枝豆を溶かし込んだビール発売へ 将来的には海外輸出目指す・秋田県at NEWSPLUS
枝豆を溶かし込んだビール発売へ 将来的には海外輸出目指す・秋田県 - 暇つぶし2ch230:名無しさん@1周年
19/10/14 17:12:43.07 Pp95tDsY0.net
枝豆食べながらビール飲んだほうが美味いだろ

231:名無しさん@1周年
19/10/14 17:29:51.41 4wj3Pkaw0.net
噛む手間を省けます

232:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:12.71 gKq9wz800.net
収穫サイクルが短い枝豆は
co2吸収作物としてもっと栽培されるべき

233:名無しさん@1周年
19/10/14 17:58:24.49 iv0McROU0.net
秋田県民(といっても、沿岸南部の酒田県→山形県→秋田県となった、旧由利郡出身だが)だけど、秋田県は最近枝豆に力を入れていて、評価も上々らしい。
山形県庄内地方鶴岡市特産のずんだ豆からしたら、クズだけどなw

234:
19/10/14 18:03:35 oQjHuHgB0.net
蛋白質を追加すると雑味が・・・

235:名無しさん@1周年
19/10/14 18:26:28.74 wi9P7y6l0.net
チーズ溶かし込んだワインとか嫌だな

236:名無しさん@1周年
19/10/14 19:05:54.92 rvXAGu+Z0.net
そうじゃない

237:名無しさん@1周年
19/10/14 20:59:58.18 PTcy4H6M0.net
>>15
妙に悪酔いする奴やな

238:
19/10/15 06:09:3


239:9 ID:9WNxdRMm0.net



240:名無しさん@1周年
19/10/15 13:18:57 48ruQngE0.net
>>171
今は酒税法改正でそういった混ぜ物をした発泡酒も堂々とビールを名乗れるようになった
元々ベルギービールがそうだったからな

この流れで「ご当地混ぜ物ビール作ってみよう予算」が出来た
作ると3割から4割助成金が降りる
だからどこも躍起になって混ぜ物探しに奔走してる

241:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:14.05 XL7wkVjH0.net
つまみがいらない。ってこと?

242:名無しさん@1周年
19/10/15 13:32:04.30 zDku2E5Y0.net
なんとなく、アホかな、と思う

243:名無しさん@1周年
19/10/15 14:26:22.55 6usw5CwZ0.net
つまみ枝豆『』

244:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:38 FPUMQrlG0.net
焼き鳥を溶かし込んだやつは作らないの?

245:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:10.81 gZKCuTLU0.net
秋田さん、そういうことじゃないのよ。

246:名無しさん@1周年
19/10/16 07:40:58.44 XhvfvgfE0.net
枝豆を液体化するなら、ビールのほうは手軽につまめるスナック状にして欲しい。

247:名無しさん@1周年
19/10/16 07:48:35.88 pC74+4Q70.net
それドラフトワンじゃないとや?

248:名無しさん@1周年
19/10/16 07:53:01.00 ixn9hQXV0.net
>>55
海外で通じないぽ
エダマミーって言ってる

249:名無しさん@1周年
19/10/16 10:43:23.10 6GxybguD0.net
>>66
飲んだことあるけど、枝豆を茹でるときの香りだった

250:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch