【台風19号】ムサコと世田谷区・二子玉川駅付近で大規模な氾濫、浸水被害 住民「こんな経験は初めて。いつになったら引くのか」★5at NEWSPLUS
【台風19号】ムサコと世田谷区・二子玉川駅付近で大規模な氾濫、浸水被害 住民「こんな経験は初めて。いつになったら引くのか」★5 - 暇つぶし2ch221:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:19.23 6dlBnNkc0.net
武蔵小杉って多摩川から離れてるんだね。
下水が溢れるとこって、暗渠が近くにない?
昔は小川が流れていて池やら沼だった湿地帯を埋め立てて工場地にしたんでしょ?

222:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:22.70 144xnM8L0.net
>>214
金持ちは好んで神奈川には住まない気がします

223:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:27.77 ocLmGwpw0.net
よかったな、これでここの地価が駄々下がりになるかもな
ここは水害になりやすいって聞いたし
ま、ここはウンコの街に変わったしいらねーや

224:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:28.38 DQU/pVCh0.net
フタコや小杉みたいな川っぺりは危険だから昔は乞食しか住まなかったんだよ
そんな場所に億出して嬉々として住んで水害にあいましたとかもう失笑するしかない

225:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:29.63 F1k6iuW60.net
>>198
まあイエス
対岸の二子新地は3業地だったと習った
花街とは、芸妓屋、遊女屋が集まっている区域を指す名称である[2][3]。花柳(かりゅう)という別称もある[4]。
売春防止法(1957年施行)までは多くの花街に芸妓と娼妓の両方がいたが、今日花街と呼ばれている地域は芸妓遊びのできる店を中心に形成される区域である[5]。
なお、料理屋・待合茶屋・芸者屋(置屋)がまとめて「三業」と称されるため、花街のことを「三業地」ともいい、地域により茶屋と置屋で「二業地」と呼ぶ[6]。

226:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:32.33 /JxlCrnF0.net
なんか二子玉川も武蔵小杉も高級住宅地みたいな報道がたまにあるせいで
無駄にヘイトを集めてる感じだなあ
あのへんって別に高級でもなんでもないぞ
リーマンでも手が届く新興住宅地だよ
しょせん新興

227:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:33.18 OHZGeK3q0.net
>>216
治安が悪い

228:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:37.01 M9oSs1FW0.net
>>191
山形住みのおまいう

229:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:43.29 hsz+NhjS0.net
小杉の某マンション、復旧まで1か月(希望的観測)らしいぞ

230:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:45.66 3aE10k0h0.net
武蔵小杉なんて工業地帯、その前は田んぼで何もなかった
人が住むような場所でないことは歴史が証明してるんだよw
それをディベロッパーに騙された人が高いマンション買わされた結果がウンコ禁止www

231:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:57.40 sm4CJCAZ0.net
>>170
本郷は?

232:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:59.26 GQZdI/RNO.net
騙された奴が悪い

233:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:03.74 mdMasLPI0.net
> 30年近くいるが、こんな経験は初めて
岸辺のアルバムを知らないって
上京民?

234:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:12.81 TzGoDuUc0.net
>>227
ニコタマも治安悪いよ。
女の子とか一人であるかせられないから、
バス停まで迎えにいってやらんといけない

235:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:18.68 x3vB3u1k0.net
>>191
いや。多摩川がもっと増水してたら田園調布が危なかった

236:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:27.12 rD6tKBWp0.net
クルマも買えない東京土人のくせにw

237:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:32.82 hXo4T8Qv0.net
>>1
『オランダの330年にわたるインドネシア植民地支配』
オランダは、アフリカ及びインド洋の沿岸地域にあったポルトガルの貿易拠点を次々に奪い取り、
17世紀中頃には、現在のインドネシアを中心とした地域に、確固とした拠点を築いた。
これ以降、330年間もの長期にわたって、オランダのインドネシア植民地支配が続くのである。
その統治方法は、
1.原住民を文盲のままに放置し、土侯を使って間接統治。
2.キリスト教に改宗した者は、優遇して警察官や軍人に登用。
3.オランダとインドネシアの混血児童を中間階級として使用し、民族の分断を図る。
4.社会の流通経済は華僑にやらせ、経済詐取によるインドネシア人の憤慨と憎悪を華僑に集中させる。
5.一切の集会や団体行動を禁止する。
6.全国各地で用いられていた320の部族語をそのままにして、一つの標準語にまとめる企てを禁止する。
以上の方法でインドネシア人から民族意識を奪っていったのである。
またオランダは、コーヒー、砂糖きび、藍、茶、肉桂などの
「強制栽培制度」を導入した。
しかもオランダは直接手を下さず、諸侯を使って分割統治し、
その上前をはねるという、巧妙な政策をとった。
人民詐取や悪政の恨みを華僑や諸侯に向けさせた

238:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:53.94 hXo4T8Qv0.net
『現在のアフリカ諸問題の根源は、すべてヨーロッパにある』
16世紀から19世紀に展開された奴隷貿易で、働手である大量の青年男女が奪い去られた。
また、アフリカ諸国の国境が、今日においても、
定規で線を引いたような直線的な様相を呈しているのは、
白人本国の都合で住民、人種を無視して勝手に分割統治したからである。
同一民族が二つに分離されたり、対立民族が同じグループに一まとめにされたりした。
このような民族の歴史、文化、生活を全く無視した不合理な分割統治が、
今日のルワンダをはじめとするアフリカにおける地域紛争や不幸の根源になっている。
また、労働力がゴムやコーヒーなどのプランテーションへの
【強制労働に駆り出されることによって起こる飢饉】や、
【白人がもたらした文明病による疾病】、
さらに【ソ連からの共産イデオロギーによる紛争】など、
現在アフリカがかかえる悲惨な問題の根源は、
突きつめるとすべてヨーロッパに起因していることがわかるのである。

239:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:58.42 CbZGNCEv0.net
>>3
これはやるべきだろう。
景観>>>>>>>人の命
の堤防反対派はな。

240:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:08.39 hXo4T8Qv0.net
「貧困と飢餓」
土地の集約的耕作と【輸出用換金作物の大規模栽培】は、
白人の資本投下によるプランティションで行われたが、
それは無料に近い土地で低廉な労働力を使い、莫大な収益をあげるものがほとんどであった。
そして、マレーのゴム、インドの綿花というように、特定の一次商品を宗主国に輸出し、
完成消費財を輸入するという経済構造に変質したため、
【従来の自給型農業が決定的な変化】を被った。
その結果、水田の減少や失業者の増加により、飢饉に際して多くの犠牲者を出す地域が現れた。
ジャワでは人口33万の町が12万に減少し、
【インドではイギリスの支配ののち飢饉が増加】し、1877年の【南インドの飢饉では5百万人が死亡】し、
1943年での犠牲者は【ベンガル地方だけで340万にも達した】

241:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:14.58 TzGoDuUc0.net
>>191
まず真のお金持ちとかやめてw
ほんと迷惑

242:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:21.73 3aE10k0h0.net
マンションの下水処理設備というか配管ってそんなにショボいもんなの?

243:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:25.75 QadZS0t60.net
>>227
大して変わらんだろ
川ひとつ向こうはあっちは川崎だろ
こっちは大宮と浦和の近く
治安悪いと聞いたことない

244:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:25.91 DpTosis40.net
すごいなー
6000万以上するマンション買ってこんなになるなんて自分なら泣く

245:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:26.17 hXo4T8Qv0.net
「弾圧と虐殺」
列強は植民地支配への反乱については、きびしい弾圧と虐殺でのぞんだ。
イギリスは、1857年に起こったセポイの反乱に徹底的な弾圧を加えた。
当時のイギリスの『タイムズ』紙は
「キリスト教会の破壊1に対し100のヒンドゥー寺院をたたきこわせ。
白人殺害1に対し、老若男女を問わず1000人の暴徒を死刑にせよ』
と報復を訴えた。
事実、イギリスは、みせしめのため捕虜の集団銃撃や焼き殺しなど、珂責ない弾圧と虐殺を行った。
【フランスのベトナム支配は、監獄をつくることから始まる】といわれた。
1940年のメコン河流域の住民蜂起では、6000人のベトナム人が逮捕され、
サイゴンの監獄は満員となり多くの囚人が死亡した。
1945年、ホーチミン国家主席が読み上げた独立宣言にその怒りが込められている。
「…彼らは学校より多くの監獄を建て、容赦なく愛国者を殺害し、蜂起を血の川に溺れさせた。…」
米西戦争に勝ったアメリカは、フィリピンに戦争を仕掛けて8万人の陸軍部隊を送り込み、全域を制圧した。
また、1906年、アメリカ式の土地制度などに反発したイスラム系住民の
反乱の時は、米軍は彼らの砦を包囲し、
戦闘員から女子供を含めて6百人全員を皆殺しにしてしまった。

246:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:28.05 hJnK1kR80.net
武蔵小金井ってゴミ焼却場の建設反対して
多摩川の反対側の川崎国にゴミを引き取らせろって言ってた所だろ
今も川崎にお金払ってゴミを燃やしてもらってるのかね?

247:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:31.03 AE82qhTW0.net
愛すべき元住吉が無事ならそれで良い

248:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:47.43 WH99Bd6V0.net
ニコタマは氾濫だけどムサコは下水だろ

249:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:49.27 hXo4T8Qv0.net
■白人の世界侵略を阻止し、有色人種を解放した大東亜戦争
【500年にわたる白人の世界侵略史】
この侵略世界史の5世紀間、スペイン、ポルトガルをはじめ、オランダ、英、仏、米、露など、
すべてヨーロッパ出身の白人である
その間、東南アジアや、アフリカ大陸、アメリカ大陸の原住民らは、
奴隷か植民地民族として呻吟していたのである。
この時代は、一口に言って、白人による世界植民地侵略制覇の時代と断言できる。
彼らは繰り返し、世界中を荒らし回った。
彼らは文明とキリスト教の宣教の名をかかげながら、
異民族に一片の憐憫の情をも示すことなく、
【早いもの勝ち、手当たり次第に奪いつくし、殺しつくしていったのである】
ところがここに奇跡が起こった。
この白人侵略の世界史の虹の中に彗星のごとく忽然と現れたのが日本だった。
有色人種は、科学技術という文明で武装した白人には
とうていかなうはずがないとあきらめきっていたのに、
長い間国を鎖していた名もない日本が、独り忽然と白人侵略に立ち向かったのである。
力には力で対抗するしかない世界の帝国主義の時代に、
日本も強大な軍事力を蓄えて彼らの侵略を阻止するために立ち上がったのは、
日露戦争(1905年)から大東亜戦争(1945年)にいたる僅か40年余りであった。

250:名無しさん@1周年
19/10/13 17:51:08.54 Jk3ENU/V0.net
>>221
多摩川は近いよ
低いから決壊とかしたら普通に水で溢れると思う

251:名無しさん@1周年
19/10/13 17:51:08.52 hXo4T8Qv0.net
【日本の存在と決断と犠牲】とが、その後の世界史上
【白人侵略の停止、植民地解放、人種差別撤廃の動機】となり、
世界地図を塗り替えるほどの人類史上最大の革命をもたらしたことは、
何人も疑うことのできない事実である。
『今こそ白人の暗黒の歴史を白日のもとに』
西欧500年の発展、繁栄の基礎になっていたものはなんであったのだろう。
それは【世界史上例を見ないほどの悪逆非道の非白人支配と略奪の上に築かれたもの】であった。
西洋文明の発展、西欧人の栄耀栄華の陰に、
その何百倍もの非白人の苦痛、苦難の犠牲があったのである。
五世紀にわたって白人の文明と繁栄を支えるために、
どれほどの不正と搾取、虐待と殺戮があったことか、
今こそ、
この白人の触れたがらない暗黒の歴史を白日の下に晒す時が来たのである。
これなくして21世紀の平和は語れない。
この過去の世界史を総括して反省しない限り、21世紀の真の歴史は生まれないと知るべきだ。

252:名無しさん@1周年
19/10/13 17:51:12.04 /pQrnBKj0.net
にこたま勘違いして気取ってるけどしょせん河川のそば
昔から上級の人は河川の近くには住まない

253:名無しさん@1周年
19/10/13 17:51:18.87 TzGoDuUc0.net
>>243
そんなかでニコタマの治安が一番悪いと思うが。
暗くなってから一人で女の子あるかせられないからなあ

254:
19/10/13 17:51:53 6d7gvDCQ0.net
>>247
あの辺りの地主とか金持ちは、元住吉に住んでるのよね

255:
19/10/13 17:52:03 W8GFJLuV0.net
多摩川の被害は正直言って東京側のがだいぶ酷いよ
ってか東京側は治水舐めすぎ
特に二子玉川~田園調布間は終わってるわ

256:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:10 WH99Bd6V0.net
>>242
元々あの辺は工場や部落街なのでインフラが脆弱

257:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:12 2M+oqrG10.net
>>221
多摩川はそこそこ近いし、明治末の時の川底に作られたのがJR武蔵小杉駅

258:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:23 RTY/0+RH0.net
近隣3か所で浸水するとはw驚きだわw

259:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:28 hJnK1kR80.net
>>253
警察官が夜中はいっぱい交差点にたってるよ

260:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:43.16 XhhP2E5t0.net
ウンコまみれでウンコできないマンションあるってホント?

261:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:49.31 x3vB3u1k0.net
>>235
田園調布が危なかったソース

262:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:50.97 v7V/cdQB0.net
世田谷区と江戸川区足立区は人の住むところじゃないとよくわかった

263:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:52.94 DrnkCl1R0.net
電気系統の故障って、やっぱウンコ水って導電性なの?

264:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:09.97 x3vB3u1k0.net
>>261
URLリンク(www.river.go.jp)

265:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:27.27 WH99Bd6V0.net
>>255
そこは治水もなにも川だからな
川に家たてちゃってるだけで

266:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:33.46 90h8Yy+s0.net
>>170
恵比寿のガーデンヒルズ裏の住宅街は?
恵比寿・目黒・白金台が使えてそこそこ緑もある
15年間住んでたけど大きな事件はマンションのすぐ近くで殺人事件が1件あっただけだ

267:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:50.69 QadZS0t60.net
最近は埼玉の評価が高い
海なし東京千葉茨城群馬に周りを囲まれてるから守られてる
東京に近い
埼玉埼玉

268:名無しさん@1周年
19/10/13 17:54:14.35 TzGoDuUc0.net
>>259
交差点はいいんだわ、問題は玉堤通り。
あそこは何十年も前から痴漢変質者だらけ

269:名無しさん@1周年
19/10/13 17:54:19.27 oospcOl/0.net
二子新地がスル―されすぎ?

270:名無しさん@1周年
19/10/13 17:54:34.59 AlpKV88a0.net
江東区に住んでるんだが不思議な感じ

271:名無しさん@1周年
19/10/13 17:54:37.49 jiM6S9A40.net
初めても何も、 世田谷のハザードマップにきちんと載ってることなんだが
二子玉周辺なんて真っ赤だよ

272:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:00.64 oba9gKoYO.net
ムサコ=武蔵小杉って意味か…やっとわかったw

273:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:31.41 2M+oqrG10.net
>>267
埼玉って何箇所決壊したっけ?越水もたくさんしたよね

274:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:45.07 jiM6S9A40.net
>>221
あそこはくぼ地で周辺の水が集まるんだと思う だから昔は工場とかだった

275:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:54.03 o14U3BJ10.net
一瞬、「ムサコ?」って思ってしまった

276:名無しさん@1周年
19/10/13 17:56:00.38 Ahnyd52N0.net
>>95
そんなに小江戸を名乗りたかったら早く蔵通り歩行者天国にしろ

277:名無しさん@1周年
19/10/13 17:56:01.32 OHZGeK3q0.net
>>243
朝霞、戸田、川口に囲まれてんだぞ

278:名無しさん@1周年
19/10/13 17:56:33.62 F1k6iuW60.net
>>268
あそこは歩道もないから、明るくても誰も歩かないだろ

279:名無しさん@1周年
19/10/13 17:56:49.48 WH99Bd6V0.net
なんでそういうこと調べないで家買うんだろうね
近くにショッピングモールが有るとか人気エリアとか本当にどうでもいいことで、昔どうなってたか、地盤はどうなのかとかをちゃんと調べないで買う馬鹿が本当に多い

280:名無しさん@1周年
19/10/13 17:57:18.72 02kh/oQI0.net
河川敷に家建ててるから
水没するのは当然

281:名無しさん@1周年
19/10/13 17:57:27.06 TzGoDuUc0.net
>>278
歩くんだよw
周辺部のマンションは。
バス停が玉堤通りだから、わざわざ娘の学校の帰りに毎日
バス停まで迎えにいってやらんといけない

282:名無しさん@1周年
19/10/13 17:57:33.63 WH99Bd6V0.net
>>82
川口ほとんど冠水してないけど、どこの話?

283:名無しさん@1周年
19/10/13 17:57:50.12 Jk3ENU/V0.net
>>271
多摩川沿いなんてほとんど堤防より低いからなぁ
溢れれば水に浸かるのはわかりきってる話だよね

284:名無しさん@1周年
19/10/13 17:57:51.45 ES4w70gf0.net
多摩川の氾濫しやすい場所だったんだろ。
1900年くらいの古地図見たらいい

285:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:35.46 oospcOl/0.net
そもそも何故川崎に韓国人が多いかと言えば、多摩川の河川敷に勝手に住みついたんだよ
わりと最近まで住所もないような街(魔窟)が実在した
河川敷というのはそういうところ
ニコタマだろうがムサコだろうが、そこは変わらんわ

286:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:37.81 3E8MpnkI0.net
かさ上げ工事に景観保全が大切と反対した住民に責任取らせろ。
100年に一度が毎年になるかも。
高層階から景観を楽しむ富裕層に憎しみを感じる。

287:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:53.65 QJCwDJ180.net
堤防嵩上げを邪魔したバカどもを死刑にしろ

288:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:56.29 lS6hXhUq0.net
>>272
違うよ
ムサコ=武蔵小山
ムサコ=武蔵小杉と思ってるのは地方から出てきたばかりの人

289:名無しさん@1周年
19/10/13 17:59:17.08 4r1bYd6I0.net
>>25
俺が20数年前、武蔵小杉に降り立って街の開発の為の調査をしたけどこんなクソみたいな土地ほんと開発するのと思うくらい川崎の工業地帯だった。
上司がこういう安い土地を仕込んて化粧して上京者に高く売るのがデベロッパーなんだよと言っていた。

290:名無しさん@1周年
19/10/13 17:59:19.65 90h8Yy+s0.net
>>279
東急のブランド戦略に引っかかる程度の田舎者が買うだけだからね
良い土地なんてとっくに埋まってるしね

291:名無しさん@1周年
19/10/13 17:59:21.41 PdYaFt+j0.net
もうこのまま放置して川から水を引き入れ続け水上都市として観光地にすればいい

292:名無しさん@1周年
19/10/13 17:59:24.44 H/V4FLs50.net
武蔵小山と二俣川最低だな

293:名無しさん@1周年
19/10/13 17:59:33.44 DL1lWHw/0.net
高級住宅街は回り近所の民度が高いからな、これが一番大切

294:名無しさん@1周年
19/10/13 17:59:39.55 QJCwDJ180.net
>>288
ムサヤとムサスにすれば?

295:名無しさん@1周年
19/10/13 17:59:43.23 fqWPm0qN0.net
うんこのはんはん

296:名無しさん@1周年
19/10/13 17:59:55.13 E1SECaNp0.net
ムサコリアンは我慢しなさい。良い街だし、あんまり気にするな。

297:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:01.63 /pQrnBKj0.net
今みたいに地質調査とか学問的なこと知らなかった昔から金持ちはいい場所に住んでたな

298:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:03.40 2M+oqrG10.net
>>289
正解や
>>290
間違いや
東急は出遅れた

299:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:16.45 TkdW7TyH0.net
江戸三大洪水くらいまでさかのぼらないとね

300:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:22.63 TzGoDuUc0.net
>>293
でもないぞw
今や高級住宅街なんて移民だらけで原住民なんてほとんどいない。
固定資産税払えないからw

301:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:24.35 RGEjIuWu0.net
これだけ大きい川の側に住んでたら、たまにはこういう事もあるだろ
こういう所に住んでる住民は、いつ氾濫・決壊してもいいように対策してるし、覚悟も決めてる

302:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:25.36 ii6xKdfZ0.net
>>285
そうそう
二子玉川って、東急が力業?できれいにしただけで
難のある地形なことに
変わりは無いんだよね

303:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:33.03 QJCwDJ180.net
>>296
だな
プールができたと思えば安いもんだ

304:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:36.78 90h8Yy+s0.net
>>291
ヴェネツィアですね!

305:名無しさん@1周年
19/10/13 18:01:10.96 2M+oqrG10.net
>>285
あんなに多摩川沿いに住み着いた割には
永住者にしても在日にしても少ないな

306:名無しさん@1周年
19/10/13 18:01:20.03 wnPTlPbR0.net
堤防反対の「市民」ども息してる?

307:名無しさん@1周年
19/10/13 18:01:36.56 54mrGO3o0.net
>>60
その間違ったスーパー堤防の発想、ネトウヨかどうか関係なくね?
単に勉強不足としか言いようがない。

308:名無しさん@1周年
19/10/13 18:01:39.69 TzGoDuUc0.net
>>304
越中島とかそんな感じだよね。
あの辺いいなあ。
普通の店に水門があったりしてすごいきれい。
その割には今回平気だったってことは江戸時代の治水技術ってすごかったんだな

309:名無しさん@1周年
19/10/13 18:02:05.25 2M+oqrG10.net
>>283
遊水池だと思ってたわ

310:名無しさん@1周年
19/10/13 18:02:22.98 wDLwvTnL0.net
逆に今回全く被害もライフラインも
影響なかったとこ出してみたら
名前だけで売ってるとこと
本当に安全なとこ一目瞭然だろ

311:
19/10/13 18:02:46 lrg7d4Ay0.net
田園調布が浸かっても邸宅は坂の上だしへーきへーき
ニコタマと田園調布が浸水した!!というニュース映えはしそうだが

312:
19/10/13 18:03:09 QadZS0t60.net
本当の金持ちは山手線内の高台だろ
私鉄沿線は戦後作ったイメージだから
だいたい二子玉川は渋谷までも遠くて通勤には不便じゃね?

313:
19/10/13 18:03:10 ut6yVHI9O.net
高級住宅街の被害被災は全く気の毒に思わないなあ
どうせ多少の被害損害はすぐ金で解決できそうだし

314:
19/10/13 18:03:13 W8GFJLuV0.net
公式発表で氾濫認定された場所って限られてるからね
直近じゃ狛江と世田谷くらいじゃないの?
まぁ狛江のは決壊ですが

315:名無しさん@1周年
19/10/13 18:03:16 SHv9Vxnf0.net
武蔵小杉と八王子はスカトロシティ

316:名無しさん@1周年
19/10/13 18:03:23 QJANTKnU0.net
自分の生活圏でこうなるとやっぱり衝撃的だわ
川の近くに住んだらあかん

317:
19/10/13 18:03:39 o/B2f8zd0.net
昼間に多摩堤通りを、世田谷記念病院の手前から二子玉駅、コヤマ教習所のあたりまで
車で流してきたが、少なくとも道路はごく普通の状態で冠水もしてなかったようだし、
特に通行止めもなかった(さすがに冠水地帯には入ってない)
記念病院って、どっから水が来たんだろう
川じゃなく雨水が窪地に溜まったような感じ?

318:名無しさん@1周年
19/10/13 18:03:45 90h8Yy+s0.net
>>297
ヤフーのエリア防災情報を見ると江戸城・武家屋敷・国分寺・武蔵国府のあった場所は色の変わらないままだった
東京中が黄色や赤になってたのに

319:
19/10/13 18:04:01 //dc+lE50.net
今回被害のなかった江戸川区や葛飾区は地価も安いしコスパいい事が証明されたな

320:
19/10/13 18:04:24 60ZmtWKO0.net
>>182
武蔵小杉とか二子玉は地方出身者や神奈川の郊外(田舎)に戸建ての実家がある奴で
小金持ってる奴が住んでる感じ
吉祥寺とか杉並はもともとの地元住民か
上と同じく地方出身者や多摩地区に戸建ての実家がある奴で小金持ってる奴が住んでる感じ

321:名無しさん@1周年
19/10/13 18:04:34.34 x3vB3u1k0.net
東京の小学校では

322:名無しさん@1周年
19/10/13 18:04:48.53 qyrSnDtq0.net
ニコタマ
ムサコス
タマプラ
デンチョウ だろ

323:名無しさん@1周年
19/10/13 18:04:59.99 m2VDrT5+0.net
え? その辺て昔から貧民くつなんだが。

324:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:00.30 F1k6iuW60.net
>>281
そんなとこに住むのが悪いw
>>301
と思ってたけど、最近きた住民はそうでもないらしい
避難もせずにマンション上階から助けを求めてるから

325:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:15.09 gGfggNPN0.net
武蔵小杉はタワマンのせいで人が密集しすぎなんじゃないの
下水もろくに整備されてないなんて、ホントひでえ街だわ

326:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:29 RtNCpP0o0.net
ムサコとニコタマ

327:
19/10/13 18:05:33 lrg7d4Ay0.net
>>319
いくないよ
地震後の液状化も不安じゃん

328:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:36 x3vB3u1k0.net
東京の小学校では、江戸川、荒川、利根川、墨田川、多摩川を

329:
19/10/13 18:05:42 Jk3ENU/V0.net
>>312
金持ちは電車で通勤とかしないだろ

330:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:44 qyrSnDtq0.net
ムサコスだろ

331:名無しさん@1周年
19/10/13 18:06:12 qyrSnDtq0.net
ヘリコじゃねんだから

332:
19/10/13 18:06:25 o/B2f8zd0.net
あのへんに住むなら、二子玉のタワマンより、
桜新町か用賀あたりのルーフベランダつき中低層マンションの方がいいわ

333:
19/10/13 18:06:30 6d7gvDCQ0.net
板橋区のほうが良くね?

334:名無しさん@1周年
19/10/13 18:06:46 XyzirHXf0.net
折角再開発したのに台無しだなw

335:
19/10/13 18:06:53 fZyZaUUO0.net
高床式住居最強

336:名無しさん@1周年
19/10/13 18:06:58 2M+oqrG10.net
>>320
武蔵小杉に東京下町出身者多いよ
ちょっと驚く

337:
19/10/13 18:07:03 H3ra2WGl0.net
買わなく正解だったな。資産価値下がるし、需要は減るから、安くなるだろうね。やっぱり立川辺りかな。

338:名無しさん@1周年
19/10/13 18:07:08 TzGoDuUc0.net
>>332
通勤大変じゃんw

339:名無しさん@1周年
19/10/13 18:07:54.67 02kh/oQI0.net
>>317
記念病院から500mくらい上で決壊してるから
そこから流れてきたように思える。
まあ現地は見てないからなんともいえないが
そこより下の大学まで水浸しになってるからね。

340:名無しさん@1周年
19/10/13 18:08:04.98 Uu70Em0n0.net
>>170
文京区は多分安全だしステータス(どうでもいい要素かもしれないけど)いいところではないかと予想
水害や地盤の硬さなど災害に対して強くて安全と言うことで言えば
都内なら練馬や西東京、小金井小平あたりかな
杉並も良さそう

341:名無しさん@1周年
19/10/13 18:08:08.72 ysZnG5yV0.net
>>334
武蔵小杉
再開発っていうか複数の業者が勝手に乱開発しただけだから、ボロがでた
二子玉川
再開発した部分は無傷

342:名無しさん@1周年
19/10/13 18:08:57 gp49V/UT0.net
二子玉川だの武蔵小杉だの
金のある奴がイキって買ったマンションばっか

343:名無しさん@1周年
19/10/13 18:08:57 x3vB3u1k0.net
東京の小学校では、江戸川、荒川、利根川、墨田川、多摩川を
必ず教えて、今はゼロメートル地帯を教えなくなったけどなんとなく子供のころから
あの辺に住むと危ないんだなって思って育つよ。
ましてや湾岸エリアなんて、燃えないゴミを埋めてたって習う。

URLリンク(www.river.go.jp)

344:
19/10/13 18:09:04 zjNz1e7TO.net
>>319
葛飾区民だが、荒川決壊してたら完璧に終わってたよ。ムサコや二子玉どころの騒ぎじゃすまない。

345:名無しさん@1周年
19/10/13 18:09:27 I6cEEdH/0.net
>>334
50年後に買収して再開発だな

346:
19/10/13 18:09:29 o/B2f8zd0.net
>>338
その差を気にするなら、そもそも電車通勤すんなw

347:名無しさん@1周年
19/10/13 18:10:01.70 DeJZpQsB0.net
>>317
世田谷記念病院は地図で見ると土手沿いだから心配してた。
あと、近隣に駒大があるはず。

348:名無しさん@1周年
19/10/13 18:10:13.02 90h8Yy+s0.net
小金持ちを気取るならさっさとウンコ我慢しなくて良いホテル暮らしを始めるだろうね

349:名無しさん@1周年
19/10/13 18:10:37.13 gGfggNPN0.net
>>336
5ちゃんみても分かるけど
下町の奴らは何だかんだいって東急沿線に憧れてる

350:名無しさん@1周年
19/10/13 18:11:16.39 Jb/btZHZ0.net
災害に弱い地域として世に広まったな
こりゃ地価が下がらざるを得ない

351:名無しさん@1周年
19/10/13 18:11:46.34 Uu70Em0n0.net
>>345
地球環境の変化次第だな
下手したら50年後はとても住めるような土地ではなくなっているかもしれない
日本全国で言えることだけど

352:名無しさん@1周年
19/10/13 18:11:50.53 qyrSnDtq0.net
二子玉川 ジジババ
武蔵小杉 若い イメージ

353:名無しさん@1周年
19/10/13 18:12:07.20 31bJH/2f0.net
>>325
市長と業者がやりたい放題やから

354:名無しさん@1周年
19/10/13 18:12:07.68 o/B2f8zd0.net
>>339
記念病院前の道も普通に通れたんだよね
細い地下排水路かなんかの逆流とかじゃなくて決壊?
どこだったんだろ

355:名無しさん@1周年
19/10/13 18:12:12.89 UV/UdW7s0.net
>>127
都市化が進んでしまって遊水池を設けられないのが多摩川の弱点だな
堤防を高く分厚くするしかないべ

356:名無しさん@1周年
19/10/13 18:12:25.24 TxHJ0XPy0.net
都内や神奈川の多摩川は支流も弱いんだってな
多摩川に身構えてて支流が溢れるとか
このへんが江東区や江戸川区との差だな
今アベマでレポートの再放送をやってる

357:名無しさん@1周年
19/10/13 18:12:48.82 KR0zMlVE0.net
>>343
そして夢の島を見に行ったから住むなんて想像つかない
地方からきた人にも教育すべきだな
区役所で「あなたの新しい住所ね、ここはとても危険ですから、これ読んでください
えっ知らないで買っちゃった?それは御愁傷様、はい次のかたー」

358:名無しさん@1周年
19/10/13 18:12:50.67 DeJZpQsB0.net
>>349
池上線の存在感が薄い…
洗足池や石川台のあたりは高級住宅街だったりするが

359:名無しさん@1周年
19/10/13 18:12:57.81 PUjwibTa0.net
>>84
昔からの都民は二子玉、小杉なんて選ばない
しかも住みたい街ランキングなんて
信じるやついるんだねって感じです

360:名無しさん@1周年
19/10/13 18:13:19.67 DCiRcmwQ0.net
低地ならしばらく無理じゃね?

361:名無しさん@1周年
19/10/13 18:13:45.18 43HTsPH00.net
初めてのことなんだから分からんよね

362:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:03.15 xmmmrhL90.net
小池百合子都知事と保坂展人世田谷区長の無策のためにこんな結果になった。
小池百合子は再選に強く意欲があるが、防災には熱意はない。

363:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:19.87 7MrGHuc80.net
ニコタマ堤防反対住民
「自然破壊するな」
本音
「景観悪くなると地価が下がる」
結果
浸水地区と分かって地価が下がる

364:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:32.92 Uu70Em0n0.net
>>361
しかしこれからは頻繁に起こりうる事象

365:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:34.99 43HTsPH00.net
>>84
カッペが何か言ってて吹いた

366:名無しさん@13周年
19/10/13 18:19:09.65 kkhIkFjL8
世田谷とかが犠牲になってもらったから、
それより上流は救われた
もう少しで溢水してた
本当にありがとう

367:名無しさん@13周年
19/10/13 18:20:56.51 kkhIkFjL8
>>364
せやね
これが地球温暖化の影響
今年はどうか分からんが、来年も同規模のは来るだろう
気温が低下する要因が無いからな

368:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:38.31 TzGoDuUc0.net
>>346
うん、絶対ムリだわw
朝からあの電車乗ると思うと、仕事する気力が出ないw

369:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:41.25 DeJZpQsB0.net
世田谷区の宇名根って地図で見ると本当に川の近くなんだね。
あと、最寄り駅に行くまでバスか自動車じゃないと厳しいかと。

370:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:44.63 6UfuPgVd0.net
武蔵小杉と新小岩のマンションってどのくらい価格差あるの?

371:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:45.22 QJCwDJ180.net
>>15
タモリ倶楽部でやってた

372:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:46.96 43HTsPH00.net
>>364
で?

373:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:58.47 DQU/pVCh0.net
>>349
東急沿線に憧れるのは勝手だが、川っぺりに住むなってこったな
なんで高い金出して乞食みたいに川っぺりに住むのか理解できない

374:名無しさん@1周年
19/10/13 18:15:00.74 v1ydXwS70.net
やっぱり後から開発された所はそれなりだな
良い土地じゃなかったから住んでなかったわけで

375:名無しさん@1周年
19/10/13 18:15:10.61 o/B2f8zd0.net
>>358
蒲田と五反田という始発・終着駅の印象だけで、
すべてが決まってしまっているなw

376:名無しさん@1周年
19/10/13 18:15:13.42 yyfBa+o50.net
アホが選ぶ二子玉、小杉w

377:名無しさん@1周年
19/10/13 18:15:14.51 QadZS0t60.net
埼玉は元々江戸の守りの拠点だから頑丈に作られてる
二子玉に住むよりさいたまに住む方が全然いい

378:名無しさん@1周年
19/10/13 18:15:15.24 cNOvMc3q0.net
>>1
ムサコって武蔵小金井とばかりおもってた
コスギって言ってた(´・ω・`)

379:名無しさん@1周年
19/10/13 18:15:32.93 Uu70Em0n0.net
>>372
自分で考えるべし

380:名無しさん@1周年
19/10/13 18:15:36.70 lkeD9v0S0.net
びしょ濡れ
こんなのはじめて

381:名無しさん@1周年
19/10/13 18:15:52.80 gp49V/UT0.net
>>341
武蔵小杉は適当に作ってたのかw
そら駅足りひんわなw

382:皆さんの協力が必要不可欠です
19/10/13 18:16:17.58 KfXPU2+C0.net
古矢 聡(フルヤサトシ)
淫交犯人
いじめ加担者
英語 中学教師
神奈川県 横須賀市
不入斗(イリヤマズ)中学校へ逃げた
私達職員全員で、一斉に 全国に 送信し続けています

383:名無しさん@1周年
19/10/13 18:16:30.34 02kh/oQI0.net
>>354
ネットで画像付きで出してたものを見た感じだと
野川の兵庫島公園の向かい側あたりらしい

384:名無しさん@1周年
19/10/13 18:16:36.89 DL1lWHw/0.net
マジな金持ちは二子玉川から坂登ったトコに富士山見ながら住んでる

385:名無しさん@1周年
19/10/13 18:16:39.26 43HTsPH00.net
>>379
論点理解できない馬鹿なんだね
NGしまーす

386:名無しさん@1周年
19/10/13 18:16:44.43 FwadDqyO0.net
結局、浸水して地価下がるは草

387:名無しさん@1周年
19/10/13 18:16:56.17 DeJZpQsB0.net
武蔵小杉は駅周辺にはオシャレな店もあるけど、
少し歩くと昔ながらの商店街があったりして
あまり再開発されると嫌だなあと思う。
ブレーメン通りのあたりとか。

388:名無しさん@1周年
19/10/13 18:17:05.56 2M+oqrG10.net
>>356
支流が弱い?どういう意味だろ
荒川の支流が一番決壊してるね。越水もね

389:名無しさん@1周年
19/10/13 18:17:19.95 cEixsrkd0.net
>>25
豊洲「それな」

390:名無しさん@1周年
19/10/13 18:17:53.23 UV/UdW7s0.net
>>384
瀬田のあたり?
インターナショナルスクールがある

391:名無しさん@1周年
19/10/13 18:18:00.91 Tg5fhQQC0.net
都市計画を見直したほうがいいよな
なんでもかんでも川や森を潰して、地形変えてまで住もうとするからこうなる
地形はなるようにしてなった結果なんだから、
それにあまり逆らわないようにすべき
多少、人が住めなくなってもいい、東京に人口こんなにいらないだから

392:名無しさん@1周年
19/10/13 18:18:29.36 gb56QbiL0.net
越水が数か所で起きただけで決壊しないのだから、さすが東京・神奈川の堤防は頑丈だ

393:名無しさん@1周年
19/10/13 18:18:42.72 +eZWJ+9+0.net
元々ムサコは武蔵小山のこと
一瞬武蔵小山かと思ってビビったじゃん
やめてよ

394:名無しさん@1周年
19/10/13 18:19:00.83 43HTsPH00.net
>>279
だけどそうやって経済は回るんだよね

395:名無しさん@1周年
19/10/13 18:19:24.05 bM8sKVaC0.net
荒川区って、荒川に区界があると思ってたけど、
区界が隅田川だと、今日はじめて知った

396:名無しさん@1周年
19/10/13 18:19:27.36 +eZWJ+9+0.net
武蔵小杉はコスギだよ
そのままでいいじゃん

397:名無しさん@1周年
19/10/13 18:19:38.18 Uu70Em0n0.net
>>377
でも今回川越が浸水しちゃったからなあ
古くからの宿場町で災害にも強いと思ってたんだが
今までとは考え方を変えなくてはいけないのかもね
より安全なところをと考えるよりは全国的に防災対策を強固にしていくしかないのかな
どこに住んでいいても安心できない時代になってしまった

398:名無しさん@1周年
19/10/13 18:19:51.90 ii6xKdfZ0.net
>>344
今回、荒川が無事で驚いたわ

399:名無しさん@1周年
19/10/13 18:20:00.65 4uq1s0ar0.net
やっぱり京王井の頭線沿線

400:名無しさん@1周年
19/10/13 18:20:20.97 bM8sKVaC0.net
書き込むスレ間違ったわ、、

401:名無しさん@1周年
19/10/13 18:20:28.38 XhrxvntT0.net
>>5
で、うんこはドコでするん?

402:名無しさん@13周年
19/10/13 18:24:06.10 kkhIkFjL8
水蒸気は可視光の範囲だと無色透明だけど
赤外線では二酸化炭素やメタンと同様に不透明な温室効果ガス
気づかないうちに水蒸気の量が増えてるんやで
それが気温を上昇させ、更に水蒸気が増える
そういう局面にもう入った。
環境少女が騒ぐのも当たり前、悲惨な未来しか見えない

403:名無しさん@13周年
19/10/13 18:26:24.29 kkhIkFjL8
>>377
川越が水没しとるやん、現実みろや

404:名無しさん@1周年
19/10/13 18:20:34.19 6UfuPgVd0.net
都民が憧れるとこは、そうだな
新宿区の市谷ー四谷エリア
上野桜木ー文京エリア
港区 全般
品川区 御殿山とか池田山
目黒 中目黒上目黒青葉とか
渋谷 松濤あたり
このくらいじゃないか

405:名無しさん@1周年
19/10/13 18:20:41.28 lrg7d4Ay0.net
>>358
池上は駅ビル作ってるからw
大井町線や多摩川線の知名度はどうなんだろう

406:名無しさん@1周年
19/10/13 18:20:44.16 Ch87aoZg0.net
タワマン暴落が加速。
エレベーターもトイレも使えないとは。

407:名無しさん@1周年
19/10/13 18:20:58.75 S8swEBcr0.net
>>207
スーパー少な過ぎ

408:名無しさん@1周年
19/10/13 18:21:02.30 D+ARdZpT0.net
武蔵ウンコ杉ですね

409:名無しさん@1周年
19/10/13 18:21:20.57 TzGoDuUc0.net
>>404
はっきり言って迷惑なんだよねww
勝手に憧れないでほしいわ

410:名無しさん@1周年
19/10/13 18:21:27.02 x3vB3u1k0.net
ここはまだ危ない
URLリンク(www.river.go.jp)

411:名無しさん@1周年
19/10/13 18:21:43.47 UV/UdW7s0.net
>>404
御殿山はいいね
絶対災害に強い

412:名無しさん@1周年
19/10/13 18:21:46.97 zvZP3XhC0.net
世田谷は田園都市線がマシな程度で、別区の東横線に住んだ方がいい
強いて挙げるなら、治水面で池尻大橋~三軒茶屋駅間がベター
次点で、低地へ雨水が流れる駒澤大学~桜新町駅
用賀~二子玉川駅は土地が低いからアウト

413:名無しさん@1周年
19/10/13 18:22:06.70 sm4CJCAZ0.net
>>389
豊洲は石川島播磨重工業の土地

414:名無しさん@1周年
19/10/13 18:23:04.67 E8fAk6bA0.net
>>64
コスギなんだよなあ

415:名無しさん@1周年
19/10/13 18:23:43.20 w0IF8Ihd0.net
このうんこマンションの話は溜飲を下げているやつおおいだろうなw

416:名無しさん@1周年
19/10/13 18:24:02 ExOvCiaCO.net
>>388
アレよ 本流溢れさせない為に先に支流溢れさすんよ
今回江戸川区が無事だったんは埼玉方面で先に溢れさせたから 今回の多摩川だと久地辺りがそう

417:名無しさん@1周年
19/10/13 18:24:21 WsRCGCQv0.net
今なら、脱糞カタルシスも許容される

418:
19/10/13 18:24:45 gGfggNPN0.net
>>397
川越て、名前がヤバくないか
今回の川の状況みてたら、埼玉は全体が川だらけで氾濫リスクが高いと思った
千葉は対照的に大河がまったく無いんだよなあ

419:名無しさん@1周年
19/10/13 18:24:53.74 o/B2f8zd0.net
>>404
下半分の3ヶ所って、どれも徒歩や電車移動には地味に不便だよね
つまり、昔からそういうとこなんだわな

420:名無しさん@1周年
19/10/13 18:25:02.85 OHZGeK3q0.net
>>397
だからガセ言うなって
川越はほぼ無傷だっつーの
インターとかゴルフ場の近くの人があんまり住まない地域が浸水しただけだわ
話ちゃんと聞けって

421:名無しさん@1周年
19/10/13 18:25:13.80 DCkE4gn/0.net
>>412
記録的な台風ですらほとんど被害なかったから余裕でセーフなんだが

422:名無しさん@1周年
19/10/13 18:25:20.23 PgGba8KW0.net
>>310
意外と汐留、みなとみらいあたりの埋め立て地が強い
311でも液状化もなく、再評価された
まあなんのしがらみもなく一から作れる強みがあるのかね

423:名無しさん@1周年
19/10/13 18:25:20.73 qyrSnDtq0.net
>>416
江戸川はスーパー堤防あるもんな

424:名無しさん@1周年
19/10/13 18:25:39.82 YAmnmrLp0.net
>>1
いつから武蔵小金井が多摩川に接するようになったんだ?
>>1の脳内地図を確認してみたい

425:名無しさん@13周年
19/10/13 18:27:58.16 kkhIkFjL8
台風に強いという定評のあった長野も千曲川の決壊やろ
車両基地も高台に作るべきやった

426:名無しさん@1周年
19/10/13 18:26:03.90 4QUBaEmb0.net
武蔵小杉ってよくわからねけど、厚真町軽舞地区より土地高いのか?

427:名無しさん@1周年
19/10/13 18:26:09.85 kZXqJZNH0.net
狩野川台風:
1958年(昭和33年)9月27日に神奈川県に上陸し、伊豆半島と関東地方に大きな被害を与えた台風である。
23日9時には960ミリバール、同日夕刻には930ミリバールとなり、
24日13時30分のアメリカ軍の飛行機観測では中心気圧877ミリバールが観測されている。
これは当時、台風のみならず最低気圧の世界記録であり、
1973年の台風第15号で875ミリバールが測定されるまで破られなかった。

428:名無しさん@1周年
19/10/13 18:26:23.21 y7hoLAra0.net
>>260
URLリンク(i.imgur.com)

429:名無しさん@1周年
19/10/13 18:26:26.06 60ZmtWKO0.net
世田谷だったら井の頭線沿線もいいんでない

430:名無しさん@1周年
19/10/13 18:26:35.22 RvWTKZij0.net
金持ちの街というイメージだったのに・・・・悲惨

431:名無しさん@1周年
19/10/13 18:27:18.13 x3vB3u1k0.net
田園調布が危なかった解説
URLリンク(www.river.go.jp)
最高水位10.77m。堤防高12m。あと1.2mであふれてた。
上級国民様がお住まいなので報道されないけど

432:名無しさん@1周年
19/10/13 18:27:19.86 BWMR55hx0.net
>>357
江戸川区は自虐で住むとこじゃない言ってるし

433:名無しさん@1周年
19/10/13 18:27:32.87 ExOvCiaCO.net
>>418
レイクタウンとか嫌な予感しかしない

434:名無しさん@1周年
19/10/13 18:28:27.89 DCkE4gn/0.net
>>384
建てるのに数億かかりそうな家がゴロゴロあるんだよな
でも不便だからあんなとこ住みたくないわ。あそこら辺は道路も狭いし
駅前がいい

435:
19/10/13 18:29:06 ERSXjhs60.net
東京東部は目立った水害なかったけど、荒川が超やばかった・・・・・
氾濫寸前だった。
もし荒川堤防決壊してたら死者8000出てもおかしくなかったよ。
ちなみに俺、北区赤羽在住。

436:名無しさん@1周年
19/10/13 18:29:21 DeJZpQsB0.net
>>405
大井町線沿線の目玉は自由が丘かなあと思う。
オシャレな店と庶民的な店が混在していて嫌いじゃない。
多摩川線沿線は水害に弱いと思う。(地元民として思うけど)

437:名無しさん@1周年
19/10/13 18:29:44 qyrSnDtq0.net
>>432
江戸川周辺は物価安いんだけど、登り電車が地獄らしい

438:名無しさん@1周年
19/10/13 18:29:50.35 VBQZjOJ10.net
>>34
掲示板右上に、1ヶ月は復旧せずと明記されている
ウンコナガレネーゼハイグレードマンション

439:名無しさん@1周年
19/10/13 18:29:55.41 o/B2f8zd0.net
>>430
タワマン乱立以前から土地勘がある人にとっては、
どちらもまったく金持ちの街じゃないんだけどなあ…
瀬田を二子玉に含めるなら分からんでもないけど

440:名無しさん@1周年
19/10/13 18:30:13.23 ExOvCiaCO.net
>>426
小杉は整備前の多摩川が蛇行した跡のど真ん中 つまり低地オブ低地

441:名無しさん@1周年
19/10/13 18:30:23.49 k8W2iuy30.net
>>397
宿場のあるようなところは無傷よ
田んぼが湖になってるようなのは絵的には凄いけど、
割と想定されてるつか普通のこと
むしろ、本当だったら田んぼか空き地、せいぜい倉庫くらいにしかならない土地を
高級住宅地として売ってきた滅茶苦茶のツケが出てるのが二子玉川とか武蔵小杉

442:名無しさん@1周年
19/10/13 18:30:26.18 MzUGgnBO0.net
千葉のブルーシート宅といい床上浸水だだ浸かりの家といい住宅もう駄目になっちゃうだろ

443:名無しさん@1周年
19/10/13 18:30:29.82 rCchit7y0.net
江戸川も二子玉川も地名に川が付いてる時点で目糞鼻糞の争いだわな
水や谷を想像させる漢字の地名は避けた方がいい

444:名無しさん@1周年
19/10/13 18:30:52.39 qZJcOw/H0.net
17世紀のフランスを思い出してバケツにウンコして
それをベランダから投げ捨てればいいだろ

445:名無しさん@1周年
19/10/13 18:31:38.76 l/WjwZwq0.net
ここ東京民から切り捨てられてて可哀想
あんな所東京じゃないからとか言われてたぞ

446:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:08.74 rDw0nhCh0.net
>>393
あの平地一帯が浸水だったらかなりやばいな

447:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:16.52 9WqSZYNi0.net
武蔵浦和はムサウ?

448:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:19.16 CCDsRSS30.net
>>440
お話にならない土地なんだね
こっちは坪1700円くらいだから結構高い

449:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:38.19 gjtG2Ynm0.net
昨日は局地的に降ったって事なのか?
江戸川区だと夕方までに全然降らないから余裕だと分かってたわ

450:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:45.64 Uu70Em0n0.net
>>420
だってテレビで川越市内の湖みたいになってる住宅街をボートで遭難者探して回ってるのやってるからさ
それなりの住宅街に見えたし
まあ川越の地理には詳しくないからわからんけど
損害受けていないなら何より
古くからの街は災害には一般的に強いからな

451:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:47.08 DeJZpQsB0.net
川沿いのマンションって賃貸ならまだいいけどローンを組んで購入するとなると…
購入する前に少し考えた方が良いと思う

452:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:49.62 QadZS0t60.net
川越藩は1番重要な藩で代々老中とか勤めた
家康公は川越が好きで良くお訪ねになった
家康公のブレーンで江戸城を風水で立地とか助言したとされる天海和尚師は川越の喜多院

453:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:57.09 k8W2iuy30.net
>>445
むしろ今までも本当はヒソヒソ言われてたわけで
とうとうボロが出たって感じだと思うよ

454:名無しさん@1周年
19/10/13 18:33:17.04 ajzYXlYJ0.net
>>447
ムラワ

455:名無しさん@1周年
19/10/13 18:33:40.15 fyovsw/R0.net
ニコタマもコスギも田舎者が作った街、世田谷だって実際はきたねー街なの

456:名無しさん@1周年
19/10/13 18:33:47.08 qyrSnDtq0.net
戦艦武蔵も海底に沈んだ

457:名無しさん@1周年
19/10/13 18:34:47.62 edWQMxNB0.net
ニコタマはユーミンがタマ美にかよってるときにホームから見た景色が気に入って曲かいたり住んだりしてるがあんな川っぺりに住んではない

458:名無しさん@1周年
19/10/13 18:35:08.58 5Hj56FiD0.net



泥水でも飲んでろ

459:名無しさん@1周年
19/10/13 18:35:19.59 ERSXjhs60.net
>>447
むさうら

460:名無しさん@1周年
19/10/13 18:35:21.21 DeJZpQsB0.net
世田谷でも千歳烏山は下町っぽかったりするけど。
あそこはオウム系の施設もあるしカオス…

461:名無しさん@1周年
19/10/13 18:35:56 27pf+Gi30.net
岸辺のアルバム
URLリンク(youtu.be)

岡本の珍しい建物を覚えてる人おるか?

豊洲、白金、小杉、二子、、、マスゴミと東急五島一族・森ビルに踊らされたら完璧に負け、田舎もん完敗。

462:
19/10/13 18:36:31 pI6x4nSI0.net
川沿い海沿い山沿いには住みたくない

463:
19/10/13 18:36:46 lrg7d4Ay0.net
>>436
大井町の発展も凄い
でも飛行機の騒音と海近だから住みたくないなぁ
私は静かな西小山あたりにひっそり住みたい

464:名無しさん@13周年
19/10/13 18:41:41.55 kkhIkFjL8
>>420
何の話を聞けと、埼玉は安全とかいう幻想の話か?

465:名無しさん@1周年
19/10/13 18:37:05.79 G/OGrDGW0.net
玉川は河川敷
晴れた日のバーベキューくらいしか
してはいけない場所
小杉は設計ミス
堤防の高さまでは下水が逆流する
前提で配管と
重要設備の配置を決めるべき
堤防の高さに桟橋も必要

466:名無しさん@1周年
19/10/13 18:37:05.80 60ZmtWKO0.net
>>437
東京メトロの東西線なんて中野から都内まではJRの間借りかひっそりと小さい駅でおまけみたいな存在なのに、
南砂町とか西葛西とかの江戸川区あたりからおらが主線だぜとばかりに
駅も急にでかくなって主張しだすよなw

467:名無しさん@1周年
19/10/13 18:37:35.99 BTiULvly0.net
>>435
荒川が決壊しなかったのは奇跡的だと思う
死者数や被害は甚大なものになってたよ
多摩川と荒川はドキドキしながらチェックしてた
環七沿いに住んでるが昨日は消防車が何台か通ってた
あと夜中はパトカー
足滑らせたとか二次災害も多そう
荒川無事で良かった、武蔵小杉より大事

468:名無しさん@1周年
19/10/13 18:37:38.89 02kh/oQI0.net
>>443
それをわからないように名前を変えて騙して売りつけるのがテクニック

469:名無しさん@1周年
19/10/13 18:37:57.85 cTKDcSiP0.net
広い多摩川でも、あふれてしまうんだな。

470:名無しさん@1周年
19/10/13 18:38:02.66 sszd/EC30.net
>>450
川越ってかなり広いし人口もそれなりに多いからな
そん中でも地価の高いところはやっぱり災害には強いよ

471:名無しさん@1周年
19/10/13 18:38:22.23 lB6exPBU0.net
>>404
中目黒なんて目黒区で一番低いところだぞ
ヤバ過ぎ

472:名無しさん@1周年
19/10/13 18:38:42.64 voKWYeAV0.net
多摩川の水がひいたら引くだろ!
バカなの?

473:名無しさん@1周年
19/10/13 18:39:26.02 2kiET2iI0.net
下水が逆流して、街中にウンコがばらまかれた状態(´・ω・`)

474:名無しさん@1周年
19/10/13 18:39:45.09 ef8TNsCV0.net
堤防って土で作らないといけないの?
鉄筋コンクリート製なら決壊しないのでは?

475:名無しさん@1周年
19/10/13 18:40:05.19 W9dlmXrj0.net
>>467
荒川は地下プール作りまくったからな

476:名無しさん@1周年
19/10/13 18:40:15.10 sszd/EC30.net
>>471
水害に強いってイメージは全くないけどあんなに坂だらけなのにか?

477:名無しさん@1周年
19/10/13 18:40:22.12 OSlem+Sy0.net
武蔵小杉は朝10時には水引いたんだが
引いたっていうより、排水されたんだろうが

478:名無しさん@1周年
19/10/13 18:40:52.20 uf5jnhvf0.net
低地や河川や海岸の側は駄目だな。

479:名無しさん@1周年
19/10/13 18:41:32.46 lB6exPBU0.net
今回は江戸川区が水に沈むと思ってたわ
大丈夫だったんだな

480:名無しさん@1周年
19/10/13 18:41:47.51 xmmmrhL90.net
そもそも、川沿い、海沿い、崖沿い、活断層沿い、「谷」等の地名の処には、
いつか大きな水害や地震災害が発生する可能性が高いことは昔から変わらない。
このような処に不動産を買ったり住むほうが大間違い。

481:名無しさん@13周年
19/10/13 18:46:28.61 kkhIkFjL8
世田谷水没で気になるのは、世田谷電器
つまりAREA
よさげなパーツ作ってる会社
けっこう河川敷に近い場所にあるんや

482:名無しさん@13周年
19/10/13 18:47:51.84 kkhIkFjL8
武蔵小杉は大雨があるたびに沈む

483:名無しさん@1周年
19/10/13 18:42:43.09 OTMIl14X0.net
次の主役は次駅の羽沢横浜国大だな

484:朝鮮漬
19/10/13 18:43:04.54 Q+36nwa50.net
自称、意識高い系のウスラヴァカの皆さん
(^。^)y-.。o○
お元気ですかー

485:名無しさん@1周年
19/10/13 18:43:29.85 VtpFejC50.net
武蔵小杉をムサコと呼ぶのは秋葉原をハバラと呼ばれてるような違和感がある

486:名無しさん@1周年
19/10/13 18:44:01.70 lB6exPBU0.net
東京は地下鉄だらけだから被害が出ないように治水がしっかりしてんのね
この規模の台風と大雨で殆ど被害がないとか凄いわ・・・

487:名無しさん@1周年
19/10/13 18:44:05.71 sSFeq3Cm0.net
こんな経験は初めてって、何年お住まいですか?
30年くらい前は多摩川しょっちゅう氾濫してたから
都民からしたら、あら久しぶりにおたまが溢れたのねwクスッw
くらいの感じです

488:名無しさん@1周年
19/10/13 18:44:08.96 27pf+Gi30.net
>>483
環2ラーメン街道か
ないな、、、、あるかも?

489:名無しさん@1周年
19/10/13 18:45:53.26 ExOvCiaCO.net
>>483
あすこも鳥山川の谷底なんだよな・・・

490:名無しさん@1周年
19/10/13 18:46:52 UV/UdW7s0.net
縄文時代まで今の多摩川は二子玉あたりまでは海だったからね
鎌倉時代から戦国時代までは鎌倉下の道が丸子橋を通ってた
丸子橋より下流は長らく低湿地帯で東海道が使えるようになったのは江戸期から

491:名無しさん@1周年
19/10/13 18:46:56 ef8TNsCV0.net
都心が沈まないとスカッとしない

492:名無しさん@13周年
19/10/13 18:54:53.65 sjXkFvEmR
武蔵小金井出身の俺はムサコ=自分の故郷という思い入れがある

493:名無しさん@1周年
19/10/13 18:48:04.28 6UfuPgVd0.net
アキヴァファラ

494:名無しさん@1周年
19/10/13 18:48:52.41 ffnN4FpL0.net
ムサコって何?
田舎者って何でも省力するのが好きだけど、地元民に笑われてそう

495:名無しさん@1周年
19/10/13 18:48:55.71 0SVgf+dK0.net
関東圏に人口集中させすぎだ
政策転換しろ

496:名無しさん@1周年
19/10/13 18:49:17.82 rCchit7y0.net
>>450
川など水を想像させる漢字の付く地名に住んではいけないの知らんのか?
今回の水害は全てそれ

497:名無しさん@1周年
19/10/13 18:49:22.85 Uu70Em0n0.net
>>487
ここ30年で言えば江戸川なんかは氾濫してないけど
50年60年前はよく氾濫してたとうちの親が言ってた
治水は東の方がすすんではいるんだろうな

498:名無しさん@1周年
19/10/13 18:49:36.63 ffnN4FpL0.net
ムサコってマクドみたいな感じ?

499:名無しさん@1周年
19/10/13 18:49:48.15 0y0YObA70.net
>>428
学歴低そうな字と文章

500:
19/10/13 18:49:54 TeSuoE8y0.net
>>495
河川敷に住宅ある時点でそうなんだろな

501:名無しさん@1周年
19/10/13 18:49:57 6UfuPgVd0.net
再開発により

「UN KOSUGI」

爆誕

502:名無しさん@1周年
19/10/13 18:50:05 T8GaBkUE0.net
>>494
これからは武蔵ウンコ杉って呼ばれるんだから地元民の方が必死でムサコアピールしそう

503:
19/10/13 18:50:19 6d7gvDCQ0.net
古い話をすれば小杉は宿場町だね

504:名無しさん@1周年
19/10/13 18:50:22 NlMVL8E/0.net
1階の部屋を買う奴がバカwwwwww
マンションなら5階以上だろ

505:名無しさん@1周年
19/10/13 18:50:31 XneA8Ruz0.net
>>496
そんな場所どんだけあるねん
アホか

506:名無しさん@1周年
19/10/13 18:50:43 rCchit7y0.net
>>496
因みに谷もダメ
水が流れ込んで終了

507:名無しさん@1周年
19/10/13 18:50:53.75 uxDE1/H60.net
なんでNHKは報道しねーの?

508:名無しさん@1周年
19/10/13 18:51:30.77 qyrSnDtq0.net
>>505
まあ川がついても古い神社や寺がある場所はいいらしいけどね
寺は墓があるから人気ない

509:名無しさん@1周年
19/10/13 18:51:46.48 Ta+ORG4m0.net
昔の地質マウントとかやってて悲しくならんか?
素直に「貧乏人だから高いおうちに住めませんでした都心に被害がなくて悔しいです」って言えばいいのに

510:名無しさん@1周年
19/10/13 18:52:22.67 Jy+HMKWD0.net
別に保険会社が大損するだけで普通の人は影響ないだろ
保険入ってればな

511:名無しさん@1周年
19/10/13 18:52:23.15 DCkE4gn/0.net
道路がちょろっと水に浸かっただけなのに大規模な氾濫とか笑うわ

512:名無しさん@1周年
19/10/13 18:52:25.23 6UfuPgVd0.net
23区に家を持ってるだけで既に勝ち組

513:名無しさん@1周年
19/10/13 18:52:26.74 12ORMzqz0.net
>>404
ニカウさん新宿の市谷、四谷に憧れるのなら千代田区の紀尾井町、番町に憧れるはず

514:名無しさん@1周年
19/10/13 18:52:40.90 P91GQRNa0.net
>>507
小杉とか二子玉なんて記者も興味ないんだろ

515:名無しさん@1周年
19/10/13 18:52:50.89 u/VNRcon0.net
今日二子から丸子橋まで車で通ったけど写真や動画撮ってる野次馬クソ野郎だらけだったわ
なんだあいつら

516:
19/10/13 18:52:58 zv8deg5/O.net
江戸川区だが、たいしたことなかった

517:名無しさん@1周年
19/10/13 18:53:25 NlMVL8E/0.net
>>505
それだけ昔から水害が多かったって事

あと 池、沼 田のつく地名も危険

518:
19/10/13 18:53:31 Uu70Em0n0.net
>>490
豪徳寺のあたりには鎌倉室町の時代から世田谷城があったらしいから
世田谷区でも災害には遭いにくい場所はあるんだろうけど
多摩川に近いところはダメなんだろうな
関東平野は平安期から豊島氏の本拠があった石神井城や川越など
やはり武蔵野台地に乗っかっているところが地盤も固くて水害にも遭いにくい土地だったんだろうね

519:名無しさん@1周年
19/10/13 18:53:56 xKSq94UY0.net
多摩川挟んでウンコ兄弟地区

520:名無しさん@1周年
19/10/13 18:54:07.23 kbFpzhpZ0.net
ニコタマって女子高生いっぱいいる所だよね

521:名無しさん@1周年
19/10/13 18:54:28.83 6d7gvDCQ0.net
タワマンて曰く付きの場所にしか建たないからやめたほうが良い。

522:名無しさん@1周年
19/10/13 18:55:01.99 55HA3yk40.net
グルグルグルグルグルコサミン

523:名無しさん@1周年
19/10/13 18:55:08.41 qyrSnDtq0.net
>>517こないだマンション傾いたのは鴨居

524:名無しさん@1周年
19/10/13 18:55:17.11 ysZnG5yV0.net
>>515
野次馬ともいえるけど、近所の人にとっては
災害の度合いを自分の目で見て
今後の備えに生かす意味もある

525:名無しさん@1周年
19/10/13 18:55:36.47 W8GFJLuV0.net
しかし田園調布の浸水は本当酷いわ

526:名無しさん@1周年
19/10/13 18:56:30.54 NlMVL8E/0.net
東京では比較的災害に強いのは武蔵野台地だな

527:名無しさん@1周年
19/10/13 18:56:33.64 nCCHUt7W0.net
トンキン脱糞w

528:名無しさん@1周年
19/10/13 18:56:54.38 ExOvCiaCO.net
>>523
泣く子も黙る池辺町じゃけえの

529:名無しさん@1周年
19/10/13 18:57:49.79 rCchit7y0.net
>>505
沢山あるが
事実として水害に弱く、地盤も弱い
今回は大丈夫でも今の異常気象を考えれば
被災するのは時間の問題

530:名無しさん@1周年
19/10/13 18:58:13.81 2M+oqrG10.net
>>416
溢れさす支流が足りなかったって意味か
理解しましたわ

531:名無しさん@1周年
19/10/13 18:58:44.54 qHZIdgm40.net
>>457
ユーミン宅は崖の上だね
多摩川から近いがあの急な崖が自然の堤防

532:名無しさん@1周年
19/10/13 18:58:54.99 fAdY0NQr0.net
だから溢れた水は飲めといつも言うとるやろドカヤローw

533:名無しさん@1周年
19/10/13 18:59:25.90 rlX6AoeP0.net
>>13
アレって何?

534:名無しさん@1周年
19/10/13 18:59:28.67 1j30LOo40.net
>>443
それを言い出したら、東京都心全体がそもそも「江戸」だけどな。

535:名無しさん@1周年
19/10/13 18:59:32.49 iMB3v8w+0.net
デベロッパーとかそこの地形リスクに対し
災害対策どころか建築工法の検証とかもしてないで
殆どやってみたらどうでしょうで建ててるからな
これでこの辺の地価なり不動産の価格が適正になるんじゃないか
この辺りに高い金出して済むのはただのパーだな
地元住民が一軒家で高台に暮らしての見て今まで何を思っていたんだろうか

536:名無しさん@1周年
19/10/13 18:59:35.97 Uu70Em0n0.net
>>531
崖の上は崖の上で土砂崩れの危険性があって危なそう

537:名無しさん@1周年
19/10/13 18:59:42.69 WmNd+jJu0.net
これから毎年台風の季節になるとこんなこと繰り返すのか

538:名無しさん@1周年
19/10/13 18:59:51.58 DeJZpQsB0.net
>>508
墓地の近くって虫が多いし。

539:名無しさん@1周年
19/10/13 19:00:04.29 Zifc53vG0.net
ムサコは工場地帯、二子玉は河川敷。
どちらも宅地には向かない。最初から判ってる事。

540:名無しさん@1周年
19/10/13 19:01:05.98 S8swEBcr0.net
>>516
台風の進路がもっと東寄りだったらやばかったのかも

541:名無しさん@1周年
19/10/13 19:01:19.86 Uu70Em0n0.net
>>537
そうなるとやっぱり世田谷とか江戸川葛飾には住みたくないなあ

542:名無しさん@1周年
19/10/13 19:01:39.28 JpPT6s2d0.net
>>463
大岡山も変に混んでなくていい。
東工大が幼児の公園になってるけど

543:名無しさん@1周年
19/10/13 19:01:43.26 rhrGtmLL0.net
>>509
>昔の地質マウントとかやってて悲しくならんか?
>素直に「貧乏人だから高いおうちに住めませんでした都心に被害がなくて悔しいです」って言えばいいのに
いまごろ情弱だったことに気づいたの?

544:名無しさん@1周年
19/10/13 19:02:04.31 ExOvCiaCO.net
>>530
実際多摩川でやられたんは支流か二子の堤防無いとこ
小杉は下水道のキャパオーバー 川は溢れてない

545:名無しさん@1周年
19/10/13 19:02:18.81 6d7gvDCQ0.net
そもそも特別な認可がおりないと50階建てのビル建てられない。

546:名無しさん@1周年
19/10/13 19:02:19.71 UV/UdW7s0.net
>>518
凄まじく台地を削ったあとがあるから多摩川は昔から暴れ川だったんだろうね
ただ台地にいるぶんにはすごく住みやすい土地柄だったのだろうな
貝塚から古墳から全時代の遺跡がゴロゴロ出てくるから

547:名無しさん@1周年
19/10/13 19:02:23.79 d61ushuH0.net
川向こうの軟弱地盤にあるのが小杉、武蔵野台地の盤石地盤にあるのが東京武蔵小山、が昔からの認識だろ。小杉をムサコって昔は聞いたことない。

548:名無しさん@1周年
19/10/13 19:03:15.45 0sxKnJG10.net
>>53
真の一流ってなんなのよww

549:名無しさん@1周年
19/10/13 19:03:18.32 efjeJHct0.net
大岡山と洗足って田園調布3丁目みたいな田園都市にする予定がポシャったんだよね

550:名無しさん@1周年
19/10/13 19:04:14.21 WGOf14Yr0.net
朝鮮人ってほんと気持ち悪いなID:hXo4T8Qv0
ニコタマの堤防に反対したのって景観どうこうじゃなくて
本来の堤防の外側に不法に住んであそこの土地の価値を現状より下げたくない
元朝鮮長屋の連中だからね

551:名無しさん@1周年
19/10/13 19:05:03.79 Chg4tMcV0.net
荒川の水位がほとんど上がってなかったのは、江戸川区を救うために多摩川に水を横流ししていたから

552:名無しさん@1周年
19/10/13 19:05:49.16 Uu70Em0n0.net
>>526
武蔵野台地を流れてる石神井川は昨日午後4時ごろに氾濫危険水量になって警報が出たが
なぜか午後7時ごろには平常水量に戻って警報も解除になった
その間ずっと雨は降り続いていたというのに水はどこに消えたのか
それはそれで怖い

553:名無しさん@1周年
19/10/13 19:05:56.38 6d7gvDCQ0.net
10年くらい前に噂の東京マガジンで揉めてるの知ったわ。
その後、結局放置されてたってこと?

554:名無しさん@1周年
19/10/13 19:06:41 Chg4tMcV0.net
多摩川が氾濫するのは常に東京側。なぜか。
川崎は潤沢な予算で常に東京側よりちょっと高い堤防を整備しているから。

555:名無しさん@1周年
19/10/13 19:07:35.54 u22I+mjN0.net
地価下がるやろな。
高い価格のローンだけが残るのか。

556:名無しさん@1周年
19/10/13 19:07:36.26 DL7Ufg2M0.net
>>541
ハマも人気だが横須賀同様坂が多い
住みにくい
時代は津田沼・海浜幕張・勝田台

557:名無しさん@1周年
19/10/13 19:07:45.14 8X3PPuol0.net
>>515
お前も撮りにいったくせにw

558:名無しさん@1周年
19/10/13 19:07:45.49 6d7gvDCQ0.net
あれほどの雨量で、この程度の被害なら
しょうがないなと思うけどね。
やっぱり怖いのは地震でしょ。

559:名無しさん@1周年
19/10/13 19:07:56.64 IaKP7mGH0.net
>>552
時間当たり50ミリまで対応済
現在、時間75ミリまで対応できるよう工事中

560:名無しさん@1周年
19/10/13 19:08:26.21 Uu70Em0n0.net
>>554
でも今回は武蔵小杉が被害に遭っちゃったけどね
今までの常識が通用しないような異常気象の時代になったのかなという印象

561:名無しさん@1周年
19/10/13 19:08:30.51 VV0gDD7B0.net
>>521
土地付きで戸建て売れないからタワーなんだけっか
これ言うとタワマン勧めてくる不動産営業が渋い顔するよな

562:名無しさん@1周年
19/10/13 19:08:36.10 oba9gKoYO.net
>>288
サンキュー!地方だから全くわからなかった

563:名無しさん@1周年
19/10/13 19:08:36.67 NGFPBFQDO.net
セタガ大変だ
カワサは運がいい

564:名無しさん@1周年
19/10/13 19:08:40.00 DeJZpQsB0.net
>>556
幕張のあたりは地盤大丈夫なの?
千葉市内は結構やられたらしいな。
稲毛区も停電していたようだし。

565:名無しさん@1周年
19/10/13 19:10:10 VV0gDD7B0.net
>>552
普段から凝を怠ってないからな

566:名無しさん@1周年
19/10/13 19:10:36 brsl2W5l0.net
夏なら地区一帯ハエだらけになるな

567:
19/10/13 19:10:38 8X3PPuol0.net
>>465
あんなに高さ有るんだから、下は開けて、フロアをあげるべきだよなw
売り物の住戸を増やすためにそんなことしないんだろうがw

568:名無しさん@1周年
19/10/13 19:11:04.61 VV0gDD7B0.net
そういや凝を怠る集団も何人かヒソカにやられてしまったよな

569:名無しさん@1周年
19/10/13 19:11:07.96 Chg4tMcV0.net
>>562
まあ今はムサコといえば武蔵小杉だから。
ムサコの称号は武蔵四天王のそのときどきの最強が名乗れる称号なんで。
武蔵小山はすでに四天王では最弱…

570:名無しさん@1周年
19/10/13 19:11:31.99 ZVL3zIlh0.net
>>7
いいフレーズだな

571:名無しさん@1周年
19/10/13 19:11:39.34 pMRMdLXi0.net
高級住宅街なんて選民意識強そうだから
水没した地域の人達を見下してそう

572:名無しさん@1周年
19/10/13 19:11:55.58 efjeJHct0.net
>>552
石神井川、神田川、目黒川は巨大地下神殿に水を貯めてる

573:名無しさん@1周年
19/10/13 19:12:26 Chg4tMcV0.net
>>572
どんな宗教なんだそれは…

574:名無しさん@1周年
19/10/13 19:12:27 UhoJzAqb0.net
景観損なうから壁作るの拒否したらしいよ、こんな奴にも補償金出るの?

575:
19/10/13 19:12:30 Oldoc+6j0.net
>>412
池尻だけ謎の警報出てたよ

576:名無しさん@1周年
19/10/13 19:12:41 ulZo25ZH0.net
>>557
仕事で通っただけだよ

577:名無しさん@1周年
19/10/13 19:13:39 ExOvCiaCO.net
>>550
二子の渡し場の歴史も知らんのかこのレイシストは

578:名無しさん@1周年
19/10/13 19:13:39 UV/UdW7s0.net
>>556
坂が多いのはしょうがない
低い土地はだいたい海を埋め立てたからな
そこから複雑に入り組んだ下末吉台地と多摩丘陵が横浜を坂の街にしている

579:
19/10/13 19:13:42 EcnYgRsZ0.net
>>418
川越といっても広いので、今回の特養のところのように、ちょっと大きめの台風のたびに浸水しているところもあれば、バリ武蔵野台地で水源がないから芋栽培が普及したところもあり。

580:
19/10/13 19:14:19 sm4CJCAZ0.net
>>567
下が駐車場になってたら、車全部廃車。
1階住戸とか普段は水流れたのかね。

581:名無しさん@1周年
19/10/13 19:14:33 Pp9+/J+q0.net
建築家・ウンコスキーが魂を込めた日本の都市開発

・ウンコナガレネーゼ新浦安
・ウンコアフレテールお台場
・ウンコナガセネーゼ武蔵小杉

韓国スカトローネ伯爵も大注目

582:名無しさん@1周年
19/10/13 19:16:23 IaKP7mGH0.net
>>581
見事にすべて低地やな

583:
19/10/13 19:16:31 hMfpHttL0.net
堤防作らせなかったバカに損害賠償請求すべきだな。

584:名無しさん@1周年
19/10/13 19:16:57 buIMZymq0.net
ニコタマダム、ムサコマダム
顔真っ赤にして怒ってるんだろうなぁ

ザマーミロ
ド田舎者めww

585:名無しさん@1周年
19/10/13 19:17:04.85 Ta+ORG4m0.net
>>543
田舎の百姓は自分は何もせんでも先祖の土地で肥溜めかき混ぜてるだけだから楽だよな

586:名無しさん@1周年
19/10/13 19:17:16.83 iMB3v8w+0.net
中目黒は騒がれてないけど、今回かなりギリギリだったんじゃないか?
あの坂の集中具合を見ると激しく短時間で降るようなタイプだとまずいよな

587:名無しさん@1周年
19/10/13 19:17:38.26 WGOf14Yr0.net
>>298
東急ガーって嫉妬に狂ったバカが多いけど
ニコタマもコスギも土地開発的には東急は後乗りなんだよね
田園都市にほぼ全振りしてたんだし
>>383
ニコタマの駅と二子橋の間から水が侵入したと聞いてるが
あそこから第三京浜まで距離あるんだよね
>>476
目黒川は治水が整備される前は毎年冠水するようなとこだった

588:名無しさん@1周年
19/10/13 19:17:59.85 76jormvd0.net
田園調布とかもな

589:名無しさん@1周年
19/10/13 19:18:01.99 bDVux3Er0.net
>>554
東京の治水といえば先ずは荒川や江戸川だろうしな

590:名無しさん@1周年
19/10/13 19:18:10.78 Chg4tMcV0.net
渋谷が水没しないのは謎だな
横浜なんてしょっちゅう水かぶってるのに

591:名無しさん@1周年
19/10/13 19:18:18.95 e9LW2Z7n0.net
自然災害が嫌なら日本から出ていけ

592:名無しさん@1周年
19/10/13 19:18:23.30 DL7Ufg2M0.net
>>564
芳しくないけどね
>>578
横浜はめちゃくちゃ広いけど坂ばかり
関東平野のさいたま新都心の方が良い

593:名無しさん@1周年
19/10/13 19:18:28.07 brsl2W5l0.net
>>583
自ら土地のネガキャンになるので
やりたければやればいいよw

594:
19/10/13 19:19:15 6d7gvDCQ0.net
ちょいちょい出てくる川越愛w
あんだけ報道されてるんだから諦めろよ

595:
19/10/13 19:19:36 WGOf14Yr0.net
>>577
なんで渡し場に人が住んでるんだと思う?

596:名無しさん@1周年
19/10/13 19:19:46 rCchit7y0.net
>>556
勝田台以外は元々人が住んでいない土地だな
何で人が住んでいなかったは分かるよな

597:名無しさん@1周年
19/10/13 19:20:31.41 H/i07mIC0.net
>>573
地下調節池がある

598:名無しさん@1周年
19/10/13 19:20:36.85 buIMZymq0.net
やっぱり本当の金持ちは
目白とか駒込、本郷の高台に住んでるんだよね
東京の土地を知らない田舎者は
これでやっとわかったと思う
結果オーライだねw

599:名無しさん@1周年
19/10/13 19:20:38.28 Chg4tMcV0.net
津田沼って
津で田で沼ってひどいな大丈夫なのかw

600:名無しさん@1周年
19/10/13 19:21:50.56 Chg4tMcV0.net
>>598
本当の金持ちは高輪とか白金台でしょう

601:名無しさん@1周年
19/10/13 19:22:17.78 UV/UdW7s0.net
>>592
さいたま副都心あたりも元は海だけどね
貝塚があるでしょ
まあでも今は土地改良されて良いかもね

602:名無しさん@1周年
19/10/13 19:22:21.72 IIPiRIFy0.net
武蔵浦和の方がいいよ。都心に近いけど洪水も無いし
ちょっと田舎臭いけど

603:名無しさん@1周年
19/10/13 19:23:03.28 6d7gvDCQ0.net
二子玉も小杉も浸水したのは
もともと河原乞食が住むような場所だから

604:名無しさん@1周年
19/10/13 19:23:08.87 DL7Ufg2M0.net
>>596
埋め立て地、津田沼はちゃうで
京葉道路は地元民の要望で作られた
だから今でもR14千葉街道は狭い
幕張インターから浜野辺りまで京葉道路延伸計画の為に広い

605:名無しさん@1周年
19/10/13 19:23:21.68 jOQ28S8w0.net
戸田公園以外と強いな

606:名無しさん@1周年
19/10/13 19:24:02.29 WGOf14Yr0.net
>>590
細かい歴史は知らんけど
かなり昔の段階で流れ込む川を他所へ回してたんじゃなかったかな
新国立の整備絡みでそんな話を聞いた気がする

607:名無しさん@1周年
19/10/13 19:24:31.16 pMRMdLXi0.net
>>600
いやいや昔の大名屋敷があった地域は駒込の大和郷だよ

608:名無しさん@1周年
19/10/13 19:24:40.11 8X3PPuol0.net
>>285
で、立ち退き料をまんまとせしめて、高層マンションに住んでるw

609:名無しさん@1周年
19/10/13 19:24:50.22 ouNXBEw80.net
>>1
半分はタワマンのせいだろ
水が引かないのは下水が詰まってるせい
それはタワマンが詰まらせたから

610:名無しさん@1周年
19/10/13 19:25:21.74 Chg4tMcV0.net
>>607
前田さんち?

611:名無しさん@1周年
19/10/13 19:26:06.52 gb56QbiL0.net
>>598
ライズのタワマンに住んでいるセレブはかさ上げされた二子玉川公園から優雅に激流見物ですよ
浸水した地域は戦前から住んでいる庶民です

612:名無しさん@1周年
19/10/13 19:26:11.42 1/Ne05YP0.net
>>84
それ住んでる人が勝手に思ってるだけじゃないの
どこに住みたい憧れる要素があるのよw
お金があったら二子玉なんかに住まないし

613:名無しさん@1周年
19/10/13 19:26:43.35 klD2C5R50.net
>>517
一般論として分かるが、ただ池袋が水害にあったなんて聞いたことないわ

614:名無しさん@1周年
19/10/13 19:26:47.09 Er8V0aax0.net
一応、二子玉川行ってきた
奥の高層ビルが武蔵小杉
URLリンク(i.imgur.com)
折れた標識
URLリンク(i.imgur.com)

615:名無しさん@1周年
19/10/13 19:26:50.42 WGOf14Yr0.net
>>600
白金台の生命線はドンキホーテなんやで
>>602
30年くらい前にそれ言われたな
自分なら和光市を勧める


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch