【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00at NEWSPLUS
【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00 - 暇つぶし2ch305:名無しさん@1周年
19/10/14 20:10:22.48 TGI/tnJt0.net
警報に従うのは強制じゃないし自業自得と責めるのはおかしいです

306:名無しさん@1周年
19/10/14 20:11:55.32 BIAh1hH30.net
>>305
自殺を強制的に止めることはできないからな

307:名無しさん@1周年
19/10/14 20:14:36.48 nOUBJvuK0.net
少し前の広島の土砂災害のほうが犠牲になられた方多かったと思いますが、
あれは宅地造成に関わった人たちは訴えられた/訴えられているの?

308:名無しさん@1周年
19/10/14 20:17:24.93 b2NKtU770.net
三桁いくかもね?

309:名無しさん@1周年
19/10/14 20:18:13.56 ypt0zeYE0.net
なお生き延びた多すぎ老人の数

310:名無しさん@1周年
19/10/14 20:38:09.96 O2y7Aj3i0.net
安倍死ねよ

311:名無しさん@1周年
19/10/14 20:47:48.61 QV2nWyht0.net
>>303
ならどうなっても文句は言えねーよな

312:名無しさん@1周年
19/10/14 20:51:17.11 89El3QHL0.net
伊勢湾台風同等以上なのに実害はこの程度で済んだ。
昔なら普通に5万10万死んでた。
この半世紀治水対策しまくり、また事前に報道で煽り注意喚起したおかげだな。

313:名無しさん@1周年
19/10/14 20:53:13.99 jPbk5atz0.net
>>2
マルチポストうざすぎ

314:名無しさん@1周年
19/10/14 21:00:23.46 TGI/tnJt0.net
避難を強制するのやめましょう

315:名無しさん@1周年
19/10/14 21:04:58.42 ZcuSLdcq0.net
>>226
そんな頃には静岡東部が壊滅してるから東京どころじゃないだろ

316:名無しさん@1周年
19/10/14 21:19:18 qlDWg/ir0.net
やっぱり被害がでかくなる台風は全部雨台風だな
風なんて一過性だもんな

317:名無しさん@1周年
19/10/14 21:21:45.10 sUO+Q3to0.net
>>285
水が引いた後の捜索にいきたくないだろうなぁ

318:名無しさん@1周年
19/10/14 21:23:56.14 GjQdUTbZ0.net
仮に人死には少なくなったかもしれませんが水に浸かった家財道具が使い物にならないことには代わりありません
むしろ生き残った方のが地獄かもしれません

319:名無しさん@1周年
19/10/14 21:23:56.41 lYYsTiG30.net
結局、人が死ぬのは水なんだな
東北だって地震そのものより津波
台風も去年の関西のほうが風自体は強かったが
被害でかくなるのは風そのものより雨

320:名無しさん@1周年
19/10/14 21:24:26.02 /DRuBqto0.net
台風19号 58人死亡 14人行方不明 211人けが 20:51 NHK
台風19号 住宅約8000棟で浸水被害(NHKまとめ) 20:48 NHK
さっきまで5500棟だったんだがな

321:名無しさん@1周年
19/10/14 21:24:27.28 nOjzP1ns0.net
NHK9時
死亡58+行方不明14=72
死亡
福島18,神奈川12、宮城10、栃木4、群馬4 他10
氾濫
37河川、51カ所
土砂災害
134カ所
越水
22都県、176カ所
NHK解説者
江戸時代 以来に匹敵

322:名無しさん@1周年
19/10/14 21:24:38.81 mTaTVLWB0.net
二階堂「この程度の被害なら まずまずだな!良かった良かった♪」
みたいなニュアンスです

323:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:19.40 gCQTlbqr0.net
これからは必須アイテムとして、
アマチュア無線、人気爆発するな。
スマホなんか全くアテにならないこと
判っただろ?

324:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:21.01 /DRuBqto0.net
だけど風台風は強烈な高潮があるんだよな
これも台風で沢山死者が出る現象
この辺、東京は今回助かった
9月に来てたらえらいことになってた

325:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:50.48 66ScmJ3w0.net
>>321
東京が大した被害無かったから報道もめっきり減った
実際はかなりの人数が未だに避難生活を余儀なくされているのに
メディア頭狂ってるんじゃないか?

326:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:51.82 pwu7ZlnA0.net
明日から始まる、横スカ線発のO157パンデミックに乞うご期待!!
4000人は結構良い線かも

327:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:54.83 SiSUgeee0.net
大本営なNHKですら被害の全容はできない、と言うくらい

328:名無しさん@1周年
19/10/14 21:27:21.72 /DRuBqto0.net
>>322
自分も本当にそう思った
東京が水没するぐらいは考えたんだろうねえ

329:
19/10/14 21:27:50 HPqzkOKt0.net
長野はあれで二人なのか

330:
19/10/14 21:28:01 01GGZb3M0.net
埼玉は本当に2人か?
高坂の辺りがエグいんだが。。。

あの状態で犠牲者2人なら

まずまずに収まった

と埼玉東京に関しては思う。。

331:名無しさん@1周年
19/10/14 21:28:57.27 1JDpgYZc0.net
自宅に戻れず戻れても住める状態じゃないとか家無事でも1度浸水した場所に住みたくないだろうし
住む場所無くした人数どんだけ

332:
19/10/14 21:30:19 TW6ht2QD0.net
今週の雨でダメ押しされて荒川や多摩川決壊なんてことになったら
また増える

333:名無しさん@1周年
19/10/14 21:31:42.68 cgC1ktyS0.net
宮城の丸森町?集合住宅が浸かってしまってるエリアあるじゃん
あそこどうなの?住人避難してるの?
全容把握出来ないとか言ってたけど怖すぎる

334:名無しさん@1周年
19/10/14 21:31:55.41 tFrJsH7v0.net
五輪なんかやっている場合かという議論が湧き起こらないように世論統制が必須

335:名無しさん@1周年
19/10/14 21:32:54 5lzGpX9q0.net
どんどん増えるな
100人ぐらいは死んでそう

336:名無しさん@1周年
19/10/14 21:34:14.25 BSTj0ZQ80.net
町全部が浸水してる所が多いからな

337:名無しさん@1周年
19/10/14 21:35:10.13 cgC1ktyS0.net
>>33
何だこの女
こんな奴だから来ないんだよ

338:名無しさん@1周年
19/10/14 21:35:19.15 3Qy64rG20.net
>>334
消費増税するべきでなかった

339:名無しさん@1周年
19/10/14 21:37:39.37 cgC1ktyS0.net
>>334
オリンピックの前にまだまだあると思う災害

340:名無しさん@1周年
19/10/14 21:38:01.54 I8NYO6i+0.net
>>331
地方は賃貸とか余っているから、被災したら安く借りられるとかにしたら良いと思う
変に田舎の方までしっかりインフラ復旧する方がお金かかる

341:名無しさん@1周年
19/10/14 21:38:04.74 8ZPEgCeP0.net
ヘリから落ちたおばぁちゃんはこの中に入ってんのかね

342:名無しさん@1周年
19/10/14 21:38:36.11 nOjzP1ns0.net
>>291 >>2
その論理によれば
上流部で氾濫したのは、政府、財界、東京都、地主が、上流部に破壊工作員/細作/テロリストを送り込んで
(草=潜伏工作員かも知れない)、堤防破壊をしたかもしれないということか?
トラクターでも良いかな?

343:名無しさん@1周年
19/10/14 21:39:50.52 xBpu/aiU0.net
死者58人だってさNHK

344:名無しさん@1周年
19/10/14 21:40:00.37 jhNXJWma0.net
>>329
絶対もっと多いよな
多分不明者が不明なんだろう

345:名無しさん@1周年
19/10/14 21:41:07 1JDpgYZc0.net
これだけ大規模でもTVのニュースの水害枠見逃すとびっくりするくらい通常運転で
被災者がいるっての忘れてしまうわ
屋根からメッセージ「水が無い」どうなったんだろうとか
被災してないのに感じる情報不足だが被災者はもっと情報不足で不安だろうな

346:名無しさん@1周年
19/10/14 21:41:36 ji+BgNd00.net
2階まで水に浸かったら
お年寄りが屋根の上なんか登れないだろ

347:名無しさん@1周年
19/10/14 21:41:44 nOjzP1ns0.net
>>326
>横スカ線発のO157パンデミック

初耳。詳しく、出来ればソースも。

348:名無しさん@1周年
19/10/14 21:42:34.79 p/lDLi0X0.net
長野も福島も本格的に捜索出来るのは水が引いてから
3桁もあり得るよ

349:名無しさん@1周年
19/10/14 21:42:44.09 y+9Jbaxl0.net
>>1
まずまずに収まって本当に良かったですね。
森元喜朗

350:名無しさん@1周年
19/10/14 21:42:48.99 zMviTHNv0.net
知らないうちにめちゃくちゃ死人出てるやんけ

351:名無しさん@1周年
19/10/14 21:42:53.82 mSnlx8CE0.net
逃げないのは法律違反ではないが、モラルがないし自分勝手な行動だよ
救助するには税金使われてるし、救助する人が命を落とす可能性もある
こういうヤツが平気で歩きタバコしたり、選挙に投票しないで文句ばっかり言うんだろうなw

352:名無しさん@1周年
19/10/14 21:44:51.41 QYTFO0yv0.net
>>341
マスゴミ完全無視だろ。 たぶんフッカーが勲章持ちなんじゃね?

353:名無しさん@1周年
19/10/14 21:45:04.50 p/lDLi0X0.net
川崎91万人とか板橋区55万人とか、本気で逃げたら逃げた先がパニックになるような指示の出し方にも問題がある

354:名無しさん@1周年
19/10/14 21:45:21.32 4yc4stpM0.net
豪雨災害の頃に比べると
この人数でよく済んだなって感じではある。

355:名無しさん@1周年
19/10/14 21:45:28.09 7s/6vijK0.net
19号に命名しようず

356:名無しさん@1周年
19/10/14 21:45:49.53 nOjzP1ns0.net
>>33
いつもあるネタ(知恵袋によくある)かと思ったら、真剣さが伝わる。
ただし文体がネタと似過ぎているので、判断保留。

357:名無しさん@1周年
19/10/14 21:46:06.69 Mfrl51ou0.net
多摩川はぎりぎりで持ちこたえたんじゃないのか
それともまだ余裕あった?

358:名無しさん@1周年
19/10/14 21:46:31.13 mdv1HuGW0.net
予想通り鼻くそみたいな台風だったなww
最低でも500人は仕留めなきゃ認めないよ。

359:名無しさん@1周年
19/10/14 21:46:43.88 nOjzP1ns0.net
>>353
何年か前の名古屋300万に負けている雑魚。

360:名無しさん@1周年
19/10/14 21:47:09.87 Z5kCx7aV0.net
東京最強だな
オリンピックも無事終わるだろう

361:名無しさん@1周年
19/10/14 21:48:20.31 p/lDLi0X0.net
>>357
堤防増強反対運動の世田谷側はともかく、高津区川は支流が流れこめなかったのが原因なので
余裕はなかったと言えるだろう

362:名無しさん@1周年
19/10/14 21:48:41.26 66xixg+e0.net
死者数、もしかして三桁行ってしまうのか?

363:名無しさん@1周年
19/10/14 21:49:17.44 /DRuBqto0.net
民生委員が死体を発見するぐらいだからな
捜索活動してないというか出来ないんだろうな
水が引くまでは

364:名無しさん@1周年
19/10/14 21:49:46 nOjzP1ns0.net
>>346
あの場所では2階建ての屋上までは想定内で無いとまずい。
昔の家は2階の屋根裏に上がる階段があった。
屋根を破るのは、暴風雨中に躊躇するが。

365:名無しさん@1周年
19/10/14 21:50:07 BIvLjl5v0.net
>>20
でも自分なら危険地域と判断して住まないぜ

366:名無しさん@1周年
19/10/14 21:51:09.68 p/lDLi0X0.net
>>362
福島、長野はまだ増えるだろうな
本宮市はいまだに中心部に避難指示が出続けてるし

367:名無しさん@1周年
19/10/14 21:51:10.69 nOjzP1ns0.net
>>354
名古屋で一つだけ覚えている難読地名「安八」

368:名無しさん@1周年
19/10/14 21:51:30.16 80F25GUq0.net
ヤバそうだぞってかなり準備してても結構死んだんだな

369:名無しさん@1周年
19/10/14 21:51:48.00 9EKJQu490.net
>>223
誰が誰に払ってんだよ?払ったあとどうなるか知ってる?お前あんま理解できてないだろ

370:名無しさん@1周年
19/10/14 21:52:49.34 nOjzP1ns0.net
>>10
奥多摩は無事
日原鍾乳洞の近くの「ぽつんと52軒屋」
3日は耐えられそう。

371:名無しさん@1周年
19/10/14 21:55:32.66 /DRuBqto0.net
台風が各地で引き起こした断水 想定外の濁流が浄水場へ
台風19号の影響で各地で断水が起きている。永野川
や巴波(うずま)川が氾濫(はんらん)した栃木県栃木市
では、浄水場に濁流が流れ込んだ影響などで、14日午
後4時現在、約1千戸が断水している。生活する上
で欠かせない水がない事態は、住民に大きな打撃だ。
キツイな

372:名無しさん@1周年
19/10/14 21:55:36.23 aONFQCky0.net
震災経験してる福島宮城が多いのはなんでだろう
時間的に避難しにくい時間だったとは思うけど

373:名無しさん@1周年
19/10/14 21:55:37.30 rxRLgxoR0.net
>>17
何の災害で救助死という事が起きたんだい?

374:名無しさん@1周年
19/10/14 21:56:07.89 nOjzP1ns0.net
>>20 >>365
破壊されたところを見ると、単に土を積んだだけの堤防だぞ
今まで(昨日も)壊れない方が不思議。
江戸時代の始め、東京湾に流れるの利根川を付け替えたときは、石を何百トンと沈めて作ったそうだ。

375:名無しさん@1周年
19/10/14 21:56:46.63 x+OIl+Oo0.net
>>334
即位の例もな
絶対言い始める奴いるよ

376:名無しさん@1周年
19/10/14 21:57:21.42 4K0JRI040.net
東京ばかり税金使って難を逃れてねーか?

377:名無しさん@1周年
19/10/14 21:57:40.98 GuVbcqHe0.net
民進党が目指した日本の形です。

378:名無しさん@1周年
19/10/14 21:57:45.25 j0JKqXWp0.net
命に問題なくても床上浸水はきついよな。

379:名無しさん@1周年
19/10/14 21:58:04.03 lYYsTiG30.net
>>372
結局カネの無い田舎は弱いってことだなあ

380:名無しさん@1周年
19/10/14 21:58:17.77 cgC1ktyS0.net
>>372
東北は台風慣れてないらしい
だいたい東北行く前に消えるから

381:名無しさん@1周年
19/10/14 21:58:57.91 TW6ht2QD0.net
>>362
最終的に3桁近くまではいくんじゃない?
荒川多摩川の増水次第では4桁だし、
ムサコでうんこが粉末状になって空気に漂って周辺巻き込んでパンデミック
とかになったら5桁に届いてもおかしくない

382:名無しさん@1周年
19/10/14 21:59:37.56 p/lDLi0X0.net
>>372
福島、宮城って言っても今回被害が大きい地域は内陸で、震災の被害はあまりなかった地域
むしろ原発難民を受け入れてた地域だな

383:名無しさん@1周年
19/10/14 22:00:17.50 RNd2zT3L0.net
>>334
>>375
もうメディアは総動員で世論統制に動いてるだろ
とりあえず明日のワイドショーは韓国法相の話題一色だろうな

384:名無しさん@1周年
19/10/14 22:01:16.67 l52iD6bb0.net
>>210
関東大震災「俺を忘れんなよ?」

385:名無しさん@1周年
19/10/14 22:02:31.70 tFrJsH7v0.net
>>372
高齢化がかなり進む、ネット接続率が低い、役所HPをあまり閲覧しない、ハザードマップを知らない
正常バイアスが働きやすい、防災無線があってもどこか鈍感になりやすい

386:名無しさん@1周年
19/10/14 22:03:10.65 p/lDLi0X0.net
関東大震災の頃に今回の規模とコースで来たら東京は無事じゃねーな
荒川堤防を中心とした多重治水対策が見事に働いたのが今回で、なかったら大被害だったはず

387:名無しさん@1周年
19/10/14 22:03:59.82 J5ZBfEvA0.net
宮城福島は台風慣れしてないと思う
大抵その辺りに来る時には台風弱まってるし
それにしても東京ばっかり報道されて宮城福島がやばいって全然言われてなかったよね?

388:名無しさん@1周年
19/10/14 22:04:56.54 Mfrl51ou0.net
田舎で家が浸水して同情されるのと東京のマンションでウンコ禁止令が出て笑われるのと
どっちがいいのかな・・・

389:名無しさん@1周年
19/10/14 22:05:04.03 qZu2xJLfO.net
気象庁やテレビなどマスコミがあれだけ警告して
事前に50万人以上避難した割には死者出たな
「たいしたことない」何度も書き込みして死者数多いの期待した反日バカよ
残念だったな
てめえが犠牲になったら良かったのに

390:名無しさん@1周年
19/10/14 22:05:10.55 p/lDLi0X0.net
進路的に見ても阿武隈川があんなに大規模にやられるとは思わなかったんだろうな

391:名無しさん@1周年
19/10/14 22:05:53.47 wukjIQUg0.net
いやあ。
マジでひどいわ。
これから寒くなるし、
どうすんのこれ。
悲惨な年の瀬になるわ。

392:名無しさん@1周年
19/10/14 22:06:35.23 0yqI4HSm0.net
>>387
それだな 

393:名無しさん@1周年
19/10/14 22:07:01.42 NQjjSVee0.net
>>391
暑いよりは良かったよ疫病の心配は減る

394:名無しさん@1周年
19/10/14 22:08:17.96 BSTj0ZQ80.net
200mm程度って予想だったからな
まさかの500mm
倍以上

395:名無しさん@1周年
19/10/14 22:09:14.14 0yqI4HSm0.net
電柱地中化って騒いでた奴ってなんだったんだろうな?

396:名無しさん@1周年
19/10/14 22:09:24.82 tvPvVnPa0.net
割とマジでSMAPいなくなってから色々日本がおかしい

397:名無しさん@1周年
19/10/14 22:09:26.79 11UcyUTf0.net
何か犬HKのニュースで
ここも通行止めここも通行止めって
取材してるの見たら亀に載った友引町を
思い出したわ。

398:名無しさん@1周年
19/10/14 22:10:32.13 rSZhWnTL0.net
まだ増えとるな
明日で大台まで逝っちゃいそう

399:
19/10/14 22:11:24 qZu2xJLfO.net
今回であらためて東京都の治水力の高さが
神奈川や埼玉より完全に上
だが東京都だけ高くても全体の面積狭いし
家賃高いわで

とりあえず千葉や茨城に他の地方から引っ越し考える人は今回の件でほとんど消えたな

400:名無しさん@1周年
19/10/14 22:11:26 p/lDLi0X0.net
>>398
福島、長野はまだまだこれから感があるね

401:名無しさん@1周年
19/10/14 22:12:11.11 5lzGpX9q0.net
明日以降大きく動きそうだな
いろいろと

402:名無しさん@1周年
19/10/14 22:13:29.20 FpEqpgJN0.net
>>367
それは岐阜では

403:名無しさん@1周年
19/10/14 22:14:21.97 nNyKtrwv0.net
>>260
おまえは北海道の原野すら買う財力ないだろ

404:名無しさん@1周年
19/10/14 22:15:08.93 wukjIQUg0.net
なんだかんだで、静岡は
天災に強い。

405:名無しさん@1周年
19/10/14 22:17:02.55 yyrUm33Q0.net
財務省を解体しなきゃ毎年何度もこういうことが起きる
九州や関西や東海が多かったが、関東も無縁ではいられない
財務省を潰せ

406:名無しさん@1周年
19/10/14 22:17:08.94 9l+NU+vR0.net
福島多いな
決壊した川多いからかな?
地方は土砂崩れも多いから怖いよな。

407:名無しさん@1周年
19/10/14 22:17:58.96 p/lDLi0X0.net
しかし、ニュースの同じ画ばかり使ってないで、一番やばそうな福島の映像撮れよ

408:名無しさん@1周年
19/10/14 22:19:17.04 p/lDLi0X0.net
>>406
川の数というより、大動脈の阿武隈川が大規模に決壊の連鎖起こしたせい

409:名無しさん@1周年
19/10/14 22:19:41.49 qZu2xJLfO.net
これ死者もっと多かったら
来年の東京オリンピックに向けて最悪のアピールになってたな
ただでさえ台風が巨大で世界中が注目してた中で…

410:名無しさん@1周年
19/10/14 22:19:58.01 Qe8XfVb40.net
田舎の果てまで治水工事する金なんてねーから
田舎民はあきらめて都会へ移住しとけ

411:名無しさん@1周年
19/10/14 22:20:33.11 2bkLBvK70.net
結局、宗教なんて意味ないな
信仰してても災害にあう
特に創価学会(公明党)は意味がない

412:
19/10/14 22:22:26 01GGZb3M0.net
>>599
埼玉のお陰で0人なの分かってないな
埼玉の堤防をガチガチに固めたら
大漁に死人出るぞ。東京は。

413:名無しさん@1周年
19/10/14 22:22:47 1JDpgYZc0.net
>>367
9.12水害な
長い歴史を経て輪中地帯は石垣の上に家建てたり水害対策で自衛してるよ
小舟餅や手動で上昇するハイブリッド仏壇もあるらしい
何年もかけて河川の堤防屈強になったお陰かあれ以来越水すら1度も無い

414:名無しさん@1周年
19/10/14 22:23:08.21 51trOUju0.net
もう一回くらい、台風来るのかなあ?

415:名無しさん@1周年
19/10/14 22:23:47.57 IpdN7bLV0.net
台風19号 死者
1 岩手 田野畑村  陥没道路に車ごと落下した71歳男性
1 岩手 宮古市  自宅近くの土砂崩れで59歳男性、外傷性ショック
1 宮城 登米    「外の様子を見に行く」61歳男性、増水した川に呑まれる
1 宮城 仙台   女性1人心肺停止
1 宮城 丸森町  浸水家屋で男性   
1 宮城 丸森町  1F寝室で土砂に埋まった80代男性   
1 宮城 石巻    避難を呼びかけていた60代、川に流され死亡
1 宮城 石巻    北上川に転落した車両に男性
1 宮城 大和町  車ごと川に流される→水没車両から50代女性
1 宮城 蔵王町  護岸工事作業員61歳、地盤崩落し車ごと川に
1 宮城 角田市  民家浸水で50代男性遺体
1 仙台市太白区  旧笊川で浮いていた60-70代男性
1 仙台市若林区  名取川河口近くで30代男性
1 福島 南相馬  帰宅中の25歳市役所職員が増水に呑まれ遺体で発見 
2 福島いわき市  民家浸水で寝たきり男女2人が夏井川に流される
1 福島いわき市  ヘリ救出中、女性40M落下
2 福島二本松市  崖崩落で60代姉弟2人
1 福島白河市   土砂崩れで1人暮らし68歳女性
1 福島白河市   決壊した川に流された60代男性、行方不明
3 福島本宮市   浸水民家から3人男女、60代・70代
2 福島本宮市   男性2人遺体発見14日20時36分 [水死]
1 郡山市水門町  アパート玄関付近で60代男性 [水死]
3 郡山市田村町  黒石川沿いに10才遺体、一緒の母が下流で遺体、兄が行方不明
1 福島飯舘村   新聞配達で南相馬に車で移動中の75歳男性、遺体で発見
2 福島須賀川市館取町 アパートに70代男女2人遺体 [水死]
1 長野佐久市   車の上で救出待ち3人のうち80代男性が川に流される
3 長野東御市   橋が崩落 3人が車ごと濁流にのまれ行方不明
1 長野市赤沼   千曲川流域の住宅から80代男性心肺停止 [水死]
1 栃木鹿沼市   陥没道路に車と後続トラック落ち、車の47歳男性死亡
1 栃木鹿沼市   「会社の様子を見に行く」河川敷の土砂に埋もれた車に70代遺体
1 栃木足利市   水没した車から3人救出、うち80代女性死亡
1 栃木市薗部町  用水路に浮いた60代女性
2 栃木佐野市   川の様子を見に行った男性2人行方不明
2 栃木佐野市   自宅にいた夫婦2人行方不明
3 群馬富岡市   裏山崩れ6人巻き込まれ男女3人死亡
1 群馬藤岡市   土砂崩れ70代男性
1 茨城大子町   浸水家屋1Fに91歳女性1M60まで浸水
1 茨城常陸大宮  「沢の様子を見に行く」71歳行方不明
1 埼玉鳩山町   冠水した橋上に浮いている69歳女性
1 埼玉東松山市  水没した車に70代男性
4 相模原市緑区  祖父宅に向かった一家4人の車が増水に呑まれ母子2人と父、行方不明男児
1 相模原市緑区  住宅街の土砂崩れで倒壊した家から70代女性
1 相模原市緑区  「キャンプ場の様子を見に行く」80代キャンプ場経営者増水で流され行方不明
1 川崎市高津区  3M浸水のマンション1Fで60代男性
1 市原市      竜巻とみられる突風で車横転、49歳男性
1 静岡牧之原市  田んぼに転落した軽トラから70代男性
7 東京湾      貨物船沈没12人中7人死亡
死者70名
土砂崩れ圧死 10
河川氾濫水死 49
陥没道路転落 2
突風 1
海上 7
二次災害 1
行方不明者もカウント(12人)

416:名無しさん@1周年
19/10/14 22:24:51.94 Z3kJ0jPU0.net
宮城の県南だけど、ギリ阿武隈川、白石川の氾濫免れた。丸森の被害が酷い。この辺は阿武隈川は下流で大河という感じで水位は何とかギリギリで済んだけども。阿武急も動かないだろうな。

417:名無しさん@1周年
19/10/14 22:24:57.01 dmwqknvA0.net
岩手宮城なんて震災からやっと復興して新しく建て直した家がまた土砂でグッチャグチャだぞ
10年で2度目、いや下手したら数年前も豪雨で流されたりしてたから3度目の水害ってどんだけしんどい人生だよ
俺ならマジ引っ越すわ

418:名無しさん@1周年
19/10/14 22:25:33.60 Uqa9ZihM0.net
>>395
風には強いが水没には弱い
良かったり悪かったり

419:名無しさん@1周年
19/10/14 22:25:48.71 nNyKtrwv0.net
こんな状況下でも
ラグビーW杯継続して、その上勝った負けたとおまつり騒ぎしてるマスゴミ
上級国民やスポンサーに配慮してるのだろうが、
ちょっとは自粛しろや
胸糞悪い

420:名無しさん@1周年
19/10/14 22:26:09.49 tFrJsH7v0.net
戦国期まで日本は治水に相当難ありだったので、平野部よりも
台地上、山のふもとを好んで住む傾向があった。
平野部の治水が格段に改善されて平野に人口が集中しだした。
今後は、
パターン1 国土強靭化で平野部での人口収容力を維持
パターン2 国土強靭化を放棄、平野部での災害発生を黙認して
平野部の人口収容力を自然に落とす。台地、山のふもとのへ人口誘導
についてどっちがいいかを論じるべきだろうw

421:名無しさん@1周年
19/10/14 22:26:52 J5ZBfEvA0.net
>>415
車ごと流された人や竜巻の人は非常にお気の毒だけど、あれだけ言われてまだ川の様子を見に行くやつなんなの

422:名無しさん@1周年
19/10/14 22:28:18.20 Z3kJ0jPU0.net
>>417 水害って本当に大変だ…今日、オーバンデス見てたら、吉田川も氾濫して、泉でも土砂崩れ、丸森は被害が甚大…

423:名無しさん@1周年
19/10/14 22:30:23.36 qZu2xJLfO.net
最低限
来年の東京オリンピック終わるまでは
もうこれ以上の災害は来なければ良いが
さすがに今年はもう台風は今回以上のは来ないだろうが

424:
19/10/14 22:33:55 yyrUm33Q0.net
>>410
何でそんなに頭悪いの?
大学どこ?

425:
19/10/14 22:34:08 1JDpgYZc0.net
>>419
ほんまこれ
マスコミに煽られラグビーに夢中にわかファンもな

426:名無しさん@1周年
19/10/14 22:34:21.60 /DRuBqto0.net
70か・・
加速しそうだな

427:名無しさん@1周年
19/10/14 22:34:39.45 yyrUm33Q0.net
>>423
大雪とかあるかもな

428:名無しさん@1周年
19/10/14 22:35:49.61 yyrUm33Q0.net
>>419
自粛?
何のために?
そういうバカみたいな老害が日本をダメにしてるんだよ。
まだわからねえのかクズが。

429:名無しさん@1周年
19/10/14 22:41:26.58 JyoIoket0.net
田野畑(岩手)・・・死1(車が穴に転落、救助後に容態急変)
宮古(岩手)・・・死1(土砂崩れ)
仙台(宮城)・・・死3(川に流される)
登米(宮城)・・・死1(溺死)
石巻(宮城)・・・死1・不明1(川に流される)
丸森(宮城)・・・死2(溺死)
角田(宮城)・・・死1(川に流される)
蔵王(宮城)・・・死1(車ごと流される)
大和(宮城)・・・死1(車ごと流される)
いわき(福島)・・・死1・不明1(救助失敗して転落死・川に流される)
郡山(福島)・・・死3・不明1(溺死・川に流される)
須賀川(福島)・・・死2(溺死)
二本松(福島)・・・死2(土砂崩れ)
白河(福島)・・・死1・不明2(土砂崩れ・車ごと流される)
本宮(福島)・・・死6(溺死)
南相馬(福島)・・・死1(車ごと流される)
川内(福島)・・・不明1(車ごと流される)
飯舘(福島)・・・死1(川に流される)
常陸大宮(茨城)・・・不明1(川に流される)
大子(茨城)・・・死1(溺死)
鹿沼(栃木)・・・死2(車ごと穴に転落+後続のトラックに潰される・車ごと流される)
栃木(栃木)・・・死1(溺死)
矢板(栃木)・・・不明2(車ごと流される)
足利(栃木)・・・死1(車ごと水没)
富岡(群馬)・・・死3(土砂崩れ)
藤岡(群馬)・・・死1(土砂崩れ)
市原(千葉)・・・死1(竜巻)
東松山(埼玉)・・・死1(車ごと水没)
鳩山(埼玉)・・・死1(溺死)
相模原(神奈川)・・・死4・不明3(土砂崩れ・車ごと流される)
川崎(神奈川)・・・死8・不明1(溺死・船沈没)
佐久(長野)・・・死1・不明1(溺死・川に流される)
東御(長野)・・・不明1(橋から車ごと転落)
御殿場(静岡)・・・不明1(川に流される)
牧之原(静岡)・・・死1(車ごと水没)
丸森、ツイッターで行方不明者が多数いるって。
何故、貨物船「JIA DE」だけ沈んだんだろうか。。。
船の画像見たけど沈むような船じゃないのに。

430:名無しさん@1周年
19/10/14 22:41:49.12 rU0CxApb0.net
この前の韓国の台風被害を笑って天罰とか言ってたから罰が当たったな
これが天罰だ、ジャップw

431:名無しさん@1周年
19/10/14 22:43:55.49 LyXkoDTC0.net
大したことないとか言ってたから募金はしない
出来るだけ募金しないように呼びかけよう

432:名無しさん@1周年
19/10/14 22:44:32.78 iHtUbRNL0.net
「何か足りんな…気付いて腰抜けた」台風19号で“灯台”が丸ごと無くなる 倒壊し海へ落下か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

433:名無しさん@1周年
19/10/14 22:44:43.12 9FdRzBVC0.net
死者100人は超えるだろ・・・

434:名無しさん@1周年
19/10/14 22:45:00.11 /DRuBqto0.net
甲信や東北で内陸の微震が増えてきた感じがするな
ダムの水量が急激に増し過ぎると地震が起こると言う説があるが

435:名無しさん@1周年
19/10/14 22:46:26.56 qZu2xJLfO.net
>>431
「たいしたことない」必死に書き込みしてたのは反日だぞ
死者数多いのを期待した反日な

436:名無しさん@1周年
19/10/14 22:47:16 OEl9mFjH0.net
>>383
今の日本にとって韓国はどうでもいいのにな

437:名無しさん@1周年
19/10/14 22:47:22 BNjID/iA0.net
何度も書くが犠牲者は100人超えるよコレ
住民だけでなく一時的に滞在してる人間や
外国人だって当然居るからね

438:
19/10/14 22:48:05 qZu2xJLfO.net
東京都
死者0人

東京大勝利
巨人も危なげなく勝利
東京も巨人も永久に不滅です

439:名無しさん@1周年
19/10/14 22:48:42 OEl9mFjH0.net
>>388
東京なら金さえあればとりあえずホテルかウイークリンマンションに引っ越すという手もあるが、
田舎だと離れると仕事もできない

440:名無しさん@1周年
19/10/14 22:49:15 p0ZrfmW70.net
あらためてPC内に保管したハザードマップを見て
最新版更新の有無を確認して
やっぱりうちの周りは48時間雨量300mm予想時の
最深浸水2m未満だってことを確認した。

川沿いで堤防と面一で近所の国道に向かって窪んでいるので
先に国道や対岸の低地が冠水する。

過去の実績では24時間雨量350mmで国道が水に浸かった程度。
ここに住居を建ててくれた先祖に感謝している。

441:名無しさん@1周年
19/10/14 22:49:59 9Aca6FR30.net
今回の台風の大ヒットは武蔵小杉だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

442:名無しさん@1周年
19/10/14 22:50:34 OEl9mFjH0.net
>>410
東京がパンクするな

443:
19/10/14 22:51:24 zap/4UDo0.net
東京以外は人間じゃないから
命の重さが違うんだよ

444:
19/10/14 22:51:31 eewzJ3er0.net
>>1
何時間も氾濫危険水位を超えながら決壊しなかった多摩川の堤防の強靭さは証明されたが、
同規模の台風がまた来た場合耐えられるとは限らん
東京が学ぶべきことは多い

445:名無しさん@1周年
19/10/14 22:53:40.95 zap/4UDo0.net
>>442
田舎はばらけるからいけないんだよ
東京と同じ密度で集まって生活すれば田舎も東京に近いレベルのインフラと防災になるかもね

446:名無しさん@1周年
19/10/14 22:55:35.39 p0ZrfmW70.net
>>442 東京都の島嶼地域に昔のように遠流で一括管理。

447:名無しさん@1周年
19/10/14 22:56:52.06 ojEms27G0.net
>>444
次は風台風の可能性もあるしね
ビルやマンションの多い東京なら雨台風は家屋に被害が出ても逃げやすいだろうから、死者が出なかっただけだと思ってる

448:名無しさん@1周年
19/10/14 22:58:11.74 1JDpgYZc0.net
>>445
逆だろ
都会へ人口集中させるから田舎がばらける今現在に至る

449:名無しさん@1周年
19/10/14 23:00:22.64 AfFRs45D0.net
田舎は人が少ないから基本捨てるしかない

450:名無しさん@1周年
19/10/14 23:02:53.83 Ln/aoCaO0.net
>>164
バナナと牛乳も品薄だぞ

451:名無しさん@1周年
19/10/14 23:06:29 nNyKtrwv0.net
>>428
人間のクズはおまえ
住居や仕事や財産や命を失った大勢の人の苦しみに寄り添って
せめてもう少し、落ち着くまでは
乱痴気騒ぎを控えようとするのが
本来の日本人の姿じゃないですかね〜

452:名無しさん@1周年
19/10/14 23:07:46.51 5NKSJ6+10.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
本宮市で4人増えた
これで10人
悲しいけれど、本宮市はまだ増えると思われる

453:名無しさん@1周年
19/10/14 23:08:30.35 cB4Gf2dZ0.net
元カノが会津の子だから心配
震災に原発に台風とか元気かなぁ

454:名無しさん@1周年
19/10/14 23:12:48.76 yrIK17ph0.net
しかしなんでまた福島なんだろう

455:名無しさん@1周年
19/10/14 23:13:05.36 8rVC2qMZ0.net
こんな災害が毎年起きたら生活を失う人も増えるし災害復興にも多額の金がかかるし国が貧乏になっていかないか心配

456:名無しさん@1周年
19/10/14 23:13:12.36 zap/4UDo0.net
>>448
もともと同じ密度じゃないから多いとこにより集まるんだろ
田舎もどっかに集まらない限り命が軽いままだよ

457:名無しさん@1周年
19/10/14 23:18:22.00 klLGq7iL0.net
あれだけ「命を守る行動を」って言われてたのに死ぬヤツは、自業自得としか思えんな。
家の真裏が山なのに避難所行かないとか、この状況で車運転するヤツとか、川の様子見に行くヤツとか、
過去から何も学んでない馬鹿だろ?

458:名無しさん@1周年
19/10/14 23:18:57.37 yyrUm33Q0.net
>>451
そんなことして何になる?何のプラスになるんだよ。
自己満足にしかならねえだろ。
これ以上足を引っ張るな。
お前は間違っている。

459:
19/10/14 23:19:51 wmruGUQU0.net
自粛バカという人種は絶滅したと思ってたけどまだ居るのな
寄り添うとか絆とかフワフワした言葉は何の足しにもならんよ

460:名無しさん@1周年
19/10/14 23:26:36.51 /rd59Zig0.net
知人に自分が見た最新の記事では58人だと伝えたばかりなのだが
どんどん増え出したな

461:名無しさん@1周年
19/10/14 23:31:35.38 BE1YqRet0.net
4 名前:ほっくん(福岡県) [JP][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:02:38.44 ID:b76Efk2G0
965hPaとかもうザコやん
何が史上最強だよ
15 名前:パレオくん(家) [RU][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:06:48.60 ID:0FweEr440
しょぼ
大したことなかったわ
37 名前:きのこ組(東京都) [CH][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:26:57.83 ID:EwTVWruB0
金曜日に来てたら4連休を生み出した英雄だったのにな
3連休初日に突っ込んでくる生ゴミ台風
39 名前:ひよこちゃん(愛知県) [CN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:30:32.54 ID:ZCt1Dgml0
そこそこの台風来れば局所的な氾濫はまああること
別にショボかった訳じゃないけど普通の台風だったな
42 名前:こんせんくん(SB-Android) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:54:04.89 ID:wJc8ASr30
>>6
ほんと。15号の時は生まれて初めて本気で台風怖いと思った。
その4倍とかいうから、屋根ベリベリベリ!って持ってかれる覚悟してた。
ま、良かったんだがw

462:名無しさん@1周年
19/10/14 23:32:32.56 5NKSJ6+10.net
>>460
一番やばい地域は、ある程度水が引かないと何もできなかったってことだろうな
そして、今、水が引いた状態での捜索で次々見つかってるって状況だろう

463:名無しさん@1周年
19/10/14 23:33:10.35 BE1YqRet0.net
44 名前:京成パンダ(神奈川県) [ヌコ][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:55:59.91 ID:vGx31N6F0 [1/2]
気象庁による自作自演
47 名前:ちーぴっと(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:57:43.69 ID:NtqJ7nAp0
なんか風が強かっただけの一発屋じゃん
途中の地震さんのがびびったわ
52 名前:DD坊や(東京都) [CN][sage] 投稿日:2019/10/13(日) 00:05:22.82 ID:3WJg+zQR0
心配していた川もお漏らししなかったし停電もしなかった
よかった
55 名前:ルミ姉(福岡県) [MY][] 投稿日:2019/10/13(日) 00:09:48.91 ID:QyrYhxKn0
しょぼ台風
59 名前:だるまる(東京都) [FR][] 投稿日:2019/10/13(日) 00:19:25.20 ID:4Q7nO+ZP0
養生テープとカップ麺買い込んだバカw

464:名無しさん@1周年
19/10/14 23:33:54.45 3QDPB3k7O.net
まずまずだな(笑)
韓国人が14人亡くなったのと同等

465:名無しさん@1周年
19/10/14 23:35:43.65 wmruGUQU0.net
>>463
富士山南アルプスの盾で長野は余裕、って長野県からのレスも見かけたわ
災害はどこで何が起きるか分からない

466:名無しさん@1周年
19/10/14 23:37:42.97 BE1YqRet0.net
67 名前:ぽえみ(兵庫県) [ニダ][] 投稿日:2019/10/13(日) 09:10:33.63 ID:jJgxFQFd0
めっちゃ晴れてて草@藤沢
76 名前:マーキュリー(神奈川県) [ヌコ][] 投稿日:2019/10/13(日) 20:08:44.94 ID:Kry3Bxjr0
台風が来る前のワクワク感
台風が来た時のガッカリ感
95 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:59:00.90 ID:QpGEVqM00 [2/2]
うちの練馬は全然楽しくない… もっとひざ下位まで来てほしかった
9 名前:そなえちゃん(東京都) [SK][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:28:09.54 ID:ctumOKpW0
クソ余裕だったぞ
煽りまくったヤツ責任取れ
いろいろ買い込んじゃったじゃん
23 名前:ビバンダム(茸) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:33:21.78 ID:+a9rTkyM0
ぶっちゃけどうってことない
騒ぎすぎ
27 名前:バヤ坊(埼玉県) [ニダ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 22:33:44.69 ID:+hxATd190
>>15
栃木だとたいして話題にならないよね
32 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 22:36:43.53 ID:QpGEVqM00 [1/2]
練馬区民だけど全く何も無かった。朝から強めの雨が降ってる程度で
今は雨は完全に止み無風、何も起こらずつまらない。
もっと雨風があらぶり石神井川が氾濫してほしかった

467:名無しさん@1周年
19/10/14 23:41:02.74 BE1YqRet0.net
46 名前:タウンくん(庭) [EG][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:43:04.53 ID:/MlXhFnS0
栃木在住の長崎人だけど久々の台風らしい台風を満喫してる
風は大したことないんで雨だけど
道路冠水だらけで笑える
49 名前:スピーフィ(茸) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:44:03.01 ID:txdWsp2U0
>>46
浦山
63 名前:まがたん(東京都) [IN][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:51:13.36 ID:In9PDtVO0 [4/6]
>>58
二コ玉駅の方って、案外昔からの農家のための商店みたいな店もあるんだよな
そっちじゃなく、セレブ気取りで地方から転居してきた連中の方が水没すれば良いのに
76 名前:MILMOくん(東京都) [CA][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:58:47.99 ID:e6a1u66n0
ガッカリ台風なのにどこも便乗休業してやがって、仕方がないからコンビニでビール買ってきて飲んでるわ
95 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:59:00.90 ID:QpGEVqM00 [2/2]
うちの練馬は全然楽しくない… もっとひざ下位まで来てほしかった^^

468:名無しさん@1周年
19/10/14 23:44:44.17 Yvm2kgBS0.net
>>456
でもトンキンに住んでたらウンコ吸って肺炎で死ぬらしいじゃんw

469:名無しさん@1周年
19/10/14 23:45:42.79 7pv+8Zk50.net
まぁ、本来なら1000人死んでる災害だからな

470:名無しさん@1周年
19/10/14 23:47:13.74 qZu2xJLfO.net
富士山が
富士山「うわ危ねっ」
ってしゃがんでかわしても長野山梨は大丈夫だったろて程度の風だったな
水害の心配しないといけなかったのにね長野
実際は富士山には激突して弱まったな

471:
19/10/14 23:51:30 BE1YqRet0.net
10 名前:ガリ子ちゃん(大阪府) [PT][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:30:03.29 ID:0IW5tiMb0
ほんと騒ぎすぎ
しょぼいのに

16 名前:パルシェっ娘(東京都) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:31:28.10 ID:A893Smtl0
暴風域に入ったけどそよ風しか吹いてない

26 名前:狐娘ちゃん(京都府) [CN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:34:34.62 ID:y+4u3ftX0
今回はしょぼいわ~
わかるわ~

33 名前:やまじシスターズ(奈良県) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 12:35:38.82 ID:EQxfd+LP0 [1/4]
普段の雨風と変わらんぞ

40 名前:だっこちゃん(東京都) [AR][] 投稿日:2019/10/12(土) 12:37:14.81 ID:cHmc3xK80 [1/8]
出掛けてくるわ
こんな雑魚台風に振り回されるもアホらしいわ

94 名前:よむよむくん(岡山県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:53:34.59 ID:ctumOKpW0 [2/8]
気軽にポンポンと勧告なんか出してるけどさぁ
地元の消防団とかってそのたんびに泊まり込みで待機とかしてんのよね
だからフェイクはマジで腹が立つ 責任逃れのためにやるんじゃなくて精度をもっと上げろ

179 名前:よむよむくん(岡山県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:09:59.54 ID:ctumOKpW0 [3/8]
ほんまこれは謝罪もんやで


183 名前:プイ(愛知県) [DE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:10:34.12 ID:uHNv0wdA0
ぼーふー域にとっくに入ってるハズなのに穏やかなもんだな。ほんとにきてんの?って感じ。

472:名無しさん@1周年
19/10/14 23:53:22 2JdW7b6B0.net
>>1
まずまずで収まったな

473:
19/10/14 23:53:31 BE1YqRet0.net
伊勢湾台風が895hpaだろ
183 名前:プイ(愛知県) [DE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:10:34.12 ID:uHNv0wdA0
ぼーふー域にとっくに入ってるハズなのに穏やかなもんだな。ほんとにきてんの?って感じ。

210 名前:おばこ娘(神奈川県) [TW][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:15:31.02 ID:25BrlNPU0
ただの雨でわろす
2時間おきにスマホが大音量で警報受信してうるせえ

218 名前:カンクン(愛知県) [FR][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:17:47.03 ID:llZfA3nG0
普段の方が雨風強いぞ

222 名前:テット(黒酢) [DK][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:18:19.11 ID:JL1q+r1B0
千葉土人は全員吹き飛んだか?まだなら騒ぐな

227 名前:マーシャルくん(東京都) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:19:31.36 ID:Q8SoUYbG0 [1/2]
だから言っただろ大したことないって。
ほんっと騒ぎすぎ。馬鹿なんじゃねぇかと思う。

474:名無しさん@1周年
19/10/14 23:54:39.76 tFrJsH7v0.net
国土地理院地図で被災地の連続航空写真が見れる
福島は阿武隈川沿いが県南から県北にかけて氾濫
なんてこった

475:名無しさん@1周年
19/10/14 23:56:37.15 nOjzP1ns0.net
台風19号で甚大な被害、人命救助続く-保険請求額1兆円規模か
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
農業共済(農作物も建物とか)なども含めて、2兆だろう。

476:名無しさん@1周年
19/10/14 23:58:53.19 AtwNo8vy0.net
こんな被害出てるのに公務員の給与上げるらしいな

477:名無しさん@1周年
19/10/14 23:59:54.00 nOjzP1ns0.net
>>474
令和元年(2019年)台風19号に関する情報
ただいまアクセス集中のため、(空中写真(垂直写真・斜め写真))、デジタル標高地形図、治水地形分類図の一部がご覧いただけない状態となっております。
大変ご迷惑お掛けいたしますが、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますよう、お願いいたします。
URLリンク(www.gsi.go.jp)

478:名無しさん@1周年
19/10/15 00:03:33.49 SJDwyVfa0.net
>>474 >>477
浸水推定段彩図(速報)がよく分かる。
感動は薄いから、被災者のショックは少なくて済む
(例:新幹線水没4.3m(別情報)と聞いて、ショックを受ける鉄オタはごく一部だろう。
 写真の方がショック)

479:名無しさん@1周年
19/10/15 00:04:15.19 l0Q857180.net
231 名前:あゆむくん(家) [IN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:20:32.20 ID:FAUpQpE70
ソフバンのスマホうるせぇ!
なんもねーのにピチュピチュなくんじゃねえ!
232 名前:ドギー(悠久の苑) [ニダ][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:20:42.07 ID:182aG9tV0
ゴミみたいな台風でワロタ
242 名前:ヱビス様(光) [MA][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:23:32.84 ID:gGX4IKT40 [1/2]
中止に追い込まれたイベントは可哀想、天気屋に賠償していいよ
247 名前:お前はVIPで死ねやゴミ(SB-iPhone) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:25:03.76 ID:sY7a8sKl0 [1/3]
しょっぼ
東京絡むと地震でも何でも騒ぎすぎるからな
249 名前:大魔王ジョロキア(東京都) [ZA][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:25:11.34 ID:gbRWTK3W0 [1/3]
記録的な豪雨はよ!

480:名無しさん@1周年
19/10/15 00:05:02.68 TQEjsnzS0.net
意外と多いな…
がっかり雑魚台風だと思ってたのに

481:名無しさん@1周年
19/10/15 00:05:15.23 PBrAvrlD0.net
朝日やゲンダイの予測が8000人死亡だから、安倍ちゃんはマジ頑張ったんだな…

482:名無しさん@1周年
19/10/15 00:06:07.32 l0Q857180.net
278 名前:とびっこ(静岡県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:09.57 ID:sVKYvzla0
たまに関東に台風が直撃するとこの騒ぎ様
ただのザコ台風のくせに
279 名前:総理大臣ナゾーラ(静岡県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:21.64 ID:g8DSJD7n0 [1/3]
マジでショボくてワロタ
280 名前:お前はVIPで死ねやゴミ(SB-iPhone) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:23.00 ID:sY7a8sKl0 [3/3]
せやな
281 名前:エキベ?(福島県) [SE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:55.43 ID:iqeNbSQm0
やはり19号はクソザコ

483:名無しさん@1周年
19/10/15 00:07:50.57 Yn7tpRCN0.net
台風でこんなに東北がやられるとは
きちんと備えていたのだろうか
長野はなんだかんだ対応したことになる

484:名無しさん@1周年
19/10/15 00:09:45 f/zHEwu70.net
箱根の降雨量1,000?はどこに影響しました?

485:
19/10/15 00:09:55 7zrlnyOQ0.net
>>468
小学校のイジメっ子レベルの嫉妬叩きしか出来ないから命が軽いんだぞ
あとムサコは東京じゃないから

486:名無しさん@1周年
19/10/15 00:11:32 Yn7tpRCN0.net
箱根鉄道がズタボロになってた

487:名無しさん@1周年
19/10/15 00:13:22.21 l0Q857180.net
306 名前:てん太くん(東京都) [CA][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:38:30.64 ID:g/qRvPoQ0 [2/2]
>>300
台風中心の西側は基本大したことないよ
問題は東側
309 名前:めろんちゃん(奈良県) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:39:09.64 ID:IkuGkAdF0 [2/2]
不安を煽って視聴率上げたい!!
byテレビ局報道
317 名前:ムーミン(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:40:34.28 ID:1jB4m19Z0 [2/2]
これから窓に養生テープ貼ってる情弱を晒しに行きます
335 名前:エビオ(庭) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:45:44.63 ID:Mr0tPEgg0 [2/2]
見てくれだけの糞雑魚
後生にはボブ・サップ台風と呼ばれるだろう

488:
19/10/15 00:15:13 5yS853lT0.net
埼玉は狙い撃ちされてもこの被害
東京共々優遇されてるな

489:
19/10/15 00:15:55 7zrlnyOQ0.net
バカな田舎もんは嫉妬でウンコ水が~とか言いながら
街ごと沈んで滅びればいいよw

490:名無しさん@1周年
19/10/15 00:23:39 Ojis8S5k0.net
死亡者数だけでたいしたことないとか言うなよ絶対言うなよ
広大な浸水面積すら未だ国もメディアも把握出来ず今現在被災してない国民は尚更どうしようも無い…皆が出来ることは…
「ラグビーうぇぇぇぇいwww」てか
生きる上で最低限必要なのは衣食住だと忘れてんだろ
これから大量に要するだろう仮設住宅建設費へラグビーによる収益の大半がつぎ込まれるなら有益かもな

491:名無しさん@1周年
19/10/15 00:25:20.07 mcOKDLtn0.net
福島で死亡したタンクは???

492:名無しさん@1周年
19/10/15 00:27:46 5yDZ5VfC0.net
福島の実家に電話したら、大雨の危機感はなかったみたいだよ
高台だから水には浸からなかった
結局、浸水しない場所を選ぶしかないみたいね

493:名無しさん@1周年
19/10/15 00:28:19.04 lPUnPuyv0.net
>>357
マジでギリギリだったよ
多少越水してた所もあった感じ
中流域なんか堤防は土だから
削れて崩れて決壊しても不思議じゃなかった
多摩川は運が良かったに過ぎない
画像は多摩川の六郷土手
URLリンク(imgur.com)

494:名無しさん@1周年
19/10/15 00:29:24 0PRs4o0A0.net
>>454
貧乏くじ県だからだよ

495:名無しさん@1周年
19/10/15 00:31:43.28 0PRs4o0A0.net
>>419
被災地区はほんの一部
それよりラクビーさ
凄い試合だった!ほんと興奮した
ビールが足りねえ!!

496:名無しさん@1周年
19/10/15 00:32:35.02 r8kUkqEh0.net
大したことないことなかったわ

497:名無しさん@1周年
19/10/15 00:33:57.29 r8kUkqEh0.net
>>492
まあ高台か、都市部のガッチガチに守られてるところか

498:名無しさん@1周年
19/10/15 00:34:35.57 dPVuViwy0.net
やっぱり未曽有の巨大台風だったな

499:名無しさん@1周年
19/10/15 00:36:25.66 H8gZ3uci0.net
>>477
まだ発見できていないだけでどれくらい亡くなってしまったのだろうか。
避難できていたのだろうか…

500:名無しさん@1周年
19/10/15 00:39:51 c8xvLUyZ0.net
パレードして犯罪者の恩赦するのか

501:名無しさん@1周年
19/10/15 00:41:57.51 ch98w95+0.net
いつの間にそんなに増えてたんだ

502:名無しさん@1周年
19/10/15 00:45:36.21 W1UFXiv70.net
>>5
民主党時代より安倍政権の方が治水予算少ないぞ
国土強靭化(失笑)

503:名無しさん@1周年
19/10/15 00:47:21 1hcvIiBk0.net
見るたび人数増える…

504:名無しさん@1周年
19/10/15 00:48:54 ch98w95+0.net
>>493
マジでギリギリだな

505:名無しさん@1周年
19/10/15 00:52:16 1hcvIiBk0.net
伊豆直撃だったけど前の15号のが被害すごかった
今回は停電は規模でかかったけど被害は特にない
港の近くが満潮で街浸水くらいかな
雨からの山や川増水被害で関東以降被害大きかったな

506:名無しさん@1周年
19/10/15 00:54:02.64 gdphKens0.net
>>493
なんか土手越しに見える建物が
水面より低く見える

507:名無しさん@1周年
19/10/15 00:54:26.80 c8xvLUyZ0.net
>>482
281は元気かな

508:名無しさん@1周年
19/10/15 01:00:39.03 Kgdo9WEO0.net
>>493
この六郷の急カーブは案外とても頑丈で大丈夫なのかな
そういえば何年も前だけど道が広くなって堤防が厚くなりましたね
それもよかったのかな。ほんとギリギリで次はないという感じですよね

509:名無しさん@1周年
19/10/15 01:01:22.27 lPUnPuyv0.net
>>506
低いよ

510:
19/10/15 01:02:49 yyrMa/9X0.net
二階「まあまあの範囲で収まった」

511:名無しさん@1周年
19/10/15 01:03:20 f6lsNJUg0.net
めしうまめしうまめしうま
おかわりおかわり

512:名無しさん@1周年
19/10/15 01:05:39.26 QJyWCr//0.net
川底掘らないといけんかもね

513:名無しさん@1周年
19/10/15 01:08:39.08 Ojis8S5k0.net
恐ろしいな災害そのものだけじゃなく無関心へ向かう速度
災害未経験だが同じように災害に見舞われ日常生活を一瞬で失い元に戻れないか戻るのに多額の金と時間を費やすだろうと想定し
被災してない側が「自己責任w」「関係無いし何もしてやれんしw」
ネット通しても回避不可能な被害で未だネット介してもよく分からん現状で唯一の情報収集手段TVの通常運転による精神的ダメージ計り知れん

514:名無しさん@1周年
19/10/15 01:09:02.92 gdphKens0.net
今回ので怖いのは風と高潮だって聞いてたが

515:名無しさん@1周年
19/10/15 01:10:13 mBPB/bLK0.net
4分の1ぐらい、
死因「ちょと川見てくる(・ω・)/」じゃない?

516:名無しさん@1周年
19/10/15 01:10:42.16 VEOrTPAg0.net
こんなのが毎年来るようになるんかね
いやだなあ

517:名無しさん@1周年
19/10/15 01:10:54.73 mwotHdBp0.net
結局東北が最大の被災地かよ

518:名無しさん@1周年
19/10/15 01:11:46.25 mwotHdBp0.net
>>516
地球温暖化以外ありえないなからなぁ

519:名無しさん@1周年
19/10/15 01:13:31.57 lBhFtKUR0.net
>>513
他人に無関心だからこそ被災するんだよ
ここ数年だけでも同じように被災した人間がたくさんいるにもかかわらず
無関心にのうのうと暮らしてきた人間が被災している

520:名無しさん@1周年
19/10/15 01:14:01.72 XpV9pBcH0.net
丸森、ツイッター情報からしてやっぱり10人以上行方不明っぽい。
山間部の家が土砂崩れで全滅、生き埋めも数え切れないくらい。

521:名無しさん@1周年
19/10/15 01:14:13.04 KqBKqclO0.net
防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策
URLリンク(www.cas.go.jp)
想定し直して「国土強靭化計画2」をやらないと次は首都圏沈むぞ

522:名無しさん@1周年
19/10/15 01:14:34.76 8VvCAXjN0.net
東北~太平洋側呪われてる

523:名無しさん@1周年
19/10/15 01:17:44.98 lBhFtKUR0.net
そうか国交省の言うことを信じていたら命も金もいくらあっても足りないよ
そうか国交省なら人為的に災害が起こるように仕組むことも可能だからね

524:名無しさん@1周年
19/10/15 01:18:28.35 Iz4yFn3G0.net
テレビで報じれないほどもっとひどいところがあるんだろうな
紀伊半島豪雨でもああなったから

525:
19/10/15 01:21:17 lBhFtKUR0.net
311のときもダム決壊で死んだ人のことは
ほとんど報道されなかったからね

526:名無しさん@1周年
19/10/15 01:21:18 9wEXfHLA0.net
マスコミ「ふー数十年に一度の台風と煽った面目が立った」とか思ってそう

527:名無しさん@1周年
19/10/15 01:22:14.05 QJyWCr//0.net
>>415>>429に詳細書いてあるな

528:名無しさん@1周年
19/10/15 01:22:38.83 QJyWCr//0.net
>>525
それ知らない

529:名無しさん@1周年
19/10/15 01:24:30.42 2OTrVoYM0.net
利根川水系の被害が比較的軽微だったのは、
一時は工事の中断までしてた八ッ場ダムが知らん間に何とか完成してて、
その保水力がだいぶ寄与したからだそうじゃないか。
だったら、ダムを今の二倍ぐらいに増やせば、
今回のようなアホみたいに雨降らす台風来ても被害なくて済むんじゃね?

530:名無しさん@1周年
19/10/15 01:26:09.57 gMbJKZUwO.net
行方不明14人?
そんなに少なくないわ

531:名無しさん@1周年
19/10/15 01:27:18.48 i0pm2KTM0.net
ヘリから落下した婆さんも含まれてるんかなこれ

532:名無しさん@1周年
19/10/15 01:27:19.63 YfSFPvXk0.net
出来たての八ッ場ダム一つでかろうじて大河川の氾濫が免れた
運がいいだけじゃん
そんなマヌケな治水対策だったの?
自民党政府は?
と思った

533:名無しさん@1周年
19/10/15 01:28:37.51 fS204RML0.net
都民はいよいよ困ったら、千代田区の宮城に逃げなよ

534:名無しさん@1周年
19/10/15 01:28:50.25 1csxXNDx0.net
既に我が国は人口減少に転じておりインフラの維持すら困難な状況
新たなインフラの整備にかけられるお金がどれほどあるものだろうか

535:名無しさん@1周年
19/10/15 01:29:14.83 gdphKens0.net
やっぱ疲れた
腿とかパツパツ

536:名無しさん@1周年
19/10/15 01:29:38.32 Aq9lfb3d0.net
40メートル上空から転落死は含まれますか?

537:名無しさん@1周年
19/10/15 01:29:56.47 SJDwyVfa0.net
>>493
画像解析してみたら、本物確率95%
少なくともオボ論文、米軍ホルムズ、韓国軍自衛隊の10倍は確か。
もう少しデータをくれるとありがたい。
本物なら、今回の台風がいかにギリギリだったかを代表して証明する写真になる。

538:名無しさん@1周年
19/10/15 01:30:13.62 Ojis8S5k0.net
>>519
そう思う
被災逃れて国の治水対策万全wうちは関係無かった運強ぇ持ってんな守られてんなwじゃなく
特に関東圏で東京の外堀に値する千葉埼玉神奈川茨城栃木群馬から徐々に埋められつつあるとしか思えんよ

539:名無しさん@1周年
19/10/15 01:30:20.28 6wZLbZ+W0.net
どんどん増えとるやんけ

540:名無しさん@1周年
19/10/15 01:32:06.72 qVC5PsJN0.net
新聞配達はしなくても許されただろうに

541:名無しさん@1周年
19/10/15 01:32:37.83 P+ol1fmN0.net
ウンコ水で病気になって無くなった場合は台風の死者としてカウントされるのだろうか

542:名無しさん@1周年
19/10/15 01:32:42.01 6wZLbZ+W0.net
この調子だと次にちょっと大雨降ったらまた土砂災害で死人が出て
トータル2桁で済まないかもしれない
二回は死んでくれ

543:
19/10/15 01:33:00 gdphKens0.net
>>539
当たり前だろ
2階の発言は早過ぎだ
そもそも内容がアレだけど

544:名無しさん@1周年
19/10/15 01:33:24 baaPTO4S0.net
犠牲者を悪く言うのやめましょう
自業自得と責めるのやめましょう

545:
19/10/15 01:33:24 pjqXb4YC0.net
直撃した関東より東北の被害が多いのおかしくね?

546:名無しさん@1周年
19/10/15 01:34:39 RzHCm4RO0.net
増えてるな
(。-人-。)ナムナム

547:名無しさん@1周年
19/10/15 01:36:58.66 zgvafyrV0.net
自分は江東5区で浸水と暴風に怯えて避難までしたけど無傷
やれやれと思ってたら、万が一の時に疎開するつもりだった実家がえらいことになってた
でも処分するつもりでいたから手間が省けたかもとか思ったりもしてるw

548:名無しさん@1周年
19/10/15 01:37:16.45 lPUnPuyv0.net
>>537
Twitterで探してみては?
色々画像あると思う

549:名無しさん@1周年
19/10/15 01:37:37.85 SJDwyVfa0.net
>>534
誰も住んでいない海岸に、強固な(30年-50年しか持たない)コンクリート擁壁を何十km張り巡らせる事が出来る
万里の長城という津波防護の張りぼてを作ることも出来る
国家財政を完全に破綻させるスーパー堤防を計画できる(仕分けの唯一の成果)

550:名無しさん@1周年
19/10/15 01:38:00.16 NBuJrXoo0.net
ヘリで落下させて殺したのいれたら50人死亡やな

551:名無しさん@1周年
19/10/15 01:38:33 XiXRMLR80.net
即位の礼中止しろよ

552:名無しさん@1周年
19/10/15 01:38:37 lPUnPuyv0.net
>>537
多摩川がこんなにギリギリになるなんて
数十年に一度あるかないかだし

553:名無しさん@1周年
19/10/15 01:40:23.23 gdphKens0.net
まだ水は引かないのか?

554:名無しさん@1周年
19/10/15 01:41:05.48 jWxLtRW10.net
東京0人

555:名無しさん@1周年
19/10/15 01:42:11.79 baaPTO4S0.net
>>351
税金はもっと他にある。こんなのに目くじらたてないで

556:名無しさん@1周年
19/10/15 01:42:26.47 XpV9pBcH0.net
田野畑(岩手)・・・死1(車が穴に転落、救助後に容態急変)
宮古(岩手)・・・死1(土砂崩れ)
仙台(宮城)・・・死3(川に流される)
登米(宮城)・・・死1(溺死)
石巻(宮城)・・・死1・不明1(川に流される)
丸森(宮城)・・・死2(溺死)
角田(宮城)・・・死1(川に流される)
蔵王(宮城)・・・死1(車ごと流される)
大和(宮城)・・・死1(車ごと流される)
いわき(福島)・・・死1・不明1(救助失敗して転落死・川に流される)
郡山(福島)・・・死3・不明1(溺死・川に流される)
須賀川(福島)・・・死2(溺死)
二本松(福島)・・・死2(土砂崩れ)
白河(福島)・・・死1・不明2(土砂崩れ・車ごと流される)
本宮(福島)・・・死4(溺死)
南相馬(福島)・・・死1(車ごと流される)
川内(福島)・・・不明1(車ごと流される)
飯舘(福島)・・・死1(川に流される)
常陸大宮(茨城)・・・不明1(川に流される)
大子(茨城)・・・死1(溺死)
鹿沼(栃木)・・・死2(車ごと穴に転落+後続のトラックに潰される・車ごと流される)
栃木(栃木)・・・死1(溺死)
矢板(栃木)・・・不明2(車ごと流される)
足利(栃木)・・・死1(車ごと水没)
富岡(群馬)・・・死3(土砂崩れ)
藤岡(群馬)・・・死1(土砂崩れ)
市原(千葉)・・・死1(竜巻)
東松山(埼玉)・・・死1(車ごと水没)
鳩山(埼玉)・・・死1(溺死)
相模原(神奈川)・・・死4・不明3(土砂崩れ・車ごと流される)
川崎(神奈川)・・・死8・不明1(溺死・船沈没)
長野(長野)・・・死1(溺死)
佐久(長野)・・・死1・不明1(溺死・川に流される)
東御(長野)・・・不明3(橋から車ごと転落)
御殿場(静岡)・・・不明1(川に流される)
牧之原(静岡)・・・死1(車ごと水没)
東御で車ごと流された行方不明者が1人かもしれない。

557:名無しさん@1周年
19/10/15 01:42:48.22 baaPTO4S0.net
警報に従うのは強制じゃないです。
通り魔のほうが悪いです

558:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:01.08 baaPTO4S0.net
>>351
救助隊に寄り添うのやめましょう

559:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:24.02 L+S4ewbx0.net
これから毎年このレベルの災害が起きるんだろうな

560:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:38.11 baaPTO4S0.net
完璧に行動できる人ばかりじゃないでしょ。
警報に従わない人もいる

561:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:47.39 pjqXb4YC0.net
これまでは数十年に一度だけど、
これからは数年に一度になるかもな。

562:名無しさん@1周年
19/10/15 01:44:59.39 baaPTO4S0.net
警報に従うことを強制してはいけません

563:名無しさん@1周年
19/10/15 01:45:19.92 XiXRMLR80.net
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
台風19号 58人死亡 15人不明 211人けが

564:名無しさん@1周年
19/10/15 01:45:19.93 1csxXNDx0.net
橋とかトンネルとか水道管とか、古くなったインフラの再整備にお金かけたほうがいいんでない?
これはこれで放っておくと危ないよ

565:名無しさん@1周年
19/10/15 01:46:26.93 baaPTO4S0.net
>>351
どうして救助隊には寄り添うの?
救助隊以外には非難囂々なのに

566:名無しさん@1周年
19/10/15 01:47:22.98 nliQ7BmY0.net
最新58の14ね
明日には何人になってるかな

567:名無しさん@1周年
19/10/15 01:47:25.42 bR9WFf2V0.net
台風19号の死者、56人に NHK報道
10/14(月) 22:44配信 AFP=時事
【AFP=時事】日本を直撃した台風19号(アジア名:ハギビス、Hagibis)による死者が、少なくとも56人に上った。
NHKが14日、報じた。救急隊は日没後も、生存者の捜索活動に当たっている。
 NHKによると、15人が依然行方不明だという。
12日夜に東京とその周辺地域を襲った台風19号は、ここ数十年で最も強力な台風の一つだという。

568:名無しさん@1周年
19/10/15 01:48:26 XpV9pBcH0.net
田野畑(岩手)・・・死1(車が穴に転落、救助後に容態急変)
宮古(岩手)・・・死1(土砂崩れ)
仙台(宮城)・・・死3(川に流される)
登米(宮城)・・・死1(溺死)
石巻(宮城)・・・死1・不明1(川に流される)
丸森(宮城)・・・死2(溺死)
角田(宮城)・・・死1(川に流される)
蔵王(宮城)・・・死1(車ごと流される)
大和(宮城)・・・死1(車ごと流される)
いわき(福島)・・・死1・不明1(救助失敗して転落死・川に流される)
郡山(福島)・・・死3・不明1(溺死・川に流される)
須賀川(福島)・・・死2(溺死)
二本松(福島)・・・死2(土砂崩れ)
白河(福島)・・・死1・不明2(土砂崩れ・車ごと流される)
本宮(福島)・・・死5(溺死)
南相馬(福島)・・・死1(車ごと流される)
川内(福島)・・・不明1(車ごと流される)
飯舘(福島)・・・死1(川に流される)
常陸大宮(茨城)・・・不明1(川に流される)
大子(茨城)・・・死1(溺死)
鹿沼(栃木)・・・死2(車ごと穴に転落+後続のトラックに潰される・車ごと流される)
栃木(栃木)・・・死1(溺死)
矢板(栃木)・・・不明2(車ごと流される)
足利(栃木)・・・死1(車ごと水没)
富岡(群馬)・・・死3(土砂崩れ)
藤岡(群馬)・・・死1(土砂崩れ)
市原(千葉)・・・死1(竜巻)
東松山(埼玉)・・・死1(車ごと水没)
鳩山(埼玉)・・・死1(溺死)
相模原(神奈川)・・・死4・不明4(土砂崩れ・車ごと流される・川に流される)
川崎(神奈川)・・・死8・不明1(溺死・船沈没)
長野(長野)・・・死1(溺死)
佐久(長野)・・・死1・不明1(溺死・川に流される)
東御(長野)・・・不明3(橋から車ごと転落)
御殿場(静岡)・・・不明1(川に流される)
牧之原(静岡)・・・死1(車ごと水没)

相模原で不明1人追加。平塚と安中で重体が1人ずついるからどうなるか。

569:名無しさん@1周年
19/10/15 01:48:47 RXlgu8R40.net
>>164
千葉から地味に影響受けてたところに更にって感じじゃないか
牛乳的な意味で

570:名無しさん@1周年
19/10/15 01:49:37 baaPTO4S0.net
自業自得って責めるのやめましょう
犯罪犯したわけじゃないし

571:名無しさん@1周年
19/10/15 01:49:43 baaPTO4S0.net
自業自得って責めるのやめましょう
犯罪犯したわけじゃないしね

572:名無しさん@1周年
19/10/15 01:50:12.02 r8rP3hkH0.net
毎日300人死んでるからなぁ
命なんて本当に儚いものだよ

573:名無しさん@1周年
19/10/15 01:51:06.23 bR9WFf2V0.net
台風に備え停泊のパナマ船籍の貨物船沈没、7人死亡
10/15(火) 1:38配信 TBS News i
 神奈川県川崎市の海上で台風19号の通過に備え停泊していたパナマ船籍の貨物船が沈没した事故で、
7人の死亡が確認されました。
 第三管区海上保安本部によりますと、12日午後11時半ごろ、川崎市の東扇島の沖合およそ3キロの海上で、
「人が泳いでいる」と近くの船の乗組員から通報がありました。
 巡視船などが出て調べたところ、現場付近に停泊していた12人乗りのパナマ船籍の貨物船が沈没しているのが見つかり、
乗組員4人が救出されましたが、これまでに中国人の男性6人とミャンマー人の男性1人の乗組員あわせて7人が死亡、
ベトナム人の41歳の男性が行方不明です。
貨物船は台風の通過に備えて今月10日から川崎市沖に停泊していて、12日の午後9時半過ぎに位置情報を示す信号が消えたということです。
また、沈没した船からは油が流出していて、回収作業が続けられています。
 海上保安庁は、行方不明者の捜索を続けるとともに、沈没した原因などを調べています。(14日22:09)

574:名無しさん@1周年
19/10/15 01:52:07.11 RXlgu8R40.net
>>573
停泊しててもあかんかったんか

575:名無しさん@1周年
19/10/15 01:52:35.88 xWCB4+Nn0.net
>>351
避難してください言われて避難せず、救助隊に救出されてる連中って自業自得だわな
足が悪い人、一人暮らしの老人とかはまだ理解できる。

576:名無しさん@1周年
19/10/15 01:53:14.35 gdphKens0.net
>>574
どこぞの工作船に
当て逃げでもされたんちゃうか?

577:名無しさん@1周年
19/10/15 01:53:45.14 jd2WuuFx0.net
>>2
情報開示されてないから忘れがちだけど
昔から、全国各地で当たり前の事だったんだよ
ところが最近は皆平等の概念から、犠牲場所だったはずの地域もガッツリと堤防が作られたりして
守られるはずだった街中が被害にあうようになった地域もある

578:名無しさん@1周年
19/10/15 01:54:18.76 BE8Jk7HM0.net
>>561
そして年に数度へと

579:名無しさん@1周年
19/10/15 01:54:52.81 Yn7tpRCN0.net
洞爺丸や他の船の事故とか思い出すな
停泊してもダメなもんはダメ

580:名無しさん@1周年
19/10/15 01:55:14.80 pjqXb4YC0.net
日本は地形的に不利すぎるね。
台風も地震も最前線で受け止めなきゃいけない。

581:名無しさん@1周年
19/10/15 01:55:41.50 Jsve8r4K0.net
水が退いてこれから一階を捜索したら
軽く100人は超えるわ

582:名無しさん@1周年
19/10/15 01:56:17.13 Yn7tpRCN0.net
>>570
結局命を守るための行動しましょう
てのは正しい言い方なんか

583:名無しさん@1周年
19/10/15 01:56:26.88 RXlgu8R40.net
>>576
いや、そっちも沈むのでは

584:名無しさん@1周年
19/10/15 01:57:53.42 Yn7tpRCN0.net
オレも海沿いの住人だからわかる
台風の時に絶対洋上にはいたくない
荒れ方がキチガイもう死ぬ

585:名無しさん@1周年
19/10/15 01:58:29.26 gdphKens0.net
>>583
そこは隠密行動の工作船だからカウントされない
つか最初からいなかった認識だろ

586:名無しさん@1周年
19/10/15 01:59:15 Ojis8S5k0.net
>>564
老朽化年数まで想定し再整備の予算含め当時の税収入でこつこつ貯めて賄うべき所を
「完成うぇぇぇいw」で次から次へと新規開発やら余剰ばかりへ金注ぎ込むから再整備分は無いに等しいだろうよ
金は最低限必要だが利権含め国民全般目線じゃマイナスに値する不要な支出を制御不能だから増税分も浪費され国の借金増えるだけ
今回の台風による損害も当然国民からこれから何だかんだで搾取するしか術無しだと予言

587:
19/10/15 02:00:07 QJyWCr//0.net
去年も流されてたしな船

588:名無しさん@1周年
19/10/15 02:00:09 bR9WFf2V0.net
東京・奥多摩町や日の出町で道路崩落、高齢者ら400人半孤立状態
10/15(火) 1:39配信 TBS News i
 台風19号の影響で東京都の奥多摩町や日の出町で道路が崩落して車が通れなくなっていて、
高齢者らあわせておよそ400人が半孤立状態となっています。
 奥多摩町によりますと、13日未明、奥多摩町日原地区へつながる唯一の車道が、
およそ70メートルにわたって崩落したということです。
日原地区には92人が住んでいますが、多くは高齢者だということで、断水も続いています。
 また、日の出町でも、12日夜までに道路が100メートルあまり崩れ、
三ツ沢地区など、およそ300人が住む地域に車が行けない状態だということです。
 どちらの地区にも徒歩で入ることはできますが、いつ車の通行ができるようになるかはわからないということです。

589:名無しさん@1周年
19/10/15 02:00:23 jHDh54sw0.net
都内だけど今回ほど緊張して備えた台風もないわ
アメリカでニュース見てる友達にずっと心配されててそのテンションにまた不安をあおられ
国内でもマスコミはじめ周囲にあおられっぱなしで必死で準備した
アレクサまで風速聞いたら77メートルとか言ってたし
窓ガラスは全部割れると思ってた
金曜からずっと雨で水もすごいだろうとは思ってたけど
とりあえず助かってよかった
亡くなられた人や家が大変なことになった人には心からお見舞い申し上げます
ニュースで見るたびにほんとにつらいです

590:
19/10/15 02:00:48 ++6xQ/erO.net
>>575
避難所がペット不可なのも一因になってるな

591:名無しさん@1周年
19/10/15 02:01:26.04 RXlgu8R40.net
>>585
たしかにそうだな

592:名無しさん@1周年
19/10/15 02:01:35.27 kFR5OTD/0.net
俺が死ねば良かったのに…

593:名無しさん@1周年
19/10/15 02:02:01.98 SJDwyVfa0.net
>>2 >>577
情報開示ずみ。大阪府高槻の例。これから寝て、起きたら戦後すぐ東京の例を探す。
大塚切れ(現在の高槻市大塚地区の堤防が決壊)
大正6(1916)年9月末日-10月1日の豪雨により、三島郡大冠村(現在の高槻市)大塚の堤防が決壊し、三島郡の大半、東淀川区、淀川区、西淀川区一帯は泥海。
水没から1ヶ月たった11月5日、現在の国道43号上流約200mの地点で、やむなく「わざと切り」(淀川堤防を切開)して、停滞していた湛水を排水し、その結果、福村では、1ヶ月ぶりに、地面が姿を現しました。
住民の窮状を見かねて堤防切開の断を下したのは、当時の福小学校の校長だったと記録されています。
現在、この地点の堤防に「大塚切れ洪水碑」がある。
高槻市大塚町3丁目の淀川堤防にも「洪水記念碑」。

594:名無しさん@1周年
19/10/15 02:02:03.12 qTvPXGSV0.net
『車ごと流される』ってどいうこと?
走行中? 車中泊?

595:名無しさん@1周年
19/10/15 02:02:41.02 t65OKJA50.net
>>327
民法も被害が大きすぎてどこから報道していいかわからない状況ってアナウンサーが言ってたな
まだまだ把握しきれないよな

596:名無しさん@1周年
19/10/15 02:03:02.86 gdphKens0.net
来年のオリンピックの8月開催は
案外良い考えかもな
へんせいふうとやらがまだ始まってないから
台風は発生しても関東方面に曲がらず
まっつぐ朝鮮半島に向かうらしいから

597:名無しさん@1周年
19/10/15 02:04:05.95 qTvPXGSV0.net
>>579
洞爺丸は原因が異なるぞ

598:名無しさん@1周年
19/10/15 02:04:09.19 ++6xQ/erO.net
>>594
下ってる道路だと突如冠水してるところに突っ込んだりする

599:名無しさん@1周年
19/10/15 02:05:00.94 QJyWCr//0.net
昔の東京オリンピックの期間は良く無事だったな
開会式の10/10は天気がいいみたいだが

600:名無しさん@1周年
19/10/15 02:05:41.66 nZE4kSw00.net
東京死者なしか
石原慎太郎は偉大だったな、本当に

601:名無しさん@1周年
19/10/15 02:05:57.67 7tJkximK0.net
もう台風発生無いよな?

602:名無しさん@1周年
19/10/15 02:07:20.26 ++6xQ/erO.net
>>595
一番被害があった阿武隈川流域(宮城、福島)が一番報道されなかったしな

603:
19/10/15 02:09:44 VEOrTPAg0.net
>>568
安中重体まじか

604:
19/10/15 02:10:10 gdphKens0.net
>>592
代わりに誰かが助かるわけじゃない
自衛隊や消防の捜索案件がひとつ増えてただけ
助かってくれてありがとう

605:名無しさん@1周年
19/10/15 02:10:49.52 XiXRMLR80.net
最新
URLリンク(www.fnn.jp)
東日本を中心に、広い範囲に大きな被害をもたらした台風19号。
これまでに確認されている死者は61人。
行方不明者13人、けが人は224人にのぼっている。

606:名無しさん@1周年
19/10/15 02:11:21.33 k5JE/Zgc0.net
>>1
あれだけ自分の命を守る行動をしてくださいって流れてたのに何で死ぬんや

607:名無しさん@1周年
19/10/15 02:11:36.91 baaPTO4S0.net
>>351
警察大量に動員させた樋田容疑者には何も言わないの?

608:名無しさん@1周年
19/10/15 02:12:27.49 baaPTO4S0.net
>>606
強制するのやめましょう

609:
19/10/15 02:12:52 Y0p7RoOH0.net
茨城県酷い事になってるな

610:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:01 Yn7tpRCN0.net
新潟も台風が来るってんで大騒ぎで運休だの休業だのやって
まる半日以上暴風雨が荒れ狂ってたけど死者はいないのか
長野で溢れたからかな
なんか申し訳ない

611:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:06 f6lsNJUg0.net
めしうま おかわり
めしうま おかわり

612:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:17 m0GeDWML0.net
長いのは読まない

613:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:25 OzAnna7P0.net
>>605
あ~あ

614:名無しさん@1周年
19/10/15 02:13:30 baaPTO4S0.net
避難を強制するのやめましょう
報道は嘘も多いし信用できないのでしょう

615:名無しさん@1周年
19/10/15 02:14:14.66 GoYJ3fDt0.net
福島県内の阿武隈川に関しては、平野部から傾斜地に入りかける辺りで
川幅が急に狭くなる(二本松東部、福島・宮城県境)
その地点よりも若干上流の平野部では大水を溜めやすい構造がある
本宮、梁川なんかで被害がひどいのもそのせいだろうね

616:名無しさん@1周年
19/10/15 02:14:18.19 XpV9pBcH0.net
こういう災害で死ぬ人はあらかじめ定められた運命。
川の様子見に行く 車ごと流される ってのは誰が止めようとしても不可能。

617:名無しさん@1周年
19/10/15 02:14:30.17 FYQjq2AF0.net
大したことなかったな

618:名無しさん@1周年
19/10/15 02:14:56 baaPTO4S0.net
>>616
避難を強制するのやめましょう
その人の勝手です責めるのやめましょう

619:名無しさん@1周年
19/10/15 02:15:41 MB0FldFK0.net
武蔵小杉伝染病対策やらないと

620:
19/10/15 02:15:43 gdphKens0.net
そういや大雨で川が氾濫しそうな時に
土手をわざと切るって話は
時代劇や小説なんかでたまに見るネタだね
どこを切るかで刃傷沙汰とかになる

621:名無しさん@1周年
19/10/15 02:16:04.82 baaPTO4S0.net
救助隊に寄り添うのやめましょう
避難を強制するのやめましょう
自業自得って責めるのやめましょう

622:名無しさん@1周年
19/10/15 02:16:20.49 t65OKJA50.net
>>602
しかも言ってたの今日の夕方頃
丸森とかもツイッターで知ったが酷いらしいな

623:名無しさん@1周年
19/10/15 02:16:44.14 dUc1SNuv0.net
各都道府県に、避難用住宅を建設しておけばいいのに。
公務員の給料上げる程度の予算でできるのにな。

624:名無しさん@1周年
19/10/15 02:17:27.11 baaPTO4S0.net
報道されたんだから自己責任って責めるのやめましょう
報道は情報を届けるためのもで責任負わせるために報道しているわけではありません

625:名無しさん@1周年
19/10/15 02:17:36.07 Hyj8QZqf0.net
俺の予想は漠然と死者10人だったけど50人~100人以下かぁ
マスゴミが大袈裟に煽って死ぬ死ぬしても50~100人の馬鹿が死ぬんだから
大袈裟で良かったのかもな

626:
19/10/15 02:17:58 Ojis8S5k0.net
>>596
地球の自転で常時発生している貿易風偏西風の関係並びに日本の四季に関わる季節風について再勉強推奨
台風の勢力アップの要因が太平洋海水温上昇並びに台風勢力弱める陸が無いに等しい日本へ今後も勢力増した台風直撃の可能性含めてな

627:名無しさん@1周年
19/10/15 02:18:54 ba2Ym8MB0.net
九州あたりが比較的台風強い言われるのは
過去にめちゃくちゃにされて施設更新してるからってのもあるよな
関東甲信越も次来るときにはまだマシだろ

628:名無しさん@1周年
19/10/15 02:19:34 baaPTO4S0.net
>>625
マスコミは信用できない。
嘘も報道してるし大げさなのはこれだけじゃないでしょ。
大げさだと逆に信じないでしょ。どうせまたうそでしょと

629:
19/10/15 02:19:42 P+jnO+ww0.net
連日ニュースやってるからもっと被害出てるのかと思ったけど西日本豪雨の方が被害出てるんだな

630:名無しさん@1周年
19/10/15 02:20:05.07 SJDwyVfa0.net
>>620 >>593 >>2 >>577
「自主決壊」検索
*明治18年淀川水害・・・俗称「わざと切れ」と呼ばれる自主決壊が淀川左岸
*大正6(1916)高槻市大塚 >>599
*昭和22年カスリン台風・・・自主決壊による利根川氾濫水の河道還元がGHQの主導のもと,江戸川右岸で試みられている
*昭和41年の阿賀野川右岸
*昭和51年の吉田川水害・・・吉田川左岸および左支川鶴田川右岸
*昭和53年の新潟水害・・・渋海川右岸
*平成7年7月の梅雨前線による鳥居川水害・・・無堤部の築堤箇所に湛水した氾濫水の排水のために鳥居川左岸で
*平成7年7月の梅雨前線による関川水害・・・旧矢代川右岸で自主決壊

カスリーン台風(昭和22年台風第9号)1947年(昭和22年)9月15日通過
水は「櫻堤(現在の葛飾区水元公園付近)」に堰き止められてどんどんと溜まる一方
決壊すれば葛飾区は全域が一気に濁流に飲み込まれる事となる。
都知事安井誠一郎は内務省国土局河川課および埼玉県知事西村実造、千葉県知事川口為之助らと協議の上、隣の江戸川右岸提を爆破して江戸川に水を逃がす事を決定。
GHQへの報告を経て米軍工兵隊が現場に急行するが、思いのほか堤防は頑強で爆破は失敗してしまう。
19日未明ついに「櫻堤」が崩壊。その日のうちに金町、柴又など葛飾区の江戸川に近いエリア他、隣の江戸川区の小岩付近まで水没した。
19日午後3時ごろようやく爆破が成功し、「櫻堤」付近の水は江戸川へと流れ始めた

631:名無しさん@1周年
19/10/15 02:20:46.63 baaPTO4S0.net
>>575
救助は勝手にやってるだけで頼んだわけじゃない

632:名無しさん@1周年
19/10/15 02:21:49 Hyj8QZqf0.net
>>628
信用はできないさ
1200~8000人がマスゴミ予想だからなwww
嘘つきだが煽りが小さいと安心して死ぬ奴が
もっと増えてたんじゃねって言いたい

633:名無しさん@1周年
19/10/15 02:21:54 t65OKJA50.net
>>616
全て行動によっては防げたんだよなぁ…
川辺の人も避難してれば助かった
まあ自分も今回避難するか迷った時に、部屋が浸水して大事な物や高価な物が亡くなるくらいなら一緒に亡くなってもいいと少し思ってしまったなぁ
若者の自分ですらそうだからそういう高齢者も多いだろ実際

634:
19/10/15 02:22:14 6LR622lP0.net
>>552
タマゾン川やで

635:名無しさん@1周年
19/10/15 02:23:24 t65OKJA50.net
>>625
余裕で100超えるぞ

636:
19/10/15 02:23:31 gdphKens0.net
>>626
そうかスマソ
不思議に思ってたのは
地震と台風は無い認識だった朝鮮半島に
どして近頃は台風が直行するのかだった
温暖化で海水温があったまる時期が早まって
へんせいふうが始まる前から
台風が発生しちまってるからかと

637:名無しさん@1周年
19/10/15 02:23:39.51 Y0p7RoOH0.net
福島・宮城も酷いのか
雨表示真っ赤だったもんな

638:名無しさん@1周年
19/10/15 02:24:52.52 SJDwyVfa0.net
>>612
>>593要約版
大塚切れ(現在の高槻市大塚地区の堤防が決壊)
大正6(1916)、三島郡大冠村大塚の堤防が決壊
水没から1ヶ月たった日、やむなく「わざと切り」(淀川堤防を切開)して、停滞していた湛水を排水

639:名無しさん@1周年
19/10/15 02:27:33.38 ikLVvfvn0.net
>>502
お前らパヨクってすぐそういう嘘つくよな

640:名無しさん@1周年
19/10/15 02:27:59.95 baaPTO4S0.net
>>633
防ぐ義務があるわけじゃありません
責めるのやめましょう。
予報士でもない素人が完璧に防ぐなんて無理でしょ

641:名無しさん@1周年
19/10/15 02:28:26 baaPTO4S0.net
犠牲者を責めるのやめましょう

642:名無しさん@1周年
19/10/15 02:28:42 hpR3rByg0.net
>>2
人口考えろ

643:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:03 Sg537b8Y0.net
うーん、少し増えてきてるか
これ以上増えなければいいのだが

644:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:06 /pBkNWAc0.net
>>611
お前の白米の上に俺の下痢のふりかけ😀😀

645:
19/10/15 02:29:10 gdphKens0.net
>>633
日常のゴミ出しや買い物
果ては身の回りの掃除や洗濯まで
ヘルパーとか頼ってる年寄りが
台風対策だの避難所移動だのするわけないだろ

646:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:28 bR9WFf2V0.net
両毛線
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

647:名無しさん@1周年
19/10/15 02:29:36 baaPTO4S0.net
だったら癌で死ぬ人とかも健康管理怠ったから自業自得ですか

648:名無しさん@1周年
19/10/15 02:30:53 baaPTO4S0.net
死んだ人を責めるのやめたほうがいいよね
災害だし自然現象だからね・・・
防ぐ義務があるわけじゃありません。
お前らもネットとかやって温暖化に加担してるから偉そうなこと言えない

649:名無しさん@1周年
19/10/15 02:31:25 baaPTO4S0.net
災害だし避難を強制するのやめましょう。
防ぐ義務があるわけじゃありません。
犠牲者を責めるのやめましょう

650:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:08.81 SJDwyVfa0.net
>>596 >>626
>へんせいふうとやらがまだ始まってないから
年中吹いてる風だと言うことは常識ではない。
中学理科では出てこないし、高校地理範囲だが、選択しない人もいる上に、(生徒にとっての)必須項目でもない。
定期テストが終わったら忘れる位のこと。
偏西風と言う名を一般人が聞くのは、台風の進路に関わるとき、つまり7-9月だけだ。
だから偏西風が夏に始まると思うのは当然、あたり前田のクラッカー。
ついでに言うと「モンスーン気候」を高校で習ったとき「モンスーンが何か」という説明は一切無かった。

651:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:37.18 zGSA9eHM0.net
つーかさ、いつも氾濫してる土地は人が住まないように国が指定しろよ
もう無理だろ日本の災害状況じゃ
1年に1回起きてるよ

652:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:37.35 Ojis8S5k0.net
>>633
全て、ねぇ…
一部報道しか見てねぇが死亡者の年齢まだまだ動けるだろう世代だったり
高齢者施設が云々やら高齢者救助報道多い気がするけどさ
有事の際動ける世代がむしろ犠牲になってんのは気のせいか

653:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:49.76 bR9WFf2V0.net
群馬県
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

654:名無しさん@1周年
19/10/15 02:33:57.04 baaPTO4S0.net
報道はあくまでも情報を届けるためのもので責任おわせるために報道しているわけではない

655:名無しさん@1周年
19/10/15 02:34:19.08 ESBMzK3O0.net
安倍のせいで史上最悪の被害だな

656:名無しさん@1周年
19/10/15 02:34:21.58 a8zrN4sB0.net
19号って15号と比べたら
水害が凄かっただけで
鉄筋電柱を2000本をぶち折った15号の方が
総合評価したら断然恐い台風だったよな。
今の洪水被害はダム放水方法の問題というだけで
台風被害よりは人災だから台風19号の方が上みたいな報道は誤りに思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch