【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★9at NEWSPLUS
【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★9 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/15 07:58:27.46 nCh+R0H50.net
近所のコンビニにウンコしに行ったんだな

3:名無しさん@1周年
19/10/15 07:58:45.44 AS+l9fQz0.net
震災からなにも学ばない人たち

4:名無しさん@1周年
19/10/15 07:58:53.51 Zs4TMrjv0.net
東日本大震災から何も学んでいない池沼

5:名無しさん@1周年
19/10/15 07:59:26.75 fx/YpF/Y0.net
いやいや、そんな処に住む人が悪い

6:名無しさん@1周年
19/10/15 07:59:28.95 fMW+GmDK0.net
朝からスッキリ出してきたわあ

7:名無しさん@1周年
19/10/15 07:59:30.24 0fAwtYVQ0.net
311とか見てれば予想できんだろ

8:名無しさん@1周年
19/10/15 07:59:30.66 AnjOyooL0.net
地震が起きたらもっと悲惨なことになりますよ

9:名無しさん@1周年
19/10/15 07:59:34.11 LODf40iT0.net
集団ストーカーでおもしろいのみつけた
ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
スレリンク(rights板)
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
スレリンク(rights板)
不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
電気がなければのぞきも人体実験もな~んもできへんからたまにはエエんちゃうか
色々と被害者はチンカス犯罪者がはかどんじゃね

10:名無しさん@1周年
19/10/15 08:00:05.24 EEwefIAz0.net
欠陥マンソンだな

11:名無しさん@1周年
19/10/15 08:00:24.28 w6Fs20ML0.net
お金持ちなんでしょうからホテルでも行けばいいのに
ケチだからそういうお金は使いたくないんだろうね

12:名無しさん@1周年
19/10/15 08:01:07.40 gFa3WSbn0.net
たまに景色を見にタワーに登るのなら分かるがエレベーターが止まったら不便だなとか子供でも予想できるだろ

13:名無しさん@1周年
19/10/15 08:01:08.62 KsU+Qo8a0.net
>>4
学んでもすぐに忘れちゃうんだよ
今後も何回でも繰り返される悲劇

14:名無しさん@1周年
19/10/15 08:01:23.20 gOm5UnFI0.net
いい運動になるなw

15:名無しさん@1周年
19/10/15 08:01:30.43 DMeC05V60.net
だから高級マンションにはスポーツジムが付いてたりするんだよ
あしたのために その一 脚を鍛えろ

16:名無しさん@1周年
19/10/15 08:01:32.73 WVAt6wTH0.net
水飲めば治る

17:名無しさん@1周年
19/10/15 08:01:35.78 ZGsSmRXc0.net
NHKをみてると、在日を殺したくなってくる

18:名無しさん@1周年
19/10/15 08:01:57.11 1mu1cSXG0.net
あの落下でけいれんで済んだとかすごいな

19:名無しさん@1周年
19/10/15 08:02:05.33 18132Kgf0.net
元気な70歳だな
健康で良かった良かった

20:名無しさん@1周年
19/10/15 08:02:06.07 WOMOC1n60.net
なんつーか
少し悲しくなるわ
ここまでバカなのかと

21:名無しさん@1周年
19/10/15 08:02:39 NLCeU1XW0.net
きっちいいなあこれ

22:
19/10/15 08:03:06 BAG38Urr0.net
今日から学校始まる?
「俺タワマンに住んでる、凄いだろ」

「やーいウンコマン」
って言われるのか?

23:
19/10/15 08:03:13 uw5g7IOy0.net
タワマンだと発電設備を上階にもってくる訳にもいかんのか

24:名無しさん@1周年
19/10/15 08:03:43.35 xrrGeM+t0.net
マンション買うなら
①山手線内側
②高台
③駅徒歩7分圏内
この3要件を「満たす」物件を買いなさいって。本当に
資産を守ろう

25:名無しさん@1周年
19/10/15 08:04:10.57 sz66p33N0.net
>>1
>■70代女性「足がけいれん こんなリスクあるなんて…」
他人がイランこと言ってマンションの価値を落とすなよw
あとで訴えられるぞ

26:名無しさん@1周年
19/10/15 08:04:31.91 5Rq9iTSA0.net
好きで高い所に住んでんだから文句言うなよ。

27:名無しさん@1周年
19/10/15 08:04:34.33 qwV3NrBy0.net
いくらくらいマンションするの?

28:名無しさん@1周年
19/10/15 08:04:39.53 pgbCo4TI0.net
こうなるとタワマンに住む理想の階は2階ではないか。

29:名無しさん@1周年
19/10/15 08:05:04.66 g+XjWzE00.net
駅が大変混雑してるみたい

30:名無しさん@1周年
19/10/15 08:05:16.66 xWCB4+Nn0.net
そりゃリスクあるだろうにw
わからんってどうよ。

31:名無しさん@1周年
19/10/15 08:05:23.15 CEaURiju0.net
>>1
電気が恒久的に来るという勝手な思い込みですよ

32:名無しさん@1周年
19/10/15 08:05:26.61 rbgUIkC10.net
タワマンは景色がいいという点以外はデメリットが大き過ぎる
災害時には陸の孤島になると言われているのに

33:名無しさん@1周年
19/10/15 08:05:40.81 NNkJZAxa0.net
配電盤が壊れたなら仕方ないわな。地下か1階に設置したのが悪い。
電気は停電しでも自家発電に切り替わるんだろ。

34:名無しさん@1周年
19/10/15 08:05:52.05 Q10EoN6c0.net
高齢者がタワマン買うくらいなら軽井沢やら草津やら
別荘もどきの高齢者住宅とか入れるのに
なんで欠陥と同義の高層買うの?

35:名無しさん@1周年
19/10/15 08:06:40.45 MhyZGJbb0.net
>>28
タワマンすみ意味ねー笑

36:名無しさん@1周年
19/10/15 08:07:20.17 dqBTbSHg0.net
鍛錬

37:名無しさん@1周年
19/10/15 08:07:23.63 Q10EoN6c0.net
>>32
年齢考えても3階建てアパートくらいで良くないかと思う
足腰考えたらこれくらいは毎日階段で動いた方がいいし

38:名無しさん@1周年
19/10/15 08:07:47.43 Hk0Kt/QX0.net
停電のタワマンの上層階まで配達させられる物流業者が一番気の毒だよ

39:名無しさん@1周年
19/10/15 08:08:02.23 nvLUrXBy0.net
>>23
発電機には燃料がいるからな
オイルタンクを上層に置くと、地震の時に漏れて大惨事になる
オイルタンクだけ地下だと結局上に送油するのに発電機がいる
なので地下が燃料の保管にも都合が良いのでだいたい発電機は地下

40:名無しさん@1周年
19/10/15 08:08:19.61 rCKoWY5J0.net
>>24
もはや高台だけでも良い。

41:名無しさん@1周年
19/10/15 08:08:25.98 rbgUIkC10.net
水も電気がないと上まで上げられないだろ
トイレすら流せなくなるぞ
マジで災害にはあまりにも弱過ぎる

42:名無しさん@1周年
19/10/15 08:08:36.58 Q10EoN6c0.net
>>28
タワマン2階に住むメリットとは?

43:名無しさん@1周年
19/10/15 08:09:01.05 18ZIXRpa0.net
>>1
それは単なる運動不足
被害でもなんでもない

44:名無しさん@1周年
19/10/15 08:09:04.23 mhnkDdMv0.net
>武蔵小杉と違って土地の素性がいいんだよ
元々は毛利本家の江戸上屋敷で明治政府に接収されて陸軍第一師団の基地だった
江戸の災害に強いところは大藩や御三家や徳川恩顧の譜代の大名の上屋敷があったところ
大抵高台の水捌けのよいところにある

分かってるね!
俺の家も東京山の手の元大名屋敷

45:名無しさん@1周年
19/10/15 08:09:10.21 TuVGnJ7n0.net
若い人がタワマン買うのは分かるけど80代のお年寄り世帯が何故?
不動産屋に踊らされたかな

46:名無しさん@1周年
19/10/15 08:09:35.89 aK6V6/+g0.net
タワマン電気が無くなるとたんなる僻地

47:名無しさん@1周年
19/10/15 08:09:37.45 eVIlVxa00.net
タワマンにのような大規模集合住宅に住んでると
コンシェルジュまかせ管理会社まかせで
自宅に住んでるという意識が欠落してくるんだろうな

48:名無しさん@1周年
19/10/15 08:09:50.69 Hk0Kt/QX0.net
>>28
うんこ逆流してくるぞ

49:名無しさん@1周年
19/10/15 08:09:55.82 Q10EoN6c0.net
>>44
代々木公園にテントでも張ってるの?

50:名無しさん@1周年
19/10/15 08:10:03.67 QFOqc5TI0.net
>>45
それしか考えられない

51:名無しさん@1周年
19/10/15 08:10:04.57 rbgUIkC10.net
>>45 地主の一人なんじゃないの?

52:名無しさん@1周年
19/10/15 08:10:08.90 TGX74znk0.net
タワマンのような投機的なとこではなく、
昔ながらの商店街や公共インフラが充実
したところを選べば良いのに。
足腰たたなくなると困るよ?

53:名無しさん@1周年
19/10/15 08:10:12.00 5uP28zsb0.net
いくら洪水だとは言え、24階まで急いで上がる必要はないと思うが。堤防より上に居ればいいんだろ。

54:名無しさん@1周年
19/10/15 08:10:16.72 V7qc+Tp60.net
よりによって何故川崎のタワマンを・・・

55:名無しさん@1周年
19/10/15 08:10:26.68 Hk0Kt/QX0.net
>>45
地権者なのかもよ

56:
19/10/15 08:10:38 C6UG//zW0.net
>>1
どこのタワマン?
三井?東京建物?

57:
19/10/15 08:10:52 13Rqlwl00.net
Twitterの書き込みもエグいな

わたし3~4年前に武蔵小杉のタワーマンションのモデルルーム見学にいった…者としては、ちょっとガクブル~

58:名無しさん@1周年
19/10/15 08:10:52 fUf/XYxeO.net
タワマン並んでて
こーなったとこと、ならなかったとこで、何が違ったのかが問題。

59:
19/10/15 08:11:11 bYCMDpYh0.net
タワマンは停電でエレベーターが止まるから買うべきじゃないって書いてたら、
今のタワマンはバックアップ設備がしっかりしてるからエレベーターが止まるなんて有り得んと
反論してきた奴がいたなー、あの野郎は不動産屋の回し者だったんだな
東電と同じミスをしてるもんな、水没したら電気系は駄目になるのに、これがバックアップ設備?
大手デベロッパーがこの程度とは笑止

60:名無しさん@1周年
19/10/15 08:11:26 +lnSMeU20.net
これがタワマンリスク

61:名無しさん@1周年
19/10/15 08:11:59.26 Tadly12F0.net
保険会社は契約者から保険金の請求がきても出し渋りすんなよ
恨むなら事業仕分けで日本の治水工事とかを混乱させた民主党を恨むんだな

62:名無しさん@1周年
19/10/15 08:12:25.59 ZkcoMqBx0.net
タワマン住むぐらい裕福なら復旧するまでホテルとかで暮らせばよくね?

63:名無しさん@1周年
19/10/15 08:12:53.54 fUf/XYxeO.net
>>45
なんかあったら、引っ越せばいいと思える資力の持ち主ならタワマンは全然アリと思う。

64:名無しさん@1周年
19/10/15 08:13:45 DQpJy6vj0.net
マンション価格暴落で中国人資産家たちは真っ青だろうなw

65:名無しさん@1周年
19/10/15 08:13:46 chnHDT190.net
うんこ部屋おばさん

66:名無しさん@1周年
19/10/15 08:14:06 TuVGnJ7n0.net
>>51
地主は上階に住むイメージ

67:名無しさん@1周年
19/10/15 08:14:20 uF7CJXPY0.net
タワマン買って高層階に住んじゃうような人だから
非常用トイレも持ってなさそう。
持ってても10回分位しか持ってなさそう。
タワマンじゃなくてもマンションで高層階とか無いわ。
何かあった時に身動きとれない。

68:名無しさん@1周年
19/10/15 08:14:32 fUf/XYxeO.net
トイレが使えないとでる住宅保険はあるんだろうか?

69:名無しさん@1周年
19/10/15 08:14:51.67 HegL0bJv0.net
昔、賃貸でタワマン住んでたけど、家出て、通路歩いて、
EV待って、駐車場まで歩いて、さあ出発、ってトコまでで
10分近く掛かるのがムダ過ぎた
あと、近くじゃないのに、毎晩、消防署から聞こえる救急車の
サイレンが響いて夜中に起こされたり
高層階って住んでみないとわからない決定が意外と多い。

70:名無しさん@1周年
19/10/15 08:14:57.44 Tadly12F0.net
あと20年したら70代とか80代とかになる人らも住んでるんでしょ
タワマン住んでたら今はよくても将来自分らもこうなるんやで

71:名無しさん@1周年
19/10/15 08:15:24.75 nvLUrXBy0.net
>>62
武蔵小杉は所詮それが出来ない程度の小金持ちの集まりなんじゃない?

72:名無しさん@1周年
19/10/15 08:15:31.67 Q10EoN6c0.net
>>41
防災グッズ揃えたときにエレベーターなしで
夫は災害だと収集かかって仕事になるから自分一人で水運ぶこと考えて
タンクは片手3リットルずつが限界だと思って小さいやつにした
このタワマンの人らは今まで災害のニュース見て
イメトレもしたことなかったのかと驚く

73:名無しさん@1周年
19/10/15 08:15:37 yB0/NeRy0.net
しかし浸水で一発アウト、復旧は1か月とかは設計ミスか手抜きなんだろうねー

74:
19/10/15 08:15:44 KsU+Qo8a0.net
>>59
今のエレベーターって無停電装置をカゴの上に載せていて、とりあえず超低速で近くの階までは動ける
大型施設だと自家発電もあるだろうけど

75:名無しさん@1周年
19/10/15 08:16:06 0jSzrsHq0.net
70代が24階まで上がれたことに驚き

76:名無しさん@1周年
19/10/15 08:16:19 L4etAEGL0.net
低地の工業地帯を元手に一獲千金企んだ不動産屋に騙されてこのザマ
昔は土地の成り立ちを調べて家を買ったものなのに

77:
19/10/15 08:16:27 NNkJZAxa0.net
>>59
配電盤がやられたら自家発電に切り替わっても意味ないからな。
地下に配電盤があったら水害の時はアウトだわな。

78:名無しさん@1周年
19/10/15 08:16:52.31 wv1eNKOL0.net
な~に、金刀比羅宮詣での良い筋トレになる

79:名無しさん@1周年
19/10/15 08:17:06.95 ZkcoMqBx0.net
>>71
小金持ちでも数十万ぐらいは出せるだろう

80:バブル猫
19/10/15 08:17:11.51 mhnkDdMv0.net
>>49
環六の内側に鉄筋三階建て建てて
家賃収入で暮らしてる3億りねこだよ
URLリンク(imepic.jp)

81:名無しさん@1周年
19/10/15 08:17:16.76 jXyA+yje0.net
しばらくホテルで暮らせばいいのに

82:名無しさん@1周年
19/10/15 08:17:29.23 QyB3dr6l0.net
便所行くにも一苦労だな

83:名無しさん@1周年
19/10/15 08:17:47.87 Q3Z6Bkng0.net
タワマンに住むと   タフマンになれるよ

84:名無しさん@1周年
19/10/15 08:17:49.33 L76FEK8H0.net
小杉の場合は元々工場街で、ムサコ()と売り出して乱開発したデベロパーがタワマンを建てて
それに飛びついたんだしなあ
地域の区画整理事業に伴う立ち退きで、
元の地元の人が今までの戸建てなどと交換する形でマンションに入ったとか
そういうケースではないのでねえ

85:名無しさん@1周年
19/10/15 08:18:11.77 eVIlVxa00.net
平成16年URLリンク(i.imgur.com)
平成25年URLリンク(i.imgur.com)

86:名無しさん@1周年
19/10/15 08:18:14.91 EZd+qVpX0.net
こんなとこに住むバカにボランティアするバカがいる。

87:名無しさん@1周年
19/10/15 08:18:18.80 yxzBsGgt0.net
逆流ってうんこが口から出ちゃうってことなの?
きったねぇなぁ。。。

88:名無しさん@1周年
19/10/15 08:18:25.48 x06XBj0U0.net
タワマンなんかより一戸建てのが絶対にいいと思うよ、同じ値段出すなら
マンションて転売失敗すると悲惨だけど、一戸建てはどんなに最悪の事態でも土地の価値だけは残るからある程度安心して住める
家ってのは安心して住めるのが大事なのであって、転売失敗するかもしれないとおびえながらマンション買うのは基本的には悪手だよ
ましてやタワマンなんていつ資産価値が暴落し始めるかわからないのに

89:名無しさん@1周年
19/10/15 08:18:27.21 Hk0Kt/QX0.net
>>59
バックアップや予備電源はあくまでも住民の急病など救急要請の発生時なんかのためで
停電したら住民はエレベーターなんか使わせて貰えないのにな

90:
19/10/15 08:18:47 uvFM8UUy0.net
想定内のリスクだろ
停電してエレベーターが使えなければ階段を使うしかない

91:名無しさん@1周年
19/10/15 08:19:10 YwlQnSwB0.net
この災害大国でそんな高層建築に住むとどうなるか少しは考えないと…

92:名無しさん@1周年
19/10/15 08:19:22 fUf/XYxeO.net
昔住んでたとこは、近くの公園に、非常用トイレ(いざとなったらテントみたいの立てて増設するみたいなやつ)があったんで
いざとなったらそこにいこうと思ってた

93:
19/10/15 08:19:27 qz1yZLYd0.net
>>73
地下に配電盤や設備を置いてるマンションは多い。
上には人を入れて金を取りたいから。
浸水の事は何も考えられてない設計。

94:
19/10/15 08:19:29 c7WFBGE10.net
タワマン住みのものだが、昨日から夫婦喧嘩で疲れたわ
今年中に引っ越ししてってせまられて、引っ越せないなら家でてくって
無理だわ

95:名無しさん@1周年
19/10/15 08:19:33 YARormIF0.net
元は「沼地」だったという「ムサコ」

復旧しても汚水は溢れ、うんこ浸しになるという恐怖の
蠅タワーマンション。
絶対に上層階の住民はベランダから「オマル」に入ったウンコを
投げ捨てるなあ。ウンコの成分は殆どが水分なので空気抵抗と加速度で
四散するなあ。このウンコマンションの半径数百メートルは危ない。
空から「空襲」に遭う可能性大。霧散したウンコが雨のように降り注ぐ。

96:名無しさん@1周年
19/10/15 08:19:46.07 AsyLLsD30.net
タワマンの価値が下がりそう

97:名無しさん@1周年
19/10/15 08:19:54.04 Fp8l9mSh0.net
停電したらどうにもならない訳だな

98:名無しさん@1周年
19/10/15 08:20:20.11 TVbdgIH50.net
おいこら、楽な事ばかり考えてんじゃねーぞ
階段上り下りで運動しろ

99:名無しさん@1周年
19/10/15 08:21:11 Q10EoN6c0.net
>>95
上層階の窓は開かない

100:
19/10/15 08:21:24 uvFM8UUy0.net
自家発電設備が地下とかにあって水没して使えないとしたら
福島原発から何も学んでいない

101:
19/10/15 08:21:30 KsU+Qo8a0.net
>>85
不二サッシの辺りは土地が高いから浸水に関しては安心

102:名無しさん@1周年
19/10/15 08:21:49.68 m38ZkuFK0.net
阪神淡路のことを他人事のように思ってるからそんな目に遭う

103:名無しさん@1周年
19/10/15 08:21:58.01 QHSf+ciE0.net
日本は高層階の方が値段が高いけど確か低層階の方が値段の高い国があったはず、理由は知らんけど

104:名無しさん@1周年
19/10/15 08:22:40.95 DhUhprpj0.net
しゃーないわな
好き好んでタワーマンションに住んだんだから

105:名無しさん@1周年
19/10/15 08:23:38.07 Hk0Kt/QX0.net
>>94
これを期に家も嫁も取り替えてはどうかと
家どころかバカ嫁まで抱えて不幸すぎる

106:名無しさん@1周年
19/10/15 08:23:38.13 FM2Jh6ng0.net
マシンションは10階以上には住まない
逃げること考えたら10階までだわ

107:名無しさん@1周年
19/10/15 08:23:56.46 DhUhprpj0.net
見栄はってタワーマンション住んでるのが悪い

108:名無しさん@1周年
19/10/15 08:24:15.01 r8tibEh50.net
遠因は東京一極集中だけどな
タワマンみたいなとこに人を詰め込まないとやってられん

109:名無しさん@1周年
19/10/15 08:24:21.87 BtDnp+4y0.net
しかしこういうトラブルがあると大規模なマンションは大変だな
保険あるにしても新たな支払いは出るだろうし、住民は金持ちは出て行くし貧民は追加費用払えない
そういえば横浜の傾いたマンションはその後どうしたんだろう
あれもかなりもめてたけど

110:名無しさん@1周年
19/10/15 08:24:27.22 dNBBu9w70.net
なんで80代なのにそんな階で暮らすんだよ
311の停電で懲りなかったのか…

111:名無しさん@1周年
19/10/15 08:24:50.40 3LqqdGay0.net
>>1
>台風による浸水で、47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、
多摩川氾濫時には当然そうなり得ることだし、実際そうなったのだが
...これも想定外というのか?

112:名無しさん@1周年
19/10/15 08:25:00.95 kIGfPW8y0.net
前TVインタビューでムサコのタワマン買って終の住処にしますとか答えてたリタイア組の夫婦どうしてるんだろう

113:名無しさん@1周年
19/10/15 08:25:07.13 uvFM8UUy0.net
地下に電気設備を置くとしたら密閉とかして浸水を防ぐ構造にすべきだろう

114:名無しさん@1周年
19/10/15 08:25:08.59 13Rqlwl00.net
これでタワマン管理組合にて、低層階のウンコ逆流問題の関係で、上層階がウンコしてないかのチェックも入るんだろ?なかなかしんどいな

115:名無しさん@1周年
19/10/15 08:25:13.12 dNBBu9w70.net
>>109
あれ、絶賛建て替え工事中だよ
ららぽーとの裏のやつ
何年かかることやら

116:名無しさん@1周年
19/10/15 08:25:21.96 PIZXJOmU0.net
ブリリウンコ武蔵ウン小し杉
ウンコナガセネーゼ武蔵小杉
ウンコアフレテール武蔵小杉

117:名無しさん@1周年
19/10/15 08:25:43.19 C8qaDXGE0.net
オシッコしたい
ペットボトルにしていいの?
早く電気を下さい

118:名無しさん@1周年
19/10/15 08:26:05.26 Q10EoN6c0.net
>>94
子育て世代?
十何年か前に地上5階以上で子ども育てる育児者は鬱になる確率が低層階の5倍
子どもの知的発達に悪影響だとか、金持ちなのに虐待家庭が増えるという結論な出て
アメリカだととっくに高層階での子育ては法律で禁止されてる

119:名無しさん@1周年
19/10/15 08:26:13.78 P0COwC5w0.net
花火大会のためだけの価値しか無いんだから我慢しろ

120:名無しさん@1周年
19/10/15 08:26:31.26 V5YirnVZ0.net
当のタワマン住民ならわかってたことだろう
この70代女性は住人じゃないからしょうがないけど

121:名無しさん@1周年
19/10/15 08:26:56.87 9Q5ON/vf0.net
よくそこまで登れたな

122:名無しさん@1周年
19/10/15 08:27:03.32 DhUhprpj0.net
>>117
ベランダから放水していいよ

123:名無しさん@1周年
19/10/15 08:27:16.03 Q10EoN6c0.net
>>111
そもそも堤防つくるの反対してきた層が入居してるタワマン

124:名無しさん@1周年
19/10/15 08:27:30.54 V5YirnVZ0.net
なあにかえって骨粗鬆症が予防できる

125:名無しさん@1周年
19/10/15 08:27:42.37 FOGZT2Zs0.net
売り手ともう持ってる奴は必死に否定するだろうけどタワマンは災害に弱い

126:名無しさん@1周年
19/10/15 08:27:47.98 i+JuMkYX0.net
70代女性元気やな・・・

127:名無しさん@1周年
19/10/15 08:27:57.98 NNkJZAxa0.net
東京ガスが発売しているエネファームって、ガスで発電しているんだろ。
高層マンションでも高層階にガスを供給しているなら、ガス式の発電機を屋上に設置してエレベーター対応し、配電盤なんかも上層階に置けば問題ないんじゃないかな。

128:名無しさん@1周年
19/10/15 08:28:07.66 dz9ofS0m0.net
川崎土人なんぞ死ねばいいのに

129:名無しさん@1周年
19/10/15 08:28:11.60 QJIK6xlW0.net
配電盤を地下に作るのはアフォ。
マンションとは別に2階建てくらいの管理棟を作ってそこに設置すべき。

130:名無しさん@1周年
19/10/15 08:28:21.07 8QJVjUvB0.net
倒れなくて良かったね

131:名無しさん@1周年
19/10/15 08:28:44.00 4hiRXh/b0.net
こればっかりはザマァwとしか言い様がない

132:名無しさん@1周年
19/10/15 08:28:53.27 BtDnp+4y0.net
>>88
都心のタワマンなら値段と利便性で買うのもわかるけど、武蔵小杉みたいにどうせ通勤も不便な場所のタワマンなんてなぜ買うのかねえ

133:名無しさん@1周年
19/10/15 08:29:19.00 Hk0Kt/QX0.net
>>115
あれの建て替えコストも
ほかの物件に上乗せされてりんだよな

134:名無しさん@1周年
19/10/15 08:29:19.32 lO9EgGTs0.net
震災起きたらどーする?

135:名無しさん@1周年
19/10/15 08:29:26.48 Ys5HAooy0.net
>>31
日本は電子マネーはずっと
いまいち普及しないと思う
災害大国だし

136:名無しさん@1周年
19/10/15 08:30:04.31 k/NODErt0.net
タワーリング・インフェルノ見たらタワマンになんか住みたくない

137:名無しさん@1周年
19/10/15 08:30:21.16 cKWQIoUB0.net
武蔵小杉や豊洲、二子玉川のタワマンは、比較的安く買えるからあんなに人が多い。本当に金ある人はあんなとこ買わない。
何か金持ちって目の敵にされて叩かれてるけど、全然そうじゃないから大変だと思うよ。

138:名無しさん@1周年
19/10/15 08:30:44.08 KsU+Qo8a0.net
>>135
防災グッズとして1000円札と100円玉を溜め込んでいる

139:名無しさん@1周年
19/10/15 08:31:37.81 DhUhprpj0.net
トイレくらいでガタガタ言うなよ
ネトゲ廃人にとってはペットボトルにシッコ
バケツにウンコは日常だ

140:名無しさん@1周年
19/10/15 08:31:38.64 /tw8ibsr0.net
>>1
やっぱり庭付き一戸建てだな

141:名無しさん@1周年
19/10/15 08:31:42.55 WHouaUrv0.net
朝は排泄タイムだから今頃ムサコ界隈のコンビニとか行列じゃないか

142:名無しさん@1周年
19/10/15 08:31:46.03 hmk3LuWh0.net
80代でタワマンなんか住むなよ

143:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:00.20 9lxcOSsX0.net
いつの時代も一番贅沢なのは平屋よ
都心に意味不明にドカンと広範囲で立ってる一階建てとか

144:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:01.16 Hk0Kt/QX0.net
>>137
そういう問題で叩かれてるわけではないんじゃないかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

145:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:05.75 P0COwC5w0.net
>>80
何その画像

146:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:19.81 Xf5SRwvU0.net
足が鍛えられていいじゃん
問題ない

147:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:29.06 wxYt3g9qO.net
なんつーか元から住んでた人は悲惨だな
急に持ち上げたと思ったら今度はうんこの街扱い

148:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:35.27 4hiRXh/b0.net
分電盤は地下ではなく、敷地内に小屋を作って移設した方が良いんじゃないの。

149:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:38.96 Wfx8YDH00.net
>>1
まぁ、夏じゃなくて良かったね
クーラーつけなくてもいい季節で良かった

150:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:46.67 fpHREnwQ0.net
お前らあの手の勝ち組大嫌いだから
ザマー感がすごいねw

151:名無しさん@1周年
19/10/15 08:32:49.98 /tw8ibsr0.net
>>31
「たかが電気」

152:名無しさん@1周年
19/10/15 08:33:14.79 ktutZklR0.net
運動不足解消だな

153:名無しさん@1周年
19/10/15 08:33:15.82 NNkJZAxa0.net
>>129
だな。
多摩川が近いんだから浸水した時のことを普通は考え設計すると思うが、結構バカな設計をしちゃうんだな。
そういう安全・安心も込みでのタワマンなのに、居住者を裏切ってるわな。

154:名無しさん@1周年
19/10/15 08:33:20.09 DD2wB8ef0.net
>>1
空を飛ぶ 💩 💨
街が飛ぶ 💩~
下水が通らず溢れ 出る
尻拭いて 闇野グソ
スーパーシティが臭い出す
TOKIO!(💩パーン)
TOKIOがうんこで溢れ出す
TOKIO!(💩パーン)
TOKIOが海になる~
海に浮かんだ オヤジのクソ💩だと お前は言ってたね~
自宅にいると 死にそうだと
ローン抱えて 涙を落とした
TOKIO! (パーン💩)
TOKIOのうんこが舞い上がる
TOKIO! (パーン💩)
TOKIOがクソ💩になる~

155:名無しさん@1周年
19/10/15 08:33:20.73 BtDnp+4y0.net
>>115
それそれ!
建て替えてるのか
住民はどこに住んでるんだろう
子供の学校とか大変そう

156:名無しさん@1周年
19/10/15 08:33:24.40 YzUiIYMq0.net
糞尿なんぞ窓から投げ捨てろよ
なんのためのタワマンだ

157:名無しさん@1周年
19/10/15 08:33:29.72 eVPbUdTN0.net
発電機くらい用意しとけよ

158:名無しさん@1周年
19/10/15 08:33:30.61 zEA0ORGY0.net
タワマン
タクアン
クワマン

159:名無しさん@1周年
19/10/15 08:33:48.92 Ys5HAooy0.net
>>124
理屈はそうなんだけど
その前に間接の軟膏が
すり減ってヤラれる現実もあるから
注意して運動しないと

160:名無しさん@1周年
19/10/15 08:34:00.10 Hk0Kt/QX0.net
>>150
明らかに余所を見下してた連中だからな
まあ仕方ない

161:名無しさん@1周年
19/10/15 08:34:07.89 Q10EoN6c0.net
>>129
自分が知ってる友人とこの中央区?かな
タワマンのとこだと1階はスーパー
保育園も入ってたかな
敷地内庭園のようにスーパーの横から上にかけて林になってて
散策するように階段で上がると2階にコンシェルジュ、3階がロビー、設備管理棟
4階以上から居室エリアだったと思う
ハザードマップで浸水はわかってるからこそ
設計時点で対策してるし入居者も気にしてるよね
武蔵小杉の人たちってバカなの?

162:名無しさん@1周年
19/10/15 08:34:27.36 SwiOEg5q0.net
停電でエレベーター止まったタワマン上階は階段地獄って、けっこう前に知られた知識だよな

163:名無しさん@1周年
19/10/15 08:34:28.51 DhUhprpj0.net
2階でも階段面倒くさいのに

164:名無しさん@1周年
19/10/15 08:34:39.26 U1DTbB0F0.net
馬鹿みたい。何でこんなところのマンション買うんだか…

165:名無しさん@1周年
19/10/15 08:34:44.36 x06XBj0U0.net
>>137
そうなんだよねえ
ちょっと数千万とかの余裕な小金を持ってる人が買うのがああいう場所で
1億くらいの予算がある人はあんなとこそもそも眼中にない。
だから普通のサラリーマンとかも多いから大変だろうね

166:名無しさん@1周年
19/10/15 08:34:49.98 Lo0tDzP+0.net
リスク高いな大金に見合わない

167:名無しさん@1周年
19/10/15 08:35:17.69 k/NODErt0.net
不動産屋「多摩川の花火見えますよ」で釣ったんだろ

168:名無しさん@1周年
19/10/15 08:35:22.16 uvFM8UUy0.net
>>141
コンビニとかのトイレを有料にした方がいいだろ

169:名無しさん@1周年
19/10/15 08:35:52.15 sX3XPduF0.net
下に降りるときは、バンジージャンプで飛んで下についたらロープ切ればええやん

170:名無しさん@1周年
19/10/15 08:36:01.85 Q10EoN6c0.net
>>153
むしろ居住者はそういうのノーチェックなの?
実家が戸建て建てたときは古地図まで確認したけど…

171:名無しさん@1周年
19/10/15 08:36:03.23 p65iSSnx0.net
この時だけはタワマンの二階に住んでて良かった思うやろな。

172:名無しさん@1周年
19/10/15 08:36:10.40 DhUhprpj0.net
マンションの下はウンコ泥でいっぱいなんだから
ベランダから投げ捨ててもわからないよ
誰かの頭にかかっても許してくれる

173:名無しさん@1周年
19/10/15 08:36:29.99 3jD9CGJA0.net
阪神大震災でも3.11でもマンションは電気が止まるとエレベーター、水道、ガスなど
インフラも一切使えなくなるって報道してたじゃないか
なんで「自分たちだけは大丈夫だろう」と思うんだ?
まさに「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」だよなぁ

174:名無しさん@1周年
19/10/15 08:36:33.43 itfX4oQZ0.net
馬鹿は高いところが好きという格言は昔からある
あーなるほどなって感じ?
まあ河川敷の低すぎる場所に留まるのも同類だと思うけどね

175:名無しさん@1周年
19/10/15 08:36:37.13 e64PYbIC0.net
テレ朝きたあああああああああああああああああああ

176:名無しさん@1周年
19/10/15 08:36:40.11 A4YQaqVf0.net
24階を往復したおばあちゃん凄いw

177:名無しさん@1周年
19/10/15 08:37:19.99 SwiOEg5q0.net
>>172
それで、道路が糞尿臭いんだろうね。急激に人口が増えて、民度が低そうだしな

178:名無しさん@1周年
19/10/15 08:37:21.62 tm5JHf2l0.net
>>74
最寄り階に停止したあとはとまるんだぜ?わかってんの?

179:名無しさん@1周年
19/10/15 08:37:22.31 A6c9IO1Z0.net
>>10
マンションが欠陥なのではなく、住民が欠陥品なんだよ。

180:名無しさん@1周年
19/10/15 08:37:30.42 i+JuMkYX0.net
>>167
その多摩川の花火も、年々しょぼくなってるけどなw

181:名無しさん@1周年
19/10/15 08:37:30.88 Ys5HAooy0.net
>>137
金持ちというより
住む土地を買うというのに
交通の利便性だけ考えて
災害の可能性の事は
全く調べないからでないか

182:名無しさん@1周年
19/10/15 08:37:34.32 TR0xaWEN0.net
風呂はどうすんだ?

183:名無しさん@1周年
19/10/15 08:37:47.32 aQRgjexx0.net
決して住んではいけないってことが証明されたね。
高層階なんて特に金をどぶに捨てたようなもの、まあどぶに建ってるんだけどね。

184:名無しさん@1周年
19/10/15 08:37:47.42 BtDnp+4y0.net
>>72
自分は賃貸で都心の高層階に住んでるけど、デカいタンク買ったよ
今回も風呂と洗濯機とタンクと全部満タンにしたけど、それでだめなら実家帰るかホテルか職場で生活するつもりだった
階段で水なんか運べないのは武蔵小杉の人もさすがにわかってただろ

185:名無しさん@1周年
19/10/15 08:38:15.59 Q10EoN6c0.net
>>171
低層階は下水が逆流してきたはずだ
あと、下水が流れて行かない=上層階から流されたうんこは低層階でつまって溢れる
タワマンじゃなくアパートでも3階くらいまではうんこの逆流対策必要だよ

186:名無しさん@1周年
19/10/15 08:38:38.81 Ys5HAooy0.net
>>149
それはあるね
季節に関しては運が良かったと思う

187:名無しさん@1周年
19/10/15 08:39:12.00 2mklmOAW0.net
ゆっくり排便出来る幸せ...

188:名無しさん@1周年
19/10/15 08:40:07.70 i+JuMkYX0.net
>>184
> デカいタンク買ったよ
それは家に置いておくようじゃないのか??
>>72は運ぶっつーてんだから持ち出す用だろう

189:名無しさん@1周年
19/10/15 08:40:20.83 aiilMB0l0.net
駅から徒歩○ミリメートルを競うアホのトンキン民。都心に住むことはリスクでしかないのに、あほや

190:名無しさん@1周年
19/10/15 08:40:28.01 6UX/k0lR0.net
必要な物があれば下まで持ってきてもらってロープで引き上げればいいんじゃね?
滑車かなんかを常備してさ

191:名無しさん@1周年
19/10/15 08:40:50.61 uB+bA+pr0.net
高層階には電気が来てるってことは、
地下の高圧受変電設備は東電から受電できてる。
中層・低層に電気を送る地下の配電盤がダメ。
完全に浸水して全てパーではないんですね。
一週間ぐらいで復電しそうですね。
昔いた病院はクレーンで屋上に非常用発電機を設置。
66000Vの特高ならデカ過ぎて地下に置くしかない。

192:名無しさん@1周年
19/10/15 08:40:54.04 tm5JHf2l0.net
これ一週間で直る訳ないのに。
東電と同じ見ような通しの甘い予想は悲劇を量産するよ?

193:名無しさん@1周年
19/10/15 08:40:58.16 Q10EoN6c0.net
>>184
ウォータースタンド的な宅配水を日常使いひして
備蓄代わりにしてる人が一般的では
被災したら別荘にいくか山手の実家にいく、くらいの余裕がないと
タワマンとか住めない
あくまでもタワマンは一時的な第二の家

194:名無しさん@1周年
19/10/15 08:41:11.19 mhnkDdMv0.net
>>145
代々木公園のホームレスじゃないよって証明
スレリンク(keiba板:118番)

195:名無しさん@1周年
19/10/15 08:41:29.84 xVv+I6nL0.net
>>184
うちは湯沸かし器がエコキュートっていうのになっていて、非常時には電源無しでも中の水(370リットル)を取り出せるようになってるよ。
取り出し方の訓練もやってみた。
トイレは簡易型を備えてる。

196:名無しさん@1周年
19/10/15 08:41:29.84 r8tibEh50.net
>>140
今回の台風ニュース全般みてその感想はおかしい

197:名無しさん@1周年
19/10/15 08:42:01.36 k/NODErt0.net
ハザードマップみてからマンションや家は買うべき

198:名無しさん@1周年
19/10/15 08:42:15.85 C8qaDXGE0.net
どうしようウンチしたい・・・
昨日カボチャいっぱい食べたからカボチャのウンチだきっと・・・
1階段までなんて絶対に間に合わない
どうしよう・・どうしたらいいの・・・

199:名無しさん@1周年
19/10/15 08:42:17.55 FADaZQ2Y0.net
わざわざ埼玉からかけつけんなよ

200:名無しさん@1周年
19/10/15 08:42:27.64 xBEh7VbG0.net
>>72
招集を収集っていってるのも驚くな

201:名無しさん@1周年
19/10/15 08:42:32.63 ZuYMVZp70.net
タワーマンション47階とか火事起きたらハシゴ車は届かないな

202:名無しさん@1周年
19/10/15 08:42:40.51 DhUhprpj0.net
高台の物件を買わないのが悪い

203:名無しさん@1周年
19/10/15 08:42:46.44 Hk0Kt/QX0.net
>>1
>>164
価値が暴落する物件を高値で掴まされてるのも馬鹿げてるし
その支払いに稼ぎや所得を吸われるのも馬鹿げてるし
支払いのために周りから嫌がられながら電車に乗って通勤するのも馬鹿げてるし
ほんと見栄で生きてる奴は幾ら稼げたとしてもオツムも金も足りない
4~5000万安い普通の物件を買えば
価値下落の幅も小さければ稼ぐ負担も少なく済むし
大分楽に生きていけるのに
高い金を出して苦労やリスクを余計に背負ってる

204:名無しさん@1周年
19/10/15 08:43:12.24 gvmWiFLr0.net
このマンション47階まであるんだっけ?
47階の人はどうしてんの?

205:名無しさん@1周年
19/10/15 08:43:58.06 V9Qqm3gc0.net
311の福一から何も学んでない
ハザードマップで浸水するのが分かってるのに

206:名無しさん@1周年
19/10/15 08:44:04.23 DCGrOxJN0.net
停電になるとタワマン民
健康になっちゃうね

207:名無しさん@1周年
19/10/15 08:44:24.03 DhUhprpj0.net
47階の人は屋上でウンコすればいいんじゃね
屋上とか誰も来ないし

208:名無しさん@1周年
19/10/15 08:44:34.01 ZuYMVZp70.net
逆に停電したら上の階ほどきつそうだな

209:名無しさん@1周年
19/10/15 08:44:34.17 aiilMB0l0.net
バカ 「駅から徒歩○分の都心のマンションに住んでる俺様は勝ち組」

210:名無しさん@1周年
19/10/15 08:44:38.14 4nK8GCWJ0.net
うんこが階段に

211:名無しさん@1周年
19/10/15 08:45:10.82 JevII5d/0.net
タワマン大暴落だろ
ざまぁ

212:名無しさん@1周年
19/10/15 08:45:11.45 L76FEK8H0.net
>>153
まともな高層建築物なら2~3階など適切なフロアを機械室電気室などにすることもあるようだけど
売れればいいというデベロッパーだとねえ
配電盤よりも居住スペースを広げればその分多く売れるというバカな設計をしたんだろうね
>>170
そういうチェックをする人だと検討の段階で見送って「入居者」にはならなかった可能性が高いけど
チェックしない人もいるかもね

213:名無しさん@1周年
19/10/15 08:45:12.07 i+JuMkYX0.net
>>204
下り→バンジー
上り→ドクター中松謹製ジャンピングシューズ

214:名無しさん@1周年
19/10/15 08:45:52.83 ZuYMVZp70.net
忘れ物したら47階まで階段だな
ジョギング10分相当になるな
いいダイエットコースじゃん

215:名無しさん@1周年
19/10/15 08:46:17.44 Q10EoN6c0.net
>>203
そもそもタワマンって終の住み処としてどうなの?
タワマン買うよりも住居型の高齢者施設に入った方がずっと暮らしやすくない?
高齢者がいることに驚いた

216:名無しさん@1周年
19/10/15 08:46:42.05 WHouaUrv0.net
>>193
タワマン所有者ってそんな感じのが多いと思ってたけどまさかタワマンに定住しちゃってるやつがいることに驚いてる

217:名無しさん@1周年
19/10/15 08:47:10.05 DhUhprpj0.net
47階って1階3mとして140mくらい登るのか?w

218:名無しさん@1周年
19/10/15 08:47:56 A6c9IO1Z0.net
>>100
福島は地上に予備発電施設があったんだが。
そのせいで津波による電源消失が起こった。

ここのデベは単にアホな子なだけ。

219:名無しさん@1周年
19/10/15 08:48:14 Q10EoN6c0.net
>>216
70半ばって定住したというよりも
高齢になってから新規入居じゃないかと思う

220:名無しさん@1周年
19/10/15 08:48:38 Dp78MayZ0.net
そりゃエレベータ前提だから電気来なくなったらどうなるかわかるだろ

221:名無しさん@1周年
19/10/15 08:48:44 aiilMB0l0.net
八王子方面のとこは地盤が強いし、不動産価格は安いし、問題ないのにね
一方で東京西部は都心だが、地盤は弱いし、水害に弱いし、不動産価格は高いし、、、あほや

222:名無しさん@1周年
19/10/15 08:48:57.49 i0wtMOEX0.net
タワ満てのは地方土地成金が節税と妾を住ますために買っとくもんだと思ってたけど

223:名無しさん@1周年
19/10/15 08:49:13.16 aiilMB0l0.net
八王子方面のとこは地盤が強いし、不動産価格は安いし、問題ないのにね
一方で東京東部、南部は都心だが、地盤は弱いし、水害に弱いし、不動産価格は高いし、、、あほや

224:名無しさん@1周年
19/10/15 08:49:13.39 QOHIyUId0.net
タワマン元から水の流入は考えてなかったのね
これで資産価値下がった

225:名無しさん@1周年
19/10/15 08:49:16.78 N5mvla1s0.net
タワマン住民
「いつもより少し雨の量が多いからってなぜ水が逆流するのか?」っと
金が有っても知能足りずノータリン晒す

226:名無しさん@1周年
19/10/15 08:49:27.51 BtDnp+4y0.net
>>193
それは飲料水だよね
風呂やタンクのはトイレや生活用
まあいずれにしても高層階に立てこもるのは数日しか想定してない
いちいち階段で何度も往復しないとならなくなったら疎開する

227:名無しさん@1周年
19/10/15 08:49:30.97 1/bTCZoj0.net
>>154
爆w

228:名無しさん@1周年
19/10/15 08:49:35.20 Q10EoN6c0.net
>>221
八王子も今回洪水、浸水被害出てないっけ?

229:名無しさん@1周年
19/10/15 08:49:36.83 i+JuMkYX0.net
>>219
タワマンの高齢者って、地権者とかじゃねーかなあ

230:名無しさん@1周年
19/10/15 08:50:18.43 DrpTGBXr0.net
梶原がオカン住ませてナマポ騙し取るためのもん

231:名無しさん@1周年
19/10/15 08:50:50.49 5HuN4yMz0.net
>>38
四階より上は配達拒否できるだろ

232:
19/10/15 08:51:05 eymrc1fO0.net
タワーウンションに住んでるなんてすごいですね!

233:名無しさん@1周年
19/10/15 08:51:19 2NyBr8Oj0.net
70代の女性が24階まで上って降りるってできるの?

234:名無しさん@1周年
19/10/15 08:51:22 CKlQIf3UO.net
ムサコのくさマン。

235:名無しさん@1周年
19/10/15 08:51:56.00 Aq9lfb3d0.net
筋トレと思えよ

236:名無しさん@1周年
19/10/15 08:52:17.95 NKtgQ1uN0.net
まあ金持ちが遊びで使うのがタワマンだからふだんから住む本宅ではない
タワマンにしか住んでないのは中途半端な金持ち

237:名無しさん@1周年
19/10/15 08:52:20.79 Q10EoN6c0.net
>>226
被災したら即、トイレの利用中止して
絶対トイレに水流しちゃダメだよ
1階2階であなたの家のトイレ水が溢れるよ
どこの高級マンションでもこのルールは共通だから
災害時対策見直した方がいいよ

238:名無しさん@1周年
19/10/15 08:52:57.95 ZuYMVZp70.net
元から人がそこまで住んでなかった土地にはいわくつきの何かがある
浸水、竜巻、災害の結果だけどもともと起きやすいところ
土地を知らないといけない
これから流行ると思う、最近そういう本読むと面白い
昔の時代その土地どうだったかとか見ると

239:名無しさん@1周年
19/10/15 08:53:11.89 x4sllLj80.net
>>154
wwww

240:名無しさん@1周年
19/10/15 08:53:22.08 OVvPYTbf0.net
タワマンてエレベーター作動しなかったら生きていけないと言ってる事だよね、

241:名無しさん@1周年
19/10/15 08:53:33.16 Q10EoN6c0.net
>>231
日本の法律ではエレベーターなし5階が上限な

242:名無しさん@1周年
19/10/15 08:53:54.81 MNEpCbTH0.net
高台が高くて低地が安いのって理由があるんだよな
災害が無いと忘れてしまいがちだが

243:名無しさん@1周年
19/10/15 08:54:20.28 rJZehFjA0.net
予備電源もないって
ずいぶんな土人マンションなんだな

244:名無しさん@1周年
19/10/15 08:54:56.61 5HuN4yMz0.net
>>86
意識高い系の地域にはボランティアいらんだろ。

245:名無しさん@1周年
19/10/15 08:55:08.65 dktrEVpG0.net
>>243
反乱源に住む作法がなってないんだよ

246:名無しさん@1周年
19/10/15 08:56:40.28 xK7+OTIn0.net
普通に低層のいいマンション買えばよかったのに。
東日本大震災で学ばなかったのかなぁ。

247:名無しさん@1周年
19/10/15 08:56:46.54 5HuN4yMz0.net
さて、資産価値が下がるのは二棟のみか、それとも地域のマンション全部まとめて下がるか…

248:名無しさん@1周年
19/10/15 08:56:46.98 DesuuUOX0.net
今けいれん起こすが
これを毎日続ければ、鍛え上げられて凄く元気にはなる。

249:名無しさん@1周年
19/10/15 08:56:50.78 G2Ttj3NT0.net
今朝の武蔵うんこ杉のほのぼの風景

250:名無しさん@1周年
19/10/15 08:57:10.23 rbHJlXgh0.net
災害時はタワマンの上層階は離れ小島に住んでるようなもの

251:名無しさん@1周年
19/10/15 08:57:39.12 iI4xTiZ/0.net
換気で窓あけると乾燥して風に乗って舞う
アレ菌が部屋に入り込むから要注意。

252:
19/10/15 08:58:14 y3X4nAZf0.net
良いトレーニングになるだろ

253:
19/10/15 08:58:24 pXZhqAN80.net
ここ数年の西日本の大雨発生頻度見るに東でも今後も同じくらいの大雨発生度々あるだろうからなぁ
その度に駅前やマンション下水で溢れるとなると。。

254:名無しさん@1周年
19/10/15 08:58:44 Q10EoN6c0.net
>>246
4~5階建てくらいでコンシェルジュ、エレベーター、ゲストルーム、ジム付なんて珍しくもないのにねえ
あえてタワーマンションってどうして?って思う

255:名無しさん@1周年
19/10/15 08:59:05 WYkft8gm0.net
宅配の人も階段で届けなきゃいけないの?

256:名無しさん@1周年
19/10/15 08:59:06 UhB0LTO80.net
>>233
お年寄りはいざという時の底力がスゴい

257:名無しさん@1周年
19/10/15 08:59:08 BblUBwoV0.net
いやー大変だな
宅急便の兄ちゃんが…

258:名無しさん@1周年
19/10/15 08:59:11 /g6ATRaT0.net
武蔵小杉のタワマン所有者は今後どうするの?
早いとこ損切りしてほかに移るのかな?
でも、売れるのかなあ。。。

259:
19/10/15 08:59:12 oUmcGP6U0.net
水害のこと何も考えてないのアホすぎてわろえない

260:名無しさん@1周年
19/10/15 09:00:51.97 ZzOO8a5o0.net
70代女性はここの住人じゃなく80代の姉夫婦を心配してきたと
どこからきたか知らないが浸水だ停電だと大騒ぎの中駆けつけて姉夫婦のため階段を上る
とんだアグレッシヴばーちゃんだな

261:名無しさん@1周年
19/10/15 09:01:22.17 Q10EoN6c0.net
>>247
一部洪水被害の対策してたタワマンがあるそうだからそういうとこはそういうのを売りにしたらそれなりに大丈夫では?
水が出る土地は結局家の中が無事でも孤立したり
建物が浸水して弱るのは嫌っていう人からは避けられる
それは仕方ない

262:名無しさん@1周年
19/10/15 09:01:26.99 xLPMBHp+0.net
タワマン住人は文句が多いなイヤなら買うな

263:名無しさん@1周年
19/10/15 09:01:32.28 sX3XPduF0.net
電気や水が止まってるわけで、風呂やトイレが使えないんだから
直るまでどこかのホテルに泊まってる奴が多そう

264:名無しさん@1周年
19/10/15 09:01:58.42 y3X4nAZf0.net
自己責任だろ
そのままミイラ化しろ(笑)

265:名無しさん@1周年
19/10/15 09:02:12.63 DrpTGBXr0.net
>>258
上層階金持ちは損切、底辺階貧乏人はウンコとローンかかえて居残り

266:名無しさん@1周年
19/10/15 09:02:26.49 K4Ce6WEq0.net
10階以上は登れる気がしない

267:名無しさん@1周年
19/10/15 09:02:35.26 LCWfADWa0.net
乾燥うんこの粉塵はやだなあ

268:名無しさん@1周年
19/10/15 09:02:49.29 /g6ATRaT0.net
しかしこういうのを目の当たりにするとマンション買うよりも賃貸の方がリスク低いな。
もちろん都心に近い安全な台地に土地買って一軒家を建てられるなら理想的だけど、そうもいかないなら中低層のUR賃貸とかに住むのがいいんだろな。

269:名無しさん@1周年
19/10/15 09:03:07.93 87Om7Ah50.net
>>185
そうであってほしいという願望はよくわかったが、高層と低層の排水系統が同じなわけねーだろが。
ちょっとは頭使えよ

270:名無しさん@1周年
19/10/15 09:03:36.93 WHouaUrv0.net
>>259
「まさか自分が被害に遭うとは思わなかった」 ←これが大部分の被災者の本音

271:名無しさん@1周年
19/10/15 09:04:48.01 Q10EoN6c0.net
>>258
このマンションの高層階なんて
買ったときの価格から5000万は下がってるだろうよ
それでも買い手がつかないだろうから不動産屋に売り急ぐことになったら
よくて売値1500万くらい…

272:名無しさん@1周年
19/10/15 09:04:53.43 5HuN4yMz0.net
>>258
個人的には全電源喪失した二棟は二千万くらいなら買ってもいいかな?ただし貸出用ね。情弱が買うだろうから3千万~4千万 くらいなら売れるんじゃ?

273:名無しさん@1周年
19/10/15 09:06:20.60 /g6ATRaT0.net
>>267
まあ普通に生活してればどこにいても少しは吸い込んでるものだろうけど、武蔵小杉は、、、今のところ仕事で行く必要ないからよかったわ。
営業職で担当エリアが武蔵小杉だったら悲しいね。
長靴持参でマスクに防護メガネ着けて外回りとか、やりたくないわ。。。

274:名無しさん@1周年
19/10/15 09:06:21.53 87Om7Ah50.net
タワマンは「高い」んじゃなくて「上に遠い」だけなんだけどね。
3.11の後、停電と断水、道路寸断でインフラが壊滅して、山岳民族のように毎日自室に山登りしてたディズニーランド近くの高層マンションに住んでた住民は元気してるかな?

275:名無しさん@1周年
19/10/15 09:06:47.43 S+AROvEj0.net
>>260
うちのお年寄りもそうだが若い頃にハードな生活をしてたので今でもいける!と無邪気に考えてる人はいる
たしかにある意味基礎体力あるんだが昔より耐久力回復力は確実に落ちてるから気をつけて欲しいんだが

276:名無しさん@1周年
19/10/15 09:06:51.41 MNEpCbTH0.net
>>258
遅かれ早かれ公営住宅として活用されるんじゃね?
地方の古いアパートみたいに

277:名無しさん@1周年
19/10/15 09:07:50.23 H9kdaJDF0.net
うん こ杉やばすぎ
これ不明熱出す人続出だろw
今日から

278:名無しさん@1周年
19/10/15 09:07:57.29 87Om7Ah50.net
>>258
管理費支払いの負担率や今回みたいな事態への対応のしやすさからいうと、タワマンの低層フロアにすむのが一番いい

279:名無しさん@1周年
19/10/15 09:09:25.35 hFqEu7aC0.net
>>257
UBER EATSとか頼みまくるんだろなw
底辺配達員がうんこかきわけて上層部にお届けw

280:名無しさん@1周年
19/10/15 09:10:04.86 5HuN4yMz0.net
>>261
しかし、大雨のたびに狭い範囲の低地に住む二万人の、密度の濃い下水が流れてくることがわかっちゃったからなあ

281:
19/10/15 09:11:09 EJHNY1K50.net
お姉さんが心配とはいえよく24階まで昇ったね
窓掃除のゴンドラで物資を運ぶとかできるんかな

282:名無しさん@1周年
19/10/15 09:12:10.05 Q10EoN6c0.net
>>269
何階からの排水でも下水が流れない状態だ土地はその配管の最下部で詰まるでしょ
高層階の排水管なら洪水で街がうんこまみれでも
どっかに衛生的に運ばれてくとでも思ってるの?

283:名無しさん@1周年
19/10/15 09:12:27.01 2NyBr8Oj0.net
トレーニングとか言ってる奴らはここの住民と勘違いしてる?トンチンカンレスに気付けよ
 
>姉夫婦を心配してかけつけたという埼玉県坂戸市の70代の女性

284:名無しさん@1周年
19/10/15 09:12:47.46 wt47AEfD0.net
俺でも1日1往復で嫌気がさすわ

285:名無しさん@1周年
19/10/15 09:13:29.00 6ncjq7Fx0.net
こんなクソみたいな街によく済むよな
ざまあすぎるw

286:名無しさん@1周年
19/10/15 09:13:40.27 VndTJH1u0.net
地域全体が下水に沈むんだからどうしようもない
タワマンだけ対策してもなw

287:名無しさん@1周年
19/10/15 09:13:49.31 y3X4nAZf0.net
>>281
自己責任だろ
ゴンドラ使いたいなら金払ってから主張しろカス

288:名無しさん@1周年
19/10/15 09:14:38.12 rbHJlXgh0.net
>>281
タワマンには着陸のできないヘリポートが屋上にあるはず
そこに物資を輸送して住人がリレー方式で下層階に降ろすのがいいと思う

289:名無しさん@1周年
19/10/15 09:15:14 Q10EoN6c0.net
>>276
公営住宅は設置基準が厳しいから
このタワマンだと条件に合わなくて不可では

290:名無しさん@1周年
19/10/15 09:15:37 rZxvBwp+0.net
>>1
例の勝ち組ページまだ消されてないんだ?停電や断水でそれどころじゃないって事かな?

291:名無しさん@1周年
19/10/15 09:15:41 eI/snUHu0.net
2011年の震災前に良く言われたこと
タワーマンションの屋上にヘリポートがあるとこは災害が起きたらヘリが救助に来てくれる
だが実際は災害が起こっても来てくれなかった

292:
19/10/15 09:15:43 MvfK/5l90.net
自業自得で同情の余地なし

293:名無しさん@1周年
19/10/15 09:16:06.96 dPYZxFmQ0.net
高いところ(人工建築物)に住みたいという気持ちそのものがわからないなあ
高台に住むならまだ分かる

294:名無しさん@1周年
19/10/15 09:16:25.21 Eux6aopu0.net
けいりん!

295:名無しさん@1周年
19/10/15 09:16:32.30 +ofkOqCC0.net
タワマンに住んどいてそりゃないよね

296:名無しさん@1周年
19/10/15 09:16:39.74 Ry3QzUe30.net
けいれんなんかしたらけいれん

297:名無しさん@1周年
19/10/15 09:16:40.03 4jpSv/XM0.net
3.11で引っ越した富裕層たくさんいたのにね

298:名無しさん@1周年
19/10/15 09:16:42.30 Q10EoN6c0.net
>>278
20階以下は害虫被害に悩まされる
その代わり高層階はほぼ虫でない
タワマンの宿命

299:名無しさん@1周年
19/10/15 09:17:20.12 8/xymVgw0.net
高い所に住むのが悪いんじゃね

300:名無しさん@1周年
19/10/15 09:17:39.21 sX3XPduF0.net
文春オンラインの記事によると
茶色い水はうんこや下水のにおいがしないから、ただの泥水らしい
32階より上は電気がつくが、エレベーターは使用不可

301:名無しさん@1周年
19/10/15 09:17:45.05 +ofkOqCC0.net
賃貸料高いし、停電時のリスクもあるし
もし自分が裕福だったとしてもタワマンには住まない。

302:名無しさん@1周年
19/10/15 09:17:49.24 H9kdaJDF0.net
311で被害を知らなかったからこうなったんだろ

303:名無しさん@1周年
19/10/15 09:18:23.08 Jj3GasXT0.net
>>1
ええ運動になってよかったな

304:名無しさん@1周年
19/10/15 09:18:36.61 /9ybgxQU0.net
47階もあるマンションに入ったことすらないカッペですが、なにか?

305:名無しさん@1周年
19/10/15 09:19:00.91 e+0NvO9B0.net
馬鹿と煙は高いところが好き
の総天然色見本

306:名無しさん@1周年
19/10/15 09:19:01.83 rZxvBwp+0.net
>>291
そんなスレあったなあ覚えているわ、雑誌の記事か何かでタワーマンションの高層に住んでる勝ち組()の人が
「何かあれば、管理会社と提携している業者がヘリコプターで助けてくれる契約がある!って語ってて
こいつヤバイくらいにアホなんだな・・・と思っていたけどマジになるとはなー。

307:名無しさん@1周年
19/10/15 09:19:13.59 K/xsDfh/0.net
>>298
地続きなら、ゴキさんはどこまでも上がっていくぞww

308:名無しさん@1周年
19/10/15 09:19:39.42 JjNCDrCy0.net
>>238
そういった場所って、だいたいマイナスイメージの
地名が元からあるんだけど、地上げの為に綺麗な
イメージの名前に変えてるよね。

309:名無しさん@1周年
19/10/15 09:19:41.54 aWR6bTQc0.net
>>94
奥さんを預かろうかい

310:名無しさん@1周年
19/10/15 09:19:49.86 Hy8jfY/90.net
慣れてないやつは下りの方が疲れるんだよなぁ
普段使わない筋肉を使うから
登山する奴の豆知識やけど

311:名無しさん@1周年
19/10/15 09:20:20.15 7A4ueIHm0.net
震災から10年もたっていないのに
もう忘れたのかな?

312:名無しさん@1周年
19/10/15 09:20:32.18 rZxvBwp+0.net
>>300
電気は使えても断水じゃ厳しいね、宅配便を頼んだってエレベーター使用不可だと32階以上まで運んでくれるんだろうか?

313:名無しさん@1周年
19/10/15 09:20:42.39 EJHNY1K50.net
>>288
ヘリポートか、大がかりだね
高齢の人が気の毒でデベロッパーには責任を果たしてほしい

314:名無しさん@1周年
19/10/15 09:21:42.90 xlZDIzmV0.net
これが技術の粋を集めたタワマンの実態か
謳い文句は華々しいが、やっぱこんなもんなんだな

315:名無しさん@1周年
19/10/15 09:22:14 V+5z65OU0.net
>>300
ただの泥水が一体どこを通って街中に出現したんだろうね

316:名無しさん@1周年
19/10/15 09:22:27 JC1Ggve00.net
結婚する前に知っておくべき10の事実
URLリンク(www.oo.rodolfocolen.com)

317:名無しさん@1周年
19/10/15 09:22:34 MszYO5Zj0.net
下水管も途中まで詰まってるだろ
修理一週間じゃ効かんよ

318:名無しさん@1周年
19/10/15 09:23:27.85 rbHJlXgh0.net
>>291
火災ならともかく、対応は一番最後だろうな
不便はあっても当面、安全な場所であることには変わりない
食料、水など災害時の備えもそれなりに準備されている

319:名無しさん@1周年
19/10/15 09:23:31.95 K/xsDfh/0.net
>>291
そのタワマン1棟だけの被害なら、ヘリも飛行許可もなんとかなるだろうけど、
大規模災害では無理だな。
自衛隊か消防に頼むしかないけど、優先順位がな。

320:名無しさん@1周年
19/10/15 09:23:42.07 kNv1Uv+70.net
ジジババなんて死んどけや

321:名無しさん@1周年
19/10/15 09:23:46.12 vBRoL+yk0.net
ゼェハァ言いながら
つれーわー
うち45階だからつれーわー
みたいなマウントとってるのかね

322:名無しさん@1周年
19/10/15 09:23:49.90 pXZhqAN80.net
>>94
旦那のバブリーな感性で武蔵小杉でのマンション購入決めてたら最悪だな

323:名無しさん@1周年
19/10/15 09:24:03.66 HNjptqC10.net
タワマン高層住みは別の場所に一時避難するか
復旧するまで旅行にでも行ったらええ

324:名無しさん@1周年
19/10/15 09:24:14.11 yMAyH/j20.net
お前らタワマンに親でも殺されたのか?
ただこれドラえもんでのび太がどんどん自分の家を高層にしちゃってトイレが間に合わない話まんまだな

325:名無しさん@1周年
19/10/15 09:25:06.93 VJWOriGW0.net
アマゾン使え

326:名無しさん@1周年
19/10/15 09:25:45.15 E+G8vpLf0.net
リスクとか考えずに住むのかな
金と見栄は持ってるけど頭悪いってかわいそうだな

327:名無しさん@1周年
19/10/15 09:25:48.85 doMWuQSy0.net
タワマンに住むならそれくらい頭に入れとけよ

328:名無しさん@1周年
19/10/15 09:27:39.57 XmE7McqB0.net
>>1
誰も同情なんかしないよ
自分で選んで住んでるんだから自業自得だろ
自称勝ち組なんだから自己解決しろよw

329:名無しさん@1周年
19/10/15 09:28:20 j4Dilm5S0.net
>>272
無理だろ
苗場コース

330:名無しさん@1周年
19/10/15 09:29:09.60 cKMw2xWv0.net
この機会に、足の訓練できるから、いいかもしれん (疲れた時は休むに限るけど

331:名無しさん@1周年
19/10/15 09:29:39.63 p5T+F1CC0.net
>>94
引っ越し 引っ越し さっさと引っ越し!
令和の引っ越しおばさん

332:名無しさん@1周年
19/10/15 09:29:59.45 RzD7qHHm0.net
低層賃貸マンションの2階が最強

333:
19/10/15 09:30:18 4pGtFNCL0.net
高齢者って無駄に避難してる人居るけど正解だったんだな

334:名無しさん@1周年
19/10/15 09:30:41 fEQ2yxix0.net
>>315
多摩川の土手下を削った泥水が地下から溢れたという噂

335:名無しさん@1周年
19/10/15 09:31:00 ZuYMVZp70.net
>>283
どっちにしろトレーニングだな
想像しただけでゼーハーしながら登る姿を想像してしまうやん

336:
19/10/15 09:31:11 6ncjq7Fx0.net
>>179
ほんとそれなw

337:名無しさん@1周年
19/10/15 09:31:46.36 z8A38bNT0.net
★9って僻み貧民大杉だろwww
仕事出来ない奴にとって連休明けが地獄なのは分かるけど、八つ当たりは良くないなぁ。

338:
19/10/15 09:32:35 AkGgqA/N0.net
>>199
別に乗り換えいらないし

339:名無しさん@1周年
19/10/15 09:32:35 p5T+F1CC0.net
競馬板の住人でワイ小杉のタワマン住みで高みの見物って奴がいたけどどうなったんだろ?

340:
19/10/15 09:32:42 RcRdm0zj0.net
タワマンで調子のってないで避難しとけよと

341:
19/10/15 09:34:17 bioaXK3x0.net
70代でタワマンって自殺行為だろ

342:
19/10/15 09:34:42 C99weHxp0.net
災害が起こりにくい場所の一戸建てが最高!!

343:名無しさん@1周年
19/10/15 09:37:09.50 940F94Pw0.net
>>333
まだほとんど雨も降ってないうちから避難勧告が出たんだよ
その時は、え?って感じだったけど
高齢者や車椅子の人は降ってたら出にくいし
水が出始めてからじゃなおさら移動できないもんね
ギリギリになってから車移動した人が、決壊の犠牲になったりしてる
笑い話で済むならそれにこしたことはないよね

344:名無しさん@1周年
19/10/15 09:37:33.47 gEvHPhlu0.net
タフマン飲んでがんばれ!

345:名無しさん@1周年
19/10/15 09:38:39 LYx+2JqG0.net
50歳すぎたら毎日スクワット100回やるべき。

346:
19/10/15 09:38:55 K/xsDfh/0.net
15号の時の千葉みたいに、送電線が切れただけなら、
無理やり燃料供給して、発電機を回しっぱなしも可能なんだが、
発電機や配電系がいかれるか、燃料なしなら、打つ手が無いからなあww

347:名無しさん@1周年
19/10/15 09:41:44.91 rZxvBwp+0.net
50年安心マンションを謳い文句にしていた場合、50年安心じゃなかたってデベに損害賠償請求できるのかな?

348:名無しさん@1周年
19/10/15 09:41:47.86 dbQMSfg30.net
タワーマンションww

349:名無しさん@1周年
19/10/15 09:42:08.57 5KZ67Dl20.net
復旧するまで部屋にいろよ、バカか?

350:名無しさん@1周年
19/10/15 09:42:32.79 KMX9xNBZ0.net
>>1
ざまぁwww

351:名無しさん@1周年
19/10/15 09:43:05.44 7hcD45R70.net
知り合いに水道工事会社の人が居るのだが
女子専用マンションのトイレは良く詰まるらしい。
原因は、紙の使い過ぎと生理用品
最近は、部屋が臭くなるからと言って自炊やコンビニ弁当の食べ残しや
野菜の切れ端などの生ゴミをトイレの中に捨ててる猛者も居るらしい
ゴミ袋が部屋やベランダにある事は、おしゃれでは無いらしいw

352:名無しさん@1周年
19/10/15 09:43:37.19 cCQfxIPl0.net
タワマン、裏山しすぎひん?

353:名無しさん@1周年
19/10/15 09:45:08.66 DJ7Rk1Hj0.net
>>351
そんなのが意識高いロハス気取ってるから笑わせるよな

354:名無しさん@13周年
19/10/15 09:46:34.32 gpXnZgU2H
停電が終わるころには足腰強くなっちゃうな

355:名無しさん@1周年
19/10/15 09:45:25.37 o44KakHi0.net
タワマンは
水よりも火のほうが恐い。
水で死ぬことはないけど、
火に追い詰められたら
すぐに絶体絶命。

356:名無しさん@1周年
19/10/15 09:47:21.23 FqNaRnph0.net
日ごろからの訓練がやはり重要

357:名無しさん@1周年
19/10/15 09:47:34.31 /tw8ibsr0.net
マンションの3階あたりが勝ち組かな
上り下りもOK、洪水もOK

358:名無しさん@1周年
19/10/15 09:47:42.14 Nw6iikXT0.net
>>1
> 高層マンションに住むのはうらやましいと思っていましたが、こんなリスクがあるなんて驚きました」と話していました。
そのリスクに気づかなかったことのほうがオドロキだわw
高層ビル見たらまず「停電になったらどうするんだ…」と思うもんw

359:
19/10/15 09:48:54 svirov0C0.net
>>94
近所とのトラブル?

360:
19/10/15 09:48:56 35aH2eIf0.net
15F以上になると登るよりも下りの方がキツイ

361:名無しさん@1周年
19/10/15 09:49:39 SXUCvMoi0.net
婆ケイレン

362:
19/10/15 09:51:16 LwwFnZrN0.net
>>355
タワマンで火事で死ぬのは出火元ぐらいだろう

363:名無しさん@1周年
19/10/15 09:51:27 DJ7Rk1Hj0.net
>>359
小杉タワマンの惨状をテレビで見て驚懼したんだろ
ほんとまん様は目先のことしか見えとらん

364:名無しさん@1周年
19/10/15 09:52:18 Oman0MxS0.net
今回の大災害を齎した台風のニュースで唯一ほっこり出来るニュースだよな

365:
19/10/15 09:53:07 Qnd4J0RH0.net
ロビーに簡易トイレ設置しているらしいけど下痢のときはどうするの?
階段を疾走するのか?

366:名無しさん@1周年
19/10/15 09:53:14 2/v11uxE0.net
Park City 武蔵小杉 ザグランドウイングタワー
施主:三井不動産レジデンス
施工:竹中工務店
ここの小学生は学校で虐められるんだろうね。かわいそう。
「ウンコマンションの運子さん」

367:名無しさん@1周年
19/10/15 09:54:30.39 JyGFmPTf0.net
総理「コスギのことはコスギで解決してください」

368:名無しさん@1周年
19/10/15 09:54:50.79 lNPKp+xj0.net
修繕費と管理費が凄い上がるだろうな

369:名無しさん@1周年
19/10/15 09:55:29.41 f14U+YWA0.net
水没リスクをしっかり考えてる販売会社は重要設備を2Fにしてるんだよね
地下駐車場作った方が売りやすいけど、作らずにこの分のコスト下げて
少し安く売ってる事も多い
駐車場ないも同然だから、プラマイゼロで結局売りにくくなるんだけど
当たり前のように駐車場と設備が地下のマンションを買う時は、
万が一の事をしっかり想像した方がいいぞ

370:名無しさん@1周年
19/10/15 09:55:55.32 nupdDWsV0.net
ここって高圧一括受電?
東電じゃないとすると
こういうことに対する復旧の
ノウハウがあるのかどうかが
心配だな

371:名無しさん@1周年
19/10/15 09:56:04.99 LDoDeEnu0.net
予めメカニズムを理解した上で値引き交渉して購入した住民も2割は居ると見てるがな 
他はひょんなことから小金を持った標準的なアホばかりだw

372:名無しさん@1周年
19/10/15 09:56:53.83 3M+jiWkQ0.net
気の毒すぎる
これ南海トラフ来たら日本中ほとんどこの状態なるんだろ
くじけるわな

373:名無しさん@1周年
19/10/15 09:56:55.09 35aH2eIf0.net
>>118
イギリスじゃね?4F以上では子育て禁止

374:名無しさん@1周年
19/10/15 09:57:16.70 600fwMn30.net
今朝のテレ朝は下水は逆流したけどウ○コはちょこっとだけだと思うよたぶんみたいな感じだったな
きのうの報ステで下水逆流!ってやってたから苦情でも来たのかな

375:名無しさん@1周年
19/10/15 09:57:20.28 T43Dyisq0.net
>>1
がんばれ
24階まで戻って窓から街を見下ろせば
自分が勝ち組って思い出せる

376:名無しさん@1周年
19/10/15 09:57:34.72 XZCNzO0d0.net
上層階の人間は疾風怒濤とクソ流し続けろよ

377:名無しさん@1周年
19/10/15 09:57:50.10 FjbA3MlG0.net
いっそこれからのタワマンはトイレなしを主流にすればいい
豪華設備だけど、住戸にトイレだけはない!
トイレ無しでうんこやおしっこを自分で工夫して処理できる人だけが住めるそんなタワマン
バイオトイレを個人で買ってもよし、おむつ生活してもよし、一生野糞でのりきってもよし・・・
そうすれば災害があってもうんこ問題で揉めることはない

378:名無しさん@1周年
19/10/15 09:57:51.33 NNkJZAxa0.net
>>358
金持ちの考えはそんなもんだろ。
高いマンションは安全も完璧だと思い買って住む。

379:名無しさん@1周年
19/10/15 09:58:11.47 YKUDE4Cm0.net
>>3
ばかだろおまえ

380:名無しさん@1周年
19/10/15 09:58:37.52 QZLn64o10.net
ちょうどいいから、ラグビースコットランド選手がボランティアで担いでいくのはどうよ。

381:名無しさん@1周年
19/10/15 09:59:10.04 OMy6DlWv0.net
やっぱり郊外の高台にゆったり一軒家が一番の勝ち組だわ
敷地がゆったりあれば備蓄もやり易いし
子供がいるなら尚更、郊外にした方がいい
それで普段から子供とキャンプやったりしてアウトドアグッズも揃えて
庭の倉庫に収納しておけば完璧
欧米なんかの上流は下層が都会で娯楽を消費してる間に
子供をつれて田舎に行ってキャンプして不便な自然の中で子供を鍛えるしな

382:名無しさん@1周年
19/10/15 09:59:29.15 M1eSHiST0.net
よくわかんねーけど地下の設備を最上階に置けばいいんじゃね?

383:名無しさん@1周年
19/10/15 09:59:33.38 hbPxgqsO0.net
考えてみたら香港てタワマンばかりで年寄りが階段で一日何回も上り下りしてんだよ
タダで体力づくりできるとか前向きにもほどがあるよ香港の婆さんたち

384:名無しさん@1周年
19/10/15 09:59:40.87 XmE7McqB0.net
>>374
今朝のフジテレビも下水逆流を強調してたよ

385:名無しさん@1周年
19/10/15 09:59:55.51 p7MNTMWU0.net
>>372
バカ?
何万人と家ごと飲まれて死にます

386:名無しさん@1周年
19/10/15 10:00:13.15 gULQn4xN0.net
去年の台風で停電したとき、駐車場の装置が動かなくなってしまい、出庫していた車は戻れないし、
入庫していた車は出せないしで、マンションの周りは入庫できなくなった車で埋まってた。

387:名無しさん@1周年
19/10/15 10:00:40.46 Hk7+JWCC0.net
停電でエレベーター使えずはタワマンのリスクとして想定内だろ

388:名無しさん@1周年
19/10/15 10:00:55.74 j2yL/O/O0.net
そういやTV関係者って武蔵小杉あたりに多くすんでそうだなw

389:名無しさん@1周年
19/10/15 10:01:43.05 RbC/9+dq0.net
タワマンの24階かいいな

390:名無しさん@1周年
19/10/15 10:02:02.02 VK6GDnog0.net
ウチの母親は常々、
「タワマンの高いところに住む人の気が知れない。電気とか止まったらどうするんだ?」
って言ってて、心配性な人だなーって思ってたけど、今は正しい心配だったと思ってる。(´・ω・`)

391:名無しさん@1周年
19/10/15 10:02:12.42 ZnI3PXNZ0.net
自分ならホテルにうつるわ

392:名無しさん@1周年
19/10/15 10:03:43.44 HR13/1U10.net
タワマン日常
・登山並みの階段
・臭い強烈
・同じマンションで互いに敵対中
・ウンコまみれ
都市圏に高額支払って禅宗のような修行中!!

393:
19/10/15 10:03:45 K/xsDfh/0.net
>>381
ただ、東京近郊だと、通勤時間が長くなるので、早朝ラッシュに揉まれて
ヨレヨレになるけどな。

394:名無しさん@1周年
19/10/15 10:03:49 O6JG1gEp0.net
超高層ビルにしろ原発にしろ、 日本のような
災害多発国には向かないということやな。
何でも外国の真似をすればいいという
訳じゃない。

395:名無しさん@1周年
19/10/15 10:03:50 UptPsv1h0.net
ジム通わなくても足腰鍛えられるし、大人用おむつ履きなれて介護を受けるようになったときに備えることができる。
良いことばかり。

396:名無しさん@1周年
19/10/15 10:04:08 Idn03Kvm0.net
NECから電源引っ張ってくればいいんじゃね
内部の工事は、5重ぐらいの下請けにやらせていたが
ま、結局グループ全体でみると金は回ってないんだよね

397:
19/10/15 10:04:10 +UgvhLmU0.net
法律で川のそばは高床式かつ電源2F以上とかにしないと
100年経っても被害は変わらんだろうな

398:名無しさん@1周年
19/10/15 10:04:16 St7n9fp80.net
URLリンク(i.imgur.com)
武蔵小杉でプレイしてるけどドロヌーバかと思ったら案の定ウンコだった

399:名無しさん@1周年
19/10/15 10:04:19 Oman0MxS0.net
>>365
オートロックだろうからウンコするのにも鍵を持って出ないといけないんだな

400:
19/10/15 10:04:28 f14U+YWA0.net
買う時に色んなリスクを想定するのが普通だと思うんだが、まさかとか言ってる
タワマン住人は一体どういう脳みその構造してるんだろう

そもそも、高層階に住むとか不便だろ
平時に玄関からマンションの敷地外に出るまで何分かかるんだよって話
クソめんどくさいわw

401:名無しさん@1周年
19/10/15 10:04:33 l03e1UcX0.net
高層ビルの持つ危険性は、はるか昔に映画「タワーリング・インフェルノ」で見ていたはずだろうに

402:
19/10/15 10:04:49 C/tUj08e0.net
台風くる前に、「タワマンってガラス張りだし風大丈夫か」って言ったらくっそ煽られたな
カッペのぼろ家とは違う!って
確かに風は大丈夫だったけど、水害で被害受けるとはwww

403:名無しさん@1周年
19/10/15 10:05:31.65 NNkJZAxa0.net
>>387
停電なのは間違いないが、タワマンとか高層ビルなどは必ず停電時に自家発電に切り替えるシステムになっているから停電でエレベーターが停まることはないはず。
配電盤が地下にありシステム不能らしいが、洪水を想定してない設計ミスなのは明らか。

404:名無しさん@1周年
19/10/15 10:05:37.35 lZp5uC890.net
タワマン民ってタワマン以外へのマウンティングは日課だけど
タワマン同士でもやってて草(臭)
既存マンションどうしのサバイバルゲームが激化!!
自称勝ち組はこれからも走り続けます
URLリンク(www.midskytower.com)

405:名無しさん@1周年
19/10/15 10:05:37.43 r+g3E4nY0.net
32階より上の上層階は屋上の電気システムが機能しているため電気は供給されている。
って記事にあった

406:名無しさん@1周年
19/10/15 10:05:44.86 hpR3rByg0.net
老人は上りもキツいが下りはコケ落ちる心配があるし、実際に足を踏み外す恐れが
多いから年取ったら低層階に住むのが正解。

407:名無しさん@1周年
19/10/15 10:05:54.04 Uve642TX0.net
高層マンションに住むのがリスク高いって本能的に感じるものじゃないの?
バカは高いところ好きだから分からないのかな

408:名無しさん@1周年
19/10/15 10:06:02.58 +UgvhLmU0.net
>>400
最低でもハザードマップは見るわな
あとはバイアス次第

409:名無しさん@1周年
19/10/15 10:06:15.59 OMy6DlWv0.net
>>393
東京なんかに住むからだよ
まあ転勤なんかで東京に行けと言われた人はお気の毒だけど
フランスなんかじゃ「教養のある文化人ほど地方に住む」
と言われてるらしいけど、本当だと思うわ

410:名無しさん@1周年
19/10/15 10:06:38.40 uCQ6hJy50.net
>>365
おむつ生活すればOK!

411:名無しさん@1周年
19/10/15 10:06:43.24 lZp5uC890.net
>>405
でもうんこは地下のタンクに溜めるので流せない

412:名無しさん@1周年
19/10/15 10:07:10.43 +UgvhLmU0.net
>>401
また懐かしいなw 
あの頃の映画は面白かった
昔はTVでも洋画劇場で何回かやってたのに最近は一切見ないな

413:名無しさん@1周年
19/10/15 10:07:11.46 FRP8t0rl0.net
不動産屋を契約不適合責任で訴えろ

414:名無しさん@1周年
19/10/15 10:07:54 vj9ITxbD0.net
住人自ら勝ち組など陳腐な言葉使ってドヤってるの見たらざまーみろと言われても当然だろうな
このまま引き払って田舎帰れよ

415:
19/10/15 10:08:26 c48VfZKt0.net
地震きたら
復旧なんて年単位だろ?

416:
19/10/15 10:08:35 YVzfR2Xe0.net
>>403
常用エレベーターが動くわけじゃないぞ
クッソ遅い非常用エレベーターが1台動くだけ
基本的には急病人用だな

417:
19/10/15 10:08:53 K/xsDfh/0.net
>>409
いや、田舎だったら中央も郊外も関係なくね?ww

418:名無しさん@1周年
19/10/15 10:09:16 c3iByNQ90.net
>>401
懐かしい

思えば、火事で高層ビルは崩れないのが分かる映画だから再放送されなくなったのかも知れないね

419:
19/10/15 10:09:27 NNkJZAxa0.net
他のマンションやビルは大丈夫だったんだろ。
47階建のタワマンだけ、この体たらくって、居住者は怒り心頭だろな。

420:名無しさん@1周年
19/10/15 10:09:43 jiJFKlg50.net
小杉駅周辺は本日なんか臭い、、、

421:名無しさん@1周年
19/10/15 10:09:50 ECYG/ttt0.net
70代女性だから足がつるくらいならいいが血圧急上昇・発汗・脱水で心筋梗塞や脳梗塞起こして亡くなったり重度障害残ったら誰が責任取るの?天災だから自己責任?マンション建てた建設会社?

422:名無しさん@1周年
19/10/15 10:10:17 mhnkDdMv0.net
>>409
でも東京じゃないと死ぬぞ
今回も60人異常も死んでしまった

423:
19/10/15 10:10:19 NNkJZAxa0.net
>>416
それでも使えるだけまし。

424:名無しさん@1周年
19/10/15 10:10:29 NYlp+a2d0.net
>>393
小田原良いらしいよ
新幹線があるし
新宿方面はロマンスカーが通ってるから
座って行けるそうだ
会社がその分の交通費を負担してくれればの話だが

425:名無しさん@1周年
19/10/15 10:10:36 QzntItFy0.net
>>420
ウンコの力

426:名無しさん@1周年
19/10/15 10:11:40.11 QQ2SCPSK0.net
テレビ報道抑えるかと思ったら各局とも流し始めたね
トイレ使用禁止どころか電気ガス水道そして
エレベーターもまだ故障して動かないとか
イメージダウンが凄そう

427:名無しさん@1周年
19/10/15 10:11:55.09 0L8vuClh0.net
エレベーター止まって20階40階とか死ねるわ しかも風呂トイレも使えないって…

428:名無しさん@1周年
19/10/15 10:11:56.97 YVzfR2Xe0.net
>>319
公共公益施設優先で消火しに行くからタワマンは後回しやで

429:名無しさん@1周年
19/10/15 10:12:26.31 6HvL7ZAW0.net
電線地中化で一層停電の危機が増えるね
共同溝のうんこ掻き出してから復旧だろうし

430:名無しさん@1周年
19/10/15 10:12:39.14 4e33cU/l0.net
足腰鍛えられて良かったじゃん

431:名無しさん@1周年
19/10/15 10:13:29.21 Lrxyg65Q0.net
タワマンを階段で上り下りしてたらダイエットにライザップとか行かんでもええね

432:名無しさん@1周年
19/10/15 10:13:46.07 dXqOF6xT0.net
ヘリコプターで吊るしてやりてえな
勿論、降りる時はそのままズドンと落とすから早くていーぞー

433:名無しさん@1周年
19/10/15 10:14:08.79 zFeYTCMZ0.net
地下の配電盤ってうんこまみれなんだろ?

434:名無しさん@1周年
19/10/15 10:14:20.28 VAbNcsvM0.net
タワマンなんか内覧したらエレベーター使えなくなった時のことをまず第一に考えそうなもんだが

435:名無しさん@1周年
19/10/15 10:14:24.59 BTX6YE790.net
ムサコの現地中継の時、必ずスタジオから臭いどうですか?って質問してるw

436:名無しさん@1周年
19/10/15 10:14:28.25 0rVq2Ulc0.net
今後も起こる可能性があるし価値下がる一方だね悲惨だわ

437:名無しさん@1周年
19/10/15 10:14:28.59 WO/O8YwJ0.net
タフマン飲んでガンバレ

438:
19/10/15 10:14:40 C/tUj08e0.net
小杉のタワマン買う金があるなら、東横線沿線にそれなりの一軒家を買えるぞ
元住吉とか安いからオススメや

439:
19/10/15 10:14:42 uqt7rBx90.net
もう武蔵小杉は被差別部落認定した方がいいんじゃね?
政府は同和保護で動いてやれよ

440:名無しさん@1周年
19/10/15 10:14:58 WwB/+4Kp0.net
老人がタワマンとか頭悪過ぎ
富士登山100回繰り返してから出直して来い

441:
19/10/15 10:15:19 Uve642TX0.net
>>181
正直、交通の利便性も悪いと思う
選択肢にまず無い
新しいとか見た目が大事な人間という印象

442:名無しさん@1周年
19/10/15 10:15:42.28 K/xsDfh/0.net
>>419
微妙な高低差が勝敗を分けたようだね。

443:名無しさん@1周年
19/10/15 10:16:19.79 +cVLaFb10.net
元気有るなぁ
普通はエレベーター使うだろ

444:名無しさん@1周年
19/10/15 10:16:44.18 LfDThtmx0.net
タワマンだったら停電時でもエレベーターと水道ポンプを稼働させる
非常電源くらい設備しとけ

445:名無しさん@1周年
19/10/15 10:17:13.17 yW8ch56M0.net
>>419
マンションは大丈夫でも一歩外出たらウンコの海

446:名無しさん@1周年
19/10/15 10:17:18.31 VK6GDnog0.net
>>421 タワマン老人なんか、自己責任に決まっとる。餅つまらせて死ぬのと同じ。

447:名無しさん@1周年
19/10/15 10:18:21.24 C/tUj08e0.net
>>441
駅の構造が悪すぎるよな
駅まで3分でも、駅の中を歩かされる

448:名無しさん@1周年
19/10/15 10:18:37.32 0fgrqfS+0.net
被害の大きいところだけテレビで取り上げてるだけで、
大半は普段通りの生活してる
道路なんて雨が降れば綺麗になる

449:
19/10/15 10:18:43 DvH140gv0.net
タワマンなんか不動産屋にしかメリット無い

450:
19/10/15 10:18:43 YCm2l6r00.net
投資目的の奴は自業自得だが、都会に住みたいが一軒家は買えない若い世代とか、マンションが楽だから一軒家から住み替えたいが、低層マンションは高すぎて買えないって高齢層が終の住処として購入してるケースがほとんど。
関西でもやたらとマンションの価格が高騰してるけど、今回の件で目が覚めた奴も多いと思う。

まあ、地震も災害も多い日本で背の高い建物に住むなんてのがそもそもアホやで。
去年の関西の台風でもタワマンの窓が割れて苦労してる奴がいたなあ。
暴風雨の中で雨戸もないなんて怖すぎる。

今回無事だったタワマンが次も大丈夫なのか?って疑問は住民の頭の中に渦巻く。
もちろんすぐに忘れ去るが、来年の台風シーズンになるとふたたひ恐怖となって襲ってくる。
気候変動により台風の進路がどんどん東寄りになってきているわけで、関東も無関心ではいられない。

451:
19/10/15 10:18:44 hbPxgqsO0.net
>>424
海抜と街が同じぐらいだけどまあいっか

452:名無しさん@1周年
19/10/15 10:19:30 e8PKk5p20.net
いい運動になるな

453:名無しさん@1周年
19/10/15 10:20:08.38 TmADu/WA0.net
なんで電気関係を地下に集めるんだよ 原発事故から何も学んで無いのかよ

454:
19/10/15 10:20:44 BTX6YE790.net
>>449
タワマンの収益率すごいらしいね
最寄り駅や小学校がパンクしてるんだから、行政が規制しておくべきだった

455:
19/10/15 10:20:46 K/xsDfh/0.net
>>444
あるんだけど、使えない状態ww

456:
19/10/15 10:21:07 r3Tk3knB0.net
普通にかわいそうだと思ってたが、自分たちを勝ち組と表現してたんなら煽られても仕方ないなw
でも普段から車に忘れ物とかしたらめっちゃ大変だろうなあとは思ってるからタワマンに住む
としたら免許返納後終の棲家かなあとは思ってる

457:
19/10/15 10:22:55 wzyxcaxB0.net
ウンコデキネーゼw

458:名無しさん@1周年
19/10/15 10:22:56 c2zQlVIQ0.net
俺みたいな13階くらいのマンションが丁度いいんだよ
高すぎず低すぎずだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch