枝豆を溶かし込んだビール発売へ 将来的には海外輸出目指す・秋田県at NEWSPLUS
枝豆を溶かし込んだビール発売へ 将来的には海外輸出目指す・秋田県 - 暇つぶし2ch158:名無しさん@1周年
19/10/14 12:36:21.91 3pllwnoN0.net
飲みながらつまむ手間が省けるのか

159:名無しさん@1周年
19/10/14 12:37:37.82 aEXwcElP0.net
>>117
岐阜だとロールケーキに
栗きんとん入れたやつは結構美味しかった

160:名無しさん@1周年
19/10/14 12:38:07.48 xUyEmnTd0.net
余計なもん入れんな

161:名無しさん@1周年
19/10/14 12:38:33 RRAmjcfi0.net
餃子作る時、餡に枝豆入れると美味しい

162:
19/10/14 12:39:09 /3g41wFb0.net
>>2
これ

163:名無しさん@1周年
19/10/14 12:39:19 0ck2BfxB0.net
ぜったい


タピオカ入りやな

164:名無しさん@1周年
19/10/14 12:40:06.61 mge4Htem0.net
批判多いけど、味次第では結構売れそう

165:名無しさん@1周年
19/10/14 12:40:08.92 J1wu8/xi0.net
ノーベル文学賞候補の春樹先生がデビュー作でホットケーキにコーラかけて登場人物に食わせていた

166:
19/10/14 12:41:27 bJg8QQF50.net
そんな青臭そうなビール
だれが飲むんかい

167:名無しさん@1周年
19/10/14 12:41:33 oVkucLsN0.net
ビールで育てた枝豆を作ってよ

168:名無しさん@1周年
19/10/14 12:41:47 06VSCaVp0.net
枝豆の食感がいいんじゃない

169:名無しさん@1周年
19/10/14 12:41:56 wFIfdG8R0.net
こち亀で両津が塩辛の入った日本酒のワンカップを作ってたのを思い出した

170:
19/10/14 12:42:18 lIdiDjmE0.net
>>158
甘味のバランス取れてたら、滅茶苦茶旨そうだ

171:名無しさん@1周年
19/10/14 12:42:58.95 +h0Yzcvu0.net
枝豆にビールかけるわ

172:名無しさん@1周年
19/10/14 12:43:31.11 8pi75dZs0.net
初期の発泡酒でこういうのがあったよ
原材料に枝豆入れて、ビール税率回避する目的でね

173:名無しさん@1周年
19/10/14 12:44:22.73 5ydvx0Lx0.net
栄養薄なビールに畑の肉の栄養と枝豆の香りが溶け込んだ良い飲み物だな
晩飯がビールとつまみだけっていう奴にはいいかもしれん
ってか 秋田県産の枝豆ってあまり出回って無い様な
何か特徴でもあるのかね

174:
19/10/14 12:46:30 uXwVm62I0.net
枝豆入れるのは良いけど秋田犬か枝豆かどっちかにしろよ(´・ω・`)
ポイントぶれてるぞ

175:名無しさん@1周年
19/10/14 12:48:41.90 qp6aWJhk0.net
ものすごく気が短い人用のビールかな。つまみを食べる手間をはぶくという。

176:名無しさん@1周年
19/10/14 12:49:46.25 u3V64DnH0.net
>>80
タピオカよりコンニャク玉がいい
群馬県がんばれ

177:名無しさん@1周年
19/10/14 12:49:59.66 WcfLwYTy0.net
ずんだ餅食ってみたら予想以上にうまくてびっくりした

178:名無しさん@1周年
19/10/14 12:50:13.08 8OwqKzBl0.net
ビールと枝豆をミキサーに入れれば誰でも作れるじゃん

179:名無しさん@1周年
19/10/14 12:51:02.81 OaUgEO2x0.net
枝豆味のビールになるのか
たまに噛んで食べるから美味いのであって最初から味に入ってるのならいらんわな
絶対飽きる、それに何食っても枝豆味なんだろ

180:名無しさん@1周年
19/10/14 12:51:38 +vX7Hveh0.net
豆のタンパク入れてる発泡酒あるけど
まんま入れてるのは新しいね

181:名無しさん@1周年
19/10/14 12:52:23 rLNgOM8p0.net
健康志向で酒の消費が減ってるのに、どこに輸出するんだ?
世界で売れてると主張してる日本酒の輸出額はフランスワインの輸入額の1/100しかないんだろ?

182:名無しさん@1周年
19/10/14 12:54:56.69 bBNmkbfV0.net
ばかだな
枝豆が売れなくなるじゃないか

183:名無しさん@1周年
19/10/14 12:55:27.83 0Qf7xExu0.net
輸出先でビールと認められない原材料混入扱いで返品、まで見える。

184:名無しさん@1周年
19/10/14 13:01:16.89 prM4QeEq0.net
京都で地ビール造ってる外国人のマネだろ?黒豆使って賞とったって。

185:名無しさん@1周年
19/10/14 13:03:18.30 avRmgOz60.net
>>2
黒ずんだビール

186:
19/10/14 13:04:04 JqXTpByU0.net
ラーメンとか仕込んだビール出せよ。
締めのラーメンも食べなくて済むぞ

187:
19/10/14 13:04:42 mge4Htem0.net
商品企画に携わったことがあるので言えるが、
ただ混ぜただけとかマネとかそんなレベルでここまで出来んよw
無知にも程がある

188:名無しさん@1周年
19/10/14 13:08:14.12 5GMp9rIW0.net
自分で枝豆買ってきてビールに入れればいいんだろ

189:名無しさん@1周年
19/10/14 13:10:04.54 Ot/ZhOjI0.net
>>184
せつ子それ黒ビールや

190:名無しさん@1周年
19/10/14 13:10:22.92 TdcW1SZG0.net
>>2
そういうことかw

191:名無しさん@1周年
19/10/14 13:17:06 CkdgGTXV0.net
溶かし込んだw

192:
19/10/14 13:17:10 Amw0rt+F0.net
旨いのか?見た目は?
それが問題だ、アイデア倒れのような気がしますが損失は誰が被るんですか?

193:
19/10/14 13:17:58 HIFfTlLk0.net
米と唐揚げとキャベツと枝豆溶かしとけ

194:名無しさん@1周年
19/10/14 13:18:27 wUKCuHm/0.net
東北の土産売り場で売ってる朝どれ茹でたて枝豆めちゃくちゃ美味しいね

195:名無しさん@1周年
19/10/14 13:28:41.68 HIFfTlLk0.net
枝豆を溶かし込んだビールを溶かし込んだオヤジを輸出

196:
19/10/14 13:30:52 af4LhhIT0.net
それはビールではない

というか日本でビールとされて流通している
ほとんどの製品についてビールではない

197:名無しさん@1周年
19/10/14 13:31:40 kTeLKRaU0.net
そういうことじゃねんだわ

198:名無しさん@1周年
19/10/14 13:37:27.87 ioUuchW30.net
プリン体ゼロとかもてはやされてるのに
プリン体ビールにプリン体枝豆を混入するのか…

199:名無しさん@1周年
19/10/14 13:39:40.91 Mwabte6J0.net
ごはんとおかずと味噌汁の代わりにウンコ食っとけよ。

200:名無しさん@1周年
19/10/14 13:46:47.90 lTvXPLCo0.net
みんな喜べ、レモン汁を溶かし込んだから揚げを開発しました。

201:名無しさん@1周年
19/10/14 13:48:15.98 SdLGun7h0.net
つまりこれを飲むだけてお通し料金発生?!

202:
19/10/14 13:51:57 c8YM0Uvk0.net
「ビールに枝豆を溶かし込めば、いちいち枝豆をたべなくてもビールと枝豆を
同時に楽しめるじゃん。俺って天才!」という発想なのかもしれんが、
ビールはビール、枝豆は枝豆として味わいたい。

203:名無しさん@1周年
19/10/14 14:10:36.96 Bm0J8mnm0.net
カレーとご飯は一緒に食うので端から混ぜて煮込めば良いという感じか?

204:名無しさん@1周年
19/10/14 14:27:32.52 JVi8n8wZ0.net
どうせ胃の中で混ざるもんだし手間がはぶけていい

205:名無しさん@1周年
19/10/14 14:35:11.71 DqYavxBF0.net
皮からぷちって出すのがいいのによけいなことを

206:
19/10/14 14:40:26 NtNx1riZ0.net
ビールに溶かしこんだら子供と枝豆シェアできない

207:名無しさん@1周年
19/10/14 14:43:01.63 sTNT1F6f0.net
>>202
日清カレーメシだw

208:名無しさん@1周年
19/10/14 14:45:12.04 1Nv6Qh4S0.net
ベツベツニクイタイゾ。

209:名無しさん@1周年
19/10/14 14:47:35.04 0UFRA7180.net
(´・ω・`)
枝豆に合うって枝豆食わなくて良いビールじゃないのかよ

210:名無しさん@1周年
19/10/14 14:49:31 zcc8zQV90.net
ぶっちゃけ一番搾りとかエビスとかスーパードライとかプレミアムモルツより、金麦の方が安いし美味い。

211:名無しさん@1周年
19/10/14 14:50:35.17 B+IZmqYG0.net
秋田県民は食材の食感無視すんのか

212:名無しさん@1周年
19/10/14 14:57:08.66 rwA0uKFz0.net
つぶつぶピーナッツの入ったビールとかも売るのか?

213:名無しさん@1周年
19/10/14 14:59:09 MKpopAFP0.net
ビールに枝豆て本当に合うのかと言う疑問

214:名無しさん@1周年
19/10/14 15:00:48.36 6hVF4+RuO.net
>>9
そんな事言い出したら居酒屋メニュー全部溶かし込まないと……

215:名無しさん@1周年
19/10/14 15:01:28.15 B/7GQnuT0.net
スレ立てるほどのニュースかなあ。

216:名無しさん@1周年
19/10/14 15:02:02.81 lm5jajRJ0.net
文字で世表現されても美味しそうに感じない
それにもう酒飲みの気持ちを忘れてしまった

217:名無しさん@1周年
19/10/14 15:03:04.88 2w0dfj730.net
青臭さそう(笑)

218:名無しさん@1周年
19/10/14 15:16:08.53 aEXwcElP0.net
考えてみたら日本酒に白飯って合わないな
だから枝豆入りビールも枝豆とは合わない

219:名無しさん@1周年
19/10/14 15:35:42.47 tS0zHWuc0.net
>>1
こんなの出すなら、
柿の種にピーナッツ混ぜたもの出せよ。
絶対売れるぞ。

220:名無しさん@1周年
19/10/14 15:37:27.96 k2JyOBQn0.net
なぜ溶かし込む? そのまま入れてつぶつぶビールでいいじゃないか

221:名無しさん@1周年
19/10/14 15:39:31.04 AFOcD/En0.net
禁酒したのに誘惑される…

222:名無しさん@1周年
19/10/14 15:42:35.70 pCdBJspx0.net
ウンコを溶かしこんだ酒ならお隣の国にあるな

223:名無しさん@1周年
19/10/14 15:49:53.43 aqN/sDJq0.net
これからはワンハンドで飲めるな。
箸持って小鉢つつきながら飲むスタイルは時代遅れ

224:名無しさん@1周年
19/10/14 16:23:44.71 ULt6/phi0.net
俺の故郷でワロタ

225:名無しさん@1周年
19/10/14 16:31:43.12 4MgpvdFe0.net
>>72
山田錦とか日本酒に合いそう

226:名無しさん@1周年
19/10/14 16:32:00.01 zF0P2hzd0.net
>>223
枝豆のご出身ですか

227:名無しさん@1周年
19/10/14 16:36:24.73 Lxa1VxUv0.net
こんなの邪道だろ
剥いた甘栗も邪道

228:名無しさん@1周年
19/10/14 16:58:17.94 ioUuchW30.net
>>1
後味が豆の味そのもので最悪な発泡酒あったやん。
アレと何が違うんや?

229:名無しさん@1周年
19/10/14 17:10:13.57 Tz2n1Wb90.net
自分の知ってる欧米人は枝豆の香りが嫌いな人が多い
枝豆そのもの以外に枝豆スナックもだめだった

230:名無しさん@1周年
19/10/14 17:12:43.07 Pp95tDsY0.net
枝豆食べながらビール飲んだほうが美味いだろ

231:名無しさん@1周年
19/10/14 17:29:51.41 4wj3Pkaw0.net
噛む手間を省けます

232:名無しさん@1周年
19/10/14 17:36:12.71 gKq9wz800.net
収穫サイクルが短い枝豆は
co2吸収作物としてもっと栽培されるべき

233:名無しさん@1周年
19/10/14 17:58:24.49 iv0McROU0.net
秋田県民(といっても、沿岸南部の酒田県→山形県→秋田県となった、旧由利郡出身だが)だけど、秋田県は最近枝豆に力を入れていて、評価も上々らしい。
山形県庄内地方鶴岡市特産のずんだ豆からしたら、クズだけどなw

234:
19/10/14 18:03:35 oQjHuHgB0.net
蛋白質を追加すると雑味が・・・

235:名無しさん@1周年
19/10/14 18:26:28.74 wi9P7y6l0.net
チーズ溶かし込んだワインとか嫌だな

236:名無しさん@1周年
19/10/14 19:05:54.92 rvXAGu+Z0.net
そうじゃない

237:名無しさん@1周年
19/10/14 20:59:58.18 PTcy4H6M0.net
>>15
妙に悪酔いする奴やな

238:
19/10/15 06:09:3


239:9 ID:9WNxdRMm0.net



240:名無しさん@1周年
19/10/15 13:18:57 48ruQngE0.net
>>171
今は酒税法改正でそういった混ぜ物をした発泡酒も堂々とビールを名乗れるようになった
元々ベルギービールがそうだったからな

この流れで「ご当地混ぜ物ビール作ってみよう予算」が出来た
作ると3割から4割助成金が降りる
だからどこも躍起になって混ぜ物探しに奔走してる

241:名無しさん@1周年
19/10/15 13:25:14.05 XL7wkVjH0.net
つまみがいらない。ってこと?

242:名無しさん@1周年
19/10/15 13:32:04.30 zDku2E5Y0.net
なんとなく、アホかな、と思う

243:名無しさん@1周年
19/10/15 14:26:22.55 6usw5CwZ0.net
つまみ枝豆『』

244:名無しさん@1周年
19/10/15 18:41:38 FPUMQrlG0.net
焼き鳥を溶かし込んだやつは作らないの?

245:名無しさん@1周年
19/10/15 18:44:10.81 gZKCuTLU0.net
秋田さん、そういうことじゃないのよ。

246:名無しさん@1周年
19/10/16 07:40:58.44 XhvfvgfE0.net
枝豆を液体化するなら、ビールのほうは手軽につまめるスナック状にして欲しい。

247:名無しさん@1周年
19/10/16 07:48:35.88 pC74+4Q70.net
それドラフトワンじゃないとや?

248:名無しさん@1周年
19/10/16 07:53:01.00 ixn9hQXV0.net
>>55
海外で通じないぽ
エダマミーって言ってる

249:名無しさん@1周年
19/10/16 10:43:23.10 6GxybguD0.net
>>66
飲んだことあるけど、枝豆を茹でるときの香りだった

250:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch