、毎年台風やってくるからな。
高台のマンションだから俺は私は大丈夫と高をくくってたら、
どっかから鉄の棒が飛んできて胸に刺さって死ぬという天罰が下ったりな。
このトカゲの形をした島国に住んでたら片時も気を抜くことはできんわな。

355:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:09.06 kct/x9L80.net
NHK
昨日の21時のニュースで
死者の総数を報じてなかった
県別の人数のみをちらっと言っただけ
なんか不自然だった
二階のまずまずに終わった発言に
忖度したのかなと思った

356:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:17.10 wKyO9/VO0.net
一安心して眠って起きた瞬間にもうアウト
みたいに亡くなられた方もいるだろうな

357:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:23.68 gg9JcwOb0.net
>>343
それは今回の台風の想定ではない

358:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:26.90 Na+sjNkXO.net
「大したこと無いし良かった」(2F)

359:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:31.09 fAc+OxLX0.net
まずまずですね!

360:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:33.83 khGKmZfS0.net
広範囲の割には死者がは少なかったから良かったんじゃないのか
広島豪雨の時なんか広島だけで52名だからな
蓮舫には日本語が通じない

361:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:35.14 3jvAuHWX0.net
>>228
次もまた来るよなきっとw

362:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:41.46 HxTTyTqB0.net
上昇ペースがやばいだろ

363:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:44.43 /hbBCm8O0.net
>>311
馬鹿は難しい数字はわからないから
被害額ウン千億とか言われてもピンと来ない

364:名無しさん@1周年
19/10/15 19:09:45.24 4jfUCed60.net
>>257
あおってるのがほとんど単発の工作員だからな
終わってるわこの国は

365:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:02.26 NeZ2pkgS0.net
うんこではしゃいでる場合じゃないな

366:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:04.35 nPQvDZ+40.net
養生テープが品切れするくらい強風のイメージだったろ

367:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:10.28 RDmXxktU0.net
今回の台風は雨量が半端なかったな
マスゴミとか風量がどうのこうのとか言ってたけど、あんま意味なかったな

368:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:27.22 kct/x9L80.net
台風19号 72人死亡 14人行方不明 218人けが | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

369:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:31.09 zeO1NSU20.net
>72人
まだ俺は入ってないみたいだな…

370:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:35.11 M2ZrcJJj0.net
上皇后さま(85)の誕生祝賀パーティ中止へ。上皇后さま「台風なのに誕生会やってる場合じゃねぇ」 (ヽ´ん`)「マジかよ…」 [566475398]
スレリンク(poverty板)

URLリンク(Imgur.com)

371:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:38.03 NTp0rXcE0.net
やっぱ水って最恐だわ

372:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:38.42 ectPw7TR0.net
>>343
それ日刊チョンダイ予想だろ

373:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:50.37 1folTJ1m0.net
地震で死ぬのはカッペだけ
豪雨で死ぬのは池沼だけ

374:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:51.53 XdD4WfRp0.net
東北は被害予想されてなかったし、夜中に本番だったから逃げられなかったんだろうな

375:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:53.36 EEqEU3FJ0.net
>>355
その解釈、正解だな。

376:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:54.25 KMBAifFK0.net
直撃前に妙に安全厨が単発IDでわらわらいたから
常駐してる工作員の被害拡大の煽りかなとも思う

377:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:54.70 Y8BhHQyz0.net
>>300
昔と違って今は避難の体制も整ってるので死者はそれほど多くならないけどね

378:名無しさん@1周年
19/10/15 19:10:55.32 V/+z2d/c0.net
飯館村の死者も、台風の最中に新聞配達に出てたからな

379:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:06.72 DMeC05V60.net
農作物や工場など生産系の被害状況もちらほら出始めて来てはいるね 結構な被害額だろう

380:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:12.97 GtVDu3930.net
>>330
息をはくように嘘をつくねww
気象庁は東海・関東は最大限の警戒を!って繰り返し連呼
静岡から関東のどこかに上陸して列島を縦断する可能性が高いっていってたよ
だから静岡の被害も少ない
危険性では東海関東>>>>東北って予測は仕方ないだろ?

381:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:15.31 zVQ0lXt+0.net
>>347
確かに風も報道していたけど、
木曜くらいには雨寄りの論調になってたよ
明確には言わないけどね
俺はそれで対応を変えたからよく覚えてる

382:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:18.66 RDmXxktU0.net
>>366
15号のときはね
今回は違った

383:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:23.96 0tODQYsn0.net
想定外の被害規模ではないと思う
事前に雨台風になる危険性は報道されていたし被害のほとんどは河川関係
台風被害の経験がない長野県はちょっと可哀想ではあったけど

384:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:40.45 ls2kFDUf0.net
死亡
福島県で26人
神奈川県で14人
宮城県で13人
栃木県と群馬県でそれぞれ4人
長野県で3人
埼玉県、岩手県、茨城県でそれぞれ2人
静岡県と千葉県でそれぞれ1人
行方不明
神奈川県や福島県など6つの県で14人

385:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:41.39 Bhvod+7b0.net
バカは忘れてると思うが
H27の豪雨で北関東はかなりの被害でてるからな
たった、数年前の話だぞ
また、家たててるバカ行政もバカ住民もいるんだぞ

386:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:43.72 LXSNA+qK0.net
これで【まずまず】なのか?   死屍累々ではないか   老害軍人2Fめ

387:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:49.95 7mjrcnv70.net
トンキン人は馬鹿。
台風が来ているのが、判っているのに
逃げないで死んでいる。
本当にトンキン人は馬鹿。

388:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:52.59 ArqpHcEJ0.net
まずまずのとこでおさまったな

389:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:52.63 qDR5qwpY0.net
>>339
逃げる所があり川が氾濫せず風雨自体のダメージもなく済んだのは
周辺環境と自治体の財力と運のおかげじゃん、どのへんが自分の力なの?
それに被災地域でも何万人かはちゃんと避難行動を取って助かってるんだが

390:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:55.58 CadCHhHt0.net
ヴァジラヤーナ だろ、これは

391:名無しさん@1周年
19/10/15 19:11:55.95 /fqhCd+E0.net
被害甚大というべき
貴重な人命が70人以上も

392:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:00.62 4jfUCed60.net
>>370
普通はそうだろう
しょっちゅう被災地に慰問されてたのにプライベートのお祝いなんてする気分ではない

393:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:01.74 Y8BhHQyz0.net
>>373
南海トラフは最大で30万人程度の死者が出ると予想されてるけど

394:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:02.41 +97CtsQm0.net
今日の国会、二階幹事長のまずまずに収まった発言に
安倍 「承知していない、内閣府の長であり、党議員にコメント
    する立場にない」とグダグダ、新聞もTVも見ないらしい
    セコイ性格丸出し、都合が悪い事には一切答えない

395:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:04.92 oEfz8iwu0.net
あちこちで川が決壊しているわりに死亡者は少ないよ、こんなに決壊したら数千人レベルだろ😨

396:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:08.52 5QW5DBw30.net
3.11の教訓が活かされていない

397:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:12.32 nPQvDZ+40.net
強風も確かに怖いけど人が死ぬのは水害の方なんだよな

398:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:23.15 KMBAifFK0.net
>>384
あれだけ煽られてた千葉セーフだったな

399:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:25.48 1dJ5f/1V0.net
>>230
フック掛け忘れるハイパーレスキュー隊(笑)
ハイパー擁護でも100年は語り継がれる。
日本の恥、世界中でハイパー笑われてる。

400:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:34.19 syGOP+It0.net
>>332
洪水が起こるのにタイムラグがあることはTVでもしつこく言ってたけどな
命がかかってるんだからさ、いいかげん人の言うことを聞けよと思う

401:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:35.92 L2COFJTV0.net
増えすぎいいいい!!!

402:
19/10/15 19:12:40 Adcrb+Nb0.net
>>352
外れまくる予想は害でしかない
もう直前の確実な台風の進路だけでいいよ
風なんか大したことないのに風対策ばっか煽りやがって
養生テープ売り切れでガムテープを窓に張り付けたババアが
窓ガラスに剥がせないノリでベタベタにしやがった

403:
19/10/15 19:12:46 tRYHplCb0.net
自業自得で死んだのは何人?

404:
19/10/15 19:12:48 ZBjWPIH90.net
>>347
気象庁が比較対象に狩野川台風持ってきて雨に警戒言ってたじゃん
マスコミは主に千葉のヤツと比較して風ガー言ってたけど

405:
19/10/15 19:12:51 kxwTdlh30.net
最初のころは死者一桁とかだったのに
結構増えたな

406:
19/10/15 19:12:53 eVPbUdTN0.net
あれだけ報道してこれならもうしょうがない
どうやって助けろってのこいつらを

407:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:55 pFojXwVp0.net
ああそうか確かにテレビは去年の21号の大阪の風でトラックが倒れ屋根が飛ぶ映像ばかり使ってた
それで暴風に警戒せよ、のイメージだけが残ってるんだな

408:
19/10/15 19:13:01 HFQziWjb0.net
過去最高級
さすがや

409:
19/10/15 19:13:04 gdphKens0.net
東北ヤバいなんて予想してなかった
静岡神奈川東京千葉と海沿い来るとしか

410:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:10.76 tWy+D6sO0.net
あ?42人じゃねーんだ?台風過ぎた読売新聞の一面では42人だった筈、いつそんなに死んだんだ

411:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:10.81 uAVlJ2qr0.net
>>384
関東の被害ばかり強調されてたから
東北は油断したな

412:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:20.35 JfuVGO8r0.net
>>1、かなり前からそうとう言うてあったけど・・。

413:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:28.40 H9GGhQwf0.net
田舎の爺ちゃん婆ちゃんが家に浸水して死んだか
川の様子見に行って死んだんだろうな

414:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:36.16 HCFxqnRL0.net
>>389
自己責任
千年に一度の災害じゃないんだから想定内
被災者なんて存在するほうがおかしい

415:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:36.61 GZmAVobI0.net
自分だけは大丈夫と、思ってしまうのが人間というものらしい。

416:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:38.74 5RD6fy8E0.net
>>406
地方にも目を向ける

417:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:43.40 1O2zioCE0.net
韓国に台風来た時の死者は8人
お前らも安全な韓国に引越してこいよw

418:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:45.86 BtDnp+4y0.net
>>347
養生テープの貼り方ばっかりやってたしね

419:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:49.14 GtVDu3930.net
気象庁だけじゃなく米軍や海外の気象関係の機関も風速の方に注目してなかった?
今の予報の限界なのかも

420:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:49.76 AWtwTs0P0.net
東北長野は1ミリも警戒してなかったろうな

421:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:54.68 E5CCS0Jm0.net
>>48
おそらく入ってる
いわき市の発表で7人が死亡して6人は溺死と判明してるというのがあって、残り1人は何だろうと思ったら救助ミスの人だった。

422:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:54.89 VcC07Lll0.net
>>393
最近下方修正されたぞ

423:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:02.20 LYyH0JLI0.net
あー
想定内で収まったな

424:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:02.79 Wf7eqec50.net
これからは治水を制する者が行政を制するだな

425:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:03.26 RDmXxktU0.net
>>388
二階は意固地になってんのかよ
いつ撤回すんの

426:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:11.49 s41tdjU60.net
経済でもそうだが後から悪い数字を出すのは良くないね

427:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:12.81 qDR5qwpY0.net
>>380
とりあえず都心がヤバイ!(あと東海)ぐらいのテンションじゃなかったか?w
東北については気象庁もメディアもそう思うのが仕方ないなら
住人だってそう思うだろ、多少警戒度が低くたって自己責任ではないよな

428:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:14.10 ls2kFDUf0.net
>>409
陸に上がると勢力弱まるしね
関東から東北いけば弱まるはずだった
今回は風より雨が大変だった

429:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:17.80 Oc45maAK0.net
平屋の人とかマンション1階の人がかわいそう

430:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:21.51 yKo78ABr0.net
>>223
後は高齢化の影響もあるだろうな
年寄りは本当に避難しない
他人の世話になるのは嫌だとか言うから、逃げ遅れて捜索救助させる方がよほど迷惑だろ!日が暮れる前にとにかく避難所に行け!と電話で親父を怒鳴りつけたわ

431:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:22.90 zYK/Jlw90.net
>>1
まずまずの結果に収まったな

432:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:23.32 /fqhCd+E0.net
丁度東京通過が大潮の干潮だった
もし満潮だったらぞっと

433:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:24.33 3ST1wtlH0.net
二階「ぐぬぬ」

434:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:28.04 G8Gz1MpB0.net
>>243
長野はよくやったと思うけどな。
早い時間に上田かどっかで氾濫して、下流は戒厳体制だったみたいだし、新幹線のとこの
堤防が決壊したところも、避難準備→夜中に避難指示で、大半の人が避難してたみたい。
まずいのは都市化して住民が新興住民なとことろだな。
郡山市なんか8万人に避難指示をだしたようだが、受け入れれキャパを超えてるだろうしな。
それと雨量がえげつないところ。
丸森町は、阿武隈川からと自分の町の上流の異常な雨量が合わさってとんでもない洪水だな。

435:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:43.52 0DgwbnlC0.net
これでもメデタイメデタイとパレードするんだ天皇と安倍晋三夫婦は
メデタイから恩赦するんだ 公務員犯罪者を中心に

436:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:44.25 Y8BhHQyz0.net
今後は人口減少対策としてコンパクトシティーって流れになると思うが
そのときには災害が起こりそうな地域は破棄して欲しいね

437:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:49.74 AWtwTs0P0.net
てゆか東京神奈川で電柱があらかた倒れる予定だったのに

438:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:53.27 oEfz8iwu0.net
これだけ決壊したら中国 韓国じゃ間違いなく数万人死亡者出るだろ🎵

439:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:55.79 tWy+D6sO0.net
>>384
東北多すぎだろ、何やってんのあいつら、田んぼ見に行ったのかしら

440:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:56.02 Adcrb+Nb0.net
>>404
その100n倍、最大風速ガーって煽ったろ
傘やいろんなもの飛ばしてガラス突き破る映像繰り返して
養生テープ売り切れて買えなかったババアが発狂するまで煽りやがって

441:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:02.78 /hbBCm8O0.net
>>406
馬鹿は死ななきゃ治らない

442:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:04.76 +74ldLda0.net
学者や気象庁って役立たずだな。
地震が来る来る詐欺ばかり。

443:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:05.87 opPkiF2r0.net
今回テレビは西日本、関東しか台風報道してなかった気がする
完全に東北に目がいってなかったな
そりゃお年寄りはテレビしか観ないから間に合わないわ

444:ココ電球 _/ o-ν
19/10/15 19:15:08.37 CcOy7PaV0.net
>>6
堤防反対の左翼運動

445:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:13.33 4nK8GCWJ0.net
ショボい!ショボすぎる!

446:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:15.24 R1dVOVR10.net
>>295>>298
関東の話が多かったし
雨じゃなくて暴風の話が多かった気がするね
前回の千葉があったからだろうけど…
今回は雨だとか関東だけじゃないこと分かってただろうから
視聴率よりもそれを優先して欲しかったな

447:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:15.67 syGOP+It0.net
>>389
何日も前から警告されてただろ
災害に備える時間は十分にあった

448:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:18.61 e16v1pO30.net
うちのそばを流れる一級河川も3kmぐらい上流で堤防決壊しているけどな
ぶっちゃけそこが決壊してくれたおかげで下流のうちのそばの堤防決壊が免れている

449:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:21.93 JvZkD+zU0.net
昔の台風と比べたらこんなん軽微な被害と言ってもいい
最大8000人とか言われてたんだから
首都圏が糞尿逆流くらいで済んだのは誇らしいと言って良い

450:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:38.33 HkRrKEl00.net
>>350
昔は九州とかばかり台風きてたから既に治水工事が結構進んでんのかな?
って思ったけど、よく考えたら最近福岡大雨でやられてたよね
やっぱ今回のは九州にいってたとしても同じような被害になってたんだろうな

451:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:40.61 rdVkoNwh0.net
まずまず殺したな

452:名無しさん@1周年
19/10/15 19:15:54.04 wxYt3g9qO.net
3桁行くかな
結局死因は何が一番多いんだろうな
避難してたら助かった
を除くと何人になるのか気になる

453:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:02.51 2P8Eb3de0.net
犠牲者3桁出た台風7920以来40年間皆無なんだがもしかして以来40年ぶりありうると見た

454:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:17.95 sluWvHKL0.net
行方不明者も含めたら80人以上って自然の怖さを実感した
被災しなかった者にできる事は限られる
被災地にはふるさと納税しようぜ!!
お互いさまとか明日は我が身とか日本人の魂を取り返す秋だと思う
亡くなられた方々や関係者にお悔やみ申し上げます

455:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:19.56 1TiM04o60.net
何で逃げなかったとか言ってる奴もいるが
避難準備の段階でしか逃げるの難しいと思ったな
勧告が出た頃には台風の真っ只中で逃げるの難しかったよ
避難の呼び掛けに改善点があると思う

456:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:19.71 wilFROSL0.net
>>434
多分都心周辺以外の死者が少ない所は上が有能
もちろん雨量も関係あるけど

457:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:22.09 AQZbwN3+0.net
まだまだ増えるよ、全貌が見えて無いし酷いとこは立ち入ることも出来ない。
あと寝たきりの高齢者とかまず逃げれないから…

458:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:30.26 3Q5ldJfN0.net
台風来る前に「何千人規模で死者出ますよ!」って言ってた割にはまぁっていう
ただ死者一人一人の人生にクローズアップしたらまずまずとか口が裂けても言えないけど

459:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:37.47 FKPYftrC0.net
なんかどんどん増えてるな。そのうち2万人ぐらいになるんじゃないのか?

460:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:41.41 rX4VaAjW0.net
>>1
なかなかの数字や

461:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:50.93 gg9JcwOb0.net
>>347
気象庁の警戒度は大雨の方が高かった

462:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:01.56 7Rr3IThA0.net
朝のニカイの尻拭きしてる安倍の不機嫌そうな顔が面白かったな
いちいち他人の発言まで答弁させられる
それがトップの仕事なんだろうけど、
結局、承知してない、全力でやってる、と言い逃れるだけ
野党も野党だけどな、これをまずまず、うはwおkなのかは世間次第

463:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:06.86 5QU7fUih0.net
つか台風の進路見ないのかな
メディアがーって言ってる人いるけど、自分の住んでる地域が取り沙汰されなくても、かなり大型って事前に騒がれてたし、進路確認して住んでる地域に来る可能性があったら普通数日前から対策しとかない?

464:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:08.29 p9NVJU/A0.net
>>353
2年連続大雨特別警報が出た長崎は去年は被害たいしてなくて今年は一部の町で浸水してた
隣県の佐賀がえらいことになったしたまたま自分の町は助かったと思ってる
大雨特別警報が出たら絶対自分のところは大丈夫って思ってはいけないし
何もなかったとしても警報大げさすぎとは思ってはいけないと思う

465:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:08.88 shGIDak10.net
馬鹿にされるけど、団地が最強だわ
わりと頑強だし被災したら団地まとめて扱ってくれるし
そもそも災害対策されてるし
賃貸だから最悪引っ越せばいいし

466:名無しさん@1周年
19/10/15 19:17:11.37 E5CCS0Jm0.net
>>422
あれ、30万人とか南京大虐殺なみに人数を盛りすぎだったからなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch