【台風19号】那珂川が氾濫。茨城県水戸市が冠水・浸水被害。避難指示(警戒レベル5)発動中、ただちに避難をat NEWSPLUS
【台風19号】那珂川が氾濫。茨城県水戸市が冠水・浸水被害。避難指示(警戒レベル5)発動中、ただちに避難を - 暇つぶし2ch250:名無しさん@1周年
19/10/13 17:35:03.29 TiwXz7J60.net
>>240
地面には保水力があるから
雨で降った水が地面に染み込んで川に行って海にいく
時間差があるんだよ
それが上流から下流に流れて本流には支流が合流する

251:名無しさん@1周年
19/10/13 17:35:27.19 4CxJy9eo0.net
>>231
てか古河市利根川で検索したら警報解除されてたけど
他のエリアは水位あがってんだね
エリアメールくるならその地域住民なんだよね?気をつけて

252:名無しさん@1周年
19/10/13 17:36:58.50 5vg8DPoU0.net
>>249
茨大は高台にあるから平気でしょ
水戸北ICのあたりはダメ

253:名無しさん@1周年
19/10/13 17:37:39.23 TiwXz7J60.net
>>239
すぐ近くの高いところに小学校も中学校もあるから大丈夫でしょ。

254:名無しさん@1周年
19/10/13 17:38:00.64 krn+9hDc0.net
>>240
複数県に跨がる川だからそれだけ広域の山々に降った雨が浸透したあと支流から流れ混むんだよ

255:名無しさん@1周年
19/10/13 17:39:05.84 CdMmE+nd0.net
茨城県は海が近いからね。すぐにはけると思います。諦め無いで。

256:名無しさん@1周年
19/10/13 17:40:58 VlnfRdZv0.net
>>244
>>251
利根川下流部氾濫警戒情報第2号って書いてある
スクショの貼り方わからん

257:名無しさん@1周年
19/10/13 17:41:14.09 B9vXLvI90.net
17時30分時点で水府橋水位は7.14m
ピーク時の9.84mとくらべたら、ようやく2.7mも下がったように一安心しちゃうけど
氾濫危機水位の6.20mからは、1m近くも超過している超ヤバい状態
マスゴミの東京人たちは、氾濫危機水位から5cmほどでも超えたらギャアギャア大騒ぎするのにね
堤防がビクともせずに越水だけで留まってくれたから、まだ踏みとどまっているけど
1m超過だなんて、今から千曲川みたいな構造決壊が起きても文句は言えない数値。
まだ油断は厳禁

258:名無しさん@1周年
19/10/13 17:43:57.80 kgStmo2z0.net
岩根は百人ほど住んでいる
百数十億かけて改修したが根本的には治らなかった
素朴に思った、1人Ⅰ億払って移住させた方が安い

259:名無しさん@1周年
19/10/13 17:44:54.38 TiwXz7J60.net
AbemaTVで飯富のシェルと消防が水に浸かって爆弾ハンバーグが屋根しか見えないのを何度もやってる

260:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:07.80 TiwXz7J60.net
>>258
西田川が決壊したんだってね。
あんな小さな川では水位が上がって流れが速くなった那珂川に流れ込めないから水がたまってしまう。

261:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:14.62 4CxJy9eo0.net
>>256
地元民じゃないから的確なことはいえないが
取り敢えず気をつけた方が良いよ。今回色々なところで実際氾濫等起きているし
避難勧告避難指示でたら避難しないと危ない

262:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:31 VlnfRdZv0.net
>>261
坂の上の高い地域だし、俺ん家まで水害が来るなら何万人単位で死んでるよ
高台でも山でもないけど土地自体が高い位置にある
来たとしてもマンションの5階だし

263:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:02.10 4CxJy9eo0.net
>>262
ならよかった

264:
19/10/13 17:52:33 u6Lm30og0.net
>>217
いや~多少でも賑わいが戻ってるようならなにより
あまりに寂しかったからね
前に行ったときは中庭でジャグリングして子供集めてた

265:
19/10/13 17:52:38 6R58A4+I0.net
310市
国道123号

この数字をよく覚えておくように

266:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:44.54 cEixsrkd0.net
>>232
なんでツイッター限定なの?
一部の人間しか見ないツイッターより、
防災無線や消防団を使う方が確実だろが

267:名無しさん@1周年
19/10/13 17:54:42 cEixsrkd0.net
>>18
ここがウユニか

268:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:03 VlnfRdZv0.net
>>263
床上浸水とか生まれてこの方1度も見たこともないし心配した事はない
一人暮らししてた時に中野富士見町の神田川沿いに住んでて、大雨の日にコンクリの壁(壁の向こう側の下の方に神田川がチョロチョロ流れてる)を覗いたら目の前に並々と神田川が流れてて走って家に戻ったわwww

269:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:47.28 Pir7MGpc0.net
水戸駅近くの水が緑色の河は大丈夫だったの?

270:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:54.64 I9Z+enyQ0.net
URLリンク(www.live.devwonders.com)

271:名無しさん@1周年
19/10/13 17:56:47.42 BbqBDAEK0.net
今回の台風は進行方向の右側は千葉茨木だからそこが危険かと思ってた
そこプタス強い勢力で上陸する伊豆半島と神奈川
あとは雲が山に当たって雨が降ると思ってた東海あたり
でも実際過ぎてみたら東からの風が当たる山沿いの被害が予想以上だった
千葉茨木は予想より被害が少なかったけど被害が無かったわけじゃないね

272:名無しさん@1周年
19/10/13 17:57:39.68 uml1n0XV0.net
まじかよ。市になったばかりなのに。

273:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:12.66 5Z9l3YtJ0.net
浸水とか土砂崩れの地域はそもそも住まないか早めの避難は当然だろう。
知らなかったでは済まない。

274:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:46.98 B9vXLvI90.net
一応、死者はゼロ人であったと今は信じたい
連絡がつかない行方不明者が居れば、もっと水戸市役所が緊迫してる
決壊した5時頃の時点では、水戸市内の9割には”避難準備”のレベル2、1割ほどに”避難指示”のレベル3が出ていた
(論外の大失態だが)
ただ水戸北IC付近は、レベル3地域なはず
URLリンク(www.city.mito.lg.jp)
平屋建ての住人なら普通、真っ先に逃げる

275:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:59.85 iJn2sGit0.net
家のすぐ近くの鬼怒川は午前中と比べて水が引いている
今夜はぐっすり寝れるわ

276:
19/10/13 18:13:36 ZYh4qqmK0.net
>>194
犬食うだけで他に何もしなかったような

277:名無しさん@1周年
19/10/13 18:21:09.03 jOQ28S8w0.net
水戸駅近くの川は桜川
春は桜がとてもきれい

278:名無しさん@1周年
19/10/13 18:24:10.50 HePn2ORy0.net
那珂川が氾濫したら茨城は終わるぞ

279:名無しさん@1周年
19/10/13 18:27:49.11 kgStmo2z0.net
>>276
捜索犬連れてきて行方不明者はどこだと状況把握は出来て無いは、死体処理ばかりだと悪態ついて帰って行ったけな
ゲスな連中だった

280:名無しさん@1周年
19/10/13 18:33:50.21 7pCvH2W10.net
>>237
境町な

281:名無しさん@1周年
19/10/13 18:35:40.76 do7v6jAg0.net
>>194
朝鮮人は黙ることを覚えた方が良い
災害時の朝鮮人はいらぬ心配ごとが増えるだけだ、以前ほど日本人も優しくないぞ

282:名無しさん@1周年
19/10/13 18:39:39.38 4CxJy9eo0.net
>>280
その下で訂正してるから許してw

283:名無しさん@1周年
19/10/13 18:40:58 7pCvH2W10.net
>>282
すまん、スレ>>1から読んでて先程ようやく追いついた。

284:名無しさん@1周年
19/10/13 18:47:43.95 Vptj07U10.net
スナオシ大丈夫か?

285:名無しさん@1周年
19/10/13 18:48:56.70 t/TiaU8C0.net
つくば土浦も避難指示が出てる地域がある
明日の雨でどうなるか分からん

286:名無しさん@1周年
19/10/13 18:48:58.12 Vptj07U10.net
>>194
チョンコはしね

287:名無しさん@1周年
19/10/13 18:51:31.40 KSCE0h8A0.net
>>221
田舎ってか完全孤立してて自衛隊すら近づけてないところがあるからこれからいろいろ分かってくるよ
長野の温泉地はそんな感じで2ヶ所は完全孤立というのを見た

288:名無しさん@1周年
19/10/13 18:56:13 B9vXLvI90.net
NHK水戸局のニュースで今日だけで130人救出ってサラっと流していたけど、トンデモない大ニュースだよな
なんでNHKは水戸市にあんなに軽っちいんだ!?
羽田空港で飛行機の欠航に困ってる乗客には、延々インタビューしてたけど
今日の飛行機が欠航するなんて、当たり前の当たり前じゃねえかw

289:名無しさん@1周年
19/10/13 18:57:12.68 kDiQ7IWD0.net
いつも台風が来ると危ないといわれる水府町か

290:名無しさん@1周年
19/10/13 19:03:25.69 Zc1gAP0b0.net
>>72
頭おかしいwww

291:名無しさん@1周年
19/10/13 19:04:10 B9vXLvI90.net
19時00分現在での水府橋の水位は、6.54m
まあ、まだレベル5は解けないよな。30cm以上も氾濫危機水位を超えてる
マスゴミの東京人の報道量、少なすぎる

292:名無しさん@1周年
19/10/13 19:29:18.54 B9vXLvI90.net
大規模浸水の那珂川130人救助
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
水戸 那珂川沿岸が広範囲浸水 国道123号線が完全水没
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>今のところ、この地域で行方が分からなくなっている人やけが人の情報はないということです。
>ただ、これらの地域にはまだ大規模な浸水が続いているため住宅を個別に確認するのは難しいということで
>水戸市は引き続き取り残された人がいないかなど情報の収集にあたることにしています
ここまではギリギリ良いとして。
>国土交通省の常陸河川国道事務所によりますと那珂川は、13日午前2時半ごろ、水戸市の水府橋観測所で氾濫危険水位の6メートル20センチを超え、
>午後3時40分にはおよそ8メートルに達したということです。
超悪質なフェイクニュースを流すんじゃねえ!
午前9時10分の9m84cmが最高値だろ。ヘラヘラするな!
最近のNHK。マジで評価ダダ落ちっ

293:名無しさん@1周年
19/10/13 19:30:25.14 HePn2ORy0.net
思った以上に酷い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

294:名無しさん@1周年
19/10/13 19:42:12.62 J7Tinhkw0.net
>>153
フライングガーデンは?
水位でいったら今回一位じゃね?
大震災の時といい相変わらず報道されないね

295:
19/10/13 19:54:17 Uz3zpweW0.net
ファミマの屋根しか見えない状態の映像流れてた

296:名無しさん@1周年
19/10/13 19:56:22 hlSS5cqR0.net
水戸なんぞ死滅しろ

297:
19/10/13 19:57:20 pw8bnV/y0.net
>>296
水戸が死滅したらヤンキーと納豆がこの世から無くなるぞ!?

298:名無しさん@1周年
19/10/13 20:03:15.54 FtnCOLgn0.net
>>194
義援金が日本円で180円だか190円という世界がドン引きする驚異の数字だったな確か

299:名無しさん@1周年
19/10/13 20:20:05.45 uIiZ68G+0.net
>>69
イエバラキじゃ普通だよ。
大雨のたびに人や牛がトツギから流されてくっぺ

300:
19/10/13 20:32:38 XNv7o9zt0.net
>>149
偕楽園てかなり高台にあるだろ

301:名無しさん@1周年
19/10/13 20:36:57.50 hlSS5cqR0.net
>>297東日本大震災の時の熊本納豆「にゃっとう」の方が旨かった 茨城なんぞ地図から無くなっても茨城土民以外困らない但し 難民として東京には来るな!
図々しくも渋谷区職員に採用され区民に迷惑掛け捲っていけしゃあしゃあとデカイ面している四ツ倉颯斗みたいな水戸ドクズには憎悪と殺意沸くわ!
茨城土民は県境を越えず一生茨城で生き茨城で死ねハロウィンも渋谷に来るな!

302:名無しさん@1周年
19/10/13 20:45:01.26 CLjKuxYR0.net
那珂に出すぞー

303:名無しさん@1周年
19/10/13 20:51:47.13 cYu/4eL+0.net
明日も天気下る予定なんだよな、上流の栃木も…

304:名無しさん@1周年
19/10/13 20:59:26.43 v32YM4D80.net
>>9
関西人からも徴収しないとインフラ復旧できないから税率このままで

305:名無しさん@1周年
19/10/13 21:03:07.10 K01cpDIm0.net
>>293
2番目の画像見て何処だか察したわ
この先のセブンやファミマ水没してるんだろうなぁ…
地元TVってこういう時に需要性があるんだよね

306:名無しさん@1周年
19/10/13 21:12:40.61 sxqrACTP0.net
水曜日のダウンタウンが笑うんです?

307:名無しさん@1周年
19/10/13 21:18:21 YaJ/4K2x0.net
県庁所在地が水没してるのに報道ほとんどない
千曲川と多摩川ばかり何度も

308:名無しさん@1周年
19/10/13 21:19:35 f/5kVbF/0.net
まだやってんの?(ホジホジ

309:
19/10/13 21:27:02 6GIQGapJ0.net
>>307
茨城には金を書けたくないんでしょ
報道してたら特別災害貰ってる千葉より被害バカデカイで酷いのに特別災害貰えなかったらみんなさわぐでしょ

310:
19/10/13 21:27:41 Vh17vC4O0.net
>>69
牛さんってめっちゃビビリで優しい子なんだよね
仲良くなったらベロッベロに舐めてくれる

311:名無しさん@1周年
19/10/13 21:32:38.26 OSp062520.net
なんか急に過疎ったと思ったら
ここ煽って遊んでた千葉県民がこっちに移動しただけかよ
【速報】千葉県・成田市 利根川が氾濫危険水位に 浸水想定区域に住む人に避難勧告(19:45)

312:名無しさん@1周年
19/10/13 21:35:45.41 NXdbiu/N0.net
5中とか堀町あたりは大丈夫け?

313:名無しさん@1周年
19/10/13 21:44:39.85 cC/YdYxR0.net
>>149
偕楽園というより千波湖周辺か

314:
19/10/13 21:48:45 TiwXz7J60.net
>>312
高いから大丈夫
渡里の坂の下は水没

315:名無しさん@1周年
19/10/13 21:49:17.69 pw8bnV/y0.net
>>301
私怨かよ
ネットで個人名出すなや

316:名無しさん@1周年
19/10/13 21:53:19.76 NXdbiu/N0.net
>>314
情報サンクスです

317:名無しさん@1周年
19/10/13 21:53:56.97 NXdbiu/N0.net
>>314
情報ありがとうです。

318:名無しさん@1周年
19/10/13 21:57:31.54 SYrzxXMI0.net
結局15号の時の千葉と同じ
都心が大丈夫ならあとは無関心

319:名無しさん@1周年
19/10/13 21:58:08.36 HBnUfXsS0.net
あれ?まだやってたの?ラグビーで感動してたが大変そうだな

320:名無しさん@1周年
19/10/13 22:05:50.62 Ra7bY4tR0.net
>>293
やばいな

321:名無しさん@1周年
19/10/13 22:08:33 dsnwOMpd0.net
>>318
だからマスゴミを何とかしないといけない。
東京しか見てない糞マスゴミをな。
まずはNHKからブッ壊す。

322:名無しさん@1周年
19/10/13 22:10:41.16 xsvIiKYI0.net
>>315苦情を握り潰す渋谷区と被害者面で反省どころか逃げ捲る四ツ倉颯斗が卑怯卑劣なんだから仕方ない

323:名無しさん@1周年
19/10/13 22:12:33.09 cC/YdYxR0.net
>>147
山新 水没してんのかよ

324:名無しさん@1周年
19/10/13 22:22:23.73 cC/YdYxR0.net
>>294
山新がこれだから爆弾も言わずもがな
横のファミマも、近くのシェルも消防署もだめだな

325:
19/10/13 22:24:52 VDWQoAPq0.net
茨城の災害は他の国民に知らせないようにしてるのかね

326:名無しさん@1周年
19/10/13 22:33:59 /OQumoe/0.net
>>149
偕楽園、千波湖周辺はちゃんと整備されてるから大丈夫

327:名無しさん@1周年
19/10/13 22:36:27.69 /OQumoe/0.net
>>307
県庁の周辺は問題ないんで…

328:名無しさん@1周年
19/10/13 22:44:25.79 Vh17vC4O0.net
>>147
うわああジョイフル山新まじかよ

329:名無しさん@1周年
19/10/13 22:46:02.18 pw8bnV/y0.net
>>328
そういえば坂を下ったとこに山新あったな
沈んだのか!?

330:名無しさん@1周年
19/10/13 22:52:14.87 cC/YdYxR0.net
>>328
>>329
こっちにその辺りの写真載っけてる人がいる
【信濃川】支流あふれ住宅街に流れ込む 新潟・長岡市
スレリンク(newsplus板)

331:名無しさん@1周年
19/10/13 22:53:01.94 pw8bnV/y0.net
>>330
沈んでる。。

332:名無しさん@1周年
19/10/13 22:55:58.19 VDWQoAPq0.net
>>329
きえたよ
爆弾ハンバーグもファミリーマートも屋根上浸水した

333:名無しさん@1周年
19/10/13 22:58:15.38 pw8bnV/y0.net
>>332
爆弾ハンバーグも!?
いい店だったのに。。

334:名無しさん@1周年
19/10/13 22:59:12.46 NCNL/NMh0.net
>>69
20数年前の洪水時も牛さん流れてきてたっけな

335:名無しさん@1周年
19/10/13 23:01:55.27 uIiZ68G+0.net
>>307
那珂川の氾濫はよくあること。
水戸の中心市街地は段丘上なので水没しない。

336:名無しさん@1周年
19/10/13 23:42:22.76 UKULZQTg0.net
>>161
水郡線代行輸送無しって発表あるな
大子に通う高校生全滅だわ

337:名無しさん@1周年
19/10/14 00:12:01.27 ZJd4+Tob0.net
もろ近所だけど堤防が整備される以前、遙か昔からの言い伝え的なもので、飯富下は那珂川、田野川、藤井川としょっちゅう氾濫してたらしいから山の斜面とかにわざわざ家を建ててある
大昔からの旧家や農家は分かってるからわざわざ山の斜面とか不便なはずの高いとこに家作ってある
あの低地に店がポツポツと出来てきた時、大丈夫なん?と思ってたけど…
いくら高い堤防作っでも切れるとこはいつかまた切れる
直してもう大丈夫なんてのは無い
数10年か、100年か先かは分からんけどまだ切れると思う
30年くらい前の洪水で直して、もうあの辺りは大丈夫って言われてたけど自然の力には逆らえないんだなやっぱり

338:名無しさん@1周年
19/10/14 00:15:31.51 lDvUFCAP0.net
>>337
あ、あれ。。。
飯富って、特別支援学校あるじゃないか。。
子供達は無事なのか!?

339:名無しさん@1周年
19/10/14 00:16:27.62 2nNlXMtY0.net
>>338
あそこは少し高い場所じゃなかったかい?

340:
19/10/14 00:18:06 SbjQU7KSO.net
>>337
海の近くや川沿い山際等々に伝わる言い伝えは正に先人達の教えなんだね

341:
19/10/14 00:18:29 lDvUFCAP0.net
>>339
だといいが。。

342:名無しさん@1周年
19/10/14 00:21:25.97 mVtN0RAV0.net
そういや水没した山新
天井のシーリング交換の工賃だっけかな
異様に高かった覚えがある

343:名無しさん@1周年
19/10/14 00:32:31.41 vdkUF1e70.net
>>96
なるほど
長野と新潟みたいなものか

344:名無しさん@1周年
19/10/14 00:44:55.31 1NMH+t6R0.net
何度も氾濫繰り返してるのに
あの地域に出店するのは何故なんだろう
土地が安いから?

345:
19/10/14 01:15:46 giCUMbTS0.net
いつもは水府橋辺りなんだけど強化した成果がでたな!
ハーローワーク水没しなくてよかったなww
それと久々にオールウェイズ行ったら自動精算機になってたw
タッチパネルじゃなく札ってwwwそろそろ改装しろやwww
那珂川と並走する道も無事だったしそば屋も無事だったし
123のあっちは水戸市って認識全く無いわーw
城里?那珂?ってイメージで水戸ってイメージ無いわ
元吉田に住んで20年あっち行ったの5回ぐらいしかないわwww

346:名無しさん@1周年
19/10/14 01:22:13.81 W3Udki410.net
水戸はダメだな、死ね!

347:名無しさん@1周年
19/10/14 01:24:10.03 SbjQU7KSO.net
>>346
茨城県広報部長乙w

348:名無しさん@1周年
19/10/14 01:51:59.49 Q4eECiBH0.net
貴重な納豆が

349:
19/10/14 01:59:26 XkFOSp9L0.net
>>335
そうそう、市街地は段丘上で、標高差も結構あるから、都市機能はなんとかなる
東京でいうと、今回騒がれてる武蔵小杉みたいなところが水に浸かった感じ
地形的には水戸と武蔵小杉の氾濫地域は全く同じ

350:名無しさん@1周年
19/10/14 02:08:39.92 nA8UL9XU0.net
>>336
え!それどうすんだ

351:名無しさん@1周年
19/10/14 02:09:43.71 2nNlXMtY0.net
おかめ納豆は石岡だっけ

352:名無しさん@1周年
19/10/14 02:44:54.15 UnOqYGiR0.net
福岡市の中心部を流れる川も那珂川と呼んでいるが、ただの偶然かなと思っていたが
どうもそうでは無い事に気が付いた、ひたちなか市にある虎塚古墳の壁画の絵が
福岡県や熊本県の装飾古墳に書かれた絵と非常に良く似ている、虎塚古墳の方が
築造が100年ほど遅いから九州から茨城に移住したんだろう。印旛沼付近には
宗像神社が多数あり、宗像と呼ぶ地名もある。

353:名無しさん@1周年
19/10/14 03:27:53.69 N/SRw0QY0.net
>>352
そりゃなかなか面白い話ですね

354:名無しさん@1周年
19/10/14 06:36:08 5ZjMupTx0.net
>>338
そこまでは水来てなかったよ

むしろその前に暫く水没地域か何かの会社の社用車とトラックが避難の為かズラッと停められてたよ

355:
19/10/14 06:38:07 XKf++h1u0.net
NHK水戸あるのに何してたんだ?

356:名無しさん@1周年
19/10/14 06:44:37.17 95u93zLP0.net
>>106
可愛そうな生き物だな…

357:名無しさん@1周年
19/10/14 07:04:46 lcMlYsFS0.net
>>355
だから、受信料をチューチュー吸ってるだけの組織だから
NHKをぶっ壊す!って党が、国会の議席を獲得してるわけよ。

358:名無しさん@1周年
19/10/14 07:05:19.32 9jIZWSS40.net
>>307
報道が少ないよね。
3.11のときには、芸術館(?)をこれでもかという位に映していたのに。

359:名無しさん@1周年
19/10/14 07:06:42 8ZWC2j4p0.net
>>326
最初から水びたしだからな。偕楽園はともかく。

360:
19/10/14 07:08:16 JQ8QbLyF0.net
ツイッターで八ッ場ダムがどうこう言ってる奴がいるが

災害をプロパガンダに利用するとか
さすが安倍ちゃんエグイ

361:名無しさん@1周年
19/10/14 07:12:29.11 t6mySae+0.net
@
茨城県も水戸市で那珂川が氾濫しました。
14日朝の常磐道水戸北IC付近の様子です。
ファミマの天井までまだ水があります。
URLリンク(video.twimg.com)

362:名無しさん@1周年
19/10/14 07:40:09.09 fSLT7eec0.net
前に水没したのは20年くらい前だっけ
親父の上司の家が水没して引っ越したと聞いた
それより那珂川角海老どうなった

363:名無しさん@1周年
19/10/14 07:46:32.85 t6mySae+0.net
@
昨日の夕方ごろ
#那珂川
#藤井川
#西田川
#123号
#台風19号
URLリンク(video.twimg.com)

364:名無しさん@1周年
19/10/14 07:49:20.02 lcMlYsFS0.net
>>358
芸術館は、NHK水戸の目の前だから。
つまり、目の前を映してただけってことだよ。

365:名無しさん@1周年
19/10/14 07:49:59.83 8S6aXw090.net
昨日のスーパーになかったもの
納豆、豆腐、牛乳、パン類
他はいつもと変わりない品揃え

366:名無しさん@1周年
19/10/14 07:50:48.60 2lpckR7N0.net
高速通ると高いところから安全に見られる
30年くらい前に偶然通ったら一面湖になってた

367:名無しさん@1周年
19/10/14 07:52:46 cXep9Ps70.net
東京過ぎたから報道ラグビー一色だなw

368:
19/10/14 07:52:51 zdWkjcEm0.net
茨城の悪口言ったら野菜値上げだっぺ

369:名無しさん@1周年
19/10/14 07:55:18.98 +VCVi2pC0.net
茨木にも那珂川があったんだ!
福岡の那珂川しか知らんかった。

370:名無しさん@1周年
19/10/14 07:56:26.35 +VCVi2pC0.net
>>352
そうかもね。

371:名無しさん@1周年
19/10/14 07:56:49 wUX3W0HX0.net
>>360
計画氾濫の話は考え変わったな

372:名無しさん@1周年
19/10/14 07:59:34 ju4Qy+BX0.net
ゼロメートル地帯でもないのに洪水になるような土地づくりをした水戸市が悪い!
そんなところは住む価値はないから別の土地を探したほうがいいですよ

373:名無しさん@1周年
19/10/14 08:00:55.73 2lpckR7N0.net
きのうNHK水戸支局に電話したら休みだった
地元の一大事なのに野球やってる場合かと苦情入れるつもりだったが休みだった
年中無休で対応するような体制にはなってないようだ
何年か前に行った時には茨大出たばかりの可愛いお姉さんの応対で気分良かった
普段は良くやってるが災害には弱いのが問題

374:名無しさん@1周年
19/10/14 08:01:01.93 wUX3W0HX0.net
増税と国家公務員給与上げの話題が消えたな、権力者のいいようにコントロールされてる

375:名無しさん@1周年
19/10/14 08:06:04 Ona17p1G0.net
那賀川、霞ヶ浦、利根川、東京と
導水事業で水が繋がってたはずだが、
どうなってたんだ?
まさか東京に行くはずの水を利根川に、
利根川に行くはずの水を那珂川に
流してないよな?
今回浸水したのは、茨大の下あたりにある
導水事業建屋の上流だろ。

376:名無しさん@1周年
19/10/14 08:09:26.89 E+3xTKM90.net
>>375
川には流れってもんがあるからそれは無理だよ

377:名無しさん@1周年
19/10/14 08:12:09 49mfyzid0.net
>>171
スーパー堤防でも堤防の高さがさして上がるわけじゃないから越流はするよ。
街の部分まで高台化することがスーパーな理由で、すぐ水が引く減災対策。
東北で行われている津波対策の地面嵩上げは街が丸ごとなくなった部分に施しているから反対も少なかったけど、
スーパー堤防は街が一度立ち退く必要もあって、予算取れたとしても実施に困難が伴う。
スーパー堤防は万能じゃない。

378:名無しさん@1周年
19/10/14 08:13:44 a7ZiY6+c0.net
>>211
なーかまー

379:
19/10/14 08:14:30 TwAm6ZoN0.net
茨城だけ隠蔽されるのはなぜ?

380:名無しさん@1周年
19/10/14 08:15:57.70 aNDgpLO10.net
>>355
何もやってないのがバレバレ

381:名無しさん@1周年
19/10/14 08:17:12.16 6ptz5VyI0.net
>>377
ですよね
国会議員もこういっておられますよ
URLリンク(light.dotup.org)

382:名無しさん@1周年
19/10/14 08:17:28.76 OqB/rRmk0.net
>>379
魅力度ランキング最下位だからしょうがない

383:
19/10/14 08:22:34 TwAm6ZoN0.net
>>382
天井上浸水してるのに??
他は床上浸水で騒いで報道しまくりなのに
こっちは街が泥水の底に埋まったのに

384:名無しさん@1周年
19/10/14 08:30:13.97 OqB/rRmk0.net
だから情報発信が下手って事だよね
知事の大井川だって何のメッセージもマスゴミに寄せてない
もっと活用しなきゃ

385:名無しさん@1周年
19/10/14 08:34:32 nAg7MIYMO.net
>>379
┐('~`;)┌

386:名無しさん@1周年
19/10/14 08:37:45.03 2lpckR7N0.net
霞ヶ浦が溢れたら被害甚大だから流せるわけないな
いつかの那須方面の湿舌で那珂川が越水したパターンなら使えるが
霞ヶ浦も危ない状態では流せない

387:名無しさん@1周年
19/10/14 08:41:14.63 Ona17p1G0.net
通常水没するのはもっと下流の
枝川の方なのになぜこうなったかだな?

388:名無しさん@1周年
19/10/14 08:54:46.30 QFsrWhs50.net
那珂ちゃんは永遠のセンター

389:名無しさん@1周年
19/10/14 09:01:57.99 2lpckR7N0.net
まず決壊したのは藤井川と田野川で那珂川は越水した程度じゃないのか
藤井川と田野川が無事なら床下くらいで済んだのでは

390:名無しさん@1周年
19/10/14 09:13:47.25 4aUE/JhS0.net
神奈川だが台風の進路直下で恐怖だった、茨城の実家に逃げようかと思ってたが
あきらめて必死で住居の補強に努めた しかし神奈川は山地が引き受けて
くれたせいか自分のところはたいした被害はなかった
ニュースからむしろ北関東や東北のほうが被害が大きいように思える
実家の地域は鉄橋が落ちたりで大変そうだが電話がつながらない

391:名無しさん@1周年
19/10/14 09:20:41.46 vbDAapsn0.net
死んだ介護士ババアおりゅ?
手取り10万で死亡、水没溺死で二度死ぬ
ゴミババアは惨めに死ぬ運命ざまああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

392:名無しさん@1周年
19/10/14 09:22:44.85 2lpckR7N0.net
台風来てた時に天気図を見たら秩父を中心に長野山梨群馬栃木と豪雨が広がってた。
群馬が被害なかったのは意外。逆に栃木は情けない。

393:名無しさん@1周年
19/10/14 10:08:37 9cJ/0mDY0.net
千曲川流域ババア
「避難なんかしなくていいわよ いい身体した自衛隊のお兄さんが抱いてくれるのよ オホホ」

394:名無しさん@1周年
19/10/14 10:19:58.56 TIXJQNFa0.net
帝都が守られたからあとはどーでもええ

395:名無しさん@1周年
19/10/14 10:32:41 biBlcDAH0.net
茨城はNHKにとって特別な場所だから民放が入らないんだよね…
今回はそれが仇になってるけど、このまま人気がない場所の方が色々都合が良いのも事実なんだわ

396:名無しさん@1周年
19/10/14 10:36:12.72 Zltc/67n0.net
渡里~堀付近に黄色い看板建ってた
「飯富温泉ホテルとみ」はラブホだよな。

397:名無しさん@1周年
19/10/14 10:42:40.64 0y/Hmhd50.net
>>352
大洗磯前神社や金砂神社の大祭礼の伝承から
火の国(肥の国、熊本佐賀長崎)の豪族が移ってきた可能性はある。
でも福岡は筑紫国なので微妙に違う。

398:名無しさん@1周年
19/10/14 10:45:43.35 P86GC32k0.net
茨城は軽視される、いつも。
アピールが足りない。

399:名無しさん@1周年
19/10/14 10:48:21.27 q7le5yOU0.net
まあでも長野のやつみると後回しにされても仕方ないような気持になる
住宅被害車被害あった人は大変だろうけれど。保険どうなんだろうね

400:名無しさん@1周年
19/10/14 10:53:53.32 yc1Nw9Jp0.net
俺は茨城県人だが、多分みんな考えてることは
ん~なんとかなっぺ~ってなもんだろう

401:名無しさん@1周年
19/10/14 10:58:53.94 GkLWAZv70.net
霞ヶ浦導水がまだ運用出来てないけど
今後の運用始まれば違うんかいな?

402:名無しさん@1周年
19/10/14 11:01:02.35 lcMlYsFS0.net
>>398
アピールすれば報道してくれると思ってんのかい?
>>373のように災害の日なのに誰も対応しないんだよ?

403:名無しさん@1周年
19/10/14 11:07:27.80 q7le5yOU0.net
>>400
がっつり被害合われた人は気が気じゃないだろうけどね。ただ人命被害は多くないようでなにより
あとの大半怒りっぽい、忘れっぽい、飽きっぽいから
今は報道してくれないと怒ってる人もきっと暫くしたら飽きて忘れる

404:名無しさん@1周年
19/10/14 11:15:34.78 xZ9WS76M0.net
何処の河川もここ数十年の公共事業削減で川底に溜まった泥砂利除く予算も
削られて回数や場所など選んでやってったのでは?雨量が想定外とか毎年
台風が大きくなってると言うのだろうけど・・・

405:名無しさん@1周年
19/10/14 11:19:37.98 N32ZnMKh0.net
>>398
茨城って田舎者DQNと日立製作所のイメージしか無い

406:名無しさん@1周年
19/10/14 11:24:46.82 q7le5yOU0.net
>>405
合ってる
茨城といえば全国一運転マナーが悪くて、全国一ヤンキーが多い
万年魅力度最下位の県という特徴くらいしかない

407:名無しさん@1周年
19/10/14 11:31:09.49 xZ9WS76M0.net
>>406
いやいやw それ偏見よ。口は悪いけど良い人多いし僕は好きよ。
細かい事ゴチャゴチャ言わないし。住みやすいとこだと思うけど。
ヤンキー・・・居ないからwww

408:名無しさん@1周年
19/10/14 11:35:39.55 p2bZYq6E0.net
むしろ、魅力度ランキング最下位独走ということで目立ってるじゃん
それと、マスコミは人的被害が大きくないと中々取り上げない
救助を待ってるとか、切迫した悲壮感のある「画」のほうをマスコミは好むから
やじ馬が集まる武蔵小杉とか、堤防が決壊して濁流が流れ込む千曲川や佐野
などの「画」のほうがインパクトがあってバンバン流れる

409:名無しさん@1周年
19/10/14 11:37:57.06 LNny0zm60.net
運転マナーの悪さとヤンキーの多さは全国屈指で正しい。
地元から出たことないリアルジモティは、そこをすぐ否定するがな。

410:名無しさん@1周年
19/10/14 11:39:33.87 ONWUqw/+0.net
水戸市ってのはグーグルアースみてみると
河岸段丘みたいになってるのな
あまり気にせず通ってたけど那珂川沿いは確かに水害に弱そうだ

411:名無しさん@1周年
19/10/14 11:41:19.64 MDminEio0.net
>>386
霞ヶ浦って、水面がほぼ海抜0mなんだけど…

412:名無しさん@1周年
19/10/14 11:41:42.48 ONWUqw/+0.net
>>337
地形的に侵食と堆積を繰り返してきた形跡があるからね

413:名無しさん@1周年
19/10/14 11:43:02.75 mnvqgxYgO.net
>>4
2-4-11

414:名無しさん@1周年
19/10/14 11:44:31 xZ9WS76M0.net
>>409
ん~まあ確かにスンゴイ飛ばしてるよね国道とか・・・
北関東の10分は相当走っちゃうものね。でも僕は快適でしたわ。
夜は人気が無くなるのがホント早いですけどねw茨城良いですよ。

415:名無しさん@1周年
19/10/14 12:11:29.00 WYxeCGOl0.net
>>69
30年前の氾濫でも流れてるの見たよ。
今回は助かってる牛がいて良かった。

416:
19/10/14 12:24:22 4aUE/JhS0.net
>>409
自覚はあるみたいだよ 日本一ヤンキーの多い県はどこかのアンケートで
茨城が一位だったが、投票の大半が茨城県人からだった
茨城県人は東京などに出ると自県がいかにひどいかネタにするのが好きなのが多い

417:名無しさん@1周年
19/10/14 12:25:30.99 DHRLLA3j0.net
国田橋が閉鎖してる
茨大下の山新から飯富がまだ湖状態
これは那珂川の堤防が逆に排水の妨げになっているようだ
R118から桂の千代橋まで橋が使えないのは連休明けからの交通がかなり不便になる

418:名無しさん@1周年
19/10/14 12:27:06.40 wwfmnDIW0.net
>>411
だからナニ?

419:名無しさん@1周年
19/10/14 12:31:09.92 3oUuN7V30.net
茨城県民だが暴走族たまに見るぞ
バイク、いわゆる族車に乗ってんのがお爺ちゃん

420:名無しさん@1周年
19/10/14 12:35:15.80 Mv8WjIRO0.net
>>233
今年茨城北部は米の出来具合が少し悪いみたい。

421:名無しさん@1周年
19/10/14 12:44:22.41 GByJwlSQ0.net
>>413
なんでや、解体すんなし

422:
19/10/14 12:52:41 NrHMBf360.net
床上浸水と床下浸水では天と地ほどの差があるな
床上だと家財がほとんど使えなくなる

423:
19/10/14 12:53:19 WcIntJ4E0.net
ここはどないやねん?遊びに行けるか?

424:名無しさん@1周年
19/10/14 12:53:34.99 WcIntJ4E0.net
高速は動いてるみたいやなぁ

425:名無しさん@1周年
19/10/14 12:57:15.66 biBlcDAH0.net
>>397
因みに鹿児島は茨城の鹿島が発祥
鹿島は元々は香島、カグシマと呼ばれており、常陸国にいた天孫降臨の勢力が九州の大陸勢力征伐の際に伝わったとされる

426:名無しさん@1周年
19/10/14 13:01:05 t9Q1Qsgx0.net
茨城なら鹿島神宮に知っておくと面白いと思う
ちなみに
奈良の春日大社の神様は茨城県から鹿に乗ってやってきた

427:
19/10/14 13:01:37 q7le5yOU0.net
>>416
少し前に茨城県は郷土愛低いみたいなスレあったけど
決して本心からそういうわけではなくてただの自虐ネタだからね

428:名無しさん@1周年
19/10/14 13:06:28.64 gnoYcqy/0.net
>>47
茨城県は日本で唯一
民放TV局もFM局も無いからな

429:名無しさん@1周年
19/10/14 13:07:12.46 mEe8Gsly0.net
栄養ある良い土が来たな

430:名無しさん@1周年
19/10/14 13:09:16.55 gnoYcqy/0.net
>>429
金肥だな

431:
19/10/14 13:10:56 3svd93Nx0.net
飯富意外の浸水した地域は泥にまみれて片付けに追われてる。大変そうだ。
しかし大部分の市民生活には影響ない。至って日常の生活を送ってる。
水戸ドライブインには八王子ナンバーの観光バスが来てて賑わってた。
被害は限定的で大騒ぎするほどではない。
マスコミのカメラは被害があるスポットに向けられるから大変に見える。

432:名無しさん@1周年
19/10/14 13:17:50.84 q7le5yOU0.net
>>431
全然知られてないところで冠水してたり土砂崩れ起きてたりはするけど
それは他県も同様だろうしね。民放報道するほどの衝撃映像はないんじゃない

433:名無しさん@1周年
19/10/14 13:45:09.34 4aUE/JhS0.net
水郡線の鉄橋が崩れているのは個人的に衝撃的
あんなの開通以来じゃないか

434:名無しさん@1周年
19/10/14 13:45:22.57 TRatNxL70.net
那珂川は良く氾濫するな
何年か前に牛が流された画像を見てショックを受けたわ
やる気あるのか茨城県知事は?
災害に弱い街なんて、今時とても恥ずかしいことだぞ

435:名無しさん@1周年
19/10/14 13:51:16.47 aBMZMnuP0.net
霞ヶ浦みたいになってるよ
年寄りと、実家敷地内にUターン民が多い

436:名無しさん@1周年
19/10/14 14:03:46.06 W3Udki410.net
平将門公の頃の方が治水に力入れてて良かった

437:名無しさん@1周年
19/10/14 14:05:53.79 Del2FZro0.net
堤防なんていらないってどっかのバカが言ってなかった?

438:名無しさん@1周年
19/10/14 14:11:48.83 Q68aVwcC0.net
URLリンク(i.imgur.com)

439:名無しさん@1周年
19/10/14 14:16:48.07 eXLBMhOs0.net
TBSの中継車が山新のところに来てた。取材は女ふたり。
後ろ姿を全国放送されるかも。

440:名無しさん@1周年
19/10/14 14:19:58.25 2nNlXMtY0.net
今はどうなってんだ?

441:名無しさん@1周年
19/10/14 14:26:34.02 Kfjo/q6+0.net
まだ冠水してるところは地元の人によれば遊水池扱いのようだ
今田野川の水門を開けて放水してる
ところ
千曲川や東北に比べれば住宅はいくらもないし被害は少ない方なので扱いが小さくなったのは納得が行く
但しNHK水戸放送局が全国放送をすっ飛ばして地元優先で放送しないのは納得が行かない
これは地元無視だ

442:
19/10/14 14:27:57 sN7eXYt/0.net
飯富にある歯医者さん、あれやっていたの?
人気を感じなかったけど。

443:名無しさん@1周年
19/10/14 14:38:50.54 OUC3djai0.net
水戸北(;´Д⊂)

444:名無しさん@1周年
19/10/14 14:41:40.95 2nNlXMtY0.net
あのスマートICも開通したばっかだというのに

445:名無しさん@1周年
19/10/14 14:48:03.10 QKECkAxl0.net
水戸北IC
山新やコンビニも水没の映像はショッキングだが、マスゴミ的には、多摩川>>千曲川>>越辺川、秋山川>>阿武隈川>>>>>>>>那珂川>>久慈川
マスゴミの茨城サイレントヘイトだな

446:名無しさん@1周年
19/10/14 14:50:13.30 DqYavxBF0.net
今日も雨の予報だけど無事だろうか

447:
19/10/14 15:19:33 d5Wq9NJA0.net
飯富の田んぼが全部水没してる
ヘリで救出作業したのは飯富の高台の下にある住宅みたいだ
そっち方面は通行止めで車が入れない
雨降って来たから逃げるか

448:名無しさん@1周年
19/10/14 15:25:35.03 zZwLdxGu0.net
>>427
実際は結構暮らしやすいしな
今は職場茨城の他県住まいだが、
茨城に暮らしてた頃はそれなりに楽しくやってた

449:名無しさん@1周年
19/10/14 15:36:46.06 d5Wq9NJA0.net
西田川が溢れた藤井町の新しい住宅地が床上浸水で家財が濡れて全部家の前に出てる
これはひどい
西田川といい田野川といい水量が少なく上流から流れる水も少なそうな川がここまで溢れたのは想像しにくい

450:名無しさん@1周年
19/10/14 15:40:45 4lPI3R+P0.net
水戸てきには、那珂川より南の台地の上からか
みとなのであって、
水戸北インターとか、どうでもいい

451:名無しさん@1周年
19/10/14 15:48:06.27 GPydyvB00.net
「なんだ飯富か」で終わるようなところはある

452:
19/10/14 15:57:29 aNDgpLO10.net
>>445
マスコミ的には茨城は関東だと思ってないらしい

453:名無しさん@1周年
19/10/14 15:58:08 UnOqYGiR0.net
堤防整備をするだけではダメ、温暖化を防ぐ事をしない限りは堤防整備と同時に
温暖化の進行も進むからイタチごっこになってしまう。

454:名無しさん@1周年
19/10/14 16:05:49.35 4i+QojRp0.net
わざわざ危険な堤防沿いに新興住宅地を造るのがおかしいな
千曲川や秋山川がやはりそうだ
水戸も藤井町の低地にある新興住宅地が浸水した
もう何年何十年も前から河川沿いの住宅地がやられてるのになぜ学習しないのか

455:名無しさん@1周年
19/10/14 16:08:52.12 St4/RERm0.net
>>449
普段は問題なく水流の少ない支流が本流に合流できてるんだけど
本流の那珂川の水量が増すと那珂川の流れの勢いや水の高さに負けて
水量の少ない支流が本流に合流できなくなって合流ポイント手前に溜まってしまうんだよ。

456:名無しさん@1周年
19/10/14 16:13:30.15 St4/RERm0.net
>>447
あそこに田んぼはほとんどなくてみんな畑なんだよ。
ネギ畑が多いから冬場のネギがダメージ受けるかも。
>>454
2、30年前にも同じようなダメージ喰らってすぐに同じところに建て直したから
土地に愛着がある人は他に住めないのかもね。

457:名無しさん@1周年
19/10/14 16:16:02.87 UnOqYGiR0.net
茨城はハウス栽培が盛んだろう、ハウスは吹き飛ばされなかったのかな?

458:名無しさん@1周年
19/10/14 16:18:41.72 0dNkafLs0.net
>>455
知ったか乙
合流点よりはるか手前で決壊越水してる

459:名無しさん@1周年
19/10/14 17:08:54.38 zZwLdxGu0.net
>>456
新興住宅地ってことは、買って他所から移り住んだってことだろ?
高台に別の土地持ってるわけでもなし、
いわく付きの土地が売り払えるわけでなし
そこに住み続けるしかないじゃないか

460:名無しさん@1周年
19/10/14 17:15:46.64 PIlE4k+e0.net
茨城の那珂川。牛が流れて来たらしい

URLリンク(i.imgur.com)

461:名無しさん@1周年
19/10/14 17:24:30.75 zZwLdxGu0.net
>>454
いくら学習したところで金か土地がないと別の場所に建てられないじゃないかw
不動産業者?洪水来る前に売り抜ければいいくらいに思ってるだろうよ

462:名無しさん@1周年
19/10/14 17:27:58.79 q7le5yOU0.net
>>457
ハウスは15号の時に既に壊れてる。今回も被害あったところはあるんじゃない
ただ今回は風ってより雨だからね。農業産出額は北海道鹿児島に次ぐ全国3位だからね
地味に農産物被害はでかい

463:
19/10/14 17:29:37 11H/fQsT0.net
>>415
30年
前の牛も助かってるよ
大洋村で
太平洋で漂流して海岸にたどり着いた

464:名無しさん@1周年
19/10/14 18:00:45.95 11H/fQsT0.net
>>397
鹿島に太陽信仰の渡来人が佐賀の杵島を経由して来た
地元の縄文系と交わり日本人の原型みたいになった
逆に北部九州に防人として兵を送り込んだ、いわゆる鹿島立ち
渡来人は高度な測量術を持ち鹿島・香取神宮に伝承されそれを学んだのが伊能忠敬
潮来は水戸藩の飛び地で数学者が居て伊能は最先端数学も学べた
間宮林蔵も続いた

465:名無しさん@1周年
19/10/14 18:02:05.81 xNTBihFu0.net
>>69
牛さんって意外と身体能力高いんだよね

466:名無しさん@1周年
19/10/14 18:04:39.37 St4/RERm0.net
>>458
決壊するほど水が溜まるってことは合流地点よりも広い範囲にたまるってことなんだよ

467:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:06.75 4aUE/JhS0.net
東京の東部も江戸の大火とか、大地震とか、大空襲とかで毎回10万人位
死んでるが復興するともとの過密状態に戻ってしまう
庶民でも歴史を知らないわけではないが、50年、100年に一度の災害より
経済性や利便性を優先せざるを得ないんだろう

468:名無しさん@1周年
19/10/14 18:06:11.64 t9Q1Qsgx0.net
ところで白菜は茨城が生産に日本一でなかったか
野菜は大丈夫なのか

469:名無しさん@1周年
19/10/14 18:10:43.61 xtbxOsIB0.net
>>457
台風来る前にわざわざビニールを全部剥がしてた所も多いよ

470:名無しさん@1周年
19/10/14 18:16:05 WMhVwvmS0.net
牛が流れてきたらしいよ。嘘っぽいけど

471:名無しさん@1周年
19/10/14 18:20:22.22 WjqJHOab0.net
>>457
15号でハウスは甚大な被害、倒壊やビニール破損は凄い数。
今回は前回の教訓から、来る前からビニールを切ってしまってハウスを守ったので被害は少ない。

472:名無しさん@1周年
19/10/14 18:22:18 UnOqYGiR0.net
トンキン人は命拾いして大喜びしているが、台風が来たら農業県は大変だ、

473:名無しさん@1周年
19/10/14 18:37:15.66 11H/fQsT0.net
>>468
あの辺はゴボウだね
昔は大豆
洪水で栄養を含んだ土が流れて来るのでコクのある豆が出来る
水戸藩も台風で稲がおじゃんになるときの備えとして大豆を奨励した
早めに刈り取るので豆は小粒
はい水戸の小粒納豆はこんな経緯

474:名無しさん@1周年
19/10/14 19:06:24 QKECkAxl0.net
>>468
白菜は8月にベトナム人による殺傷事件があった、茨城県西部にある八千代町が主だな。

475:
19/10/14 19:09:30 YIBAWzpD0.net
>>472
被害を免れた地域の貴重な農産物は価格高騰するし。
農業ってのは米切手の昔から投機だね。

476:名無しさん@1周年
19/10/14 19:27:49.45 MyOO/CgY0.net
やっとこさニュース645で10分、全国放送のニュース7でそこそこ長い放送きた
水戸放送局の電波が届く範囲で二時間三時間やれば言うことないが、それには人員機材が根本的に足りないとか課題があるのかもしれない

477:名無しさん@1周年
19/10/14 19:32:56.86 QKECkAxl0.net
NHK水戸では一応茨城関連の被害状況をテロップで流し始めたな

478:
19/10/14 19:35:40 5AL9WFxU0.net
L字なら土曜日から県内やってるよ
何見てんだか

479:名無しさん@1周年
19/10/14 19:37:58 BVyhokWw0.net
つくば市と土浦市が合併して
県庁を水戸市から遷都しろ。東京圏に近づけ
茨城県が活性化する
県民も支持する

明治時代、県庁所在地の移動はある
三重県、四日市市から津市へ

480:名無しさん@1周年
19/10/14 19:40:27.76 zwYl0jQK0.net
水戸って言うだけあって結構水害が多い土地だよ
昔、千波湖が溢れたことがあるって聞いた

481:
19/10/14 19:55:58 zZwLdxGu0.net
>>465
ホルスタインは乳搾ってもらわないと乳が溜まりすぎで調子が悪くなるんじゃなかったか?

482:名無しさん@1周年
19/10/14 19:59:13.17 dL+0wz/K0.net
千波湖溢れても水没するのは道路だけ
溢れたら困るのは桜川

483:
19/10/14 20:40:51 JGNNmBR70.net
千葉の被害を見て屋根にかけるシートやロープ、土嚢袋、砂を必死に買い集めたけど何の役にも立たなかった
発電機買えば良かった

484:名無しさん@1周年
19/10/14 20:42:19.91 sN7eXYt/0.net
千波湖なんてもともと駅南の方まであったものを、埋め立てしたところだからな
すぐに溢れるよ

485:名無しさん@1周年
19/10/14 21:10:40.88 xNTBihFu0.net
>>481
乳房炎だったかな?

486:名無しさん@1周年
19/10/14 21:11:26.53 MCAIN9JU0.net
>>483
20号来たら役に立つよ

487:名無しさん@1周年
19/10/14 21:15:40.87 lcMlYsFS0.net
>>484
水には弱いし、3.11では地面グラグラで地盤沈下したし
災害時にはいち早く去るべき場所だね。

488:名無しさん@1周年
19/10/14 21:17:42.22 TGI/tnJt0.net
避難を強制するのやめましょう・・・

489:
19/10/14 21:43:36 qB8IcfPd0.net
みんな同じこと言ってるが雨は大したことなかった
30年前の大雨の方が恐怖を感じた
19号は降ったり止んだりで集中豪雨みたいなのは一回もなかった
それなのになぜ溢れたのか
謎だ

490:名無しさん@1周年
19/10/14 21:50:01.76 TGI/tnJt0.net
避難するかどうかはその人の自由なので責めるのやめましょう

491:名無しさん@1周年
19/10/14 22:12:17.63 j2jcIPtC0.net
那珂ちゃんがお漏らしをしたと聞いて

492:名無しさん@1周年
19/10/14 22:19:01.44 a4v+XZHs0.net
飯富地区の役員の話では排水が終わるのは一週間はかかる見込み
排水口が2ヶ所しかないからポンプを大量に投入しないと入る水と出る水がバランスが取れてなかなか減って行かない

493:名無しさん@1周年
19/10/14 22:20:33.19 uS/fhkbv0.net
>>489
栃木群馬方面の雨が凄かったから、下流は氾濫するなーと思った
ひたちなか市側が大丈夫なのは何故?やられてるけどニュースにならないだけ?

494:
19/10/14 22:32:49 qIPZbSqO0.net
テレ朝の森葉子アナは千葉出身茨大教育学部卒
森葉子アナの姉さんがNHK水戸放送局の森花子アナでやはり茨大教育学部卒
森葉子アナが長靴はいて飯富に行ったから森花子アナも現場へ行くしかないような空気になった

495:名無しさん@1周年
19/10/14 22:45:11.97 l+XrRB4D0.net
>>493
群馬は豪雨だったが那珂川には関係ない。
那須大田原烏山が先に氾濫して下流の城里水戸も氾濫するなら分かるが栃木県内で氾濫した情報はない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch