【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00at NEWSPLUS
【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00 - 暇つぶし2ch415:名無しさん@1周年
19/10/14 22:23:47.57 IpdN7bLV0.net
台風19号 死者
1 岩手 田野畑村  陥没道路に車ごと落下した71歳男性
1 岩手 宮古市  自宅近くの土砂崩れで59歳男性、外傷性ショック
1 宮城 登米    「外の様子を見に行く」61歳男性、増水した川に呑まれる
1 宮城 仙台   女性1人心肺停止
1 宮城 丸森町  浸水家屋で男性   
1 宮城 丸森町  1F寝室で土砂に埋まった80代男性   
1 宮城 石巻    避難を呼びかけていた60代、川に流され死亡
1 宮城 石巻    北上川に転落した車両に男性
1 宮城 大和町  車ごと川に流される→水没車両から50代女性
1 宮城 蔵王町  護岸工事作業員61歳、地盤崩落し車ごと川に
1 宮城 角田市  民家浸水で50代男性遺体
1 仙台市太白区  旧笊川で浮いていた60-70代男性
1 仙台市若林区  名取川河口近くで30代男性
1 福島 南相馬  帰宅中の25歳市役所職員が増水に呑まれ遺体で発見 
2 福島いわき市  民家浸水で寝たきり男女2人が夏井川に流される
1 福島いわき市  ヘリ救出中、女性40M落下
2 福島二本松市  崖崩落で60代姉弟2人
1 福島白河市   土砂崩れで1人暮らし68歳女性
1 福島白河市   決壊した川に流された60代男性、行方不明
3 福島本宮市   浸水民家から3人男女、60代・70代
2 福島本宮市   男性2人遺体発見14日20時36分 [水死]
1 郡山市水門町  アパート玄関付近で60代男性 [水死]
3 郡山市田村町  黒石川沿いに10才遺体、一緒の母が下流で遺体、兄が行方不明
1 福島飯舘村   新聞配達で南相馬に車で移動中の75歳男性、遺体で発見
2 福島須賀川市館取町 アパートに70代男女2人遺体 [水死]
1 長野佐久市   車の上で救出待ち3人のうち80代男性が川に流される
3 長野東御市   橋が崩落 3人が車ごと濁流にのまれ行方不明
1 長野市赤沼   千曲川流域の住宅から80代男性心肺停止 [水死]
1 栃木鹿沼市   陥没道路に車と後続トラック落ち、車の47歳男性死亡
1 栃木鹿沼市   「会社の様子を見に行く」河川敷の土砂に埋もれた車に70代遺体
1 栃木足利市   水没した車から3人救出、うち80代女性死亡
1 栃木市薗部町  用水路に浮いた60代女性
2 栃木佐野市   川の様子を見に行った男性2人行方不明
2 栃木佐野市   自宅にいた夫婦2人行方不明
3 群馬富岡市   裏山崩れ6人巻き込まれ男女3人死亡
1 群馬藤岡市   土砂崩れ70代男性
1 茨城大子町   浸水家屋1Fに91歳女性1M60まで浸水
1 茨城常陸大宮  「沢の様子を見に行く」71歳行方不明
1 埼玉鳩山町   冠水した橋上に浮いている69歳女性
1 埼玉東松山市  水没した車に70代男性
4 相模原市緑区  祖父宅に向かった一家4人の車が増水に呑まれ母子2人と父、行方不明男児
1 相模原市緑区  住宅街の土砂崩れで倒壊した家から70代女性
1 相模原市緑区  「キャンプ場の様子を見に行く」80代キャンプ場経営者増水で流され行方不明
1 川崎市高津区  3M浸水のマンション1Fで60代男性
1 市原市      竜巻とみられる突風で車横転、49歳男性
1 静岡牧之原市  田んぼに転落した軽トラから70代男性
7 東京湾      貨物船沈没12人中7人死亡
死者70名
土砂崩れ圧死 10
河川氾濫水死 49
陥没道路転落 2
突風 1
海上 7
二次災害 1
行方不明者もカウント(12人)

416:名無しさん@1周年
19/10/14 22:24:51.94 Z3kJ0jPU0.net
宮城の県南だけど、ギリ阿武隈川、白石川の氾濫免れた。丸森の被害が酷い。この辺は阿武隈川は下流で大河という感じで水位は何とかギリギリで済んだけども。阿武急も動かないだろうな。

417:名無しさん@1周年
19/10/14 22:24:57.01 dmwqknvA0.net
岩手宮城なんて震災からやっと復興して新しく建て直した家がまた土砂でグッチャグチャだぞ
10年で2度目、いや下手したら数年前も豪雨で流されたりしてたから3度目の水害ってどんだけしんどい人生だよ
俺ならマジ引っ越すわ

418:名無しさん@1周年
19/10/14 22:25:33.60 Uqa9ZihM0.net
>>395
風には強いが水没には弱い
良かったり悪かったり

419:名無しさん@1周年
19/10/14 22:25:48.71 nNyKtrwv0.net
こんな状況下でも
ラグビーW杯継続して、その上勝った負けたとおまつり騒ぎしてるマスゴミ
上級国民やスポンサーに配慮してるのだろうが、
ちょっとは自粛しろや
胸糞悪い

420:名無しさん@1周年
19/10/14 22:26:09.49 tFrJsH7v0.net
戦国期まで日本は治水に相当難ありだったので、平野部よりも
台地上、山のふもとを好んで住む傾向があった。
平野部の治水が格段に改善されて平野に人口が集中しだした。
今後は、
パターン1 国土強靭化で平野部での人口収容力を維持
パターン2 国土強靭化を放棄、平野部での災害発生を黙認して
平野部の人口収容力を自然に落とす。台地、山のふもとのへ人口誘導
についてどっちがいいかを論じるべきだろうw

421:名無しさん@1周年
19/10/14 22:26:52 J5ZBfEvA0.net
>>415
車ごと流された人や竜巻の人は非常にお気の毒だけど、あれだけ言われてまだ川の様子を見に行くやつなんなの

422:名無しさん@1周年
19/10/14 22:28:18.20 Z3kJ0jPU0.net
>>417 水害って本当に大変だ…今日、オーバンデス見てたら、吉田川も氾濫して、泉でも土砂崩れ、丸森は被害が甚大…

423:名無しさん@1周年
19/10/14 22:30:23.36 qZu2xJLfO.net
最低限
来年の東京オリンピック終わるまでは
もうこれ以上の災害は来なければ良いが
さすがに今年はもう台風は今回以上のは来ないだろうが

424:
19/10/14 22:33:55 yyrUm33Q0.net
>>410
何でそんなに頭悪いの?
大学どこ?

425:
19/10/14 22:34:08 1JDpgYZc0.net
>>419
ほんまこれ
マスコミに煽られラグビーに夢中にわかファンもな

426:名無しさん@1周年
19/10/14 22:34:21.60 /DRuBqto0.net
70か・・
加速しそうだな

427:名無しさん@1周年
19/10/14 22:34:39.45 yyrUm33Q0.net
>>423
大雪とかあるかもな

428:名無しさん@1周年
19/10/14 22:35:49.61 yyrUm33Q0.net
>>419
自粛?
何のために?
そういうバカみたいな老害が日本をダメにしてるんだよ。
まだわからねえのかクズが。

429:名無しさん@1周年
19/10/14 22:41:26.58 JyoIoket0.net
田野畑(岩手)・・・死1(車が穴に転落、救助後に容態急変)
宮古(岩手)・・・死1(土砂崩れ)
仙台(宮城)・・・死3(川に流される)
登米(宮城)・・・死1(溺死)
石巻(宮城)・・・死1・不明1(川に流される)
丸森(宮城)・・・死2(溺死)
角田(宮城)・・・死1(川に流される)
蔵王(宮城)・・・死1(車ごと流される)
大和(宮城)・・・死1(車ごと流される)
いわき(福島)・・・死1・不明1(救助失敗して転落死・川に流される)
郡山(福島)・・・死3・不明1(溺死・川に流される)
須賀川(福島)・・・死2(溺死)
二本松(福島)・・・死2(土砂崩れ)
白河(福島)・・・死1・不明2(土砂崩れ・車ごと流される)
本宮(福島)・・・死6(溺死)
南相馬(福島)・・・死1(車ごと流される)
川内(福島)・・・不明1(車ごと流される)
飯舘(福島)・・・死1(川に流される)
常陸大宮(茨城)・・・不明1(川に流される)
大子(茨城)・・・死1(溺死)
鹿沼(栃木)・・・死2(車ごと穴に転落+後続のトラックに潰される・車ごと流される)
栃木(栃木)・・・死1(溺死)
矢板(栃木)・・・不明2(車ごと流される)
足利(栃木)・・・死1(車ごと水没)
富岡(群馬)・・・死3(土砂崩れ)
藤岡(群馬)・・・死1(土砂崩れ)
市原(千葉)・・・死1(竜巻)
東松山(埼玉)・・・死1(車ごと水没)
鳩山(埼玉)・・・死1(溺死)
相模原(神奈川)・・・死4・不明3(土砂崩れ・車ごと流される)
川崎(神奈川)・・・死8・不明1(溺死・船沈没)
佐久(長野)・・・死1・不明1(溺死・川に流される)
東御(長野)・・・不明1(橋から車ごと転落)
御殿場(静岡)・・・不明1(川に流される)
牧之原(静岡)・・・死1(車ごと水没)
丸森、ツイッターで行方不明者が多数いるって。
何故、貨物船「JIA DE」だけ沈んだんだろうか。。。
船の画像見たけど沈むような船じゃないのに。

430:名無しさん@1周年
19/10/14 22:41:49.12 rU0CxApb0.net
この前の韓国の台風被害を笑って天罰とか言ってたから罰が当たったな
これが天罰だ、ジャップw

431:名無しさん@1周年
19/10/14 22:43:55.49 LyXkoDTC0.net
大したことないとか言ってたから募金はしない
出来るだけ募金しないように呼びかけよう

432:名無しさん@1周年
19/10/14 22:44:32.78 iHtUbRNL0.net
「何か足りんな…気付いて腰抜けた」台風19号で“灯台”が丸ごと無くなる 倒壊し海へ落下か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

433:名無しさん@1周年
19/10/14 22:44:43.12 9FdRzBVC0.net
死者100人は超えるだろ・・・

434:名無しさん@1周年
19/10/14 22:45:00.11 /DRuBqto0.net
甲信や東北で内陸の微震が増えてきた感じがするな
ダムの水量が急激に増し過ぎると地震が起こると言う説があるが

435:名無しさん@1周年
19/10/14 22:46:26.56 qZu2xJLfO.net
>>431
「たいしたことない」必死に書き込みしてたのは反日だぞ
死者数多いのを期待した反日な

436:名無しさん@1周年
19/10/14 22:47:16 OEl9mFjH0.net
>>383
今の日本にとって韓国はどうでもいいのにな

437:名無しさん@1周年
19/10/14 22:47:22 BNjID/iA0.net
何度も書くが犠牲者は100人超えるよコレ
住民だけでなく一時的に滞在してる人間や
外国人だって当然居るからね

438:
19/10/14 22:48:05 qZu2xJLfO.net
東京都
死者0人

東京大勝利
巨人も危なげなく勝利
東京も巨人も永久に不滅です

439:名無しさん@1周年
19/10/14 22:48:42 OEl9mFjH0.net
>>388
東京なら金さえあればとりあえずホテルかウイークリンマンションに引っ越すという手もあるが、
田舎だと離れると仕事もできない

440:名無しさん@1周年
19/10/14 22:49:15 p0ZrfmW70.net
あらためてPC内に保管したハザードマップを見て
最新版更新の有無を確認して
やっぱりうちの周りは48時間雨量300mm予想時の
最深浸水2m未満だってことを確認した。

川沿いで堤防と面一で近所の国道に向かって窪んでいるので
先に国道や対岸の低地が冠水する。

過去の実績では24時間雨量350mmで国道が水に浸かった程度。
ここに住居を建ててくれた先祖に感謝している。

441:名無しさん@1周年
19/10/14 22:49:59 9Aca6FR30.net
今回の台風の大ヒットは武蔵小杉だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

442:名無しさん@1周年
19/10/14 22:50:34 OEl9mFjH0.net
>>410
東京がパンクするな

443:
19/10/14 22:51:24 zap/4UDo0.net
東京以外は人間じゃないから
命の重さが違うんだよ

444:
19/10/14 22:51:31 eewzJ3er0.net
>>1
何時間も氾濫危険水位を超えながら決壊しなかった多摩川の堤防の強靭さは証明されたが、
同規模の台風がまた来た場合耐えられるとは限らん
東京が学ぶべきことは多い

445:名無しさん@1周年
19/10/14 22:53:40.95 zap/4UDo0.net
>>442
田舎はばらけるからいけないんだよ
東京と同じ密度で集まって生活すれば田舎も東京に近いレベルのインフラと防災になるかもね

446:名無しさん@1周年
19/10/14 22:55:35.39 p0ZrfmW70.net
>>442 東京都の島嶼地域に昔のように遠流で一括管理。

447:名無しさん@1周年
19/10/14 22:56:52.06 ojEms27G0.net
>>444
次は風台風の可能性もあるしね
ビルやマンションの多い東京なら雨台風は家屋に被害が出ても逃げやすいだろうから、死者が出なかっただけだと思ってる

448:名無しさん@1周年
19/10/14 22:58:11.74 1JDpgYZc0.net
>>445
逆だろ
都会へ人口集中させるから田舎がばらける今現在に至る

449:名無しさん@1周年
19/10/14 23:00:22.64 AfFRs45D0.net
田舎は人が少ないから基本捨てるしかない

450:名無しさん@1周年
19/10/14 23:02:53.83 Ln/aoCaO0.net
>>164
バナナと牛乳も品薄だぞ

451:名無しさん@1周年
19/10/14 23:06:29 nNyKtrwv0.net
>>428
人間のクズはおまえ
住居や仕事や財産や命を失った大勢の人の苦しみに寄り添って
せめてもう少し、落ち着くまでは
乱痴気騒ぎを控えようとするのが
本来の日本人の姿じゃないですかね〜

452:名無しさん@1周年
19/10/14 23:07:46.51 5NKSJ6+10.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
本宮市で4人増えた
これで10人
悲しいけれど、本宮市はまだ増えると思われる

453:名無しさん@1周年
19/10/14 23:08:30.35 cB4Gf2dZ0.net
元カノが会津の子だから心配
震災に原発に台風とか元気かなぁ

454:名無しさん@1周年
19/10/14 23:12:48.76 yrIK17ph0.net
しかしなんでまた福島なんだろう

455:名無しさん@1周年
19/10/14 23:13:05.36 8rVC2qMZ0.net
こんな災害が毎年起きたら生活を失う人も増えるし災害復興にも多額の金がかかるし国が貧乏になっていかないか心配

456:名無しさん@1周年
19/10/14 23:13:12.36 zap/4UDo0.net
>>448
もともと同じ密度じゃないから多いとこにより集まるんだろ
田舎もどっかに集まらない限り命が軽いままだよ

457:名無しさん@1周年
19/10/14 23:18:22.00 klLGq7iL0.net
あれだけ「命を守る行動を」って言われてたのに死ぬヤツは、自業自得としか思えんな。
家の真裏が山なのに避難所行かないとか、この状況で車運転するヤツとか、川の様子見に行くヤツとか、
過去から何も学んでない馬鹿だろ?

458:名無しさん@1周年
19/10/14 23:18:57.37 yyrUm33Q0.net
>>451
そんなことして何になる?何のプラスになるんだよ。
自己満足にしかならねえだろ。
これ以上足を引っ張るな。
お前は間違っている。

459:
19/10/14 23:19:51 wmruGUQU0.net
自粛バカという人種は絶滅したと思ってたけどまだ居るのな
寄り添うとか絆とかフワフワした言葉は何の足しにもならんよ

460:名無しさん@1周年
19/10/14 23:26:36.51 /rd59Zig0.net
知人に自分が見た最新の記事では58人だと伝えたばかりなのだが
どんどん増え出したな

461:名無しさん@1周年
19/10/14 23:31:35.38 BE1YqRet0.net
4 名前:ほっくん(福岡県) [JP][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:02:38.44 ID:b76Efk2G0
965hPaとかもうザコやん
何が史上最強だよ
15 名前:パレオくん(家) [RU][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:06:48.60 ID:0FweEr440
しょぼ
大したことなかったわ
37 名前:きのこ組(東京都) [CH][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:26:57.83 ID:EwTVWruB0
金曜日に来てたら4連休を生み出した英雄だったのにな
3連休初日に突っ込んでくる生ゴミ台風
39 名前:ひよこちゃん(愛知県) [CN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:30:32.54 ID:ZCt1Dgml0
そこそこの台風来れば局所的な氾濫はまああること
別にショボかった訳じゃないけど普通の台風だったな
42 名前:こんせんくん(SB-Android) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:54:04.89 ID:wJc8ASr30
>>6
ほんと。15号の時は生まれて初めて本気で台風怖いと思った。
その4倍とかいうから、屋根ベリベリベリ!って持ってかれる覚悟してた。
ま、良かったんだがw

462:名無しさん@1周年
19/10/14 23:32:32.56 5NKSJ6+10.net
>>460
一番やばい地域は、ある程度水が引かないと何もできなかったってことだろうな
そして、今、水が引いた状態での捜索で次々見つかってるって状況だろう

463:名無しさん@1周年
19/10/14 23:33:10.35 BE1YqRet0.net
44 名前:京成パンダ(神奈川県) [ヌコ][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:55:59.91 ID:vGx31N6F0 [1/2]
気象庁による自作自演
47 名前:ちーぴっと(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:57:43.69 ID:NtqJ7nAp0
なんか風が強かっただけの一発屋じゃん
途中の地震さんのがびびったわ
52 名前:DD坊や(東京都) [CN][sage] 投稿日:2019/10/13(日) 00:05:22.82 ID:3WJg+zQR0
心配していた川もお漏らししなかったし停電もしなかった
よかった
55 名前:ルミ姉(福岡県) [MY][] 投稿日:2019/10/13(日) 00:09:48.91 ID:QyrYhxKn0
しょぼ台風
59 名前:だるまる(東京都) [FR][] 投稿日:2019/10/13(日) 00:19:25.20 ID:4Q7nO+ZP0
養生テープとカップ麺買い込んだバカw

464:名無しさん@1周年
19/10/14 23:33:54.45 3QDPB3k7O.net
まずまずだな(笑)
韓国人が14人亡くなったのと同等

465:名無しさん@1周年
19/10/14 23:35:43.65 wmruGUQU0.net
>>463
富士山南アルプスの盾で長野は余裕、って長野県からのレスも見かけたわ
災害はどこで何が起きるか分からない

466:名無しさん@1周年
19/10/14 23:37:42.97 BE1YqRet0.net
67 名前:ぽえみ(兵庫県) [ニダ][] 投稿日:2019/10/13(日) 09:10:33.63 ID:jJgxFQFd0
めっちゃ晴れてて草@藤沢
76 名前:マーキュリー(神奈川県) [ヌコ][] 投稿日:2019/10/13(日) 20:08:44.94 ID:Kry3Bxjr0
台風が来る前のワクワク感
台風が来た時のガッカリ感
95 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:59:00.90 ID:QpGEVqM00 [2/2]
うちの練馬は全然楽しくない… もっとひざ下位まで来てほしかった
9 名前:そなえちゃん(東京都) [SK][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:28:09.54 ID:ctumOKpW0
クソ余裕だったぞ
煽りまくったヤツ責任取れ
いろいろ買い込んじゃったじゃん
23 名前:ビバンダム(茸) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:33:21.78 ID:+a9rTkyM0
ぶっちゃけどうってことない
騒ぎすぎ
27 名前:バヤ坊(埼玉県) [ニダ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 22:33:44.69 ID:+hxATd190
>>15
栃木だとたいして話題にならないよね
32 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 22:36:43.53 ID:QpGEVqM00 [1/2]
練馬区民だけど全く何も無かった。朝から強めの雨が降ってる程度で
今は雨は完全に止み無風、何も起こらずつまらない。
もっと雨風があらぶり石神井川が氾濫してほしかった

467:名無しさん@1周年
19/10/14 23:41:02.74 BE1YqRet0.net
46 名前:タウンくん(庭) [EG][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:43:04.53 ID:/MlXhFnS0
栃木在住の長崎人だけど久々の台風らしい台風を満喫してる
風は大したことないんで雨だけど
道路冠水だらけで笑える
49 名前:スピーフィ(茸) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:44:03.01 ID:txdWsp2U0
>>46
浦山
63 名前:まがたん(東京都) [IN][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:51:13.36 ID:In9PDtVO0 [4/6]
>>58
二コ玉駅の方って、案外昔からの農家のための商店みたいな店もあるんだよな
そっちじゃなく、セレブ気取りで地方から転居してきた連中の方が水没すれば良いのに
76 名前:MILMOくん(東京都) [CA][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:58:47.99 ID:e6a1u66n0
ガッカリ台風なのにどこも便乗休業してやがって、仕方がないからコンビニでビール買ってきて飲んでるわ
95 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:59:00.90 ID:QpGEVqM00 [2/2]
うちの練馬は全然楽しくない… もっとひざ下位まで来てほしかった^^

468:名無しさん@1周年
19/10/14 23:44:44.17 Yvm2kgBS0.net
>>456
でもトンキンに住んでたらウンコ吸って肺炎で死ぬらしいじゃんw

469:名無しさん@1周年
19/10/14 23:45:42.79 7pv+8Zk50.net
まぁ、本来なら1000人死んでる災害だからな

470:名無しさん@1周年
19/10/14 23:47:13.74 qZu2xJLfO.net
富士山が
富士山「うわ危ねっ」
ってしゃがんでかわしても長野山梨は大丈夫だったろて程度の風だったな
水害の心配しないといけなかったのにね長野
実際は富士山には激突して弱まったな

471:
19/10/14 23:51:30 BE1YqRet0.net
10 名前:ガリ子ちゃん(大阪府) [PT][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:30:03.29 ID:0IW5tiMb0
ほんと騒ぎすぎ
しょぼいのに

16 名前:パルシェっ娘(東京都) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:31:28.10 ID:A893Smtl0
暴風域に入ったけどそよ風しか吹いてない

26 名前:狐娘ちゃん(京都府) [CN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:34:34.62 ID:y+4u3ftX0
今回はしょぼいわ~
わかるわ~

33 名前:やまじシスターズ(奈良県) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 12:35:38.82 ID:EQxfd+LP0 [1/4]
普段の雨風と変わらんぞ

40 名前:だっこちゃん(東京都) [AR][] 投稿日:2019/10/12(土) 12:37:14.81 ID:cHmc3xK80 [1/8]
出掛けてくるわ
こんな雑魚台風に振り回されるもアホらしいわ

94 名前:よむよむくん(岡山県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:53:34.59 ID:ctumOKpW0 [2/8]
気軽にポンポンと勧告なんか出してるけどさぁ
地元の消防団とかってそのたんびに泊まり込みで待機とかしてんのよね
だからフェイクはマジで腹が立つ 責任逃れのためにやるんじゃなくて精度をもっと上げろ

179 名前:よむよむくん(岡山県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:09:59.54 ID:ctumOKpW0 [3/8]
ほんまこれは謝罪もんやで


183 名前:プイ(愛知県) [DE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:10:34.12 ID:uHNv0wdA0
ぼーふー域にとっくに入ってるハズなのに穏やかなもんだな。ほんとにきてんの?って感じ。

472:名無しさん@1周年
19/10/14 23:53:22 2JdW7b6B0.net
>>1
まずまずで収まったな

473:
19/10/14 23:53:31 BE1YqRet0.net
伊勢湾台風が895hpaだろ
183 名前:プイ(愛知県) [DE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:10:34.12 ID:uHNv0wdA0
ぼーふー域にとっくに入ってるハズなのに穏やかなもんだな。ほんとにきてんの?って感じ。

210 名前:おばこ娘(神奈川県) [TW][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:15:31.02 ID:25BrlNPU0
ただの雨でわろす
2時間おきにスマホが大音量で警報受信してうるせえ

218 名前:カンクン(愛知県) [FR][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:17:47.03 ID:llZfA3nG0
普段の方が雨風強いぞ

222 名前:テット(黒酢) [DK][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:18:19.11 ID:JL1q+r1B0
千葉土人は全員吹き飛んだか?まだなら騒ぐな

227 名前:マーシャルくん(東京都) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:19:31.36 ID:Q8SoUYbG0 [1/2]
だから言っただろ大したことないって。
ほんっと騒ぎすぎ。馬鹿なんじゃねぇかと思う。

474:名無しさん@1周年
19/10/14 23:54:39.76 tFrJsH7v0.net
国土地理院地図で被災地の連続航空写真が見れる
福島は阿武隈川沿いが県南から県北にかけて氾濫
なんてこった

475:名無しさん@1周年
19/10/14 23:56:37.15 nOjzP1ns0.net
台風19号で甚大な被害、人命救助続く-保険請求額1兆円規模か
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
農業共済(農作物も建物とか)なども含めて、2兆だろう。

476:名無しさん@1周年
19/10/14 23:58:53.19 AtwNo8vy0.net
こんな被害出てるのに公務員の給与上げるらしいな

477:名無しさん@1周年
19/10/14 23:59:54.00 nOjzP1ns0.net
>>474
令和元年(2019年)台風19号に関する情報
ただいまアクセス集中のため、(空中写真(垂直写真・斜め写真))、デジタル標高地形図、治水地形分類図の一部がご覧いただけない状態となっております。
大変ご迷惑お掛けいたしますが、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますよう、お願いいたします。
URLリンク(www.gsi.go.jp)

478:名無しさん@1周年
19/10/15 00:03:33.49 SJDwyVfa0.net
>>474 >>477
浸水推定段彩図(速報)がよく分かる。
感動は薄いから、被災者のショックは少なくて済む
(例:新幹線水没4.3m(別情報)と聞いて、ショックを受ける鉄オタはごく一部だろう。
 写真の方がショック)

479:名無しさん@1周年
19/10/15 00:04:15.19 l0Q857180.net
231 名前:あゆむくん(家) [IN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:20:32.20 ID:FAUpQpE70
ソフバンのスマホうるせぇ!
なんもねーのにピチュピチュなくんじゃねえ!
232 名前:ドギー(悠久の苑) [ニダ][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:20:42.07 ID:182aG9tV0
ゴミみたいな台風でワロタ
242 名前:ヱビス様(光) [MA][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:23:32.84 ID:gGX4IKT40 [1/2]
中止に追い込まれたイベントは可哀想、天気屋に賠償していいよ
247 名前:お前はVIPで死ねやゴミ(SB-iPhone) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:25:03.76 ID:sY7a8sKl0 [1/3]
しょっぼ
東京絡むと地震でも何でも騒ぎすぎるからな
249 名前:大魔王ジョロキア(東京都) [ZA][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:25:11.34 ID:gbRWTK3W0 [1/3]
記録的な豪雨はよ!

480:名無しさん@1周年
19/10/15 00:05:02.68 TQEjsnzS0.net
意外と多いな…
がっかり雑魚台風だと思ってたのに

481:名無しさん@1周年
19/10/15 00:05:15.23 PBrAvrlD0.net
朝日やゲンダイの予測が8000人死亡だから、安倍ちゃんはマジ頑張ったんだな…

482:名無しさん@1周年
19/10/15 00:06:07.32 l0Q857180.net
278 名前:とびっこ(静岡県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:09.57 ID:sVKYvzla0
たまに関東に台風が直撃するとこの騒ぎ様
ただのザコ台風のくせに
279 名前:総理大臣ナゾーラ(静岡県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:21.64 ID:g8DSJD7n0 [1/3]
マジでショボくてワロタ
280 名前:お前はVIPで死ねやゴミ(SB-iPhone) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:23.00 ID:sY7a8sKl0 [3/3]
せやな
281 名前:エキベ?(福島県) [SE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:55.43 ID:iqeNbSQm0
やはり19号はクソザコ

483:名無しさん@1周年
19/10/15 00:07:50.57 Yn7tpRCN0.net
台風でこんなに東北がやられるとは
きちんと備えていたのだろうか
長野はなんだかんだ対応したことになる

484:名無しさん@1周年
19/10/15 00:09:45 f/zHEwu70.net
箱根の降雨量1,000?はどこに影響しました?

485:
19/10/15 00:09:55 7zrlnyOQ0.net
>>468
小学校のイジメっ子レベルの嫉妬叩きしか出来ないから命が軽いんだぞ
あとムサコは東京じゃないから

486:名無しさん@1周年
19/10/15 00:11:32 Yn7tpRCN0.net
箱根鉄道がズタボロになってた

487:名無しさん@1周年
19/10/15 00:13:22.21 l0Q857180.net
306 名前:てん太くん(東京都) [CA][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:38:30.64 ID:g/qRvPoQ0 [2/2]
>>300
台風中心の西側は基本大したことないよ
問題は東側
309 名前:めろんちゃん(奈良県) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:39:09.64 ID:IkuGkAdF0 [2/2]
不安を煽って視聴率上げたい!!
byテレビ局報道
317 名前:ムーミン(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:40:34.28 ID:1jB4m19Z0 [2/2]
これから窓に養生テープ貼ってる情弱を晒しに行きます
335 名前:エビオ(庭) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:45:44.63 ID:Mr0tPEgg0 [2/2]
見てくれだけの糞雑魚
後生にはボブ・サップ台風と呼ばれるだろう

488:
19/10/15 00:15:13 5yS853lT0.net
埼玉は狙い撃ちされてもこの被害
東京共々優遇されてるな

489:
19/10/15 00:15:55 7zrlnyOQ0.net
バカな田舎もんは嫉妬でウンコ水が~とか言いながら
街ごと沈んで滅びればいいよw

490:名無しさん@1周年
19/10/15 00:23:39 Ojis8S5k0.net
死亡者数だけでたいしたことないとか言うなよ絶対言うなよ
広大な浸水面積すら未だ国もメディアも把握出来ず今現在被災してない国民は尚更どうしようも無い…皆が出来ることは…
「ラグビーうぇぇぇぇいwww」てか
生きる上で最低限必要なのは衣食住だと忘れてんだろ
これから大量に要するだろう仮設住宅建設費へラグビーによる収益の大半がつぎ込まれるなら有益かもな

491:名無しさん@1周年
19/10/15 00:25:20.07 mcOKDLtn0.net
福島で死亡したタンクは???

492:名無しさん@1周年
19/10/15 00:27:46 5yDZ5VfC0.net
福島の実家に電話したら、大雨の危機感はなかったみたいだよ
高台だから水には浸からなかった
結局、浸水しない場所を選ぶしかないみたいね

493:名無しさん@1周年
19/10/15 00:28:19.04 lPUnPuyv0.net
>>357
マジでギリギリだったよ
多少越水してた所もあった感じ
中流域なんか堤防は土だから
削れて崩れて決壊しても不思議じゃなかった
多摩川は運が良かったに過ぎない
画像は多摩川の六郷土手
URLリンク(imgur.com)

494:名無しさん@1周年
19/10/15 00:29:24 0PRs4o0A0.net
>>454
貧乏くじ県だからだよ

495:名無しさん@1周年
19/10/15 00:31:43.28 0PRs4o0A0.net
>>419
被災地区はほんの一部
それよりラクビーさ
凄い試合だった!ほんと興奮した
ビールが足りねえ!!

496:名無しさん@1周年
19/10/15 00:32:35.02 r8kUkqEh0.net
大したことないことなかったわ

497:名無しさん@1周年
19/10/15 00:33:57.29 r8kUkqEh0.net
>>492
まあ高台か、都市部のガッチガチに守られてるところか

498:名無しさん@1周年
19/10/15 00:34:35.57 dPVuViwy0.net
やっぱり未曽有の巨大台風だったな

499:名無しさん@1周年
19/10/15 00:36:25.66 H8gZ3uci0.net
>>477
まだ発見できていないだけでどれくらい亡くなってしまったのだろうか。
避難できていたのだろうか…

500:名無しさん@1周年
19/10/15 00:39:51 c8xvLUyZ0.net
パレードして犯罪者の恩赦するのか

501:名無しさん@1周年
19/10/15 00:41:57.51 ch98w95+0.net
いつの間にそんなに増えてたんだ

502:名無しさん@1周年
19/10/15 00:45:36.21 W1UFXiv70.net
>>5
民主党時代より安倍政権の方が治水予算少ないぞ
国土強靭化(失笑)

503:名無しさん@1周年
19/10/15 00:47:21 1hcvIiBk0.net
見るたび人数増える…

504:名無しさん@1周年
19/10/15 00:48:54 ch98w95+0.net
>>493
マジでギリギリだな

505:名無しさん@1周年
19/10/15 00:52:16 1hcvIiBk0.net
伊豆直撃だったけど前の15号のが被害すごかった
今回は停電は規模でかかったけど被害は特にない
港の近くが満潮で街浸水くらいかな
雨からの山や川増水被害で関東以降被害大きかったな

506:名無しさん@1周年
19/10/15 00:54:02.64 gdphKens0.net
>>493
なんか土手越しに見える建物が
水面より低く見える

507:名無しさん@1周年
19/10/15 00:54:26.80 c8xvLUyZ0.net
>>482
281は元気かな

508:名無しさん@1周年
19/10/15 01:00:39.03 Kgdo9WEO0.net
>>493
この六郷の急カーブは案外とても頑丈で大丈夫なのかな
そういえば何年も前だけど道が広くなって堤防が厚くなりましたね
それもよかったのかな。ほんとギリギリで次はないという感じですよね

509:名無しさん@1周年
19/10/15 01:01:22.27 lPUnPuyv0.net
>>506
低いよ

510:
19/10/15 01:02:49 yyrMa/9X0.net
二階「まあまあの範囲で収まった」

511:名無しさん@1周年
19/10/15 01:03:20 f6lsNJUg0.net
めしうまめしうまめしうま
おかわりおかわり

512:名無しさん@1周年
19/10/15 01:05:39.26 QJyWCr//0.net
川底掘らないといけんかもね

513:名無しさん@1周年
19/10/15 01:08:39.08 Ojis8S5k0.net
恐ろしいな災害そのものだけじゃなく無関心へ向かう速度
災害未経験だが同じように災害に見舞われ日常生活を一瞬で失い元に戻れないか戻るのに多額の金と時間を費やすだろうと想定し
被災してない側が「自己責任w」「関係無いし何もしてやれんしw」
ネット通しても回避不可能な被害で未だネット介してもよく分からん現状で唯一の情報収集手段TVの通常運転による精神的ダメージ計り知れん

514:名無しさん@1周年
19/10/15 01:09:02.92 gdphKens0.net
今回ので怖いのは風と高潮だって聞いてたが

515:名無しさん@1周年
19/10/15 01:10:13 mBPB/bLK0.net
4分の1ぐらい、
死因「ちょと川見てくる(・ω・)/」じゃない?

516:名無しさん@1周年
19/10/15 01:10:42.16 VEOrTPAg0.net
こんなのが毎年来るようになるんかね
いやだなあ

517:名無しさん@1周年
19/10/15 01:10:54.73 mwotHdBp0.net
結局東北が最大の被災地かよ

518:名無しさん@1周年
19/10/15 01:11:46.25 mwotHdBp0.net
>>516
地球温暖化以外ありえないなからなぁ

519:名無しさん@1周年
19/10/15 01:13:31.57 lBhFtKUR0.net
>>513
他人に無関心だからこそ被災するんだよ
ここ数年だけでも同じように被災した人間がたくさんいるにもかかわらず
無関心にのうのうと暮らしてきた人間が被災している

520:名無しさん@1周年
19/10/15 01:14:01.72 XpV9pBcH0.net
丸森、ツイッター情報からしてやっぱり10人以上行方不明っぽい。
山間部の家が土砂崩れで全滅、生き埋めも数え切れないくらい。

521:名無しさん@1周年
19/10/15 01:14:13.04 KqBKqclO0.net
防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策
URLリンク(www.cas.go.jp)
想定し直して「国土強靭化計画2」をやらないと次は首都圏沈むぞ

522:名無しさん@1周年
19/10/15 01:14:34.76 8VvCAXjN0.net
東北~太平洋側呪われてる

523:名無しさん@1周年
19/10/15 01:17:44.98 lBhFtKUR0.net
そうか国交省の言うことを信じていたら命も金もいくらあっても足りないよ
そうか国交省なら人為的に災害が起こるように仕組むことも可能だからね

524:名無しさん@1周年
19/10/15 01:18:28.35 Iz4yFn3G0.net
テレビで報じれないほどもっとひどいところがあるんだろうな
紀伊半島豪雨でもああなったから

525:
19/10/15 01:21:17 lBhFtKUR0.net
311のときもダム決壊で死んだ人のことは
ほとんど報道されなかったからね

526:名無しさん@1周年
19/10/15 01:21:18 9wEXfHLA0.net
マスコミ「ふー数十年に一度の台風と煽った面目が立った」とか思ってそう

527:名無しさん@1周年
19/10/15 01:22:14.05 QJyWCr//0.net
>>415>>429に詳細書いてあるな

528:名無しさん@1周年
19/10/15 01:22:38.83 QJyWCr//0.net
>>525
それ知らない

529:名無しさん@1周年
19/10/15 01:24:30.42 2OTrVoYM0.net
利根川水系の被害が比較的軽微だったのは、
一時は工事の中断までしてた八ッ場ダムが知らん間に何とか完成してて、
その保水力がだいぶ寄与したからだそうじゃないか。
だったら、ダムを今の二倍ぐらいに増やせば、
今回のようなアホみたいに雨降らす台風来ても被害なくて済むんじゃね?

530:名無しさん@1周年
19/10/15 01:26:09.57 gMbJKZUwO.net
行方不明14人?
そんなに少なくないわ

531:名無しさん@1周年
19/10/15 01:27:18.48 i0pm2KTM0.net
ヘリから落下した婆さんも含まれてるんかなこれ

532:名無しさん@1周年
19/10/15 01:27:19.63 YfSFPvXk0.net
出来たての八ッ場ダム一つでかろうじて大河川の氾濫が免れた
運がいいだけじゃん
そんなマヌケな治水対策だったの?
自民党政府は?
と思った

533:名無しさん@1周年
19/10/15 01:28:37.51 fS204RML0.net
都民はいよいよ困ったら、千代田区の宮城に逃げなよ

534:名無しさん@1周年
19/10/15 01:28:50.25 1csxXNDx0.net
既に我が国は人口減少に転じておりインフラの維持すら困難な状況
新たなインフラの整備にかけられるお金がどれほどあるものだろうか

535:名無しさん@1周年
19/10/15 01:29:14.83 gdphKens0.net
やっぱ疲れた
腿とかパツパツ

536:名無しさん@1周年
19/10/15 01:29:38.32 Aq9lfb3d0.net
40メートル上空から転落死は含まれますか?

537:名無しさん@1周年
19/10/15 01:29:56.47 SJDwyVfa0.net
>>493
画像解析してみたら、本物確率95%
少なくともオボ論文、米軍ホルムズ、韓国軍自衛隊の10倍は確か。
もう少しデータをくれるとありがたい。
本物なら、今回の台風がいかにギリギリだったかを代表して証明する写真になる。

538:名無しさん@1周年
19/10/15 01:30:13.62 Ojis8S5k0.net
>>519
そう思う
被災逃れて国の治水対策万全wうちは関係無かった運強ぇ持ってんな守られてんなwじゃなく
特に関東圏で東京の外堀に値する千葉埼玉神奈川茨城栃木群馬から徐々に埋められつつあるとしか思えんよ

539:名無しさん@1周年
19/10/15 01:30:20.28 6wZLbZ+W0.net
どんどん増えとるやんけ

540:名無しさん@1周年
19/10/15 01:32:06.72 qVC5PsJN0.net
新聞配達はしなくても許されただろうに

541:名無しさん@1周年
19/10/15 01:32:37.83 P+ol1fmN0.net
ウンコ水で病気になって無くなった場合は台風の死者としてカウントされるのだろうか

542:名無しさん@1周年
19/10/15 01:32:42.01 6wZLbZ+W0.net
この調子だと次にちょっと大雨降ったらまた土砂災害で死人が出て
トータル2桁で済まないかもしれない
二回は死んでくれ

543:
19/10/15 01:33:00 gdphKens0.net
>>539
当たり前だろ
2階の発言は早過ぎだ
そもそも内容がアレだけど

544:名無しさん@1周年
19/10/15 01:33:24 baaPTO4S0.net
犠牲者を悪く言うのやめましょう
自業自得と責めるのやめましょう

545:
19/10/15 01:33:24 pjqXb4YC0.net
直撃した関東より東北の被害が多いのおかしくね?

546:名無しさん@1周年
19/10/15 01:34:39 RzHCm4RO0.net
増えてるな
(。-人-。)ナムナム

547:名無しさん@1周年
19/10/15 01:36:58.66 zgvafyrV0.net
自分は江東5区で浸水と暴風に怯えて避難までしたけど無傷
やれやれと思ってたら、万が一の時に疎開するつもりだった実家がえらいことになってた
でも処分するつもりでいたから手間が省けたかもとか思ったりもしてるw

548:名無しさん@1周年
19/10/15 01:37:16.45 lPUnPuyv0.net
>>537
Twitterで探してみては?
色々画像あると思う

549:名無しさん@1周年
19/10/15 01:37:37.85 SJDwyVfa0.net
>>534
誰も住んでいない海岸に、強固な(30年-50年しか持たない)コンクリート擁壁を何十km張り巡らせる事が出来る
万里の長城という津波防護の張りぼてを作ることも出来る
国家財政を完全に破綻させるスーパー堤防を計画できる(仕分けの唯一の成果)

550:名無しさん@1周年
19/10/15 01:38:00.16 NBuJrXoo0.net
ヘリで落下させて殺したのいれたら50人死亡やな

551:名無しさん@1周年
19/10/15 01:38:33 XiXRMLR80.net
即位の礼中止しろよ

552:名無しさん@1周年
19/10/15 01:38:37 lPUnPuyv0.net
>>537
多摩川がこんなにギリギリになるなんて
数十年に一度あるかないかだし

553:名無しさん@1周年
19/10/15 01:40:23.23 gdphKens0.net
まだ水は引かないのか?

554:名無しさん@1周年
19/10/15 01:41:05.48 jWxLtRW10.net
東京0人

555:名無しさん@1周年
19/10/15 01:42:11.79 baaPTO4S0.net
>>351
税金はもっと他にある。こんなのに目くじらたてないで

556:名無しさん@1周年
19/10/15 01:42:26.47 XpV9pBcH0.net
田野畑(岩手)・・・死1(車が穴に転落、救助後に容態急変)
宮古(岩手)・・・死1(土砂崩れ)
仙台(宮城)・・・死3(川に流される)
登米(宮城)・・・死1(溺死)
石巻(宮城)・・・死1・不明1(川に流される)
丸森(宮城)・・・死2(溺死)
角田(宮城)・・・死1(川に流される)
蔵王(宮城)・・・死1(車ごと流される)
大和(宮城)・・・死1(車ごと流される)
いわき(福島)・・・死1・不明1(救助失敗して転落死・川に流される)
郡山(福島)・・・死3・不明1(溺死・川に流される)
須賀川(福島)・・・死2(溺死)
二本松(福島)・・・死2(土砂崩れ)
白河(福島)・・・死1・不明2(土砂崩れ・車ごと流される)
本宮(福島)・・・死4(溺死)
南相馬(福島)・・・死1(車ごと流される)
川内(福島)・・・不明1(車ごと流される)
飯舘(福島)・・・死1(川に流される)
常陸大宮(茨城)・・・不明1(川に流される)
大子(茨城)・・・死1(溺死)
鹿沼(栃木)・・・死2(車ごと穴に転落+後続のトラックに潰される・車ごと流される)
栃木(栃木)・・・死1(溺死)
矢板(栃木)・・・不明2(車ごと流される)
足利(栃木)・・・死1(車ごと水没)
富岡(群馬)・・・死3(土砂崩れ)
藤岡(群馬)・・・死1(土砂崩れ)
市原(千葉)・・・死1(竜巻)
東松山(埼玉)・・・死1(車ごと水没)
鳩山(埼玉)・・・死1(溺死)
相模原(神奈川)・・・死4・不明3(土砂崩れ・車ごと流される)
川崎(神奈川)・・・死8・不明1(溺死・船沈没)
長野(長野)・・・死1(溺死)
佐久(長野)・・・死1・不明1(溺死・川に流される)
東御(長野)・・・不明3(橋から車ごと転落)
御殿場(静岡)・・・不明1(川に流される)
牧之原(静岡)・・・死1(車ごと水没)
東御で車ごと流された行方不明者が1人かもしれない。

557:名無しさん@1周年
19/10/15 01:42:48.22 baaPTO4S0.net
警報に従うのは強制じゃないです。
通り魔のほうが悪いです

558:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:01.08 baaPTO4S0.net
>>351
救助隊に寄り添うのやめましょう

559:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:24.02 L+S4ewbx0.net
これから毎年このレベルの災害が起きるんだろうな

560:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:38.11 baaPTO4S0.net
完璧に行動できる人ばかりじゃないでしょ。
警報に従わない人もいる

561:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:47.39 pjqXb4YC0.net
これまでは数十年に一度だけど、
これからは数年に一度になるかもな。

562:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:59.39 baaPTO4S0.net
警報に従うことを強制してはいけません

563:名無しさん@1周年
19/10/15 01:45:19.92 XiXRMLR80.net
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
台風19号 58人死亡 15人不明 211人けが

564:名無しさん@1周年
19/10/15 01:45:19.93 1csxXNDx0.net
橋とかトンネルとか水道管とか、古くなったインフラの再整備にお金かけたほうがいいんでない?
これはこれで放っておくと危ないよ

565:名無しさん@1周年
19/10/15 01:46:26.93 baaPTO4S0.net
>>351
どうして救助隊には寄り添うの?
救助隊以外には非難囂々なのに

566:名無しさん@1周年
19/10/15 01:47:22.98 nliQ7BmY0.net
最新58の14ね
明日には何人になってるかな

567:名無しさん@1周年
19/10/15 01:47:25.42 bR9WFf2V0.net
台風19号の死者、56人に NHK報道
10/14(月) 22:44配信 AFP=時事
【AFP=時事】日本を直撃した台風19号(アジア名:ハギビス、Hagibis)による死者が、少なくとも56人に上った。
NHKが14日、報じた。救急隊は日没後も、生存者の捜索活動に当たっている。
 NHKによると、15人が依然行方不明だという。
12日夜に東京とその周辺地域を襲った台風19号は、ここ数十年で最も強力な台風の一つだという。

568:名無しさん@1周年
19/10/15 01:48:26 XpV9pBcH0.net
田野畑(岩手)・・・死1(車が穴に転落、救助後に容態急変)
宮古(岩手)・・・死1(土砂崩れ)
仙台(宮城)・・・死3(川に流される)
登米(宮城)・・・死1(溺死)
石巻(宮城)・・・死1・不明1(川に流される)
丸森(宮城)・・・死2(溺死)
角田(宮城)・・・死1(川に流される)
蔵王(宮城)・・・死1(車ごと流される)
大和(宮城)・・・死1(車ごと流される)
いわき(福島)・・・死1・不明1(救助失敗して転落死・川に流される)
郡山(福島)・・・死3・不明1(溺死・川に流される)
須賀川(福島)・・・死2(溺死)
二本松(福島)・・・死2(土砂崩れ)
白河(福島)・・・死1・不明2(土砂崩れ・車ごと流される)
本宮(福島)・・・死5(溺死)
南相馬(福島)・・・死1(車ごと流される)
川内(福島)・・・不明1(車ごと流される)
飯舘(福島)・・・死1(川に流される)
常陸大宮(茨城)・・・不明1(川に流される)
大子(茨城)・・・死1(溺死)
鹿沼(栃木)・・・死2(車ごと穴に転落+後続のトラックに潰される・車ごと流される)
栃木(栃木)・・・死1(溺死)
矢板(栃木)・・・不明2(車ごと流される)
足利(栃木)・・・死1(車ごと水没)
富岡(群馬)・・・死3(土砂崩れ)
藤岡(群馬)・・・死1(土砂崩れ)
市原(千葉)・・・死1(竜巻)
東松山(埼玉)・・・死1(車ごと水没)
鳩山(埼玉)・・・死1(溺死)
相模原(神奈川)・・・死4・不明4(土砂崩れ・車ごと流される・川に流される)
川崎(神奈川)・・・死8・不明1(溺死・船沈没)
長野(長野)・・・死1(溺死)
佐久(長野)・・・死1・不明1(溺死・川に流される)
東御(長野)・・・不明3(橋から車ごと転落)
御殿場(静岡)・・・不明1(川に流される)
牧之原(静岡)・・・死1(車ごと水没)

相模原で不明1人追加。平塚と安中で重体が1人ずついるからどうなるか。

569:名無しさん@1周年
19/10/15 01:48:47 RXlgu8R40.net
>>164
千葉から地味に影響受けてたところに更にって感じじゃないか
牛乳的な意味で

570:名無しさん@1周年
19/10/15 01:49:37 baaPTO4S0.net
自業自得って責めるのやめましょう
犯罪犯したわけじゃないし

571:名無しさん@1周年
19/10/15 01:49:43 baaPTO4S0.net
自業自得って責めるのやめましょう
犯罪犯したわけじゃないしね

572:名無しさん@1周年
19/10/15 01:50:12.02 r8rP3hkH0.net
毎日300人死んでるからなぁ
命なんて本当に儚いものだよ

573:名無しさん@1周年
19/10/15 01:51:06.23 bR9WFf2V0.net
台風に備え停泊のパナマ船籍の貨物船沈没、7人死亡
10/15(火) 1:38配信 TBS News i
 神奈川県川崎市の海上で台風19号の通過に備え停泊していたパナマ船籍の貨物船が沈没した事故で、
7人の死亡が確認されました。
 第三管区海上保安本部によりますと、12日午後11時半ごろ、川崎市の東扇島の沖合およそ3キロの海上で、
「人が泳いでいる」と近くの船の乗組員から通報がありました。
 巡視船などが出て調べたところ、現場付近に停泊していた12人乗りのパナマ船籍の貨物船が沈没しているのが見つかり、
乗組員4人が救出されましたが、これまでに中国人の男性6人とミャンマー人の男性1人の乗組員あわせて7人が死亡、
ベトナム人の41歳の男性が行方不明です。
貨物船は台風の通過に備えて今月10日から川崎市沖に停泊していて、12日の午後9時半過ぎに位置情報を示す信号が消えたということです。
また、沈没した船からは油が流出していて、回収作業が続けられています。
 海上保安庁は、行方不明者の捜索を続けるとともに、沈没した原因などを調べています。(14日22:09)

574:名無しさん@1周年
19/10/15 01:52:07.11 RXlgu8R40.net
>>573
停泊しててもあかんかったんか

575:名無しさん@1周年
19/10/15 01:52:35.88 xWCB4+Nn0.net
>>351
避難してください言われて避難せず、救助隊に救出されてる連中って自業自得だわな
足が悪い人、一人暮らしの老人とかはまだ理解できる。

576:名無しさん@1周年
19/10/15 01:53:14.35 gdphKens0.net
>>574
どこぞの工作船に
当て逃げでもされたんちゃうか?

577:名無しさん@1周年
19/10/15 01:53:45.14 jd2WuuFx0.net
>>2
情報開示されてないから忘れがちだけど
昔から、全国各地で当たり前の事だったんだよ
ところが最近は皆平等の概念から、犠牲場所だったはずの地域もガッツリと堤防が作られたりして
守られるはずだった街中が被害にあうようになった地域もある

578:名無しさん@1周年
19/10/15 01:54:18.76 BE8Jk7HM0.net
>>561
そして年に数度へと

579:名無しさん@1周年
19/10/15 01:54:52.81 Yn7tpRCN0.net
洞爺丸や他の船の事故とか思い出すな
停泊してもダメなもんはダメ

580:名無しさん@1周年
19/10/15 01:55:14.80 pjqXb4YC0.net
日本は地形的に不利すぎるね。
台風も地震も最前線で受け止めなきゃいけない。

581:名無しさん@1周年
19/10/15 01:55:41.50 Jsve8r4K0.net
水が退いてこれから一階を捜索したら
軽く100人は超えるわ

582:名無しさん@1周年
19/10/15 01:56:17.13 Yn7tpRCN0.net
>>570
結局命を守るための行動しましょう
てのは正しい言い方なんか

583:名無しさん@1周年
19/10/15 01:56:26.88 RXlgu8R40.net
>>576
いや、そっちも沈むのでは

584:名無しさん@1周年
19/10/15 01:57:53.42 Yn7tpRCN0.net
オレも海沿いの住人だからわかる
台風の時に絶対洋上にはいたくない
荒れ方がキチガイもう死ぬ

585:名無しさん@1周年
19/10/15 01:58:29.26 gdphKens0.net
>>583
そこは隠密行動の工作船だからカウントされない
つか最初からいなかった認識だろ

586:名無しさん@1周年
19/10/15 01:59:15 Ojis8S5k0.net
>>564
老朽化年数まで想定し再整備の予算含め当時の税収入でこつこつ貯めて賄うべき所を
「完成うぇぇぇいw」で次から次へと新規開発やら余剰ばかりへ金注ぎ込むから再整備分は無いに等しいだろうよ
金は最低限必要だが利権含め国民全般目線じゃマイナスに値する不要な支出を制御不能だから増税分も浪費され国の借金増えるだけ
今回の台風による損害も当然国民からこれから何だかんだで搾取するしか術無しだと予言

587:
19/10/15 02:00:07 QJyWCr//0.net
去年も流されてたしな船

588:名無しさん@1周年
19/10/15 02:00:09 bR9WFf2V0.net
東京・奥多摩町や日の出町で道路崩落、高齢者ら400人半孤立状態
10/15(火) 1:39配信 TBS News i
 台風19号の影響で東京都の奥多摩町や日の出町で道路が崩落して車が通れなくなっていて、
高齢者らあわせておよそ400人が半孤立状態となっています。
 奥多摩町によりますと、13日未明、奥多摩町日原地区へつながる唯一の車道が、
およそ70メートルにわたって崩落したということです。
日原地区には92人が住んでいますが、多くは高齢者だということで、断水も続いています。
 また、日の出町でも、12日夜までに道路が100メートルあまり崩れ、
三ツ沢地区など、およそ300人が住む地域に車が行けない状態だということです。
 どちらの地区にも徒歩で入ることはできますが、いつ車の通行ができるようになるかはわからないということです。

589:名無しさん@1周年
19/10/15 02:00:23 jHDh54sw0.net
都内だけど今回ほど緊張して備えた台風もないわ
アメリカでニュース見てる友達にずっと心配されててそのテンションにまた不安をあおられ
国内でもマスコミはじめ周囲にあおられっぱなしで必死で準備した
アレクサまで風速聞いたら77メートルとか言ってたし
窓ガラスは全部割れると思ってた
金曜からずっと雨で水もすごいだろうとは思ってたけど
とりあえず助かってよかった
亡くなられた人や家が大変なことになった人には心からお見舞い申し上げます
ニュースで見るたびにほんとにつらいです

590:
19/10/15 02:00:48 ++6xQ/erO.net
>>575
避難所がペット不可なのも一因になってるな

591:名無しさん@1周年
19/10/15 02:01:26.04 RXlgu8R40.net
>>585
たしかにそうだな

592:名無しさん@1周年
19/10/15 02:01:35.27 kFR5OTD/0.net
俺が死ねば良かったのに…

593:名無しさん@1周年
19/10/15 02:02:01.98 SJDwyVfa0.net
>>2 >>577
情報開示ずみ。大阪府高槻の例。これから寝て、起きたら戦後すぐ東京の例を探す。
大塚切れ(現在の高槻市大塚地区の堤防が決壊)
大正6(1916)年9月末日-10月1日の豪雨により、三島郡大冠村(現在の高槻市)大塚の堤防が決壊し、三島郡の大半、東淀川区、淀川区、西淀川区一帯は泥海。
水没から1ヶ月たった11月5日、現在の国道43号上流約200mの地点で、やむなく「わざと切り」(淀川堤防を切開)して、停滞していた湛水を排水し、その結果、福村では、1ヶ月ぶりに、地面が姿を現しました。
住民の窮状を見かねて堤防切開の断を下したのは、当時の福小学校の校長だったと記録されています。
現在、この地点の堤防に「大塚切れ洪水碑」がある。
高槻市大塚町3丁目の淀川堤防にも「洪水記念碑」。

594:名無しさん@1周年
19/10/15 02:02:03.12 qTvPXGSV0.net
『車ごと流される』ってどいうこと?
走行中? 車中泊?

595:名無しさん@1周年
19/10/15 02:02:41.02 t65OKJA50.net
>>327
民法も被害が大きすぎてどこから報道していいかわからない状況ってアナウンサーが言ってたな
まだまだ把握しきれないよな

596:名無しさん@1周年
19/10/15 02:03:02.86 gdphKens0.net
来年のオリンピックの8月開催は
案外良い考えかもな
へんせいふうとやらがまだ始まってないから
台風は発生しても関東方面に曲がらず
まっつぐ朝鮮半島に向かうらしいから

597:名無しさん@1周年
19/10/15 02:04:05.95 qTvPXGSV0.net
>>579
洞爺丸は原因が異なるぞ

598:名無しさん@1周年
19/10/15 02:04:09.19 ++6xQ/erO.net
>>594
下ってる道路だと突如冠水してるところに突っ込んだりする

599:名無しさん@1周年
19/10/15 02:05:00.94 QJyWCr//0.net
昔の東京オリンピックの期間は良く無事だったな
開会式の10/10は天気がいいみたいだが

600:名無しさん@1周年
19/10/15 02:05:41.66 nZE4kSw00.net
東京死者なしか
石原慎太郎は偉大だったな、本当に

601:名無しさん@1周年
19/10/15 02:05:57.67 7tJkximK0.net
もう台風発生無いよな?

602:名無しさん@1周年
19/10/15 02:07:20.26 ++6xQ/erO.net
>>595
一番被害があった阿武隈川流域(宮城、福島)が一番報道されなかったしな

603:
19/10/15 02:09:44 VEOrTPAg0.net
>>568
安中重体まじか

604:
19/10/15 02:10:10 gdphKens0.net
>>592
代わりに誰かが助かるわけじゃない
自衛隊や消防の捜索案件がひとつ増えてただけ
助かってくれてありがとう

605:名無しさん@1周年
19/10/15 02:10:49.52 XiXRMLR80.net
最新
URLリンク(www.fnn.jp)
東日本を中心に、広い範囲に大きな被害をもたらした台風19号。
これまでに確認されている死者は61人。
行方不明者13人、けが人は224人にのぼっている。

606:名無しさん@1周年
19/10/15 02:11:21.33 k5JE/Zgc0.net
>>1
あれだけ自分の命を守る行動をしてくださいって流れてたのに何で死ぬんや

607:名無しさん@1周年
19/10/15 02:11:36.91 baaPTO4S0.net
>>351
警察大量に動員させた樋田容疑者には何も言わないの?

608:名無しさん@1周年
19/10/15 02:12:27.49 baaPTO4S0.net
>>606
強制するのやめましょう

609:
19/10/15 02:12:52 Y0p7RoOH0.net
茨城県酷い事になってるな

610:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:01 Yn7tpRCN0.net
新潟も台風が来るってんで大騒ぎで運休だの休業だのやって
まる半日以上暴風雨が荒れ狂ってたけど死者はいないのか
長野で溢れたからかな
なんか申し訳ない

611:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:06 f6lsNJUg0.net
めしうま おかわり
めしうま おかわり

612:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:17 m0GeDWML0.net
長いのは読まない

613:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:25 OzAnna7P0.net
>>605
あ~あ

614:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:30 baaPTO4S0.net
避難を強制するのやめましょう
報道は嘘も多いし信用できないのでしょう

615:名無しさん@1周年
19/10/15 02:14:14.66 GoYJ3fDt0.net
福島県内の阿武隈川に関しては、平野部から傾斜地に入りかける辺りで
川幅が急に狭くなる(二本松東部、福島・宮城県境)
その地点よりも若干上流の平野部では大水を溜めやすい構造がある
本宮、梁川なんかで被害がひどいのもそのせいだろうね

616:名無しさん@1周年
19/10/15 02:14:18.19 XpV9pBcH0.net
こういう災害で死ぬ人はあらかじめ定められた運命。
川の様子見に行く 車ごと流される ってのは誰が止めようとしても不可能。

617:名無しさん@1周年
19/10/15 02:14:30.17 FYQjq2AF0.net
大したことなかったな

618:名無しさん@1周年
19/10/15 02:14:56 baaPTO4S0.net
>>616
避難を強制するのやめましょう
その人の勝手です責めるのやめましょう

619:名無しさん@1周年
19/10/15 02:15:41 MB0FldFK0.net
武蔵小杉伝染病対策やらないと

620:
19/10/15 02:15:43 gdphKens0.net
そういや大雨で川が氾濫しそうな時に
土手をわざと切るって話は
時代劇や小説なんかでたまに見るネタだね
どこを切るかで刃傷沙汰とかになる

621:名無しさん@1周年
19/10/15 02:16:04.82 baaPTO4S0.net
救助隊に寄り添うのやめましょう
避難を強制するのやめましょう
自業自得って責めるのやめましょう

622:名無しさん@1周年
19/10/15 02:16:20.49 t65OKJA50.net
>>602
しかも言ってたの今日の夕方頃
丸森とかもツイッターで知ったが酷いらしいな

623:名無しさん@1周年
19/10/15 02:16:44.14 dUc1SNuv0.net
各都道府県に、避難用住宅を建設しておけばいいのに。
公務員の給料上げる程度の予算でできるのにな。

624:名無しさん@1周年
19/10/15 02:17:27.11 baaPTO4S0.net
報道されたんだから自己責任って責めるのやめましょう
報道は情報を届けるためのもで責任負わせるために報道しているわけではありません

625:名無しさん@1周年
19/10/15 02:17:36.07 Hyj8QZqf0.net
俺の予想は漠然と死者10人だったけど50人~100人以下かぁ
マスゴミが大袈裟に煽って死ぬ死ぬしても50~100人の馬鹿が死ぬんだから
大袈裟で良かったのかもな

626:
19/10/15 02:17:58 Ojis8S5k0.net
>>596
地球の自転で常時発生している貿易風偏西風の関係並びに日本の四季に関わる季節風について再勉強推奨
台風の勢力アップの要因が太平洋海水温上昇並びに台風勢力弱める陸が無いに等しい日本へ今後も勢力増した台風直撃の可能性含めてな

627:名無しさん@1周年
19/10/15 02:18:54 ba2Ym8MB0.net
九州あたりが比較的台風強い言われるのは
過去にめちゃくちゃにされて施設更新してるからってのもあるよな
関東甲信越も次来るときにはまだマシだろ

628:名無しさん@1周年
19/10/15 02:19:34 baaPTO4S0.net
>>625
マスコミは信用できない。
嘘も報道してるし大げさなのはこれだけじゃないでしょ。
大げさだと逆に信じないでしょ。どうせまたうそでしょと

629:
19/10/15 02:19:42 P+jnO+ww0.net
連日ニュースやってるからもっと被害出てるのかと思ったけど西日本豪雨の方が被害出てるんだな

630:名無しさん@1周年
19/10/15 02:20:05.07 SJDwyVfa0.net
>>620 >>593 >>2 >>577
「自主決壊」検索
*明治18年淀川水害・・・俗称「わざと切れ」と呼ばれる自主決壊が淀川左岸
*大正6(1916)高槻市大塚 >>599
*昭和22年カスリン台風・・・自主決壊による利根川氾濫水の河道還元がGHQの主導のもと,江戸川右岸で試みられている
*昭和41年の阿賀野川右岸
*昭和51年の吉田川水害・・・吉田川左岸および左支川鶴田川右岸
*昭和53年の新潟水害・・・渋海川右岸
*平成7年7月の梅雨前線による鳥居川水害・・・無堤部の築堤箇所に湛水した氾濫水の排水のために鳥居川左岸で
*平成7年7月の梅雨前線による関川水害・・・旧矢代川右岸で自主決壊

カスリーン台風(昭和22年台風第9号)1947年(昭和22年)9月15日通過
水は「櫻堤(現在の葛飾区水元公園付近)」に堰き止められてどんどんと溜まる一方
決壊すれば葛飾区は全域が一気に濁流に飲み込まれる事となる。
都知事安井誠一郎は内務省国土局河川課および埼玉県知事西村実造、千葉県知事川口為之助らと協議の上、隣の江戸川右岸提を爆破して江戸川に水を逃がす事を決定。
GHQへの報告を経て米軍工兵隊が現場に急行するが、思いのほか堤防は頑強で爆破は失敗してしまう。
19日未明ついに「櫻堤」が崩壊。その日のうちに金町、柴又など葛飾区の江戸川に近いエリア他、隣の江戸川区の小岩付近まで水没した。
19日午後3時ごろようやく爆破が成功し、「櫻堤」付近の水は江戸川へと流れ始めた

631:名無しさん@1周年
19/10/15 02:20:46.63 baaPTO4S0.net
>>575
救助は勝手にやってるだけで頼んだわけじゃない

632:名無しさん@1周年
19/10/15 02:21:49 Hyj8QZqf0.net
>>628
信用はできないさ
1200~8000人がマスゴミ予想だからなwww
嘘つきだが煽りが小さいと安心して死ぬ奴が
もっと増えてたんじゃねって言いたい

633:名無しさん@1周年
19/10/15 02:21:54 t65OKJA50.net
>>616
全て行動によっては防げたんだよなぁ…
川辺の人も避難してれば助かった
まあ自分も今回避難するか迷った時に、部屋が浸水して大事な物や高価な物が亡くなるくらいなら一緒に亡くなってもいいと少し思ってしまったなぁ
若者の自分ですらそうだからそういう高齢者も多いだろ実際

634:
19/10/15 02:22:14 6LR622lP0.net
>>552
タマゾン川やで

635:名無しさん@1周年
19/10/15 02:23:24 t65OKJA50.net
>>625
余裕で100超えるぞ

636:
19/10/15 02:23:31 gdphKens0.net
>>626
そうかスマソ
不思議に思ってたのは
地震と台風は無い認識だった朝鮮半島に
どして近頃は台風が直行するのかだった
温暖化で海水温があったまる時期が早まって
へんせいふうが始まる前から
台風が発生しちまってるからかと

637:名無しさん@1周年
19/10/15 02:23:39.51 Y0p7RoOH0.net
福島・宮城も酷いのか
雨表示真っ赤だったもんな

638:名無しさん@1周年
19/10/15 02:24:52.52 SJDwyVfa0.net
>>612
>>593要約版
大塚切れ(現在の高槻市大塚地区の堤防が決壊)
大正6(1916)、三島郡大冠村大塚の堤防が決壊
水没から1ヶ月たった日、やむなく「わざと切り」(淀川堤防を切開)して、停滞していた湛水を排水

639:名無しさん@1周年
19/10/15 02:27:33.38 ikLVvfvn0.net
>>502
お前らパヨクってすぐそういう嘘つくよな

640:名無しさん@1周年
19/10/15 02:27:59.95 baaPTO4S0.net
>>633
防ぐ義務があるわけじゃありません
責めるのやめましょう。
予報士でもない素人が完璧に防ぐなんて無理でしょ

641:名無しさん@1周年
19/10/15 02:28:26 baaPTO4S0.net
犠牲者を責めるのやめましょう

642:名無しさん@1周年
19/10/15 02:28:42 hpR3rByg0.net
>>2
人口考えろ

643:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:03 Sg537b8Y0.net
うーん、少し増えてきてるか
これ以上増えなければいいのだが

644:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:06 /pBkNWAc0.net
>>611
お前の白米の上に俺の下痢のふりかけ😀😀

645:
19/10/15 02:29:10 gdphKens0.net
>>633
日常のゴミ出しや買い物
果ては身の回りの掃除や洗濯まで
ヘルパーとか頼ってる年寄りが
台風対策だの避難所移動だのするわけないだろ

646:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:28 bR9WFf2V0.net
両毛線
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

647:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:36 baaPTO4S0.net
だったら癌で死ぬ人とかも健康管理怠ったから自業自得ですか

648:名無しさん@1周年
19/10/15 02:30:53 baaPTO4S0.net
死んだ人を責めるのやめたほうがいいよね
災害だし自然現象だからね・・・
防ぐ義務があるわけじゃありません。
お前らもネットとかやって温暖化に加担してるから偉そうなこと言えない

649:名無しさん@1周年
19/10/15 02:31:25 baaPTO4S0.net
災害だし避難を強制するのやめましょう。
防ぐ義務があるわけじゃありません。
犠牲者を責めるのやめましょう

650:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:08.81 SJDwyVfa0.net
>>596 >>626
>へんせいふうとやらがまだ始まってないから
年中吹いてる風だと言うことは常識ではない。
中学理科では出てこないし、高校地理範囲だが、選択しない人もいる上に、(生徒にとっての)必須項目でもない。
定期テストが終わったら忘れる位のこと。
偏西風と言う名を一般人が聞くのは、台風の進路に関わるとき、つまり7-9月だけだ。
だから偏西風が夏に始まると思うのは当然、あたり前田のクラッカー。
ついでに言うと「モンスーン気候」を高校で習ったとき「モンスーンが何か」という説明は一切無かった。

651:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:37.18 zGSA9eHM0.net
つーかさ、いつも氾濫してる土地は人が住まないように国が指定しろよ
もう無理だろ日本の災害状況じゃ
1年に1回起きてるよ

652:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:37.35 Ojis8S5k0.net
>>633
全て、ねぇ…
一部報道しか見てねぇが死亡者の年齢まだまだ動けるだろう世代だったり
高齢者施設が云々やら高齢者救助報道多い気がするけどさ
有事の際動ける世代がむしろ犠牲になってんのは気のせいか

653:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:49.76 bR9WFf2V0.net
群馬県
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

654:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:57.04 baaPTO4S0.net
報道はあくまでも情報を届けるためのもので責任おわせるために報道しているわけではない

655:名無しさん@1周年
19/10/15 02:34:19.08 ESBMzK3O0.net
安倍のせいで史上最悪の被害だな

656:名無しさん@1周年
19/10/15 02:34:21.58 a8zrN4sB0.net
19号って15号と比べたら
水害が凄かっただけで
鉄筋電柱を2000本をぶち折った15号の方が
総合評価したら断然恐い台風だったよな。
今の洪水被害はダム放水方法の問題というだけで
台風被害よりは人災だから台風19号の方が上みたいな報道は誤りに思う。

657:名無しさん@1周年
19/10/15 02:34:54.83 ESBMzK3O0.net
安倍が高級フランス料理喰ってないで早めの事前避難を呼びかけていれば助かったのにな

658:名無しさん@1周年
19/10/15 02:34:55.13 baaPTO4S0.net
>>633
完璧に行動できる人わけじゃないし仕方ないでしょ

659:名無しさん@1周年
19/10/15 02:35:02.97 IRRAiesc0.net
>>419
台風は台風
ラグビーはラグビーだよ

660:名無しさん@1周年
19/10/15 02:35:11.97 eZEtl7e50.net
トップがアホなときほどでかい災害起きるからなぁ

661:名無しさん@1周年
19/10/15 02:35:38 baaPTO4S0.net
災害に責任生じるわけじゃないでしょう
救助隊もおせっかいだよ

662:名無しさん@1周年
19/10/15 02:35:48 aS0Sk3yr0.net
そろそろ詐欺泥棒が出始めるにちがいない。

10/10 首都圏 コインランドリー連続窃盗 37店で1千万円
10/11 茨城県 原子力機構の管理区域で盗難 協力会社24歳男を逮捕
10/11 東京都 深夜を狙い連続窃盗60件 調布市周辺 同一犯か
10/14 東京都 新橋駅前 宝くじ売り場から売上金窃盗 男は外国人風
10/14 兵庫県 詐欺容疑で神戸の福祉サービス事務所元代表を逮捕

663:名無しさん@1周年
19/10/15 02:36:16 bmLGNG1H0.net
派手さは無いけど雨台風の方が怖いな

664:名無しさん@1周年
19/10/15 02:38:07 baaPTO4S0.net
警告って責任負わせるために鳴らすの?

665:名無しさん@1周年
19/10/15 02:38:26 SJDwyVfa0.net
>>636
理科的、地学的には色々問題がありすぎるが(部分点をあげるとしても3割)、おおむね正しい理解。
本当はよく分かっている人なのだろう。
本気で書いているなら、理科的才能が溢れていると思う。

666:
19/10/15 02:39:18 E0dpU4rr0.net
でも昔みたいに犠牲者が減ってるのは避難してるからだぞ
アホな日本人も賢くなったわ

667:名無しさん@1周年
19/10/15 02:41:17.81 zGSA9eHM0.net
増税された分は議員の給料上げと海外にばら撒くために使われるから
災害用には回ってこないな
災害は自己責任だし

668:名無しさん@1周年
19/10/15 02:41:26.39 t65OKJA50.net
長野市内の千曲川氾濫での救助活動完了したってな
すげえな
死者1名で今のところ行方不明者なし

669:名無しさん@1周年
19/10/15 02:41:43.09 bR9WFf2V0.net
常陸太田市
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

670:名無しさん@1周年
19/10/15 02:42:11.79 6rkM6a+y0.net
>>662
被害総額の比較でどうかな
やっぱり19号だろうな

671:名無しさん@1周年
19/10/15 02:42:52.73 QJyWCr//0.net
>>656
ダムの容量だけで防げたものだったのか?

672:名無しさん@1周年
19/10/15 02:43:11.36 8j3vQJxl0.net
荒川の水位があと50cm上がってたら赤羽で氾濫してたな・・・
そこへ蒸留の城山ダム放流って鬼だよなw
映画よりモノホン「東京沈没」は迫力が違う

673:名無しさん@1周年
19/10/15 02:44:24.41 SJDwyVfa0.net
>>656
マスコミ的、政府的には南房総の辺境の災害(死者ゼロ)の15号と
12都県規模、死者100人弱とは比較にならない。
うがった見方をすれば、風速60-80mとあおっておいて「被害は軽微」では格好がつかない
また東京都民(+周辺都民)が関心を持つと、視聴率が上がる
南房総という僻地災害では視聴率が取れない上に、危機意識をお上に頼っているから、お上が騒がないと動かない(動けない)。

674:名無しさん@1周年
19/10/15 02:45:35.24 Ojis8S5k0.net
>>650
テスト上の常識かどうかじゃ無く
へんせいふうモンスーンという単純な呼称知ってる知らない問題じゃ無く
偏西風とモンスーンの力関係が温度上昇により予測不可能になってきてるのが現状で
それ含め自然の摂理だって話

675:
19/10/15 02:46:34 fRRv/zLR0.net
>>493
表面張力発揮してるな

676:名無しさん@1周年
19/10/15 02:47:50.70 pjqXb4YC0.net
ハザードマップで色つきの場所にすんでる人でも
生涯で実際に被災する人はごくわずかではある。
しかし日々の安心を手にするには、そんな場所には住むべきじゃないな。

677:
19/10/15 02:48:09 RcVt2IyI0.net
>>2
そんなこと誰でも分かるわボケ

678:
19/10/15 02:48:18 a8zrN4sB0.net
>>671
台風直撃前から既に貯水量100%のダムが多数確認できるのだけど
事前に貯水量0もしくは30%50%くらい減らしておいた上で
台風直撃だったら水害を防げていたとは思うよ。

なによりもダム関係者は発電の為にダムは作られたのではなく
下流の水害を抑止する治水の為にダムが作られたことを肝に銘じて運用をすべし。

679:名無しさん@1周年
19/10/15 02:48:30 baaPTO4S0.net
予報士でもない素人が台風の危険性とかわからないでしょ

680:名無しさん@1周年
19/10/15 02:49:18.81 SJDwyVfa0.net
>>657
お金とまともな舌があれば、アピシウスは一回行ってみるべき。
韓国旅行やハワイ格安旅行をキャンセルする価値はある。
「さっぱりしていて美味しい」を極めた。
田舎の濃い味付けがうまいと思っている人には、他のうまい店がある。

681:名無しさん@1周年
19/10/15 02:50:12.38 6rkM6a+y0.net
>>1
今回前線刺激が強ければ倍近い雨量になっていただろう。
首都圏沿岸低地エリアに本格的な氾濫が起きてしまえば
死者数は三桁違ってくるのではないか。
場所によっては10メートル以上の水位予測がされている。

682:
19/10/15 02:52:14 Ojis8S5k0.net
>>676
土地が安い
だから購入する側が悪いのみならず知ってて売る側の責任が本来問われるべきなんだがなあ

683:名無しさん@1周年
19/10/15 02:52:18 bR9WFf2V0.net
長野県.
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

684:名無しさん@1周年
19/10/15 02:53:14.25 SJDwyVfa0.net
>>679
気象予報士が台風の危険性を理解しているとは限らない。
覚えれば、理解しなくても合格できる位のこと。

685:名無しさん@1周年
19/10/15 02:53:55.19 xNKRyP3w0.net
俺が一晩の間違いで淋病をうつされたのも不可抗力以外の何物でもない
自然災害には保証をお願いいたします

686:名無しさん@1周年
19/10/15 02:54:54.15 UToqTCVL0.net
>>2
明治には蹴上封鎖して大津氾濫したぞ
みんな知ってるわ、そんなもん

687:名無しさん@1周年
19/10/15 02:56:46 8j3vQJxl0.net
鹿島神宮とか大宮氷川神社はあの場所に2000年以上建ってるらしい
そういう場所は住むには間違いない場所なのは間違いないな

ただこれからは災害のレベルが昔と違うから
これから俺たちは未来の人類への実験としてサバイバル能力を
いろいろな意味で試されるんだよ

688:名無しさん@1周年
19/10/15 02:57:55 UToqTCVL0.net
>>593
高槻は、確か昭和40年代後半にも洪水になってる
駅前のデパートに避難した記憶がある

689:名無しさん@1周年
19/10/15 02:57:59 t65OKJA50.net
>>676
だな
浸水区域でマンションの4階以上だが不安で仕方なかった
できる備えはしてそれで命失ったらもう仕方ないと高を括った

690:名無しさん@1周年
19/10/15 02:59:57.53 UToqTCVL0.net
>>687
災害的には、古い神社のある場所が安全らしい
東北の震災でも、割りと実証済み

691:名無しさん@1周年
19/10/15 03:00:21.53 bR9WFf2V0.net
茨城県
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

692:名無しさん@1周年
19/10/15 03:02:54 3Hhk0Dc/0.net
福島が一番被害でかいとは

693:名無しさん@1周年
19/10/15 03:05:33.08 SJDwyVfa0.net
>>674
普通の人にとって
大気循環をエネルギーの移動(平準化)だと考えている人はほとんどいない。
ましてや、温暖化(本当かどうかは別の話)によって、不安定化するメカニズムはワケワカメ。
一般人のレベルをよく考えよう
吉野彰(阪大理博士)、玉川徹(京大理修士)、池上彰(慶応経済)は一般人に分かるように考えて話している。

694:名無しさん@1周年
19/10/15 03:06:36.08 bR9WFf2V0.net
福生
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

695:名無しさん@1周年
19/10/15 03:07:35.66 sjjlfTmt0.net
>>690
東北の震災で、国津神系の神社の鳥居の手前で津波が止まってる事例がやたらと見つかった。
どうも過去の津波被害で助かったギリギリの場所に、目印兼ねて神社を建立or移転したらしい。
現代のハザードマップや津波到達高さの看板と同じ役割だな。

696:名無しさん@1周年
19/10/15 03:11:33.38 j1F/CgDQ0.net
なんで死人が出るのかねえ

697:
19/10/15 03:14:32 19SQMK2F0.net
各種危険地に住まわないようにする構造が必要なのでは?

危険度に応じて固定資産税に危険地割増を課すべき。

洪水危険地は想定水深によって10~50%割増
津波危険地は標高によって10~100%割増
崖崩れ、土石流、土砂災害危険地は範囲指定で50~100%割増

698:
19/10/15 03:15:05 bEimW9Am0.net
>>415
土砂崩れや浸水が起きる場所に住んでいながら避難しなかった人と
理由はどうあれ外にいた人が亡くなるんだな

699:名無しさん@1周年
19/10/15 03:15:14 bR9WFf2V0.net
除染土が流出
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

700:
19/10/15 03:15:50 5yS853lT0.net
明日あたり嫌なテロップ流れて
100人超えそうな気がする。。。
そんな予想は外れて欲しいが、、、

311も最初は犠牲者は少なかった

701:
19/10/15 03:16:08 bP2AU3jN0.net
二階は少し様子見してから喋れよ

702:名無しさん@1周年
19/10/15 03:16:46.83 K2plnH0V0.net
>>1
景観がとか言って堤防建設に反対する意識高い系のバカ住人共ざまあみろ!www

703:
19/10/15 03:18:59 gdphKens0.net
>>659
気持ちを上向かせるためには値千金だろ
ノーベル賞もラグビーも
もっともラグビーはこんなに勝っちゃって良いのか?
って少しビビってるくらいだけど
外国チームは日本の湿度に参ってるって説に頼ってるよ

704:名無しさん@1周年
19/10/15 03:20:42 sXy0lefL0.net
死ななかったとしても実質生活破綻でもう死にたいって人は無数に存在するだろうな

705:名無しさん@1周年
19/10/15 03:21:13 ZhEuYA9L0.net
>>690
不動産屋に神社仏閣はこの近くにある?と聞いてくる客は通だというのがあるな。

706:
19/10/15 03:22:22 19SQMK2F0.net
>>703
外国人の感想見ると日本チームはパスが正確で、ちょろちょろ速いらしい。
マナーも良く昔ながらのラグビーで気持ち良いらしいよ。
やたらファンが多くなってる。

最近は重戦車みたいなガタイ勝負になってたんだろうね。

707:名無しさん@1周年
19/10/15 03:22:53 t65OKJA50.net
>>704
浸水被害にあった方の心情、想像しただけでつらいよな

708:
19/10/15 03:22:57 bIhByG+G0.net
>>1
東北に犠牲者多いけど何で
震災の教訓はどこ行った

709:
19/10/15 03:24:14 6pOSh5WI0.net
>>704


雨降ったのもあってまだ1.5mも冠水してるとかもうね……アパートの床腐ってるやろっていう……元の状態に戻せる気せんわ

710:名無しさん@1周年
19/10/15 03:26:11 3ufF6bZr0.net
>>5
現政権が安倍で、3年間の民主が何で7年間、
まともな
対策してない安倍の責任を取らされるだよ

711:名無しさん@1周年
19/10/15 03:26:48.23 ij6MOtDZ0.net
羽鳥アナが台風来い来い19号って言ったの謝った?
TVで被災したおばあちゃん(旦那さんまで亡くした)が茫然として、台風さえ来なければって言ってたよ
話すことをメインとする職業なのにあまりに軽率であり軽薄さを感じた
謝るべきだと思う

712:名無しさん@1周年
19/10/15 03:29:33 b5B8yd+c0.net
死人の中のそれなりの数が危険なのに外に出た自殺だろ
そういうのは除外しないと

713:名無しさん@1周年
19/10/15 03:31:18.45 gdphKens0.net
>>665
俺、コテコテの文系なんだけど
気象予報士の取得目指しても良い?

714:名無しさん@1周年
19/10/15 04:09:11.15 ZhEuYA9L0.net
>>713
関係ないだろ。
測量士補とか文学部にある地理学科出ていたら取れる所あるし。
土地家屋調査士なんかもろに文系の資格だし。

715:名無しさん@1周年
19/10/15 04:39:45.47 LkgP9JSH0.net
>>1
パヨ朝鮮人の願望は東京で死者8000人だったよなぁ

716:名無しさん@1周年
19/10/15 05:08:09.27 KHb7V2uF0.net
それにしてもなんだかな
水曜くらいから延々と
「雑魚台風 たいしたことない 避難する必要ない 騒いでるやつは通報するぞ」
とか言ってたやつどうなったんだろうな
なんか「オレタワマンだから鼻ほじって高みの見物」とか言ってたやつもいたし

717:名無しさん@1周年
19/10/15 05:23:42 EFZaTfHe0.net
窓ガラス1枚だけテープ貼ったままなんだが、そろそろ剥がさないといけないか
なんか面倒で…

718:名無しさん@1周年
19/10/15 05:49:26 vGKhq8iT0.net
自民党幹部筋「49人か?まずまずだな」

719:名無しさん@1周年
19/10/15 06:07:59.87 /Ei4NXRT0.net
>>704
しかしそれでもやっぱり死にたくないと思ってしまうのも人間

720:名無しさん@1周年
19/10/15 06:25:00.11 Do+DQsl70.net
台風は天気予報の表現を改めよう
風速と推定累積雨量で表現する形に

721:名無しさん@1周年
19/10/15 06:25:02.23 /Ei4NXRT0.net
>>706
パスが正確といえばイングランドだな
素人目にも分かる異様なまでの正確さでビビったわ
日本よりも更に上手い(当然かも知れんが)

722:名無しさん@1周年
19/10/15 06:28:06.58 Fd+DwGeb0.net
>>720
予報出てるよ
降水量600ミリとか言ってるでしょ

723:
19/10/15 06:32:47 Do+DQsl70.net
>>722
一目でわかる絵になってない
台風の画面に必要な情報がなにかを考え直す

今回の台風もわかってるやつはわかってた
上陸のはるか以前から東日本の大半は豪雨だったわけで
一時間に何ミリという表現もよくない
累積で50センチ、1メートルといわれればわかりやすいと思われる

724:名無しさん@1周年
19/10/15 06:40:00.22 JB3GUs4iO.net
>>723
何時間降るか分からんと思うんだが

725:名無しさん@1周年
19/10/15 06:40:32.18 8VvCAXjN0.net
大災害全て太平洋側改名要
太平洋側   恨呪裏 日本
日本海側   安息表 日本

726:名無しさん@1周年
19/10/15 06:40:43.44 3m/zLeE10.net
東京消防庁が落として殺したお婆ちゃんもカウントされてない?

727:名無しさん@1周年
19/10/15 06:44:03.27 Do+DQsl70.net
>>724
今回は結構前から各地の推定積算雨量が報じられていたが
その意味を大半の人が理解していなかったから
台風といえば予想円と中心気圧くらいで判断してるだろ
これを変える

728:名無しさん@1周年
19/10/15 06:48:02 XU9Rt2cc0.net
これだけ前もって注意喚起されてても、60人以上も死ぬのか。

729:名無しさん@1周年
19/10/15 07:00:40 fBZ8bTce0.net
奥多摩もやばいね

730:名無しさん@1周年
19/10/15 07:06:33.93 ahA3mgME0.net
>>722
今回の対応はおおむね正しいんだけど、避難勧告とそれに呼応した自治体側の対応がイマイチだったんだよ
例えば台風が来る前に避難しないとダメだ、といいながら避難所の開設が遅いんだよな
新幹線の水没にしたって避難の感度の悪さそのものだよ

731:名無しさん@1周年
19/10/15 07:08:40 b9xSu+R/0.net
先月の千葉と大違いだな

732:名無しさん@1周年
19/10/15 07:20:19.44 XOLuCnKZ0.net
地震死と津波死のように洪水死を峻別する必要はある
河川の氾濫やダム政策による事象は100%の想定内なのだから
老朽化とあわせて行政に責任がある
ましてや国家整備をした自民党は現存し、現役の政権だからなおさらだ
新自由主義だから無理、とか一切関係ない
河川堤防の規制基準を強化すべき

733:名無しさん@1周年
19/10/15 07:21:34.45 D0gg3PU3O.net
死者49人か。
安倍自民党的にはまずまずの結果なんだっけ。

734:名無しさん@1周年
19/10/15 07:22:00.65 ggR9k4r40.net
>>728
それな、こうっ言っちゃなんだが亡くなった人には自業自得としか思えん。

735:名無しさん@1周年
19/10/15 07:23:14.64 cRDkhj2y0.net
死者、不明者増えてるな
不明で気付かれてない人はまだ増えるか

736:名無しさん@1周年
19/10/15 07:23:15.71 fBZ8bTce0.net
>>733
61人に増えた

737:
19/10/15 07:24:16 Kdl6yex30.net
自民党的にはまずまず死んだなって

738:名無しさん@1周年
19/10/15 07:25:41 ahA3mgME0.net
>>732
そのかわりに何を減らすのか?や、じゃあ増税って悪じゃないよね?っていう問いに頷く必要ってあると思うな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch