【もう堤防には頼れない】国頼みの防災から転換を 日経新聞at NEWSPLUS
【もう堤防には頼れない】国頼みの防災から転換を 日経新聞 - 暇つぶし2ch547:
19/10/14 17:33:22 tOLthK4A0.net
 ダムバッシング、公共事業バッシング。
これが災害の原因とはいわんが、ある程度、時間をもどさないと、どうにもならんわな。
ハードの再構築が必要。そのためには土木事業の維持、移転をすすめるための法整備など山積みなんでないの。

大災害がおきた状況において、まだソフト面が大事とかいいはじめる連中は、ほんとどうしようもない。
 マスコミいらね。

548:
19/10/14 17:33:24 vdkUF1e70.net
>>461
個人の水害の保険てマンションの共用設備が壊れるのには関係ないよな
管理組合で入ってる保険が対応してたら降りるのかな

549:名無しさん@1周年
19/10/14 17:33:27 YWbtrxlX0.net
国が家建て替えてくれるわけじゃあるまいしアホか

550:
19/10/14 17:33:29 eZBHaPRc0.net
今日昼スーパー行ったら目ぼしい生鮮野菜類その他色々無い物が。
台風の影響でと紙貼って有ったが。地方に支えられてのの東京だよ。
地方のインフラ整備にある程度の税金国庫が使われるのはやむ無し

551:名無しさん@1周年
19/10/14 17:33:34 SjRnzn1Y0.net
>>523
国に頼るより一階は駐車場のコンクリート住宅普及させたほうがいい
木造で1階に住んで無事に暮らせる時代はもう終わった

552:
19/10/14 17:33:45 o/55GE4y0.net
>>468
川底を掘れって言うの?

553:名無しさん@1周年
19/10/14 17:33:48 gEebBiVU0.net
逆でしょ?
弱体化しすぎているから国土強靭化計画に目を向け、
真剣に取り組まなくちゃいけないんじゃないの?

554:名無しさん@1周年
19/10/14 17:33:53 yIZa4eR/0.net
>>540
その費用を国とトンキン人で負担しろ

555:名無しさん@1周年
19/10/14 17:33:55 HmU4Ok390.net
多摩川も地元の皆さんが反対したところから漏れたんでしょ

556:名無しさん@1周年
19/10/14 17:34:06 YWbtrxlX0.net
>>523
堤防反対してた世田谷とかな

557:名無しさん@1周年
19/10/14 17:34:16.51 chjj6OdV0.net
高床式の家にするしかないな

558:名無しさん@1周年
19/10/14 17:34:17.73 LQsjESCA0.net
>>536
いつどこでの発言?

559:名無しさん@1周年
19/10/14 17:34:25.76 ColpH+wR0.net
>>553
んだんだ

560:名無しさん@1周年
19/10/14 17:34:33.13 ODEk+7Hz0.net
堤防やダムで守られた面積の方が
圧倒的的なのだが
>>1 は何の話をしているのだ?
詳しく説明してくれ

561:名無しさん@1周年
19/10/14 17:34:48.91 rgiUjFk70.net
毎年町単位で水没してるな
気象の変動で今後も毎年起こるから水没した町から引っ越すしかない

562:名無しさん@1周年
19/10/14 17:34:51.56 SeKyPmZQ0.net
日経は割と自由に記者が動いてるから質の差が大きい

563:名無しさん@1周年
19/10/14 17:34:52.93 SjRnzn1Y0.net
>>553
金がいくらあっても木造建てて1階に住んでる限り被害を抑えるなんて無理

564:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:01.39 KttxNR4E0.net
>>554
何の金?
放置するだけだけど?

565:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:02.65 /K7e00mh0.net
日経って中国万歳なんだっけ?
日本が災害でダメになって中国や半島にもっと
やりたい放題やられることを望んでるのか??
日本にはマスゴミしかないのが心底悲しい
悔しかったら川崎のタワマンで家のトイレ使えないことを書いたり、
テレビで報道したりしてみろよ!

566:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:09.18 YzIVkcoJ0.net
何のための国家なのか

567:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:15.22 ruRSxdRV0.net
台風ぶっ壊す技術発明すればよし

568:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:23.80 YT9NnldG0.net
また田舎から人を東京に集めて、田舎に土人を増やして衰退させて国も破れるのか

569:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:24.49 xbKBaD1t0.net
>>511
安全性確保したいなら河川幅ひろげて計画流量増やして
排水が速やかに行われるようにすべき
スーパー堤防は決壊しないだけで氾濫には対応できんぞ

570:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:31.65 EeGl9JGb0.net
>>1
自己責任の比率を増やすなら減税するべきなんだよな

571:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:34.75 yIZa4eR/0.net
>>556
ネトウヨが考えるスーパー堤防を作るのか?
完成は500年後か?

572:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:38.71 YWbtrxlX0.net
防災対策費より被害額の方が少ないから無駄だと仕分けした民主党かよ

573:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:57.39 THyZcHzk0.net
>>536
そのことを知らない住民や国民たちは多いだろうね。
そのことが大問題。特に氾濫させられる地域に住んでいる人たちはたまったもんじゃないからね。

574:名無しさん@1周年
19/10/14 17:35:58.70 S7aawC790.net
国の借金は国民の資産

575:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:01.73 qqytGJBi0.net
もう都内はぜんぶ戸建禁止にしてビルにしちゃえよ

576:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:01.77 kVt8D0yT0.net
まぁ、日経なんて他紙に比べてバカ高い値上げして部数減少だから
そのうえ、こんな財務省の御用聞きみたいな記事書いてると、さらに購読者が減るぞw
危なくなっても、経団連が金出して買ってくれるのかもしれんが
国が防災放棄、の方向、公共事業をさらに縮小だろ
死ね、クソ新聞

577:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:05.19 CNGz6awR0.net
>>112
魚拓あるぞ
URLリンク(megalodon.jp)

578:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:08.69 bUFIG2Gq0.net
被災も自己責任!
すげえ狂ってるね。
国民の生命財産に責任を持たない保守政権??
謎の存在なんだが、21世紀になってからはずっとこれが続いているね。

579:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:14.30 YT9NnldG0.net
田舎に住む人よりもサルのほうが賢いんだぞ

580:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:16.22 5voQbyYI0.net
ネオリベの政策に従って公共事業減らして、
水道民営化もする。災害時問題なく乗り切れるのか?

581:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:31.30 vhHxoyQw0.net
財務省の犬だな
国費で防災やらなくてどうするんだか。
そのうち国防もいらね、になりそうで。
集めた税金使い道が無くて腐るんじゃないかと。

582:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:33.35 8cdEhpzX0.net
堤防に頼れないならどうするの?舟でも買うの?

583:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:45.47 SjRnzn1Y0.net
>>570
減税したら今の規模の防災設備や保証すら望めなくなるぞ
小学生か?

584:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:54.24 xbKBaD1t0.net
>>551
昔の方が氾濫しまくってるからw

585:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:00.91 ZzPnH+2S0.net
山に木を植え、水田を広げ、低い土地には住まない。

586:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:01.59 THyZcHzk0.net
>>574
国の借金は、やがて経済や産業、国民の生活や生命さえも破壊する。

587:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:08.00 YT9NnldG0.net
公共事業をやったら財務省の犬と言われるよ
どっちにしても財務省は批判される

588:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:18.57 nPxDOOb40.net
>>7
もう千葉のことも忘れてる

589:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:23.39 xbKBaD1t0.net
>>552
それも一つの方法としてあるね

590:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:24.45 yIZa4eR/0.net
>>583
皮肉がわからないの?

591:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:32.52 ziAS4t0D0.net
堤防なかったらもっとひどいだろ

592:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:37.77 YQlEOFzU0.net
>>552
それはやる必要あるよ
うちの近所は去年から川底掘ってくれてた
あの工事が終わってなかったら、うちもやばかったかもしれん

593:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:41.33 raSFu+ku0.net
>>1
>「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。
楽観視は自己責任じゃね?

594:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:42.85 YT9NnldG0.net
同意形成をしない公共事業とかムダにされる

595:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:47.15 SjRnzn1Y0.net
>>581
お前は0か100でしかものを考えられないアホの典型

596:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:47.63 P10Cb7c60.net
国頼みの防災なんてとっくに崩壊しているぞ
自主防災という名の下に市町村レベルの自治体から
個人の自助努力に責任を転嫁している

597:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:48.70 sjecogqv0.net
ウヨは 堤防=スーパー堤防 なんだな
1000年かけて作るってさw

598:名無しさん@1周年
19/10/14 17:37:52.94 uCnifRV60.net
川沿いとか本来は、家建てないか、土積み上げてから家建てるもんだったからな
人口減ったら本来の姿に戻るんじゃね

599:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:03.85 UMcb6pWt0.net
>>1
高台へ移住しる!

600:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:09.15 AW1OBAQS0.net
行政が治水を放棄とか、完全に後進国だなwww

601:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:15.64 V2aOHypk0.net
水より上に住む
これだけやろw
そしたら根本解決2択しかないやんw
川を掘る
家を高台に建てる
これ以外にはありえないw
どっちも公共事業としてサボってただけやんw
川を掘れば自然と土手が堤防となる
または新しく川の支流を人工的に作るのもいいだろうしな

602:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:21.32 THyZcHzk0.net
>>587
とりあえず誰かを叩ければ、不満や不安を持った人たちの溜飲が下がるからね。

603:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:25.64 YT9NnldG0.net
スーパー堤防に夢を持ったのに日経がさましてくれたありがとう日経

604:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:29.50 ODEk+7Hz0.net
>>1
もっと、土木建築が国民を守ることを広く知らせたらどうだ?
脱ダムとか公共工事反対とか馬鹿な報道はヤメてくれ

605:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:29.91 xVS1/mr/0.net
これだけ何年に一度の災害連発してるしデカイ地震でトドメが来るな

606:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:53.49 rgiUjFk70.net
全域が津波と変わらない被害けた町はマジで考えろ

607:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:55.75 TCfIV3sJ0.net
>>538
土地収用が簡単に出来るなら成田闘争みたいなことは起きないんだよ。

608:名無しさん@1周年
19/10/14 17:38:57.93 2DGFpHfR0.net
戦前には住めなかった地区の新規居住は制限、現住民の避難を徹底して、
国土強靭化に使う金を被災家屋の建て替え費用全額支援に回すべき。

609:名無しさん@1周年
19/10/14 17:39:01.36 mBohr/PQ0.net
ミンス党の売国政権を批判している奴が多いが、
最初に公共工事半減を言い出したのはチョン一郎だった。
日本人をできるだけたくさん頃したかったのだろう。
南チョンをホワイト国に認定してフッ化水素輸出解禁したのも
チョン一郎だった。おかげで日本の半導体産業は即時に壊滅した。
息子のチョン次郎は汚染水問題を問題にして日本を追い詰めるつもりだ。
敵はミンス党だけではなく自眠党の中にもたくさんいる。

610:名無しさん@1周年
19/10/14 17:39:02.26 Ji/95yHX0.net
>>1
日経は、日本経済破壊新聞だからな!

611:名無しさん@1周年
19/10/14 17:39:05.59 YQlEOFzU0.net
>>597
それが国家計画ってもんだろ
10年20年でしかものが考えられないような奴が、賢いズラするなよ

612:名無しさん@1周年
19/10/14 17:39:11.89 SjRnzn1Y0.net
>>584
それは公共設備やインフラが整ってないから
お前頭大丈夫か?

613:名無しさん@1周年
19/10/14 17:39:21.38 Z0E+XF3NO.net
堤防やダムを越える防災対策なんて、個人にはできねぇよ。
自衛隊以上の救助能力も、個人には無理。
だから、そのために税金を払ってるわけで。
災害に耐えきれない場所があるのは仕方ないことで、防ぎきれない場所があったからって、全て否定するのは阿呆のやること。

614:名無しさん@1周年
19/10/14 17:39:55.28 GBkY/OyI0.net
つまり安倍には期待できないってことだな

615:名無しさん@1周年
19/10/14 17:40:03.43 ColpH+wR0.net
パヨパヨチ~~ン♪

616:名無しさん@1周年
19/10/14 17:40:06.29 SjRnzn1Y0.net
>>590
皮肉にすらなってない
>>1に書いてあることすら理解できない馬鹿なだけ、お前もな

617:名無しさん@1周年
19/10/14 17:40:15.12 ft4gBB9r0.net
>>611
翌日の事すら分からないのだから未来の事など無理な

618:名無しさん@1周年
19/10/14 17:40:26.32 xbKBaD1t0.net
>>612
頭狂ってるのはお前だろw
いつ安全な時代があったんだよと

619:名無しさん@1周年
19/10/14 17:40:27.01 YT9NnldG0.net
防災は国頼みだしな、国が関与しないなら国の権威も落ちる

620:名無しさん@1周年
19/10/14 17:40:39.18 Ji/95yHX0.net
日経読むぐらいなら、
ブルームバーグ見てる方が1000億倍マシだ。
つまり、NHK衛星契約した方がマシ

621:名無しさん@1周年
19/10/14 17:40:39.34 S8BAx1g70.net
費用対効果言うなら公共事業ほど良いものは無いよな
俺が払ったあの程度の税金で何千億って予算掛けて堤防を作って生活を守ってくれるなんてありがたい話

622:名無しさん@1周年
19/10/14 17:40:47.59 8RqAK8RB0.net
台地に住むなら良いけれど、崖地だと崩れる場合を考えないといけない。

623:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:01.94 E4R0SLt+0.net
意味わからん
治水事業やっとかないと被害出るだけって分かったじゃん

624:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:09.25 FFfYh9VO0.net
千曲川はドンマイというか浸水することが運命づけられた
所に新幹線の基地作っちゃうから・・・
浅川ダムてめーは少しは仕事したんか?

625:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:14.99 Q6lEe/EM0.net
東京の堤防に莫大な金を使って治水事業をしたから
東京の被害は比較的軽微だったのに何をいってるんだ?
東京ほど堤防に金が使えない長野や東北なんて弱っててもぼろぼろだし

626:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:16.25 Fizi5kZf0.net
>>6
「極めてシンプル高台に住め」そこから全てのライフスタイルを導くが結論

627:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:21.42 O97PahZ60.net
>>70
在日がもうかれば良いのがパヨ

628:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:29.55 THyZcHzk0.net
>>604
公共事業は否定しないが、お金は有限なので使い道をよく考えた方が良いよ。
これから日本は少子高齢化していき、人口も減って行くからね。

629:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:34.74 5PH2N61G0.net
>>11
効率を考えたら治水なんて考えずにじじばば住ませれば一番行為率的だろ

630:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:34.95 B4LFIgbO0.net
もしこれ国土整備まだまだの30年40年前だったら死者千人レベルだよ。狩野川台風でも800人。

631:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:40.20 NnWEwd/u0.net
ハードによる限界?東京なんてほとんど被害を出していないのはまさにハードのおかげ。
それに本気で治水する気がないからだろ。
後は優先度決めてダメコンするしかない。昔から田園が低地に作られて家は土地の高い山肌にあったのはその名残。
それを忘れて田園埋め立てて家なんか建てるってことは浸水しても諦めてねということ。不動産屋はいちいち説明しないけど調べたらわかる話。
また堤防の高さは川の両側で差がある所は少なくない。例えば東京だと荒川の東側は堤防が低く、都心には溢れないように設計されている、とかね。

632:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:40.77 TCfIV3sJ0.net
>>553
そうは言ってもすぐには国土強靭化は出来ないから、
個々の防災意識を高めようねって言ってるんだよ。

633:名無しさん@1周年
19/10/14 17:41:44.43 yIZa4eR/0.net
>>623
地方人は死ねということ

634:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:11.81 VmiQ61Do0.net
なに馬鹿なこと言ってだか

635:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:17.72 Ji/95yHX0.net
>>626
だよなあ。
武蔵小杉や世田谷区に住むぐらいなら、
東京都国分寺市みたいな高台に住んだ方が良い。

636:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:19.56 LQsjESCA0.net
>>613
タイトル詐欺なだけで、>>1の記事本文を読めば堤防全否定してないのは分かるんだが

637:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:26.80 lMEslYk40.net
もう誰にも頼らない

638:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:28.99 SjRnzn1Y0.net
>>618
お前痴ほう症か?
安全な時代があったわけじゃなく今の家や防災対策じゃ毎年来る災害に対応出来ないって言ってんだよ

639:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:30.16 P10Cb7c60.net
今回の災害の原因は何なのか
堤防の高さをかさ下げしていれば防げたのか否か
そんなことすら明らかになっていない段階で
国頼みは止めろとかテキトーなことを言うんじゃねーよ

640:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:41.29 hDMZW55g0.net
高床式住居

641:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:41.67 LRLASld80.net
畜生
何でそんな住むんだよ

642:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:42.34 FlOahnN/0.net
嵐の夜陰に乗じて福島原発の処理水を東京湾に流す。東京都民が排出したお台場の
大腸菌と化学反応を起こして何かが起きる。これ、原発電力を一番使っていた都民の
義務でしょう。いや、処理水は安全、アンダーコントロールと世界中に宣伝して五輪開催を
勝ち取った東京都なんだから、安心して見ていられる。

643:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:43.96 uCnifRV60.net
>>597
万里の長城だなw メンテ代だけで国費消費し尽くしそう

644:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:44.78 ft4gBB9r0.net
>>633
結局それな
死にたく無ければ首都圏へと
特に23区内

645:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:47.69 5PH2N61G0.net
>>232
戦国時代の治水が残ってる所は人の手で対処できる場所だったというだけで残ってないぐちゃぐちゃになった地域なんてたくさんあるよ

646:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:50.78 kUse0vRD0.net
>>566
> 何のための国家なのか
古事記によると神々と支配層が先にあった。それが国家の起源で、現在の天皇に引き継がれている。

647:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:52.22 YLoDnAD30.net
天井川とかいうトンデモを
いつまでそのままにしてんだか

648:名無しさん@1周年
19/10/14 17:42:55.20 S7aawC790.net
>>597
治水って100年単位は当たり前だろ

649:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:10.55 b8Omsk1e0.net
>>623
日経「しかしだからと言って税金使っちゃダメだ!やっぱり国民の自己責任でいくべきだ!」
だそうですよ?

650:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:14.48 yIZa4eR/0.net
>>402
頭が悪いバカほど
自己責任言い出す

651:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:16.90 JKomGx4f0.net
河川付近に住んでいけない

652:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:19.71 WGa8BaGA0.net
人口減少なんだから危険地帯からの移転を進めていくべき
これからは必要なインフラだけを残し不必要なインフラを捨てていく選択が重要になる

653:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:29.47 H+scWa/A0.net
多摩川なんか景観重視で反対する住民のおかげで無堤防地域があり、そこから
浸水した。堤防があればこんなことにはならなかっただろうな。

654:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:30.60 hDMZW55g0.net
単純に
低地に住む人が減れば
その分、治水コストが下がる

655:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:36.69 siPcyENu0.net
大阪知事が関西連合が東北への支援を発表したぞ
頼れないのは堤防じゃなくて政府だな
道州制ありかと思いだしてきたわ

656:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:37.16 zTRWLIzG0.net
一階を駐車スペースにすると
地震のとき倒壊しそうだしなあ
どうすりゃええんや?

657:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:43.17 KttxNR4E0.net
洪水はほぼ100%、どこが危険で何メートル沈むか予測できる。
津波も危ない場所はわかる。
規模は運次第だが。

658:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:46.29 y3S0Phwv0.net
自己責任を徹底するのが普通の国の普通の事なんだよなあ
今まで日本は被災者様を甘やかしすぎてた

659:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:47.87 gFeS6pNk0.net
いやハードとソフト両面を強化するのは大前提
そのうえで今までの想定、基準をどう現実的なものにするかだろ

660:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:47.95 hKe1WqJ30.net
この程度の新聞なら、軽減税率撤廃しても良いんじゃない?

661:名無しさん@1周年
19/10/14 17:43:55.10 gm5kKQt90.net
>>621
税収とは本来何の関係もないけどな

662:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:02.37 9FDeVFXs0.net
意味不明、自前で治水すんのか?

663:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:04.54 DTvj9CA30.net
脱ダム宣言とか、公共事業の削減がアカンのや!

664:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:05.16 9FDeVFXs0.net
意味不明、自前で治水すんのか。

665:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:07.30 meXsy+ni0.net
この記事、俺は変なことを言っていると思う。自己責任で避難なんて
無理無理。そもそもどこへ行けというんだよ、まして夜間ならば。クルマで逃げれば
大渋滞必至だしな。

666:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:09.23 3RKTbjRk0.net
みぞうゆうの大災害も自己責任でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

667:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:11.71 Un1vTp/G0.net
国「俺を頼るな!自己責任で自助せよ!!だが税金はきっちり取るからな!!」
ネトウヨ「うおお!自己責任!自己責任!!」

668:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:14.71 Ji/95yHX0.net
>>1
立山カルデラ治水事業は、
富山県の手に負えなくなったから
国頼みに変えたんだろうが!
100年前の歴史すら否定するのか日経!!

669:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:28.51 gm5kKQt90.net
>>628
また緊縮破綻脳か

670:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:34.15 YQlEOFzU0.net
>>643
まーたお金有限論ですか
そのメンテ費用は誰に払うの?同じ国民である土木業者じゃないの?
彼らの所得が増えるんだよ

671:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:36.96 AIBBVmKP0.net
>>1
だったらもう政府いらないなこの国

672:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:44.63 hDMZW55g0.net
>>653
27メートルもの堤防を作るのにいくらかかるのかと
誰がそもコストを払うのかな話に

673:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:47.19 b8Omsk1e0.net
>>667
本当にゲリウヨってアホだよな・・・

674:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:49.62 CM9uxjd/0.net
「ダム・堤防建設など公共事業・公共工事=絶対悪」、
日本の左翼は盲目的にそう主張するからな
で、今回こんな災害が起きても反省の弁はゼロ
全く日本の左翼って、
平時にご高説を垂れるのは大得意だけど、
緊急時には何の役にも立たないww

675:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:49.66 GuiGmD690.net
今回も堤防はよくやったと思うぞ。
これから重要になってくるのはおそらく竜巻、突風対策だよ。

676:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:58.27 LQsjESCA0.net
こういうタイトル詐欺の記事って、>>1のソースの確認すらしないのが大量に釣れて面白いな
1500~2000程度でも読むのが大変な国語力の人が多そう

677:名無しさん@1周年
19/10/14 17:44:59.68 uCnifRV60.net
川掘るタイプの治水作業ってあまり見ないけど何でしないん?

678:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:15.86 ustJdxvr0.net
これから空き家だらけになるようなところには堤防いらない

679:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:19.04 I6Ml49i30.net
いやいや今回も堤防に守られた地域は多かったろ
堤防だけに頼れないって言うなら、まだ分かるが…

680:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:23.13 yIZa4eR/0.net
>>651
水は低い所へと流れる
川で氾濫して市内へながれるんだろ

681:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:31.93 o/55GE4y0.net
>>631
ひえー!
都市部を護る設計…人間怖い!

682:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:34.49 nOUBJvuK0.net
武蔵小杉の亡くなった方が出たマンションの建設許可したの川崎市だろ
その他も【川崎市承知】

683:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:39.46 nbCmYfAK0.net
パヨクは泳ぐ練習でもしとけ

684:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:46.86 ODEk+7Hz0.net
新聞業界に有能な学生が就職しなくなった
すでに内部崩壊しているのでは?

685:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:51.20 3RKTbjRk0.net
ゴムボートとバギー両方用意する時代になったか

686:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:56.16 dPxOR6qm0.net
緊縮脳のアホ共の思考回路
・Aで使ってる無駄な予算をBに回せ!
これほんまアホやからね
予算の付替えであって総予算は変わってないどころか
緊縮脳なのでマイナスにしやがる場合もある
まさに外道の思考回路

687:名無しさん@1周年
19/10/14 17:45:56.80 YBO/4jmm0.net
老後、介護に続いて防災も「公助に頼るな、自助、互助でなんとかしろ」か

688:名無しさん@1周年
19/10/14 17:46:02.82 4tZQgX8Y0.net
311の時もマスコミは言ってた。
そこに住むな。住むのが悪い。自主避難しろと。
ダムを造るな。川の工事をするなと言い続け、地元に移り住んで反対運動をやる共産党が
最後に言うことがこれ。

689:名無しさん@1周年
19/10/14 17:46:07.10 hDMZW55g0.net
>>675
風は
治水よりも大変

690:名無しさん@1周年
19/10/14 17:46:30.39 ODEk+7Hz0.net
自己責任の時代
キターーーーーー
こんな感じ?

691:名無しさん@1周年
19/10/14 17:46:37.38 gm5kKQt90.net
>>670
土建業者にしか行かないって表現もアレだからやめてくれ
公共投資の裾野は広いぞ

692:名無しさん@1周年
19/10/14 17:46:37.89 AIBBVmKP0.net
こういうのも自民党が書かせてるんだろうな少しでも責任回避するために

693:名無しさん@1周年
19/10/14 17:46:38.52 RS68F2EM0.net
>>59
ノア(・∀・)!
これどこ?

694:名無しさん@1周年
19/10/14 17:46:54.16 SH+Ss5mU0.net
>>676
てかソース会員限定やん
お前こそちゃんと確認したの?

695:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:00.96 kBfnjo9B0.net
災害に打ち克つために大切なことは、国民一人一人が、自らの命は、自らが守るという意識を持ち、防災気象情報を踏まえた適切な避難行動を心掛けること、
そして、平素から、いざという時への備えをしっかり整えておくことです。

696:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:04.16 YIWgredg0.net
その昔、ラピュタ人だけが飛行石を結晶化できたという

697:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:04.68 3anTRBzh0.net
いきなり初っ端 水没した場所、堤防内側の違法占拠だろw
URLリンク(i.imgur.com)

698:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:09.11 y3S0Phwv0.net
明日辺りから被災者様がまた国や行政叩くんだろうな
なんとかしろ賠償しろとか頭痛くなるわ

699:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:13.66 b8Omsk1e0.net
>>679
日経「だから!堤防作っても100%助かるわけじゃないんだから意味がない! 作るだけ税金の無駄だろ!ムダムダ!」
だそうですよ?

700:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:18.30 SjRnzn1Y0.net
>>670
そのお前の言うお金は有限だろ
ボケてんのか?

701:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:26.39 gsMvnyiR0.net
>>521
結局東京のおこぼれに預かってんじゃねぇか
消えろカスチョン

702:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:32.35 SfmkCQdv0.net
脱ダム絶賛してたやん

703:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:32.63 P10Cb7c60.net
津波浸水想定地域から集団移転させるとか
木造家屋を無くすとか
それこそ北朝鮮並みの強権政治と
ローマ帝国並みの財政力が必要になるぞ

704:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:34.39 KttxNR4E0.net
>>687
確実にそうなる。
無理だし。
だんだん昔に戻って行くんだよ。
頼れるのは子供達

705:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:38.47 DrCyRHjX0.net
>>694
ナイスツッコミwww

706:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:39.77 KO20apvs0.net
高床式住宅とか

707:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:41.19 yIZa4eR/0.net
>>688
優秀な自民党が治水事業を手抜きして
国民を口減らしする不思議

708:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:45.44 GhjAvcRn0.net
危ない場所にマンションを建てるステマ嵌め込み不動産業者に好き勝手させない
土砂災害警戒区域などに家を建てる場合は警告をする
しかし自民党清和会は森ビルと懇意にしているから法整備は難しい

709:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:46.05 2BRHiQ4g0.net
こうやって自己責任を植え付けるプロパガンダ

710:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:48.13 hDMZW55g0.net
>>677
浅いとこしか重機が入らない
直接的な効果が少ない
儲かる業者が少ない

711:名無しさん@1周年
19/10/14 17:47:51.38 YQlEOFzU0.net
>>691
そこまで言うと話が長くなるからな
端折ったよ
反論きたら説明すればいいだけの話だし

712:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:03.56 ODEk+7Hz0.net
そろそろ緑のダムも記事になる頃かな

713:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:11.72 wfAVRjGa0.net
>>548
良い機会だし管理会社に問い合わせてみたらどうかね?
契約書や保険内容も見直して

714:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:16.38 GlrTStIw0.net
浸水する地区なんて昔は田畑か穢多非人の住む場所だったんだよね

715:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:29.96 dlLM7dxI0.net
災害多いくせに日本の治水技術は高くないからな

716:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:30.63 TCfIV3sJ0.net
>>658
でも、そんなこと言ったら、
だったら税金下げろと極論言う単純バカが出て来るわけなのよw
ホント、何でこんな物事をよく考えない即物的なのが増えてしまったんだろうね?w

717:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:37.33 Ji/95yHX0.net
日経みたいな新聞を出す意味あるのか?
ロシア国営テレビの方がよほど経済を教えてくれる。

718:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:43.38 T35/jhZv0.net
家は持たずスーツケース一つに収まる荷物だけで生活していざという時には
それ持って遠くに逃げろということかね

719:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:43.38 hDMZW55g0.net
>>714
> 浸水する地区なんて昔は田畑か穢多非人の住む場所だったんだよね
そうだよ

720:名無しさん@1周年
19/10/14 17:48:47.91 FFfYh9VO0.net
>>677
愛知は岡崎の方でやってるぞ(乙川)
川底との掘下げと護岸工事のセットで
大阪も河川の掘下げやっているはず

721:名無しさん@1周年
19/10/14 17:49:01.55 TdA82NQp0.net
堤防は広げて作るもの。
でもバカな先祖からの土地とか言う地権者の反対で頓挫する事多い。
だからビルみたいに高い堤防になる。
今の堤防が決壊でもしない限り、川幅を倍にする様な堤防は作れないんだよ。

722:名無しさん@1周年
19/10/14 17:49:17.49 LQsjESCA0.net
>>694
読んでるけどなにか?
月何本かは無料でも読めるはずだけど?
リンク先を確認すればそういうことも分かるはずだけど?

723:名無しさん@1周年
19/10/14 17:49:25.67 1207h2NQ0.net
親の代から住んでる土地ならともかく
少しでも水没する可能性のある土地に引っ越してくる神経が理解できない

724:名無しさん@1周年
19/10/14 17:49:27 yIZa4eR/0.net
危険な地域なら土地を売るな
危険な地域なら建設の許可を出すな

725:
19/10/14 17:49:29 VR+/lpbo0.net
>>109
ハイハイなんでもミンスのせい

根拠示せよ基地害w

726:
19/10/14 17:49:32 PK97hzB50.net
結局、言いたい事は公共事業すんなってことか。
早速財務省の犬が出てきたな。

727:
19/10/14 17:49:35 SH+Ss5mU0.net
>>670
経済知らないニートは黙ってて
お金は巡り巡って経済回していくんやで

728:名無しさん@1周年
19/10/14 17:49:36 ft4gBB9r0.net
>>718
異常気象が常態化するであろうこれからは賃貸と荷物はできるだけ少なくが最強

729:
19/10/14 17:49:37 V2aOHypk0.net
>>608
というか都市計画の問題なんよ
低い土地は一旦広範囲に立ち退いてもらって
徹底的に高台にするしかない
同時に高機能な地下鉄、地下通路、埋設管路とかついでにやりゃいいねん

730:
19/10/14 17:49:44 KttxNR4E0.net
>>718
津波や洪水危険地はわかりやすいから住むのを避けろ。

731:名無しさん@1周年
19/10/14 17:49:57 Fizi5kZf0.net
>>681
日本は江戸時代よりも昔からそうなんだよ。少し歴史に興味持っていると気が付く。土木工学を学んだ事無いけど、恐らく治水工事理論の基礎「統治に携わる者を優先して生かす」「大の虫を生かし小の虫を、、」ということわさ有るね。

732:
19/10/14 17:50:03 YQlEOFzU0.net
>>700
有限ではないよ、国が使った金は国の中で還流する
結果的に再び国庫に戻ってくる

いわゆる国の借金というものは、還流のタイムラグで停滞している分でしかない
だからお金はいくら使ってもいいの

733:
19/10/14 17:50:26 Ji/95yHX0.net
>>728
趣味はどうする?

茶室すら建てるなと?

734:名無しさん@1周年
19/10/14 17:50:29 iKP5ZBL60.net
>>727 そういう書き込みじゃんw

735:名無しさん@1周年
19/10/14 17:50:51.30 AdncHYm30.net
LGBTに忖度する暇があったら治水や防災に力注いでくださいって思うわ

736:名無しさん@1周年
19/10/14 17:50:55.59 GuiGmD690.net
>>689
そうだねぇ。
アメリカなんか毎年なす術も無くヤラれているものねぇ

737:名無しさん@1周年
19/10/14 17:51:14.43 YtKFHJ5z0.net
>>1
朝日といい、日経といい
無責任な記事を書く記者を晒せ

738:名無しさん@1周年
19/10/14 17:51:29.76 Xf+P/bmQ0.net
高床式住居ですね

739:名無しさん@1周年
19/10/14 17:51:51.52 KttxNR4E0.net
>>724
自己責任
そうじゃないと国が責任持つ事になってしまう。

740:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:08.97 LQsjESCA0.net
>>705
ほんっと、読まない理由探しに必死だな。
読む習慣があれば、ナイス突っ込みとか恥ずかしいこと言わずにすんだのに。
有料コンテンツで確認できないなら、会員に聞くなりすればいいだけなのに。

741:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:11.26 vleH55E30.net
>>32
ハザードマップ
配電網地図
活断層図
は家探しに必須だな
候補が決まったら
図書館で古地図
昔の川と沼はだめ

742:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:22.90 /SEdBR9B0.net
スーパー堤防作ればいいじゃん

743:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:30.63 SH+Ss5mU0.net
>>734
番号間違えた>>670タソごめん

744:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:32.28 SjRnzn1Y0.net
>>732
有限じゃないなら予算は何で決めてるのか書いてみろよ
その予算内で金を分けてんだぞ
実際にお前は堤防などの公共工事にいくらかかると思って言ってんだ?

745:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:34.74 2B4iCwfh0.net
台風破壊ミサイル開発しよう

746:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:42.51 yIZa4eR/0.net
危険な地域なら土地を相続させるな
放棄か物納させろ

747:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:43.87 BDKJ0uth0.net
>>1
川のそば、不動産価格暴落か?
不法占拠はあかんやで~
高台すぎると土砂崩れするし、難しいなぁ

748:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:57.40 0vnA+92p0.net
>>1
読めねえよ

749:名無しさん@1周年
19/10/14 17:52:58.12 EmdkvJmu0.net
こんなクソ記事に一体いくらの金が動いたのだろう

750:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:02.58 3anTRBzh0.net
>>741
配電網はテロ対策で公にされにくい
特に地下施設は

751:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:13.77 PKq3T9B80.net
自己責任なんだから当たり前。
何でも国のせいにするパヨクかよ。

752:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:24.05 TdA82NQp0.net
>>717
逆に一般紙は経済的思考が欠如してるんだが

753:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:28.27 Fizi5kZf0.net
>>738
タワマン式住居、要ポータブルトイレ
又はエコトイレ要

754:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:28.92 tPXoNr2c0.net
うちは市長がなんかやって強化整備してたが国任せなとこもあるのか

755:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:35.91 I2m1ZIM20.net
もうちょっときめ細かい区画で情報発信してもらえると助かるな
河川情報もアクセス集中に耐えられるようにして欲しい

756:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:36.80 8O86QB4C0.net
法人税500%取るようだな(´・ω・`)

757:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:37.77 Ji/95yHX0.net
図書館はどうするんだ。
東京都立多摩図書館みたいに
西国分寺の高台の上という、
絶対に台風の洪水が来ない場所以外は建てるなと。

758:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:44.97 ACVVbmMd0.net
今災害の被害が少ないのは
古代からの先祖の努力の上なんだが

759:名無しさん@1周年
19/10/14 17:53:56.25 0yqI4HSm0.net
国は一切出してはならない
こういうことに使うように地方交付金を配ってるのに公務員の給与と身内にバラまいてるのが地方行政

760:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:07.90 6Wzt8qj+0.net
国に頼って税率8%にしてもらった新聞には言われたくないす

761:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:15.99 OYDggsqF0.net
地方に任せたら、中卒高卒議員が利権でメチャクチャするだろ・・・
己の土地第一に考えてw

762:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:17.29 3anTRBzh0.net
>>747
一番最初に水没した川崎市幸区戸手がその後全くテレビに出てこないw
URLリンク(i.imgur.com)

763:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:19.41 9hYZB0Nm0.net
>>1
ついに災害も自己責任って事を言いはじめたか。
もう日本政府は政府として機能してないな

764:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:32.20 V2aOHypk0.net
>>731
基本は輪中やからなw
あれ知った時乾いた笑いしかでんかったわw

765:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:43.89 P5L7cMgl0.net
>>751
お前は底辺だから家も買えないんだろ

766:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:51.40 EiL8Nogf0.net
国の仕事ってなんなんだろうね

767:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:51.67 W6FNhC1O0.net
都道府県がんばれって事?

768:名無しさん@1周年
19/10/14 17:54:52.18 P10Cb7c60.net
いっそ身の安全だけはなんとか個人で確保させるようにして
家屋の再建は保険でまかうよう割り切って
ハザードマップの危険地域に住む世帯には
火災保険加入を義務付けて保険料の一部を国が負担するとかな

769:名無しさん@1周年
19/10/14 17:55:02.31 KttxNR4E0.net
住むにあたって水害地を避けるのはかなり簡単だぞ。
垂直避難できるマンションならともかくアパートや戸建てはもっと注意しろよな。
特に持ち家はしゃれにならん。

770:名無しさん@1周年
19/10/14 17:55:09.55 yyrUm33Q0.net
逆だろ
現場頼みの防災対策では無理なんだよ
国が責任もって継続的な大規模財政出動を行い、全国津々浦々の防災機能強化をしなければならない
財務省の悪人が聞いたら卒倒しそうな現実が露呈した
そのまま二度と起き上がらなくても一向に構わないがね

771:名無しさん@1周年
19/10/14 17:55:22.02 TCfIV3sJ0.net
>>736
と言うか竜巻来たら諦めようというような感じの家の作りしてるよねw
それこそ三匹の子豚の木の家みたいな感じの家が多いいよねw

772:名無しさん@1周年
19/10/14 17:55:44.04 5PH2N61G0.net
>>597
スーパー堤防支持者はウヨってことか
これってウヨとかいう問題なのか
パヨク本当に意味わからんな

773:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:01.51 um3icm980.net
堤防に頼れないなら、川底を掘ってあふれにくくすればいいじゃない

774:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:05.41 w7ZbafTu0.net
>>10
民主党政権はスーパー堤防予算だけじゃなく
普通の堤防工事予算になる「治水事業費」や「河川改修費」とかを
自民時代より毎年約1500~3000億円ほど仕分けで減らしていたのも問題
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
 麻生政権(H21年・2009年度)の河川改修費は「6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億円」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
つまり、「仕分け後に浮いた予算で上流に何倍もの普通の堤防を作る」ようには
全くなっていなかったのが民主党政権の大失態

775:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:08.56 4alxh74f0.net
とりあえず2ちゃんの馬鹿が土建で働くべき。
自分が働かないなら土建やれなんて言わないことだ。

776:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:13.65 74kJsXIm0.net
>>40
今回でわかったじゃないか
江戸川区は氾濫しないって

777:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:15.07 sIlCDHy90.net
千曲川が氾濫したのはなんとなくクリステル堤防が原因なの?

778:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:15.30 YQlEOFzU0.net
>>744
予算は国家が必要とする範囲で決める
予算に制約があるという考えがまず間違いなの
具体的な数字は議論する意味がないのでどうでもいいです

779:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:18.31 KttxNR4E0.net
>>768
固定資産税の危険地割り増しが良いと思う。

780:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:23.28 5PH2N61G0.net
>>533
バラマキだって批判しといてお友達にしか金出さないとか意味不明

781:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:27.76 AAR0APYg0.net
全部の家が3メートルくらい底上げすれば
水の通り道ができて復旧も早いよ
景観も守られるし堤防反対派も納得

782:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:28.01 dVQZC4qZ0.net
あと無駄といえば河口付近の港な
川の土砂で浅瀬になるの分かってるんだから大型船の港なんか作るなよw 

783:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:34.83 V2aOHypk0.net
>>732
アホやなー
福沢諭吉が作業するわけちゃうんやでw
民草は畑からいくらでも生えてくる理論はもはや通用しない
さっさと自動化してみたら?w
それとも安倍がひとりで作業するのか?w

784:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:39.65 SjRnzn1Y0.net
>>770
その夢のような防災機能強化って具体的に何なのか書いてみろよ
地震台風火事その他全てにちゃんと対応してんだろうな?

785:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:40.36 P5L7cMgl0.net
>>762
震災は対したことないという世論作りのために忖度して報道を控えている

786:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:41.04 yyrUm33Q0.net
>>744
国会で決めている
国会で決めればその範囲内で支出が可能
税収の範囲内であるわけがないことはバカでもわかるだろう

787:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:41.90 cOpnJksY0.net
男女平等とか
どこかの不自由なんたらとか
そんなのに税金回さず、治水してくれ

788:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:48.89 AoIzokzj0.net
日経w

789:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:49.41 wAnuI3A80.net
100年に1度が2ヶ月連続だからな
1000年に1人の美少女も毎年だし
絶対温暖化のせいだわ

790:名無しさん@1周年
19/10/14 17:56:52.74 m5U6342+0.net
自分の身は自分で守れ。
俺の家も去年の台風でぶっ壊れた(ただ壊れたのが物干しのベランダ部分だったけど)けど、行政も誰も助けてくれなくて、自費で修理したよ(お陰で結構な額の金銭が飛んだ)
他人に期待するな。他人は誰も助けてくれない

791:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:06.37 2B4iCwfh0.net
もう低地は市街化調整区域にしちまえ(´・ω・`)

792:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:11.34 0yqI4HSm0.net
>>766
外交と安全保障だよ

793:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:14.58 0vnA+92p0.net
行政主導には限界がある
アメーバ的な全員参加型の防災の実現が必要だ

794:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:16.76 Ct5MFyxR0.net
ウチの周りには海も川も山もない
さらに高台で普段はちっとも面白くない場所だけど
19号がすぐそばを通ったであろう場所なのに特に被害は無かったよ
鉄筋コンクリートの中層@船橋市

795:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:32.41 2C1U8ANE0.net
一階を車庫にした二階建て建造物ならノーダメだろ
あと瓦はもうやめろ

796:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:34.26 Tmy93iTC0.net
また日経か

797:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:39.37 0KZvR6FF0.net
何言ってんだ?消費税やら色々税金とられて頼るなって事か

798:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:40.37 BK3SnUn30.net
堤防工事は税金のムダと考える発想がダメ
雇用を生み出して景気にも良い影響与える

799:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:43.83 w7ZbafTu0.net
>>24
河川の治水対策は長期的に予算を組んで
継続的に当たらないと効果を発揮できないけれど
民主党政権の3年ちょっとだが、
工事予算を削減されてストップした期間は永遠に取り返しがつかない
実は、2015年の関東豪雨で鬼怒川が決壊した「常総市三坂町」の河川区間は、
安倍政権でようやく堤防増強の予算がついて工事が始まる矢先だったが、
間に合わず洪水を起こしたため「一般的な治水予算」まで削減していた蓮舫たちによる
悪夢のような民主党政権の影響をモロに受けていたよ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
※ 以下、河川事業の専門家解説も参考に
 ・「 堤防改修は下流から順に工事していくが、鬼怒川で決壊した場所まで工事が到達してなかった」
 ・「 事業仕分けで予算を削られてしまった。そこも反省してもらわないと。」
://news.livedoor.com/article/detail/10582466/

800:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:51.43 Fizi5kZf0.net
>>758
高度生長期に相当治水頑張ったが、人相が変化する様に気象の相が大変化しつつ有るね。
旧インフラの抜本的な再建か下水排水一から構築視野に置いた遷都必要かと思われる。

801:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:52.80 yyrUm33Q0.net
>>509
こういう負け犬がのさばるから中国より劣った国になってしまったんだよ

802:名無しさん@1周年
19/10/14 17:57:52.84 1aPOSZPW0.net
>>789
温暖化関係ない

803:名無しさん@1周年
19/10/14 17:58:16.57 ifgwttRb0.net
>>677
底を掘っても海に向かう勾配は増えない

804:名無しさん@1周年
19/10/14 17:58:32.73 YQlEOFzU0.net
>>783
今はデフレです
デフレ=労働力が余っている状態です
今なら予算を増やして投資を増やせば、それだけ生産能力は伸びていく
生産力不足の時代の常識を、いつまで引きずるんだ?

805:名無しさん@1周年
19/10/14 17:58:33.64 qCkycAJP0.net
高さが低いとことか川の近くとか水害多いところに住んでるやつは引っ越したほうがいい

806:名無しさん@1周年
19/10/14 17:58:35.97 3anTRBzh0.net
>>785
千曲川や阿武隈川なんてバンバン報道してるじゃん

807:名無しさん@1周年
19/10/14 17:58:39.17 FYhLEe130.net
>>1
つまりもう税金で修復しないからおまえらでなんとかしろという財務省だかどこだかの代弁か?

808:名無しさん@1周年
19/10/14 17:58:40.57 QhrnfRpl0.net
>>223
有料会員限定
日本語が理解できないのか?

809:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
19/10/14 17:58:59.85 lhX87vzA0.net
それが憲法のベースって知らない奴多すぎ
逆は付録だよ

810:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:01.49 KttxNR4E0.net
自分の命や財産を失うだけだからとやかく言う必要ないのだが、
天井川の下に住んだり、定期的に洪水・津波来る所に住んだり、あまりにもな・・・・

811:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:09.90 yyrUm33Q0.net
>>759
お前みたいなおっさんがなんの取り柄もないのに今までやってこれたのは地方行政があったからだってことを認識しなさい

812:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:24.19 SjRnzn1Y0.net
>>778
おいおいアホ
お前は60兆しか税収無いのに300兆の予算組めるとでも思ってるのか?
具体的な数字言えないのは何も知らないで語ってるからだろ?
お前馬鹿すぎだ

813:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:24.27 TU1gPm920.net
>>795
>一階を車庫にした二階建て建造物
地震に弱いのでは
それと、車が水没して面倒なことに

814:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:27.93 fRIkLhF40.net
川のそばに住まないように

815:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:42.31 teLx53/30.net
国の自治の放棄を提言している糞記事

816:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:42.67 jD9BLwW+0.net
税金減らせよ
給料でもいいわ

817:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:56.29 XvXdElqR0.net
バカじゃね
防潮堤や堤防があるからそここの程度の被害で済んでる
ここを疎かにして他の防災対策やれって頭が悪すぎる

818:名無しさん@1周年
19/10/14 17:59:56.97 AoGa+aAS0.net
むしろ国家レベルでしか対策できないジャンルだろ

819:名無しさん@1周年
19/10/14 18:00:02.96 ymX6p2C20.net
国より不動産屋に洗脳されて物件を選んでしまうのだろうけどな
災害に弱い土地であったとしても当然何にも言ってくれない
不動産のプロ()みたいな連中も駅近は価値が下がりにくいとか言ってるだけ

820:名無しさん@1周年
19/10/14 18:00:19.32 6ane3SUd0.net
千葉県知事が叩かれてもフランス料理安倍は何も言われないからな

821:名無しさん@1周年
19/10/14 18:00:21.94 TCfIV3sJ0.net
>>790
だよね。
他人さまが何とかしてくれるなんて思ってたら、
逆にバカ見ることになると思うよ。

822:名無しさん@1周年
19/10/14 18:00:52.17 /uEOcQ310.net
政治責任だろ
無能だな

823:名無しさん@1周年
19/10/14 18:00:53.44 SjRnzn1Y0.net
>>786
だからその範囲はどうやって決めてんだって言ってんだよ
300兆の予算組めるのか?
ここ小卒の馬鹿多いなw

824:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:07.06 E3NB9HGD0.net
日経だから団連や政府の意思に沿った発言と見るほうが良さそうだ

825:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:11.39 KttxNR4E0.net
>>818
水害の被害は個人レベルで避けられる。

826:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:12.28 teLx53/30.net
>>811
無駄飯食らいの痴呆公務員が必死で草

827:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:14.35 aSwS7xqL0.net
安倍内閣でずーっと国交大臣ポストをもらい続ける公明党 その狙いは?
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

828:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:14.82 mqNMGvzA0.net
でも仕事しないくせに税金は上がるんでしょ

829:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:22.06 JDaKWmi30.net
早く多摩川にウォールマリアを建設しろよ

830:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:27.50 YQlEOFzU0.net
>>812
組めるよ
何のための国債ですか?
現に今60兆の税収で120兆の予算組んでるでしょ?
それはどう説明するの?
税収以上の予算を現実に組んでるじゃないかw

831:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:36.07 LQsjESCA0.net
>>808
会員登録してみたら?w
登録すれび何本か無料記事を読むことができるのに、試しもしないとか。
いまごろ読まない理由探ししてるのは、これまでまとも>>1のソースを確認してこなかったことを自白してるだけ

832:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:36.57 XIl9kz7N0.net
>>1
安倍政権を擁護してどうする?

833:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:40.90 QhrnfRpl0.net
>>811
自己紹介www

834:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:48.76 qDtpvXgS0.net
でたよ、日経のキチガイ提言。
防災対策を放棄した国なんて、存在する意味自体がないだろ。
一体、どんな奴がこんな記事を書いているんだろう。
顔を見てみたいわ。
どんな育ち方をしたのかも知る必要がある。

835:名無しさん@1周年
19/10/14 18:01:59.28 DrCyRHjX0.net
>>740
恥の上塗りwww恥ずかし w

836:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:02.15 p+UZqqVp0.net
治水対策の公共事業で何十兆円も使ってるんだっけ?
建設利権になってる、水の逃げ場がないんだから氾濫抑えるのは不可能

837:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:03.89 fj1GOL1n0.net
もう税金払う意味ねーな、おい

838:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:10.46 HM+t+sum0.net
個人個人が好き勝手に動いていいわけあるか。
個人でできないことを集団でやるための国だろうが。

839:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:16.38 yyrUm33Q0.net
>>784
河川改修したり道路や橋梁補修したり作ったり建物を立て替えたり今やっていることと同じだよ

840:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:18.52 V2aOHypk0.net
>>804
スタグフな
お前は無条件で世代人口=即戦力だと思ってるみたいだが違うぞ
AI即戦力()余ってんのか?w

841:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:20.64 KttxNR4E0.net
水害の場所避けるのは昔より圧倒的に簡単だぞ。

842:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:26.80 2ECBXNos0.net
個人としての対策は自己責任だが
国家としての対策は国家の責任において遂行されるべきものだからな
ネトウヨさん脳みそ腐ってない?

843:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:31.55 WTo/5TqD0.net
国土強靭化www
どこを強靭化したんだよ?

844:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:39.23 0yqI4HSm0.net
公共事業連呼してる連中って自分こそが増税体質だってことをいつになったら自覚してくれるんだろうな

845:名無しさん@1周年
19/10/14 18:03:00.05 SjRnzn1Y0.net
>>830
120兆の予算組めるから300兆も組めるとか本気で思ってるのか?
お前それ自ら馬鹿ですって認めたってことだぞw

846:名無しさん@1周年
19/10/14 18:03:01.62 wxGtuMFE0.net
つまり自己責任ですねわかります

847:n
19/10/14 18:03:10.28 HPEFUPPA0.net
高台又はコンクリートの高層階に住めばいいこと。
集合住宅にしか住んだ事ない身としては立派な戸建が水没しても素直に同情出来ない。

848:名無しさん@1周年
19/10/14 18:03:13.60 DN1BcFr00.net
公務員は殉死しろ

849:名無しさん@1周年
19/10/14 18:03:24.53 dVQZC4qZ0.net
大阪なんか古代は琵琶湖レベルの水たまりで
震災津波があれば水没する

850:名無しさん@1周年
19/10/14 18:03:28.72 TT8NQn4H0.net
マンションをつなげて堤防にすればいい

851:名無しさん@1周年
19/10/14 18:03:31.49 wxGtuMFE0.net
津波電電子

852:名無しさん@1周年
19/10/14 18:03:39.59 z7zHb0NF0.net
先進国日本もいよいよ終わりだな
一人当たりのGDP2位→26位
これが現実

853:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:04.83 SjRnzn1Y0.net
>>839
今やってることと同じじゃ老朽化が進んで毎年被害が出るだけだぞアホ

854:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:15.25 yyrUm33Q0.net
>>812
出来るぞ
何で出来ないと思ってるのか理解しがたい
いまだって予算規模は税収より大きいだろ

855:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:17.82 teLx53/30.net
>>792
>>844
あんたバカァ
じゃあ地方自治体に権限寄越せよ

856:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:22.80 LQsjESCA0.net
つか、なんで>>1を読む習慣がないのが開き直れるのか不思議でしかたがない
これまで>>1のソースを確認してこなかった。これからは毎回リンク先も確認する。
こう言えばいいだけなのに、なぜか読まない理由、読めない理由探しに勤しむ。

857:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:38.20 wxGtuMFE0.net
あ、今逃げたら死ぬなー 
とかもう動物的な勘のレベル

858:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:47.44 jD9BLwW+0.net
なら徴税権を放棄しろ

859:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:49.46 b8Omsk1e0.net
>>842
逆にゲリウヨの脳みそが腐ってないと思える方がおかしいけどな・・・

860:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:52.82 KttxNR4E0.net
>>850
どこかにあったな。
・・・あれは火避けだったかな

861:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:58.25 PtvG5wuc0.net
とっくの昔に「防災」から「減災」にシフトしてるんだけどなあ
問題なのは、自治体の取り組みが甘いって事だよ

862:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:06.40 wOw6Pq6p0.net
この災害国家で災害に合うのが自己責任とか言ってたら
取れる対策は日本から出ていくことしかないわな

863:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:16.13 zYseoW/N0.net
どうしたインサイダー新聞w
とうとう災害復興利権を教えてもらえなくなったかw

864:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:16.31 wAnuI3A80.net
宇宙エレベーター作ってポンプで海水を宇宙に捨てればええ
100年後の話だけど

865:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:17.68 YQlEOFzU0.net
>>840
その戦力を増やすためにも、仕事を増やすんでしょ
仕事を通じて労働力は成長するんだから
俺は今からいきなり300兆の予算に増やせなんて言うつもりはない
毎年10兆づつ30年かけて増やせばいい
そうすればどんどん生産能力は上がっていく
それぐらいの余地はある

866:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:20.80 zvznzb3h0.net
外資の下僕、売国奴、財務省の飼い犬、経済予測の大逆神であり、
緊縮財政で日本衰退を企む日本経済音痴新聞

867:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:23.93 VasiSAKC0.net
実際堤防に大金かけても想定外だとぶっ壊されるし
事前にわかる場合避難させて
もしも何か起きたときに補助する方がいいのかもね

868:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:24.70 TT8NQn4H0.net
堤防ナシで日本に住むとこあるのかよ山とか離島ぐらいだろ

869:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:34.32 UAEV6fWD0.net
日経は国は防災になんか金かけるなという主張だろう

870:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:41.10 TCfIV3sJ0.net
>>834
>>1のどこに国や自治体が防災対策を放棄したと書いてるんだ?
行政がやれることにも限界があるから、
今まで以上に個々の防災意識を高める必要があるよねと言ってるに過ぎないんだが。

871:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:41.84 jL2owm9/0.net
逃げるしかない

872:名無しさん@1周年
19/10/14 18:05:43.41 Sppv5eoZ0.net
>>838
国防計画、水防計画を全否定で、事が起きてから議会を開いて考えれば良いっていう政権が居たからな(笑)
そんなのが、大半に支持されて人気だったのが、まだ一昔前の話。

873:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:04.65 t7xte/sD0.net
自己責任なら国に税金は払わなくていいよな

874:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:05.44 LQsjESCA0.net
>>835
無料会員登録してみましょうね
これまで日経ソースを確認してこなかったことを自白してるだけなのに。

875:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:07.61 b8Omsk1e0.net
>>843
キチガイ安倍一味は財務省の権限を強靭化しただけですよ?

876:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:08.60 +P5CeIGg0.net
>>1
日本は完全に後進国の仲間入りwww

877:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:17.39 MCzIxWj40.net
>>699
パヨチンの完全敗北が確定したね?
ねえ?パヨチンどんな気持ち?
ねえってば?パヨチンどんな気持ち?

878:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:19.57 yyrUm33Q0.net
>>823
各省庁が予算要求して財務省と折衝して国会で決めてるんだろ?
そこで300兆の予算案作って国会通せばいけるわけだが。
わからないのか?
税収に縛られるわけないだろ?
現に予算規模100兆越えてるんだから。

879:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:25.38 wxGtuMFE0.net
古地図を見ればいいやん
あ、ここに住んだら死ぬなーとか

880:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:25.54 VPFspLI00.net
>>862
ネトウヨなんざ消えてくれて困るやつおらんやろ

881:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:38.92 SjRnzn1Y0.net
>>854
お前それ予算の原資が何かも理解できてない証拠じゃねーかw
馬鹿すぎてどんどん墓穴掘ってくな

882:
19/10/14 18:06:41 KttxNR4E0.net
氾濫しても大丈夫な場所に住みましょうね。

土地が無いなら最低限マンション

883:
19/10/14 18:06:44 ehAyqebS0.net
>>847
朝鮮人と一緒にウンコ汁でも飲んでろ!

884:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:45 gJSsscRr0.net
潜水艦が一番安全

885:
19/10/14 18:06:52 oQHhTZ7C0.net
>>745
台風は台風でちゃんと赤道付近の熱を極方向に逃がす役割あるからな
人工的に台風を破壊したら別の何かが起こる

886:名無しさん@1周年
19/10/14 18:07:13 wxGtuMFE0.net
オリンピックやってる場合じゃなかった

887:
19/10/14 18:07:15 XKB8tiIX0.net
東京に地震きたら終わりなんだから
遷都してもう1つ都を作った方がいい

888:名無しさん@1周年
19/10/14 18:07:15 e6UNDpOf0.net
台風を弱体化する方法を

研究する予算を100億円くらい

かけた方が堤防作るよりいいと思うのよ

889:名無しさん@1周年
19/10/14 18:07:30 jD9BLwW+0.net
国の政治に関わらず市場は動いている
いや市場に合わせて政治を動かしている線が濃厚
この50年とても美しく規則的に動いている

890:
19/10/14 18:07:37 YQlEOFzU0.net
>>845
で?120兆はできて300兆は無理な理由は?
お前最初は税収が制限になるって嘘ついたよね?
まずそれを認めて謝罪したら?

891:名無しさん@1周年
19/10/14 18:07:40 0yqI4HSm0.net
>>855
そうそう 地方分権して徴税権を地方に沢山移譲して、地方交付金廃止がよいんだよ
こういう話題って、地方行政が増税なのか、社会保障削るのか、給与やその他を削減するのかを考える義務があるでしょ
それができないなら多くを望むべきじゃない

892:名無しさん@1周年
19/10/14 18:07:46.80 kA2uQVIR0.net
俺は都民だけど、リッチな東京都は防災の恩恵を受けている上流地域のインフラに透視する義務があると思う。
少なくとも4000万の税金を払った俺を性犯罪者扱いする女子中学生のための教育費用は一切税金から出してほしくない。
インフラ整備を通じて勤勉な日本人の給与を上げるために使われてほしい。

893:名無しさん@1周年
19/10/14 18:07:47.03 8JXNhl7z0.net
言いたいことはわかるんだけど、だったら小さな政府を目指して欲しい

894:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:00.59 jL2owm9/0.net
東京オリンピックなんかにカネをつぎ込まないで
  防災に回してたら少しは被害を減らせたかも
石原慎太郎に一番の責任がある

895:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:01.32 LQsjESCA0.net
>>867
それもそうなんだけど、
低地におしゃれを売りにした高層マンションとか大型商業施設内とかつくんなよ!ってのもあるかと

896:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:02.77 HmU4Ok390.net
堤防やダムで完全に防ごうなんて所詮無理な話で
そんなのいくらお金があっても足りんわ

897:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:03.03 UAEV6fWD0.net
>>867
防災減災にかける費用のほうが損失より安上がりなんだよ

898:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:03.83 tqto06Or0.net
>>6
集約する
もう都市集約化計画は始まってる

899:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:09.52 SjRnzn1Y0.net
>>878
だからさっさとその原資書けよ
200兆国債発行とか馬鹿なこと言うなよw

900:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:12.22 jRudAFqdO.net
下流で巨大堤防作っても意味ないんじゃ?
どうせ、中流域でわざと決壊させて守るんだから

901:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:34.24 2rKC0c0g0.net
開発規制しろよ
あんな川沿い建ててたらキリがないよ

902:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:41.04 ci38I/7b0.net
もう国には頼れないなら川から遠い住民が川沿いの住民と家を埋め立ててもええのん?(・ω・)

903:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:49.14 yyrUm33Q0.net
>>853
アホじゃない
予算規模が小さくて必要なことすら出来てないからそうなってる
金を出せば減災出来る
財務省がいやがるからやらないだけ

904:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:49.28 Sppv5eoZ0.net
>>891
四大都市以外、ほぼ若者は居なくなるな(笑)

905:名無しさん@1周年
19/10/14 18:08:59.77 dVQZC4qZ0.net
被災地に人が住まなくなれば対策も必要なくなる
外国は被災後の復旧年月や放置によってそれが実現している

906:名無しさん@1周年
19/10/14 18:09:11.41 dI2Soult0.net
>>11
反公共事業煽っておいて反対住民無視して堤防を更新しなかった自民党が悪いとほざいている共産党員とか見苦しかったね

907:名無しさん@1周年
19/10/14 18:09:30.88 SDnvXQGl0.net
>>6
庶民は諦めろってこと。

908:名無しさん@1周年
19/10/14 18:09:33.60 TT8NQn4H0.net
東京なんて徳川家康が湿地帯を埋めて造った都市だよ

909:名無しさん@1周年
19/10/14 18:09:41.97 yyrUm33Q0.net
>>861
甘いんじゃなくて出来ないんだよ
自治体も国交省も財務省の緊縮に頭を叩かれ、足を引っ張られてる

910:名無しさん@1周年
19/10/14 18:09:50.74 YQlEOFzU0.net
>>888
つーか、どれか1つじゃなくて、思いつく方法は全部やるべきなんよ
その中のどれか1つが効力を発揮する、もしくは全部が総合的に機能して被害を減らしてくれる
どれか一つに絞るって考え方が、デフレ的なんだよ

911:名無しさん@1周年
19/10/14 18:09:51.90 SjRnzn1Y0.net
>>890
どこが嘘なんだよアホ
税収+国債で制限があるのに有限じゃない説明さっさとしてみろよ
国債なんて今まで知らなかっただろ?w

912:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:00.69 GhjAvcRn0.net
1910(明治43)5098万人,1950(昭和25)8319万人
1970(昭和45)1億0372万人,2019(令和元年)1億2625万人
100年で2倍は人口が増えていて辺鄙な場所に住むしか無く、今ほど治水なんて必要なかった

913:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:05.18 V2aOHypk0.net
>>844
その通りではある
が、これはもう地域の本人たちの利益そのものの工事なんだから
土地のみんな纏め上げてお金出し合うしかないんだよ
それって税金やんw
一部が足りないっていうなら地域に借金させたらええねん
まあどこでもそんな土地改良する価値があるとこばかりとは思えないけどな

914:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:12.04 KqQohXZs0.net
膨れ上がった水流を下流の堤防で防ぐのは限界があるから
今までどおり水門なんかでコツコツ分散するしかないと思うわ

915:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:20.49 Z9DTqDTc0.net
バンザイするのけ

916:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:23.58 qDtpvXgS0.net
凄えな。
自然災害の対策まで自己責任かよ。
こんな日経のキチガイ記事に煽られて、「土木建設利権がー」との掛け声のもと
さらに防災に金が使われなくなるだろう。
まさに愚民の国。

917:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:24.87 TT8NQn4H0.net
今からブラタモリを見て研究しても遅い

918:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:25.16 3ZVFzJM50.net
>>1
川の全流域で対策することなど不可能だ
大雨が降ったら決壊させる場所を決めるしかない

919:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:27.51 TCfIV3sJ0.net
>>902
いいと思うならやってみればいいと思うよ。
まあ、住民の説得頑張ってねw

920:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:35.70 KttxNR4E0.net
復旧は家が腐るくらいの時間をかけよう

921:
19/10/14 18:10:46 R1LEtvVj0.net
堤防じゃなく護岸工事で50m防壁を水源から海まで作れば解決
数十兆円と50年かければ一つの河川くらいはやれるかもね。
馬鹿みたいだけど、それくらいしないと対応できない今回の数倍規模の台風あるかもしれない

922:
19/10/14 18:10:52 tqto06Or0.net
もう地方に満遍なく税金配れないから
都市ごとに集約化していってる
そうなれば土木事業に予算組まなくて良いし税金も抑えられる

923:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:55 JZDTrNG30.net
日本は人多すぎな、5千万人ぐらいに減らしたほうがいいよ

924:
19/10/14 18:10:57 PO694dSY0.net
おっさんら
そういうの食べてたらビタミンあるしうんこの出もようなるからええわ

925:
19/10/14 18:11:00 cFj5uiXO0.net
馬鹿な記事。そんなこと言ったら、そこに住まないという答えしかないじゃないか。

926:名無しさん@1周年
19/10/14 18:11:21 jL2owm9/0.net
東京オリンピックなんか中止にしろよ

今後あるであろう大震災被害も含めて
   命を救うためへの投資をすべきだ

国立競技場に掛けた何百億円の無駄金を防災強化に回して置いたら少しは約にたてたかも

927:
19/10/14 18:11:27 yyrUm33Q0.net
>>881
わかってないのはお前だろ
何で歳入と歳出予算がピッタリになると思ってるんだ?
差を調整してるものがあるからだろ。
国債発行すればいいんだよ。

928:
19/10/14 18:11:43 YQlEOFzU0.net
>>911
嘘じゃないか
後付で国債とかいい出したぞ

さっさと教えてくれよ
税収の範囲外に予算組んでる理由をさ

929:名無しさん@1周年
19/10/14 18:11:52.27 KttxNR4E0.net
>>925
それで良い。
どうしても土地が無いならマンションで。

930:名無しさん@1周年
19/10/14 18:11:59.95 yyrUm33Q0.net
>>891
古い

931:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:01.75 dVQZC4qZ0.net
全国的に広大な農地潰して住宅街にしまくってきたのが日本の行政
土地に価値をつけて投資で金集めやってたのは他でもない政治家本人だぞ

932:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:02.92 en4g0YUM0.net
それよりも、温暖化を防ぐために全世界が一丸となるべく、
日本は世界へ訴えるとか、二酸化炭素出さない技術を実現させることだろ。

933:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:05.60 SjRnzn1Y0.net
>>903
規模が少ないって言うならいくら必要なんだ?
でその分はどこから補填するんだ?

934:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:06.15 jL2owm9/0.net
東京お臨費区中止!!!

935:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:09.91 T6F+G6e00.net
>>906
自民党が治水事業を進めても河川氾濫で住民を殺したけどな
本音はこの程度で満足だってよ

936:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:12.39 uRcTQXD+0.net
今まで欺いてきたようなもんやんw
そんなんで済むんかよw

937:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
19/10/14 18:12:25.50 lhX87vzA0.net
>>893
自民の綱領に掲げてあるよね
安倍は社民党にいくべきだよね

938:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:29.68 huuQ/vLT0.net
テレビで養成テープ煽ってたけど5ちゃんでは
画像から風より川沿いが危ないと言ってた通りになったよね

939:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:33.10 CuhHtIKd0.net
台風とか来るの分かってるんだから最悪影響のない県に移動すればいいだけだろ
自分だけは大丈夫だと楽観視して思考回路が止まってる愚民は死んでも自業自得

940:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:35.83 jD9BLwW+0.net
>>840
1000もないデータ数でビッグデータだのAIだの言ってるのが経済界
そんなの20年前に個人がエクセルでやってます

941:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:36.85 kVt8D0yT0.net
>>836
出たよ、利権w
氾濫をゼロにしろとは言ってない
少しでも少なくしろと言っている
お前は、財務省の緊縮財政によく調教されたバカだよな
公共事業やれば、経済効果(乗数効果という)があって、景気が良くなるんだよ
カネがない、カネがないって、そのカネを減らす政策ばかりやりやがって

942:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:51.79 tqto06Or0.net
城郭都市とか街を囲うような中世みたいな集約化してくのは避けられないからな
もう好きな所に点在して住むとかそんな贅沢な暮らし出来ないぞ

943:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:54.02 VasiSAKC0.net
人口が減るから安全な土地に街の機能を集中させていきましょう
の流れとも連動してるのかな

944:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:56.77 hS1Ranql0.net
対案出せよ。このマスゴミが。
小学生でも書ける記事でエリート面して上からのマスゴミ。
マジでオマエラいらねえよ。

945:名無しさん@1周年
19/10/14 18:12:57.52 yyrUm33Q0.net
>>933
もちろん国債
建設事業を税収でやるわけないだろ

946:名無しさん@1周年
19/10/14 18:13:02.36 oQHhTZ7C0.net
>>910
中学で習うと思うんだが、台風は熱帯の熱を運ぶ役割がある。
台風を無効化できたとしたら、今度は赤道付近の気温が上昇する
その先は何が起こるか知らないけど、砂漠化とか、寒冷化とかいろいろあるだろう

947:名無しさん@1周年
19/10/14 18:13:14.01 YQlEOFzU0.net
>>935
二階がポロッと言ったよな
この程度は想定内でもともと殺すつもりだったってことでしょ

948:名無しさん@1周年
19/10/14 18:13:20.05 wxGtuMFE0.net
遷都って簡単なんだよ実は
天皇が引っ越した場所が都になるだけだから

949:名無しさん@1周年
19/10/14 18:13:45.78 xYg0nCkC0.net
自分で出来る防災と云えば谷や州などのあからさまな水害請け負い地域の字が付く名前の場所に住まないことよな

950:国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼
19/10/14 18:13:58.43 lhX87vzA0.net
由緒ある土地に住むのがベスト

951:名無しさん@1周年
19/10/14 18:14:00.44 SjRnzn1Y0.net
>>928
お前そのバカ論で逃げる気かよw
相手が書いてすらいないことでしか逃げられないとか間抜けすぎんだろw

952:名無しさん@1周年
19/10/14 18:14:10.61 LQsjESCA0.net
>>938
10月の台風だからそのままの勢力でくるわけないし、半径が大きかったからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch