【軍事】ロシア、射程距離が事実上無制限の核推進巡航ミサイルのテストすべて失敗at NEWSPLUS
【軍事】ロシア、射程距離が事実上無制限の核推進巡航ミサイルのテストすべて失敗 - 暇つぶし2ch72:名無しさん@1周年
19/10/14 20:30:18.70 cAq0rvrf0.net
>>60
ぶっちゃけそれだろうな。目標設定や飛行ルートに冗長性を持たせて相手の裏をかくんだろう。
地球を一周回ってきて背後から攻撃とか。

73:名無しさん@1周年
19/10/14 20:32:18.61 nOjzP1ns0.net
>>2
鉄腕アトム、ウランちゃん、鉄人28号
でもジェット推進だった気が。
昔の資料を集めているが、イラストに原子力旅客機も飛んでいた。

74:名無しさん@1周年
19/10/14 20:32:20.67 sN7eXYt/0.net
核燃料が切れるまでひたすら周回を続けるルーレット核ミサイルとか

75:
19/10/14 20:33:35 m/1tXFYT0.net
ラムジェットってWW2の頃から研究されてるのに一向に実現化できないのか

76:名無しさん@1周年
19/10/14 20:33:52 ggg3Vsdg0.net
>>71
宇宙船を地上から直に発射か
宇宙空間で組み立ててから動かすにしろ
核物質を積んだロケットが打ち上げに失敗したら大惨事に

77:名無しさん@1周年
19/10/14 20:34:44.93 5I91mAfi0.net
あの大爆発これだったのか?

78:名無しさん@1周年
19/10/14 20:34:56.05 nOjzP1ns0.net
>>59
軍事衛星の多くは、指令一つで軌道を変えるための予備燃料を持っている。
攻撃の兆しを探知できれば(開戦なら)軌道を動かす準備済み。

79:名無しさん@1周年
19/10/14 20:35:44.73 en4g0YUM0.net
ロシアは20年ぐらい前、純粋水爆の開発もしてたよな?
なんの続報も聞かないので、たぶん失敗したんだろう。

80:名無しさん@1周年
19/10/14 20:38:36.97 XASSGYad0.net
>>73
特撮人形ドラマのサンダーバード
第一話が原子力旅客機の救助だった
放射線シールドを2時間おきに交換しないと
乗客が全員被曝するという恐ろしい仕様だった

81:名無しさん@1周年
19/10/14 20:39:13.63 sE37O2N+0.net
核で推進ってどういうことだよ?
ガス噴射以外で推力を得るのはプロペラしかなくね?

82:名無しさん@1周年
19/10/14 20:39:43.48 zsY1AHH70.net
>>24
原子力旅客機 「ファイヤーフラッシュ号」だな。
ランディングギアに爆弾を仕掛けられ着陸できないファイヤーフラッシュ号。
国際救助隊の特殊車両3台の上に旅客機を脚を出さずに着陸させるというミッションを実施したが、
機体の重さとフル制動で特殊車両のタイヤが次々に破裂してとっ散らかる描写が凄かった。
URLリンク(www.youtube.com)
あれは燃えた

83:名無しさん@1周年
19/10/14 20:41:35.89 E7XPdFc50.net
>>37
またかと思ったわ

84:名無しさん@1周年
19/10/14 20:41:44.25 K4rfZKuc0.net
>>75
フランスの航空機搭載核ミサイルとか一部では実用化されている。
あと日本か開発中の新型対艦ミサイルとかも。
ただラムジェット推進は超音速飛行が前提だし、そこに達するまでロケットモーターで加速するので、
だったら最初から最後までロケットモーターでいいのでは?となるので空対空とか中短射程ミサイルでは採用されてないね。

85:名無しさん@1周年
19/10/14 20:43:45.83 yGN8TDGT0.net
メカニカルトラブルでの墜落を考えると
自国から発射出来ないだろw

86:名無しさん@1周年
19/10/14 20:45:44.88 02fJ/BZT0.net
>>1
50年代の航空機用原子力エンジンは、液体金属を冷却材にして吸気で冷やし、逆に加熱された空気がタービンに送られるって感じだったみたいだが、こっちは核熱ロケット推進?

87:名無しさん@1周年
19/10/14 20:45:57.64 V96A2sQl0.net
>>85
なんでも北朝鮮とかいう傀儡国がすぐ下にあるらしいぞ

88:名無しさん@1周年
19/10/14 20:46:27.61 22hmhmjO0.net
原子炉を積んで発電しながらモーターでプロペラ?

89:名無しさん@1周年
19/10/14 20:46:51.13 JuodTYh50.net
>>21
発熱コアとしてPuの固まりを使い、ラムジェットの原理で、そこに空気を送り込んで膨張した空気を推進力に使う。

90:名無しさん@1周年
19/10/14 20:47:39.16 oxujq/bW0.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)

91:名無しさん@1周年
19/10/14 20:52:44 vS8Gl0ci0.net
>>81
熱膨張

92:名無しさん@1周年
19/10/14 20:54:08.33 gDGzZLq80.net
そう言えば原子力機関車という構想も
URLリンク(upload.wikimedia.org)

93:名無しさん@1周年
19/10/14 20:55:02.11 QK4RQuo50.net
撃ち殻はどうしたんだ?
またそこらにすてたのか???

94:名無しさん@1周年
19/10/14 20:56:03.71 yE054LeF0.net
リチウムイオン電池で飛べよ

95:
19/10/14 20:56:38 yE054LeF0.net
オール電化で

96:
19/10/14 20:56:49 aAQ14HCw0.net
>>47
チェルノブイリ付近ならやりたい放題だろうな
そうでなくてもあのロシアなのに

97:
19/10/14 20:57:11 q0LErH3G0.net
ヘボwww

98:名無しさん@1周年
19/10/14 21:01:43.83 bUFPYr0J0.net
あの青い光、スラスターの光じゃないですよ!
↑オカルトロボットアニメが現実になるのか…

99:名無しさん@1周年
19/10/14 21:03:49.95 rYgcoBmb0.net
仮面ライダーのバイクみたいなやつか

100:名無しさん@1周年
19/10/14 21:15:39.57 zxKVCJ6E0.net
どこまで飛ばす気だよ

101:名無しさん@1周年
19/10/14 21:17:43.71 /CitIqG20.net
>>89
つまり大気圏内を無制限に飛ぶのか
無茶しすぎだろ

102:名無しさん@1周年
19/10/14 21:21:09.06 +VHDQBy+0.net
排気には放射能がたっぷりなやつ?

103:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:20.29 L9Ye+8200.net
ジェット推進なのかね
イオン推進とかの変わった謎エネルギーじゃないよな

104:名無しさん@1周年
19/10/14 21:27:02.02 L9Ye+8200.net
>>89
おお、答えが書いてあった

105:名無しさん@1周年
19/10/14 21:30:04.33 PTcy4H6M0.net
>>28
もう有るやろ

106:名無しさん@1周年
19/10/14 21:44:12.37 muXw2Lm+0.net
原子力爆撃機はよ

107:
19/10/14 21:47:38 qQ2z/Ese0.net
核熱ジェットエンジンってタービンが持つ限り飛び続けられるとは思うけど、スピードってそんなに出るのかね

108:名無しさん@1周年
19/10/14 21:49:02.41 hvr6MRgt0.net
ロシアの核運用の思想が半世紀
逆行しつつあるな
そろそろ空対空核ミサイル復活させそう

109:名無しさん@1周年
19/10/14 21:50:06.33 BlzZ3zrR0.net
ロシアって実は救いようの無いぐらい
ハッタリの国。
ソ連は、初期はアメリカとユダヤ系財閥が
資金援助をしたからドイツに勝てた。
米ソ冷戦に突入してからは、
ソ連の中枢からユダヤ人が排除された為、
無能なロシア人に成ってから、
何も出来なくなってアメリカとの冷戦に敗北した。
そして今に至る。

110:名無しさん@1周年
19/10/14 21:52:20.33 eewzJ3er0.net
>>1
航続距離が事実上無制限ということは、推進剤使わないんだよね
そんなのありえる?
まさかプロペラ回すのではあるまい

111:名無しさん@1周年
19/10/14 21:57:31.92 cVZlvaOd0.net
>>110
>>89に書いてある
何か燃焼させるわけじゃないからスクラムジェットでも簡単そうだけど何か問題があるんだろうな

112:名無しさん@1周年
19/10/14 22:01:51.69 jjPYGD620.net
普通にエンジンが全く冷却出来ないんだろ

113:名無しさん@1周年
19/10/14 22:02:29.62 7+DKoGDk0.net
>>2
プロジェクトプルート
でググってみ
何十年前のプランだわw
失敗ってのは放射能漏れかな???

114:名無しさん@1周年
19/10/14 22:05:47.87 E2N40tc40.net
衛星兵器でいいんじゃね

115:名無しさん@1周年
19/10/14 22:10:41.40 Ku0Gmk6B0.net
>>2
ジェットエンジンの燃焼室の代わりに燃料棒をセット
ファンで空気を吹き込み崩壊熱で膨張噴出させる

116:名無しさん@1周年
19/10/14 22:23:36.66 M8/l/q5H0.net
わいの育毛とロシアの兵器開発を同じだったとは
世界って案外狭いのかもな

117:
19/10/14 22:37:54 gE1BxpNs0.net
ソ連崩壊で優秀な科学者達は皆去って行ったから今のロシアなんてカスしか残ってない
カスしか居ないにしては良くやってるがね

118:名無しさん@1周年
19/10/14 22:46:49.87 2svsWCFW0.net
>>35
もう出航した記事を見た

119:名無しさん@1周年
19/10/14 23:54:24.80 Ymmzxcvc0.net
アメリカとソ連が競って研究したけど
どちらも匙を投げた実現不可能なアイデア
先日の大爆発は、北極海に落ちたミサイルを引き上げ
船上で原子力推進機構を解体してる時におきたもの
プーチン肝いりで埃を被った設計図を掘り起こしても
ダメなものはダメということだな

120:名無しさん@1周年
19/10/15 02:16:09.83 /y1wlb0O0.net
地球をぐるぐる回ってどこに落ちるか分からないロシアンルーレット方式のミサイル

121:名無しさん@1周年
19/10/15 02:19:55.51 QDfv+2aS0.net
こんなもん開発する金があるんだったら、自国の経済に回したり、腐敗組織の立て直しに使えばいいのに。
貧しいくせに、周辺国から略奪するしかできないなんて、21世紀にもなって進歩がない国って証明してるだけだもんな。

122:名無しさん@1周年
19/10/15 02:24:44 SyM5F15f0.net
推進機関の冷却間に合わんだろ

123:
19/10/15 02:30:51 qhQbpchN0.net
>>72
世界で最も遠い場所に向けて発射されそう

124:名無しさん@1周年
19/10/15 02:34:24.38 82+PAAxR0.net
失敗は成功のマザー

125:名無しさん@1周年
19/10/15 02:47:21 7bAE6ud10.net
波動エンジンじゃないと
宇宙旅行は現実的じゃないね

126:名無しさん@1周年
19/10/15 02:52:06 Us7ekWNH0.net
>>19
アメリカは宇宙を周回する無人攻撃機を持ってるからね

127:名無しさん@1周年
19/10/15 06:02:00 4U9osRRF0.net
作ってみようとした気概は凄いだろ
これこそ何もやらなかった奴が笑えるもんじゃない

128:名無しさん@1周年
19/10/15 06:03:26.59 4U9osRRF0.net
>>121
経済強くすると反プーチン勢力も強くなって制御不能なのだと思う
その辺が自由の国とは違う

129:名無しさん@1周年
19/10/15 06:06:18.44 1sGwaadk0.net
今は失敗してるけどいつか誰か脅威になるし
日本は何もやらないから失敗しないだけ

130:名無しさん@1周年
19/10/15 06:07:53.51 4U9osRRF0.net
>>108
電子攻撃の観点からある程度は価値があるだろうな

131:巫山戯為奴
19/10/15 06:07:55.16 1opvLev60.net
計画者はシベリア送りだ!

132:
19/10/15 06:11:49 k20qQS2w0.net
プーチン激怒

133:名無しさん@1周年
19/10/15 06:13:35.74 /133CAA90.net
失敗は成功の元です
北のミサイル失敗を嘲笑ってた結果がICBM核搭載ですよ

134:
19/10/15 06:48:13 exelhPPp0.net
嘘である

135:名無しさん@1周年
19/10/15 07:50:18.99 Q3Z6Bkng0.net
今の核で利用出来るのは爆発か熱で湯を沸かすのが精いっぱいだろ

136:名無しさん@1周年
19/10/15 08:14:38.84 9OXivHoO0.net
高度の低い人工衛星だな

137:名無しさん@1周年
19/10/15 08:59:59.34 iUSMr+uR0.net
リソース度外視できたソ連時代に
棚ボタ的な成果も無く放棄された計画とか復活させても
成功するわけが無いよなあ

138:名無しさん@1周年
19/10/15 09:48:28.68 foWWkT4Z0.net
Xー6再び!

139:名無しさん@1周年
19/10/15 11:17:10.73 4aLX9xm/0.net
ロシアに関してデマ流してた軍事研究ですら
少なくとも1度は成功したと書かれてるのに
ほんとに西側の外交部門って、ロシアが怖いんだな

140:名無しさん@1周年
19/10/15 13:01:00.39 uzB1HhbA0.net
アメリカはB36に航続距離無制限の原子力エンジンを付けようとして
本気で試作機作ったし、ソ連はTu95に原子力エンジンを積もうと企んだ。
破壊力50MTのツアーリボンバー復活かな。あれ東京落とせば関東一円皆殺し。1発で2000万は死ぬ。

141:
19/10/15 16:33:59 MpW+RVFw0.net
>>19
戦後、核推進の飛行機なら作ったよ

当たり前に汚染が酷くてすぐに中止したが

何故作る前に気づかんw

142:名無しさん@1周年
19/10/15 16:35:46.48 7EtdXZGm0.net
>>21
原子力潜水艦と同じだろう
放射能を帯びた水でジェット推進する

143:名無しさん@1周年
19/10/15 20:34:40.54 L8rZMWzo0.net
>>89
Puってなに?
ググるとポリウレタンだけど、まさかプルトニウム・・・?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch