【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00at NEWSPLUS
【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00 - 暇つぶし2ch133:名無しさん@1周年
19/10/14 18:45:11 NLMM+qxw0.net
>>46
低学歴でブサイク
人間じゃないよな

134:
19/10/14 18:45:14 veB1qwB70.net
アベは何してたの?

135:
19/10/14 18:45:38 JYLflpkh0.net
亡くなった方たちは死ぬと思ってなかっただろうし、最後は無念だっただろうな。完璧に防ぐのは難しいと思うけど死者が多すぎるよ。

136:
19/10/14 18:46:03 yyrUm33Q0.net
>>128
国債発行増やせば済む
それだけで解決できるんだからやらなきゃダメだろ
毎年毎年、未来永劫こんなことを続けるつもりなのか?
そんな政府はすぐに潰れるぞ。

137:名無しさん@1周年
19/10/14 18:46:04 +wavOzr00.net
川の様子見に行ったり早めに逃げろと言われてたのに逃げないんだからどうしようもない
この台風で死ぬ運命だった

138:名無しさん@1周年
19/10/14 18:46:12.69 c3ovj5i+0.net
老人は膝曲げれない、つかんで歩けるとこがない、って思うと避難所は憂鬱らしい
命と天秤にかけたとしても

139:名無しさん@1周年
19/10/14 18:46:22.36 5LrVF9510.net
おい現代あと7950人足りねーゾ
てめーんとこの社員から出せ

140:名無しさん@1周年
19/10/14 18:47:23.66 4cR4TNUz0.net
生き残っても自宅が浸水したらキツイだろ

141:名無しさん@1周年
19/10/14 18:47:23.96 DV2DguPR0.net
ぶっちゃけ川のそばで避難しなかったのは自業自得

142:名無しさん@1周年
19/10/14 18:47:57.37 9UUi/qwS0.net
>>133
それ以前に朝鮮人なんだよ

143:名無しさん@1周年
19/10/14 18:48:02.98 EL+1UUQh0.net
まずまずという感じだよな

144:名無しさん@1周年
19/10/14 18:48:13 lDk1PgmC0.net
温暖化で毎年か、海面温度も上昇していくから、台風も今回以上のが簡単に発生するし、今後は竜巻の頻度も上がっていく。
一般住宅に住んでるだけで安心な生活はないかもしれない。

145:名無しさん@1周年
19/10/14 18:48:28 0PtjRHQc0.net
河道をまっすぐにして河道掘削して、堤防高くして護岸をコンクリートにして流水能力を上げ
ダムで洪水調節機能を持たせ、放水路や貯水槽まで作るという河川行政を戦後何十年もやってきたのに
21世紀になってもあざ笑うかのように破堤しまくってるな
ハード対策には限界があるということだな;

146:名無しさん@1周年
19/10/14 18:49:27.34 uNrb6pHq0.net
今回は進路が進路だけに、愛知以西に住んでると全くすごい台風だったって実感がないけど
かなり大事になってるな

147:名無しさん@1周年
19/10/14 18:49:29.75 NQjjSVee0.net
>>140
保険入ってても補償されないの?

148:名無しさん@1周年
19/10/14 18:49:34.29 yyrUm33Q0.net
>>145
22年さぼってるぞ
近年急に洪水被害増えてるし

149:名無しさん@1周年
19/10/14 18:49:50.80 U+8Z5gbJ0.net
最近の災害の多さは安倍政権への天罰ちゃうんか?

150:名無しさん@1周年
19/10/14 18:49:54.82 6THx/meV0.net
>>140
そうやね
でもじいさんばあさんは
免許返納とかいろいろあってムリなんよ・・・・

151:名無しさん@1周年
19/10/14 18:50:18.13 lDk1PgmC0.net
>>136
どんだけ金かかるか分からずに言ってないか?

152:名無しさん@1周年
19/10/14 18:50:26.10 A+J/pf2+0.net
貴重なマンコは1個も失われなかった

153:名無しさん@1周年
19/10/14 18:50:42.56 6C3LKSVX0.net
なんだかんだで東京の死者ゼロはすごいな

154:名無しさん@1周年
19/10/14 18:50:45.71 6THx/meV0.net
間違った
>>140じゃなくて
>>141

155:名無しさん@1周年
19/10/14 18:51:31.14 yHO0yGTj0.net
思い出したんだけど30年前くらいは台風の度に避難所の映像がよく流れてた
昔は停電も多かったし排水機能も脆弱だったから避難するのが当たり前だった気がする
ご近所で一緒に避難するとかね
そういう付き合いも希薄になったんだろう地方ですら

156:名無しさん@1周年
19/10/14 18:51:32.80 q+q+4Ki/0.net
>>129
台風の前日だったか、まさに屋根修理中に落ちて亡くなった爺さんがいたんだけど、内容聞いてたら依頼されて直してた業者で、いきなり屋根が抜け落ちたらしかった

157:名無しさん@1周年
19/10/14 18:52:00.91 7XpAhgZU0.net
>>82
なんか震災以来の避難要請でストレスで年寄りが救急搬送ラッシュらしい。

158:名無しさん@1周年
19/10/14 18:52:08.38 Lt5/rUzH0.net
>>20
そこから水が流れてくるから堤防があるんだよ。
堤防があるから安全じゃなくて
危険だから堤防があるんだな。

159:名無しさん@1周年
19/10/14 18:52:10.10 gaSrrSja0.net
西日本と違って関東平野広いから水浸しになるとなかなか水引かなそう!

160:名無しさん@1周年
19/10/14 18:52:40.81 0a7MBIpz0.net
あと7951人出てくんの?

161:名無しさん@1周年
19/10/14 18:53:14.86 /J19DO9D0.net
事前の情報を全く生かせないアホは淘汰されて当然
自業自得の極み

162:名無しさん@1周年
19/10/14 18:53:59.81 ZzVXr4as0.net
なぜ東北が最もダメージ受けてんだ
かなり弱まったあとだろ

163:名無しさん@1周年
19/10/14 18:54:19 0wCLEa9o0.net
ヘリ救助中に落下死したのも東北だな
なにこいつら・・・

164:
19/10/14 18:54:27 Nvmjl6JO0.net
コンビニのシュークリームが無い・・・
どこの影響か知らないが一刻も早く復旧してくれ

165:名無しさん@1周年
19/10/14 18:54:43 vOpBZ5Mj0.net
自民の国土脆弱化によって堤防の決壊が多発した

166:
19/10/14 18:54:47 P4NzI5A10.net
>>75
市内放送で通告してるんだから、それ以上はそんな義務はそもそもねぇし
危険だから避難勧告出した時点で、後は自己責任なんだよ

167:名無しさん@1周年
19/10/14 18:55:04 xrQy8qZe0.net
>>100
それって具体的なデータがあるの?
またネトウヨおじさん脳内データですか?w

168:名無しさん@1周年
19/10/14 18:55:31.21 U+8Z5gbJ0.net
>>163
落としたのはトンキン消防

169:名無しさん@1周年
19/10/14 18:55:57.66 U4p5fuHV0.net
テレビは関東と千葉の風を心配してましたね
テレビ・マスコミを鵜呑みにするのは危険です
今回は雨台風に注意って過去の例までだして警告してました

170:名無しさん@1周年
19/10/14 18:56:08.90 gKegwpgi0.net
やっぱ大きい山や川の近くの3km以内に住むのは
自業自得のような気がしてきた

171:名無しさん@1周年
19/10/14 18:56:50.38 L5WnImt/0.net
だいぶ増えたなあ
水引いてから死体ゴロゴロ出てきたか

172:名無しさん@1周年
19/10/14 18:57:28.60 Ssmw5rWR0.net
地方には頑丈な高い建物など無い あっても鍵が掛かっているからな

173:名無しさん@1周年
19/10/14 18:57:42.72 xrQy8qZe0.net
>>138
非難勧告出すなら前日に出せと言うこと

174:名無しさん@1周年
19/10/14 18:58:12 U4p5fuHV0.net
今まで大丈夫だったんだから大丈夫
年寄りによくある主張

175:名無しさん@1周年
19/10/14 18:58:39 mqkRgy2W0.net
危険エリアから逃げなかったから死んだ
ただそれだけのこと

176:名無しさん@1周年
19/10/14 18:59:14.56 vTsu2fSl0.net
堤防なんてそもそもそこから水が溢れるから作ってある
堤防の下で暮らすなんて洪水を受け入れてるようなものでしょ

177:名無しさん@1周年
19/10/14 18:59:19.51 ms9QAKwI0.net
堤防があちこちで決壊したから死者3桁いくな
千曲川みたいなところが何か所もある

178:名無しさん@1周年
19/10/14 18:59:55.07 L5WnImt/0.net
これだけ川があちこちで氾濫したのって記憶にないな
死者は岡山広島の水害の方が多いが規模は今回の方が大きそうだ

179:名無しさん@1周年
19/10/14 19:00:16.49 tXGsFAP90.net
東京0
東京最強や

180:名無しさん@1周年
19/10/14 19:00:21.38 9NyGRTHF0.net
死にすぎ。いくらなんでも台風でこんなに

181:名無しさん@1周年
19/10/14 19:00:42.49 U4p5fuHV0.net
避難所がやられて犠牲者がって報道はないな
避難しときましょう
でもどっちでもいい
2階にいたら助かるだろ(低地以外)

182:名無しさん@1周年
19/10/14 19:00:46.49 R7FmjylM0.net
いつも思うけど伊豆や小笠原は台風で大変なことにはならないのね?

183:名無しさん@1周年
19/10/14 19:01:01.10 ZzVXr4as0.net
あれだけ大げさな警告してまだ避難しないアホおるんか…

184:名無しさん@1周年
19/10/14 19:01:27.85 B+P11h8n0.net
>>179
まあ、何れその考えが「甘さ」として返ってくる事も、肝に銘じておかねばなるまいがな

185:名無しさん@1周年
19/10/14 19:01:45.59 yyrUm33Q0.net
>>151
金かけずにどうするんだよ。
タダで出来るのか?
それとも台風くるたびに道路も鉄道も止めて仕事もせずに仲良く避難するのか?
いつまで?未来永劫そうするのか?
そうすることによる経済や人的被害より大きいのかよ。目先の金が。
で、国債発行しない言い訳が将来世代につけ回ししない?

186:名無しさん@1周年
19/10/14 19:01:55.80 JYLflpkh0.net
年寄りは誰かのフォローがないと避難できなくね?

187:名無しさん@1周年
19/10/14 19:01:58.86 PIlE4k+e0.net
死者60人(FNN)

188:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:04.72 NFrsfp+20.net
NHKおかしいぞ。犠牲者数を手書きにして過小評価しようとしている

189:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:13.86 M2I3rnuU0.net
>>161
>>175
>>176
結果論で語りマウントを取りたいだけの工作員さん

190:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:21.97 9NyGRTHF0.net
宮城県ってその存在を忘れることあるな。宮城県?宮城県ってあったっけ?ってさ。
仙台があまりにも有名だからだと思う。

191:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:29.55 BuSNx3LW0.net
>>157
川の氾濫が津波を思い出させたのか

192:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:48.17 wMYU09RX0.net
>>74
入れるべきだろう。
死者を国籍で選ぶ理由はない

193:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:48.48 4TqAA37o0.net
天皇陛下が即位の礼を行ったら災害は収まりそうな気がする

194:名無しさん@1周年
19/10/14 19:02:56.10 vTsu2fSl0.net
福島、宮城で犠牲者が多いのは東京の被害ばかりに注目して、ろくに注意喚起しなかったからだろ

195:名無しさん@1周年
19/10/14 19:03:09.94 PTBvoo9a0.net
>>56
関東過ぎて落ち着いたのが大体23時から0時くらいか
時間帯も運が悪かったな
関東は午前中から各川の水位上昇で緊急速報がバンバンきてたから、避難するのに余裕があった

196:名無しさん@1周年
19/10/14 19:04:11.58 wMYU09RX0.net
>>194
そうだろうな。
気象庁の会見よりも、マスコミの騒ぎ方が問題だな

197:名無しさん@1周年
19/10/14 19:04:18.14 9NyGRTHF0.net
>>193
そうであってほしいな。ついでに犯罪者が逃走するのと、ブレーキアクセル踏み間違いと、あととにかく何か包丁振り回す事件とかもおさまってくれ。

198:名無しさん@1周年
19/10/14 19:04:37.10 Nwia84HT0.net
>>189
でも今はどこの地域でも避難場所を案内してるのに逃げないのが悪いんでしょ。結果論でもなんでもない。

199:名無しさん@1周年
19/10/14 19:04:39.76 oVl5OG6I0.net
何で避難しないんだろう?

200:名無しさん@1周年
19/10/14 19:05:00.75 FU3IhArd0.net
これからは関連死も増えてく可能性あるんじゃね?
熊本地震の時は震災直接死の4倍以上の人が関連死で亡くなってるんだよな。

201:名無しさん@1周年
19/10/14 19:05:03.06 8K1UoW8x0.net
まだ分かってない所があるからまだ増えそうだな。

202:名無しさん@1周年
19/10/14 19:05:05.80 z1UXZWVY0.net
増えるなあ
これだから災害は恐ろしい
後になって酷さが見えてくる

203:名無しさん@1周年
19/10/14 19:05:31 aT+4ImrD0.net
3桁届かずか・・・

204:
19/10/14 19:05:43 P4NzI5A10.net
>>183
居るいるw
ちゃんと勧告で避難して大人しくしてたら
5人は死んでない

205:名無しさん@1周年
19/10/14 19:05:50 EeGl9JGb0.net
 2019/10/14 18:59 現在

発生状況全域停電軒数 約36000軒

停電軒数
茨城県 約700軒
栃木県 -
群馬県 約800軒
埼玉県 100軒未満

千葉県 約26500軒(断水)

東京都 約1800軒
神奈川県 約4000軒
山梨県 約100軒
静岡県 約2000軒




神奈川はだいぶ停電治った

206:名無しさん@1周年
19/10/14 19:06:27.71 v1FkvSOP0.net
マジでとんでもないことになった

207:名無しさん@1周年
19/10/14 19:06:36.71 3Qy64rG20.net
>>179
福島の人を一人殺してる
そして北海道の被災者を避難所から締め出し

208:名無しさん@1周年
19/10/14 19:06:53.13 o6//08qC0.net
武蔵小杉の溢れた下水で泳いでた奴らが感染症で死んだらこの台風の犠牲者として数えられるのかな?

209:名無しさん@1周年
19/10/14 19:07:08.45 9EKJQu490.net
>>151
国債だしたものは民間の資産になるんやで。供給できるならすぐにやったほうがいいで。

210:名無しさん@1周年
19/10/14 19:07:17.01 KPbrkDSv0.net
東京都最強を証明して終わってしまった

211:名無しさん@1周年
19/10/14 19:07:34.83 c4n5Yc9T0.net
>>205
回復してる!
お疲れさまだわ

212:名無しさん@1周年
19/10/14 19:07:58.42 /J19DO9D0.net
>>189
TVでも散々、命を第一に行動しろと言ってただろアホ

213:名無しさん@1周年
19/10/14 19:08:12.55 KsQJwoBv0.net
ひっくり返った車とか、
家の壁に付いた水面のラインとか、
橋桁に引っ掛かった大量の木の根っことか、
全て去年の西日本豪雨で目の当たりにした風景だよ。
広島県民だけど。
被災地の人、これからが大変だと思うけど頑張ってな。
被害状況は可能な限り写真に残さしておく。
あといろんな補助金など出てくると思うけど、貪欲に取りに行って。
気持ちがめげそうになったら手伝ってくれる人を見つける。

214:名無しさん@1周年
19/10/14 19:08:15.17 DN1BcFr00.net
熊本は地震が連発し異常に長引いたからね
その後水害…

215:名無しさん@1周年
19/10/14 19:08:32.70 R7FmjylM0.net
>>199
自分の家が被災するわけないもんなあ?

216:名無しさん@1周年
19/10/14 19:10:37.15 OEl9mFjH0.net
>>77
台風で亡くなった人の多くは働いてて悠々自適ではなかったらしい事実

217:名無しさん@1周年
19/10/14 19:11:05.07 X+4KD3my0.net
>>205
これなんか千葉だけ桁を間違えてんじゃないかと思っちゃう

218:名無しさん@1周年
19/10/14 19:11:42.36 OEl9mFjH0.net
>>94
川の水がまだ引いてないのに?

219:
19/10/14 19:12:21 SjjYlEZk0.net
人権だプライバシーだーと、自治会に誰が住んでるかも明らかにせず、だだこねて
いざ災害起きると誰も助けにこないーっとだだこねて
ほんとこの手のやつはいうこときかなかったら半殺しでいいわ

220:
19/10/14 19:12:58 735cJUMB0.net
>>213
ナイスアドバイス!

221:名無しさん@1周年
19/10/14 19:13:17 EeGl9JGb0.net
>>217
全復旧の見込み、20日らしい
千葉は千葉で地獄になってる
しかも武蔵小杉のせいで話題にもならない

222:
19/10/14 19:13:18 c+vHA2KK0.net
>>213
晴れたら泥が乾燥して舞い上がる。

これが厄介。

マスクいっぱいいるよ。

223:名無しさん@1周年
19/10/14 19:14:33.84 T1yqM/PV0.net
>>209
国債の利払い費で毎年消費税の何パーセント分が消えてるか知ってる?

224:名無しさん@1周年
19/10/14 19:16:04.15 WH9U3nqb0.net
>>168
その「東京消防庁」の本庁舎があるのは、大手町の「将門塚」のすぐ北側の区画。
ちなみに同一区画の東側には、オマイラの大好きな経団連の本拠地の「経団連会館」もある。
さらにそのすぐ北側の区画は、震災でのミスを反省して最近頑張ってる「気象庁」の本庁。

225:名無しさん@1周年
19/10/14 19:16:26.18 4UUm4Kko0.net
昔なら元号変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか

226:名無しさん@1周年
19/10/14 19:17:15.97 DN1BcFr00.net
>>210
火山灰が降り注いだら()

227:名無しさん@1周年
19/10/14 19:17:26.85 OqB/rRmk0.net
ヘリから落とされたお婆ちゃん
含まれるのかな

228:名無しさん@1周年
19/10/14 19:17:39.25 yyrUm33Q0.net
>>223
消費税は一円も消えてない。

229:名無しさん@1周年
19/10/14 19:18:02.25 RzZ1RxVY0.net
まずまずに収まった。

230:名無しさん@1周年
19/10/14 19:18:11.68 Izji+2H40.net
今回ここまで東北で被害が出るとは予想されてなかったよな

231:名無しさん@1周年
19/10/14 19:18:12.89 yyrUm33Q0.net
>>225
政策転換だ。
政権なんか変わってもやることが変わらなきゃ何の意味もない。

232:名無しさん@1周年
19/10/14 19:19:13.28 T1yqM/PV0.net
>>228
文盲げっ歯類がレスしてて草
おまえIQ30くらい?

233:名無しさん@1周年
19/10/14 19:19:27.55 PjMK7OoP0.net
>>212
匿名掲示板でしか粋られないネット弁慶のクズ
それがお前だ

234:名無しさん@1周年
19/10/14 19:19:31.38 TWbeIZ9r0.net
>>212
でも助かった人間のうち
実際に逃げたのは何人だろうな
大多数は家で震えてるのが現実だろう

235:名無しさん@1周年
19/10/14 19:19:45.88 yX3I10AP0.net
関東より東北のほうが被害おおきいな

236:名無しさん@1周年
19/10/14 19:19:51.80 jEtJKYdv0.net
福島や宮城は一体何をやっているの?

237:名無しさん@1周年
19/10/14 19:20:48.84 X+4KD3my0.net
>>221
千葉はすっかり停電のイメージがついちゃったねぇ
復旧まで時間掛かりすぎだから余計

238:名無しさん@1周年
19/10/14 19:21:05.32 FdyFgFYK0.net
お前ら雑魚台風とか言うから死者がでた

239:名無しさん@1周年
19/10/14 19:21:53.00 1M/LF6pZ0.net
>>91
菅直人の体を張ったベント阻止は事実だけどな。

240:名無しさん@1周年
19/10/14 19:22:33.50 X+4KD3my0.net
海は怖いけど川に対してはあまり怖いイメージ持ってないのかもね
東北
利根川荒川あたりが近ければ、川は怖いものって刷り込まれて育つけど
特に利根川流域

241:名無しさん@1周年
19/10/14 19:24:25.76 yX3I10AP0.net
>>234
昔は不動産屋の秘密にされてたんだろうけど
家にこもってるにはハザードマップで危険度が低い土地に限るな
ここなんて30年前も沈んでるようだし
URLリンク(www.asahi.com)

242:名無しさん@1周年
19/10/14 19:25:38.24 fcXmMTbx0.net
田んぼに水が必要だから川の近くに住んでるのな

243:名無しさん@1周年
19/10/14 19:25:39.86 OEl9mFjH0.net
>>222
これか
【ムサコ】武蔵小杉「マスク着用を!下水が乾いた泥が大気中を舞っており、口から細菌が入ることによって災害後肺炎で死亡の恐れ」★3
スレリンク(newsplus板)

244:名無しさん@1周年
19/10/14 19:26:47.74 PIlE4k+e0.net
台風19号、54人死亡16人不明 1万1千人が避難
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

245:名無しさん@1周年
19/10/14 19:27:48.23 yyrUm33Q0.net
>>232
え?財務省様がいってなかったっけ?
全額社会保障に充てますって。
IQ30?
たしかにそうかもしれんねw

246:名無しさん@1周年
19/10/14 19:27:49.76 vOpBZ5Mj0.net
死傷者数は結果論、堤防決壊は明らかに自民の政策ミス

247:名無しさん@1周年
19/10/14 19:28:12.75 NQjjSVee0.net
100~200は被害出るだろうな

248:
19/10/14 19:28:34 FU3IhArd0.net
>>244
50人超えるとか、当初は全く想像してなかったな

249:名無しさん@1周年
19/10/14 19:29:04 vTsu2fSl0.net
>>240
利根川は暴れ川三兄弟長兄の坂東太郎だしなあ

250:
19/10/14 19:29:09 7iNPPE8D0.net
今井絵理子が安倍会見でテレビに写ったぞ!!!

251:名無しさん@1周年
19/10/14 19:29:57.67 OEl9mFjH0.net
>>248
自分はしてたが、都内で50人超かと思ってた
「荒川荒川」大合唱だったし

252:名無しさん@1周年
19/10/14 19:30:28.10 KJPrVx+/0.net
千葉「な?」

253:
19/10/14 19:31:21 933VyO8F0.net
長野は洪水が起きた割に犠牲が少ないのは避難措置が有効に機能したからかな

254:名無しさん@1周年
19/10/14 19:32:05 bJJZkY9l0.net
URLリンク(www.live.devwonders.com)

255:名無しさん@1周年
19/10/14 19:32:23.93 wxC/vvf40.net
内陸の人は自分は台風とは無関係と思っていた人が多いんだろうな

256:名無しさん@1周年
19/10/14 19:32:24.07 a3wGqqpQ0.net
お前たちが台風が弱まったっていってたのを信用したんだよ
そしたら家が浸水したわ
ふざんけな

257:名無しさん@1周年
19/10/14 19:32:52.79 NQjjSVee0.net
>>253
うーん
水が引くのに2週間かかるようだし
これからじゃない

258:名無しさん@1周年
19/10/14 19:33:23.40 boyxMU+T0.net
また最強政治家アベの仕業か

259:名無しさん@1周年
19/10/14 19:33:26.43 OEl9mFjH0.net
>>253
広範囲に洪水でまだ見つかってないだけな気がしないでもない

260:名無しさん@1周年
19/10/14 19:34:24 KJPrVx+/0.net
>>256
浸水するような土地しか
手にすることができない
お前の底辺っぷりを嘆け

261:
19/10/14 19:35:15 PIlE4k+e0.net
台風19号、54人死亡16人不明 1万1千人が避難

この台風の影響で14日、福島県で11人、宮城県で4人の死亡が新たに確認された。13日までの集計と合わせると、
死者数は福島県で16人、宮城県で10人、群馬県と栃木県でそれぞれ4人に上っている。
川崎市の沖合で12日夜、パナマ船籍の貨物船が沈没し、7人が亡くなったことも台風19号の影響とされ、神奈川県内の死者数は計12人となった。

 ほかに、神奈川県で5人、長野県で4人、福島県で3人などが行方不明となっている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

262:名無しさん@1周年
19/10/14 19:35:45.39 pbQSSSzw0.net
亡くなった方が成仏しますように。

263:名無しさん@1周年
19/10/14 19:36:04.72 t61fUMeS0.net
>>1
トンキントンキン言ってた割には
東京都の死者0なのか。

264:
19/10/14 19:37:43 lXjhe5ej0.net
>>1
都府県って?
府ってナンだ!便乗被害かぁ?
被害妄想だろ、本当の被災者に申し訳ないでしょ。

265:名無しさん@1周年
19/10/14 19:39:43 DN1BcFr00.net
>>255
岐阜の内地の人も自慢してたわ

266:名無しさん@1周年
19/10/14 19:40:28.86 LOCOvi180.net
>>213
優しいいい人だな
方言で誤解してた
ありがとう

267:名無しさん@1周年
19/10/14 19:41:49.78 iy2GpCJz0.net
ラグビーと被ったから感覚が麻痺しちゃうよね
安倍ちゃんはラグビーモードになってるし

268:名無しさん@1周年
19/10/14 19:42:30.62 r60KhVL60.net
交通事故死は毎年100人以上、減っている

269:名無しさん@1周年
19/10/14 19:42:48.24 EynnWZyd0.net
逃げなかった人って
楽観厨じゃね?
大丈夫大丈夫、弱まる弱まるを連呼してた人

270:名無しさん@1周年
19/10/14 19:42:55.24 9bbqddaa0.net
>>193
クリスチャンだから神を鎮めることは出来ない!

271:名無しさん@1周年
19/10/14 19:43:28.73 DlORchPC0.net
>>256
8000人亡くならなかったんだから弱まりまくったじゃない

272:名無しさん@1周年
19/10/14 19:43:57.92 LOCOvi180.net
>>240
なかなかどうして
相模川も相当なものなんだよ
東北でも只見川とか不穏だと思うんだけどなぁ

273:名無しさん@1周年
19/10/14 19:44:01.93 q+q+4Ki/0.net
>>261
50人超えかあ
東京都で被害がなかったのは電車止めたのが大きいと思う
社畜が通勤したり馬鹿が渋谷に集まったりしなかったから
東北は雨が降り過ぎたね
風の心配ばっかで雨の多さはあまり言及されてなかったしな

274:名無しさん@1周年
19/10/14 19:44:12.37 DZZPQKgG0.net
>>267
マジかよ
安倍ちゃん、小杉モードにならなきゃ

275:
19/10/14 19:46:57 +bQXy3a20.net
>>33
離婚しそう

276:名無しさん@1周年
19/10/14 19:49:15.95 JGycgraW0.net
>>130
祖国へ帰れチョン

277:名無しさん@1周年
19/10/14 19:49:20.39 sf9QR/fv0.net
>>184
バカか
そんな甘い考えなんか持ってないからこそ今回の結果になってるんだろうが
地方の田舎っぺとは気構えからして違うんだよ

278:名無しさん@1周年
19/10/14 19:49:21.98 TWbeIZ9r0.net
>>241
安全な土地にいないなら避難を習慣づけるしかないな
こんなニュースが増えていくと思うと気が滅入るわ

279:名無しさん@1周年
19/10/14 19:49:26.78 Om8AFpXz0.net
>>1
8000人死亡予測したゲンダイとその支持者はどこ逃げた?(笑)

280:名無しさん@1周年
19/10/14 19:50:17.35 glIV2TVA0.net
避難所でコンクリートの上に
ずっと座っていたから
ケツが痛い

281:名無しさん@1周年
19/10/14 19:50:35.44 0WKCQ1z80.net
あれだけ煽っておいて死者0人なんか
これ、本番がきたときに「どうせ今回もたいしたことないやろ」って
なりそうである意味やばいな

282:名無しさん@1周年
19/10/14 19:51:49.48 S+IyuLVe0.net
水が引いたら500くらい発見されるだろう

283:名無しさん@1周年
19/10/14 19:52:01.20 lCwOTmy90.net
全国の情報が出揃ってこの数字なのかな
それともまだ増える?

284:
19/10/14 19:52:56 J3e3LW6D0.net
>>133
でもお前fラン卒じゃん

285:名無しさん@1周年
19/10/14 19:54:55.80 OEl9mFjH0.net
>>283
洪水の水が全て引いて死体が全く発見されなかったら奇跡的

286:名無しさん@1周年
19/10/14 19:55:51.65 T7FmAQXa0.net
多すぎる

287:名無しさん@1周年
19/10/14 19:57:23 t3k5K7xu0.net
亡くなった人たちには悪いけど
俺にとってはほんの少しの雨と風だけで
最接近してる時に非常食のポテチ食って寝て終わりのつまらん台風だった

288:名無しさん@1周年
19/10/14 19:58:08.22 NzG1ttER0.net
>>272
只見川は阿賀野川水系
阿賀野川も氾濫した

289:名無しさん@1周年
19/10/14 19:58:28.48 WSrv/DgB0.net
安倍のせいでドンドン被害者が増える

290:名無しさん@1周年
19/10/14 19:58:28.82 3Qy64rG20.net
>>283
長野はこれからでしょ

291:名無しさん@1周年
19/10/14 20:00:03.87 NzG1ttER0.net
>>273
氾濫したのが多摩川水系だけ
利根川や荒川は上流で氾濫したのと放水路や遊水地で止まった

292:名無しさん@1周年
19/10/14 20:00:37.49 TGI/tnJt0.net
避難に従うことを強制してはいけません

293:名無しさん@1周年
19/10/14 20:00:45.75 CEWsnjpo0.net
>>170
距離じゃなく高さ、浸水想定区域かどうかな

294:名無しさん@1周年
19/10/14 20:01:24.49 NaMUuZDj0.net
東京最強

295:名無しさん@1周年
19/10/14 20:01:58.93 TGI/tnJt0.net
>>183
警報通りに行動しなきゃいけない義務はありません
>>170
どこに住もうが勝手です。法律で禁止されてるわけじゃない

296:名無しさん@1周年
19/10/14 20:03:11 TGI/tnJt0.net
警報は他人の行為を縛り付けたり責任負わせるためにあるのではありません
だから警報通りの行動を強制してはいけません

297:名無しさん@1周年
19/10/14 20:03:47 TGI/tnJt0.net
警報通りに行動しないことを責めるのはやめましょう強制じゃないんだから

298:名無しさん@1周年
19/10/14 20:04:43 TGI/tnJt0.net
>>93
どこに住もうと勝手です

299:辻レス ◆NEW70RMEkM
19/10/14 20:05:13 gWxbMnbu0.net
>>1

今回の台風って、
見掛け倒しだったよね

報道だけが騒いでいて
全然大したことなかったね

・・・っていうけど、
日本各地の河川の氾濫をみるに
「過去最大級の台風」というのは
けして間違いではなかった


よね?二階さん

300:名無しさん@1周年
19/10/14 20:06:04.29 TGI/tnJt0.net
>>81
いつ避難しようとその人の勝手です。
避難を強制するのやめましょう。
避難するのは強制じゃないし避難しないからって責めるのやめましょう

301:名無しさん@1周年
19/10/14 20:06:51.58 MzNKBjov0.net
>>300
死ぬのも勝手
避難しなかった人は命で代償を払うだけだ

302:名無しさん@1周年
19/10/14 20:06:58.38 NQjjSVee0.net
川崎のほとんどの区が避難指示夕方出したよね
対象者は90万近くだったけどそのうちの何人が避難しただろうね?
物理的に全員避難するのは不可能でしょう

303:名無しさん@1周年
19/10/14 20:07:25.24 TGI/tnJt0.net
>>141
避難するかどうかはその人の勝手です
強制じゃないし責めるのやめましょう

304:名無しさん@1周年
19/10/14 20:08:08.53 TGI/tnJt0.net
>>301
責めるのやめましょう。警報に従う義務ありません

305:名無しさん@1周年
19/10/14 20:10:22.48 TGI/tnJt0.net
警報に従うのは強制じゃないし自業自得と責めるのはおかしいです

306:名無しさん@1周年
19/10/14 20:11:55.32 BIAh1hH30.net
>>305
自殺を強制的に止めることはできないからな

307:名無しさん@1周年
19/10/14 20:14:36.48 nOUBJvuK0.net
少し前の広島の土砂災害のほうが犠牲になられた方多かったと思いますが、
あれは宅地造成に関わった人たちは訴えられた/訴えられているの?

308:名無しさん@1周年
19/10/14 20:17:24.93 b2NKtU770.net
三桁いくかもね?

309:名無しさん@1周年
19/10/14 20:18:13.56 ypt0zeYE0.net
なお生き延びた多すぎ老人の数

310:名無しさん@1周年
19/10/14 20:38:09.96 O2y7Aj3i0.net
安倍死ねよ

311:名無しさん@1周年
19/10/14 20:47:48.61 QV2nWyht0.net
>>303
ならどうなっても文句は言えねーよな

312:名無しさん@1周年
19/10/14 20:51:17.11 89El3QHL0.net
伊勢湾台風同等以上なのに実害はこの程度で済んだ。
昔なら普通に5万10万死んでた。
この半世紀治水対策しまくり、また事前に報道で煽り注意喚起したおかげだな。

313:名無しさん@1周年
19/10/14 20:53:13.99 jPbk5atz0.net
>>2
マルチポストうざすぎ

314:名無しさん@1周年
19/10/14 21:00:23.46 TGI/tnJt0.net
避難を強制するのやめましょう

315:名無しさん@1周年
19/10/14 21:04:58.42 ZcuSLdcq0.net
>>226
そんな頃には静岡東部が壊滅してるから東京どころじゃないだろ

316:名無しさん@1周年
19/10/14 21:19:18 qlDWg/ir0.net
やっぱり被害がでかくなる台風は全部雨台風だな
風なんて一過性だもんな

317:名無しさん@1周年
19/10/14 21:21:45.10 sUO+Q3to0.net
>>285
水が引いた後の捜索にいきたくないだろうなぁ

318:名無しさん@1周年
19/10/14 21:23:56.14 GjQdUTbZ0.net
仮に人死には少なくなったかもしれませんが水に浸かった家財道具が使い物にならないことには代わりありません
むしろ生き残った方のが地獄かもしれません

319:名無しさん@1周年
19/10/14 21:23:56.41 lYYsTiG30.net
結局、人が死ぬのは水なんだな
東北だって地震そのものより津波
台風も去年の関西のほうが風自体は強かったが
被害でかくなるのは風そのものより雨

320:名無しさん@1周年
19/10/14 21:24:26.02 /DRuBqto0.net
台風19号 58人死亡 14人行方不明 211人けが 20:51 NHK
台風19号 住宅約8000棟で浸水被害(NHKまとめ) 20:48 NHK
さっきまで5500棟だったんだがな

321:名無しさん@1周年
19/10/14 21:24:27.28 nOjzP1ns0.net
NHK9時
死亡58+行方不明14=72
死亡
福島18,神奈川12、宮城10、栃木4、群馬4 他10
氾濫
37河川、51カ所
土砂災害
134カ所
越水
22都県、176カ所
NHK解説者
江戸時代 以来に匹敵

322:名無しさん@1周年
19/10/14 21:24:38.81 mTaTVLWB0.net
二階堂「この程度の被害なら まずまずだな!良かった良かった♪」
みたいなニュアンスです

323:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:19.40 gCQTlbqr0.net
これからは必須アイテムとして、
アマチュア無線、人気爆発するな。
スマホなんか全くアテにならないこと
判っただろ?

324:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:21.01 /DRuBqto0.net
だけど風台風は強烈な高潮があるんだよな
これも台風で沢山死者が出る現象
この辺、東京は今回助かった
9月に来てたらえらいことになってた

325:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:50.48 66ScmJ3w0.net
>>321
東京が大した被害無かったから報道もめっきり減った
実際はかなりの人数が未だに避難生活を余儀なくされているのに
メディア頭狂ってるんじゃないか?

326:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:51.82 pwu7ZlnA0.net
明日から始まる、横スカ線発のO157パンデミックに乞うご期待!!
4000人は結構良い線かも

327:名無しさん@1周年
19/10/14 21:26:54.83 SiSUgeee0.net
大本営なNHKですら被害の全容はできない、と言うくらい

328:名無しさん@1周年
19/10/14 21:27:21.72 /DRuBqto0.net
>>322
自分も本当にそう思った
東京が水没するぐらいは考えたんだろうねえ

329:
19/10/14 21:27:50 HPqzkOKt0.net
長野はあれで二人なのか

330:
19/10/14 21:28:01 01GGZb3M0.net
埼玉は本当に2人か?
高坂の辺りがエグいんだが。。。

あの状態で犠牲者2人なら

まずまずに収まった

と埼玉東京に関しては思う。。

331:名無しさん@1周年
19/10/14 21:28:57.27 1JDpgYZc0.net
自宅に戻れず戻れても住める状態じゃないとか家無事でも1度浸水した場所に住みたくないだろうし
住む場所無くした人数どんだけ

332:
19/10/14 21:30:19 TW6ht2QD0.net
今週の雨でダメ押しされて荒川や多摩川決壊なんてことになったら
また増える

333:名無しさん@1周年
19/10/14 21:31:42.68 cgC1ktyS0.net
宮城の丸森町?集合住宅が浸かってしまってるエリアあるじゃん
あそこどうなの?住人避難してるの?
全容把握出来ないとか言ってたけど怖すぎる

334:名無しさん@1周年
19/10/14 21:31:55.41 tFrJsH7v0.net
五輪なんかやっている場合かという議論が湧き起こらないように世論統制が必須

335:名無しさん@1周年
19/10/14 21:32:54 5lzGpX9q0.net
どんどん増えるな
100人ぐらいは死んでそう

336:名無しさん@1周年
19/10/14 21:34:14.25 BSTj0ZQ80.net
町全部が浸水してる所が多いからな

337:名無しさん@1周年
19/10/14 21:35:10.13 cgC1ktyS0.net
>>33
何だこの女
こんな奴だから来ないんだよ

338:名無しさん@1周年
19/10/14 21:35:19.15 3Qy64rG20.net
>>334
消費増税するべきでなかった

339:名無しさん@1周年
19/10/14 21:37:39.37 cgC1ktyS0.net
>>334
オリンピックの前にまだまだあると思う災害

340:名無しさん@1周年
19/10/14 21:38:01.54 I8NYO6i+0.net
>>331
地方は賃貸とか余っているから、被災したら安く借りられるとかにしたら良いと思う
変に田舎の方までしっかりインフラ復旧する方がお金かかる

341:名無しさん@1周年
19/10/14 21:38:04.74 8ZPEgCeP0.net
ヘリから落ちたおばぁちゃんはこの中に入ってんのかね

342:名無しさん@1周年
19/10/14 21:38:36.11 nOjzP1ns0.net
>>291 >>2
その論理によれば
上流部で氾濫したのは、政府、財界、東京都、地主が、上流部に破壊工作員/細作/テロリストを送り込んで
(草=潜伏工作員かも知れない)、堤防破壊をしたかもしれないということか?
トラクターでも良いかな?

343:名無しさん@1周年
19/10/14 21:39:50.52 xBpu/aiU0.net
死者58人だってさNHK

344:名無しさん@1周年
19/10/14 21:40:00.37 jhNXJWma0.net
>>329
絶対もっと多いよな
多分不明者が不明なんだろう

345:名無しさん@1周年
19/10/14 21:41:07 1JDpgYZc0.net
これだけ大規模でもTVのニュースの水害枠見逃すとびっくりするくらい通常運転で
被災者がいるっての忘れてしまうわ
屋根からメッセージ「水が無い」どうなったんだろうとか
被災してないのに感じる情報不足だが被災者はもっと情報不足で不安だろうな

346:名無しさん@1周年
19/10/14 21:41:36 ji+BgNd00.net
2階まで水に浸かったら
お年寄りが屋根の上なんか登れないだろ

347:名無しさん@1周年
19/10/14 21:41:44 nOjzP1ns0.net
>>326
>横スカ線発のO157パンデミック

初耳。詳しく、出来ればソースも。

348:名無しさん@1周年
19/10/14 21:42:34.79 p/lDLi0X0.net
長野も福島も本格的に捜索出来るのは水が引いてから
3桁もあり得るよ

349:名無しさん@1周年
19/10/14 21:42:44.09 y+9Jbaxl0.net
>>1
まずまずに収まって本当に良かったですね。
森元喜朗

350:名無しさん@1周年
19/10/14 21:42:48.99 zMviTHNv0.net
知らないうちにめちゃくちゃ死人出てるやんけ

351:名無しさん@1周年
19/10/14 21:42:53.82 mSnlx8CE0.net
逃げないのは法律違反ではないが、モラルがないし自分勝手な行動だよ
救助するには税金使われてるし、救助する人が命を落とす可能性もある
こういうヤツが平気で歩きタバコしたり、選挙に投票しないで文句ばっかり言うんだろうなw

352:名無しさん@1周年
19/10/14 21:44:51.41 QYTFO0yv0.net
>>341
マスゴミ完全無視だろ。 たぶんフッカーが勲章持ちなんじゃね?

353:名無しさん@1周年
19/10/14 21:45:04.50 p/lDLi0X0.net
川崎91万人とか板橋区55万人とか、本気で逃げたら逃げた先がパニックになるような指示の出し方にも問題がある

354:名無しさん@1周年
19/10/14 21:45:21.32 4yc4stpM0.net
豪雨災害の頃に比べると
この人数でよく済んだなって感じではある。

355:名無しさん@1周年
19/10/14 21:45:28.09 7s/6vijK0.net
19号に命名しようず

356:名無しさん@1周年
19/10/14 21:45:49.53 nOjzP1ns0.net
>>33
いつもあるネタ(知恵袋によくある)かと思ったら、真剣さが伝わる。
ただし文体がネタと似過ぎているので、判断保留。

357:名無しさん@1周年
19/10/14 21:46:06.69 Mfrl51ou0.net
多摩川はぎりぎりで持ちこたえたんじゃないのか
それともまだ余裕あった?

358:名無しさん@1周年
19/10/14 21:46:31.13 mdv1HuGW0.net
予想通り鼻くそみたいな台風だったなww
最低でも500人は仕留めなきゃ認めないよ。

359:名無しさん@1周年
19/10/14 21:46:43.88 nOjzP1ns0.net
>>353
何年か前の名古屋300万に負けている雑魚。

360:名無しさん@1周年
19/10/14 21:47:09.87 Z5kCx7aV0.net
東京最強だな
オリンピックも無事終わるだろう

361:名無しさん@1周年
19/10/14 21:48:20.31 p/lDLi0X0.net
>>357
堤防増強反対運動の世田谷側はともかく、高津区川は支流が流れこめなかったのが原因なので
余裕はなかったと言えるだろう

362:名無しさん@1周年
19/10/14 21:48:41.26 66xixg+e0.net
死者数、もしかして三桁行ってしまうのか?

363:名無しさん@1周年
19/10/14 21:49:17.44 /DRuBqto0.net
民生委員が死体を発見するぐらいだからな
捜索活動してないというか出来ないんだろうな
水が引くまでは

364:名無しさん@1周年
19/10/14 21:49:46 nOjzP1ns0.net
>>346
あの場所では2階建ての屋上までは想定内で無いとまずい。
昔の家は2階の屋根裏に上がる階段があった。
屋根を破るのは、暴風雨中に躊躇するが。

365:名無しさん@1周年
19/10/14 21:50:07 BIvLjl5v0.net
>>20
でも自分なら危険地域と判断して住まないぜ

366:名無しさん@1周年
19/10/14 21:51:09.68 p/lDLi0X0.net
>>362
福島、長野はまだ増えるだろうな
本宮市はいまだに中心部に避難指示が出続けてるし

367:名無しさん@1周年
19/10/14 21:51:10.69 nOjzP1ns0.net
>>354
名古屋で一つだけ覚えている難読地名「安八」

368:名無しさん@1周年
19/10/14 21:51:30.16 80F25GUq0.net
ヤバそうだぞってかなり準備してても結構死んだんだな

369:名無しさん@1周年
19/10/14 21:51:48.00 9EKJQu490.net
>>223
誰が誰に払ってんだよ?払ったあとどうなるか知ってる?お前あんま理解できてないだろ

370:名無しさん@1周年
19/10/14 21:52:49.34 nOjzP1ns0.net
>>10
奥多摩は無事
日原鍾乳洞の近くの「ぽつんと52軒屋」
3日は耐えられそう。

371:名無しさん@1周年
19/10/14 21:55:32.66 /DRuBqto0.net
台風が各地で引き起こした断水 想定外の濁流が浄水場へ
台風19号の影響で各地で断水が起きている。永野川
や巴波(うずま)川が氾濫(はんらん)した栃木県栃木市
では、浄水場に濁流が流れ込んだ影響などで、14日午
後4時現在、約1千戸が断水している。生活する上
で欠かせない水がない事態は、住民に大きな打撃だ。
キツイな

372:名無しさん@1周年
19/10/14 21:55:36.23 aONFQCky0.net
震災経験してる福島宮城が多いのはなんでだろう
時間的に避難しにくい時間だったとは思うけど

373:名無しさん@1周年
19/10/14 21:55:37.30 rxRLgxoR0.net
>>17
何の災害で救助死という事が起きたんだい?

374:名無しさん@1周年
19/10/14 21:56:07.89 nOjzP1ns0.net
>>20 >>365
破壊されたところを見ると、単に土を積んだだけの堤防だぞ
今まで(昨日も)壊れない方が不思議。
江戸時代の始め、東京湾に流れるの利根川を付け替えたときは、石を何百トンと沈めて作ったそうだ。

375:名無しさん@1周年
19/10/14 21:56:46.63 x+OIl+Oo0.net
>>334
即位の例もな
絶対言い始める奴いるよ

376:名無しさん@1周年
19/10/14 21:57:21.42 4K0JRI040.net
東京ばかり税金使って難を逃れてねーか?

377:名無しさん@1周年
19/10/14 21:57:40.98 GuVbcqHe0.net
民進党が目指した日本の形です。

378:名無しさん@1周年
19/10/14 21:57:45.25 j0JKqXWp0.net
命に問題なくても床上浸水はきついよな。

379:名無しさん@1周年
19/10/14 21:58:04.03 lYYsTiG30.net
>>372
結局カネの無い田舎は弱いってことだなあ

380:名無しさん@1周年
19/10/14 21:58:17.77 cgC1ktyS0.net
>>372
東北は台風慣れてないらしい
だいたい東北行く前に消えるから

381:名無しさん@1周年
19/10/14 21:58:57.91 TW6ht2QD0.net
>>362
最終的に3桁近くまではいくんじゃない?
荒川多摩川の増水次第では4桁だし、
ムサコでうんこが粉末状になって空気に漂って周辺巻き込んでパンデミック
とかになったら5桁に届いてもおかしくない

382:名無しさん@1周年
19/10/14 21:59:37.56 p/lDLi0X0.net
>>372
福島、宮城って言っても今回被害が大きい地域は内陸で、震災の被害はあまりなかった地域
むしろ原発難民を受け入れてた地域だな

383:名無しさん@1周年
19/10/14 22:00:17.50 RNd2zT3L0.net
>>334
>>375
もうメディアは総動員で世論統制に動いてるだろ
とりあえず明日のワイドショーは韓国法相の話題一色だろうな

384:名無しさん@1周年
19/10/14 22:01:16.67 l52iD6bb0.net
>>210
関東大震災「俺を忘れんなよ?」

385:名無しさん@1周年
19/10/14 22:02:31.70 tFrJsH7v0.net
>>372
高齢化がかなり進む、ネット接続率が低い、役所HPをあまり閲覧しない、ハザードマップを知らない
正常バイアスが働きやすい、防災無線があってもどこか鈍感になりやすい

386:名無しさん@1周年
19/10/14 22:03:10.65 p/lDLi0X0.net
関東大震災の頃に今回の規模とコースで来たら東京は無事じゃねーな
荒川堤防を中心とした多重治水対策が見事に働いたのが今回で、なかったら大被害だったはず

387:名無しさん@1周年
19/10/14 22:03:59.82 J5ZBfEvA0.net
宮城福島は台風慣れしてないと思う
大抵その辺りに来る時には台風弱まってるし
それにしても東京ばっかり報道されて宮城福島がやばいって全然言われてなかったよね?

388:名無しさん@1周年
19/10/14 22:04:56.54 Mfrl51ou0.net
田舎で家が浸水して同情されるのと東京のマンションでウンコ禁止令が出て笑われるのと
どっちがいいのかな・・・

389:名無しさん@1周年
19/10/14 22:05:04.03 qZu2xJLfO.net
気象庁やテレビなどマスコミがあれだけ警告して
事前に50万人以上避難した割には死者出たな
「たいしたことない」何度も書き込みして死者数多いの期待した反日バカよ
残念だったな
てめえが犠牲になったら良かったのに

390:名無しさん@1周年
19/10/14 22:05:10.55 p/lDLi0X0.net
進路的に見ても阿武隈川があんなに大規模にやられるとは思わなかったんだろうな

391:名無しさん@1周年
19/10/14 22:05:53.47 wukjIQUg0.net
いやあ。
マジでひどいわ。
これから寒くなるし、
どうすんのこれ。
悲惨な年の瀬になるわ。

392:名無しさん@1周年
19/10/14 22:06:35.23 0yqI4HSm0.net
>>387
それだな 

393:名無しさん@1周年
19/10/14 22:07:01.42 NQjjSVee0.net
>>391
暑いよりは良かったよ疫病の心配は減る

394:名無しさん@1周年
19/10/14 22:08:17.96 BSTj0ZQ80.net
200mm程度って予想だったからな
まさかの500mm
倍以上

395:名無しさん@1周年
19/10/14 22:09:14.14 0yqI4HSm0.net
電柱地中化って騒いでた奴ってなんだったんだろうな?

396:名無しさん@1周年
19/10/14 22:09:24.82 tvPvVnPa0.net
割とマジでSMAPいなくなってから色々日本がおかしい

397:名無しさん@1周年
19/10/14 22:09:26.79 11UcyUTf0.net
何か犬HKのニュースで
ここも通行止めここも通行止めって
取材してるの見たら亀に載った友引町を
思い出したわ。

398:名無しさん@1周年
19/10/14 22:10:32.13 rSZhWnTL0.net
まだ増えとるな
明日で大台まで逝っちゃいそう

399:
19/10/14 22:11:24 qZu2xJLfO.net
今回であらためて東京都の治水力の高さが
神奈川や埼玉より完全に上
だが東京都だけ高くても全体の面積狭いし
家賃高いわで

とりあえず千葉や茨城に他の地方から引っ越し考える人は今回の件でほとんど消えたな

400:名無しさん@1周年
19/10/14 22:11:26 p/lDLi0X0.net
>>398
福島、長野はまだまだこれから感があるね

401:名無しさん@1周年
19/10/14 22:12:11.11 5lzGpX9q0.net
明日以降大きく動きそうだな
いろいろと

402:名無しさん@1周年
19/10/14 22:13:29.20 FpEqpgJN0.net
>>367
それは岐阜では

403:名無しさん@1周年
19/10/14 22:14:21.97 nNyKtrwv0.net
>>260
おまえは北海道の原野すら買う財力ないだろ

404:名無しさん@1周年
19/10/14 22:15:08.93 wukjIQUg0.net
なんだかんだで、静岡は
天災に強い。

405:名無しさん@1周年
19/10/14 22:17:02.55 yyrUm33Q0.net
財務省を解体しなきゃ毎年何度もこういうことが起きる
九州や関西や東海が多かったが、関東も無縁ではいられない
財務省を潰せ

406:名無しさん@1周年
19/10/14 22:17:08.94 9l+NU+vR0.net
福島多いな
決壊した川多いからかな?
地方は土砂崩れも多いから怖いよな。

407:名無しさん@1周年
19/10/14 22:17:58.96 p/lDLi0X0.net
しかし、ニュースの同じ画ばかり使ってないで、一番やばそうな福島の映像撮れよ

408:名無しさん@1周年
19/10/14 22:19:17.04 p/lDLi0X0.net
>>406
川の数というより、大動脈の阿武隈川が大規模に決壊の連鎖起こしたせい

409:名無しさん@1周年
19/10/14 22:19:41.49 qZu2xJLfO.net
これ死者もっと多かったら
来年の東京オリンピックに向けて最悪のアピールになってたな
ただでさえ台風が巨大で世界中が注目してた中で…

410:名無しさん@1周年
19/10/14 22:19:58.01 Qe8XfVb40.net
田舎の果てまで治水工事する金なんてねーから
田舎民はあきらめて都会へ移住しとけ

411:名無しさん@1周年
19/10/14 22:20:33.11 2bkLBvK70.net
結局、宗教なんて意味ないな
信仰してても災害にあう
特に創価学会(公明党)は意味がない

412:
19/10/14 22:22:26 01GGZb3M0.net
>>599
埼玉のお陰で0人なの分かってないな
埼玉の堤防をガチガチに固めたら
大漁に死人出るぞ。東京は。

413:名無しさん@1周年
19/10/14 22:22:47 1JDpgYZc0.net
>>367
9.12水害な
長い歴史を経て輪中地帯は石垣の上に家建てたり水害対策で自衛してるよ
小舟餅や手動で上昇するハイブリッド仏壇もあるらしい
何年もかけて河川の堤防屈強になったお陰かあれ以来越水すら1度も無い

414:名無しさん@1周年
19/10/14 22:23:08.21 51trOUju0.net
もう一回くらい、台風来るのかなあ?

415:名無しさん@1周年
19/10/14 22:23:47.57 IpdN7bLV0.net
台風19号 死者
1 岩手 田野畑村  陥没道路に車ごと落下した71歳男性
1 岩手 宮古市  自宅近くの土砂崩れで59歳男性、外傷性ショック
1 宮城 登米    「外の様子を見に行く」61歳男性、増水した川に呑まれる
1 宮城 仙台   女性1人心肺停止
1 宮城 丸森町  浸水家屋で男性   
1 宮城 丸森町  1F寝室で土砂に埋まった80代男性   
1 宮城 石巻    避難を呼びかけていた60代、川に流され死亡
1 宮城 石巻    北上川に転落した車両に男性
1 宮城 大和町  車ごと川に流される→水没車両から50代女性
1 宮城 蔵王町  護岸工事作業員61歳、地盤崩落し車ごと川に
1 宮城 角田市  民家浸水で50代男性遺体
1 仙台市太白区  旧笊川で浮いていた60-70代男性
1 仙台市若林区  名取川河口近くで30代男性
1 福島 南相馬  帰宅中の25歳市役所職員が増水に呑まれ遺体で発見 
2 福島いわき市  民家浸水で寝たきり男女2人が夏井川に流される
1 福島いわき市  ヘリ救出中、女性40M落下
2 福島二本松市  崖崩落で60代姉弟2人
1 福島白河市   土砂崩れで1人暮らし68歳女性
1 福島白河市   決壊した川に流された60代男性、行方不明
3 福島本宮市   浸水民家から3人男女、60代・70代
2 福島本宮市   男性2人遺体発見14日20時36分 [水死]
1 郡山市水門町  アパート玄関付近で60代男性 [水死]
3 郡山市田村町  黒石川沿いに10才遺体、一緒の母が下流で遺体、兄が行方不明
1 福島飯舘村   新聞配達で南相馬に車で移動中の75歳男性、遺体で発見
2 福島須賀川市館取町 アパートに70代男女2人遺体 [水死]
1 長野佐久市   車の上で救出待ち3人のうち80代男性が川に流される
3 長野東御市   橋が崩落 3人が車ごと濁流にのまれ行方不明
1 長野市赤沼   千曲川流域の住宅から80代男性心肺停止 [水死]
1 栃木鹿沼市   陥没道路に車と後続トラック落ち、車の47歳男性死亡
1 栃木鹿沼市   「会社の様子を見に行く」河川敷の土砂に埋もれた車に70代遺体
1 栃木足利市   水没した車から3人救出、うち80代女性死亡
1 栃木市薗部町  用水路に浮いた60代女性
2 栃木佐野市   川の様子を見に行った男性2人行方不明
2 栃木佐野市   自宅にいた夫婦2人行方不明
3 群馬富岡市   裏山崩れ6人巻き込まれ男女3人死亡
1 群馬藤岡市   土砂崩れ70代男性
1 茨城大子町   浸水家屋1Fに91歳女性1M60まで浸水
1 茨城常陸大宮  「沢の様子を見に行く」71歳行方不明
1 埼玉鳩山町   冠水した橋上に浮いている69歳女性
1 埼玉東松山市  水没した車に70代男性
4 相模原市緑区  祖父宅に向かった一家4人の車が増水に呑まれ母子2人と父、行方不明男児
1 相模原市緑区  住宅街の土砂崩れで倒壊した家から70代女性
1 相模原市緑区  「キャンプ場の様子を見に行く」80代キャンプ場経営者増水で流され行方不明
1 川崎市高津区  3M浸水のマンション1Fで60代男性
1 市原市      竜巻とみられる突風で車横転、49歳男性
1 静岡牧之原市  田んぼに転落した軽トラから70代男性
7 東京湾      貨物船沈没12人中7人死亡
死者70名
土砂崩れ圧死 10
河川氾濫水死 49
陥没道路転落 2
突風 1
海上 7
二次災害 1
行方不明者もカウント(12人)

416:名無しさん@1周年
19/10/14 22:24:51.94 Z3kJ0jPU0.net
宮城の県南だけど、ギリ阿武隈川、白石川の氾濫免れた。丸森の被害が酷い。この辺は阿武隈川は下流で大河という感じで水位は何とかギリギリで済んだけども。阿武急も動かないだろうな。

417:名無しさん@1周年
19/10/14 22:24:57.01 dmwqknvA0.net
岩手宮城なんて震災からやっと復興して新しく建て直した家がまた土砂でグッチャグチャだぞ
10年で2度目、いや下手したら数年前も豪雨で流されたりしてたから3度目の水害ってどんだけしんどい人生だよ
俺ならマジ引っ越すわ

418:名無しさん@1周年
19/10/14 22:25:33.60 Uqa9ZihM0.net
>>395
風には強いが水没には弱い
良かったり悪かったり

419:名無しさん@1周年
19/10/14 22:25:48.71 nNyKtrwv0.net
こんな状況下でも
ラグビーW杯継続して、その上勝った負けたとおまつり騒ぎしてるマスゴミ
上級国民やスポンサーに配慮してるのだろうが、
ちょっとは自粛しろや
胸糞悪い

420:名無しさん@1周年
19/10/14 22:26:09.49 tFrJsH7v0.net
戦国期まで日本は治水に相当難ありだったので、平野部よりも
台地上、山のふもとを好んで住む傾向があった。
平野部の治水が格段に改善されて平野に人口が集中しだした。
今後は、
パターン1 国土強靭化で平野部での人口収容力を維持
パターン2 国土強靭化を放棄、平野部での災害発生を黙認して
平野部の人口収容力を自然に落とす。台地、山のふもとのへ人口誘導
についてどっちがいいかを論じるべきだろうw

421:名無しさん@1周年
19/10/14 22:26:52 J5ZBfEvA0.net
>>415
車ごと流された人や竜巻の人は非常にお気の毒だけど、あれだけ言われてまだ川の様子を見に行くやつなんなの

422:名無しさん@1周年
19/10/14 22:28:18.20 Z3kJ0jPU0.net
>>417 水害って本当に大変だ…今日、オーバンデス見てたら、吉田川も氾濫して、泉でも土砂崩れ、丸森は被害が甚大…

423:名無しさん@1周年
19/10/14 22:30:23.36 qZu2xJLfO.net
最低限
来年の東京オリンピック終わるまでは
もうこれ以上の災害は来なければ良いが
さすがに今年はもう台風は今回以上のは来ないだろうが

424:
19/10/14 22:33:55 yyrUm33Q0.net
>>410
何でそんなに頭悪いの?
大学どこ?

425:
19/10/14 22:34:08 1JDpgYZc0.net
>>419
ほんまこれ
マスコミに煽られラグビーに夢中にわかファンもな

426:名無しさん@1周年
19/10/14 22:34:21.60 /DRuBqto0.net
70か・・
加速しそうだな

427:名無しさん@1周年
19/10/14 22:34:39.45 yyrUm33Q0.net
>>423
大雪とかあるかもな

428:名無しさん@1周年
19/10/14 22:35:49.61 yyrUm33Q0.net
>>419
自粛?
何のために?
そういうバカみたいな老害が日本をダメにしてるんだよ。
まだわからねえのかクズが。

429:名無しさん@1周年
19/10/14 22:41:26.58 JyoIoket0.net
田野畑(岩手)・・・死1(車が穴に転落、救助後に容態急変)
宮古(岩手)・・・死1(土砂崩れ)
仙台(宮城)・・・死3(川に流される)
登米(宮城)・・・死1(溺死)
石巻(宮城)・・・死1・不明1(川に流される)
丸森(宮城)・・・死2(溺死)
角田(宮城)・・・死1(川に流される)
蔵王(宮城)・・・死1(車ごと流される)
大和(宮城)・・・死1(車ごと流される)
いわき(福島)・・・死1・不明1(救助失敗して転落死・川に流される)
郡山(福島)・・・死3・不明1(溺死・川に流される)
須賀川(福島)・・・死2(溺死)
二本松(福島)・・・死2(土砂崩れ)
白河(福島)・・・死1・不明2(土砂崩れ・車ごと流される)
本宮(福島)・・・死6(溺死)
南相馬(福島)・・・死1(車ごと流される)
川内(福島)・・・不明1(車ごと流される)
飯舘(福島)・・・死1(川に流される)
常陸大宮(茨城)・・・不明1(川に流される)
大子(茨城)・・・死1(溺死)
鹿沼(栃木)・・・死2(車ごと穴に転落+後続のトラックに潰される・車ごと流される)
栃木(栃木)・・・死1(溺死)
矢板(栃木)・・・不明2(車ごと流される)
足利(栃木)・・・死1(車ごと水没)
富岡(群馬)・・・死3(土砂崩れ)
藤岡(群馬)・・・死1(土砂崩れ)
市原(千葉)・・・死1(竜巻)
東松山(埼玉)・・・死1(車ごと水没)
鳩山(埼玉)・・・死1(溺死)
相模原(神奈川)・・・死4・不明3(土砂崩れ・車ごと流される)
川崎(神奈川)・・・死8・不明1(溺死・船沈没)
佐久(長野)・・・死1・不明1(溺死・川に流される)
東御(長野)・・・不明1(橋から車ごと転落)
御殿場(静岡)・・・不明1(川に流される)
牧之原(静岡)・・・死1(車ごと水没)
丸森、ツイッターで行方不明者が多数いるって。
何故、貨物船「JIA DE」だけ沈んだんだろうか。。。
船の画像見たけど沈むような船じゃないのに。

430:名無しさん@1周年
19/10/14 22:41:49.12 rU0CxApb0.net
この前の韓国の台風被害を笑って天罰とか言ってたから罰が当たったな
これが天罰だ、ジャップw

431:名無しさん@1周年
19/10/14 22:43:55.49 LyXkoDTC0.net
大したことないとか言ってたから募金はしない
出来るだけ募金しないように呼びかけよう

432:名無しさん@1周年
19/10/14 22:44:32.78 iHtUbRNL0.net
「何か足りんな…気付いて腰抜けた」台風19号で“灯台”が丸ごと無くなる 倒壊し海へ落下か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

433:名無しさん@1周年
19/10/14 22:44:43.12 9FdRzBVC0.net
死者100人は超えるだろ・・・

434:名無しさん@1周年
19/10/14 22:45:00.11 /DRuBqto0.net
甲信や東北で内陸の微震が増えてきた感じがするな
ダムの水量が急激に増し過ぎると地震が起こると言う説があるが

435:名無しさん@1周年
19/10/14 22:46:26.56 qZu2xJLfO.net
>>431
「たいしたことない」必死に書き込みしてたのは反日だぞ
死者数多いのを期待した反日な

436:名無しさん@1周年
19/10/14 22:47:16 OEl9mFjH0.net
>>383
今の日本にとって韓国はどうでもいいのにな

437:名無しさん@1周年
19/10/14 22:47:22 BNjID/iA0.net
何度も書くが犠牲者は100人超えるよコレ
住民だけでなく一時的に滞在してる人間や
外国人だって当然居るからね

438:
19/10/14 22:48:05 qZu2xJLfO.net
東京都
死者0人

東京大勝利
巨人も危なげなく勝利
東京も巨人も永久に不滅です

439:名無しさん@1周年
19/10/14 22:48:42 OEl9mFjH0.net
>>388
東京なら金さえあればとりあえずホテルかウイークリンマンションに引っ越すという手もあるが、
田舎だと離れると仕事もできない

440:名無しさん@1周年
19/10/14 22:49:15 p0ZrfmW70.net
あらためてPC内に保管したハザードマップを見て
最新版更新の有無を確認して
やっぱりうちの周りは48時間雨量300mm予想時の
最深浸水2m未満だってことを確認した。

川沿いで堤防と面一で近所の国道に向かって窪んでいるので
先に国道や対岸の低地が冠水する。

過去の実績では24時間雨量350mmで国道が水に浸かった程度。
ここに住居を建ててくれた先祖に感謝している。

441:名無しさん@1周年
19/10/14 22:49:59 9Aca6FR30.net
今回の台風の大ヒットは武蔵小杉だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

442:名無しさん@1周年
19/10/14 22:50:34 OEl9mFjH0.net
>>410
東京がパンクするな

443:
19/10/14 22:51:24 zap/4UDo0.net
東京以外は人間じゃないから
命の重さが違うんだよ

444:
19/10/14 22:51:31 eewzJ3er0.net
>>1
何時間も氾濫危険水位を超えながら決壊しなかった多摩川の堤防の強靭さは証明されたが、
同規模の台風がまた来た場合耐えられるとは限らん
東京が学ぶべきことは多い

445:名無しさん@1周年
19/10/14 22:53:40.95 zap/4UDo0.net
>>442
田舎はばらけるからいけないんだよ
東京と同じ密度で集まって生活すれば田舎も東京に近いレベルのインフラと防災になるかもね

446:名無しさん@1周年
19/10/14 22:55:35.39 p0ZrfmW70.net
>>442 東京都の島嶼地域に昔のように遠流で一括管理。

447:名無しさん@1周年
19/10/14 22:56:52.06 ojEms27G0.net
>>444
次は風台風の可能性もあるしね
ビルやマンションの多い東京なら雨台風は家屋に被害が出ても逃げやすいだろうから、死者が出なかっただけだと思ってる

448:名無しさん@1周年
19/10/14 22:58:11.74 1JDpgYZc0.net
>>445
逆だろ
都会へ人口集中させるから田舎がばらける今現在に至る

449:名無しさん@1周年
19/10/14 23:00:22.64 AfFRs45D0.net
田舎は人が少ないから基本捨てるしかない

450:名無しさん@1周年
19/10/14 23:02:53.83 Ln/aoCaO0.net
>>164
バナナと牛乳も品薄だぞ

451:名無しさん@1周年
19/10/14 23:06:29 nNyKtrwv0.net
>>428
人間のクズはおまえ
住居や仕事や財産や命を失った大勢の人の苦しみに寄り添って
せめてもう少し、落ち着くまでは
乱痴気騒ぎを控えようとするのが
本来の日本人の姿じゃないですかね〜

452:名無しさん@1周年
19/10/14 23:07:46.51 5NKSJ6+10.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
本宮市で4人増えた
これで10人
悲しいけれど、本宮市はまだ増えると思われる

453:名無しさん@1周年
19/10/14 23:08:30.35 cB4Gf2dZ0.net
元カノが会津の子だから心配
震災に原発に台風とか元気かなぁ

454:名無しさん@1周年
19/10/14 23:12:48.76 yrIK17ph0.net
しかしなんでまた福島なんだろう

455:名無しさん@1周年
19/10/14 23:13:05.36 8rVC2qMZ0.net
こんな災害が毎年起きたら生活を失う人も増えるし災害復興にも多額の金がかかるし国が貧乏になっていかないか心配

456:名無しさん@1周年
19/10/14 23:13:12.36 zap/4UDo0.net
>>448
もともと同じ密度じゃないから多いとこにより集まるんだろ
田舎もどっかに集まらない限り命が軽いままだよ

457:名無しさん@1周年
19/10/14 23:18:22.00 klLGq7iL0.net
あれだけ「命を守る行動を」って言われてたのに死ぬヤツは、自業自得としか思えんな。
家の真裏が山なのに避難所行かないとか、この状況で車運転するヤツとか、川の様子見に行くヤツとか、
過去から何も学んでない馬鹿だろ?

458:名無しさん@1周年
19/10/14 23:18:57.37 yyrUm33Q0.net
>>451
そんなことして何になる?何のプラスになるんだよ。
自己満足にしかならねえだろ。
これ以上足を引っ張るな。
お前は間違っている。

459:
19/10/14 23:19:51 wmruGUQU0.net
自粛バカという人種は絶滅したと思ってたけどまだ居るのな
寄り添うとか絆とかフワフワした言葉は何の足しにもならんよ

460:名無しさん@1周年
19/10/14 23:26:36.51 /rd59Zig0.net
知人に自分が見た最新の記事では58人だと伝えたばかりなのだが
どんどん増え出したな

461:名無しさん@1周年
19/10/14 23:31:35.38 BE1YqRet0.net
4 名前:ほっくん(福岡県) [JP][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:02:38.44 ID:b76Efk2G0
965hPaとかもうザコやん
何が史上最強だよ
15 名前:パレオくん(家) [RU][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:06:48.60 ID:0FweEr440
しょぼ
大したことなかったわ
37 名前:きのこ組(東京都) [CH][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:26:57.83 ID:EwTVWruB0
金曜日に来てたら4連休を生み出した英雄だったのにな
3連休初日に突っ込んでくる生ゴミ台風
39 名前:ひよこちゃん(愛知県) [CN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:30:32.54 ID:ZCt1Dgml0
そこそこの台風来れば局所的な氾濫はまああること
別にショボかった訳じゃないけど普通の台風だったな
42 名前:こんせんくん(SB-Android) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:54:04.89 ID:wJc8ASr30
>>6
ほんと。15号の時は生まれて初めて本気で台風怖いと思った。
その4倍とかいうから、屋根ベリベリベリ!って持ってかれる覚悟してた。
ま、良かったんだがw

462:名無しさん@1周年
19/10/14 23:32:32.56 5NKSJ6+10.net
>>460
一番やばい地域は、ある程度水が引かないと何もできなかったってことだろうな
そして、今、水が引いた状態での捜索で次々見つかってるって状況だろう

463:名無しさん@1周年
19/10/14 23:33:10.35 BE1YqRet0.net
44 名前:京成パンダ(神奈川県) [ヌコ][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:55:59.91 ID:vGx31N6F0 [1/2]
気象庁による自作自演
47 名前:ちーぴっと(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2019/10/12(土) 23:57:43.69 ID:NtqJ7nAp0
なんか風が強かっただけの一発屋じゃん
途中の地震さんのがびびったわ
52 名前:DD坊や(東京都) [CN][sage] 投稿日:2019/10/13(日) 00:05:22.82 ID:3WJg+zQR0
心配していた川もお漏らししなかったし停電もしなかった
よかった
55 名前:ルミ姉(福岡県) [MY][] 投稿日:2019/10/13(日) 00:09:48.91 ID:QyrYhxKn0
しょぼ台風
59 名前:だるまる(東京都) [FR][] 投稿日:2019/10/13(日) 00:19:25.20 ID:4Q7nO+ZP0
養生テープとカップ麺買い込んだバカw

464:名無しさん@1周年
19/10/14 23:33:54.45 3QDPB3k7O.net
まずまずだな(笑)
韓国人が14人亡くなったのと同等

465:名無しさん@1周年
19/10/14 23:35:43.65 wmruGUQU0.net
>>463
富士山南アルプスの盾で長野は余裕、って長野県からのレスも見かけたわ
災害はどこで何が起きるか分からない

466:名無しさん@1周年
19/10/14 23:37:42.97 BE1YqRet0.net
67 名前:ぽえみ(兵庫県) [ニダ][] 投稿日:2019/10/13(日) 09:10:33.63 ID:jJgxFQFd0
めっちゃ晴れてて草@藤沢
76 名前:マーキュリー(神奈川県) [ヌコ][] 投稿日:2019/10/13(日) 20:08:44.94 ID:Kry3Bxjr0
台風が来る前のワクワク感
台風が来た時のガッカリ感
95 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:59:00.90 ID:QpGEVqM00 [2/2]
うちの練馬は全然楽しくない… もっとひざ下位まで来てほしかった
9 名前:そなえちゃん(東京都) [SK][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:28:09.54 ID:ctumOKpW0
クソ余裕だったぞ
煽りまくったヤツ責任取れ
いろいろ買い込んじゃったじゃん
23 名前:ビバンダム(茸) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:33:21.78 ID:+a9rTkyM0
ぶっちゃけどうってことない
騒ぎすぎ
27 名前:バヤ坊(埼玉県) [ニダ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 22:33:44.69 ID:+hxATd190
>>15
栃木だとたいして話題にならないよね
32 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 22:36:43.53 ID:QpGEVqM00 [1/2]
練馬区民だけど全く何も無かった。朝から強めの雨が降ってる程度で
今は雨は完全に止み無風、何も起こらずつまらない。
もっと雨風があらぶり石神井川が氾濫してほしかった

467:名無しさん@1周年
19/10/14 23:41:02.74 BE1YqRet0.net
46 名前:タウンくん(庭) [EG][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:43:04.53 ID:/MlXhFnS0
栃木在住の長崎人だけど久々の台風らしい台風を満喫してる
風は大したことないんで雨だけど
道路冠水だらけで笑える
49 名前:スピーフィ(茸) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:44:03.01 ID:txdWsp2U0
>>46
浦山
63 名前:まがたん(東京都) [IN][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:51:13.36 ID:In9PDtVO0 [4/6]
>>58
二コ玉駅の方って、案外昔からの農家のための商店みたいな店もあるんだよな
そっちじゃなく、セレブ気取りで地方から転居してきた連中の方が水没すれば良いのに
76 名前:MILMOくん(東京都) [CA][] 投稿日:2019/10/12(土) 22:58:47.99 ID:e6a1u66n0
ガッカリ台風なのにどこも便乗休業してやがって、仕方がないからコンビニでビール買ってきて飲んでるわ
95 名前:マコちゃん(東京都) [NZ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 23:59:00.90 ID:QpGEVqM00 [2/2]
うちの練馬は全然楽しくない… もっとひざ下位まで来てほしかった^^

468:名無しさん@1周年
19/10/14 23:44:44.17 Yvm2kgBS0.net
>>456
でもトンキンに住んでたらウンコ吸って肺炎で死ぬらしいじゃんw

469:名無しさん@1周年
19/10/14 23:45:42.79 7pv+8Zk50.net
まぁ、本来なら1000人死んでる災害だからな

470:名無しさん@1周年
19/10/14 23:47:13.74 qZu2xJLfO.net
富士山が
富士山「うわ危ねっ」
ってしゃがんでかわしても長野山梨は大丈夫だったろて程度の風だったな
水害の心配しないといけなかったのにね長野
実際は富士山には激突して弱まったな

471:
19/10/14 23:51:30 BE1YqRet0.net
10 名前:ガリ子ちゃん(大阪府) [PT][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:30:03.29 ID:0IW5tiMb0
ほんと騒ぎすぎ
しょぼいのに

16 名前:パルシェっ娘(東京都) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:31:28.10 ID:A893Smtl0
暴風域に入ったけどそよ風しか吹いてない

26 名前:狐娘ちゃん(京都府) [CN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:34:34.62 ID:y+4u3ftX0
今回はしょぼいわ~
わかるわ~

33 名前:やまじシスターズ(奈良県) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 12:35:38.82 ID:EQxfd+LP0 [1/4]
普段の雨風と変わらんぞ

40 名前:だっこちゃん(東京都) [AR][] 投稿日:2019/10/12(土) 12:37:14.81 ID:cHmc3xK80 [1/8]
出掛けてくるわ
こんな雑魚台風に振り回されるもアホらしいわ

94 名前:よむよむくん(岡山県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 12:53:34.59 ID:ctumOKpW0 [2/8]
気軽にポンポンと勧告なんか出してるけどさぁ
地元の消防団とかってそのたんびに泊まり込みで待機とかしてんのよね
だからフェイクはマジで腹が立つ 責任逃れのためにやるんじゃなくて精度をもっと上げろ

179 名前:よむよむくん(岡山県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:09:59.54 ID:ctumOKpW0 [3/8]
ほんまこれは謝罪もんやで


183 名前:プイ(愛知県) [DE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:10:34.12 ID:uHNv0wdA0
ぼーふー域にとっくに入ってるハズなのに穏やかなもんだな。ほんとにきてんの?って感じ。

472:名無しさん@1周年
19/10/14 23:53:22 2JdW7b6B0.net
>>1
まずまずで収まったな

473:
19/10/14 23:53:31 BE1YqRet0.net
伊勢湾台風が895hpaだろ
183 名前:プイ(愛知県) [DE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:10:34.12 ID:uHNv0wdA0
ぼーふー域にとっくに入ってるハズなのに穏やかなもんだな。ほんとにきてんの?って感じ。

210 名前:おばこ娘(神奈川県) [TW][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:15:31.02 ID:25BrlNPU0
ただの雨でわろす
2時間おきにスマホが大音量で警報受信してうるせえ

218 名前:カンクン(愛知県) [FR][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:17:47.03 ID:llZfA3nG0
普段の方が雨風強いぞ

222 名前:テット(黒酢) [DK][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:18:19.11 ID:JL1q+r1B0
千葉土人は全員吹き飛んだか?まだなら騒ぐな

227 名前:マーシャルくん(東京都) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:19:31.36 ID:Q8SoUYbG0 [1/2]
だから言っただろ大したことないって。
ほんっと騒ぎすぎ。馬鹿なんじゃねぇかと思う。

474:名無しさん@1周年
19/10/14 23:54:39.76 tFrJsH7v0.net
国土地理院地図で被災地の連続航空写真が見れる
福島は阿武隈川沿いが県南から県北にかけて氾濫
なんてこった

475:名無しさん@1周年
19/10/14 23:56:37.15 nOjzP1ns0.net
台風19号で甚大な被害、人命救助続く-保険請求額1兆円規模か
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
農業共済(農作物も建物とか)なども含めて、2兆だろう。

476:名無しさん@1周年
19/10/14 23:58:53.19 AtwNo8vy0.net
こんな被害出てるのに公務員の給与上げるらしいな

477:名無しさん@1周年
19/10/14 23:59:54.00 nOjzP1ns0.net
>>474
令和元年(2019年)台風19号に関する情報
ただいまアクセス集中のため、(空中写真(垂直写真・斜め写真))、デジタル標高地形図、治水地形分類図の一部がご覧いただけない状態となっております。
大変ご迷惑お掛けいたしますが、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますよう、お願いいたします。
URLリンク(www.gsi.go.jp)

478:名無しさん@1周年
19/10/15 00:03:33.49 SJDwyVfa0.net
>>474 >>477
浸水推定段彩図(速報)がよく分かる。
感動は薄いから、被災者のショックは少なくて済む
(例:新幹線水没4.3m(別情報)と聞いて、ショックを受ける鉄オタはごく一部だろう。
 写真の方がショック)

479:名無しさん@1周年
19/10/15 00:04:15.19 l0Q857180.net
231 名前:あゆむくん(家) [IN][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:20:32.20 ID:FAUpQpE70
ソフバンのスマホうるせぇ!
なんもねーのにピチュピチュなくんじゃねえ!
232 名前:ドギー(悠久の苑) [ニダ][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:20:42.07 ID:182aG9tV0
ゴミみたいな台風でワロタ
242 名前:ヱビス様(光) [MA][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:23:32.84 ID:gGX4IKT40 [1/2]
中止に追い込まれたイベントは可哀想、天気屋に賠償していいよ
247 名前:お前はVIPで死ねやゴミ(SB-iPhone) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:25:03.76 ID:sY7a8sKl0 [1/3]
しょっぼ
東京絡むと地震でも何でも騒ぎすぎるからな
249 名前:大魔王ジョロキア(東京都) [ZA][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:25:11.34 ID:gbRWTK3W0 [1/3]
記録的な豪雨はよ!

480:名無しさん@1周年
19/10/15 00:05:02.68 TQEjsnzS0.net
意外と多いな…
がっかり雑魚台風だと思ってたのに

481:名無しさん@1周年
19/10/15 00:05:15.23 PBrAvrlD0.net
朝日やゲンダイの予測が8000人死亡だから、安倍ちゃんはマジ頑張ったんだな…

482:名無しさん@1周年
19/10/15 00:06:07.32 l0Q857180.net
278 名前:とびっこ(静岡県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:09.57 ID:sVKYvzla0
たまに関東に台風が直撃するとこの騒ぎ様
ただのザコ台風のくせに
279 名前:総理大臣ナゾーラ(静岡県) [US][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:21.64 ID:g8DSJD7n0 [1/3]
マジでショボくてワロタ
280 名前:お前はVIPで死ねやゴミ(SB-iPhone) [US][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:23.00 ID:sY7a8sKl0 [3/3]
せやな
281 名前:エキベ?(福島県) [SE][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:34:55.43 ID:iqeNbSQm0
やはり19号はクソザコ

483:名無しさん@1周年
19/10/15 00:07:50.57 Yn7tpRCN0.net
台風でこんなに東北がやられるとは
きちんと備えていたのだろうか
長野はなんだかんだ対応したことになる

484:名無しさん@1周年
19/10/15 00:09:45 f/zHEwu70.net
箱根の降雨量1,000?はどこに影響しました?

485:
19/10/15 00:09:55 7zrlnyOQ0.net
>>468
小学校のイジメっ子レベルの嫉妬叩きしか出来ないから命が軽いんだぞ
あとムサコは東京じゃないから

486:名無しさん@1周年
19/10/15 00:11:32 Yn7tpRCN0.net
箱根鉄道がズタボロになってた

487:名無しさん@1周年
19/10/15 00:13:22.21 l0Q857180.net
306 名前:てん太くん(東京都) [CA][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:38:30.64 ID:g/qRvPoQ0 [2/2]
>>300
台風中心の西側は基本大したことないよ
問題は東側
309 名前:めろんちゃん(奈良県) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:39:09.64 ID:IkuGkAdF0 [2/2]
不安を煽って視聴率上げたい!!
byテレビ局報道
317 名前:ムーミン(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2019/10/12(土) 13:40:34.28 ID:1jB4m19Z0 [2/2]
これから窓に養生テープ貼ってる情弱を晒しに行きます
335 名前:エビオ(庭) [CN][] 投稿日:2019/10/12(土) 13:45:44.63 ID:Mr0tPEgg0 [2/2]
見てくれだけの糞雑魚
後生にはボブ・サップ台風と呼ばれるだろう

488:
19/10/15 00:15:13 5yS853lT0.net
埼玉は狙い撃ちされてもこの被害
東京共々優遇されてるな

489:
19/10/15 00:15:55 7zrlnyOQ0.net
バカな田舎もんは嫉妬でウンコ水が~とか言いながら
街ごと沈んで滅びればいいよw

490:名無しさん@1周年
19/10/15 00:23:39 Ojis8S5k0.net
死亡者数だけでたいしたことないとか言うなよ絶対言うなよ
広大な浸水面積すら未だ国もメディアも把握出来ず今現在被災してない国民は尚更どうしようも無い…皆が出来ることは…
「ラグビーうぇぇぇぇいwww」てか
生きる上で最低限必要なのは衣食住だと忘れてんだろ
これから大量に要するだろう仮設住宅建設費へラグビーによる収益の大半がつぎ込まれるなら有益かもな

491:名無しさん@1周年
19/10/15 00:25:20.07 mcOKDLtn0.net
福島で死亡したタンクは???

492:名無しさん@1周年
19/10/15 00:27:46 5yDZ5VfC0.net
福島の実家に電話したら、大雨の危機感はなかったみたいだよ
高台だから水には浸からなかった
結局、浸水しない場所を選ぶしかないみたいね

493:名無しさん@1周年
19/10/15 00:28:19.04 lPUnPuyv0.net
>>357
マジでギリギリだったよ
多少越水してた所もあった感じ
中流域なんか堤防は土だから
削れて崩れて決壊しても不思議じゃなかった
多摩川は運が良かったに過ぎない
画像は多摩川の六郷土手
URLリンク(imgur.com)

494:名無しさん@1周年
19/10/15 00:29:24 0PRs4o0A0.net
>>454
貧乏くじ県だからだよ

495:名無しさん@1周年
19/10/15 00:31:43.28 0PRs4o0A0.net
>>419
被災地区はほんの一部
それよりラクビーさ
凄い試合だった!ほんと興奮した
ビールが足りねえ!!

496:名無しさん@1周年
19/10/15 00:32:35.02 r8kUkqEh0.net
大したことないことなかったわ

497:名無しさん@1周年
19/10/15 00:33:57.29 r8kUkqEh0.net
>>492
まあ高台か、都市部のガッチガチに守られてるところか

498:名無しさん@1周年
19/10/15 00:34:35.57 dPVuViwy0.net
やっぱり未曽有の巨大台風だったな

499:名無しさん@1周年
19/10/15 00:36:25.66 H8gZ3uci0.net
>>477
まだ発見できていないだけでどれくらい亡くなってしまったのだろうか。
避難できていたのだろうか…

500:名無しさん@1周年
19/10/15 00:39:51 c8xvLUyZ0.net
パレードして犯罪者の恩赦するのか

501:名無しさん@1周年
19/10/15 00:41:57.51 ch98w95+0.net
いつの間にそんなに増えてたんだ

502:名無しさん@1周年
19/10/15 00:45:36.21 W1UFXiv70.net
>>5
民主党時代より安倍政権の方が治水予算少ないぞ
国土強靭化(失笑)

503:名無しさん@1周年
19/10/15 00:47:21 1hcvIiBk0.net
見るたび人数増える…

504:名無しさん@1周年
19/10/15 00:48:54 ch98w95+0.net
>>493
マジでギリギリだな

505:名無しさん@1周年
19/10/15 00:52:16 1hcvIiBk0.net
伊豆直撃だったけど前の15号のが被害すごかった
今回は停電は規模でかかったけど被害は特にない
港の近くが満潮で街浸水くらいかな
雨からの山や川増水被害で関東以降被害大きかったな

506:名無しさん@1周年
19/10/15 00:54:02.64 gdphKens0.net
>>493
なんか土手越しに見える建物が
水面より低く見える

507:名無しさん@1周年
19/10/15 00:54:26.80 c8xvLUyZ0.net
>>482
281は元気かな

508:名無しさん@1周年
19/10/15 01:00:39.03 Kgdo9WEO0.net
>>493
この六郷の急カーブは案外とても頑丈で大丈夫なのかな
そういえば何年も前だけど道が広くなって堤防が厚くなりましたね
それもよかったのかな。ほんとギリギリで次はないという感じですよね

509:名無しさん@1周年
19/10/15 01:01:22.27 lPUnPuyv0.net
>>506
低いよ

510:
19/10/15 01:02:49 yyrMa/9X0.net
二階「まあまあの範囲で収まった」

511:名無しさん@1周年
19/10/15 01:03:20 f6lsNJUg0.net
めしうまめしうまめしうま
おかわりおかわり

512:名無しさん@1周年
19/10/15 01:05:39.26 QJyWCr//0.net
川底掘らないといけんかもね

513:名無しさん@1周年
19/10/15 01:08:39.08 Ojis8S5k0.net
恐ろしいな災害そのものだけじゃなく無関心へ向かう速度
災害未経験だが同じように災害に見舞われ日常生活を一瞬で失い元に戻れないか戻るのに多額の金と時間を費やすだろうと想定し
被災してない側が「自己責任w」「関係無いし何もしてやれんしw」
ネット通しても回避不可能な被害で未だネット介してもよく分からん現状で唯一の情報収集手段TVの通常運転による精神的ダメージ計り知れん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch