暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch550:名無しさん@1周年
19/10/15 18:38:29.31 E93lSfUs0.net
機能的非識字だろ

551:名無しさん@1周年
19/10/15 18:39:39 t5KLl1d90.net
>>530
採用担当者が問責される事態だろうな

552:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:15.05 NqCOZNFvO.net
ツイッターで「昔は右の意味も分からない奴普通におったぞ」と言われてたぞ

553:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:48.57 96ZE/xM+0.net
もうすぐAIが代わりに仕事してくれるから、知恵遅れは給料もらいながら引き算習わなくていいよ

554:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:45.56 KgjgRTxx0.net
問題
円周率が3.05以上であることを証明せよ

中学校レベルの数学だよー
中学校レベルなので、三角関数使っちゃ駄目だよー

555:名無しさん@1周年
19/10/15 18:43:59.70 +fcFYAB40.net
小1の頃に野球にはまって
打率出したり防御率出したりしてたな
好きで興味さえあれば、人間はなんなと理解してこなす生き物よ

556:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:08.79 RRldxOMm0.net
>>530
というより、問題が悪かったんだろ
半数→消費税額を計算(×)
半数→消費税込みの商品価格を計算(〇)
どうせこんな落ちだと思う
計算というより読解力の問題であって、問題自体が不適切であったために半数が
間違えるという結果になったと推測
この塾経営者がそれを大げさに吹いてるだけだろう

557:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:37.19 aAUF0NHc0.net
>小学校高学年レベルの算数
おい、3年生くらいだろ?w

558:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:53.03 4BFuJXtr0.net
>>538
AIの学習ミスをチェックできないとダメなんで読み書き算盤(四則演算)程度は出来ないと

559:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:56.54 +bCyZJsC0.net
足し算の拡張が引き算だから、
足し算だけでも生きていけるし。

560:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:07.10 UHD18BP+0.net
私立文系は本当に算数ができない。こんなアホども採用するな。地方国立の理系の方がよほど優秀、ってかマトモ。

561:名無しさん@1周年
19/10/15 18:46:42.13 HsMCROQ60.net
>>534
バカ 10÷5…は10の中に5が幾つあるかだ

562:
19/10/15 18:47:08 w1OCKKeh0.net
>>488
北は知らんが南朝鮮は超学歴社会でIQも日本人より高いんだぞ?
わざわざ南鮮レベルの教育を日本でしてくれるなら、それはいい事だよ。

563:
19/10/15 18:47:23 eXt58fWS0.net
小学校で勉強詰んでる奴には別ルート整備した方が良いわ
脳みその容量無いから無駄なの詰め込む余裕も無いだろ

564:名無しさん@1周年
19/10/15 18:47:53 n4u/xOeA0.net
>>539
中学レベル(東大入試)

565:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:02.99 AMUgqaJc0.net
>>528
俺も高校生の頃は数学の三角関数はさっぱりだったが、物理のは理解できた。
今じゃフライトシムやってるときに現在の高度と空港からの距離をもとに降下開始地点を割り出すのによく使ってるわ。
まあ係数にすると楽なんだけどさ。

566:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:22.17 AqQwcdgQ0.net
>>547
あいつらの言う受験戦争ってのは、
ウリナラファンタジー丸暗記が全てだぞ。

567:名無しさん@1周年
19/10/15 18:49:23.48 +fcFYAB40.net
そういうゲームを作ればいいんじゃない?
これ?何?どうやって解くんだよ的な
ロールプレイングゲーム
最後の魔王を倒すころにはおおよその数学理解してるみたいな

568:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:05.19 5N7lGRae0.net
>>547
クソチョンのIQが高いとは微塵も思えないんだけど。
俺は140だけど、あいつら100くらいじゃね?

569:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:17.84 LY5qdvK30.net
習う・・・ってやり方がわからないのか?引き算の?
我が子に習えよ、物凄く馬鹿にされると思うけど

570:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:42.90 VEbDO2PZ0.net
翻訳も計算もスマートアシスタントにガチで任せる時代に入りそうなのに

571:名無しさん@1周年
19/10/15 18:50:44.21 HsMCROQ60.net
>>547
そのくせ十年掛かってもモノレールが造れなかったんやで
ロケットは打ち上げられないし 何度も経済破綻をやらかしてるし、、本当に賢いのかな

572:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:54.01 NX4dXJKA0.net
>>1
スマホを使えばできる事を、スマホを使わずに�


573:ゥ力でやる必要はないぞ  



574:名無しさん@1周年
19/10/15 18:51:58.70 WCyfuQCn0.net
今の日本人に必要なのは、温かみのない四則演算ではなく、美しい日本のこころ
日本の教育に必要なのは、組体操と江戸しぐさ

575:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:08.97 qKfoSe/t0.net
小学校5年6年の算数は普通に難しいわ
四谷大塚のテキスト見てみろよ

576:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:54.91 GqAKR6zn0.net
誰と誰をリストラするかっていう大人の引き算かと思ったら
全然違った

577:名無しさん@1周年
19/10/15 18:52:58.78 w1OCKKeh0.net
最近の子供はマンガの読み方も分からないって言うしな。
コマをどういう順番で読むか、瞬時に理解できないらしい。

578:名無しさん@1周年
19/10/15 18:53:42.15 3TEvozxP0.net
流石に話盛り過ぎでは?
どうやって進級進学できたんだよ
ワケ解かんねぇよ

579:名無しさん@1周年
19/10/15 18:54:49.76 Gaef+34d0.net
理系大卒者では絶対にあり得ないことだ
文系者特有の知恵遅れ症状だなw

580:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:28.03 klQF2GWt0.net
何で消費税の計算も出来ない無能を銀行が採用するのかね?
どのみち銀行に未来はないからどうでも良いけど。

581:名無しさん@1周年
19/10/15 18:55:42.74 w1OCKKeh0.net
>>558
とりあえず義務教育を終えたら英会話がちゃんとできるレベルになってないと、
移民を入れるのにも観光に来てもらうのにも問題になるだろ。

582:
19/10/15 18:56:54 vUQw7yHu0.net
受け身って言うか自分で考えようとしない人が増えてるのかな?
個人的には試験問題を解く力がかなり有っても
応用がまったく出来ない人が増えてると思う
これは教える側の問題なんだと思うね
公式みたいなパターンに当てはめて問題を解くのも大事だけど
何故、そのパターンが当てはまるか?
原理や理屈まで教える教師が減ってるんじゃないの?

583:名無しさん@1周年
19/10/15 18:57:36 5N7lGRae0.net
>>547
クソチョンはIQテストの予習をやっていた実績がある。

584:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:50.54 XQy3zZ+s0.net
>>1
こいつらの学歴は全部私大文系だと思うよ
いや、まじでセンター試験というフィルター通過していないのが原因

585:名無しさん@1周年
19/10/15 18:59:51.15 Q5c46JoT0.net
パソコン、ケータイ、スマホと人間の日常的な能力を拡張するデバイスがどんどん身近になってるからな。
当然、人間単体の能力に手薄な部分が出てくるだろ
こんな薄っぺらい調査で「日本の現実は・・・」なんて恣意的な結論投げつけなくても、
この傾向は世界的なものなんじゃねえか?

586:名無しさん@1周年
19/10/15 19:00:57 tGbcsTEc0.net
私文卒だと大変なんだよ。
俺も早稲田法卒業した後、社会人になってから工学士取るハメになったが、
通常の学生が高校大学と7年かけてやるのを3年でクリアするのはメチャクチャ大変
だったぜ?

587:
19/10/15 19:01:47 wi/mZDfS0.net
まあ実際問題、計算なんてできんでも仕事できたりするからなぁ
それよりコミュ力のが大事な気がする

588:
19/10/15 19:02:33 +1eFxxEZ0.net
>>17
僕は土木の派遣現場監督の仕事でようやく直角三角形の求め方がわかりました。
それと1mを100cmと単位換算も出来なかったです。
最近になって算盤のスマホアプリと数学検定のアプリ、n-backなどをたまにやります。

ちなみに>>1の問題わかりません。

589:名無しさん@1周年
19/10/15 19:03:26.35 0iGjFuydO.net
>>559
アホ自慢するなよ

590:名無しさん@1周年
19/10/15 19:04:08.13 w1OCKKeh0.net
>>571
今後は日本国内であっても、英語や中国語のコミュ能力が重要になるだろうな。

591:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:38.59 pxmChXB10.net
俺もバカにしてたけど
いざ資格勉強で分数の計算でミスしまくって・・・
社会人になったら全くしないもんな

592:名無しさん@1周年
19/10/15 19:05:42.90 tGbcsTEc0.net
最近、早稲田が文系でも数学入試取り入れてるらしいが、素晴らしいと思うよ。
文系の特化具合で自分らは天才の域にあるが、それでも回りに併せて商売するためには
今の時代、高校数学・物理化学くらいは一通り勉強した方がいい。
まぁ、早稲田の文系は才能の無い下級国民(俺もマグロ漁船の作業員の息子だしな)が
箔をつける場所でもあるから、ある程度バカでもクソ暗記しまくれば入れる枠は必要だが

593:名無しさん@1周年
19/10/15 19:06:35.08 pYCxC2yX0.net
エクセルでいいだろ
課題の計算式と数値を入力するだけ

594:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:52.06 tGbcsTEc0.net
数学科の美人のお姉さんから数学3の補講受けて褒められたのはなんかすごい嬉しかったなw
頭良くて美人の数学おねえちゃん萌えすぎだろw

595:名無しさん@1周年
19/10/15 19:07:53.42 pxmChXB10.net
電卓頼りにしてると手計算でミス連発
電卓持ち込めない資格試験だから
慣れるのに暇かかって大変だった

596:名無しさん@1周年
19/10/15 19:08:31.11 G2En7ewR0.net
公文式やれよ

597:名無しさん@1周年
19/10/15 19:08:49.07 ms17cVHd0.net
理系を馬鹿にしたツケが、
遂に江戸時代前まできたのだw

598:名無しさん@1周年
19/10/15 19:12:11.62 BAA8L5v70.net
8 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 20:24:08.66 ID:zbpFXLoE
>>1
定員から考えて、MARCHまで入れるのは同年代の1割程度
それ以外を「出来損ない」と称するのなら、やはり外国人が日本人は劣等民族と呼ぶのも正しいということかな
今でも日本人の半数以上は高卒以下だしね 

599:名無しさん@1周年
19/10/15 19:13:44.47 ms17cVHd0.net
>>559
学力が十分あるのはアラフィフくらいまでだそうだ。
学校、塾など教育関係者では常識らしい。
共通一次世代までっていうことだろう。
俺が見ても、昭和の教育カリキュラムは素晴らしかった。
問題は大学制度にあったと思う。
企業の問題でもあるけどね。
それ以降はノーベル賞受賞も減ると言われている。

600:名無しさん@1周年
19/10/15 19:14:59.64 UF/9GeM00.net
これが偏差値28のパヨクか
公民知らなそうだよなあいつら

601:名無しさん@1周年
19/10/15 19:16:55.53 4+aa2opE0.net
これまじで意外とあるんだよな
パートの事務員が入ってくると消費税の出し方わかんないBBAが結構いて、1.08かけるんだよ、と教えたことがある
どーやって生活してるんだよ普段

602:名無しさん@1周年
19/10/15 19:18:41 4+aa2opE0.net
>>577
エクセルはいいけど、エクセルで使う計算式がそもそもわかんないんだよ
手数料率とかさ
消費税の計算わかんないんだから、割合も当然わからないわけで

603:名無しさん@1周年
19/10/15 19:19:26 BXejZkaY0.net
>>546
だから5を1とすると10はいくつになると言う話だろ。

604:名無しさん@1周年
19/10/15 19:20:23.77 IcbHdPBg0.net
かわいそうに。パヨクも社会の犠牲者だったか…w

605:名無しさん@1周年
19/10/15 19:20:57.96 AsPuXCeY0.net
>>585
釣りだよな?

606:名無しさん@1周年
19/10/15 19:21:36.86 Vp22PLJ40.net
>大手金融機関で新入社員
こんなの再教育してものになるんだろうか?

607:名無しさん@1周年
19/10/15 19:22:42.20 IT1Yaxgw0.net
>>582
まあ大学出てから学歴妬むようなやつなんかは出来損ないだよな。
マーチなんて誰でも努力すれば入れる。
入れないのは努力しなかった知恵遅れだから。

608:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:28.12 ms17cVHd0.net
>>582
日本人は劣等民族ではないし、底辺層は世界最高レベル。
問題なのが、トップ層。
理系(ごく一部にすぎないが)意外のエリートは、
世界最底辺に近い。
特に経営者は、笑われるのを通して近づきたくもない域に入った。
現にリトアニア、イスラエルでは、
出入り禁止になっているし、
最近、中国、シリコンバレーでも同じ動きがある。
彼らに言わせると、「時間の無駄」だそうだ。
「トップが来ると思ったら視察だけで商談なし。
 おまけに上から目線で文句まで言う」
こういうのが日本企業。
新興も基本的に同じだと思う。
官僚も世界的に評価が低い。
特に国際会議に各省庁からゾロゾロやってきて好き勝手なことを言う。
一流国家は窓口一本。言うことも一つだけ。
「うちはうちはー」「あっちの話はー」
誰がまじめに聴くかって言うのwww

  日本人は田舎者というのが常識なのだよ。

609:名無しさん@1周年
19/10/15 19:23:47.77 pPew0kIU0.net
【社会】早大、推薦やAO入試を4割から6割に拡大へ [無断転載禁止]c5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【受験】早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ
スレリンク(bizplus板)

610:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:00.34 pPew0kIU0.net
【少子高齢化】ついに早稲田・慶応も無試験で「はい、合格」の時代が来る
スレリンク(bizplus板)
【社会】大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも5人に1人は分数の計算ができずc5ch.net
スレリンク(newsplus板)

611:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:44 9K+sEPZ/0.net
すげえな。頭パヨクかよw

612:名無しさん@1周年
19/10/15 19:24:58 kLeHLvpy0.net
>>1
>「8-0.23=□」
>「66.3÷1.3=□」
>「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」
>「350ページの小説を140ページまで読みました。読み終えたページは全体の何%ですか」
いくらなんでもこれは暗算でスッと答えが出るレベル

613:
19/10/15 19:25:09 fDWNO09W0.net
この人達に知識生かす能力ないでしょ?
やるだけ無駄じゃないかな

614:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:34.50 Z17EYNVr0.net
>>582
引き算できないのは大学云々の問題じゃないような

615:名無しさん@1周年
19/10/15 19:25:50.62 xMjENVo10.net
消費税の計算すら出来ない馬鹿で溢れかえっているのが現代日本の現実
だから官僚共も国民を舐め腐って10%なんて分かり易い税率に平気でしやがる

616:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:10.70 hefyda9m0.net
>>1
ちなみにこれがFランならオマイ等も納得できるかも
知らんけど、違うからな。マーチレベルでもこんなの
いるからな。もちろん全部じゃねーけどさあ
どーやって合格したんだよマジに・・・と思う(´・ω・`)

617:名無しさん@1周年
19/10/15 19:26:31.56 pPew0kIU0.net
現役慶大生 「戦そう」「地ごく」簡単な漢字も書けずに赤っ恥 [無断転載禁止]c5ch.net [275969619]
スレリンク(poverty板)
【画像】慶應義塾大学法学部の数学の授業で分数の割り算を教える AOや指定校推薦のレベルがどれだけ低いかよくわかると話題 [309927646]
スレリンク(poverty板)

618:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:04.81 4+aa2opE0.net
>>589
まじだって!
で、こういうBBAは指示が通らなくてやれって言ったとおりやんないからエクセルの雛形とかめちゃくちゃにぶっ壊したりされた
あと簡単な文書が読めない
5ちゃんでもBBAっぽいのが「目がすべる」とか「長文だから読んでない」とかってレスしてんじゃん?
あの手のBBAはこういう若干学習障害入ってる層なんだろなと思うよ
おまえらが勤めてるホワイト企業では考えられねーだろうけど地方の零細でパート募集するとこういう信じられない池沼が時々くる
そもそもそこまで頭悪いなら事務じゃなくて割り箸つめるパートとかに応募しろよクソBBAと思う

619:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:07.36 pPew0kIU0.net
【悲報】 日本の大学ガチで終わる 学食で髪を染め、裸でうろつき、挙句の果てにゴミをそのまま放置 [無断転載禁止]©5ch.net [434776867]
スレリンク(poverty板)
【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c5ch.net [892054964]
スレリンク(poverty板)

620:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:37.69 XYGYDW9M0.net
引き算もできないのにピケティがー言ってるの考えると頭が痛くなるな…

621:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:46.25 AMUgqaJc0.net
>>586
たくさんあるツールのうち、どれが最適なのか、どう使えば合理的なのかを見極める必要があるからな。
それができない奴がエクセルに計算させておいて電卓で検算始めたりIF関数ネストしまくりでスパゲティにするわけさ。

622:名無しさん@1周年
19/10/15 19:27:54.24 ms17cVHd0.net
>>592
×リトアニア
○エストニア

623:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:12.83 PUlPgH6u0.net
ゆとりか

624:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:18.55 ozBKRban0.net
>>1
前川「そんな事より貧困調査だ!」

625:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:42.32 pPew0kIU0.net
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c5ch.net
スレリンク(bizplus板)

【社会】講義内容は「be動詞」や「四捨五入」、入試は同意で合格・・・低水準の大学に文科省が改善指導c5ch.net
スレリンク(newsplus板)

626:名無しさん@1周年
19/10/15 19:28:51.95 XgJobtnm0.net
引き算ができないのは、もはや教育の劣化とか関係ない気がする。

627:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:04.76 AsPuXCeY0.net
>>602
いや、消費税が108%でどうするw

628:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:10 +rgyL0Ih0.net
スマホに聞けば正確だし高速なのに勉強するなんて無駄な努力でしょ、もっと時間を有意義な事に使った方が良い

629:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:18 pPew0kIU0.net
【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たちc5ch.net
スレリンク(newsplus板)


【国内】教育困難校の悲惨な現実 アルファベットも書けない生徒が大量に存在 [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(bizplus板)

630:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:51 xMjENVo10.net
安全性を考えるなら〇〇台とか〇〇山とかが良い
武蔵小杉ではなく武蔵小山とかな

631:名無しさん@1周年
19/10/15 19:29:55 ms17cVHd0.net
>>599
そもそも官僚もどこまでわかっているのかw

政治に関心の高いジジババがアホなのはともかく、
その子供世代もあまり考えていない。

632:名無しさん@1周年
19/10/15 19:30:56 XYGYDW9M0.net
>>605
計算ができないのに最適化なんてできる訳ないな
精々作った人間と評価を見極めるぐらい

なるほどパヨクがウヨに歯が立たない訳だ、

633:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:25.34 lLLFA/8V0.net
人生は引き算だけでもゼロにはならへんのやで、知っとった?

634:名無しさん@1周年
19/10/15 19:31:48.71 m4+bVzfF0.net
さすがに引き算から学びなおしてるのは軽く知的障害入ってる奴らだろ

635:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:17.40 ms17cVHd0.net
>>612
君がそう思うなら、そうすればいいんじゃないかな。
俺が困ることはないしw
但し、教育がそれでは困る。

636:名無しさん@1周年
19/10/15 19:33:45.36 yiBla6FP0.net
義務教育を卒業して10~20年というと
ゆとり世代?

637:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:00.14 z7UNnwnS0.net
>>616
ネット見てるとすげえ思うよな
これはウヨとサヨの戦いではない
強いて言えば計算できる人とできない人の戦いでしかないとw
人柄で政治家を選ぶ?
お前らはバカかw

638:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:36.87 pPew0kIU0.net
【悲報】日本の大学生「2億円は50億円の何%か」答えられない [361844405]
スレリンク(poverty板)

【教育】大学の小学校化が深刻…授業でbe動詞や単純な割り算、教科書には「教科書を音読しましょう」といった内容まで©5ch.net
スレリンク(newsplus板)

639:名無しさん@1周年
19/10/15 19:34:46.68 OSBtLUap0.net
これは長期政権のせいで、堕落と腐敗が進行したのだ

640:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:17.99 ms17cVHd0.net
>>572
基本的に小学校算数は重要だ。
これが理解できないと、空間的な思考が難しくなっていく。

641:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:28.66 ZQkFRpSL0.net
>>623
円周率3は細川あたりだったような…

642:名無しさん@1周年
19/10/15 19:35:50.63 onIzFYjj0.net
九九ができないレベルの奴でもFランには入れるからな
誰でも大学行けるようにしたことの弊害

643:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:07.09 pPew0kIU0.net
【教育】 "ゆとり大学生" 「友達の作り方教えます」という大学も…教授「小学生のお守りするために教授になったんじゃない!」
スレリンク(newsplus板)
【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19]
スレリンク(bizplus板)

644:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:31.04 +fylG5KL0.net
>>26
そして何事もマイナスポイントだけで評価する人に

645:名無しさん@1周年
19/10/15 19:36:59.77 l3cfdbdq0.net
>>1
そろばんに親しんだ
バブル世代の俺は、大勝利

646:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:03.03 ZQkFRpSL0.net
>>621
ほんとこれよな

647:名無しさん@1周年
19/10/15 19:37:27.09 qREQ9CCY0.net
>>158
そのアプリを誰がつくるのだ?
教育劣化が進むと、”掛け算ソフトを作る”人間が居なくなるぞ。

648:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:04.20 l3cfdbdq0.net
>>333
288じゃん
4秒で暗算できた

649:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:29.39 cX4bH3Xf0.net
>>601
新入社員のころ証券アナリストなんか簡単だからと聞いて会社で通信申し込んだら経済学は慶応の教授だかの教科書だったけど?

650:名無しさん@1周年
19/10/15 19:38:52.99 +fylG5KL0.net
アメリカは経営者になる教育をする
日本は社員になる教育をする

651:名無しさん@1周年
19/10/15 19:39:51.30 hIiN7GGZ0.net
安倍さんはできるかな

652:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:00.78 ZQkFRpSL0.net
>>333
24*10+24*2=240+48=288
多分12*12*2の方が多いだろな、

653:名無しさん@1周年
19/10/15 19:40:33.51 spUiimjn0.net
工場では作業標準という説明書みたいなものがあるんだけど、ゆとり世代はそこに書かれている漢字が読めないんだよ
そんなに難しい漢字じゃないと思うんだけどね
では、振り仮名を付けたらと思うだろうけど、そもそも単語の意味すら分かっていないことが多々ある
もうお手上げですわ

654:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:09.24 MrYvCorF0.net
コンピューターだと、-0.5の四捨五入とか、整数の範囲で10を-3で割った商と余り、なんてのは混乱のもとになる。

655:名無しさん@1周年
19/10/15 19:41:27.63 ZE3Z8ibA0.net
高卒なんてこんなもんだろ
だいたいDQNだからな

656:名無しさん@1周年
19/10/15 19:42:03.49 UVQAJVOz0.net
関数電卓アプリやExcelを起動しなくても、googleの検索に数式を入れるだけで結果が出るご時世だけど、それも難しいの?

657:名無しさん@1周年
19/10/15 19:42:07.53 ZQkFRpSL0.net
>>638
アホがおるw

658:名無しさん@1周年
19/10/15 19:42:11.19 pPew0kIU0.net
Fランクの大学では、八画以上の漢字が書けない学生がクラスにいる 現代的階級社会の出現 [585341833]
スレリンク(poverty板)

【経営】私立大学の運営法人、約4割が赤字
URLリンク(asahi.2ch.sc)

659:名無しさん@1周年
19/10/15 19:43:32.87 btK97Msy0.net
経団連の上の方からして算数できんだろ

660:名無しさん@1周年
19/10/15 19:43:40.11 yiBla6FP0.net
>>632
12×12=144は覚えてるからその2倍
これだと2秒か
イッチョンチョン・ニッパッパってすぐ出れば1秒だな

661:名無しさん@1周年
19/10/15 19:44:09.17 mbXfI2aV0.net
>>634
教育を受けないとパヨクになる

662:名無しさん@1周年
19/10/15 19:45:17.50 ZE3Z8ibA0.net
分数のできない大学生がいるなら、その下の高卒は引き算ができない
当たり前じゃないか
そんな奴らが塾行って勉強しようとか思うだけでもマシだろ

663:名無しさん@1周年
19/10/15 19:46:44.97 lZvj9qNZ0.net
>>40
その程度が暗算でできなきゃ問題だろう
見た瞬間答えが出ているのが普通
5秒かかるようじゃ 小学生以下

664:名無しさん@1周年
19/10/15 19:46:47.64 w1OCKKeh0.net
ドイツを見習って、若いうちに経営者と労働者の教育を完全に分離したらいいじゃん。
部活のスポーツとかも、将来プロになる人以外はやらんでいい。

665:名無しさん@1周年
19/10/15 19:47:59.64 ZjVKAi+T0.net
>>333
24が10個と
24が二個を足せばいいだけ
3秒くらいだな

666:名無しさん@1周年
19/10/15 19:48:06.77 hMtN+c6n0.net
普段使わないから忘れてるんだろ
気にすんなよ

667:名無しさん@1周年
19/10/15 19:48:30.26 jTD7gyGg0.net
>>1
こんなアホでも正社員で昇進試験受けさせてもらえるのに
何故氷河期の自分は非正規なのか
試験にSPI有りの非正規とかも渡り歩いてきたが
大抵面接では筆記の点数めちゃくちゃ良かったと褒められたんだよな
なお面接はゴミ

668:名無しさん@1周年
19/10/15 19:48:30.76 wi/mZDfS0.net
現代社会って想像以上に勉強できなくても生きていけるってことじゃね?
ぶっちゃけ、人当たりさえよければ、それだけで仕事なんとかなりそう
まあ技術職とかは必要かもだけど
接客とかなら別に計算できんでも問題ないんじゃね?
清算だってレジピッピで済むし

669:名無しさん@1周年
19/10/15 19:48:39.04 uFg/nxFp0.net
頭の中で何かを組み立てる想像力はスマホではできない
アベガーの頭の悪さ見りゃわかるだろ?
何も考えてねえよあいつらw

670:名無しさん@1周年
19/10/15 19:49:06.82 uFg/nxFp0.net
>>40
冗談だよな?

671:名無しさん@1周年
19/10/15 19:50:48.62 QaX2Ocq30.net
嘘松記事

672:名無しさん@1周年
19/10/15 19:51:36.76 P5fK6M9z0.net
ググれカスってタブレット差し出せば終わりだろ

673:名無しさん@1周年
19/10/15 19:51:49.12 r8h3qEu90.net
文系ってすげえな。
いったいどうやって日常生活を送っているんだろうか。
できませんわかりませんで済ますことができることに驚く。

674:名無しさん@1周年
19/10/15 19:52:34.95 lZvj9qNZ0.net
>>87
XYZnが整数という条件が抜けている
あるとしても知識の問題
そうでなければ極めて難しい問題
(フェルマーの最終定理を証明せよということだよね)

675:名無しさん@1周年
19/10/15 19:53:01.67 M44da2qE0.net
自民党によるゆとり教育の賜物

676:名無しさん@1周年
19/10/15 19:53:13.93 jE3agiYw0.net
>>652
確かに勉強できなくても生きていけるけど
自分が選んだ仕事、主張に勉強が絡まないことってそうそうない
余りに知性に差がつくと自民党と民主党になってしまう
君は人の足を引っ張ってでも金が欲しい人間かな?
俺はその人たちの気持ちは全く理解できないしする気もない
何故なら人の足を引っ張る奴は
弱者であれ殺したいほど嫌いだからだw

677:名無しさん@1周年
19/10/15 19:54:21.67 +yFqSTtF0.net
>>651
学力は維持していればまたチャンスあります

678:名無しさん@1周年
19/10/15 19:54:23.05 Mh1aESq70.net
加計学園グループの千葉科学大学なんて
理系の学部の基礎数学の講義で百分率や四捨五入を教えてて文科省から怒られてたぞ

679:名無しさん@1周年
19/10/15 19:56:18.99 lZvj9qNZ0.net
>>642
漢字の書ける書けないは採点基準による
きびしい採点基準だと「火」の字でさえかける人間は1割満たないだろ
(明朝体の「火」をかいては×となる。教科書体でかかないといけない。)

680:名無しさん@1周年
19/10/15 19:56:20.93 NRtz0rJ50.net
>>662
そんなのが数学名乗ってる時点で末期的やな
アホ文系全部潰すか数Bは必修にしろw

681:名無しさん@1周年
19/10/15 19:57:00.76 SyjTiu/b0.net
そんなのでも就職楽勝なんでしょ

682:名無しさん@1周年
19/10/15 19:57:59.21 Oo4TU1pL0.net
アベノミクス様々やな
一方どこかの売国民主党は失業率5%w

683:名無しさん@1周年
19/10/15 19:58:04.24 7s6qXNzw0.net
解けるけど暗算は苦手だわ。紙に書いちゃう

684:名無しさん@1周年
19/10/15 19:58:07.81 SyjTiu/b0.net
>>14
どこの立憲民主党のクイズ王?

685:名無しさん@1周年
19/10/15 19:59:41 CfIMeNCs0.net
>>14
お前の周りはFランしかいないのか…

686:名無しさん@1周年
19/10/15 19:59:57 GUzNxqUv0.net
バブル世代から上は習い事の中にそろばんが多くて
普通の子は結構習ってんだよね

687:名無しさん@1周年
19/10/15 20:00:02 lZvj9qNZ0.net
>>662
四捨五入をコンピュータで正しく計算するのは意外に難しいぞ。

688:名無しさん@1周年
19/10/15 20:00:47.36 xXZ0tyr20.net
もうね、AIができることはAIに任せちゃう世代になってるわけ
今の世代が生き残るには、コミュ力という名の人をこき使う能力だよ

689:名無しさん@1周年
19/10/15 20:01:02.11 ZjVKAi+T0.net
>>40
3が邪魔だからとりあえず13をひいておく
663-13=650
次に650を13で割ればいい

690:名無しさん@1周年
19/10/15 20:01:25.88 3yBSoibR0.net
だってさ、文系の連中はマジで算数しなくていいと思ってんだもん
だって文系だから
小説読むことが教養(キリッ
これマジで
小説なんて教養でもなんでもないただの娯楽なんだよ
算数できねー人間が教養語るなよ
そんな人間が世の中に出ればこういうことになるわな

691:名無しさん@1周年
19/10/15 20:02:18.76 r+g3E4nY0.net
>>14
流石にこのレベルはできて当たり前
できなくても俺って馬鹿だなあwwwで済ませるレベルのしょぼさだから気にしなくていいぞ
こんな計算にマジになってどーすんのwww

692:名無しさん@1周年
19/10/15 20:02:31.31 LX3SY1a20.net
これもゆとり教育の成果か

693:名無しさん@1周年
19/10/15 20:02:33.89 524XpHwh0.net
簡単だと笑っている奴がいるが
税抜き100円の商品の税込価格は答えられても
税込110円の商品の税抜き価格の計算方法はわからない奴がほとんど

694:名無しさん@1周年
19/10/15 20:02:48.04 ZfaVmMg00.net
>>138
なるほどなw
ひっかかったわw
注意力がたりん

695:名無しさん@1周年
19/10/15 20:03:04.84 KgjgRTxx0.net
>>674
そんなに本を読んでいる印象もないんだが

696:名無しさん@1周年
19/10/15 20:03:27.37 7UaS1U150.net
>>672
計算もできない人間がこき使えるわけねーよ
だから売国奴民主党は支持率3%なんだよwww

697:名無しさん@1周年
19/10/15 20:03:56.50 cX4bH3Xf0.net
>>677
それはいえる。盲点。

698:名無しさん@1周年
19/10/15 20:04:30.75 8C4Htzt60.net
加算しか知らなくてもマイナスを足せばいいので問題なし!(アスペ感

699:名無しさん@1周年
19/10/15 20:05:00.08 +ofkOqCC0.net
>>1
>文部科学省の研究所はこのほど、世界から注目される論文の国別シェア(占有率)で、日本が05~07年の5位(3年間の平均)から15~17年(同)は9位へと低迷していることを公表。
ドクターを次々に非正規や無職に追い込んでるとまあこうなるよな。

700:名無しさん@1周年
19/10/15 20:05:10.57 We3eNG1G0.net
スーパーで買い物する時に手持ちが少ないと必死で暗算するけど
キャッシュレス決済では税込み価格なんか気にしない

701:名無しさん@1周年
19/10/15 20:05:26.74 lZvj9qNZ0.net
>>673
この程度の問題見た瞬間答えが浮かばなきゃダメ
85×99を85×100-85 で説明するが その感覚はある意味おかしい
2桁×2桁 の掛け算ぐらい見た瞬間 答えが出なければだめ
それができなきゃ頭の中のソロバンで暗算できる程度にならなきゃ

702:名無しさん@1周年
19/10/15 20:06:20.40 Vtik9d3s0.net
>>135
それ面接官に言えるの?

703:名無しさん@1周年
19/10/15 20:06:27.01 OE5xxmHW0.net


704:>>>632 >>333 24*12 =24*(10+2) =240+48 =288ですよね。暗算できますん



705:名無しさん@1周年
19/10/15 20:06:41.44 7UaS1U150.net
>>135
これは恥ずかしいwww

706:名無しさん@1周年
19/10/15 20:06:43.38 ZfaVmMg00.net
>>677
10パーなったから大分直感的になったやろw

707:名無しさん@1周年
19/10/15 20:07:11.39 xwJ8cI9P0.net
戦前の教育制度は細分化されていて良かったと思うけれど 大学にいくのは勉強できるこだけでいいよ

708:名無しさん@1周年
19/10/15 20:07:15.27 E/mpCInd0.net
>>679
ゆとりって何やってるのか生態が謎だよな
ラブライブとかソシャゲとかバンドとか荒野行動あたりが共通体験っぽいけど
趣味で小説読んだりプログラム組んだりみたいなゆとりには会ったことがない

709:名無しさん@1周年
19/10/15 20:07:29.29 wi/mZDfS0.net
>>674
でも実際文系が就職するような職って
マジで計算いらないもんばっかりじゃない?
実生活で必要無いなら、別に無理して計算する必要ない
必要がある場合、できる人間や機械に任せとけばおっけー、ってなワケだし

710:名無しさん@1周年
19/10/15 20:08:06.23 Lgz1s+PB0.net
福祉施設で働いているんだが、新たに管理者が他の企業からヘッドハンティングで入ってきて
「今までは現場の人間は今月いくら儲けたか、いくら損をしたのか理解出来てない。
これからは売上管理をして公表します」ってな話を職員会議したんだよ。
その時に「伝票では税込みと税別の科目が混在しているので、税込み商品は
0.92を掛けて税別にするんですよ」ってなことを言ってきたので俺が
「税別にするんだったら ×0.92 ではなく ÷1.08 では無いのでしょうか?」
と尋ねると
「×0.92と÷1.08は同じです。下らないこと言わないで下さい」
との返答。
「いやいや、おかしいでしょう、何で同じなんですか?1.08で割るなんて証明すれば簡単に分かるでしょう」ってな感じでバトルになったことあるわ。
その管理者は当時40代後半の団塊jr世代。大学(3流文系だけど)も出て何を学んできたのやら・・・

711:名無しさん@1周年
19/10/15 20:08:26.46 cjLITPqx0.net
だからと言って鳩山岡田管みずほ

712:名無しさん@1周年
19/10/15 20:08:33.51 aVtBv2wP0.net
100×1.08と108÷1.08じゃ左のほうが脊髄で出るな
当たり前だけど

713:名無しさん@1周年
19/10/15 20:08:36.18 O1K0Cqwd0.net
歩道の右側を歩いたり自転車で走る奴の多い事・・・
小学校で人も自転車も基本左側通行というのを教わらなかったんだろうね・・・
もしくは馬鹿にだけ匂う甘い香りが右側から漂ってくるのだろう

714:名無しさん@1周年
19/10/15 20:08:48.35 Vtik9d3s0.net
>>677
まさにそれ

715:名無しさん@1周年
19/10/15 20:08:51.31 eiCB7H7i0.net
存在の引き算で巨人化しようか

716:名無しさん@1周年
19/10/15 20:09:02.95 JAHA447e0.net
>>672
コミュ力には説得力も含まれるだろ
説得するには論理性がある程度は必要
算数すらできないのでは人をこき使うのは難しい
鞭でしばいて働かせるのではないのだから

717:名無しさん@1周年
19/10/15 20:09:34.84 wi/mZDfS0.net
>>691
それ、ゆとり関係無くて
ただのライトなゲーム好きなだけなんじゃね?
小説好きなら小説読んでるし
プログラム好きなら趣味でプログラム組む奴もおるっしょ

718:名無しさん@1周年
19/10/15 20:09:35.05 HePhfVXh0.net
>>78
国語力の問題だろう
こういう掲示板でも言ったことが全く伝わらない大人が多すぎて不安になる

719:名無しさん@1周年
19/10/15 20:10:08.72 ydGMknFc0.net
>>692
経理、法学、サラリーマン、営業マン
全部計算必要だけどw
引き算できない人が携帯の料金プラン説明すんの?

720:名無しさん@1周年
19/10/15 20:10:37.07 oKCL9wpe0.net
>>216
中学の時にやったなあを
2
4
8
16
32
64
128
256
512
1024
2048
4096
8192←ここと、
16384←ここがあんまり使わない。
32768
65536

721:名無しさん@1周年
19/10/15 20:11:00.72 JAHA447e0.net
>>692
算数と数学は違うよ
現代人は最低限でも
読み書きと算数はできないと生きていけないよ

722:名無しさん@1周年
19/10/15 20:11:13.78 wi/mZDfS0.net
>>699
人間の場合、論理じゃなく情に訴えるって手もあるからなぁ
そういう意味だと、心理学的なもんのが大事じゃね?
それ以上に、単に誠意だよな
性格の良さっていうか、人の良さ的な?

723:名無しさん@1周年
19/10/15 20:11:35.55 KgjgRTxx0.net
>>693
年齢問わず、そういう人いるな
自分の損得に関わることになれば真面目に計算するくせに
そうじゃないと、たとえ会社の勘定に関わることでも
そういう大雑把な計算しようとする

724:名無しさん@1周年
19/10/15 20:11:44.90 cQiDuZeQ0.net
SPIの結果なんて見てないって事の証明だね
コネか数合わせ、どっちかで今はバンバン入れまくってるって事

725:名無しさん@1周年
19/10/15 20:12:13.29 kIND4xI10.net
>>705
そんなもんは不要だと安倍の高支持率が証明しているな
もっとも野党の方が性格ブサイク揃いだが

726:名無しさん@1周年
19/10/15 20:12:26.85 sjImY0PX0.net
ばーかwばーかw

727:名無しさん@1周年
19/10/15 20:12:47.71 v5kt2vx+0.net
明らかにゆとり教育の弊害だろ

728:名無しさん@1周年
19/10/15 20:12:55.95 KgjgRTxx0.net
>>704
なんで日本だけ
そうやって拘るほど分けるんだろうな
いいじゃんね
保育園から


729:老人まで、みんな数学=Mathで



730:名無しさん@1周年
19/10/15 20:13:45.50 wi/mZDfS0.net
>>702
引き算できなくても、ただマニュアルに書いてること読んどけばおっけーじゃね?
まあ、客からツッコミ入れられたらアワアワかもだけどw
まあ、確かに計算は必要かもしれんけど
電卓使うとか、先輩にヘルプ頼むとか
色々と手はあるわけで
正直、コンビニで働くなら計算はできなくてもオッケーだよね?
計算いらない仕事も、世の中にはいろいろあるんだと思うで

731:名無しさん@1周年
19/10/15 20:13:53.80 ldYHShww0.net
鳩山民主党政権が誕生した国だぞ?

732:名無しさん@1周年
19/10/15 20:14:24.56 dkFHvUhR0.net
あはははははははは
いや、ウリが冷笑に嘲笑に憫笑をかましているのは
勿論前を向いて学びなおしをしている>>1の輝ける人士ではない。
他ならぬこのスレでブヒブヒと他人様をdisりまくっている夜郎自大の
お先真っ暗ノーフューチャーな自称愛国者のネトウヨ病身野郎のことだwww
なんかさあ、このスレでは調子こいて自ら万学の碩師をもって任じているけど
親韓左派の両班であるウリに言わせれば2ちょんはここネトウヨ板で
日がな暴れているネトウヨ、その無教養ぶりは相当だぜw
自称学校には小中高大と皆勤賞だったらしいけどさ、皆勤睡眠賞かぁ?w
それとも毎日毎日勉強してなお、その程度なのか?(クスクス
>>1のような敬すべき人士をdisってないで、勉強しろよ、ネトウヨ。
一つ学ぶことは一つネトウヨから離れることだぜwww

733:名無しさん@1周年
19/10/15 20:15:22.62 Vtik9d3s0.net
>>693
みんなが注目してる場でそいつに計算させたほうがいい

734:名無しさん@1周年
19/10/15 20:15:50.13 /EljNk5C0.net
>>708
あれは違うでしょ
誠意も敬意もなく俺は逆らうな弱者様に従えと踏ん反り返る基地外
安倍じゃなくても誰も支持しねえよw

735:名無しさん@1周年
19/10/15 20:17:02 DZ+DD6i60.net
>>583
マークシートが悪いのか
ちゃんとした文書を書く能力は問われないよね

736:名無しさん@1周年
19/10/15 20:17:04 ekukqt870.net
>>714
定期的にサヨクがぶっ壊れるなw

737:名無しさん@1周年
19/10/15 20:18:32 X2A85vSz0.net
>>714
たかが>>1程度の計算にそこまで嫉妬できるお前の方がすごいわ

さぞやIQ低かったんだろうなあ
かわいそうに

738:名無しさん@1周年
19/10/15 20:18:33 WTBJSxNZ0.net
ヤラセと思ってyoutubeに上がっていたヘキサゴンを見て笑ったが本当なのかも

739:名無しさん@1周年
19/10/15 20:18:56 1yZoM8xk0.net
政府のトップがあれだもの
推して知るべし

740:名無しさん@1周年
19/10/15 20:19:38.28 nb9ZSlQI0.net
民間はこの程度のレベルなのに公務員叩いてたのかよ
情けない

741:名無しさん@1周年
19/10/15 20:19:48.83 GzBYjH9H0.net
>>721
麻生はあれで算数はできるからな
国語はあれだが

742:名無しさん@1周年
19/10/15 20:20:26.80 dX2bKsLx0.net
>>714
お前は何を言っているんだ

743:名無しさん@1周年
19/10/15 20:21:29.30 GWRHnTkf0.net
>>693
馬鹿と馬鹿の話になってるな
作り話か??
108%が「100」になるから、お前の計算で合ってることになるが
相手の計算だと「同じことにならない」ってなるわな
伝票が、全部間違い(その人が計算した分)ってならないとおかしいんだよな
0.92ってのは、「全体、108を100とみなして、そこの
0・92ってなるから、100%は求められないのさ」
短絡的に「�


744:W%の消費税だから、100%から引いて、残りの92%」 って思ってるんやろうけどね?? それは「108%の92%が求めれる」ってなるで



745:名無しさん@1周年
19/10/15 20:23:05.41 P+vDViDQ0.net
そもそもこれそんなに深刻な問題か?電卓使えばいいだけだし
意味不明軽減率クソ増税前までは何の問題も無かったって事だろ?
こんな事でドヤ顔批判されても困るわ

746:名無しさん@1周年
19/10/15 20:23:17.15 9lGx79To0.net
>>9
やり「ず」らいとか間違いと間違えたの「い」と「え」の使い分けが出来ないとかここ5ちゃんねるでもよく見る。
15年以上前はほとんど見なかったと思う。

747:名無しさん@1周年
19/10/15 20:24:08 RzHCm4RO0.net
ゆとり

748:
19/10/15 20:24:53 xwJ8cI9P0.net
今でも算数や数学スレがたつと盛り上がるし日本人は和算の時代から数学好きだけどな 和算と識字率は外人にとって脅威だったらしいね

749:
19/10/15 20:25:34 nb9ZSlQI0.net
採用試験うからないだろこんなレベルでは

750:名無しさん@1周年
19/10/15 20:25:39 dX2bKsLx0.net
>>712
ここでいう計算は1たす1とか3かける3だけでなく広義のロジックを考える、組み立てるという意味の計算だと思う
もちろん数字より絵や抽象概念が優れてる人はいるから全てではない

まあ何もできないのに努力もせずいらないと言ってるなら
それはとんでもない傲慢野郎だがなw

751:名無しさん@1周年
19/10/15 20:27:05.81 dX2bKsLx0.net
>>725
大物が来たwww

752:名無しさん@1周年
19/10/15 20:27:23.54 r1xFhiGd0.net
俺も引き算とか割合計算とか壊滅的に駄目
でも引き算は足し算で出来るし、割合も税率なら九千円でも100円でいくらだから
で足し算すれば分かる
>>1に出て来てる奴はそういう馬鹿なりの工夫もしないのか?

753:名無しさん@1周年
19/10/15 20:27:37.17 GWRHnTkf0.net
>>40
いや、「数が見えてるから、暗算は楽」やろ
見えないってなると、難易度があがるけどな
書かれてなく「数だけ」そうではなく
書かれてるってなるから、その問題だと、1秒もいらないわな
瞬間的に解けるレベルやろ
5倍した時点で数は一致するから、1って出るやろ「51」
小数点は同じになるから、最初から無視でいいことになるからな
>>685
また、馬鹿と馬鹿やな
その前に、そいつの答えが、間違ってるんやで??

754:名無しさん@1周年
19/10/15 20:28:11.09 D6NltrgF0.net
>>1
>つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。
1.08掛けたら消費税じゃなく税込み価格になるんだけど

755:名無しさん@1周年
19/10/15 20:28:37.95 E/mpCInd0.net
>>730
採用枠が決まってて相対評価だから、引き算出来ない奴がほとんどだったら、出来ない奴の中からマシな奴を採用するしかない

756:名無しさん@1周年
19/10/15 20:28:40.03 sNAW0dra0.net
100人いたら5人くらいは
救いようのない馬鹿チョンが
混じっているもんだよ

757:名無しさん@1周年
19/10/15 20:29:03.47 liYh2Hui0.net
>>2
あれからこれを引けば、その数値が分かるだろ
と、言う事が理解できないんだよ。
電卓は、算数を分かってる人が手間をショートカットするための道具で、算数ができない奴持ってても無駄。

758:名無しさん@1周年
19/10/15 20:29:28.97 kYtO2JlgO.net
算盤塾に行ってたから頭の中ですぐに計算出来る。

759:名無しさん@1周年
19/10/15 20:29:55.17 4d4UDgdk0.net
掃除が出来ない子が増えたよね(´・ω・`)

760:
19/10/15 20:31:01 GViTW7ux0.net
そういう人は定価1000円のものが消費税8%から10%になっていくら余計に払うことになったかわからないんだろうな

761:
19/10/15 20:31:27 l3cfdbdq0.net
>>40
51だな。

さすがに6秒かかった。

762:
19/10/15 20:31:41 KkiNtnq10.net
社会に出ても方程式を使ったことが無い

763:名無しさん@1周年
19/10/15 20:31:48 Qt+Qj2jr0.net
>>1
倭猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

764:名無しさん@1周年
19/10/15 20:32:00 oj+7RRwd0.net
日本の学校は弱い者虐めしか教えてないだろ

765:
19/10/15 20:32:25 sNAW0dra0.net
馬鹿チョン、1たす1は
<*`∀´>「ニダ!」

766:
19/10/15 20:32:34 wi/mZDfS0.net
>>731
アレだよね、要するに暗算ができるかできないかって話じゃなく
どうしたら消費税込みの値段が計算できるか
その理屈がわかるかどうかが大事ってことだよね

%の意味がわかってて、消費税出すには商品代に%かけたら計算できるってわかってて
それで出た数字と商品代足せば、メデタシ消費税込みの値段が出ましたね、っていう
その方法さえわかってればいいわけで

んで、イザ計算となれば
そりゃ暗算できなかったら電卓に頼るとか、そういう手もあるんだしね

767:名無しさん@1周年
19/10/15 20:32:45.76 JAHA447e0.net
計算なんかAIにやらせて
人間は遊んで暮らす社会になるかもw

768:名無しさん@1周年
19/10/15 20:33:16.33 q1CrayEw0.net
>>736
今回は採用者なしというのも
昔と違って採る事を迫られてる今ではなかなかできないしな

769:名無しさん@1周年
19/10/15 20:33:34.27 E/mpCInd0.net
>>743
プログラマーやSEなら毎日使うんでない?
ロジック組まないコーダーなら使わないのかも知れないが

770:名無しさん@1周年
19/10/15 20:33:39.38 JAHA447e0.net
>>745
小学校の先生が
お手本を見せてくれたよねw

771:名無しさん@1周年
19/10/15 20:34:45.71 MpD82iHM0.net
>>748
AIに騙されて出さないでいいカネを毟られる人が続出しそうだ

772:名無しさん@1周年
19/10/15 20:36:22.40 wCuRQMEU0.net
公務員試験みたいなのやりゃ、一般科目で数的処理とかあるからふるいにかけれるんだろうな。
まあ、俺らおっさんの時代から私立文系は数学の1Aすら必要ないからな。
銀行員の半数は算数に関してはウルトラアホだとしても驚かないだろ。
昔からそうだよ。

773:名無しさん@1周年
19/10/15 20:36:35.08 KgjgRTxx0.net
>>752
そりゃあ人間のバカさ加減に漬け込むようになるわな、プログラムは
人間だってそうしているんだから

774:名無しさん@1周年
19/10/15 20:36:49.04 dX2bKsLx0.net
>>747
所詮頭の回転が速くなる方法の一種だから別の方法でも問題はない
まあ受験がある日本じゃ一番手っとり早いけ
がな、

775:名無しさん@1周年
19/10/15 20:37:10.30 GWRHnTkf0.net
>>684
わからないでもないが
ざっくり暗算でいいんだわな
128円なら、130円とかでやるとかな??
ここにおいては「正確な数が必要なのではない」ってなるわな
結局は「レジが計算して正確な数を言う」のだから
大事なのは「手持ちの金より、合計金額が小さくなっているのか?」
ここの計算で、用を足したことになるから、正確な計算は要らないのさ

776:名無しさん@1周年
19/10/15 20:37:48 TJwUYfV40.net
>>559
中学受験は基本方程式は使わないからね

777:名無しさん@1周年
19/10/15 20:40:27.19 cQiDuZeQ0.net
就職なんて新卒処女なら誰でも良いってことよ

778:名無しさん@1周年
19/10/15 20:40:44.09 GWRHnTkf0.net
>>735
だな
その指摘で正解か
これで「8%」「0.08でやり」「消費税を求めなさいだから
求めて×になった奴は、ムカつくやろうな」
出題が悪いってなるわな?何って書かれてあったか知らないが
「消費税を求めなさいで、1.08の方が答えなら、キレそうになるわ」な

779:名無しさん@1周年
19/10/15 20:41:46.47 K2QEksj30.net
F大を作り過ぎた結果、バカが増えただけ。
エリートとバカを一緒にしてしまっ


780:たのが、現在。 数学だけではない国語力も無い。 本、新聞を読め。



781:名無しさん@1周年
19/10/15 20:42:04.64 0iGjFuydO.net
>>696
アホ丸出し
人は右側だろ

782:名無しさん@1周年
19/10/15 20:43:12.50 Sb96tykE0.net
>>1
擁護施設とかの話だろ?
俺高卒で起業家だけど…こんなジョークには引っかからんよwww

783:名無しさん@1周年
19/10/15 20:43:13.51 QUn1Oclh0.net
教師がバカだから

784:名無しさん@1周年
19/10/15 20:43:57.52 SkFhh9UY0.net
>>693
>ヘッドハンティング
もしかして、
「ヘッドハンティングされてここにきますた」
って、言っているのは本人だけじゃね?
実際は、リストラされて募集広告できたんじゃね?

785:名無しさん@1周年
19/10/15 20:44:02.66 Db92AlXB0.net
むしろ克服しようと頑張る姿勢に感心する
学ぶ事をせずに 要領かましてサボる 仕事から逃げる 口だけは一丁前の年配者より遥かに偉いよ

786:名無しさん@1周年
19/10/15 20:46:49.91 4t7poow30.net
>>750
25年くらいやってるが、意外と使わないぞ
今どきはライブラリや関数が整備されてきたから、自分で数式とか考える機会はかなり減ったな
たまに、高校でやったあれ、こんなときに使うのかよ、みたいなことは確かにあるが

787:名無しさん@1周年
19/10/15 20:47:17.75 KgjgRTxx0.net
>>763
教師がバカか天才かは関係ねえよwwww
勉強するのは自分なんだからww
面白いこと言うなww

788:名無しさん@1周年
19/10/15 20:47:27.72 gpegvRSZ0.net
役に立たない英国社を必死に勉強して
高倍率の受験を突破した人達が
就職氷河期で皆、討ち死にした
そりゃ算数すら出来ないだろうよ
忘れてやり直す機会もないし、頭も悪いし

789:名無しさん@1周年
19/10/15 20:49:55.31 upD6hunI0.net
進次郎は関東学院に小学生から学んだはずなのに、30年後の自分の年齢も計算できない。
すなわち、2桁の足算ができない。
引算ができなくても、少なくとも進次郎より学力が高いことを自慢すればいい。

790:名無しさん@1周年
19/10/15 20:51:20.65 c1geRNHe0.net
社会に出れば暗算する必要ないだろ
スマホあるし

791:名無しさん@1周年
19/10/15 20:52:26.90 SkFhh9UY0.net
>>19
新聞紙を折ると宇宙を越えるってやつか。

792:名無しさん@1周年
19/10/15 20:52:44.51 R6eEZrwh0.net
毎日テロップ付きのテレビなんて観てれば自分で考える脳ミソなんて無くなっていくだろ
考える事をやめた人間ばかりの世の中じゃん

793:名無しさん@1周年
19/10/15 20:52:46.26 COt6ou400.net
>>768
テスト問題の形式で問われたらいい点数を取るかもしれないけれど
それを実生活に当てはめて役立てるのにはとことん疎そうだな

794:
19/10/15 20:53:05 oSLrFYfS0.net
>>87
条件無さ杉。n=1なら、X,Y,Zを満たす組み合わせは無数に存在するだろ。

795:
19/10/15 20:53:22 HsMCROQ60.net
>>696
オイ 小学校で何を学んだんだww
人は右 車は左だろ、、因みに遠足等の団体での移動は左 ジョギングやマラソンとかも左だ
、、、吊りかな

796:
19/10/15 20:53:37 J5stAeLQ0.net
工業高校卒だけど、情報処理の試験(最低4級)とか機械設計で数学より面倒な計算とかやらされてたから
普通に大学出た人間が計算出来なさすぎで結構ビックリすることが多い。

797:
19/10/15 20:53:50 yDz1Mm0X0.net
引き算が分からないって普段どうやって生活してるんだよw

798:名無しさん@1周年
19/10/15 20:54:00 p8xzPY840.net
教育が悪いというか日本人の能力がこの程度なのだろう。遺伝だからあきらめろ。

799:名無しさん@1周年
19/10/15 20:


800:54:03 ID:4t7poow30.net



801:
19/10/15 20:54:25 ZExTQFqP0.net
そりゃ少子化が進んでるけど大企業には一定人数が常に入るんだから
それだけ競争しなくて済んでる以上生きる緊張感が失われるのは当然だろ

802:名無しさん@1周年
19/10/15 20:55:23 SJDwyVfa0.net
>>559
四谷大塚のテキストは難しい。
中学受験経験者か旧帝大しか解けない(算数範囲で。連立方程式で解けるが、高校受験レベル)

803:名無しさん@1周年
19/10/15 20:56:17.44 6/xDuXJC0.net
そういえば、四則演算の優先順位知らない人も結構増えてきたな。
スマホ等が普及したせいなのかな?
今年の新人は半数以上がキーボード打てないし(´・ω・`)

804:名無しさん@1周年
19/10/15 20:56:17.58 JAHA447e0.net
>>760
小学校できちんと勉強していれば
小学校卒の学歴でもできるレベルw

805:名無しさん@1周年
19/10/15 20:57:01.15 0iGjFuydO.net
>>774
n=1以外でも無数に存在するだろが

806:名無しさん@1周年
19/10/15 20:57:05.05 GWRHnTkf0.net
>>732
わからないってことは、君は1の奴等並み
馬鹿の仲間ってことな
想像力が欠けてるんやな
本当にそういうことが起きるか??ってことな
現場において「0.92だよ」って言うことは
そいつは、計算して記入ってなると、全部間違いで、問題になってないと
おかしいことになるのさ??相手は何年目?相手がやったのは
答えが違うことになるからね
相手がその場で「どう計算したらいいか?」ここで「相手がこうかな??」
って言ってるのならありえる話になるが、そいつの話だと、現実に
ありえないってことな
だから嘘、作り話の可能性が高く
「相手の間違いの指摘において、同じではなく、答えが間違ってる」
ってならないあたりが馬鹿と馬鹿ってことな
「1.08で÷と1が求まるが、0.92で×だと1は求められない」
ってことな
「それは1(全体の108)の0.92、108%の92%となり
100%、1は求められない」ってなるから、全部の答えが違うことになる
ってことな??
君は、1の連中ぐらい頭が悪いんだな
数やそっちに弱い
くっそ笑ったわ

807:名無しさん@1周年
19/10/15 20:57:31.27 p8xzPY840.net
>>750
残念だが使えない。式変形して簡略化した計算の設計にすると不良と言われる。
うちの現場で方程式を理解できている奴は俺しかいない。

808:名無しさん@1周年
19/10/15 20:59:03.67 SkFhh9UY0.net
>>756
だよね。
多めに足し算しておいて、
レジで安産合計金額より少ないと
ちょっと得した気分になれるw

809:
19/10/15 21:00:55 liz5p9Pf0.net
>>779
日本の産業全体の自動化機械化が遅れてるのはそういうのが関係してるんじゃないかと思う
過度なまでの人間信用と機械不信

810:
19/10/15 21:01:31 HsMCROQ60.net
>>725
8%だから誤差が少ないから気が付かないんだよ
20%にでもなってみろ 100円が120円になるだろ
120円の(1-0.2)0.8は96円だ100円には戻らないんだよ

811:名無しさん@1周年
19/10/15 21:02:23.39 q7eMn9xl0.net
天才を育てにくい環境であることと
高校(大学も含むのか?)を出て就職試験を通過してるのに
なお四則演算の問題を解けない人が多くいることはあまり関係ないのでは
むしろ画一的な教育をしてさえこの程度っていうことを問題にすべきなのに

812:名無しさん@1周年
19/10/15 21:05:03.09 liz5p9Pf0.net
>>790
むしろ画一的な教育をしてるから基本的なことがおざなりになるんでは?
>>1の受講してる人の感想を見れば中学の時にやっていれば良かったと
言ってる人がいるぞ

813:名無しさん@1周年
19/10/15 21:05:48.15 4BFuJXtr


814:0.net



815:名無しさん@1周年
19/10/15 21:06:28.32 0iGjFuydO.net
>>775
>因みに遠足等の団体での移動は左 ジョギングやマラソンとかも左だ
オマエもアホ丸出しだな

816:名無しさん@1周年
19/10/15 21:08:51.89 4t7poow30.net
>>788
俺の見てきた感じ、機械を信用して痛い目にあってるケースは多いけどな
俺は就職が早いだけで年代がロスジェネというのもあるが、当然、人間も信用しちゃいない
自動化が遅れてるのは、単に団塊の知識不足と保身だろ

817:名無しさん@1周年
19/10/15 21:08:58.68 0iGjFuydO.net
>>781
あんなもの難しいとかFランだろ

818:名無しさん@1周年
19/10/15 21:09:19.44 kGs0/GdT0.net
共通一次以降の人は学力明らかに個人差があり過ぎる。

819:名無しさん@1周年
19/10/15 21:10:08.60 JMjFxG6r0.net
引き算とか社会に出たら使わないし

820:名無しさん@1周年
19/10/15 21:10:44.52 wi/mZDfS0.net
>>792
まあ、そんな災害時は悠長に計算なんてしてる場合でも無いとも思うけどなぁ
災害時にゃ知力より体力が重要ジャマイカ

821:名無しさん@1周年
19/10/15 21:11:04.78 /y1wlb0O0.net
役人も少子高齢化に対応した引き算的な政策が出来てないしな。

822:名無しさん@1周年
19/10/15 21:11:25.62 JLIpjziF0.net
ソニーの入社試験はこんな計算ばっかりだったな
解けない大人が多いって事か

823:名無しさん@1周年
19/10/15 21:13:02.76 tQ2YGkUu0.net
教師が変態ばかりでまともな指導しないからだろ

824:名無しさん@1周年
19/10/15 21:15:08.13 PT3tMybK0.net
ゆとり導入後の数学の違い
高校ではこんな難しい問題を高校生がやる必要は無い。大学で学ぶべきだ。
大学では同じ問題をこの程度の問題は高校で習うのは当然だ。

825:名無しさん@1周年
19/10/15 21:17:49.63 HsMCROQ60.net
>>793
道交法を読んでみな 判らなければ警察にでも聞いてこい

826:名無しさん@1周年
19/10/15 21:18:26.13 liz5p9Pf0.net
>>794
その機械不信が自動化を阻んでるんだろ
まあ最近の産業界で機械化が始まっているのは団塊の世代が退職して
機械(ソフト制御)に明るい世代がトップに立つようになったからだと思う

827:名無しさん@1周年
19/10/15 21:18:28.04 to7DorQJ0.net
引き算で考えるのは無能な証。

828:名無しさん@1周年
19/10/15 21:18:33.07 gtFXqPZi0.net
買い物の時にざっくりとでもいいから、税込み価格や割引後の価格などが分かる程度には算数頑張れ、と子供達にはいつも言ってる。
それ以上難しい問題になっても、四則演算の基礎が出来ていれば何とかなるからね。
つまずく人は小1の足し算引き算や、小3の割り算の段階で苦手意識を持ってしまった人だと思う。
小2の九九でつまずく人もいないでは無いけど、九九にかなりの時間を割くから、結構なんとかなる。

829:
19/10/15 21:20:28 2R+rfgXa0.net
昨日うちの爺様が8×8=46と言ってたな・・・

830:名無しさん@1周年
19/10/15 21:23:12.58 JLIpjziF0.net
俺の親は中学校の数学教師だが
因数分解を理解出来るのは半数。中3の内容になると理解してるのはほとんどいないらすい

831:名無しさん@1周年
19/10/15 21:23:35.21 We3eNG1G0.net
はあ、、、
自分の子供めっちゃ勉強ダメ
しかりつつも
非正規雇用なんで
定年まで働ける試験を数年後に受ける予定なんだが
やり直さないとSPIも頭真っ白になって解けなそう

832:名無しさん@1周年
19/10/15 21:24:18.01 PT3tMybK0.net
エリートしか解けない問題を勉強するより簡単な問題で皆で100点を取ろう!ってのがゆとり
その簡単な問題で「俺って頭がいい!全世代で一番難しい問題を解いてるんだぜ!」
と勘違いしてんのがゆとり世代

833:名無しさん@1周年
19/10/15 21:24:22.85 KS/wgXGS0.net
>>805
アメリカのレジのババアか

834:名無しさん@1周年
19/10/15 21:25:04.06 We3eNG1G0.net
>>696
なぜ


835:だかわからんが 子供は小学校では道路は右側を歩こうと習ってた



836:名無しさん@1周年
19/10/15 21:25:07.08 AMUgqaJc0.net
>>333
12×12が144だから144×2じゃん。

837:名無しさん@1周年
19/10/15 21:26:00 We3eNG1G0.net
>>806
そうそれ
端数やら小数点までは必要ないけど
セール品とかいくら安くなるかとかはよくわかる

838:名無しさん@1周年
19/10/15 21:28:30 JLIpjziF0.net
日本人が優秀って嘘だよな?
むかしは頭の悪い男は農村から出てこなくて、頭の良いエリートだけが大学に行くため都市部に行ったから
都市部は頭も良くて手ぐせも悪く無かった

839:名無しさん@1周年
19/10/15 21:28:37 DLYqlpZW0.net
でも自信満々な子供達

840:名無しさん@1周年
19/10/15 21:32:31.67 PT3tMybK0.net
文部科学省
「ゆとり教育は間違って無い!」
「しまった!レベルを下げすぎた!」
「せめて氷河期レベルまで戻そう…」
結果「ゆとり教育は無かった」事に

841:名無しさん@1周年
19/10/15 21:32:53.25 0iGjFuydO.net
>>803
道路交通法
(行列等の通行)
第11条 学生生徒の隊列、葬列その他の行列(以下「行列」という。)及び歩行者の通行を妨げるおそれのある者で、
政令で定めるものは、前条第2項の規定にかかわらず、歩道等と車道の区別のある道路においては、
車道をその右側端(自転車通が設けられている車道にあつては、
自転車道以外の部分の右側端。次項において同じ。)に寄つて通行しなければならない。

842:
19/10/15 21:33:16 AMUgqaJc0.net
>>806
買い物って実は算数の勉強にはものすごく有用なんだよな。
同じものを複数買えば乗算になるし、手持ちで足りるか暗算で考えれば概数や概算の感覚が身につく。
単純に足すだけでも数量の感覚が身につくし、お釣りで何かをするつもりなら減算が必須。
組み合わせれば四足混合算のときに乗除を優先する理由が理解できるし、買ってきたものを分配すれば除算だ。
何より算数の問題集とくよかよっぽど必要感がある。

843:名無しさん@1周年
19/10/15 21:33:57 TJwUYfV40.net
>>810
自己肯定感高くなりそうだから
バカでも幸せに生きれそう

844:名無しさん@1周年
19/10/15 21:34:32.13 WezqdXyu0.net
7.77
51
まあまあ頭使わね?これ

845:名無しさん@1周年
19/10/15 21:34:44.13 0iGjFuydO.net
>>803
2 前項の政令で定める行列以外の行列は、前条第2項の規定にかかわらず、
歩道等と車道の区別のある道路において、
車道を通行することができる。この場合においては、
車道の右側端に寄つて通行しなければならない。

遠足の時には左側通行していいってどこに書いてあるんだよカス

846:名無しさん@1周年
19/10/15 21:35:41.52 PxDe1B5u0.net
>>693
一発で出す計算式とかないのかね
気になって 108%を100%に戻すのを探してみたら
0.925925925925…で循環小数になった
110%を100%にする場合は、0.9101010101…が近いみたい

847:名無しさん@1周年
19/10/15 21:36:10.66 JLIpjziF0.net
数学て暗記科目なんだがなあ
誰だってソロバンマスターできるでしょ

848:
19/10/15 21:37:05 WezqdXyu0.net
>>819
今回、8%と10%の混合で更にキャッシュバックあるから考えるの辞めたぞ…
昔は概算してたけどもう面倒臭いわ

849:名無しさん@1周年
19/10/15 21:40:44.68 0iGjFuydO.net
>>803
公道の使用許可を取って行われるマラソン大会は別として
ジョギングが左側通行していいとか道交法のどこに書いてあるんだよ
ソースだせよクズ

850:名無しさん@1周年
19/10/15 21:40:51.92 AMUgqaJc0.net
>>824
暗記科目なら部分点なんてものは存在しないけどな。
>>825
足りるか否かを知りたければ全部10%で考えればいい。
2%の誤差さえ気にしなければどのくらい足りるのか考える時でも


851:同様。 ポイント還元前提ならキャッシュレスだろうからそもそも考える必要がない。



852:名無しさん@1周年
19/10/15 21:45:28 a7tpSNfb0.net
こんな計算できなくてもどってことないが
できなくて劣等感感じる奴はやばいw
本物の底辺は恐ろしいなwww

853:
19/10/15 21:45:58 PxDe1B5u0.net
>>815
一行目と、二、三行目が繋がってないがなんだそれ

854:
19/10/15 21:46:01 H4TwL7ah0.net
誰か偏微分教えてくれ
さっぱり分からん

855:名無しさん@1周年
19/10/15 21:46:52.75 GWRHnTkf0.net
>>821
アホか
SPI以下になるやろ??
SPIの馬鹿レベルでも、9割以上が合格ってのに(SPIすら解けないのはヤバイ)
1のは、それ以下ってなるわな
SPIで義務教育レベル、1のは、義務教育でも小学生ってなるわな
全て即答レベルで、30秒以内に全問正解しないと馬鹿ってなるで
>>817
いや、そこは難しいところで
結局や知能や地頭ってなるからね??1のは、それを支えるにすぎない
ってなるわな??
ペーパーテスト馬鹿の類な??試験はできるけど、現実の問題が解けません
ってなるから、あまり関係がないってなるわな
あとは、当時は解けても、忘れた
こういう奴も多々いるからな(そういう奴は覚え直しになるだけだから
ちょっとやり直すと、また簡単に解けるってこと・解けないのなら
最初の時点でちゃんと学習できてなかったってなるだけ)
あまり関係がないのさ
「本質的な頭の良さが、どのレベルなんですか???」ってなるだけでな
1のが30秒で解けないってなると、もうヤバイ頭をしてるってなるわな
社会において「1みたいなレベルと、並み、頭が良い」ってなるが
「その差ってすごいことになる」ってことな
知的障害者みたいな奴等ってなるのが、1の連中やろうね
引き算すらってなると、普段やそっちにおいても、思考が劣ってる
ってなるからな

856:名無しさん@1周年
19/10/15 21:47:15.60 6/WLWp680.net
他人事とは思えない。俺も割り算が分かったのは30代になってからだった。

857:名無しさん@1周年
19/10/15 21:48:29.60 wLrPOINL0.net
中年になっても、時間の逆算ができなくて平気で遅刻してくる人いるけど、そいつの頭どうなってんのと
思うことがよくある。
例えば、9時に駅集合で、自宅から駅まで徒歩15分だったら、8:45に出るとか8:40に出て5分待つ(実際は5分前にみんな
集合するから待たない)とか分かると思うんだが、「9時集合」を「自宅を9時に出て駅に向かう」と思ってるような奴とか
いて本当に辟易する。しかし、自分が待たされるとパニックを起こす。

858:名無しさん@1周年
19/10/15 21:49:30 Bo0B+0ov0.net
昔からこういう人はいっぱいいた

859:
19/10/15 21:49:32 P+vDViDQ0.net
日本人は教育以前に心の貧困化の方がまず問題だと思うよ
底辺が底辺をあざ笑う国だしな

860:名無しさん@1周年
19/10/15 21:51:37.57 v/jAFPny0.net
小卒程度の学力だけど、中学以降の知識に脳の容量使ってない分この手の問題は解ける

861:名無しさん@1周年
19/10/15 21:53:13.22 5k8EpWyQ0.net
元々日常英会話も出来ない出来損ないだらけが日本だから(笑)
教育がまともだったことは一度もない
無駄だらけの大学受験馬鹿教育
あの脳がフレッシュな時代はもう戻らない

862:
19/10/15 21:53:44 O2FDW3sr0.net
業務でも電卓使って暗算でやることはないだろ
なんだこのクソ記事

863:名無しさん@1周年
19/10/15 21:54:24 6/WLWp680.net
>つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。

1.08を掛ければいいんだが、そんな簡単な問題をわざわざ出すわけがない。一体この問題は何を問うているんだっ!・・・・
と考えすぎて自滅したのが半数なのでは?

864:名無しさん@1周年
19/10/15 21:55:18.65 JLIpjziF0.net
大学程度の数学(微分方程式、ベクトル空間)は理解できるけど
今の年収は550万orz
勉強なんてしても医者や公務員になるので無ければ人生の無駄

865:名無しさん@1周年
19/10/15 21:55:28.24 j0buY+rI0.net
暗算するにもどれをどうするか分からないとどうにもならないと思いますが

866:名無しさん@1周年
19/10/15 21:55:40.31 GWRHnTkf0.net
>>823
いやいや
だから「1発で出すのが、1.08で÷ってことな?
そうすると、答えに1が求めれる」ってなるわな?
馬鹿でもわかりやすく
「108%の100%を求める」
108で割って1%を求め、100倍して100%」ってことな
1発で出るのが「1.08で÷」ってなるわな
「108%を0.92(92%)で×てみ??100%が求められるか?
「答えが99・36%」になってしまい「100%を求められてない」ってなるのさ
「1080円(108%)に、0.92を×と、993.6円になる」
ってことな??「全部の答え(0.92で求めたもの)ここが間違いになる」
ってことな
>0.925925925925
だから、そうなるやろ???「0.92でやると、全ての答えが間違ってる」
ってなるってことな
その後に「あれ??計算が違う」ってことで、その職場で問題になってないと
おかしいのさ

867:名無しさん@1周年
19/10/15 21:56:57.19 PxDe1B5u0.net
ゆとり教育は名称が不一致なのがな
高校生からではなく小学生から教育格差付けますと言えば
良いだけなのに、未だに誤解している人いるだろ
未来の歴史家たちも名称と実態が一致していないので
何を意味しているのか解読するのに時間がかかるだろう
内容的にはお金持っている家庭は塾通ってただけの事だよ
ただゆとり教育なんて変梃りんな名称のせいで、正しく
アナウンスしてなかったから、初期の頃は空いた時間を遊びの
時間にしてしまう家庭が大量発生してしまう事態に陥った
これは正しくアナウンスすると、小学生の頃から格差を付ける
だなんて鬼か!酷すぎる!という批判を避けるためにゆとりなんて
意味の分からない言葉で誤魔化した…と言うか実質的には
騙したのだと思われる

868:名無しさん@1周年
19/10/15 21:56:58.00 j0buY+rI0.net
数字を全角で表現する奴は信用しない

869:名無しさん@1周年
19/10/15 21:58:54.19 tW2dHgqb0.net
昔から一定量いただろ
今まではそうした機会がないから
嫌味に耐えてやってただけで
効率的に出来るならそっち選んだほうが良いやん

870:
19/10/15 22:00:16 PxDe1B5u0.net
>>840
そういう意見よく見かけるけど、勉強しなかったらきっと年収380万円だよ

871:名無しさん@1周年
19/10/15 22:01:17.78 PxDe1B5u0.net
>>844
またすぐそう言うこという

872:名無しさん@1周年
19/10/15 22:08:02.04 N0gr/kJ70.net
>>1
自分は最近、三角関数と複素数(複素平面)を勉強し直しているけど
上には上がいるんだな…

873:名無しさん@1周年
19/10/15 22:09:32.32 awTYSCVu0.net
やっぱ小学生の時にそろばんを習った奴はちょっと違う
暗算能力って一生モノの宝物だよね

874:名無しさん@1周年
19/10/15 22:09:55.34 EkuQc7oc0.net
大手銀行って一流大しか採らないんじゃないの?
算数できないって嘘だろ?

875:名無しさん@1周年
19/10/15 22:10:09.29 KgjgRTxx0.net
>>833
別に時間の逆算が出来ないわけじゃないよ
ちゃんと出来てる
間に合わないこともわかってる
ソースは俺

876:名無しさん@1周年
19/10/15 22:10:54.49 NnROb2qX0.net
学生運動させない、階級固定化目的の愚民化政策、ゆとり教育のせいだよ
加えて少子化で優秀な若者の絶対数も減少
自民党は国を滅ぼす売国奴だよ
守ってるのは国や国民ではなく、自分達特権階級の既得権だけ

877:名無しさん@1周年
19/10/15 22:11:05.71 a7tpSNfb0.net
>>823
一発も何も循環小数と割り切れる数は意味が違うからな?
1も3で割って3をかければ0.999…だが、数学的には1�


878:ニ同等だとわかる つまり0.92倍するのと1.08で割ることは同じ意味を持たない 円単位で考えてみればわかるが、前者は大体0.5%程度の誤差があるが 後者は精々一回につき一円以下だ 10万円の買い物をしたら500円違ってくる んで、どうやら知恵遅れが騒いでるようだな?



879:名無しさん@1周年
19/10/15 22:12:06.31 wmKsySNx0.net
>>40
(65+1.3)÷1.3て考えると頭使った感があって面白く暗算できる

880:名無しさん@1周年
19/10/15 22:14:33.80 2iucxmKi0.net
>>850
MARCHの文系からも入行してるからなあ
算数出来なくても当然だろ

881:名無しさん@1周年
19/10/15 22:15:22.82 j0uN0jH20.net
未だに日本から朝鮮人を引き算できないんだからね
劣化も何もない

882:名無しさん@1周年
19/10/15 22:15:42.04 RE2XamgS0.net
だって文部科学省が極左出身者と通名人の組織入省でやられて
全入F蘭私大を大増殖させたもんやから過去には大学問題外の偏差値の
子でも今はバンバン大学に入れんだもん
そりゃ当然そうなりますがなw
そういうF欄大学へも教えに行ってる友達の話じゃあマジ酷いらしいよ
教授によっては授業にならんので小学校中学年レベルのとこから
教え直ししてるし、試験が持ち込み教科書の何ページから何ページまで
書き写しなさい、とかだったり
あれだ、昔の底辺中高の荒れた教室がそのまま大学へ移転してきたような
感じだって言ってたわ
まあ各都道府県最底辺高の子を集めてるようなもんやからねえ(´・ω・`)

883:
19/10/15 22:16:53 PxDe1B5u0.net
>>853
掛け算にする場合の数字の出し方だよ
200%だったら0.5を掛ければ良いのはすぐ分かるんだけどな

884:
19/10/15 22:17:29 /y1wlb0O0.net
「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」

24個で一杯になる箱なんだから、9個しか入れなければ中で転がって桃が傷つくじゃないですかやだー!

885:名無しさん@1周年
19/10/15 22:19:23.67 a7tpSNfb0.net
>>858
そのリンク先の段階jrさんがアホな理由にも繋がるけど、そんなものはないからwww
強いて言うなら 100/108しかないね。

886:名無しさん@1周年
19/10/15 22:19:54.33 8Nduj8Ws0.net
>>823
普通に1.08や1.1で割ればいいだけでは?

887:名無しさん@1周年
19/10/15 22:20:32.27 EkuQc7oc0.net
>>855
MARCHって一流大じゃないの?
MARCHが算数できなかったら、帝京とかどうなるの?

888:名無しさん@1周年
19/10/15 22:21:06 aF/xTeHB0.net
900×1.10+150×1.08+498×1.08=?

こういう計算が出来るかどうかは重要

889:
19/10/15 22:22:02 uKi+gC020.net
読み書きそろばん、という考え方が日本人の中になくなってきてる証拠だよ

890:名無しさん@1周年
19/10/15 22:25:04.63 rzf5Vvi00.net
>>693
なんで旧消費税の計算で0.92が出てくるんだよ
それは8パーセントオフの金額の計算じゃないか
日頃から割引とかに興味ない人なのかな
108を1.08で割れば100なのは目の前のスマホで電卓叩けば一発だし
108÷1.08=108÷108/100=108x100/108=100だ
分数をひっくり返したら掛け算になるという小学生でも分かる理屈だ

891:名無しさん@1周年
19/10/15 22:25:31.31 /WA0E4C10.net
>>701
やつらが面倒なのは絶対に勘違いを認めずに
言い返してくるところだけはやたらと頭がフル回転してる

892:名無しさん@1周年
19/10/15 22:26:05 drehiYX00.net
>>862
そっちは最初から一流とは思われていないから、仕方ないよねで済まされるんだよ。

893:
19/10/15 22:27:


894:07 ID:PxDe1B5u0.net



895:名無しさん@1周年
19/10/15 22:28:49.93 wmKsySNx0.net
>>868
何言ってんだこいつww

896:名無しさん@1周年
19/10/15 22:29:07.27 8Nduj8Ws0.net
>>868
そういうことね
すまんかった

897:名無しさん@1周年
19/10/15 22:29:55.08 TJwUYfV40.net
>>854
それ解りやすい

898:名無しさん@1周年
19/10/15 22:31:07.60 Q5c12lmy0.net
会計処理で×0.92が許されるのかは興味あるけどな

899:名無しさん@1周年
19/10/15 22:31:55.15 GlS4/qB30.net
実際%計算も出来ない人がけっこういるよ
教えるのも嫌になるわ

900:名無しさん@1周年
19/10/15 22:32:31.05 Ysm/7vf50.net
四則演算は高等技術だから外人でも出来ない奴多いし
四則演算出来れば海外で会計士になれる

901:名無しさん@1周年
19/10/15 22:34:35.24 Ysm/7vf50.net
ここにも勘違いしてる人が多いけど
数学と会計用の算数は全然違うものだからね

902:名無しさん@1周年
19/10/15 22:36:13.32 6vyMpmIa0.net
出来ないというよりゃ使わなくて忘れてたレベルじゃないの?

903:名無しさん@1周年
19/10/15 22:37:02.62 vXGV/Bjx0.net
勘違いしちゃだめなのはこういうのって高卒やFランのはけ口のための記事だからな

904:名無しさん@1周年
19/10/15 22:41:03.13 KgjgRTxx0.net
>>875
どう違うの???
定理や公理が違ったら学ぶの死ぬほど大変だと思うんだけど…

905:名無しさん@1周年
19/10/15 22:41:11.72 PxDe1B5u0.net
>>869
答えが気になったら分かるまで粘る性格だけど
受験には不利なタイプです

906:名無しさん@1周年
19/10/15 22:42:32.81 4Voe37sD0.net
小学校の算数教育がいま急速に劣化してるんだよ
教員志望の学生が減ってるのと、教え方が型にはめられちゃってるのが主な原因

907:名無しさん@1周年
19/10/15 22:42:54.74 GUzNxqUv0.net
>>729
和算は各職業ごとに需要があったのが大きい
商家、農家、職人、武家
全員が同じように学ぶのではなく必要なところから学ぶ
そこから面白くて発展して難しい問題にチャレンジして
神社とか奉納するようになったんだよね
あと、お経というか仏教だよね
阿弥陀如来の阿~できない弥陀数えるって意味で
数えきれないくらい多くの人を救うなんて 
そこから数学ぽい インド万歳

908:名無しさん@1周年
19/10/15 22:43:45.55 q2G9Z9Kt0.net
まあ数学やるとアホサヨがいかにいい加減なこと言ってるか分かっちゃうからなw
やろうと思えば社会学がいかにいい加減な学問かを証明することができる。誰でも可能なレベルで。
例えば今後の日本が大日本帝国と同じ道を歩むかどうかなんて、誰も証明することはできない。

909:
19/10/15 22:45:00 FMeO2ygU0.net
>>1
430円のコーヒーを29杯頼んだら、
いくらになる?(制限時間2秒)

ちなみにココアちゃんは0.5秒で暗算した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch