【台風19号】那珂川が氾濫。茨城県水戸市が冠水・浸水被害。避難指示(警戒レベル5)発動中、ただちに避難をat NEWSPLUS
【台風19号】那珂川が氾濫。茨城県水戸市が冠水・浸水被害。避難指示(警戒レベル5)発動中、ただちに避難を - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
19/10/13 15:26:46.76 7agFNVqb0.net
>>26
誰が暴れてんだ?

51:名無しさん@1周年
19/10/13 15:27:05.12 SG11TZVV0.net
DQNの川流れの実況に期待しているんだが

52:名無しさん@1周年
19/10/13 15:29:42.11 euOJRDJn0.net
酷い状態だな……

53:名無しさん@1周年
19/10/13 15:30:10.22 TZcDz5TM0.net
うお!台風後1番目の川氾濫か?

54:名無しさん@1周年
19/10/13 15:30:38.85 5Z9l3YtJ0.net
水戸の仕事場から別の場所に異動になっててよかったぁ。

55:名無しさん@1周年
19/10/13 15:30:41.28 xFGm4HsO0.net
水戸が近年過疎化してるから被害もジジババばかりだろうな
つくば辺りが無事なら日本の人的被害はほとんどない

56:名無しさん@1周年
19/10/13 15:31:55.37 T3XMoPb20.net
ツイッターで水戸インター近くを通過してた人の映像がヤバい
一帯の家がほぼ水没して屋根の一部しか見えないレベルで沈んでる
被害額すごいのはもう間違いないが、千葉茨木長野がこんななっていつ復旧できるのか・・・

57:名無しさん@1周年
19/10/13 15:32:05.13 z1GSbGey0.net
>>26
重巡や戦艦にはお鎮まりいただきたく・・・

58:名無しさん@1周年
19/10/13 15:32:40.26 TZcDz5TM0.net
>>49
ああ、それも立派な人災だ。ヒューマンエラーってやつだ。慢心ってやつだw

59:名無しさん@1周年
19/10/13 15:32:42.41 c4FsNw2l0.net
那珂川の上流のダムって何箇所もあるからなあ
放水タイミングとかそれの周知とかちゃんとやってたんかな

60:名無しさん@1周年
19/10/13 15:33:14.01 Y/L0hT+U0.net
>>44
頭おかしい

61:名無しさん@1周年
19/10/13 15:33:20.94 N/yYwSdy0.net
>>4
河川名にちゃん付けとか正気を疑う

62:名無しさん@1周年
19/10/13 15:33:26.77 e1zhTWKl0.net
とりあえずザコ台風とか言ってたバカどもが人垣作って食い止めてこい

63:名無しさん@1周年
19/10/13 15:33:48.53 vDW6VLS/0.net
>>59
放流は夜からだったから逃げなかった人もしかしてかなりの亡くなってる可能性が…

64:名無しさん@1周年
19/10/13 15:34:26.34 qA/j4uTf0.net
地方って水害にも弱いんだね

65:名無しさん@1周年
19/10/13 15:34:35.68 Bi9ZPTCZ0.net
>>50
阿武隈ちゃん完全に決壊失禁状態
那珂ちゃん握手会でやらかし中(バレそう)
阿賀野姉チビりつつも駆け込み成功っぽい

66:
19/10/13 15:35:34 +bT2BjXH0.net
茨城が報道されないって騒いでるのは多少多目に見てほしいな
地元テレビ局がなくて県民もどこでどういう被害になってるかわからんのよ
他の地域と違って

67:
19/10/13 15:35:34 J+X7Oj2B0.net
>>64
記録的な大雨で上流からダムもバンバン放流したらどうしようもない

68:
19/10/13 15:35:36 r4qFYlUi0.net
ニュースでやらないだけで
ここみたいに大変なとこあるのかな。
心配だな。

69:名無しさん@1周年
19/10/13 15:36:10.71 CafxnZIr0.net
牛ちゃん流されてきたってよ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

70:名無しさん@1周年
19/10/13 15:36:12.05 ipFRBMCX0.net
>>64
フラグ

71:名無しさん@1周年
19/10/13 15:37:08.65 L099UuM90.net
昔牛が流れてたことあったらしいが

72:名無しさん@1周年
19/10/13 15:37:36.42 SG11TZVV0.net
>>60
ウンコの中でも平気で暮らせる朝鮮人が泥棒し放題になってよかったな

73:名無しさん@1周年
19/10/13 15:37:37.73 c4FsNw2l0.net
>>63
ダムの放水情報検索してみたんだけど出てこない
どこにあるのか
ダム名は
板室ダム
深山ダム
塩原ダム
蛇尾川ダム
これ位か?
塩原ダムが前夜9時半頃開始っていうのは出てきた

74:名無しさん@1周年
19/10/13 15:38:37.86 SX/mcmVl0.net
地方は治水工事に金かけてもらえてないんだろね
今後も人口減少 少子高齢化 金ないし期待できないわな

75:名無しさん@1周年
19/10/13 15:39:41.70 TZcDz5TM0.net
>>62
今回みたいな雨台風には、予想雨雲と予想降雨量も欲しいね。
進路と、hPaばっかなんだもん。あと満潮時とか進路の海水温とかばっか・・・

76:名無しさん@1周年
19/10/13 15:40:26.79 SEs/U7eB0.net
>>74
人口高台だと知らずに住めば地震で地盤沈下するしな

77:名無しさん@1周年
19/10/13 15:41:29.57 LjlGinUR0.net
>>69
牛さん
ぶじでよかった・・・

78:名無しさん@1周年
19/10/13 15:42:06.41 694Xiwno0.net
福岡天神か?
なんで?おつきあい?

79:名無しさん@1周年
19/10/13 15:42:40.78 VlnfRdZv0.net
>>1
台風前
「千葉県民www」
上陸前
「千葉に突風www」
まもなく上陸
「千葉震度4www」
上陸
「千葉に天罰キタ━(゚∀゚)━!」
台風後
→千曲川(長野県)氾濫
→信濃川(新潟県)氾濫
→阿武隈川(福島県)氾濫
→多摩川(埼玉県)
→荒川(東京都)
→千葉県被害無し

80:名無しさん@1周年
19/10/13 15:42:42.94 xV1HgXrS0.net
茨城スルーされすぎ問題
15号の台風の時も特に農家にかなり被害出てたんだがな

81:名無しさん@1周年
19/10/13 15:42:46.90 IX768ae+0.net
>>77
孤立した乳牛を見つけたら急いで口で吸え
乳房炎になる

82:
19/10/13 15:43:43 vXsBW+gN0.net
>>1
被害そんなもんか

83:名無しさん@1周年
19/10/13 15:44:04 d8IwXKeE0.net
消防ヘリで救助中に70代女性が40m落下したのはここ?

84:名無しさん@1周年
19/10/13 15:45:30.28 Cvjsyh8O0.net
茨城県はNHKの支局はあるが、
地元のテレビ局がないから
災害があってもあまり報道されないんだよな

85:名無しさん@1周年
19/10/13 15:45:38.70 H5fy+II50.net
>>79
→多摩川(埼玉県)
お、おう...

86:名無しさん@1周年
19/10/13 15:46:09.12 dy9brUpw0.net
坂東太郎利根川はやっぱり格が違ったね
決壊したらただ事じゃ済まないだろうけど

87:名無しさん@1周年
19/10/13 15:46:47.30 r4qFYlUi0.net
>>83
福島

88:名無しさん@1周年
19/10/13 15:46:49.82 vXsBW+gN0.net
>>83
コーシー牛乳吹いた

89:名無しさん@1周年
19/10/13 15:46:51.58 PQLlJ1AA0.net
被害って牛しかいないじゃんw

90:名無しさん@1周年
19/10/13 15:47:35.10 J/KhbbIE0.net
>>73
緊急放水したとあるのは
塩原ダムだけだね

91:名無しさん@1周年
19/10/13 15:47:50.88 NPHuXQ3c0.net
>>30
東日本大震災の時、うちの近所の工業地帯のガスタンクが次々に爆発炎上して
物凄い地響きしてたけどほとんどスルーされた

92:名無しさん@1周年
19/10/13 15:49:43.30 R1bpIynU0.net
いつまでこの話してんだ
飽きたわ

93:名無しさん@1周年
19/10/13 15:50:05.88 4xljslh/0.net
ちなみに、那珂川って福岡にもある。マメな。

94:名無しさん@1周年
19/10/13 15:51:18.74 4FnoSzFY0.net
水戸のほうにもあるのか
被害が少なくすみますように

95:名無しさん@1周年
19/10/13 15:51:51.52 SG11TZVV0.net
>>81
早く言え
さっき宝田もなみとすれ違ったのに・・・orz

96:名無しさん@1周年
19/10/13 15:51:55.41 8zaf1k1o0.net
栃木で降った雨が川に集まって下流の茨城で溢れるんだよ
雨のピークから半日くらいズレる。

97:名無しさん@1周年
19/10/13 15:52:00.08 RNkfCJmI0.net
>>91
市原市民発見

98:名無しさん@1周年
19/10/13 15:52:09.00 39R80UTW0.net
昔茨城住んでた記憶によると、この辺いつもあふれてなかったっけ
旧水戸プラザホテルがあったあたりでしょ
水戸市街(城跡)は完全に高台にあってそりゃ歴史上そうだよなと思ったわ

99:名無しさん@1周年
19/10/13 15:52:45.24 ii+wb+AK0.net
今まで被害のおお濃かった水戸市中心部の水府橋付近の堤防を嵩上げしたから
その上流で浸水しているだけ
ここいらはもともと那珂川の広い河川敷だったのでは?

100:名無しさん@1周年
19/10/13 15:53:50.24 jBtLHE520.net
関東信越東北でどれだけ被害出てるのかまとめて欲しいよな
情報が散逸してて全体像が全然つかめない

101:名無しさん@1周年
19/10/13 15:55:03.59 08GT+JhJ0.net
国田とか飯富の辺りはダメっぽいな
青柳や枝川あたりは無事なのか?

102:名無しさん@1周年
19/10/13 15:55:05.87 KkbI/raG0.net
那珂川も大きいよね

103:名無しさん@1周年
19/10/13 15:56:26.58 rLwHc0jU0.net
来月からの消費税10%できるのか?

104:名無しさん@1周年
19/10/13 15:57:20.86 e+DyL03x0.net
>>79
竜巻食らってなかったっけ?

105:名無しさん@1周年
19/10/13 15:57:36.15 7i/zvSjn0.net
あれだけ降った雨はいずれ川に流れるからね 時間差はあるだろう

106:名無しさん@1周年
19/10/13 15:58:13.22 mQ+PhvXb0.net
>>69
乳パンパンだな
早く絞ってあげないと

107:名無しさん@1周年
19/10/13 15:59:57.38 3iDPQHfK0.net
六国めっちゃ混雑してる

108:名無しさん@1周年
19/10/13 16:00:47.78 nKnRim2T0.net
>>63
この辺の人は洪水に慣れてるから大丈夫だと思う

109:名無しさん@1周年
19/10/13 16:01:16.52 vDW6VLS/0.net
>>107
震災の時もそうだ逃げる場所がない、固まったら動けないぞ

110:名無しさん@1周年
19/10/13 16:04:27.21 yAJguvYX0.net
>>79
千葉さんは19号上陸前のジャブでダウンしてたから、、、

111:名無しさん@1周年
19/10/13 16:04:51.87 xFGm4HsO0.net
ていうか常磐道から水戸市街地に入れる?

112:名無しさん@1周年
19/10/13 16:06:06.45 SXi4sWwm0.net
大雨になると栃木から牛さんが流れてくる法則

113:名無しさん@1周年
19/10/13 16:06:39.00 vYVhypsI0.net
テレビでやらんな

114:名無しさん@1周年
19/10/13 16:08:07.63 4CxJy9eo0.net
魅力度最下位もそうだけど
どこが悪いとかどこが良い以前に
いろんな意味でいろんな方面で目立たのかもね

115:
19/10/13 16:09:21 oXPlLDbO0.net
おいおい、千曲川より酷いんじゃ無いのか?救出進んでるんだろうか?

116:
19/10/13 16:09:58 Uz3zpweW0.net
子供の頃少し下流の根本町が一面浸水してたの市街地の高台から見た思い出
あの辺堤防強化したから上流で溢れたのか

117:名無しさん@1周年
19/10/13 16:10:13 ak4WQS5r0.net
>>1
マジじゃねぇか!
もうライフ6

118:名無しさん@1周年
19/10/13 16:12:36.78 J/KhbbIE0.net
>>112
むかし那須から流された牛が
茨城で無事出産したね

119:名無しさん@1周年
19/10/13 16:12:40.69 7i/zvSjn0.net
東京のマスコミは東京さえ無事ならご満悦なんだろう いびつな国になった

120:名無しさん@1周年
19/10/13 16:13:31.64 UnXZOk3V0.net
茨城か
別にどうなってもいいや

121:名無しさん@1周年
19/10/13 16:14:43.01 XKD/euR40.net
>>38
まだ鬼怒川先輩が控えている。
小貝川先輩も徐々にアップ始めてる。
この二本がボス格
そしてラスボス
利根川大先輩もじわじわアップ中。

122:名無しさん@1周年
19/10/13 16:14:58.94 CY5LoiOL0.net
荒川と江戸川以外は全滅か。鬼怒川大丈夫なんか

123:名無しさん@1周年
19/10/13 16:15:17.00 B9vXLvI90.net
16時00分現在、水府橋の水位7.81m
ここの氾濫危機水位は6.20m。ピーク時は09時10分に9.84mまで行った。つまり3.64m超過
ちなみに千曲川の堤防は、2.5m超過で堤防大決壊。根性が足りねえ

124:名無しさん@1周年
19/10/13 16:15:25.83 yY9yTkml0.net
>>111
水戸北スマートインターは水没しているが水戸インターからは入れる

125:名無しさん@1周年
19/10/13 16:15:26.36 J/KhbbIE0.net
茨城の人って災害耐性強いのか?
茨城震源の強い地震があっても
ネット上でもいつもあんまり騒がないもんな

126:名無しさん@1周年
19/10/13 16:16:37.72 mQ+PhvXb0.net
>>125
ネットやる人が少ないんじゃね

127:名無しさん@1周年
19/10/13 16:16:57.47 c4FsNw2l0.net
>>110
今むこうのスレ覗いてきたら今回もクレクレ言ってたわ
乞食しかおらんなあそこは

128:名無しさん@1周年
19/10/13 16:17:10.82 XKD/euR40.net
>>122
一時、堤防高さ-0.80mまできたが、今は-1.52mくらいだな

129:名無しさん@1周年
19/10/13 16:17:39.14 +bT2BjXH0.net
水戸はわかったけど
那珂川下流のひたちなか市那珂湊とかどうなってるの?
ヤバそう

130:名無しさん@1周年
19/10/13 16:17:47.60 2UGzGrwz0.net
>【ただちに避難を!(警戒レベル5)】
馬鹿「うち子どもいるしー移動面倒くさいしー大丈夫だよねー」
    ↓
川が溢れて周辺地域が水没し始めました
    ↓
馬鹿「助けてー助けてー、行政は何をしているの!酷い!」
   「早く助けてよ!丁寧に扱ってね!」
   「えー、避難所全然快適じゃなーい、食べ物も水もしょぼーい」

131:名無しさん@1周年
19/10/13 16:17:51.75 yY9yTkml0.net
>>125
地震は慣れてるだけだがこの水害は何故かNHK水戸支局があるにも関わらず何故か全く報道しないだけだぞ

132:名無しさん@1周年
19/10/13 16:18:15.89 QvD3qPKG0.net
アカン

133:名無しさん@1周年
19/10/13 16:18:27.45 ZREDAmMx0.net
>>125
自ら発信していくことが苦手

134:名無しさん@1周年
19/10/13 16:18:42.16 bzDckVkV0.net
茨城とか長野とか復興の必要ないから日本はノーダメージだったな。

135:名無しさん@1周年
19/10/13 16:18:52.74 CkyLInvo0.net
那珂川は水戸駅を出て直ぐに
常磐線も水郡線も鉄橋を渡る川ですね!

136:名無しさん@1周年
19/10/13 16:19:01.95 B9vXLvI90.net
今回の水戸市政の対応には落第点。
現在も含めて水戸市広報ツイッターが酷すぎる
スレリンク(soccer板:451番)-
>02時10分に6.34mを超えた時点で、避難指示を出すマニュアルのはずだから、3時間17分間遅れた。大糾弾必至
>水戸市のツイッターは01時~04時50分頃まで空白がある。他の市町村ツイッターは生きていたのに、糾弾必至。

137:名無しさん@1周年
19/10/13 16:19:18.97 cHyPPKvd0.net
茨城完全にスルーされてるよな
本人達も気がついてないかもしれん

138:名無しさん@1周年
19/10/13 16:20:34.91 eAEWlliV0.net
>>30
水戸は4日ぐらいの停電も断水だったかね
水戸は政府やマスコミに嫌われる事をしたのだろうか

139:名無しさん@1周年
19/10/13 16:21:00.80 B9vXLvI90.net
今回、TBS報道はヘリを飛ばしてくれた
URLリンク(twitter.com)
でもNHKはやきうばっかり。許せない
(deleted an unsolicited ad)

140:名無しさん@1周年
19/10/13 16:21:03.31 GMjN88m60.net
茨城って平地ばっかりだから川が氾濫したら全体に水が流れ出すからかなりやばいんじゃないの?

141:名無しさん@1周年
19/10/13 16:21:16.71 4CV0Kr+v0.net
311を押さえ込んだ要石さんも水害にはどうにもならんのかしら

142:名無しさん@1周年
19/10/13 16:21:55.51 S0pNgvVd0.net
水戸の死者数ヤバそうじゃね

143:名無しさん@1周年
19/10/13 16:21:59.94 c4FsNw2l0.net
霞ヶ浦導水の運用まだなんだっけ?

144:名無しさん@1周年
19/10/13 16:22:47 Jw45vSCC0.net
もっと上流の栃木那珂川も水量めっちゃ凄い

145:名無しさん@1周年
19/10/13 16:24:33.80 323C9fj80.net
>>123
3m以上も超過してるのに、気象庁サイトで「氾濫」扱いにならないのはなぜ?

146:名無しさん@1周年
19/10/13 16:25:17.24 +Z5Z4apf0.net
>>139
水戸キチはこんなところにも出没するのか?

147:名無しさん@1周年
19/10/13 16:25:46.34 fq151KOy0.net
URLリンク(i.imgur.com)
水戸北インター
やべえ
茨城って311もそうだったかど軽視されがち

148:名無しさん@1周年
19/10/13 16:26:02.74 0Y/HB1be0.net
死んだ介護士ババアおりゅ?
手取り10万で死亡、水没で二度死ぬ
ゴミは惨めに死ぬ運命wwwwwwwwww

149:名無しさん@1周年
19/10/13 16:26:20.84 5Z9l3YtJ0.net
偕楽園とかの辺りは大丈夫か

150:名無しさん@1周年
19/10/13 16:26:55.35 B9vXLvI90.net
>>138
【意識調査】茨城、県民にも愛されず 魅力度に続く愛着度47位「なぜ…」
スレリンク(newsplus板)-100
【意識調査】茨城、県民にも愛されず 魅力度に続く愛着度47位「なぜ…」 ★2
スレリンク(newsplus板:-100番)
語り出せば、桜田門外の変や2.26事件などから長く長くなるけど、とにかく地域TV局が日本で唯一無いのが痛恨

151:名無しさん@1周年
19/10/13 16:27:25.79 9GEmSmuh0.net
>>141
韓国の優れた技術を持つ救助チームを招いてこの危機を救ってほしいわ。
日本の自衛隊、警察はあてにならん。

152:名無しさん@1周年
19/10/13 16:28:09.33 G0d7/sYU0.net
TVじゃやきうとゴルフやってるから大丈夫なんでしょ

153:名無しさん@1周年
19/10/13 16:28:39.60 XKD/euR40.net
>>147
山新水没だな

154:名無しさん@1周年
19/10/13 16:28:54.96 6W75MT200.net
>>143
反対運動でry

155:名無しさん@1周年
19/10/13 16:29:20.74 vYVhypsI0.net
>>118
なんかいい話だわ

156:名無しさん@1周年
19/10/13 16:29:32.54 yY9yTkml0.net
ようやくさっきNHKのニュースWebで来たかも

水戸 那珂川沿岸が広範囲浸水 国道123号線が完全水没
2019年10月13日 16時23分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

157:名無しさん@1周年
19/10/13 16:29:38.26 xOhMiT5Z0.net
>>147
これ、相当数死んでるんじゃないのか・・・?

158:名無しさん@1周年
19/10/13 16:30:05.27 RQb8I5em0.net
>>149
あの辺はいつも溢れるから、大して騒ぎにはならない

159:名無しさん@1周年
19/10/13 16:30:11.69 n29TUUwI0.net
全国で床上浸水したの1万戸越えるのかな

160:名無しさん@1周年
19/10/13 16:30:36.56 vYVhypsI0.net
>>149
偕楽園はちょっと高台にあるような気がするが、どうだろうか。
好文亭とか強風で壊れたりしてそう。

161:名無しさん@1周年
19/10/13 16:30:56.73 hTz15I5K0.net
台風被害 茨城県内で甚大 川氾濫、水郡線の橋落下
URLリンク(i.imgur.com)
大子町、常陸大宮市を流れる久慈川、北茨城市の大北川、筑西市の鬼怒川、水戸市の那珂川で氾濫や越水。
周辺道路で冠水、住宅で浸水被害が多数出た。自治体から自衛隊に災害派遣要請が相次いだ。
水戸市では住宅に取り残された人の救助作業が続いた。
大子町では、JR水郡線袋田駅北側の「第6久慈川橋梁」が落下し、橋が川の濁流に飲み込まれた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

162:名無しさん@1周年
19/10/13 16:31:27.01 vYVhypsI0.net
上流のダム放流で各地えらいことになってるな

163:名無しさん@1周年
19/10/13 16:31:53.03 B9vXLvI90.net
>>142
あの辺は22年前の水戸水害以来、危険な低地に住んでいる事を自覚してる農家が多い
他の地域に較べたらマイカーで避難済の方が多いとは思うけど
平屋の家屋が結構多い
覚悟はしてる

164:名無しさん@1周年
19/10/13 16:32:03.52 D6nebtau0.net
>>121
今回は鬼怒川余裕っぽいぞ
宇都宮だと前の決壊した時より水位だいぶ低かった

165:名無しさん@1周年
19/10/13 16:33:18.94 Wwskpddf0.net
>>129
那珂湊は海
那珂川の河口だから被害は無いと思う
ひたちなかは丘の上

166:名無しさん@1周年
19/10/13 16:33:21.47 m1yFE2+o0.net
>>35
下流民を救うために人知れず19号との激戦を制した八ッ場ダム
URLリンク(i.imgur.com)
「間に合ったッッッッ!!!」

167:名無しさん@1周年
19/10/13 16:33:52.79 5vg8DPoU0.net
>>55
水戸は微増
過疎化は日立

168:名無しさん@1周年
19/10/13 16:35:39.91 zarb/sUx0.net
>>1ザンマア笑笑
水戸土民のくせにミーハー根性と楽して狡く稼ぐ腹で渋谷区職員やってる四ツ倉颯斗の実家水没しろ!家族も全滅しろ!
役立たず手抜きサボり不真面目無責任不祥事から虚言逃避する悪質クズ地方公務員四ツ倉颯斗の実家地元なんぞ殲滅しろ天罰天罰笑笑

169:名無しさん@1周年
19/10/13 16:35:50.28 udT2diSt0.net
艦これで聞いた名の川が氾濫しまくったな。
それだけ荒ぶる川達だから付けられた勇壮な名前だったんだな。

170:名無しさん@1周年
19/10/13 16:36:27.04 eURvuBIP0.net
茨城の奴が何も言わないから大丈夫だったのかな~と思ってたら、酷い事になってたじゃないか

171:
19/10/13 16:36:47 j668sOjT0.net
民主党がスーパー堤防予算廃止したから

あっちこっちで被害出てるな

172:
19/10/13 16:37:08 9GEmSmuh0.net
>>168
君は韓国人か?
韓国人同士、日本人の慰安婦問題について正していこう!

173:名無しさん@1周年
19/10/13 16:37:17 5Z9l3YtJ0.net
>>170
何も言わないってことはつまり

174:
19/10/13 16:37:19 kgStmo2z0.net
>>125
茨城震源の地震で人が死んだって文献あるの?有史以来
有るなら教えてほしい
北米やチリからの津波で漁師が死んだのはよく有った様だけど

175:名無しさん@1周年
19/10/13 16:38:48.75 nKnRim2T0.net
>>139
こういう地元テレビ局がない地域の報道をしないなんてマジNHKの存在意義ない

176:名無しさん@1周年
19/10/13 16:39:11.70 J4Ew/6n30.net
>>18
栃木のウユニ塩湖だな

177:名無しさん@1周年
19/10/13 16:41:22.08 Um1ZV1LU0.net
>>147
案内標識のすぐ下まで水来てるのか…
深さ3メートルまで浸水?

178:名無しさん@1周年
19/10/13 16:41:55.31 Wwskpddf0.net
>>125
地震には強い
回りは畑や田んぼだからすぐに安全な場所に避難できる

179:名無しさん@1周年
19/10/13 16:42:02.48 J/KhbbIE0.net
>>174
え?そんなの知らんよ
でも茨城は地震の巣で有名でしょうが

180:名無しさん@1周年
19/10/13 16:42:14.53 lutoAnQ50.net
>>30
大洗も津波の被害に逢って観光が壊滅したが、ガルパンで復活した

181:名無しさん@1周年
19/10/13 16:43:53.80 dsYgIb+E0.net
>>179
ナマズが守ってくれとる

182:名無しさん@1周年
19/10/13 16:44:48.18 kbM28qxM0.net
>>175
スカパーのエロチャンネルならあるんだけどな

183:名無しさん@1周年
19/10/13 16:45:30.84 2Ma0z3PP0.net
東京まで来る前に決壊して、来るべき水が東京まで到達せず、都内繁華街は災害
免れました

184:
19/10/13 16:45:46 u6Lm30og0.net
>>180
大洗はマジでガルパンなかったら観光壊滅だな
大洗のアウトレットなんて撤退して空き店舗だらけ
かねふくの明太子くらいしか無い
那珂湊の魚市場の方がまだ賑わってるかな

185:名無しさん@1周年
19/10/13 16:48:13 XKD/euR40.net
>>164
多分、鬼怒川水系の田川が切れたからだと思う。

鬼怒川先輩は堤防まで-50cmまできたが、現在は-200cmまで水位が下がってる模様。

でも明日は曇りのち雨だったような?

186:名無しさん@1周年
19/10/13 16:48:58 oleW/cVV0.net
>>61
マジレスすると那珂川と(艦隊これくしょんの)軽巡洋艦の那珂とかけている

187:名無しさん@1周年
19/10/13 16:50:09.80 KF8j26yC0.net
あんま話題になってないけど、救出作業は進んでるのか?

188:名無しさん@1周年
19/10/13 16:50:53.43 gGfggNPN0.net
那珂市は意外と大丈夫だった?

189:名無しさん@1周年
19/10/13 16:51:10.69 9GEmSmuh0.net
>>187
あまり進んでない。
韓国の救助技術は優れているのだから、韓国に頭を下げて
救助チームをつれてこれるだけつれてくるべき。

190:名無しさん@1周年
19/10/13 16:51:21.36 5vg8DPoU0.net
>>184
大洗のアウトレット、とっくになくなっているが

191:
19/10/13 16:52:05 ik0DcYxB0.net
>>189
そんなゴミクズに頼むことは永遠にないわ

192:
19/10/13 16:52:35 odiJvgvQ0.net
実家は平気だって言ってたんだけど海に近い地域のほうが大丈夫だったのか?
茨城は本当にニュースにならんわ

193:
19/10/13 16:53:02 nKnRim2T0.net
>>190
潰れたの知らなかった
微妙な店ばっかでオープンしたてから閑古鳥だったもんな

194:名無しさん@1周年
19/10/13 16:54:03.67 9GEmSmuh0.net
>>191
東日本大震災も、韓国の救助チームに頼んだからうまくいった。
日本だけでは右往左往するばかりだ。

195:名無しさん@1周年
19/10/13 16:54:10.23 B9vXLvI90.net
>>129 >>165 >>184
大洗町の涸沼川でも堤防越水して少しダメージを喰らった
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

196:
19/10/13 16:55:23 bB+OxgjK0.net
山で降った雨水が下流域に流れ込んでくるまで時間かかるから
台風止んだと思って安心したと思ったらくるんだから完全に罠だよな

197:名無しさん@1周年
19/10/13 16:56:49.51 nKnRim2T0.net
>>179
度々の地震でエネルギー逃がしてるから大地震は来ないはずという理由で原子力関連施設がいくつも作られた

198:名無しさん@1周年
19/10/13 16:57:52.56 323C9fj80.net
常陸大宮で決壊してしまったそうだ

199:名無しさん@1周年
19/10/13 16:58:20.81 sc/39U7bO.net
鬼怒川避難指示解除だってよ、とりあえずお疲れ様
@常総市

200:名無しさん@1周年
19/10/13 17:00:22.39 B9vXLvI90.net
>>193
なくなっても潰れてもいないぞ
大洗シーサイドステーションとして、以前よりガルパン成分増し増しで生まれ変わっただけだ

201:名無しさん@1周年
19/10/13 17:00:28.05 3H2YEzm+0.net
>>192
下流の治水対策を強化した結果、中流域で決壊したということらしい

202:名無しさん@1周年
19/10/13 17:00:38.70 aKtt/LMF0.net
中洲大丈夫なんか?

203:名無しさん@1周年
19/10/13 17:00:54.94 4CxJy9eo0.net
地元TV局もないから
基本市町村単位の防災無線の情報くらいしか入ってこないよね
SNS報告ないと県民でも気づかないから報道されなくても仕方ない気がする

204:名無しさん@1周年
19/10/13 17:01:18.20 ztm5YupB0.net
台風で被災しても、那珂ちゃんのことは嫌いにならないでくださいっ

205:名無しさん@1周年
19/10/13 17:02:52.93 5vg8DPoU0.net
>>200
そ、そうなのかぁ~
前の経営会社が撤退したと聞いたから潰れたのかと思ってた
失礼しました

206:名無しさん@1周年
19/10/13 17:03:03.35 u6Lm30og0.net
>>190
え?そうなの??
年に一回くらいしか大洗方面にいかないから知らなかった
なんか2階建てで中庭がある変なアウトレット
ABCマートと飲食店くらいしか入る店がなかった

207:名無しさん@1周年
19/10/13 17:05:02.71 u6Lm30og0.net
あ、ちょっと上のレスにまだ残ってるってあったw
じゃあマグロカツ出すあの店はまだ大丈夫かな

208:名無しさん@1周年
19/10/13 17:05:59.18 zarb/sUx0.net
公務員利権たかりの悪質クズ兄妹 四ツ倉颯斗と四ツ倉くるみの水戸の実家は壊滅しろ悪徳一家は遺伝子遺すな!

209:名無しさん@1周年
19/10/13 17:06:35.97 fvj+k2oP0.net
常陸大宮で決壊かよ
まだ終わってないんだぜ、NHKは呑気に野球中継やってるけど

210:名無しさん@1周年
19/10/13 17:07:31 B9vXLvI90.net
>>187
ツイッター界隈を眺める限り、消防や警察や自衛隊員の姿がほとんど見られない
もうすぐ日没だが、相当数の高齢農家が自宅の二階で泥水に浸かりながら、まだ救助を待っているのではないだろうか

211:名無しさん@1周年
19/10/13 17:08:39.15 l+WGSfKM0.net
いやー今回ヤバかった
那珂川と桜川に挟まれた城東
あと2メートルだったわWw

212:名無しさん@1周年
19/10/13 17:08:51.02 4CxJy9eo0.net
北茨城あっちこっち氾濫決壊起きすぎてな

213:名無しさん@1周年
19/10/13 17:08:59.97 kgStmo2z0.net
>>165
水戸まで海水来るからね
ひたちなかは海水が多いとき取水出来ない時がある
そろそろ鮭の遡上だね
ルアーで釣る輩がいる、昔ほどうるさく無いのかね?

214:名無しさん@1周年
19/10/13 17:10:34.96 VlnfRdZv0.net
>>212
あの一家殺人事件はどうなったんだろ
森の中の一軒家だったし横に池もあったけど

215:名無しさん@1周年
19/10/13 17:10:37.65 TAWkm2sT0.net
茨城は野菜たくさん作ってるしやられると大変だぞ

216:名無しさん@1周年
19/10/13 17:11:55.47 vYVhypsI0.net
アベマでやってる
すごいよ

217:名無しさん@1周年
19/10/13 17:12:00.32 B9vXLvI90.net
>>207
店舗数は以前よりずっと復活したぞ
マグロカツを出す店も大丈夫だと思う
100円ショップのセリアが大規模で使えるし、集客の催し物をひっきりなしに演るようになった

218:名無しさん@1周年
19/10/13 17:12:11.81 e499ixyR0.net
>>4
なに外出ししてお漏らししていい子ぶってんだよビッチ女
きっちり那珂ちゃん中出ししとけ

219:名無しさん@1周年
19/10/13 17:12:31.18 +CwkGIfn0.net
アベマで中継やってるけど、範囲は広いけど住宅は少ない感じだな

220:名無しさん@1周年
19/10/13 17:12:38.58 iEQj8IjQ0.net
ほんとに日本かよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
アメリカ、アルゼンチン軒並み大雪
天気サイト大盛況

221:名無しさん@1周年
19/10/13 17:12:50.73 k2arY+6J0.net
長野と茨城は田舎なんで報道すらされなそうだな

222:名無しさん@1周年
19/10/13 17:13:04.56 TiwXz7J60.net
飯富に近いとこだけど一日中ヘリコプター飛んでたからかなり救出出来たんじゃないか
まだ飛んでるけど

223:名無しさん@1周年
19/10/13 17:13:25.57 atvqzGKu0.net
やっぱ堤防に健常度センサー埋め込んどかないとダメだな

224:名無しさん@1周年
19/10/13 17:14:04.65 klt0bKZR0.net
明日も雨か

225:名無しさん@1周年
19/10/13 17:14:23.96 4CxJy9eo0.net
>>214
あそこは利根川だからギリ平気だったようだよ

226:名無しさん@1周年
19/10/13 17:14:39.87 4CV0Kr+v0.net
水没した家屋は保険で建て替え出来るの?

227:名無しさん@1周年
19/10/13 17:16:05.20 Wwskpddf0.net
>>213
鮭なんか釣ったら漁師に殺されるとは言ってるが
本当に殺されたという話は聞かない
食べても美味しくないよ
疲れきって味が落ちてる

228:名無しさん@1周年
19/10/13 17:17:49.60 TiwXz7J60.net
那珂川は毎年物凄い数の鮭の死体で埋め尽くされる

229:名無しさん@1周年
19/10/13 17:19:30.84 krn+9hDc0.net
>>174
水戸地方気象台のデータのこれ位かなぁ
明治28(1895)年1月18日  震源地…茨城県南東部 マグニチュード…7.2     圧死者4、負傷34、 全壊家屋37
茨城県の震源地限定だと人的被害がそれほど出てるのは無いねぇ

230:名無しさん@1周年
19/10/13 17:22:39.25 LI9yBjYQ0.net
指示を無視した健常者には保険がでない制度にしろ

231:名無しさん@1周年
19/10/13 17:22:42.52 VlnfRdZv0.net
>>225
利根川の警報のエリアメールがまさに来てるけど?

232:名無しさん@1周年
19/10/13 17:23:38.33 B9vXLvI90.net
水戸市広報のツイッター、今回は一貫して酷い。断罪したい
URLリンク(twitter.com)
情報量が少なすぎる
現時点で救助者数は何人よ?連絡が取れない人は何人よ?
水戸市の本隊が動かないから、マスゴミたちがTVで報道したくても裏取りができない
特に>>136の3時間17分間遅れた件は、絶対に許せない
(deleted an unsolicited ad)

233:名無しさん@1周年
19/10/13 17:24:33 AiwQ7Zu+0.net
これさ、まだ早いかもしれないけど、関東圏の食料自給壊滅すんじゃね?

234:名無しさん@1周年
19/10/13 17:24:56 VlnfRdZv0.net
>>225
エリアメール
浸水想定地区
龍ヶ崎市取手市潮来市稲敷市神栖市河内町利根町

事件現場が何市かは知らないけど

235:名無しさん@1周年
19/10/13 17:25:00 krn+9hDc0.net
>>210
自衛隊なら午前10時前には飯富に近い田野市民運動場の駐車場にボートを牽引した兵員輸送車で集合していたぞ

236:名無しさん@1周年
19/10/13 17:25:22.01 e8KkUK4U0.net
はは~ん
TV朝日見て気が付いたけど今回報道陣ほとんど千葉で待機してたなさてわ

237:名無しさん@1周年
19/10/13 17:28:30.51 4CxJy9eo0.net
>>234
境市じゃなかったっけ

238:
19/10/13 17:29:22 4CxJy9eo0.net
あ、市じゃなくて。境町

239:名無しさん@1周年
19/10/13 17:29:34 B9vXLvI90.net
>>222
カギの掛かった平屋建て家屋への、外からの捜索は今日は無理だったろうな
できるだけ事前に避難していて欲しい
まあ農家の皆さんって意外に情報強者が多いから、平屋住みの方は真っ先にクルマで逃げてるとは思うけど

240:名無しさん@1周年
19/10/13 17:30:11.11 vkhcV7LP0.net
なんで今頃氾濫してるの?
台風が去って水が引くはずなのに

241:名無しさん@1周年
19/10/13 17:31:14 B9vXLvI90.net
>>235
そうか。なら訂正する。済まない

242:
19/10/13 17:31:14 MGUsXt400.net
上流から下流へ水が来るのに
時間がかかった。

243:
19/10/13 17:31:15 KETi/FV70.net
川沿いに住むのは自己責任で

244:
19/10/13 17:31:20 4CxJy9eo0.net
>>231
てか今まさに来てんの?地元民じゃないから
SNSで検索しただけだけどもう解除されたのかと思った。間違ってたならごめんね

245:名無しさん@1周年
19/10/13 17:32:09.83 Wwskpddf0.net
あの辺の老人には避難指示じゃ分からない
避難命令をださないと

246:名無しさん@1周年
19/10/13 17:32:48.28 fm/uLRaY0.net
那珂川上流にある箒川ダムも昨日バンバン放流してたからね

247:名無しさん@1周年
19/10/13 17:33:51.92 c+E1O17w0.net
>>199
石下が溢れなかったのは良かった

248:名無しさん@1周年
19/10/13 17:34:24.47 VlnfRdZv0.net
>>244
17:10に来た

249:名無しさん@1周年
19/10/13 17:34:43.74 pw8bnV/y0.net
茨大は無事か?

250:名無しさん@1周年
19/10/13 17:35:03.29 TiwXz7J60.net
>>240
地面には保水力があるから
雨で降った水が地面に染み込んで川に行って海にいく
時間差があるんだよ
それが上流から下流に流れて本流には支流が合流する

251:名無しさん@1周年
19/10/13 17:35:27.19 4CxJy9eo0.net
>>231
てか古河市利根川で検索したら警報解除されてたけど
他のエリアは水位あがってんだね
エリアメールくるならその地域住民なんだよね?気をつけて

252:名無しさん@1周年
19/10/13 17:36:58.50 5vg8DPoU0.net
>>249
茨大は高台にあるから平気でしょ
水戸北ICのあたりはダメ

253:名無しさん@1周年
19/10/13 17:37:39.23 TiwXz7J60.net
>>239
すぐ近くの高いところに小学校も中学校もあるから大丈夫でしょ。

254:名無しさん@1周年
19/10/13 17:38:00.64 krn+9hDc0.net
>>240
複数県に跨がる川だからそれだけ広域の山々に降った雨が浸透したあと支流から流れ混むんだよ

255:名無しさん@1周年
19/10/13 17:39:05.84 CdMmE+nd0.net
茨城県は海が近いからね。すぐにはけると思います。諦め無いで。

256:名無しさん@1周年
19/10/13 17:40:58 VlnfRdZv0.net
>>244
>>251
利根川下流部氾濫警戒情報第2号って書いてある
スクショの貼り方わからん

257:名無しさん@1周年
19/10/13 17:41:14.09 B9vXLvI90.net
17時30分時点で水府橋水位は7.14m
ピーク時の9.84mとくらべたら、ようやく2.7mも下がったように一安心しちゃうけど
氾濫危機水位の6.20mからは、1m近くも超過している超ヤバい状態
マスゴミの東京人たちは、氾濫危機水位から5cmほどでも超えたらギャアギャア大騒ぎするのにね
堤防がビクともせずに越水だけで留まってくれたから、まだ踏みとどまっているけど
1m超過だなんて、今から千曲川みたいな構造決壊が起きても文句は言えない数値。
まだ油断は厳禁

258:名無しさん@1周年
19/10/13 17:43:57.80 kgStmo2z0.net
岩根は百人ほど住んでいる
百数十億かけて改修したが根本的には治らなかった
素朴に思った、1人Ⅰ億払って移住させた方が安い

259:名無しさん@1周年
19/10/13 17:44:54.38 TiwXz7J60.net
AbemaTVで飯富のシェルと消防が水に浸かって爆弾ハンバーグが屋根しか見えないのを何度もやってる

260:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:07.80 TiwXz7J60.net
>>258
西田川が決壊したんだってね。
あんな小さな川では水位が上がって流れが速くなった那珂川に流れ込めないから水がたまってしまう。

261:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:14.62 4CxJy9eo0.net
>>256
地元民じゃないから的確なことはいえないが
取り敢えず気をつけた方が良いよ。今回色々なところで実際氾濫等起きているし
避難勧告避難指示でたら避難しないと危ない

262:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:31 VlnfRdZv0.net
>>261
坂の上の高い地域だし、俺ん家まで水害が来るなら何万人単位で死んでるよ
高台でも山でもないけど土地自体が高い位置にある
来たとしてもマンションの5階だし

263:名無しさん@1周年
19/10/13 17:52:02.10 4CxJy9eo0.net
>>262
ならよかった

264:
19/10/13 17:52:33 u6Lm30og0.net
>>217
いや~多少でも賑わいが戻ってるようならなにより
あまりに寂しかったからね
前に行ったときは中庭でジャグリングして子供集めてた

265:
19/10/13 17:52:38 6R58A4+I0.net
310市
国道123号

この数字をよく覚えておくように

266:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:44.54 cEixsrkd0.net
>>232
なんでツイッター限定なの?
一部の人間しか見ないツイッターより、
防災無線や消防団を使う方が確実だろが

267:名無しさん@1周年
19/10/13 17:54:42 cEixsrkd0.net
>>18
ここがウユニか

268:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:03 VlnfRdZv0.net
>>263
床上浸水とか生まれてこの方1度も見たこともないし心配した事はない
一人暮らししてた時に中野富士見町の神田川沿いに住んでて、大雨の日にコンクリの壁(壁の向こう側の下の方に神田川がチョロチョロ流れてる)を覗いたら目の前に並々と神田川が流れてて走って家に戻ったわwww

269:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:47.28 Pir7MGpc0.net
水戸駅近くの水が緑色の河は大丈夫だったの?

270:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:54.64 I9Z+enyQ0.net
URLリンク(www.live.devwonders.com)

271:名無しさん@1周年
19/10/13 17:56:47.42 BbqBDAEK0.net
今回の台風は進行方向の右側は千葉茨木だからそこが危険かと思ってた
そこプタス強い勢力で上陸する伊豆半島と神奈川
あとは雲が山に当たって雨が降ると思ってた東海あたり
でも実際過ぎてみたら東からの風が当たる山沿いの被害が予想以上だった
千葉茨木は予想より被害が少なかったけど被害が無かったわけじゃないね

272:名無しさん@1周年
19/10/13 17:57:39.68 uml1n0XV0.net
まじかよ。市になったばかりなのに。

273:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:12.66 5Z9l3YtJ0.net
浸水とか土砂崩れの地域はそもそも住まないか早めの避難は当然だろう。
知らなかったでは済まない。

274:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:46.98 B9vXLvI90.net
一応、死者はゼロ人であったと今は信じたい
連絡がつかない行方不明者が居れば、もっと水戸市役所が緊迫してる
決壊した5時頃の時点では、水戸市内の9割には”避難準備”のレベル2、1割ほどに”避難指示”のレベル3が出ていた
(論外の大失態だが)
ただ水戸北IC付近は、レベル3地域なはず
URLリンク(www.city.mito.lg.jp)
平屋建ての住人なら普通、真っ先に逃げる

275:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:59.85 iJn2sGit0.net
家のすぐ近くの鬼怒川は午前中と比べて水が引いている
今夜はぐっすり寝れるわ

276:
19/10/13 18:13:36 ZYh4qqmK0.net
>>194
犬食うだけで他に何もしなかったような

277:名無しさん@1周年
19/10/13 18:21:09.03 jOQ28S8w0.net
水戸駅近くの川は桜川
春は桜がとてもきれい

278:名無しさん@1周年
19/10/13 18:24:10.50 HePn2ORy0.net
那珂川が氾濫したら茨城は終わるぞ

279:名無しさん@1周年
19/10/13 18:27:49.11 kgStmo2z0.net
>>276
捜索犬連れてきて行方不明者はどこだと状況把握は出来て無いは、死体処理ばかりだと悪態ついて帰って行ったけな
ゲスな連中だった

280:名無しさん@1周年
19/10/13 18:33:50.21 7pCvH2W10.net
>>237
境町な

281:名無しさん@1周年
19/10/13 18:35:40.76 do7v6jAg0.net
>>194
朝鮮人は黙ることを覚えた方が良い
災害時の朝鮮人はいらぬ心配ごとが増えるだけだ、以前ほど日本人も優しくないぞ

282:名無しさん@1周年
19/10/13 18:39:39.38 4CxJy9eo0.net
>>280
その下で訂正してるから許してw

283:名無しさん@1周年
19/10/13 18:40:58 7pCvH2W10.net
>>282
すまん、スレ>>1から読んでて先程ようやく追いついた。

284:名無しさん@1周年
19/10/13 18:47:43.95 Vptj07U10.net
スナオシ大丈夫か?

285:名無しさん@1周年
19/10/13 18:48:56.70 t/TiaU8C0.net
つくば土浦も避難指示が出てる地域がある
明日の雨でどうなるか分からん

286:名無しさん@1周年
19/10/13 18:48:58.12 Vptj07U10.net
>>194
チョンコはしね

287:名無しさん@1周年
19/10/13 18:51:31.40 KSCE0h8A0.net
>>221
田舎ってか完全孤立してて自衛隊すら近づけてないところがあるからこれからいろいろ分かってくるよ
長野の温泉地はそんな感じで2ヶ所は完全孤立というのを見た

288:名無しさん@1周年
19/10/13 18:56:13 B9vXLvI90.net
NHK水戸局のニュースで今日だけで130人救出ってサラっと流していたけど、トンデモない大ニュースだよな
なんでNHKは水戸市にあんなに軽っちいんだ!?
羽田空港で飛行機の欠航に困ってる乗客には、延々インタビューしてたけど
今日の飛行機が欠航するなんて、当たり前の当たり前じゃねえかw

289:名無しさん@1周年
19/10/13 18:57:12.68 kDiQ7IWD0.net
いつも台風が来ると危ないといわれる水府町か

290:名無しさん@1周年
19/10/13 19:03:25.69 Zc1gAP0b0.net
>>72
頭おかしいwww

291:名無しさん@1周年
19/10/13 19:04:10 B9vXLvI90.net
19時00分現在での水府橋の水位は、6.54m
まあ、まだレベル5は解けないよな。30cm以上も氾濫危機水位を超えてる
マスゴミの東京人の報道量、少なすぎる

292:名無しさん@1周年
19/10/13 19:29:18.54 B9vXLvI90.net
大規模浸水の那珂川130人救助
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
水戸 那珂川沿岸が広範囲浸水 国道123号線が完全水没
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>今のところ、この地域で行方が分からなくなっている人やけが人の情報はないということです。
>ただ、これらの地域にはまだ大規模な浸水が続いているため住宅を個別に確認するのは難しいということで
>水戸市は引き続き取り残された人がいないかなど情報の収集にあたることにしています
ここまではギリギリ良いとして。
>国土交通省の常陸河川国道事務所によりますと那珂川は、13日午前2時半ごろ、水戸市の水府橋観測所で氾濫危険水位の6メートル20センチを超え、
>午後3時40分にはおよそ8メートルに達したということです。
超悪質なフェイクニュースを流すんじゃねえ!
午前9時10分の9m84cmが最高値だろ。ヘラヘラするな!
最近のNHK。マジで評価ダダ落ちっ

293:名無しさん@1周年
19/10/13 19:30:25.14 HePn2ORy0.net
思った以上に酷い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

294:名無しさん@1周年
19/10/13 19:42:12.62 J7Tinhkw0.net
>>153
フライングガーデンは?
水位でいったら今回一位じゃね?
大震災の時といい相変わらず報道されないね

295:
19/10/13 19:54:17 Uz3zpweW0.net
ファミマの屋根しか見えない状態の映像流れてた

296:名無しさん@1周年
19/10/13 19:56:22 hlSS5cqR0.net
水戸なんぞ死滅しろ

297:
19/10/13 19:57:20 pw8bnV/y0.net
>>296
水戸が死滅したらヤンキーと納豆がこの世から無くなるぞ!?

298:名無しさん@1周年
19/10/13 20:03:15.54 FtnCOLgn0.net
>>194
義援金が日本円で180円だか190円という世界がドン引きする驚異の数字だったな確か

299:名無しさん@1周年
19/10/13 20:20:05.45 uIiZ68G+0.net
>>69
イエバラキじゃ普通だよ。
大雨のたびに人や牛がトツギから流されてくっぺ

300:
19/10/13 20:32:38 XNv7o9zt0.net
>>149
偕楽園てかなり高台にあるだろ

301:名無しさん@1周年
19/10/13 20:36:57.50 hlSS5cqR0.net
>>297東日本大震災の時の熊本納豆「にゃっとう」の方が旨かった 茨城なんぞ地図から無くなっても茨城土民以外困らない但し 難民として東京には来るな!
図々しくも渋谷区職員に採用され区民に迷惑掛け捲っていけしゃあしゃあとデカイ面している四ツ倉颯斗みたいな水戸ドクズには憎悪と殺意沸くわ!
茨城土民は県境を越えず一生茨城で生き茨城で死ねハロウィンも渋谷に来るな!

302:名無しさん@1周年
19/10/13 20:45:01.26 CLjKuxYR0.net
那珂に出すぞー

303:名無しさん@1周年
19/10/13 20:51:47.13 cYu/4eL+0.net
明日も天気下る予定なんだよな、上流の栃木も…

304:名無しさん@1周年
19/10/13 20:59:26.43 v32YM4D80.net
>>9
関西人からも徴収しないとインフラ復旧できないから税率このままで

305:名無しさん@1周年
19/10/13 21:03:07.10 K01cpDIm0.net
>>293
2番目の画像見て何処だか察したわ
この先のセブンやファミマ水没してるんだろうなぁ…
地元TVってこういう時に需要性があるんだよね

306:名無しさん@1周年
19/10/13 21:12:40.61 sxqrACTP0.net
水曜日のダウンタウンが笑うんです?

307:名無しさん@1周年
19/10/13 21:18:21 YaJ/4K2x0.net
県庁所在地が水没してるのに報道ほとんどない
千曲川と多摩川ばかり何度も

308:名無しさん@1周年
19/10/13 21:19:35 f/5kVbF/0.net
まだやってんの?(ホジホジ

309:
19/10/13 21:27:02 6GIQGapJ0.net
>>307
茨城には金を書けたくないんでしょ
報道してたら特別災害貰ってる千葉より被害バカデカイで酷いのに特別災害貰えなかったらみんなさわぐでしょ

310:
19/10/13 21:27:41 Vh17vC4O0.net
>>69
牛さんってめっちゃビビリで優しい子なんだよね
仲良くなったらベロッベロに舐めてくれる

311:名無しさん@1周年
19/10/13 21:32:38.26 OSp062520.net
なんか急に過疎ったと思ったら
ここ煽って遊んでた千葉県民がこっちに移動しただけかよ
【速報】千葉県・成田市 利根川が氾濫危険水位に 浸水想定区域に住む人に避難勧告(19:45)

312:名無しさん@1周年
19/10/13 21:35:45.41 NXdbiu/N0.net
5中とか堀町あたりは大丈夫け?

313:名無しさん@1周年
19/10/13 21:44:39.85 cC/YdYxR0.net
>>149
偕楽園というより千波湖周辺か

314:
19/10/13 21:48:45 TiwXz7J60.net
>>312
高いから大丈夫
渡里の坂の下は水没

315:名無しさん@1周年
19/10/13 21:49:17.69 pw8bnV/y0.net
>>301
私怨かよ
ネットで個人名出すなや

316:名無しさん@1周年
19/10/13 21:53:19.76 NXdbiu/N0.net
>>314
情報サンクスです

317:名無しさん@1周年
19/10/13 21:53:56.97 NXdbiu/N0.net
>>314
情報ありがとうです。

318:名無しさん@1周年
19/10/13 21:57:31.54 SYrzxXMI0.net
結局15号の時の千葉と同じ
都心が大丈夫ならあとは無関心

319:名無しさん@1周年
19/10/13 21:58:08.36 HBnUfXsS0.net
あれ?まだやってたの?ラグビーで感動してたが大変そうだな

320:名無しさん@1周年
19/10/13 22:05:50.62 Ra7bY4tR0.net
>>293
やばいな

321:名無しさん@1周年
19/10/13 22:08:33 dsnwOMpd0.net
>>318
だからマスゴミを何とかしないといけない。
東京しか見てない糞マスゴミをな。
まずはNHKからブッ壊す。

322:名無しさん@1周年
19/10/13 22:10:41.16 xsvIiKYI0.net
>>315苦情を握り潰す渋谷区と被害者面で反省どころか逃げ捲る四ツ倉颯斗が卑怯卑劣なんだから仕方ない

323:名無しさん@1周年
19/10/13 22:12:33.09 cC/YdYxR0.net
>>147
山新 水没してんのかよ

324:名無しさん@1周年
19/10/13 22:22:23.73 cC/YdYxR0.net
>>294
山新がこれだから爆弾も言わずもがな
横のファミマも、近くのシェルも消防署もだめだな

325:
19/10/13 22:24:52 VDWQoAPq0.net
茨城の災害は他の国民に知らせないようにしてるのかね

326:名無しさん@1周年
19/10/13 22:33:59 /OQumoe/0.net
>>149
偕楽園、千波湖周辺はちゃんと整備されてるから大丈夫

327:名無しさん@1周年
19/10/13 22:36:27.69 /OQumoe/0.net
>>307
県庁の周辺は問題ないんで…

328:名無しさん@1周年
19/10/13 22:44:25.79 Vh17vC4O0.net
>>147
うわああジョイフル山新まじかよ

329:名無しさん@1周年
19/10/13 22:46:02.18 pw8bnV/y0.net
>>328
そういえば坂を下ったとこに山新あったな
沈んだのか!?

330:名無しさん@1周年
19/10/13 22:52:14.87 cC/YdYxR0.net
>>328
>>329
こっちにその辺りの写真載っけてる人がいる
【信濃川】支流あふれ住宅街に流れ込む 新潟・長岡市
スレリンク(newsplus板)

331:名無しさん@1周年
19/10/13 22:53:01.94 pw8bnV/y0.net
>>330
沈んでる。。

332:名無しさん@1周年
19/10/13 22:55:58.19 VDWQoAPq0.net
>>329
きえたよ
爆弾ハンバーグもファミリーマートも屋根上浸水した

333:名無しさん@1周年
19/10/13 22:58:15.38 pw8bnV/y0.net
>>332
爆弾ハンバーグも!?
いい店だったのに。。

334:名無しさん@1周年
19/10/13 22:59:12.46 NCNL/NMh0.net
>>69
20数年前の洪水時も牛さん流れてきてたっけな

335:名無しさん@1周年
19/10/13 23:01:55.27 uIiZ68G+0.net
>>307
那珂川の氾濫はよくあること。
水戸の中心市街地は段丘上なので水没しない。

336:名無しさん@1周年
19/10/13 23:42:22.76 UKULZQTg0.net
>>161
水郡線代行輸送無しって発表あるな
大子に通う高校生全滅だわ

337:名無しさん@1周年
19/10/14 00:12:01.27 ZJd4+Tob0.net
もろ近所だけど堤防が整備される以前、遙か昔からの言い伝え的なもので、飯富下は那珂川、田野川、藤井川としょっちゅう氾濫してたらしいから山の斜面とかにわざわざ家を建ててある
大昔からの旧家や農家は分かってるからわざわざ山の斜面とか不便なはずの高いとこに家作ってある
あの低地に店がポツポツと出来てきた時、大丈夫なん?と思ってたけど…
いくら高い堤防作っでも切れるとこはいつかまた切れる
直してもう大丈夫なんてのは無い
数10年か、100年か先かは分からんけどまだ切れると思う
30年くらい前の洪水で直して、もうあの辺りは大丈夫って言われてたけど自然の力には逆らえないんだなやっぱり

338:名無しさん@1周年
19/10/14 00:15:31.51 lDvUFCAP0.net
>>337
あ、あれ。。。
飯富って、特別支援学校あるじゃないか。。
子供達は無事なのか!?

339:名無しさん@1周年
19/10/14 00:16:27.62 2nNlXMtY0.net
>>338
あそこは少し高い場所じゃなかったかい?

340:
19/10/14 00:18:06 SbjQU7KSO.net
>>337
海の近くや川沿い山際等々に伝わる言い伝えは正に先人達の教えなんだね

341:
19/10/14 00:18:29 lDvUFCAP0.net
>>339
だといいが。。

342:名無しさん@1周年
19/10/14 00:21:25.97 mVtN0RAV0.net
そういや水没した山新
天井のシーリング交換の工賃だっけかな
異様に高かった覚えがある

343:名無しさん@1周年
19/10/14 00:32:31.41 vdkUF1e70.net
>>96
なるほど
長野と新潟みたいなものか

344:名無しさん@1周年
19/10/14 00:44:55.31 1NMH+t6R0.net
何度も氾濫繰り返してるのに
あの地域に出店するのは何故なんだろう
土地が安いから?

345:
19/10/14 01:15:46 giCUMbTS0.net
いつもは水府橋辺りなんだけど強化した成果がでたな!
ハーローワーク水没しなくてよかったなww
それと久々にオールウェイズ行ったら自動精算機になってたw
タッチパネルじゃなく札ってwwwそろそろ改装しろやwww
那珂川と並走する道も無事だったしそば屋も無事だったし
123のあっちは水戸市って認識全く無いわーw
城里?那珂?ってイメージで水戸ってイメージ無いわ
元吉田に住んで20年あっち行ったの5回ぐらいしかないわwww

346:名無しさん@1周年
19/10/14 01:22:13.81 W3Udki410.net
水戸はダメだな、死ね!

347:名無しさん@1周年
19/10/14 01:24:10.03 SbjQU7KSO.net
>>346
茨城県広報部長乙w

348:名無しさん@1周年
19/10/14 01:51:59.49 Q4eECiBH0.net
貴重な納豆が

349:
19/10/14 01:59:26 XkFOSp9L0.net
>>335
そうそう、市街地は段丘上で、標高差も結構あるから、都市機能はなんとかなる
東京でいうと、今回騒がれてる武蔵小杉みたいなところが水に浸かった感じ
地形的には水戸と武蔵小杉の氾濫地域は全く同じ

350:名無しさん@1周年
19/10/14 02:08:39.92 nA8UL9XU0.net
>>336
え!それどうすんだ

351:名無しさん@1周年
19/10/14 02:09:43.71 2nNlXMtY0.net
おかめ納豆は石岡だっけ

352:名無しさん@1周年
19/10/14 02:44:54.15 UnOqYGiR0.net
福岡市の中心部を流れる川も那珂川と呼んでいるが、ただの偶然かなと思っていたが
どうもそうでは無い事に気が付いた、ひたちなか市にある虎塚古墳の壁画の絵が
福岡県や熊本県の装飾古墳に書かれた絵と非常に良く似ている、虎塚古墳の方が
築造が100年ほど遅いから九州から茨城に移住したんだろう。印旛沼付近には
宗像神社が多数あり、宗像と呼ぶ地名もある。

353:名無しさん@1周年
19/10/14 03:27:53.69 N/SRw0QY0.net
>>352
そりゃなかなか面白い話ですね

354:名無しさん@1周年
19/10/14 06:36:08 5ZjMupTx0.net
>>338
そこまでは水来てなかったよ

むしろその前に暫く水没地域か何かの会社の社用車とトラックが避難の為かズラッと停められてたよ

355:
19/10/14 06:38:07 XKf++h1u0.net
NHK水戸あるのに何してたんだ?

356:名無しさん@1周年
19/10/14 06:44:37.17 95u93zLP0.net
>>106
可愛そうな生き物だな…

357:名無しさん@1周年
19/10/14 07:04:46 lcMlYsFS0.net
>>355
だから、受信料をチューチュー吸ってるだけの組織だから
NHKをぶっ壊す!って党が、国会の議席を獲得してるわけよ。

358:名無しさん@1周年
19/10/14 07:05:19.32 9jIZWSS40.net
>>307
報道が少ないよね。
3.11のときには、芸術館(?)をこれでもかという位に映していたのに。

359:名無しさん@1周年
19/10/14 07:06:42 8ZWC2j4p0.net
>>326
最初から水びたしだからな。偕楽園はともかく。

360:
19/10/14 07:08:16 JQ8QbLyF0.net
ツイッターで八ッ場ダムがどうこう言ってる奴がいるが

災害をプロパガンダに利用するとか
さすが安倍ちゃんエグイ

361:名無しさん@1周年
19/10/14 07:12:29.11 t6mySae+0.net
@
茨城県も水戸市で那珂川が氾濫しました。
14日朝の常磐道水戸北IC付近の様子です。
ファミマの天井までまだ水があります。
URLリンク(video.twimg.com)

362:名無しさん@1周年
19/10/14 07:40:09.09 fSLT7eec0.net
前に水没したのは20年くらい前だっけ
親父の上司の家が水没して引っ越したと聞いた
それより那珂川角海老どうなった

363:名無しさん@1周年
19/10/14 07:46:32.85 t6mySae+0.net
@
昨日の夕方ごろ
#那珂川
#藤井川
#西田川
#123号
#台風19号
URLリンク(video.twimg.com)

364:名無しさん@1周年
19/10/14 07:49:20.02 lcMlYsFS0.net
>>358
芸術館は、NHK水戸の目の前だから。
つまり、目の前を映してただけってことだよ。

365:名無しさん@1周年
19/10/14 07:49:59.83 8S6aXw090.net
昨日のスーパーになかったもの
納豆、豆腐、牛乳、パン類
他はいつもと変わりない品揃え

366:名無しさん@1周年
19/10/14 07:50:48.60 2lpckR7N0.net
高速通ると高いところから安全に見られる
30年くらい前に偶然通ったら一面湖になってた

367:名無しさん@1周年
19/10/14 07:52:46 cXep9Ps70.net
東京過ぎたから報道ラグビー一色だなw

368:
19/10/14 07:52:51 zdWkjcEm0.net
茨城の悪口言ったら野菜値上げだっぺ

369:名無しさん@1周年
19/10/14 07:55:18.98 +VCVi2pC0.net
茨木にも那珂川があったんだ!
福岡の那珂川しか知らんかった。

370:名無しさん@1周年
19/10/14 07:56:26.35 +VCVi2pC0.net
>>352
そうかもね。

371:名無しさん@1周年
19/10/14 07:56:49 wUX3W0HX0.net
>>360
計画氾濫の話は考え変わったな

372:名無しさん@1周年
19/10/14 07:59:34 ju4Qy+BX0.net
ゼロメートル地帯でもないのに洪水になるような土地づくりをした水戸市が悪い!
そんなところは住む価値はないから別の土地を探したほうがいいですよ

373:名無しさん@1周年
19/10/14 08:00:55.73 2lpckR7N0.net
きのうNHK水戸支局に電話したら休みだった
地元の一大事なのに野球やってる場合かと苦情入れるつもりだったが休みだった
年中無休で対応するような体制にはなってないようだ
何年か前に行った時には茨大出たばかりの可愛いお姉さんの応対で気分良かった
普段は良くやってるが災害には弱いのが問題

374:名無しさん@1周年
19/10/14 08:01:01.93 wUX3W0HX0.net
増税と国家公務員給与上げの話題が消えたな、権力者のいいようにコントロールされてる

375:名無しさん@1周年
19/10/14 08:06:04 Ona17p1G0.net
那賀川、霞ヶ浦、利根川、東京と
導水事業で水が繋がってたはずだが、
どうなってたんだ?
まさか東京に行くはずの水を利根川に、
利根川に行くはずの水を那珂川に
流してないよな?
今回浸水したのは、茨大の下あたりにある
導水事業建屋の上流だろ。

376:名無しさん@1周年
19/10/14 08:09:26.89 E+3xTKM90.net
>>375
川には流れってもんがあるからそれは無理だよ

377:名無しさん@1周年
19/10/14 08:12:09 49mfyzid0.net
>>171
スーパー堤防でも堤防の高さがさして上がるわけじゃないから越流はするよ。
街の部分まで高台化することがスーパーな理由で、すぐ水が引く減災対策。
東北で行われている津波対策の地面嵩上げは街が丸ごとなくなった部分に施しているから反対も少なかったけど、
スーパー堤防は街が一度立ち退く必要もあって、予算取れたとしても実施に困難が伴う。
スーパー堤防は万能じゃない。

378:名無しさん@1周年
19/10/14 08:13:44 a7ZiY6+c0.net
>>211
なーかまー

379:
19/10/14 08:14:30 TwAm6ZoN0.net
茨城だけ隠蔽されるのはなぜ?

380:名無しさん@1周年
19/10/14 08:15:57.70 aNDgpLO10.net
>>355
何もやってないのがバレバレ

381:名無しさん@1周年
19/10/14 08:17:12.16 6ptz5VyI0.net
>>377
ですよね
国会議員もこういっておられますよ
URLリンク(light.dotup.org)

382:名無しさん@1周年
19/10/14 08:17:28.76 OqB/rRmk0.net
>>379
魅力度ランキング最下位だからしょうがない

383:
19/10/14 08:22:34 TwAm6ZoN0.net
>>382
天井上浸水してるのに??
他は床上浸水で騒いで報道しまくりなのに
こっちは街が泥水の底に埋まったのに

384:名無しさん@1周年
19/10/14 08:30:13.97 OqB/rRmk0.net
だから情報発信が下手って事だよね
知事の大井川だって何のメッセージもマスゴミに寄せてない
もっと活用しなきゃ

385:名無しさん@1周年
19/10/14 08:34:32 nAg7MIYMO.net
>>379
┐('~`;)┌

386:名無しさん@1周年
19/10/14 08:37:45.03 2lpckR7N0.net
霞ヶ浦が溢れたら被害甚大だから流せるわけないな
いつかの那須方面の湿舌で那珂川が越水したパターンなら使えるが
霞ヶ浦も危ない状態では流せない

387:名無しさん@1周年
19/10/14 08:41:14.63 Ona17p1G0.net
通常水没するのはもっと下流の
枝川の方なのになぜこうなったかだな?

388:名無しさん@1周年
19/10/14 08:54:46.30 QFsrWhs50.net
那珂ちゃんは永遠のセンター

389:名無しさん@1周年
19/10/14 09:01:57.99 2lpckR7N0.net
まず決壊したのは藤井川と田野川で那珂川は越水した程度じゃないのか
藤井川と田野川が無事なら床下くらいで済んだのでは

390:名無しさん@1周年
19/10/14 09:13:47.25 4aUE/JhS0.net
神奈川だが台風の進路直下で恐怖だった、茨城の実家に逃げようかと思ってたが
あきらめて必死で住居の補強に努めた しかし神奈川は山地が引き受けて
くれたせいか自分のところはたいした被害はなかった
ニュースからむしろ北関東や東北のほうが被害が大きいように思える
実家の地域は鉄橋が落ちたりで大変そうだが電話がつながらない

391:名無しさん@1周年
19/10/14 09:20:41.46 vbDAapsn0.net
死んだ介護士ババアおりゅ?
手取り10万で死亡、水没溺死で二度死ぬ
ゴミババアは惨めに死ぬ運命ざまああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

392:名無しさん@1周年
19/10/14 09:22:44.85 2lpckR7N0.net
台風来てた時に天気図を見たら秩父を中心に長野山梨群馬栃木と豪雨が広がってた。
群馬が被害なかったのは意外。逆に栃木は情けない。

393:名無しさん@1周年
19/10/14 10:08:37 9cJ/0mDY0.net
千曲川流域ババア
「避難なんかしなくていいわよ いい身体した自衛隊のお兄さんが抱いてくれるのよ オホホ」

394:名無しさん@1周年
19/10/14 10:19:58.56 TIXJQNFa0.net
帝都が守られたからあとはどーでもええ

395:名無しさん@1周年
19/10/14 10:32:41 biBlcDAH0.net
茨城はNHKにとって特別な場所だから民放が入らないんだよね…
今回はそれが仇になってるけど、このまま人気がない場所の方が色々都合が良いのも事実なんだわ

396:名無しさん@1周年
19/10/14 10:36:12.72 Zltc/67n0.net
渡里~堀付近に黄色い看板建ってた
「飯富温泉ホテルとみ」はラブホだよな。

397:名無しさん@1周年
19/10/14 10:42:40.64 0y/Hmhd50.net
>>352
大洗磯前神社や金砂神社の大祭礼の伝承から
火の国(肥の国、熊本佐賀長崎)の豪族が移ってきた可能性はある。
でも福岡は筑紫国なので微妙に違う。

398:名無しさん@1周年
19/10/14 10:45:43.35 P86GC32k0.net
茨城は軽視される、いつも。
アピールが足りない。

399:名無しさん@1周年
19/10/14 10:48:21.27 q7le5yOU0.net
まあでも長野のやつみると後回しにされても仕方ないような気持になる
住宅被害車被害あった人は大変だろうけれど。保険どうなんだろうね

400:名無しさん@1周年
19/10/14 10:53:53.32 yc1Nw9Jp0.net
俺は茨城県人だが、多分みんな考えてることは
ん~なんとかなっぺ~ってなもんだろう

401:名無しさん@1周年
19/10/14 10:58:53.94 GkLWAZv70.net
霞ヶ浦導水がまだ運用出来てないけど
今後の運用始まれば違うんかいな?

402:名無しさん@1周年
19/10/14 11:01:02.35 lcMlYsFS0.net
>>398
アピールすれば報道してくれると思ってんのかい?
>>373のように災害の日なのに誰も対応しないんだよ?

403:名無しさん@1周年
19/10/14 11:07:27.80 q7le5yOU0.net
>>400
がっつり被害合われた人は気が気じゃないだろうけどね。ただ人命被害は多くないようでなにより
あとの大半怒りっぽい、忘れっぽい、飽きっぽいから
今は報道してくれないと怒ってる人もきっと暫くしたら飽きて忘れる

404:名無しさん@1周年
19/10/14 11:15:34.78 xZ9WS76M0.net
何処の河川もここ数十年の公共事業削減で川底に溜まった泥砂利除く予算も
削られて回数や場所など選んでやってったのでは?雨量が想定外とか毎年
台風が大きくなってると言うのだろうけど・・・

405:名無しさん@1周年
19/10/14 11:19:37.98 N32ZnMKh0.net
>>398
茨城って田舎者DQNと日立製作所のイメージしか無い

406:名無しさん@1周年
19/10/14 11:24:46.82 q7le5yOU0.net
>>405
合ってる
茨城といえば全国一運転マナーが悪くて、全国一ヤンキーが多い
万年魅力度最下位の県という特徴くらいしかない

407:名無しさん@1周年
19/10/14 11:31:09.49 xZ9WS76M0.net
>>406
いやいやw それ偏見よ。口は悪いけど良い人多いし僕は好きよ。
細かい事ゴチャゴチャ言わないし。住みやすいとこだと思うけど。
ヤンキー・・・居ないからwww

408:名無しさん@1周年
19/10/14 11:35:39.55 p2bZYq6E0.net
むしろ、魅力度ランキング最下位独走ということで目立ってるじゃん
それと、マスコミは人的被害が大きくないと中々取り上げない
救助を待ってるとか、切迫した悲壮感のある「画」のほうをマスコミは好むから
やじ馬が集まる武蔵小杉とか、堤防が決壊して濁流が流れ込む千曲川や佐野
などの「画」のほうがインパクトがあってバンバン流れる

409:名無しさん@1周年
19/10/14 11:37:57.06 LNny0zm60.net
運転マナーの悪さとヤンキーの多さは全国屈指で正しい。
地元から出たことないリアルジモティは、そこをすぐ否定するがな。

410:名無しさん@1周年
19/10/14 11:39:33.87 ONWUqw/+0.net
水戸市ってのはグーグルアースみてみると
河岸段丘みたいになってるのな
あまり気にせず通ってたけど那珂川沿いは確かに水害に弱そうだ

411:名無しさん@1周年
19/10/14 11:41:19.64 MDminEio0.net
>>386
霞ヶ浦って、水面がほぼ海抜0mなんだけど…

412:名無しさん@1周年
19/10/14 11:41:42.48 ONWUqw/+0.net
>>337
地形的に侵食と堆積を繰り返してきた形跡があるからね

413:名無しさん@1周年
19/10/14 11:43:02.75 mnvqgxYgO.net
>>4
2-4-11

414:名無しさん@1周年
19/10/14 11:44:31 xZ9WS76M0.net
>>409
ん~まあ確かにスンゴイ飛ばしてるよね国道とか・・・
北関東の10分は相当走っちゃうものね。でも僕は快適でしたわ。
夜は人気が無くなるのがホント早いですけどねw茨城良いですよ。

415:名無しさん@1周年
19/10/14 12:11:29.00 WYxeCGOl0.net
>>69
30年前の氾濫でも流れてるの見たよ。
今回は助かってる牛がいて良かった。

416:
19/10/14 12:24:22 4aUE/JhS0.net
>>409
自覚はあるみたいだよ 日本一ヤンキーの多い県はどこかのアンケートで
茨城が一位だったが、投票の大半が茨城県人からだった
茨城県人は東京などに出ると自県がいかにひどいかネタにするのが好きなのが多い

417:名無しさん@1周年
19/10/14 12:25:30.99 DHRLLA3j0.net
国田橋が閉鎖してる
茨大下の山新から飯富がまだ湖状態
これは那珂川の堤防が逆に排水の妨げになっているようだ
R118から桂の千代橋まで橋が使えないのは連休明けからの交通がかなり不便になる

418:名無しさん@1周年
19/10/14 12:27:06.40 wwfmnDIW0.net
>>411
だからナニ?

419:名無しさん@1周年
19/10/14 12:31:09.92 3oUuN7V30.net
茨城県民だが暴走族たまに見るぞ
バイク、いわゆる族車に乗ってんのがお爺ちゃん

420:名無しさん@1周年
19/10/14 12:35:15.80 Mv8WjIRO0.net
>>233
今年茨城北部は米の出来具合が少し悪いみたい。

421:名無しさん@1周年
19/10/14 12:44:22.41 GByJwlSQ0.net
>>413
なんでや、解体すんなし

422:
19/10/14 12:52:41 NrHMBf360.net
床上浸水と床下浸水では天と地ほどの差があるな
床上だと家財がほとんど使えなくなる

423:
19/10/14 12:53:19 WcIntJ4E0.net
ここはどないやねん?遊びに行けるか?

424:名無しさん@1周年
19/10/14 12:53:34.99 WcIntJ4E0.net
高速は動いてるみたいやなぁ

425:名無しさん@1周年
19/10/14 12:57:15.66 biBlcDAH0.net
>>397
因みに鹿児島は茨城の鹿島が発祥
鹿島は元々は香島、カグシマと呼ばれており、常陸国にいた天孫降臨の勢力が九州の大陸勢力征伐の際に伝わったとされる

426:名無しさん@1周年
19/10/14 13:01:05 t9Q1Qsgx0.net
茨城なら鹿島神宮に知っておくと面白いと思う
ちなみに
奈良の春日大社の神様は茨城県から鹿に乗ってやってきた

427:
19/10/14 13:01:37 q7le5yOU0.net
>>416
少し前に茨城県は郷土愛低いみたいなスレあったけど
決して本心からそういうわけではなくてただの自虐ネタだからね

428:名無しさん@1周年
19/10/14 13:06:28.64 gnoYcqy/0.net
>>47
茨城県は日本で唯一
民放TV局もFM局も無いからな

429:名無しさん@1周年
19/10/14 13:07:12.46 mEe8Gsly0.net
栄養ある良い土が来たな

430:名無しさん@1周年
19/10/14 13:09:16.55 gnoYcqy/0.net
>>429
金肥だな

431:
19/10/14 13:10:56 3svd93Nx0.net
飯富意外の浸水した地域は泥にまみれて片付けに追われてる。大変そうだ。
しかし大部分の市民生活には影響ない。至って日常の生活を送ってる。
水戸ドライブインには八王子ナンバーの観光バスが来てて賑わってた。
被害は限定的で大騒ぎするほどではない。
マスコミのカメラは被害があるスポットに向けられるから大変に見える。

432:名無しさん@1周年
19/10/14 13:17:50.84 q7le5yOU0.net
>>431
全然知られてないところで冠水してたり土砂崩れ起きてたりはするけど
それは他県も同様だろうしね。民放報道するほどの衝撃映像はないんじゃない

433:名無しさん@1周年
19/10/14 13:45:09.34 4aUE/JhS0.net
水郡線の鉄橋が崩れているのは個人的に衝撃的
あんなの開通以来じゃないか

434:名無しさん@1周年
19/10/14 13:45:22.57 TRatNxL70.net
那珂川は良く氾濫するな
何年か前に牛が流された画像を見てショックを受けたわ
やる気あるのか茨城県知事は?
災害に弱い街なんて、今時とても恥ずかしいことだぞ

435:名無しさん@1周年
19/10/14 13:51:16.47 aBMZMnuP0.net
霞ヶ浦みたいになってるよ
年寄りと、実家敷地内にUターン民が多い

436:名無しさん@1周年
19/10/14 14:03:46.06 W3Udki410.net
平将門公の頃の方が治水に力入れてて良かった

437:名無しさん@1周年
19/10/14 14:05:53.79 Del2FZro0.net
堤防なんていらないってどっかのバカが言ってなかった?

438:名無しさん@1周年
19/10/14 14:11:48.83 Q68aVwcC0.net
URLリンク(i.imgur.com)

439:名無しさん@1周年
19/10/14 14:16:48.07 eXLBMhOs0.net
TBSの中継車が山新のところに来てた。取材は女ふたり。
後ろ姿を全国放送されるかも。

440:名無しさん@1周年
19/10/14 14:19:58.25 2nNlXMtY0.net
今はどうなってんだ?

441:名無しさん@1周年
19/10/14 14:26:34.02 Kfjo/q6+0.net
まだ冠水してるところは地元の人によれば遊水池扱いのようだ
今田野川の水門を開けて放水してる
ところ
千曲川や東北に比べれば住宅はいくらもないし被害は少ない方なので扱いが小さくなったのは納得が行く
但しNHK水戸放送局が全国放送をすっ飛ばして地元優先で放送しないのは納得が行かない
これは地元無視だ

442:
19/10/14 14:27:57 sN7eXYt/0.net
飯富にある歯医者さん、あれやっていたの?
人気を感じなかったけど。

443:名無しさん@1周年
19/10/14 14:38:50.54 OUC3djai0.net
水戸北(;´Д⊂)

444:名無しさん@1周年
19/10/14 14:41:40.95 2nNlXMtY0.net
あのスマートICも開通したばっかだというのに

445:名無しさん@1周年
19/10/14 14:48:03.10 QKECkAxl0.net
水戸北IC
山新やコンビニも水没の映像はショッキングだが、マスゴミ的には、多摩川>>千曲川>>越辺川、秋山川>>阿武隈川>>>>>>>>那珂川>>久慈川
マスゴミの茨城サイレントヘイトだな

446:名無しさん@1周年
19/10/14 14:50:13.30 DqYavxBF0.net
今日も雨の予報だけど無事だろうか

447:
19/10/14 15:19:33 d5Wq9NJA0.net
飯富の田んぼが全部水没してる
ヘリで救出作業したのは飯富の高台の下にある住宅みたいだ
そっち方面は通行止めで車が入れない
雨降って来たから逃げるか

448:名無しさん@1周年
19/10/14 15:25:35.03 zZwLdxGu0.net
>>427
実際は結構暮らしやすいしな
今は職場茨城の他県住まいだが、
茨城に暮らしてた頃はそれなりに楽しくやってた

449:名無しさん@1周年
19/10/14 15:36:46.06 d5Wq9NJA0.net
西田川が溢れた藤井町の新しい住宅地が床上浸水で家財が濡れて全部家の前に出てる
これはひどい
西田川といい田野川といい水量が少なく上流から流れる水も少なそうな川がここまで溢れたのは想像しにくい

450:名無しさん@1周年
19/10/14 15:40:45 4lPI3R+P0.net
水戸てきには、那珂川より南の台地の上からか
みとなのであって、
水戸北インターとか、どうでもいい

451:名無しさん@1周年
19/10/14 15:48:06.27 GPydyvB00.net
「なんだ飯富か」で終わるようなところはある

452:
19/10/14 15:57:29 aNDgpLO10.net
>>445
マスコミ的には茨城は関東だと思ってないらしい

453:名無しさん@1周年
19/10/14 15:58:08 UnOqYGiR0.net
堤防整備をするだけではダメ、温暖化を防ぐ事をしない限りは堤防整備と同時に
温暖化の進行も進むからイタチごっこになってしまう。

454:名無しさん@1周年
19/10/14 16:05:49.35 4i+QojRp0.net
わざわざ危険な堤防沿いに新興住宅地を造るのがおかしいな
千曲川や秋山川がやはりそうだ
水戸も藤井町の低地にある新興住宅地が浸水した
もう何年何十年も前から河川沿いの住宅地がやられてるのになぜ学習しないのか

455:名無しさん@1周年
19/10/14 16:08:52.12 St4/RERm0.net
>>449
普段は問題なく水流の少ない支流が本流に合流できてるんだけど
本流の那珂川の水量が増すと那珂川の流れの勢いや水の高さに負けて
水量の少ない支流が本流に合流できなくなって合流ポイント手前に溜まってしまうんだよ。

456:名無しさん@1周年
19/10/14 16:13:30.15 St4/RERm0.net
>>447
あそこに田んぼはほとんどなくてみんな畑なんだよ。
ネギ畑が多いから冬場のネギがダメージ受けるかも。
>>454
2、30年前にも同じようなダメージ喰らってすぐに同じところに建て直したから
土地に愛着がある人は他に住めないのかもね。

457:名無しさん@1周年
19/10/14 16:16:02.87 UnOqYGiR0.net
茨城はハウス栽培が盛んだろう、ハウスは吹き飛ばされなかったのかな?

458:名無しさん@1周年
19/10/14 16:18:41.72 0dNkafLs0.net
>>455
知ったか乙
合流点よりはるか手前で決壊越水してる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch