【台風一過】多摩川が氾濫、消えた河川敷、泥かぶる高層マンション…空から見た東京 ※写真 ★2at NEWSPLUS
【台風一過】多摩川が氾濫、消えた河川敷、泥かぶる高層マンション…空から見た東京 ※写真 ★2 - 暇つぶし2ch420:名無しさん@1周年
19/10/13 15:34:01.40 WDVAKiyC0.net
>>411
デタラメばかり言ってないで答えろよ
>一度も中止なんてして無いぞ

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
平成21年9月16日 八ッ場ダムについて中止の方針を表明
(前原国土交通大臣)(10月2日 入札中止)
平成23年12月22日 官房長官裁定を踏まえ、八ッ場ダムを
「事業継続」するとの対応方針を決定 (前田国土交通大臣)

421:名無しさん@1周年
19/10/13 15:34:38.15 UMJmt+Ww0.net
>>380
未曾有の降水量だったからな。

422:名無しさん@1周年
19/10/13 15:34:44.51 b9+N9dBf0.net
玉川地区氾濫は、あの地域住民が堤防建設に
反対運動してたからだろ
世田谷ブサヨのせいで阻止された堤防造成
#世田谷自然左翼

423:名無しさん@1周年
19/10/13 15:35:21.38 MQQhMySa0.net
>>413
ほんと良かったな
泥は重いぞー
水吸った土嚢も畳も重いぞー
3日ぐらいしたら下水みたいな腐った臭いするんやぞー
車もダメになるぞー
自分の家ドロドロやのにすぐお隣さんは平気やったりする嫉妬心は凄いんやぞーw

424:名無しさん@1周年
19/10/13 15:35:26.24 b9+N9dBf0.net
「二子玉川の多摩川堤防工事 反対運動」
という言葉が一斉にエゴサーチされ
反対してた人が一斉に過去の書き込みを消す
避難作業に追われる模様

425:名無しさん@1周年
19/10/13 15:35:38.77 Jk3ENU/V0.net
>>414
さっき走ってきたけど水はすっかり引いてて残念なくらいだったよ
同じくらいの雨降らない限り問題ない

426:名無しさん@1周年
19/10/13 15:36:03.61 gb56QbiL0.net
>>406
どれだけ頑丈な堤防を作った所で堤防より高い水位になったら溢れるしね
本質的に住宅を作ってはならない地域に住んでいる日本人のいかに多いことか
今回は台風だから避難する余裕はあるが、海沿いの集落なんて南海トラフ地震で5分後に津波が来るのをどうやって逃げるのかと

427:名無しさん@1周年
19/10/13 15:36:31.25 4gZ2ZC8l0.net
>>420
ところが、一度も中止なんてされてないんだよな
自民の、計画見直して新しい入札させてる
自民の計画通りなら金かかりすぎて不要な設備作るから、未だにできてなかった
計画は、一回も中止されず見直された

428:名無しさん@1周年
19/10/13 15:36:56.86 UMJmt+Ww0.net
>>426
此処より下に家を建てるべからず。
だったな

429:名無しさん@1周年
19/10/13 15:39:49 WDVAKiyC0.net
>>427
パヨクらしい姑息な言い逃れだなw
中止すると宣言して迷走の末に撤回した件を

>一度も中止なんてして無いぞ
>あくまで見直しだよ

ドヤッ

430:名無しさん@1周年
19/10/13 15:40:50.25 b9+N9dBf0.net
【二子玉川の環境と安全を守る会】
多摩川堤防/大規模工事の見直しを求めています!
二子玉川の自然と環境を守ろう!

431:名無しさん@1周年
19/10/13 15:41:28.02 4gZ2ZC8l0.net
>>420
平成4年に協定結んで、金ばかり掛けて完成が延期されるばかり
それで、不要な公共事業見直しして、自民の計画を見直し変更したのが民主だよ
工事自体は中止なんてされてない

432:名無しさん@1周年
19/10/13 15:43:15.74 K9q7rX2S0.net
>>2
治水を推し進めてたからこの程度の被害におさえたと捉えるのが正確なとこだと思うけどね
カテゴリー6の台風だったんだぜ

433:名無しさん@1周年
19/10/13 15:44:54.16 44l0gTNd0.net
河川敷はこういう時に犠牲になるための土地だから

434:名無しさん@1周年
19/10/13 15:45:04.57 rhFwosnB0.net
>>17
浦安に続くウンコナガレネーゼの奥様たちw

435:名無しさん@1周年
19/10/13 15:45:11.23 sWyQs/kS0.net
>>22
これを作ってた当時マスゴミがメチャメチャ叩いていたの覚えてるわ
20年ぐらい前のお話

436:名無しさん@1周年
19/10/13 15:45:13.33 4gZ2ZC8l0.net
>>429
勝手にマスコミが建設中止って煽ったんだろ、
自民の計画の入札は中止したが
それまでの入札済みの工事は続いており
変更後の入札は民主政権で実施した。
中止したのは自民の入札計画だよ
工事は、事業仕分けで見直して必要な内容に変更されて継続してる
ミスリードさせようとしてもそうはいかない

437:名無しさん@1周年
19/10/13 15:45:39.92 b9+N9dBf0.net
二子玉川の洪水は、多摩川築堤を阻んできた
「二子玉川の環境と安全を考える会」の方々の
輝かしい業績なのにどうしてホームページ閉じちゃったんだろう?

438:名無しさん@1周年
19/10/13 15:45:47.06 8BdKP9w60.net
他の県に比べたいしたことないのに
騒ぐのは一人前

439:名無しさん@1周年
19/10/13 15:46:38.51 cNOvMc3q0.net
地下放水路作ると良いね
土木の人も仕事が切れないだろうし

440:名無しさん@1周年
19/10/13 15:46:54.76 rhFwosnB0.net
>>42
それ、不法占拠の在日やぞ
勝手に畑まで耕してるしな

441:名無しさん@1周年
19/10/13 15:48:09.90 DwiH4J2z0.net
二子玉住民は体を張って堤防計画を阻止し
このような景観を実現させてくれた

442:名無しさん@1周年
19/10/13 15:48:20.56 lkeD9v0S0.net
泥をかぶる役目のやつも必要なのさ

443:名無しさん@1周年
19/10/13 15:49:18.89 mW0l0Lra0.net
この先人口も減るし川幅広げて遊水地沢山作りゃ良いんだよ。
と思ったが皆貧しくなって河原者になるしか無いのか?

444:名無しさん@1周年
19/10/13 15:49:53.08 CPHgDUH70.net
>>423
台風通過して安心しても同じエリアに住んでても復旧の優先順位とか、被害の格差とか、被害受けてない人のそんなに酷い台風だったの?って言葉とか無神経だわ

445:名無しさん@1周年
19/10/13 15:50:12.13 Jk3ENU/V0.net
>>438
騒いでるのは現地知らない外野だけだと思う
もう水引いてて絵的にがっかりだからマスコミも流さないんだろうけど

446:名無しさん@1周年
19/10/13 15:52:01.56 3oTQC2R70.net
救出されたTD4住民の満面の笑い顔が忘れられん
ありゃ安堵の笑みじゃなく補償金や慰謝料算段してる顔だな

447:名無しさん@1周年
19/10/13 15:52:07.94 Wh9j/9S50.net
>>226
311後も自己中上層階民のせいでこんなことあったよ
復旧作業中に禁止のうんこ流しをしてた自己中上層階民
配管ポンプ室にうんこ水が流れて予備の交換設備品が水没
1週間で終わる作業が配管ポンプ室のうんこ水掃除で延期
交換設備品も再度新しいのを調達しようにも関東中で需要があったので再調達が1ヶ月後
総会で下層がブチ切れて作業前から住民は立ち入り禁止になってようやく戻った

448:名無しさん@1周年
19/10/13 15:52:14.88 MQQhMySa0.net
>>407
保険屋から渡された被害申請の紙書く時は流された靴とか細かいのも全部書くんやで
みんな遠慮してか全然書かんらしい

449:名無しさん@1周年
19/10/13 15:52:41.04 WDVAKiyC0.net
>>436
パヨクの仲間にまで批判された事を無かった事にしようとは
さすが息を吐くように嘘をつくパヨクだね
「八ッ場ダム建設中止」の撤回で「政権交代」は終焉か
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>「普天間県外移設」に続いて「八ッ場ダム建設中止」も事実上、撤回された。
>1年前の「政権交代」のシンボルとまで言われた「八ッ場ダム建設中止」が
>崩れ去るのは時間の問題ではあったが、改めて私たち自身も参加した
>「政権交代」の終焉の一幕を見るようなニュースだ。

450:名無しさん@1周年
19/10/13 15:53:37.62 5vg8DPoU0.net
しいて言えば河口の流れ込みで雑色駅あたりを
直線状にして流速を上げればもっとスムーズになりそうだけど
今の時代からではもう無理だろうなあ。

451:
19/10/13 15:54:32 gb56QbiL0.net
>>432
自分もそう思う
「消えた河川敷」って要するに堤防が辛うじて大氾濫を阻止したってことだからね
たぶん昭和なら大惨事だ

452:名無しさん@1周年
19/10/13 15:55:22.25 MQQhMySa0.net
>>444
そら仕方ない
被害に遭うまで自分もそうやったし

453:名無しさん@1周年
19/10/13 15:56:36.76 8t/9c9X90.net
ただこうやって地方は氾濫が起きるから土壌が肥え
海も豊かになるんだよな
東京湾は浄化されない

454:名無しさん@1周年
19/10/13 15:57:01.78 sZ2Xpy0D.net
>>1
俺は否定してるが、
古事記日本書紀にある
日本最大最古最強の女神である八俣大蛇は川の氾濫を比喩したものと推測されている
かくも風水害とは恐ろしい
しかも八俣大蛇は復活して勝ち組になってるし

455:名無しさん@1周年
19/10/13 15:58:15.98 A/FZT21X0.net
実は今回の台風は危なかったどの川も決壊ギリギリまで来ていた。
台風の規模的にあとほんのちょっと大きければどの川も決壊して大惨事となっていた。
単に今回は運が良かっただけ。
因みに首都圏だけあって国が中心に洪水対策をしている。
例えば首都圏大規模放水路。地下に巨大なトンネルを掘って洪水を流す。
東京の巨大河川はみなこういった地下放水路が作られている。
また遊水地も人口過密な都市部なので競技場などの敷地を利用して設置している。
今回新横浜の国立競技場はラグビーワールドカップ開催中だが
鶴見川の遊水地となって洪水を防いだ。
今後台風の規模が巨大化するようだと
現在の治水対策を越えてくることになる。
ここ数年が正念場となる。

456:名無しさん@1周年
19/10/13 16:00:03.49 qA/j4uTf0.net
開発したい場所だけ氾濫させれば、建設業者とかの計画がスムーズに進むんだね

457:名無しさん@1周年
19/10/13 16:00:25.21 6YFIovhn0.net
我が家が写ってるので保存した
いい記念

458:名無しさん@1周年
19/10/13 16:00:57.62 eKwi2Adk0.net
グランドとか掃除が大変だね

459:名無しさん@1周年
19/10/13 16:01:41.65 UUusDOfa0.net
日野橋崩落の危機って
昔の20号の橋だよな

460:名無しさん@1周年
19/10/13 16:02:29.75 3oTQC2R70.net
>>457
ダンボールハウス写ってた?

461:名無しさん@1周年
19/10/13 16:02:31.69 MkUiqhNs0.net
つか朝からヘリがクソ煩かったんだがアサヒのせいか
こちとら暇だし避難指示も出なかったから安心して飲んだくれて二日酔いだったんだよ

462:名無しさん@1周年
19/10/13 16:03:41.39 cNOvMc3q0.net
>>459
マジか多摩大橋とか激込みになるなぁ

463:名無しさん@1周年
19/10/13 16:04:29.14 t9PQeYTG0.net
江戸川とか相模川とかなぜ持ちこたえたんだ

464:名無しさん@1周年
19/10/13 16:05:14.68 6l7ZYvfG0.net
次から次へと悲惨な中継が流れるなかTBS井上キャスターの言ったひとことがジーンと来たわ

皆さん、この困難をみんなで乗り越えましょう

465:名無しさん@1周年
19/10/13 16:06:00.95 fM2R5lnc0.net
これを機に、国交省は多摩川河川敷を徹底管理して欲しい。
不法菜園やら、勝手に釣り堀、勝手にゴルフ練習場とか
一切流れたんだろうから。
ホームレスも流れちゃったんだろうか。

466:名無しさん@1周年
19/10/13 16:06:09.98 XCEpUuI80.net
地下の貯水地が機能したしダムが空いてたし
ただ運がよかった

467:
19/10/13 16:06:57 t9PQeYTG0.net
>>447
それも武蔵小杉?

468:名無しさん@1周年
19/10/13 16:07:05 BdYeOePW0.net
ホームレス村はどうなった?

469:名無しさん@1周年
19/10/13 16:08:16.14 UUusDOfa0.net
>>462
写真見てきたけど橋脚が沈んでるから復旧時間かかりそう

470:名無しさん@1周年
19/10/13 16:08:29.39 2UGzGrwz0.net
うんこ水に浸かった家に相変わらず住み続けなきゃいけないって辛いねー
心からお気の毒に思いますw

471:名無しさん@1周年
19/10/13 16:10:07.34 xHEBqymT0.net
天気の子みたいな
こんな終わり方

472:名無しさん@1周年
19/10/13 16:17:30.30 2sJVLEDx0.net
>>17
ウン小杉wwwwwww

473:名無しさん@1周年
19/10/13 16:18:01.44 Qg3TVRMw0.net
20号でトドメ指す

474:名無しさん@1周年
19/10/13 16:18:29.01 2sJVLEDx0.net
>>465
救助された不法占拠地帯「木下(朴)」も強制撤去で

475:名無しさん@1周年
19/10/13 16:18:49.63 +tzSRwDd0.net
>>17
何千万円も高い金出して買ったマンションでトイレは共同か

476:名無しさん@1周年
19/10/13 16:19:28.96 4gZ2ZC8l0.net
>>449
ソースがブログで個人の感想貼ってドヤ顔してんの?
実際に自民の計画を、見直しコスト削減して
入札して今回の台風に間に合った
自民の計画通りなら余分なコストかけ過ぎて
工事は遅れるばかりで、今回の台風に間に合ってない
結果が重要なんだよ
民主は不要な公共事業削減と政権交代の前から
言い続けて、八ッ場ダムも自民の計画を見直した
正しい結果が、出てるのに何が不満なんだ?

477:名無しさん@1周年
19/10/13 16:19:35.85 4AiYRHXc0.net
多摩川住宅は、排水溢れた?
道路が乾いた砂まみれだったが

478:名無しさん@1周年
19/10/13 16:20:22.29 jJpWYG5l0.net
>>467
新浦安じゃない?

479:名無しさん@1周年
19/10/13 16:20:34.16 Jw45vSCC0.net
なんだかんだで今回の台風、被害甚大だな

480:名無しさん@1周年
19/10/13 16:22:46.42 ERSXjhs60.net
「二子玉川の環境と安全を考える会」がクローズアップされてるけど、そこのメンバーは
自主的に堤防建設に反対してたのではなく、どこかの団体や政党が指示をだして
やらされてたんじゃないの?
例えば、社○党とか○主党とか○鮮総○とか・・・・

481:名無しさん@1周年
19/10/13 16:23:42.51 W9Q59kNl0.net
ホント、これを機会にして河川敷で好き勝手してる図々しい連中を
排除すべきだよ。 不法占有のチョン公みたいな奴ら。
ゴネる奴らは強制排除か逮捕でいいよ。実際防災上の邪魔だしな。

482:名無しさん@1周年
19/10/13 16:24:21.71 9FvcWVzu0.net
俺の予想通りになったw
丸子橋が通行止めになったという時点で。
川崎側から車を走らせてみるといい。
丸子橋が坂の頂点にあるような状態になっている。
小杉駅前から新丸子方面はずっと坂を上っていく感じだw
下水動が多摩川に直結されているので・・・w
地理って役に立つんだよな。
歴史や地理は馬鹿にしちゃいけない。
物理程ではないかもしれないが。

483:名無しさん@1周年
19/10/13 16:25:12.31 9FvcWVzu0.net
>>482
×下水動
○下水道

484:名無しさん@1周年
19/10/13 16:25:56.30 Lp6+mB/s0.net
不動産屋のブランディングにのせられて河原のそばに住もうとする馬鹿にはいい薬

485:名無しさん@1周年
19/10/13 16:29:52.33 UV/UdW7s0.net
>>79
別に縄文時代まで遡らなくてもw
50年前だったら万単位の死者が出ていただろう
それくらい凄まじい台風だった

486:名無しさん@1周年
19/10/13 16:30:07.87 ez9PkFMy0.net
>>449
政治は結果責任
民主が計画変更して八ッ場ダムは今回の台風に
間に合った
これで、叩く方がおかしい

487:名無しさん@1周年
19/10/13 16:30:38 4B930+IO0.net
 まあ歴史顧みれば滅びてる文明はすべからく
財政悪化に一撃あたえる自然災害が引き金なって起こってるというワニね
税金盗るだけとって国民セックスも児童ポルノ~!とか言って禁止令だして
結婚も子供も介護して清潔で文化的な町創る中卒の強く美しい漢もいなくなり
自侭にディズニ~お姫様教育された女がエステやら食いつぶしまくって滅ぶワニ

488:名無しさん@1周年
19/10/13 16:31:33 Wkf0zVBx0.net
左のほう中洲みたいな地区怖いな

489:名無しさん@1周年
19/10/13 16:31:55.78 Hw29AA3U0.net
>>485
昭和の大ヒットドラマ 多摩川氾濫のドラマだぞ
岸辺のアルバム
1974年の多摩川水害が背景にある。
この水害で多摩川の堤防が決壊して19棟の家屋が崩壊・流出したが、家を失ったことのほかに家族のアルバムを失ったことが大変ショックであったという被災者の話を脚本の山田太一が聞き、
そこから作品の構想が生まれた。
ラストの水害で家が流されるシーンは、
実際の報道映像が使用されている。

490:名無しさん@1周年
19/10/13 16:31:59.31 WDVAKiyC0.net
>>476
当時の政権に直接関わってる民主党の仲間の世田谷区長のブログを個人呼ばわりかw
本当にパヨクらしい姑息さ
で、この世田谷区長も言ってる通り
もちろんお前も知っててデタラメ言ってるんだろうけど
民主党は八ッ場ダム建設中止を宣言して迷走の末に撤回したのね
その過程で完成予定は27年から31年にずれ込んだ
これが結果
そしてパヨクは嘘つきだから全て民主党様のおかげだという
結論としてパヨクは本当にゴミ

491:名無しさん@1周年
19/10/13 16:32:38.11 Hw29AA3U0.net
昭和の大ヒットドラマ 多摩川氾濫のドラマだぞ
岸辺のアルバム
1974年の多摩川水害が背景にある。
この水害で多摩川の堤防が決壊して19棟の家屋が崩壊・流出したが、家を失ったことのほかに家族のアルバムを失ったことが大変ショックであったという被災者の話を脚本の山田太一が聞き、
そこから作品の構想が生まれた。
ラストの水害で家が流されるシーンは、
実際の報道映像が使用されている。

492:名無しさん@1周年
19/10/13 16:33:34.31 02kh/oQI0.net
>>488
そこは本来河川敷の一部なのに、勝手に住み着いてるから
こんなことになるのでーす

493:名無しさん@1周年
19/10/13 16:33:49.69 UV/UdW7s0.net
>>489
そんなの知ってるわ

494:名無しさん@1周年
19/10/13 16:33:57.57 vsJPD0jc0.net
多摩川から離れているけど世田谷区から何度も避難指示メールの着信音にビビった

495:名無しさん@1周年
19/10/13 16:35:36.20 QUYeN5df0.net
>>479
いやー東京で死者ゼロなんだから被害が無いとの同じだよ・・
もうみんな日常を取り戻してる。知り合いはディズニー行った

496:名無しさん@1周年
19/10/13 16:35:56.31 xv4/SgMN0.net
これはB問題がいかにして起こったのか、歴史の一端を垣間見るね

497:名無しさん@1周年
19/10/13 16:36:00.78 4gZ2ZC8l0.net
>>490
パヨク連呼は、 ネラーでも底辺と言われるだけある
実際に台風被害に遭わずにダムの建設間に合った
それとも、間に合わない計画を推し進めてた方が良かったの?

498:名無しさん@1周年
19/10/13 16:37:42.81 ORt/mIRY0.net
>>12
スーパー堤防はどのみち無駄だわな
単純に堤防の高さをかさ上げするならわかるけど

499:名無しさん@1周年
19/10/13 16:37:56.33 UV/UdW7s0.net
>>326
高潮が思ったより酷くはなかったしな

500:名無しさん@1周年
19/10/13 16:38:00.60 DURj9HrX0.net
>>70
大きなニュースにならないだけで、多摩川沿いはのきなみ避難勧告が出た
夜中に放送でさ
一歩間違えばパニックだったと思う

501:名無しさん@1周年
19/10/13 16:39:29.34 4gZ2ZC8l0.net
>>490
スーパー堤防の完成予定100年って言ってたのに
実際30年で2.7%の進捗率だった
1000年かかるのに100年の計画と言ってた自民党
これで平成27年に完成してたと思うのか?
計画見直してやっと出来上がったんだよ

502:名無しさん@1周年
19/10/13 16:39:32.62 WDVAKiyC0.net
>>497
27年に完成してたはずのものを民主党が勝手に中止すると宣言して
やっぱり中止するの止めると宣言して
結果として何の意味も無く完成予定が4年も遅れた
そしてパヨクは「間に合ったのは全て民主党様のおかげである感謝せよ」
と勝利宣言する
つまりそういう事だ

503:名無しさん@1周年
19/10/13 16:40:35.53 h/RY/Cox0.net
在京私鉄は東急の一人負けか

504:
19/10/13 16:41:04 UV/UdW7s0.net
神奈川でいえば多摩川、鶴見川が暴れ川として有名だけど、特に鶴見川は中流域に大規模な遊水地を設けていたから助かった
治水は大事だな本当に

505:名無しさん@1周年
19/10/13 16:41:24 w+pZrIQH0.net
ID:4gZ2ZC8l0
必死すぎてかわいそうになるレベル

506:名無しさん@1周年
19/10/13 16:42:02.86 4gZ2ZC8l0.net
>>502
工事はずっと続いていたよその間も、
自民の入札予定が中止された
それそのまま入札してたら、また工期が伸びてたんだよ

507:名無しさん@1周年
19/10/13 16:42:19.70 SQ59oJc00.net
>>29
直撃してない

508:名無しさん@1周年
19/10/13 16:43:01 xWv2ecqU0.net
そんなことよりあと7980人どこから調達するか

509:名無しさん@1周年
19/10/13 16:43:44 4gZ2ZC8l0.net
>>505
必死なのは、何とか民主のせいにしたいあなただろ

実際に間に合ったのは事実だよ

510:名無しさん@1周年
19/10/13 16:44:09.81 QUYeN5df0.net
>>505
まあ八ツ場ダムが活躍して悔しいのは何となくわかるw

511:名無しさん@1周年
19/10/13 16:45:10.32 +C1RSJKZ0.net
そのための河川敷なんだから問題ないだろw

512:名無しさん@1周年
19/10/13 16:45:16.10 WDVAKiyC0.net
>>506
小学生がよく言う
「本当なら僕が勝ってたんだもん!」
と同じ理論ね
「自民党だったら僕よりもっと酷いことになってたんだもん!」

513:名無しさん@1周年
19/10/13 16:45:43.32 6lybzqkb0.net
>>8
死ねやチョン

514:名無しさん@1周年
19/10/13 16:45:48.36 Wyh1yf8t0.net
>>509
真実はどうあれ世論は動かせないよ
民主はそこまで信頼されてない

515:名無しさん@1周年
19/10/13 16:46:00.33 TxHJ0XPy0.net
>>332
事業見直しを中止だと思ってるのかw
ばかすぎる

516:名無しさん@1周年
19/10/13 16:46:01.16 SQ59oJc00.net
これ堤防だけの問題じゃないじゃん
住民分布も含めた都市計画の問題もあるし

517:名無しさん@1周年
19/10/13 16:46:05.79 bFJN7eiy0.net
災害対策の費用はケチるな
上流国民ばかり甘い汁を吸うな
未来に向けてやるべきことが見えてきたね

518:名無しさん@1周年
19/10/13 16:46:06.71 lzwBa+xd0.net
国土強靭化計画も実現しそうにないな
これだけ過去にない災害が頻発するようじゃね

519:名無しさん@1周年
19/10/13 16:46:52 xWv2ecqU0.net
首都未曽有の災害からの日米韓同盟ゴッコに期待してたのが空振りして
それを裏書きして名を上げる筈だった下皇后と附属デコイの適正評価がさらに下がる結果に

まあなんだ、こんなこともあるさ

520:名無しさん@1周年
19/10/13 16:46:59 nhnONp6k0.net
とりあえず水害を避けるなら多摩川より江戸川の方がマシだな。

521:
19/10/13 16:47:01 GoVYIIeZO.net
多摩川の狸や狐、鼬はどうしたろうなあ

522:名無しさん@1周年
19/10/13 16:48:14.50 TxHJ0XPy0.net
>>26
荒川江戸川は準備がしっかり出来てるってことを再認識させられたな

523:名無しさん@1周年
19/10/13 16:48:24.36 nhnONp6k0.net
結論 中低層マンション最強。

524:名無しさん@1周年
19/10/13 16:48:25.89 e/xOH9Yx0.net
そもそも河原は住む場所じゃない
住むなよ

525:名無しさん@1周年
19/10/13 16:48:40.87 QUYeN5df0.net
>>520
江戸川は外郭放水路もあるし、荒川とも調整が効くんでしょ
多摩川より全然強いよね
いざとなったら、江戸川区がすべて引き受けてくれるしw

526:名無しさん@1周年
19/10/13 16:49:41.26 roBufJgG0.net
川や堤防付近の家屋は買い上げて収容して、人が住めない地帯にしたらどうだろうか?

527:名無しさん@1周年
19/10/13 16:50:46.89 AN574nEg0.net
嫌いな政党の支持率が全然下がらないのってどんな気持ちなんですか?

528:名無しさん@1周年
19/10/13 16:50:51.26 sjUFiOOl0.net
川崎はやっぱり多摩川と海の中洲みたいな街で弱いね

529:名無しさん@1周年
19/10/13 16:51:36.74 3uPhkkgd0.net
さっき電車で多摩川を通ったら、既に水かさが減って
だだっ広い河川敷のグラウンドも見える状態になってた
これが溢れそうになるんだからすごいわ

530:名無しさん@1周年
19/10/13 16:52:24.43 KRHgZIOh0.net
大雨のときの余裕のために広く河川敷とってんだからそこは消えても問題ない。
江戸川河川敷もよく冠水している。
多摩川も氾濫したと言っても、ごく一部だし、他と較べると大分まし。

531:名無しさん@1周年
19/10/13 16:53:07.52 cNOvMc3q0.net
長野東北あたりはひどいね

532:名無しさん@1周年
19/10/13 16:53:42.58 gb56QbiL0.net
>>474
あの一帯ってまだ住んでいる人いるの?
立ち退きの話聞いたような

533:ココ電球 _/ o-ν
19/10/13 16:53:45.65 HbAbrZh+0.net
河川敷ってそのためのもんだろ
本来の役目を果たしただけ

534:名無しさん@1周年
19/10/13 16:54:45.47 w+pZrIQH0.net
>>509
君のレスがあちこちのスレでほぼ全部否定されてるのが何故なのか
全く理解出来ないみたいだね、民主のイッヌw

535:名無しさん@1周年
19/10/13 16:55:16.15 u9+/Q+v2O.net
>>490
そーか、世田谷ってパヨチン区長だったな
どーりで・・・

536:名無しさん@1周年
19/10/13 16:55:17.60 OSwWK9Be0.net
多少漏れはしたものの計画した人の読みの凄さよ

537:名無しさん@1周年
19/10/13 16:57:33.15 3uPhkkgd0.net
堤防を越えるまであと1mなかった
ホントにギリギリ
URLリンク(i.imgur.com)

538:名無しさん@1周年
19/10/13 17:00:37.77 2/Xuo8u20.net
早く直してくれよ
釣り行きたい

539:名無しさん@1周年
19/10/13 17:01:06.13 ExOvCiaCO.net
>>498
こさえるのに時間かかり過ぎる
今回浸かったような堤防に護られてない地域を整備するのが先だと思う

540:名無しさん@1周年
19/10/13 17:05:34.29 gb56QbiL0.net
>>537
すごいな
まさに越水と紙一重
それにしても、こんなギリギリになっても呑気に見物しているって空でも飛べるのか?

541:名無しさん@1周年
19/10/13 17:05:56.23 uCWE0RFt0.net
>>528
鶴見川の間の三角州かな?

542:名無しさん@1周年
19/10/13 17:06:06.58 ez9PkFMy0.net
>>534
それあなたの感想だよね
実際に今回の、台風に間に合ってる
計画は、自民なら工事が多くてもっと遅れている
予算削って必要な治水工事主体したから間に合った
政治は結果責任だよ
結果は、良かったのに何とか民主を叩きたいだけの人が必死になってる

543:名無しさん@1周年
19/10/13 17:09:38.18 w+pZrIQH0.net
ID:ez9PkFMy0
君もひたすらデマ書くなって言われてるアイツの同類やんかwwwwwww

544:名無しさん@1周年
19/10/13 17:11:05 jUssknPJ0.net
本当は堤防なんてなくても水が来ないところに住めばいいんだが。

545:名無しさん@1周年
19/10/13 17:12:41.90 BM9mVTdz0.net
>>542
民主なんてもうないだろ。
国民からの支持を得られないから消えた党を叩いても無意味。
二重国籍疑惑から逃げてる蓮舫も次は無いだろう。

546:名無しさん@1周年
19/10/13 17:12:50.15 dijNevrO0.net
>>542
「間に合った」は結果責任関係ないぞ
たまたま間に合うタイミングで台風が来ただけだし
結果良かったということはできても、それを成果と誇るのはアホのする事

547:名無しさん@1周年
19/10/13 17:18:41.66 AE82qhTW0.net
八世紀からある神社のすぐそばで
十世紀からその地名があり
しかも岡の漢字がつくわが町が最強
ただしマンションはボロいので地震では死ぬかもしれない

548:名無しさん@1周年
19/10/13 17:18:45.43 w+pZrIQH0.net
>>542
君、読点おかしいよ
変な改行もするし、普通に日本語で書いてくれ

549:名無しさん@1周年
19/10/13 17:18:55.19 efjeJHct0.net
最高層の三○のマンションは311の時も全館停電で問題になったし待機児童や駅の混乱も含めて不動産デベロッパーが儲け主義に走った負の結果だわな

550:名無しさん@1周年
19/10/13 17:23:54.42 q8o4R5LN0.net
海抜が○m上がると水没する地域がわかる地図って
もうないのかな?
堤防を強化しても温暖化の海抜上昇で無駄になりそう。

551:名無しさん@1周年
19/10/13 17:23:58.90 ez9PkFMy0.net
>>546
間に合ってるのに叩く理由は無いよね
しかも、コストも削減してるのに充分機能果たす事も証明出来た
何が不満なのあなたは

552:
19/10/13 17:24:06 PQRVCdT50.net
微妙な感じだな
決壊してればスーパー堤防は必要となるのだが
決壊しないであふれた。
むしろもっと高くしないといけないのか?

553:名無しさん@1周年
19/10/13 17:24:34 QumINAfb0.net
>>545
残党がほぼそのまま残ってんだろ

554:名無しさん@1周年
19/10/13 17:25:01 ez9PkFMy0.net
>>548
日本語が理解しにくい人なのあなた?

555:名無しさん@1周年
19/10/13 17:25:04.41 QumINAfb0.net
>>550
ハザードマップなら有るよね

556:名無しさん@1周年
19/10/13 17:26:47.20 NXdbiu/N0.net
>>22
世田谷区喜多見に建設中の外環道地下区間を緊急非常用の設備に代替できるかもね

557:名無しさん@1周年
19/10/13 17:27:16.95 o5P4NT9N0.net
>>18
しかも九州を通らずの関東コースが増えると聞いた。

558:名無しさん@1周年
19/10/13 17:27:18.53 TjFhoVoN0.net
ウンコタワー?

559:名無しさん@1周年
19/10/13 17:28:28.44 QumINAfb0.net
>>556
あの丸いの?

560:名無しさん@1周年
19/10/13 17:29:51 ez9PkFMy0.net
>>546
結果に責任を持つことが結果責任
経過や計画が関係無い結果責任は果たしている

自民がそのまま、莫大な予算つぎ込み続けてたら後何年完成までに掛かったか分からない

民主政権の計画変更で間に合ったのが結果だよ

561:名無しさん@1周年
19/10/13 17:30:01 QumINAfb0.net
>>504
多摩川は都と仲良く治水しないとなー

562:名無しさん@1周年
19/10/13 17:30:29.47 QumINAfb0.net
>>560
はああああああ?
止めてたろが!

563:名無しさん@1周年
19/10/13 17:31:35.07 jD1zsjan0.net
河川って治水と環境が基本みたいだけど、
こういうの見ると環境守るより人間の命守った方が絶対良いよな。
環境の予算を治水に回せば、自然災害に耐えうる国家が出来る。
今回のでわかったのは、さすが東京。

564:名無しさん@1周年
19/10/13 17:31:51.55 bCIJ44lA0.net
堤防超えないのに氾濫
この対策も必要になったな

565:名無しさん@1周年
19/10/13 17:32:05.11 BM9mVTdz0.net
>>553
なんの実績も残せてない残党な。
選挙ごとに減っていくんじゃねw

566:名無しさん@1周年
19/10/13 17:32:15.99 cTf1NEGM0.net
泥じゃなくて糞尿だな
匂いがこびりついて異臭まみれのトンキンが更に臭くなる

567:名無しさん@1周年
19/10/13 17:32:59.39 ez9PkFMy0.net
>>562
自民の計画の新規入札は民主政権で見直してやめたんだよ
工事自体は中止なんてしてないぞ
中止してたら完成してないだろうが、
大丈夫かおつむ

568:名無しさん@1周年
19/10/13 17:34:36.86 cTf1NEGM0.net
>>565
唯一の成果になりそうだった竹島のハーグ提訴を安倍が潰したからしゃーない

569:名無しさん@1周年
19/10/13 17:40:03.51 ez9PkFMy0.net
>>552
高さ嵩上げしたら、その周りの被害が拡大する
従って嵩上げするより河川の改修だよ
深くしたり蛇行を真っ直ぐにしたり
河川敷の不要物取り除いたり金かからないやり方がある
スーパー堤防は土地開発抱き合わせで利権が大きい
実際に出来上がるまで1000年も掛かるんだから
他の治水に予算回した方がいいの

570:
19/10/13 17:40:20 1j30LOo40.net
>>79
縄文時代なら、ヤバいと思ったら家も捨てて高台に避難するからセーフ。

弥生時代以降、本格的な農耕地・建築物・集落やら人口増加、土地の所有の概念、社会制度やらで
「土地から離れられなくなった・執着するようになった」
から、被害が大きくなるようになった。

身軽な狩猟採集生活は、災害には強い。

571:名無しさん@1周年
19/10/13 17:41:42.34 jDIg+sEJ0.net
結局、みんなぎりぎりで耐えたんでしょ
偉いなあ、堤防

572:名無しさん@1周年
19/10/13 17:42:46.86 b0L3/qU10.net
堤防建設に反対してた住民ってパヨクだろ
マジこいつらだけ選択的に流されりゃよかったのに

573:名無しさん@1周年
19/10/13 17:43:41.72 fNrrFQZl0.net
魚も大変だ

574:名無しさん@1周年
19/10/13 17:44:11.32 JEwoWPfV0.net
そりゃ地方の生き血を啜って作った堤防だからな
耐えてもらわなきゃ困る

575:名無しさん@1周年
19/10/13 17:44:37 9SUwnTVW0.net
日本の総人口は減るけど都市部人口は逆に増えそうな感じだからな
都市を守るための堤防は必要なんだろうな

576:
19/10/13 17:44:38 Hn8dmBtC0.net
多摩川河川敷が消えるのは、夏の風物詩みたいなものじゃないのか

577:名無しさん@1周年
19/10/13 17:46:28.09 QJCwDJ180.net
>>565
確かに

>>567
せーてしたっけ?

578:名無しさん@1周年
19/10/13 17:46:53.27 8qBqlfpl0.net
河川敷が消えるのは、何時もの事だわな。
ちょっと、出血したけど、かすり傷で済んだ。
大丈夫だ。
ぐらいか。

579:名無しさん@1周年
19/10/13 17:47:37 jDIg+sEJ0.net
こんな堤防、作ったらいくらかかると思ってるんだろ
そんな金出せるか!作りたかったら地域住民が金出せばいい
勝手に作れ、作れば地価も上がるだろ。おまえらの地価を上げるためにうちの税金使えるか
嫌なら引っ越せ。頼んで住んでもらってるわけじゃない
川沿いに住んでるんじゃない、高台に行け。貧民ども

580:
19/10/13 17:48:06 JGMbf5Sh0.net
そもそも川っぺりはこういうリスクあるって明らかなんだからギャーギャー騒ぐなよ

581:
19/10/13 17:48:15 1j30LOo40.net
>>563
「安全」人生よりも、「快適・感動」人生を選ぶ人も多いし、逆に「(金儲けも含めた)刺激」「経済的自由」を選ぶ人も多いからね。

そこに絶対的な基準はない

582:名無しさん@1周年
19/10/13 17:48:46 ibpOVH/d0.net
>>17
これマジなん?
武蔵小杉から10kmと離れてないとこに住んでるけど、こっちは何ともないぞ

583:
19/10/13 17:48:58 /ilSk2T10.net
ただ日本中で同じ強度計算で作ってる堤防が十何か所も決壊したってことは、今回多摩川も荒川もたまたま助かっただけかも

584:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:14.84 a+IiuwlR0.net
このカメラマンは素人なのか?
川ばかりで被害がどんなものかまったく写ってない
報道カメラマンは辞めた方がいいね

585:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:48.89 o/qljDhO0.net
>>316
河川敷の生態系ってのは一定期間で氾濫するの前提に存在してんだぞ

586:名無しさん@1周年
19/10/13 17:49:50.87 Ey4QmkHb0.net
>>582
そっちは多摩川の氾濫の被害を受けてないだろ。

587:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:15.82 T3dSHGJK0.net
糞まみれじゃのうトンキン

588:名無しさん@1周年
19/10/13 17:50:20 jDIg+sEJ0.net
>>584 同感!役立たずのクズ

589:名無しさん@1周年
19/10/13 17:51:40.89 BM9mVTdz0.net
東部、城南は時期が来れば更地になる。

590:名無しさん@1周年
19/10/13 17:51:45.94 /WJGeG810.net
多摩川が氾濫、消えた河川敷、泥かぶる高層マンション…冷やし中華はじめました

591:
19/10/13 17:52:32 KhbO4ahe0.net
川沿いに住もうとするやつの気が知れない
何のために川沿いに住んでるんだ?川釣りを生業にでもしてんのか?

592:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:07.13 1j30LOo40.net
>>316
河川敷が浸かって流されるレベルの増水は、数年に一度のレベルで起こってるから>>585の言うとおり。

593:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:25.91 /ilSk2T10.net
>>591
安いからでしょ

594:名無しさん@1周年
19/10/13 17:53:44.36 AuSJwVN30.net
今井絵理子は仕事してるの?

595:名無しさん@1周年
19/10/13 17:54:00.75 a+IiuwlR0.net
ヘリコプター乗って浮かれて記念写真撮ってるレベルだな
まぁ朝日らしいか

596:名無しさん@1周年
19/10/13 17:54:48.92 KhbO4ahe0.net
>>593
そんなもんはわかってる
安いからってだけで川沿いに住むとか頭沸いてるだろ

597:名無しさん@1周年
19/10/13 17:55:28.55 bo9D77iu0.net
こういうのもさ、事前に作成されたハザードマップで警告されてるでしょ
これから先、人口減少で土地需要減るんだし、
行政に治水で金を使わせるより、各々がそんな場所から引っ越せよ

598:名無しさん@1周年
19/10/13 17:56:06.18 1VU5q8Yf0.net
>>6
雨戸で良い筈なのに、雨戸付いてない窓そんなに多いのか?

599:名無しさん@1周年
19/10/13 17:57:01.73 7fliQmvi0.net
反日新聞うれしそうだな

600:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:41.44 1j30LOo40.net
まあ多摩川流域全体からみれば、ゴマ粒に等しい面積が浸水しただけで、この例で
「日本の防災・国土計画はー!」とか、大げさ過ぎるけどな。
      

601:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:48.32 BM9mVTdz0.net
>>596
不動産のパンフレットのキラキラした案内と、真新しい室内を見たら欲しくなるんじゃね?
近所の川も癒しスポットとしてとらえるんだよ。
川沿いを犬と散歩して~とか。

602:名無しさん@1周年
19/10/13 17:58:52.57 /ilSk2T10.net
日本は本当は標高20m以下の場所と川のそばは住んだらいけないのかもしれんが、いまさらそんなこと言ったら大変な事になるから言えないんだと思う。

603:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:22.69 qsaqcRg+0.net
昨日東京は楽勝みたいな感じで言われてたけどそりゃ被害は出るよね
最強の東京ですらコレだから…自分の住んでる所とかもっと危ない
東京ももっと台風の気圧低くて風が強かったら海からの被害もあったという事だものね
まだ雨予報らしいので皆様お気をつけて下さい

604:名無しさん@1周年
19/10/13 18:00:59.70 cP3XHufr0.net
>>1
なんか東京都が悪いみたいじゃん
こうなるのもしょうがないだろ?
大型台風が上陸したんだから
結果は分かってただろうに

605:名無しさん@1周年
19/10/13 18:01:38.95 1j30LOo40.net
>>602
そんなことしたら、3000万人ぐらいが移住しなきゃいけなくなるw

606:名無しさん@1周年
19/10/13 18:04:01.00 /ilSk2T10.net
>>598
出窓とかついてないよ

607:名無しさん@1周年
19/10/13 18:04:50.70 /ilSk2T10.net
同じ強度計算で作った堤防が何個も決壊してるんだから、東京はますます不安が広がったと思う。

608:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:16.81 qA/j4uTf0.net
農家は取水しやすい川沿いの田んぼの方が有利だから、
本能的に川沿いに集まるのかも

609:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:22.73 BM9mVTdz0.net
>>605
移住したほうがいいんじゃね?
とうせしない人の方が多数だろうけど、そういうのは母なる海に還されるだけだw

610:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:47.63 1j30LOo40.net
>>594
してるだろ。
「なにも理解しないまま、動きまわってしゃべる」
という、今井絵理子ならではの仕事を一生懸命やってる。

611:名無しさん@1周年
19/10/13 18:05:47.96 Pir7MGpc0.net
この時期だ。ハエが大量発生するかも知れん

612:
19/10/13 18:07:04 /ilSk2T10.net
>>609
3千万人分の宅地がなかなか用意できなんじゃないだろうか?
仕事もない田舎でいいならなんぼでもあると思うが

613:名無しさん@1周年
19/10/13 18:11:55.77 qA/j4uTf0.net
神田川沿いの治水工事は進んだから、中野坂上あたりを集中的に再開発して、
青梅街道沿いに商業施設を建てまくれば良い。
ヨドバシにも帰ってきて欲しい。

614:名無しさん@1周年
19/10/13 18:14:45.57 BM9mVTdz0.net
>>612
なんで国が用意すんだよw
そんなの自力で引っ越せよ。
海沿いや川沿いの家は買えるんだろ?
甘えるなよw
国ですることは、海沿いや川沿いに住宅建設はさせないという法律を作ればいいだけ。

615:名無しさん@1周年
19/10/13 18:21:43.50 BTiULvly0.net
タイに住んでたが大雨とかで、水溜まりとか歩く時、脚に怪我してると化膿する
虫刺されをかいた所に変な病原菌入って足が腫れた日本人もいる
暑いしサンダルで歩く訳だが、臭いとか酷いよ
住んでると多少は耐性ついてたと思うけど
怪我には気をつけた方がいいし、汚水触った手でうっかり目をこするとかある
あと、触れた肌が後でぶつぶつが出たりする
気をつけよう

616:名無しさん@1周年
19/10/13 18:22:12.48 yZz20WrH0.net
なんでも国がやってくれると思うパヨク

617:名無しさん@1周年
19/10/13 18:22:16.15 cTKDcSiP0.net
広い河川敷の重要さを再認識した。

618:名無しさん@1周年
19/10/13 18:23:17.92 MWUnfKfD0.net
河川課は仕事してたのか?

619:名無しさん@1周年
19/10/13 18:25:33.80 qA/j4uTf0.net
神田川は地下に放水するんだけど
そんな工事をする費用が出せるのは、人口密集地帯で税収があるから
テキトーに原野に移住させても、土砂崩れとかの災害に巻き込まれる

620:名無しさん@1周年
19/10/13 18:29:03.09 1BqFwHXx0.net
>>8
嘘言うな。
民主党は八ッ場ダムを中止しようとしてただろうが。
今の二十以上ならみんな知ってるぞ。

621:名無しさん@1周年
19/10/13 18:29:09.41 1jjyQFL10.net
>>17
億に近い金出してすいません紙下さいってフロントに行くのか…

622:名無しさん@1周年
19/10/13 18:29:35.83 /ilSk2T10.net
>>614
国じゃなくて民間でも用意できないんじゃない?
道やインフラも引っ張ってこなきゃいけないし、そんなの個人では無理だし

623:名無しさん@1周年
19/10/13 18:29:50.16 1jjyQFL10.net
>>540
ギリギリでいつも生きていたい人たち

624:名無しさん@1周年
19/10/13 18:31:24.37 FpKcVO2F0.net
>>1
川ってこんな浅いのか
そりゃもれるわ

625:名無しさん@1周年
19/10/13 18:32:30.37 Qe+5oZma0.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

626:名無しさん@1周年
19/10/13 18:34:21.72 BM9mVTdz0.net
>>622
一斉に移動は難しいと思う。
ただ、これ以上水場の近くの建設は止めた方がいいと思うけどね。
川の問題だけでなく、大きな地震が来たら液状化問題も出てくるよ。
千葉であったよな。

627:名無しさん@1周年
19/10/13 18:37:57.58 /ilSk2T10.net
>>626
新規建設中止だったらできるかもしれんがな
それだったら50年くらいすれば家がなくなって、堤防を2重にしたりできるかもしれない。

628:名無しさん@1周年
19/10/13 18:38:59.82 UthB9QtQ0.net
ちょっと前にNHKで河川敷の林の動物の番組やってなかったっけ
全滅だな…

629:名無しさん@1周年
19/10/13 18:39:42.30 Oi0hQPrJ0.net
>>1
クレーンって頭でっかちで足元ショボいんだな
高所恐怖症は画像見ただけで恐いわ

630:名無しさん@1周年
19/10/13 18:41:18 BM9mVTdz0.net
>>627
そう。新規建設をさせないだけでも大きく変化すると思う。

631:名無しさん@1周年
19/10/13 18:42:08.25 cP3XHufr0.net
古代文明の頃から
河川に人間が集落を作るという
本能は変わらんのだな。

632:名無しさん@1周年
19/10/13 18:44:55 5Hj56FiD0.net
決壊すればよかったのに

633:名無しさん@1周年
19/10/13 18:47:59.87 xh8f7TO50.net
>>272
濃尾地震
伊勢湾台風も名古屋や三重の陰に隠れて目立たないが相当食らってるみたいやね

634:名無しさん@1周年
19/10/13 18:48:39.28 bL+H7P000.net
>>85
田中調整池もバリバリ、活躍したでよ!

635:名無しさん@1周年
19/10/13 18:51:31.60 bL+H7P000.net
リバーサイド○○
川辺の美しいライフスタイル・・・
もう、誰も騙されない。w

636:名無しさん@1周年
19/10/13 19:03:13.53 dijNevrO0.net
>>551
民主のおかげで被害が減ったとか言うのは勘違いだよと言ってる
ネタならいいけど、ガチで言ってるでしょ
>>560
結果に責任を持つのが結果責任だから
間に合わなくて被害にあいましたなら結果責任だが
台風に偶然間に合いましたと言ってもなんの責任でもないよ

637:名無しさん@1周年
19/10/13 19:06:14.58 dijNevrO0.net
>>626
低地に建てられなくなったので、山を削って盛土して宅地造成します
結局変わらなくね?

638:名無しさん@1周年
19/10/13 19:08:29.11 dijNevrO0.net
>>607
同じじゃないだろ
作られた年代が違うかと

639:名無しさん@1周年
19/10/13 19:13:19.76 w+pZrIQH0.net
>>567
行を変える時には末尾に読点を付けない!
小学生からやり直し!

640:名無しさん@1周年
19/10/13 19:26:24.40 /ilSk2T10.net
>>638
東京の方が新しい基準なのか?

641:名無しさん@1周年
19/10/13 19:29:01.77 ht7z8jP40.net
河川敷にいた多くのホームレスはどうなったか
知っている人教えてください。

642:名無しさん@1周年
19/10/13 19:34:22.28 efjeJHct0.net
>>641
橋のたもとに家財道具をまとめて避難してるよ

643:名無しさん@1周年
19/10/13 19:58:45.97 tb82QR4A0.net
高台最強だろうが年取ったら坂道きついし

644:名無しさん@1周年
19/10/13 20:02:13.09 e0iZ1rkM0.net
川沿いに家とか買う奴がバカ
タワマンでも同じw

645:名無しさん@1周年
19/10/13 20:03:28.96 e0iZ1rkM0.net
>>598
雨戸のある家は古い昭和の家だろ

646:名無しさん@1周年
19/10/13 20:35:00.33 oVlzsx230.net
>>644
それな
ほんと歴史から学ぼうとしないよなーあいつら…

647:
19/10/13 20:36:38 PIJa3Qmc0.net
東南アジアの湿地みたい

648:
19/10/13 20:41:57 9TOuwvtc0.net
徳川家康が湿地帯を切り開くからこうなったんだよ
そのうちタイムマシンが開発されるから総理大臣が行って忠告して来い
というか止めさせれ

649:名無しさん@1周年
19/10/13 20:45:56.63 PIJa3Qmc0.net
>>648話は聞かせてもらった釧路湿原はそのままにして幕府はひらかせない

650:名無しさん@1周年
19/10/13 21:31:55.46 o/qljDhO0.net
>>648
秀吉が家康を恐れて、広いけど未開の僻地に飛ばしたんだよ

651:名無しさん@1周年
19/10/13 21:51:14 Y+zRNIti0.net
やっぱ
金持ってるところの治水って
半端ねぇな。

都内で水没したところは
いわくありげなところばかりじゃん

652:名無しさん@1周年
19/10/13 21:56:08.26 vPOAHSIB0.net
多摩川に近いんだけど
朝からヘリコプターがうるさいうるさい
想像してたけど想像以上にうるさかった
ゴミが

653:名無しさん@1周年
19/10/13 21:56:09.65 aLnDgPPl0.net
>>645
シャッター式の雨戸付いてるだろ

654:名無しさん@1周年
19/10/13 22:18:20 aDmf0Miy0.net
>>1
なんだ朝日新聞がソースか
これは自分たちの活動成果をシナチョン政府に報告するための画像か

655:名無しさん@1周年
19/10/13 22:20:48.55 417M05av0.net
二子玉川のあそこだけはなあ
地図みると河川敷の土手だぞ

656:名無しさん@1周年
19/10/13 22:24:37.80 XESLW7Yu0.net
>>178
もうしわけないってか

657:名無しさん@1周年
19/10/13 22:28:57.92 UhpYP4mY0.net
ブラタモリで放送された場所は災害にみまわれている気がする

658:名無しさん@1周年
19/10/13 22:29:15.65 7FQKjLXJ0.net
川は真っ直ぐに工事しとかないのがダメ

659:名無しさん@1周年
19/10/13 22:37:16.42 54mrGO3o0.net
>>657
もう全国行きまくってるから、どこで災害起きても必ずひっかかる状態になってるだけだろw

660:名無しさん@1周年
19/10/13 22:39:51.06 54mrGO3o0.net
>>658
これでも昭和の頃に、大分まっすぐに改修したんだけどな

661:名無しさん@1周年
19/10/13 22:40:20.91 ZoaOA7ca0.net
なんだか地方に被害がでて東京に被害がないと悔しいな

662:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
19/10/13 22:41:28.21 MWtu1/010.net
(´-`).。oO(地価\0地帯。満潮時に消える土地みたいなもんだな...)

663:名無しさん@1周年
19/10/13 22:43:49.46 3m3CE0/o0.net
>>172
それで起きるのはヒートアイランド現象なので
はるか遠くで出来る台風の発生には関係ない

664:名無しさん@1周年
19/10/13 22:44:09.88 JyaIM59q0.net
>>661
また東京の選民意識に拍車をかけたな

665:名無しさん@1周年
19/10/13 22:46:05.94 3m3CE0/o0.net
>>643
シニアカーもしくは電チャリ
出先で電池切れたら終わりか

666:名無しさん@1周年
19/10/13 23:01:39.84 AxGOtd060.net
>>38
駅は尻手黒川と同じ高さだから水没するけどな。
宮崎台さいきょう()

667:名無しさん@1周年
19/10/13 23:07:47.70 q5vSOHHl0.net
>>648
大阪も秀吉が湿地帯を切り開いたんだよ
家康の江戸た時期的に大差ない

668:名無しさん@1周年
19/10/13 23:12:10.26 /VBCTL+f0.net
クレーンって
小さいクレーンで中くらいのクレーン作ってって
どんどん大きくしてくんだっけ
一番小さいのから作り直し?

669:
19/10/13 23:13:00 EEPLAPAx0.net
>>262
二子玉の密集しているマンション自体が堤防の代用ってことなんじゃ。
今回被害でたと言ってる場所はお金だして防波堤買って住んでいる。

670:名無しさん@1周年
19/10/13 23:23:20.83 5hIiIFuL0.net
>>607
荒川放水路みたいのは他にそうそう無いと思うぞ。
もしこれ無かったら都心も浸水してたやろな。

671:名無しさん@1周年
19/10/13 23:24:57 0A+zUhOE0.net
>>17
どうせカネがあるからどこかで生活するだろう

672:名無しさん@1周年
19/10/13 23:26:11.31 0A+zUhOE0.net
>>469
?!?!多摩大橋の橋脚沈んでいるの?!

673:名無しさん@1周年
19/10/13 23:33:22.26 3Z851B0i0.net
川沿い 山沿いはきつい
高台もきちんとした岩盤か見極めないとやばい

674:
19/10/14 00:02:20 x8rgX69t0.net
節子、それは泥やない

675:
19/10/14 08:14:52 0webJY960.net
ダム作るお金で堤防作ればよかったのに

676:名無しさん@1周年
19/10/14 08:17:25 ds3xkq0/0.net
世田谷パヨクと蓮舫と枝野と田中康夫は、

テレビできちんと自分たちの総括をして賠償に

応じるべきだろう。

677:名無しさん@1周年
19/10/14 09:04:02.50 0z5yZltC0.net
とってもやばいね。

678:
19/10/14 09:04:47 fU5f1Cqw0.net
>>1
荒川は堤防から越水してませんけど
ウソ書かないでくれません?
アカヒ新聞さん

それとも堤防の意味が分からないのかな?

679:名無しさん@1周年
19/10/14 09:21:52.86 nOjzP1ns0.net
>>635
これからはウォーターフロントの時代だ
オリンピック会場も近いぞ

680:上級無罪
19/10/14 09:32:27.86 6jFgz3Az0.net
昨年の 岡山県総社市真備町も 以前から
小田川の河川変更を訴えていたのに
一部の市民の 反対 反対
で  皆さんもご存知のとおりの あの有様になりました。
今回も 同じ事ですね。

681:名無しさん@1周年
19/10/14 09:46:26.42 BjLXCCte0.net
もう多摩川氾濫しないかな

682:名無しさん@1周年
19/10/14 09:49:12.90 aNDgpLO10.net
>>659
あの番組に登場した場所の地元の人たちはまさか次は自分のとこもとかガクブルしてるんだろうか

683:名無しさん@1周年
19/10/14 09:52:11.66 srgd5f7H0.net
今回浸水したところは大して重要じゃない場所ってことよ
やはり仕分けは正しかった

684:名無しさん@1周年
19/10/14 09:55:18.98 BjLXCCte0.net
多摩川の浸水避難所インタビューないね
やっぱホームレスやアレ系ばっかりだから?

685:名無しさん@1周年
19/10/14 09:55:43.41 BjLXCCte0.net
>>661
それ

686:名無しさん@1周年
19/10/14 09:56:45.04 ZyJRlFXv0.net
>>184
は?
じゃねーよチョンwwwアホは死んどけ

687:名無しさん@1周年
19/10/14 10:06:48.02 viQpd/W20.net
>>667
梅田 埋め田だもんなあ
でも関西の知人はそのあたり授業で古地図見て知ってたぞ
実際梅田の高層のマンションなんて芦屋辺りの開業医が
二軒目で買ってる
東京都の授業が手抜きなんじゃないかw

688:名無しさん@1周年
19/10/14 10:17:55 vNN5Nz8P0.net
多摩川の様子
URLリンク(youtu.be)

689:名無しさん@1周年
19/10/14 10:19:16.43 MfgBMQZf0.net
しかし、ブラタモリの祟り恐ろしいな。
武蔵小杉も行ったばかりだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch