【台風から救ったか?】2018年10月記事『「地下のダム」という発想が関東を水害から救う』at NEWSPLUS
【台風から救ったか?】2018年10月記事『「地下のダム」という発想が関東を水害から救う』 - 暇つぶし2ch225:名無しさん@1周年
19/10/15 12:30:55.57 lBhFtKUR0.net
【速報】令和元年台風19号において渡良瀬遊水地等の調節池で
過去最大の洪水量約2.5億立方メートルを貯留しました
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
首都圏外郭放水路の貯水量はたったの67万立方メートル
神殿の信者は救いようがない

226:名無しさん@13周年
19/10/15 12:38:12.11 PCV0K8UI5
遊水池は予め抑えるために要るし、神殿は、それでも下流に来た分を、少しでも逃がして被害軽減させるために要る。
ただそれだけのこと。
別に神殿が有れば遊水池が要らんなどとは誰も言ってない。

227:名無しさん@1周年
19/10/15 12:45:57.57 91fv+FjD0.net
67万m3ってのは地下水路含む全体の容積であって、
これは短時間の豪雨ピークを軽減できる容積でかまわない。
(足りなくても逃げる時間は稼げるだろう)
では実際の江戸川への放水能力を理想値で計算すると、
ポンプ4台フル稼働で毎秒200トン、
確保されてる燃料が3日分を計算すると、3日間で5184万m3。
(あくまで理想、地形的に江戸川の水位上昇が遅れるから、
そのすきに流せるだけ流せ~ってのが実際の能力になるので、
半分以下だろうか。)
こんな低い地にこれだけコンパクトで能力の高い治水施設は
非常にコスパがいい。が、、全然足りなかったね。
(今回の19号はこの地域にとっては非常に運がよかった、
もしも短時間降水量がこの地で・・)
これはダムや貯水池ではなく人工的な川だね。
追伸、
ID真っ赤にして批判してる人が理解できませんでした。

228:名無しさん@1周年
19/10/15 13:07:01.55 lBhFtKUR0.net
つまり貯水能力のない用水路レベルの
水を流すだけの単なる地下水路
直径たったの10mだからね
そんなのに何千億もつぎ込んでありがたがっている
目出度い頭がうらやましいわ

229:名無しさん@13周年
19/10/15 13:58:43.93 /U8tiYLjv
カネなんか所詮、インク塗った紙屑に過ぎんのだから、いくらでも注ぎ込めば良いよ。
どうせ技術者の絶望的な不足で、いずれカネ注ぎ込みたくても、誰も請けられなくなるのだ。

問題は、その後の維持管理が出来る物なのかどうかだ。
一旦、整備した後で、やっぱり人手不足で維持管理できないから廃止する、という訳にはならん。
地域の都市開発などが、その存在を前提として進んでしまうから。

230:名無しさん@1周年
19/10/15 14:38:15.09 k6fjspvU0.net
>>216 の続き
古利根川は結局中川と合流するから都内では中川でいいだろ
で荒川・中川・江戸川の三本が平行して東京湾に至る
んで中川が一番弱いから江戸川に面倒をみてもらう形で江戸川へと放流する
荒 中 江
川 川 戸
│ │ 川
│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │

231:名無しさん@1周年
19/10/15 14:43:12 k6fjspvU0.net
>>230 の続き
荒川・中川・江戸川
都内でこの3本が関係してくるとのは・・・・・江戸川区
江戸川区を守るために春日部地下ダムがあるのかな~とも考えた
だが既に三郷放水路がある
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
中川の水を江戸川に流す放水路ね
もし能力が足りないとするならここのポンプ能力を引き上げるだけで済む

232:名無しさん@1周年
19/10/15 14:49:48.92 k6fjspvU0.net
>>231 の続き
何も水害対策をするなといってるわけではない
春日部地下ダム方式が拙いといってるだけ
もっと簡易で安上がりな方法があるだろと提言してるのさ
この地下ダム方式が他の地方でもやられたたまったもんじゃない
金喰い虫で費用対効果が悪い

233:名無しさん@1周年
19/10/15 14:49:56.85 K6k2XPka0.net
結局役に立ったんじゃないか

234:名無しさん@1周年
19/10/15 15:04:04.03 sangq77l0.net
夜中の3時から書き込み続けてるやつのいうことに構うなよw

235:名無しさん@1周年
19/10/15 15:07:48.82 k6fjspvU0.net
>>232 の続き
春日部地下ダムを多くの者が褒め称える
ま~凄い造りだから圧倒されるんだろ
だがその仕事量は事業費に見合っていない

236:名無しさん@1周年
19/10/15 17:09:16.52 k6fjspvU0.net
>>235 の続き
春日部地下ダムが効率悪いってのは専門家の間では十分承知だろうよ
だが誰もが口をつぐんで言わない。言えない
恐ろしや~

237:名無しさん@1周年
19/10/15 17:20:07.66 k6fjspvU0.net
>>236 の続き
下手な事業をやると後の世代が苦労するんだ
まっとうな水害対策でも出来にくくなる

238:名無しさん@1周年
19/10/15 18:12:33.25 k6fjspvU0.net
>>172 の続き
]]] 古利根川
] 倉松川
]] 中川
]]]]]]]] 江戸川
いま確認したら倉本川と中川の高低差は大してない
中川と江戸川までは地上の放水路で十分だわ
んで江戸川の処にポンプを設置
増水時に中川の水位を低く抑えれば古利根川と倉本川の水は自然と中川に入ってくるようにできる

239:名無しさん@1周年
19/10/15 18:16:00.74 a4rQS7mY0.net
>>104
落合公園とか哲学堂の下も調整池になってるよ。

240:名無しさん@1周年
19/10/15 18:17:39.17 MBl/Aa/R0.net
>>50
家康って有能だったよな

241:名無しさん@1周年
19/10/15 18:17:56.66 uF/4G2Za0.net
見学中に注水されたら怖い。
今回も何人か見学者が巻き添いで流されてそう。

242:名無しさん@1周年
19/10/15 18:18:18.04 shvam7Jo0.net
コンクリート(税金)の力は偉大ですなぁw

243:名無しさん@1周年
19/10/15 23:04:36.15 MC/5247V0.net
余裕あるから江戸川放流といっても、江戸川氾濫したら、被害は数兆円いくだろ

244:名無しさん@1周年
19/10/15 23:52:22.83 k6fjspvU0.net
古利根川・中川の小河川は江戸川に水を流す。江戸川に丸投げ
江戸川は利根川からの水量を制御。あとは利根川に丸投げ
で、今回の台風で利根川の下流が氾濫した
利根川の許容量をオーバーしたんだ

245:名無しさん@1周年
19/10/15 23:56:37.67 k6fjspvU0.net
利根川お父さんの足腰にガタが来てるんや


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch