ムサコのタワマン「お願い!トイレの水は流さないで!●●●が溢れる!ゴミ置き場の簡易トイレを利用して。復旧に1ヶ月かかります」★7at NEWSPLUS
ムサコのタワマン「お願い!トイレの水は流さないで!●●●が溢れる!ゴミ置き場の簡易トイレを利用して。復旧に1ヶ月かかります」★7 - 暇つぶし2ch14:名無しさん@1周年
19/10/14 18:52:43.73 7fwi/ZUD0.net
ふー ようや俺が言っていたことが正しいとフジテレビにお墨付きいただいたぜー
今回の現象をおまいらに分かりやすく解説してやる
台風19号の雨水が何らかの原因でマンションの地下へ侵入
➡地下に設置されている受変電設備壊れる
➡マンションの電気全部止まる
➡エレベーター、水道止まる(水道はポンプで組み上げているので電気がない
とポンプが使えない)
➡マンションのうんこは一度地下の汚水槽にまとめて下水道本管に汚水ポンプで
流すのだが、当然汚水ポンプも動かない
➡水道はでなくても、水があればペットボトルとかを利用してトイレは流すこと
ができる
➡そうやってトイレを使われても、汚水槽にうんこが溜まるだけなのでいずれ
地下からうんこがあふれてくる
➡そうならないようにうんこ禁止令発令
※流出した画像から推察するにほぼ間違いなくこの状況
うんこ禁止だけが注目されているが、エレベーターも水道も照明もテレビも
エアコンも使えないんだぜ?
受変電設備を修理または交換するには、数千から億単位の費用がかかるし、
タワマンの設備は特注なんで納期に数か月はかかる➡なので1か月は復旧しないと書いてある
恐ろしいのは、ほぼ全てのタワマンの受変電設備は地下に設置されている。
タワマンは耐震設計上、重い設備は、地下に設置せざるを得ないんだ。
あんな細長い物体の上に重いものを持っていけばバランスが悪くなるのは
素人でも理解できるよな?
そんなわけで、全てのタワマンは地下に水が浸水したらこうなるってこと
➡東京湾に津波が来たら、ほとんどのタワマンはこうなる。
だから、デベロッパーやゼネコンの人はタワマンを買わないんだぜ。
タワマンを買うんだったら、免振構造とか耐震構造とかそんなことよりも設備も大事ですよ
Q:家の高級タワーマンション、災害に強いって営業されて買った。
そんな重要設備を冠水したら終わりの地下に置いてあるわけないじゃない!
そんなの信じない。プンプン
A:ゼネコンか管理会社に家のマンションの受変電設備と自家発電設備
がどこにあるか聞いてください。地下にあると言われたら冠水したらどうなるか
聞いてください。正直で誠実な人なら答えは一つです。営業やデベの担当は適当な
ことを言って逃げるだけなので信じないでくださいね。
Q:家のタワマンはでっかい発電機があって停電しても平気だもん!
A:通常自家用発電機設備は、停電後、インフラが復旧するまでの短時間、
緊急事態に対応するために作られています。仮に停電した場合、マンションに
エレベーターが10基あったとしても動かせるのはだいたい非常用の1基他、
共用部分の最低限の照明が付くだけです。しかも半日から数日しか持ちません。
基本的に上層階で急病人が発生し、どうしてもエレベーターを使わなければいけ
ないといった非常事態のために作られています。まちがっても発電機で普段通りの
生活ができると勘違いしないでください。そもそも自家発は地下に設置されている
ことがほとんどなので受変電設備が逝ってしまった時点でこれも使えなくなくこと
予想されます。信じられなければご自分のマンションのゼネコン又は管理会社に
確認下さい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch