【台風一過】多摩川が氾濫、消えた河川敷、泥かぶる高層マンション…空から見た東京 ※写真 ★2at NEWSPLUS
【台風一過】多摩川が氾濫、消えた河川敷、泥かぶる高層マンション…空から見た東京 ※写真 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/13 13:10:33.31 fT7magjJ0.net
ショボい台風
ただの大雨w

3:名無しさん@1周年
19/10/13 13:11:09.13 fAK9188d0.net
まだウンコ言い足りないのかよw

4:名無しさん@1周年
19/10/13 13:11:10.91 xBbKMNSg0.net
泥かぶってるとこテニスコートが何面もあるとこな

5:
19/10/13 13:11:56 yo7sDg+x0.net
泥かぶる高層マンションてどれ?

6:
19/10/13 13:12:03 p22BVxoy0.net
窓ガラスに養生テープ・ガムテープは破片が大きくなることで大怪我のリスクも

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

「窓にテープは時間と労力のムダ」
「大きな破片は深刻なケガを呼ぶリスクも」
破片が大きくなるリスクを知ろう

7:名無しさん@1周年
19/10/13 13:12:11 h9qaxedf0.net
武蔵ウンコ杉の地下が下がって
 タワマンの暴落が始まるって怖くネ?

8:名無しさん@1周年
19/10/13 13:12:36.41 GSk6LlCg0.net
民主党が政権時代に推し進めてくれた八ッ場ダムのおかげで最悪の事態はまぬがれた
民主党政権には感謝しかないわ
それに引き換えアベときたら台風で国民が苦しんでいるのに何もせずあきれるわ

9:名無しさん@1周年
19/10/13 13:13:05.46 p22BVxoy0.net
3万目萎えすぎだろw

10:名無しさん@1周年
19/10/13 13:13:50.12 JUH70XIB0.net
朝日新聞まだヘリ維持する余裕あるんやな

11:名無しさん@1周年
19/10/13 13:14:10.68 iuUU6vVe0.net
堤防下にあったクソ塗れの仮設トイレが消えてたわ

12:名無しさん@1周年
19/10/13 13:14:32.30 pXVoKJL/0.net
百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?

13:名無しさん@1周年
19/10/13 13:14:34.10 5oAoTv190.net
台風後
うれしそうに
朝日節

14:名無しさん@1周年
19/10/13 13:14:47.98 Zc1gAP0b0.net
うわ、2枚目にうちの家が映ってるわ
完全に無事でした

15:名無しさん@1周年
19/10/13 13:14:59.92 2mNbPvxJ0.net
前屈測定かよ

16:名無しさん@1周年
19/10/13 13:15:34.48 BM9mVTdz0.net
川沿いは工場とか倉庫にしておくのがベスト。
それを工場跡地にマンションをぎゅうぎゅうに建ててるんだから、水害は想定内だろ。

17:名無しさん@1周年
19/10/13 13:16:48.14 nBYiKvCq0.net
武蔵小杉のタワマンのトイレ復旧に1ヶ月も掛かるのか・・・
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無しさん@1周年
19/10/13 13:16:53.55 2BvQi2Ac0.net
>>12
アマイ。
温暖化でこれからは年に数回こういう台風が来るようになった。www

19:名無しさん@1周年
19/10/13 13:17:12.02 NPHuXQ3c0.net
昔、狛江で多摩川の堤防が決壊して、住宅が丸ごと何軒も
多摩川をプカプカと流れて行ったことがあった

20:名無しさん@1周年
19/10/13 13:17:13.90 8AOZHr810.net
話は聞かせてもらった!ニコタマ地価は暴落する!

21:名無しさん@1周年
19/10/13 13:17:57.09 GraCkAU40.net
今回耐えきったのは狛江区民として誇らしい気分だわ

22:名無しさん@1周年
19/10/13 13:17:57.95 B6H2DhDE0.net
環七の下に治水設備があるんだから環八にも同様の作って多摩川氾濫に備えられないか
URLリンク(radiate.jp)

23:名無しさん@1周年
19/10/13 13:18:00.99 cNOvMc3q0.net
ちょっとお漏らしした程度で済んでいるというのがすごいよ
被害に遭った人はご愁傷様

24:名無しさん@1周年
19/10/13 13:18:07.38 zSIXygJP0.net
やっぱ山林のケアや治水は大切だな。

25:名無しさん@1周年
19/10/13 13:18:14.73 8AOZHr810.net
>>12
こんなのサイバイマンやで
今からZ戦士の強化トレーニング始めないと本当のフリーザ様に勝てないよ

26:名無しさん@1周年
19/10/13 13:18:16.57 zDbWyObc0.net
これ今回のケース見る限り、19号級は東京直撃の場合はインフラ的にむしろ大丈夫で、
もっと北か西に上陸するとかなりヤバいんだな。
端っこのほうが被害すごい受けてるっていう。

27:名無しさん@1周年
19/10/13 13:18:21.02 ez9PkFMy0.net
>>12
スーパー堤防完成まで1000年かかるからな
その予算を現実的な治水や避難計画に回した方が早くて効果的な対策出来る
蓮舫が事業仕訳で中止させてくれてよかったわ
必要なら安倍が復活させてるから不要だったてこと

28:名無しさん@1周年
19/10/13 13:18:47.25 iuRZ/xI+0.net
>>21
>>21

29:名無しさん@1周年
19/10/13 13:19:09.53 TFe9NZmN0.net
ウンコ塗れで草
住みたくねーな

30:名無しさん@1周年
19/10/13 13:19:17.85 FuvndzHw0.net
川の治水は機能してるやん
クレーンは完全にやる気なくなってるなw

31:名無しさん@1周年
19/10/13 13:19:32.84 OwWEREqm0.net
>>17
共同トイレか…
住民の仲も深まりそうだな

32:名無しさん@1周年
19/10/13 13:19:38.49 g+7UgDug0.net
>>27
コンクリートから人へ

33:名無しさん@1周年
19/10/13 13:20:05.00 8AOZHr810.net
ふにゃ珍

34:名無しさん@1周年
19/10/13 13:20:05.54 RYDrHRji0.net
>>21
ちゃっかり03地域なの草

35:名無しさん@1周年
19/10/13 13:20:05.80 ZxxbZy940.net
俺の住んでるマンション、無駄に坂の上にあって
最初は何故ここにしたのかと思いもしたが
今となっては安全が担保されてると考えても良いわけで
ここに降った雨水は皆下に流れるしなw

36:名無しさん@1周年
19/10/13 13:21:31.22 V8mKhGNi0.net
河川敷は水没して当たり前ってスタンスでやってるんで
流されてもったいないものは、河川敷に設置しない(してたらあほ)

37:名無しさん@1周年
19/10/13 13:21:47.14 InwN0gci0.net
まさかタワマン住民のうんこ水が溢れるなんてな

38:名無しさん@1周年
19/10/13 13:21:52.48 E8fAk6bA0.net
>>20
ようやく宮前平の時代が来るのか

39:名無しさん@1周年
19/10/13 13:22:44 3aCQkajW0.net
東京の川は護岸工事に金使いまくっててやっぱすげえな
千曲川がもしも東京の川だったら多摩川、荒川、江戸川同様に
決壊はしてないよ

40:名無しさん@1周年
19/10/13 13:23:16 g+7UgDug0.net
>>35
山の手に住むということ。
それでも今回の台風で世田谷で少し溢れただけで下町は水没しなかった。文明の力の勝利といえる。
朝日新聞のような左翼は文明やテクノロジーを否定したがるが。

41:名無しさん@1周年
19/10/13 13:23:33 8AOZHr810.net
富裕層()にはこんな江戸川区民以下の土人みたいな状況になったのは人生最大の汚点だから
泥船からネズミが逃げる勢いで逃げ出すとしか思えんわ

42:名無しさん@1周年
19/10/13 13:24:38.99 /2oA8c780.net
中洲みたいなとこに家があるけど土地代200円くらいで飛び付いたのか?w

43:名無しさん@1周年
19/10/13 13:24:41.57 9ur2O27Z0.net
>>35
いやまじ高台最強よ

44:名無しさん@1周年
19/10/13 13:25:42 MHEL1mcg0.net
バブル期以前の工業用地に戻すのが良いよ

45:名無しさん@1周年
19/10/13 13:25:54 iEQj8IjQ0.net
大型化する台風、激化する自然災害を示す写真。脅威を知るための5本
URLリンク(www.businessinsider.jp)

文明世界かナウシカの風の谷か

46:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:08 BM9mVTdz0.net
>>41
たまたま相続の金が入ったとか、親から借りたり、必死にお金をかき集めて購入するような層だよ。
だから越すに越せない人が圧倒多数。

47:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:10 8AOZHr810.net
>>18
海水温高い1か月前に来てたら正直逃げ切れたかわからないよな
喜んでる奴もいるけど結構やばい戦いだったと思うよ

48:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:11 bB+r4wT70.net
誰か世田谷で浸水した地域をマップで示してくれんかな?

49:
19/10/13 13:26:17 121/o8mS0.net
狩野川放水路がなけりゃこっちもだめだったかもな
治水は大事だね

50:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:24 vEIPSBzV0.net
>>35
下水はいいけど上水は?
地域のポンプ場やマンションの揚水が止まったら断水だぜ

51:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:26 UoOmvJRU0.net
☓ 泥かぶる高層マンション
◯ ウンコ溢れる高層マンション

52:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:30 K80tjcY+0.net
シンゴジラより多摩川の方が強かった

53:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:31 eflIlVSL0.net
政治中枢だけコンパクトに遷都してそこを超防災シティーにした方が安上がりじゃね
その他大勢の都民のための防災インフラとか金が幾らあっても足らんわ

54:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:38.93 KRzeLa250.net
>>27
少しでも減ったら違うと思うけど?あなたたちの世界は技術の進歩もないんだね。

55:名無しさん@1周年
19/10/13 13:26:57.48 MAtZcaud0.net
日本にも大河が出来たな

56:名無しさん@1周年
19/10/13 13:27:30.09 1ZE1uLVj0.net
江戸川区最高
世田谷区川底

57:名無しさん@1周年
19/10/13 13:27:32.80 9ur2O27Z0.net
>>50
それはどこに住んでも一緒だろう

58:名無しさん@1周年
19/10/13 13:28:02.69 TwSHgvjQ0.net
1Fだけの被害にせよ棟全体の資産価値暴落  建設中の物件は買い手がつかんだろ

59:名無しさん@1周年
19/10/13 13:28:30.56 GxHVZxBY0.net
>>1
この中洲の住宅街が流れない東京の治水が凄すぎる
他の道府県だったら壊滅

60:名無しさん@1周年
19/10/13 13:28:43 e9J/4ej00.net
>>12
そんなことよりDS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか?

61:名無しさん@1周年
19/10/13 13:29:18 3sJVapOd0.net
偉大なるガンジタ川か臭そう

62:名無しさん@1周年
19/10/13 13:29:47.80 GxHVZxBY0.net
>>49
ほんそれ
地域じたいが高台みたいな長野ですら浸水する未曾有の水量なのに
大きな被害が出ない東京すごすぎる

63:名無しさん@1周年
19/10/13 13:30:14.59 nwLGYzBE0.net
風は大したことなかったがやはり凄い台風だったのがわかるな
被害が広範囲過ぎる

64:名無しさん@1周年
19/10/13 13:30:56 /VqSxLRt0.net
>>16
働くところがなくなっても
終わりなんだけどね

65:
19/10/13 13:31:11 2mrgmDXr0.net
河川の氾濫よりも、クレーンが折れたのは許しちゃダメだよ。

66:
19/10/13 13:31:20 O5vugpWg0.net
結局、低地は高級住宅地にはなり得んという話だな

67:名無しさん@1周年
19/10/13 13:31:31 q+o7yjwQ0.net
>>27
>>12
>スーパー堤防完成まで1000年かかるからな
>その予算を現実的な治水や避難計画に回した方が早くて効果的な対策出来る

>蓮舫が事業仕訳で中止させてくれてよかったわ
>必要なら安倍が復活させてるから不要だったてこと

そのどれも出来てないから様々な惨状なんだけど?
やってないじゃん、その計画とやらを。

68:名無しさん@1周年
19/10/13 13:31:41.50 R1bpIynU0.net
災害に弱い安倍

69:名無しさん@1周年
19/10/13 13:31:56.84 0zbD9cmz0.net
>>62
最初に上陸して雨量も最も多かった静岡の方がすごくない?
被害らしい被害が聞こえてこないじゃん

70:名無しさん@1周年
19/10/13 13:32:15.95 sw4AkdjC0.net
西日本人の自分からしたらあれだけの雨量で下流にあたる都市部がほぼ無傷とか流石首都東京の治水だと感心したわ
死者数だって西日本なら田んぼに~、船を~だけで30人は流されてる

71:名無しさん@1周年
19/10/13 13:32:27.44 fEgkNka00.net
次の台風20号きてるけど

72:名無しさん@1周年
19/10/13 13:32:28.90 RIxqR3M80.net
チョナン町は大丈夫だったのかな?

73:名無しさん@1周年
19/10/13 13:32:52 TwSHgvjQ0.net
それより、オマエラのぼろマンションの実害を聞かせろよ

74:名無しさん@1周年
19/10/13 13:33:19 uSamf2vO0.net
長野や栃木は台風童貞卒業したね
東京は素人童貞だねw

75:
19/10/13 13:33:28 r18t6LTU0.net
>>36
河川敷のトイレや建造物は移動式で避難できるのが増えてきたっぽい

76:
19/10/13 13:33:30 XfQ001ne0.net
>>1
>荒川へ向かった。堤防を越えて、水が広くあふれ出ている

荒川も溢れたんか?
朝日お得意の印象操作?

77:名無しさん@1周年
19/10/13 13:34:01.60 SefQ5sZj0.net
クレーンくらいは事前になんとかできなかったのかねぇ

78:名無しさん@1周年
19/10/13 13:34:19.39 Ljp1+twC0.net
>>18
これ
昔感覚で数十年に一度とか百年に一度とか言ってるやつは
情弱か不動産屋

79:名無しさん@1周年
19/10/13 13:34:32.23 IqJvj7nN0.net
東京だと数名しか死ななかったんだろ
めちゃめちゃ文明の頑健さを思い知らされてるだろ
もし縄文時代だったら何人死んでたか
まあ田舎だと文明に金をかけてないだけに
かなり死んでるようだが

80:名無しさん@1周年
19/10/13 13:34:49.33 5j/BGH0t0.net
上からしか取材しません
by朝日新聞

81:名無しさん@1周年
19/10/13 13:35:02.92 ez9PkFMy0.net
>>49
スーパー堤防より、早くて金がかからない治水と避難計画だよ
蓮舫の提言は正しかった

82:名無しさん@1周年
19/10/13 13:35:03.77 PnVpp+vY0.net
スーパー堤防
完成までに100年
災害でぶっ壊れたらやり直し

83:名無しさん@1周年
19/10/13 13:35:07.82 HRgwWYcZ0.net
ボロアパートだけど浸水はもちろん雨漏りも皆無。やはり、住む場所はきちんと調べるべき。増してや高価なマンション買うなら。

84:名無しさん@1周年
19/10/13 13:35:33.31 XfQ001ne0.net
>>8
仕分けという名の因縁をつけて事業停止させて
そ知らぬ顔をして再開させただけでは?

85:名無しさん@1周年
19/10/13 13:35:39.17 Ljp1+twC0.net
>>79
利根川はギリギリで助かった
八ッ場ダムが利根川の氾濫を防止していたことが判明 このダム、民主党が確か…
スレリンク(news板)

86:名無しさん@1周年
19/10/13 13:35:53 UoOmvJRU0.net
>>59
>他の道府県だったら壊滅

これは思った
地下には巨大な排水施設だけでなく遊水池まであるもんな
ほぼすべての地表をコンクリートやアスファルトで覆った上でこんなもん作るんだから無駄の極みとも言えるが

87:名無しさん@1周年
19/10/13 13:36:03 bwIemLmf0.net
千葉パヨとか長野パヨとか世田谷自然パヨとか狙い撃ちじゃねえのw

88:
19/10/13 13:36:15 r18t6LTU0.net
キヤノンのあたりの堤防なんてもうみんなジョギングしてるぞ

89:名無しさん@1周年
19/10/13 13:36:53.83 LMI1s7U00.net
>>22
環八はアンダーパスがあるからそれ使えば早い

90:名無しさん@1周年
19/10/13 13:36:55.56 PnVpp+vY0.net
スーパー堤防って広範囲に盛土するから液状化の被害が増えそうだよね

91:名無しさん@1周年
19/10/13 13:37:21.92 ez9PkFMy0.net
>>82
スーパー堤防完成までに千年かかる
計画ではなく進捗状況から計算した場合は、
だから自民も、計画復活しない

92:名無しさん@1周年
19/10/13 13:37:32.97 6k4KGchL0.net
噂の東京マガジンは責任取れよ。
新堤防建設反対を散々煽りやがったんだからよ。

93:名無しさん@1周年
19/10/13 13:37:43.95 lNbpsKt30.net
うんこの街に認定

94:名無しさん@1周年
19/10/13 13:37:52.09 cfY3QbAZ0.net
>>90
土壌ごと流されていきそう

95:名無しさん@1周年
19/10/13 13:38:35.95 qEVl8E3V0.net
これ時事ニュースではなくてポエムだろ
余計な主観や感情を記事に混ぜすぎなんだよ

96:名無しさん@1周年
19/10/13 13:38:40.52 ez9PkFMy0.net
>>85
中止になるところを民主が計画見直して完成させた

97:名無しさん@1周年
19/10/13 13:38:46.15 w/ftpWMn0.net
関連スレ
【武蔵小杉】カレーフェス2019 明日から! 令和のカレーも“ごちゃまぜ”が楽しい
スレリンク(newsplus板)

98:名無しさん@1周年
19/10/13 13:38:49.75 GqYdJA7i0.net
床上浸水した知り合いの家の後片付け手伝い来てるけどこれやばいな
水に浸かるといやな匂い残るんだな
この家もう駄目だろ
何の匂いなんだろうな

99:名無しさん@1周年
19/10/13 13:38:55.48 uqUhr8E20.net
> 消えた河川敷
河川敷はそもそも水をかぶって洪水を防ぐ遊水地だろ。
果たすべき役割を果たしただけ。

100:名無しさん@1周年
19/10/13 13:39:03.67 JjVhFYaN0.net
うんこシティtokyo

101:名無しさん@1周年
19/10/13 13:39:10.52 TwSHgvjQ0.net
ナンか妙に自信を持ったトンキン民が多いようだな 笑

102:名無しさん@1周年
19/10/13 13:39:11.34 yut3DuI40.net
>>18
この規模のが毎年来るようになったら東京より地方がどうなって行くか心配だな

103:名無しさん@1周年
19/10/13 13:39:29.64 zS2Vj8+70.net
台風しょぼいって言ってた奴らの謝罪マダー?
待ってんだけど

104:名無しさん@1周年
19/10/13 13:39:42.29 +uTSvV3l0.net
東京、から見た東京。

105:名無しさん@1周年
19/10/13 13:39:50.43 Og2TFCcq0.net
>>96
何で嘘つくん?

106:名無しさん@1周年
19/10/13 13:39:57 q6SWnIHW0.net
>>100
ウン小杉は、神奈川やでwww
やはり川崎国だけあって、ウンコネタばかりやなwww

107:
19/10/13 13:40:04 vujKWEXF0.net
>>81
へー(笑)

108:名無しさん@1周年
19/10/13 13:40:20 1IVhzhMK0.net
>>96
中止と言い出したの民主党政権ですが?
デマ書くなよ。
ダムにしては珍しく地元の理解あった場所なんだぞ。

109:名無しさん@1周年
19/10/13 13:40:36 RdOmY8690.net
>>1
スーパー堤防はスーパー無駄使いって事で(ニヤニヤ)

110:名無しさん@1周年
19/10/13 13:40:48.28 vujKWEXF0.net
>>32
コンクリートに人を?綾瀬?

111:名無しさん@1周年
19/10/13 13:41:14.67 FsqeDW220.net
八ッ場ダムはホント間に合ってよかったな。

112:名無しさん@1周年
19/10/13 13:41:21.59 2zzJSA+u0.net
>>85
じゃあ今回、川が氾濫したところは自民党の責任が大きいな。

113:名無しさん@1周年
19/10/13 13:41:36.67 r18t6LTU0.net
二子玉は景観大事にしたくて堤防工事しなかったってほんと?

114:
19/10/13 13:42:00 IjoAugRq0.net
>>65
そうだな。
でもあれ、台風の第一報が入ってから撤去始めても
おそらく間に合わないからな。

115:名無しさん@1周年
19/10/13 13:42:04 1IVhzhMK0.net
治水水路整備予算を半分にして何に金使ったんだよと言いたくなる民主党政権。
悪夢のような人間達。

116:
19/10/13 13:42:10 02kh/oQI0.net
>>87
どれも人災臭がするのが、あれだよな

117:
19/10/13 13:42:17 LlZqZCPV0.net
>>69
静岡も昔から災害に悩まされてきた地域だからね
江戸時代から水がつく地域はこういうとき強い

118:名無しさん@1周年
19/10/13 13:43:01.99 sw4AkdjC0.net
あの巨大な地下ダンジョンみたいな導水路を作った人達は今頃フフッてなってるだろうな、いい仕事してるよ、ほんとGJだよ

119:名無しさん@1周年
19/10/13 13:43:29.13 LlZqZCPV0.net
>>116
どこが人災だよ
これで済んでるのが文明と科学のおかげなんだろ
頭悪すぎる

120:名無しさん@1周年
19/10/13 13:43:29.89 121/o8mS0.net
>>81
あれ作るのに何年掛かったか知らんだろ...

121:名無しさん@1周年
19/10/13 13:43:44.31 ZxxbZy940.net
>>112
八ッ場は自民が計画、民主が仕分け、自民が3.11で計画再開だぞw

122:名無しさん@1周年
19/10/13 13:44:01.09 lNbpsKt30.net
ウン小杉
ウン子玉

123:名無しさん@1周年
19/10/13 13:44:01.34 TYcclkIk0.net
シーサイドとリバーサイドはヤバイよね。

124:名無しさん@1周年
19/10/13 13:44:24.26 LlZqZCPV0.net
レンホーみたいな人気取りの人殺しの意見を真に受けてたら
国民が全滅するという証拠

125:名無しさん@1周年
19/10/13 13:44:36.34 6SeyOk8D0.net
まーたTBSやっちまったな
噂の!東京マガジンウチは0円!?町内会がもらう報奨金は不公平!?▽絶品春巻き★1
スレリンク(livetbs板)

798 渡る世間は名無しばかり sage 2019/10/13(日) 13:30:38.64 ID:p/ZAm2Hw
この番組、二子玉川での堤防整備に反対してましたよね
今回越水したところで

126:名無しさん@1周年
19/10/13 13:44:43.96 zfThRZd/0.net
>>6
ガラス屋がいろいろ実験した動画上げてるけど
結論は米テープは効果有りだよ
割れてからの強度が段違い

127:名無しさん@1周年
19/10/13 13:44:51.89 zpXuZQ+Y0.net
>>117
静岡って水ついてなくね

128:名無しさん@1周年
19/10/13 13:45:15.17 MkUiqhNs0.net
>>12
レンホーで再生して欲しいんだろ?

129:名無しさん@1周年
19/10/13 13:45:25.50 DTfIw+kg0.net
地価を下げてでも、ハザードマップに準じた地価へ落とすべき。
そのうえで、現在いる住民負担で堤防等整備するか聞けばよい。

130:名無しさん@1周年
19/10/13 13:45:42.65 1IVhzhMK0.net
>>118
渋谷は文字通り谷だったので治水で問題あったんだってさ。
あそこに全部集めちゃえば恵比寿と広尾も助かる。

131:
19/10/13 13:45:49 cNOvMc3q0.net
>>98
下水管が乾いた時の臭いかな
どぶ臭さが付きまとってしまうから水洗いしてとかあるけれど
そこまでできないよね

132:
19/10/13 13:45:53 i8U4uD/v0.net
耐えた江戸川
耐えられなかった二子玉(世田谷)
漏らした小杉(川崎)

自称セレブ街が下町に敗北
江戸川区民はみんな自由にウンコ出来ます

133:名無しさん@1周年
19/10/13 13:46:04 khxLauVS0.net
>>98
トライアスロン騒動以前は濁流が茶色いのって上流の泥を運んできてるからだと思ってた
いやもちろん泥もあるんだが、大部分はうんこだからな

134:
19/10/13 13:46:22 yEbfvp8v0.net
>>127
静岡
治水の歴史
で検索してみたら?

135:
19/10/13 13:46:26 djrpMwXq0.net
最低限民主の残党には投票しない

136:
19/10/13 13:46:31 71hRpXk50.net
誰だよ死者8千とか言ってた奴

137:名無しさん@1周年
19/10/13 13:46:39 ywl8tdBN0.net
真備町の僕高みの見物

138:名無しさん@1周年
19/10/13 13:46:46 TA3TZPcY0.net
多摩川が氾濫しても首都機能には微塵も影響ない
荒川隅田川が氾濫したら東京中枢が浸水する恐れがある
どちらの治水に力を入れるべきかは火を見るより明らかだ

139:名無しさん@1周年
19/10/13 13:46:56.54 koxyiHHh0.net
復旧とちゃんと増税分払ってくださいね

140:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:03.20 MkUiqhNs0.net
>>119
>>87>>116が言いたいのは
今回パヨクがゴネてた場所だけやられてね?ってことではw

141:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:12.08 0jRXR0lc0.net
>>2
東京無傷!wwwww
東京大勝利!wwwww

142:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:14.87 6k4KGchL0.net
>>95 アサヒのバカ記者は常に自分に酔っている

143:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:16.54 TwSHgvjQ0.net
一度ドロ被るとその辺一帯臭くて、住めたものじゃねーよ 
被ったところ良くチェックしておけよ 買いたたけるぞ 

144:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:18.50 DeJZpQsB0.net
>>56
区役所の廊下で寝てたんだって?w

145:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:21.14 zpXuZQ+Y0.net
>>132
世田谷も武蔵小杉もセレブ街でもなんでもないよ
地方民かい?

146:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:22.27 qXNfUKt90.net
ぶっちゃけたいしたことなくね?
台風来たらこんなもんでしょ
氾濫してるところは元々そういう所だし今回に限り大袈裟に報道してる
多分ラグビーのせいだよ

147:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:30.17 fvj+k2oP0.net
豊洲にしとけばよかったんや

148:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:35.85 ysYVeTbt0.net
この程度で済んだのは運が良かったと思う
家康公の国造りが素晴らしかったのだろう

149:名無しさん@1周年
19/10/13 13:47:57.57 HkctXGFW0.net
>>48治水工事は大切です
民主党政権は馬鹿の集合

150:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:10.29 JoYZWGiJ0.net
トンキンって人口過密なうえにうんこ・ネズミまみれで不潔だよな
トングラデッシュに改名しろw

151:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:13.96 Ke2o9jUs0.net
荒川で溢水とか決壊なかったのでは?

152:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:26.82 zpXuZQ+Y0.net
>>148
ブレーン天海(明智光秀)

153:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:29.71 DMRu6VDg0.net
結局大した被害は無かったな

154:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:31.12 Zalhjnpn0.net
折れたクレーンはご愁傷様感あるな…
暴風でポッキリいくなんてあまりないんだろうし

155:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:32.94 LlZqZCPV0.net
>>136
電車動かしてどこも通常営業してなんの治水もしなかったら
それぐらい死人が出ただろうね

156:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:50.03 aStiVaIm0.net
まず川崎にも地下鉄を通すことだと思う
地下鉄を通すことで地下街も進展し同時に地下の治水設備も整うことだろう

157:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:56.00 MkUiqhNs0.net
>>132
要するにパヨクがすっかり市民権を得て小金持ちがターゲットになってることが浮き彫りになったんよ
元々の奴らの根城の地域は長い付き合いでもうダマされなくなってるってこと

158:名無しさん@1周年
19/10/13 13:48:59.45 BNrbmJqP0.net
>>17
トイレ行くだけでもバッチリメイクにお洒落するような意識高い系の集まりだから共用なんて到底無理だろ
各戸で勝手に流して溢れたら管理人がどやされるだけ

159:名無しさん@1周年
19/10/13 13:49:09.71 C92tAfOR0.net
民主が中止した八ッ場ダムのお陰で荒川は助かりました

160:名無しさん@1周年
19/10/13 13:49:11.75 /YAtVF9h0.net
>>111
腐ってやがる、早すぎたんだ
にならないでよかった

161:名無しさん@1周年
19/10/13 13:49:21.49 WStJ6qYE0.net
アサピの空中お散歩ポエムか
「なんだ、こんなもんか」てのが本音だろうな

162:名無しさん@1周年
19/10/13 13:49:26.58 Ke2o9jUs0.net
>>119
まったくだね

163:名無しさん@1周年
19/10/13 13:49:26.62 bw2hwDQP0.net
朝日は何がしたいの?

164:名無しさん@1周年
19/10/13 13:49:42.11 TLpzQLj/O.net
>>2
かすり傷レベルで良かったねw

165:名無しさん@1周年
19/10/13 13:49:48.26 PrgWEH8e0.net
自分ここの近くの小山ドライビングスクールって教習所出身なんだがどうなんだろ。
とりあえず走ってたコースは壊滅的だな

166:名無しさん@1周年
19/10/13 13:49:50.41 jzjkOc2L0.net
>>126
アメリカで否定されているのが大きい。
お前の妄想とか糞の役にも立たないから。

167:名無しさん@1周年
19/10/13 13:50:00.79 MoJLZn/H0.net
うんこ流れねーぜか
つーれなw

168:名無しさん@1周年
19/10/13 13:50:01.19 BM9mVTdz0.net
マップで災害シミュレーション見たら、小平あたりが最強なんだよな。
60メートルの津波も来ないし、水害や土砂と無縁の平野地帯。
一戸建てなら小平か。なんかダサいな。

169:名無しさん@1周年
19/10/13 13:50:18.75 l0xe2xBv0.net
>>10
これドローンじゃね

170:名無しさん@1周年
19/10/13 13:50:22.03 11Cd1yPi0.net
高台に住むってのはわかるけど普段の生活がかったるいんだよ。
夏場の出勤時に何が悲しくてクロスカントリーするんだよって話し。

171:名無しさん@1周年
19/10/13 13:50:34.73 yxQF0hYp0.net
>>151
埼玉

172:名無しさん@1周年
19/10/13 13:50:53.23 HM/Iv6dX0.net
>>18
これだけ川沿いに高層マンションたてまくって
駐車場クラスの土地にクソみたいな雑なペンシルビルもたてまくって
どこも朝から冷房暖房かけて室外機稼働しっぱなし
温暖化まっしぐら
台風どんどん呼んでる

173:名無しさん@1周年
19/10/13 13:50:58.38 oDoonA6Z0.net
復旧を消費税10%で邪魔してやるよ。
日本政府より。

174:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:10.84 1IVhzhMK0.net
>>136
夕刊ゲンダイだよ?
あれだけ人の往来中止にしたおかげもある。

175:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:18.58 fvj+k2oP0.net
>>168
だけど関東の式内社って都下ばかり

176:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:26.21 bz/ZuyZ/0.net
余裕の荒川を御覧ください
URLリンク(share.icloud.com)

177:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:26.53 /Fdn/3wB0.net
荒川は地下の巨大な排水トンネルへ水を逃したのかな?
洪水起きるとかビビったわ

178:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:27.48 A7FTfzBT0.net
仕分けしたったで
URLリンク(pbs.twimg.com)

179:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:44.88 vIpRFdf30.net
ウンコの処理ができないタワマン。

180:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:46.38 dHfHYaNU0.net
消えた河川敷って、
氾濫原という言葉を知らない阿呆??

181:名無しさん@1周年
19/10/13 13:51:49.77 Z7dCZKlm0.net
>>39
今回はそれが目に見える形で認識できたよな

182:名無しさん@1周年
19/10/13 13:52:02.12 T3gRramr0.net
コンクリートジャングルの東京だからこれだけで済んだだけで
未舗装地や古い家の多い地域じゃ河川氾濫や土砂災害で
大変なことになってただろうよ

183:名無しさん@1周年
19/10/13 13:52:14.53 oDoonA6Z0.net
>>178
7年間何してきたんだよw

184:名無しさん@1周年
19/10/13 13:52:21.77 4gZ2ZC8l0.net
>>105
は?
民主が、中止にしてたら完成してないだろうが
計画見直して完成させたから今の八ッ場ダム完成してるぞ
ほんと、あなた何も知らんのだな

185:名無しさん@1周年
19/10/13 13:52:33.45 WStJ6qYE0.net
>>178
そいつ選挙で仕分けられてなかった?

186:名無しさん@1周年
19/10/13 13:52:34.49 Ke2o9jUs0.net
>>138
だから東京東部の勝ちなんだよね
都心に近いのは二子玉より下町
自分は下町だけど、浸水なんて一度もない
今回は雨も西の方が強烈だった
結界で守られてるな、と思う

187:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:11.95 GoZRA1qQ0.net
KOEIのシミュレーションゲームでなんで治水だけ別コマンドだよって、子供の頃思ってたけど、為政者がなすべき事で重要な事は水の支配なんだなって、思った
そして、それは現代でも一緒だ

188:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:12.03 J/PbYcxT0.net
恣意的な記事だな

189:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:15.62 TwSHgvjQ0.net
岸辺のアルバム

190:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:20.13 oDoonA6Z0.net
>>186
シュンセツしてるかどうかだろ?

191:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:21.05 JoYZWGiJ0.net
安倍「激甚災害には指定いたしません
千葉だけと違い規模が桁違いに大きいからお金が回せません
そんな事してたら海外にばら撒く金が足りなくなるので
年金2000万と同じく自分達でなんとかしてください」

192:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:24.25 7fliQmvi0.net
決壊すれば良かったのに、、、クソ台風クソ過ぎる

193:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:24.29 6Qg8Pnz/0.net
武蔵小杉タワマン暴落から連鎖しそーだな

194:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:44.13 TLpzQLj/O.net
>>137
それでいい
酒でも呑みながら見物してやれ

195:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:45.65 +uTSvV3l0.net
うんこ放置の
タワーマン

196:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:51.40 cNOvMc3q0.net
>>156
川崎市ってかなり予算を使える税収持ってるけれど
そう言うのに関心がないのかもね
鉄道計画は頓挫したし

197:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:51.61 cbpurQnv0.net
>>187
大事なコマンドはオルドだろ

198:名無しさん@1周年
19/10/13 13:53:53.82 Ke2o9jUs0.net
>>145
住んでるニワカがセレブのつもりだから、そう思われるよね

199:名無しさん@1周年
19/10/13 13:54:01.52 w+pZrIQH0.net
そろそろ行政も税金を治水に使おうと思い始めたかな?
昔造った堤防はほっといたら劣化するだけなんだからさ
いい加減にメンテナンスせえよ

200:名無しさん@1周年
19/10/13 13:54:14.40 T3gRramr0.net
今回は東京の中でも危ない地域、安全な地域が
可視化されたのも良かった
高い金出して土地買ったり家建てるなら中途半端な区で
妥協しない方がいいな
今後増える自然災害で家壊れたらかえって高くつく

201:名無しさん@1周年
19/10/13 13:54:44.24 bEMx4/Uk0.net
エルニーニョでこれナニョ

202:名無しさん@1周年
19/10/13 13:54:50.98 4gZ2ZC8l0.net
>>149
民主は治水と避難計画を提案したんだよ
スーパー堤防は、治水ではなく開発だ
お金と年月かかり過ぎる

203:名無しさん@1周年
19/10/13 13:54:56.62 FsqeDW220.net
>>176
画像がやたら綺麗w

204:名無しさん@1周年
19/10/13 13:54:58.36 skXPY32d0.net
一ヶ月家のトイレ使えないのはキツイな

205:名無しさん@1周年
19/10/13 13:54:59.57 xgXxk/UP0.net
>>176
全然余裕じゃないか荒川

206:名無しさん@1周年
19/10/13 13:55:19 Ke2o9jUs0.net
>>190
なるほど
浚渫船はよく見るよ、下町
あと、防災意識が高く知識も蓄えてる
住民も行政も

207:名無しさん@1周年
19/10/13 13:55:38 /Fdn/3wB0.net
>>199
大切なバラ撒く金をそんなことに使ったら

208:名無しさん@1周年
19/10/13 13:55:48 yxQF0hYp0.net
多摩川の河川敷の不法畑とか綺麗に無くなって良かったんじゃない。

209:名無しさん@1周年
19/10/13 13:56:03.98 RXVqeEpp0.net
神は天にいまし
全て世は事もなし

210:名無しさん@1周年
19/10/13 13:56:11.00 q5yuXMX20.net
武蔵小杉のタワマンの下水は全滅なの?

211:名無しさん@1周年
19/10/13 13:56:24.89 BM9mVTdz0.net
>>182
液状化時は、東京湾を囲むそのコンクリートジャングルは壊滅するぞ。

212:名無しさん@1周年
19/10/13 13:56:33.41 4gZ2ZC8l0.net
>>199
治水って水路の変更や河川の土砂取り除く方法もある
スーパー堤防よりそっちの方が遥かに早くて
金かからない

213:名無しさん@1周年
19/10/13 13:56:34.24 h3ASkhmD0.net
小田急線が大好きだったハギビスちゃん

214:名無しさん@1周年
19/10/13 13:56:38.89 LlZqZCPV0.net
>>148
東京都の治水は都庁のカネと力の賜物ですが

215:名無しさん@1周年
19/10/13 13:56:39.95 96fzNtB70.net
クレーン折れてるのは、さすがに工事会社が杜撰すぎない?
台風来るのなんて一週間前から分かり切ってたんだから何とかしとけよ
ゴルブ練習場の件から何一つ学んでいない

216:名無しさん@1周年
19/10/13 13:56:48.63 Ke2o9jUs0.net
>>200
お金があったら高級賃貸が一番だ、とわかったよね

217:名無しさん@1周年
19/10/13 13:57:07.04 oDoonA6Z0.net
>>206
九州とか沖縄の人達からすると、
確かに意識の問題なんだろうな。

218:名無しさん@1周年
19/10/13 13:57:38.64 Px7hGpOM0.net
東京は狭いから被害が少ないのはあたりまえ
その代わり電車への自殺事故はトップだろう

219:名無しさん@1周年
19/10/13 13:57:45.27 ZYh4qqmK0.net
>>134
家康頑張った
江戸といい駿府といい名君だな
人気ないけど

220:名無しさん@1周年
19/10/13 13:57:49.24 LlZqZCPV0.net
>>212
できる条件とか調べて言ってる?

221:名無しさん@1周年
19/10/13 13:57:54.07 R1cco7Vm0.net
小雨で100匹死ぬ西日本
否、保険金欲しさに見殺しにしたのだ

222:名無しさん@1周年
19/10/13 13:58:17.48 Ke2o9jUs0.net
>>215
そんなに簡単におろせないんだよ
解体してクレーンで吊上げておろす
1週間では手はずは整わない

223:名無しさん@1周年
19/10/13 13:58:35.54 RWfif2NJ0.net
>>79
死なないから良いのかねぇ、と思うわ最近。
馬鹿や迂闊な振る舞いをする人間がそういう時に淘汰されていくから、それはそれで良かったんじゃないよかと。

224:名無しさん@1周年
19/10/13 13:59:02.70 NOCbjYCn0.net
ぶっちゃけ伝染病が発生しそうだな。

225:名無しさん@1周年
19/10/13 13:59:02.87 njrKlQ2S0.net
>>8
八ッ場ダムと言えば前~
野~の時、地元からの声で渋々再開
悪夢のような政権でした

226:名無しさん@1周年
19/10/13 13:59:19.41 iSL65f/n0.net
>>158
地下であふれても俺には関係ないとばかりに使いそうだw

227:名無しさん@1周年
19/10/13 13:59:29.26 QQSy2rmt0.net
一体何の色なんですかねえ・・・

228:名無しさん@1周年
19/10/13 13:59:34.10 TTfsImpa0.net
>>214
除染にも励んでください

229:名無しさん@1周年
19/10/13 13:59:36.47 00ZLg9fG0.net
>>1
お前らか朝からうるさいヘリは

230:名無しさん@1周年
19/10/13 13:59:42.76 R1cco7Vm0.net
>>223
西日本の時は100匹しか淘汰出来なくて残念だったな

231:名無しさん@1周年
19/10/13 13:59:48.28 I3K8G1F20.net
>>27
必要なら安倍が復活させてるから不要だったてこと

これがすべて
なんでも今だに民主党のせいにしてる馬鹿ウヨ
ミンスガーの基地害

232:名無しさん@1周年
19/10/13 14:00:07.45 ZYh4qqmK0.net
>>85
民意民意!
中止に反対するやつは日本から出てけ!
って馬鹿パヨクが大合唱してたよな

233:名無しさん@1周年
19/10/13 14:00:30.49 /YAtVF9h0.net
>>219
人気ないんだっけ
戦国にタイムスリップしたらみんな徳川株全力買いだろうに

234:名無しさん@1周年
19/10/13 14:00:42.84 ElZQHxRy0.net
>>1
>ヘリは東京都心の上空を抜け、荒川へ向かった。堤防を越えて、水が広くあふれ出ている。どこが川だったのか、陸地だったのか、区別がつかない。まるで水がひきかけた干潟のようだった。
朝日はクソだな。堤防なんか越えてねーだろ

235:名無しさん@1周年
19/10/13 14:01:14.29 LlgqlsUM0.net
何気に埼玉も氾濫してたのね
埼玉高みの見物スレとかあったが

236:名無しさん@1周年
19/10/13 14:01:27.72 lI3Y+fT10.net
>>1
>自然の猛威を前に、文明の脆弱(ぜいじゃく)さを思い知らされる。
まるで小学生の作文だな
だからこそ少しでも被害を減らすために堤防作ったりするんだろうが
手前のお仲間が散々堤防建設反対したとこから越水したのは無視かこのドクズが

237:名無しさん@1周年
19/10/13 14:01:42.25 UMJmt+Ww0.net
>>74
思いっきり、町田に上陸したがな。
東京都町田市な。

238:名無しさん@1周年
19/10/13 14:01:55.42 sZcRHqKC0.net
>>196
そう思う
南武線はバブルの頃からずっと混んでるし今も混んでる
対策をやる気がないのが丸わかり
地下鉄も南武線や小田急の混み方を見れば必要なのはわかるのに
なんだかんだ言い訳をしてやろうとしない

239:名無しさん@1周年
19/10/13 14:02:15.17 LlZqZCPV0.net
>>234
川原のグランドがこういう時のための水の逃場だということを
学校で習わないような育ちの者が書いてるんだろうね

240:名無しさん@1周年
19/10/13 14:02:18.75 Ke2o9jUs0.net
>>217
うん
同じ東京でも意識は全然違うと思う
九州や沖縄は、まず家の作りが違うし暴風雨に慣れている
さっき九州の知り合いから無事を問い合わせてきたけど

241:名無しさん@1周年
19/10/13 14:02:19.88 00ZLg9fG0.net
>>39
民主党系の国会議員や首長だと公共事業の予算も取れないし実行もしないのかなと思った

242:名無しさん@1周年
19/10/13 14:03:04.86 5MLWzdhE0.net
>>1

同和問題と同和利権 YouTube
URLリンク(youtu.be)

243:名無しさん@1周年
19/10/13 14:03:40.09 dHfHYaNU0.net
>>238
平成10年の南武線川崎発の昼間の運行間隔は12分だったぞw
朝は3分だった

244:名無しさん@1周年
19/10/13 14:04:05 Ke2o9jUs0.net
>>239
そっか
荒川は溢水も決壊もしてないのになぁ、と不思議だったよ

245:
19/10/13 14:04:15 LlZqZCPV0.net
>>241
治水に使うより市民にばらまけって方針だからでしょ?

246:名無しさん@1周年
19/10/13 14:04:22 60lBPMR30.net
そいうや子供の頃は目黒川や神田川がよく氾濫してたな。
普段の水量は減ってるんだけど、あの頃に戻ったということか。

247:
19/10/13 14:04:33 00ZLg9fG0.net
>>35
耳をすませばの舞台聖蹟桜ヶ丘なんかは高齢化で坂道が嫌気されてるが復権あるかな

248:名無しさん@1周年
19/10/13 14:04:43 AOvP6GaI0.net
河岸段丘下はダメだな

249:名無しさん@1周年
19/10/13 14:05:12.67 rc/5mMg10.net
小杉の人が、床上浸水の状態をtwitterに上げてたな。
マンションみたいだったけど、床下って管理会社でやってくれるのかな?

250:名無しさん@1周年
19/10/13 14:05:54.19 TTfsImpa0.net
>>230
ツナミで2万匹淘汰されたから少数精鋭とな

251:名無しさん@1周年
19/10/13 14:06:06.09 Uln7adnf0.net
やっぱ金沢に移住しよ

252:名無しさん@1周年
19/10/13 14:06:10.07 sZcRHqKC0.net
>>243
それで首都圏の混雑率ワーストに入るぐらい混んでるんだからなあ
あの混み方は異常
どう見ても沿線の人口と南武線の輸送量が一致してない

253:名無しさん@1周年
19/10/13 14:06:27.27 mRyVmAS+0.net
まぁあの辺イメージするのにいいのは
千と千尋で乗ってた電車が玉電
うっすっら水場

254:名無しさん@1周年
19/10/13 14:06:32.47 ZYh4qqmK0.net
>>233
信長秀吉に比べてね
全力買いできるのは歴史の答えを知ってるからだろ
元は人質だぞw

255:名無しさん@1周年
19/10/13 14:07:17 lrBFKA800.net
>>85
利根川上流域ダムの約6割の能力を受け持つのが八ッ場だからな。今回、1週間前から試験稼働始めて実質、実戦稼働してくれたけど。
それがないと利根川もヤバかったかもな。

256:名無しさん@1周年
19/10/13 14:08:10.22 zg8glnlW0.net
朝日新聞はヘリコプターで物見遊山してないで、そのヘリコプターで救援物資を運んだほうがいい

257:名無しさん@1周年
19/10/13 14:08:22.75 rc/5mMg10.net
>>246
その規模のまとまった雨が無いだけ。
千代田区で災害履歴を地図付きで公開してるんで、見てみると良い。
近辺歩くと水つきそうだな、って何となくわかるよ。

258:名無しさん@1周年
19/10/13 14:08:55.75 w4WhfVE90.net
今回の台風で人が住む場所ではないエリアが明確になった。武蔵小杉、二子玉、川崎、世田谷、荒川、葛飾、江戸川、江東、越谷。

259:名無しさん@1周年
19/10/13 14:09:01.25 2UGzGrwz0.net
>>231
?、スーパー堤防なら復活してるだろ
工期が遅れただけだ

260:
19/10/13 14:09:39 UMJmt+Ww0.net
>>127
駿河 清水あたりも静岡の地名やど

261:名無しさん@1周年
19/10/13 14:09:57 ElZQHxRy0.net
>>58
マンション買ったことないでしょw
建てる前に売るもなんだよ。

262:名無しさん@1周年
19/10/13 14:10:12.38 vy1KpDxo0.net
二子玉川って本来の防波堤の中に住宅建ててるから自業自得

263:名無しさん@1周年
19/10/13 14:10:45.59 bgbwmYIG0.net
>>67
安倍がさぼってただけ
しかも死人まで出てるのに会食してたし

264:名無しさん@1周年
19/10/13 14:11:40.31 TzyJvOPx0.net
多摩川の河川敷は水没する前提だからいいんじゃね

265:名無しさん@1周年
19/10/13 14:12:51.32 cbpurQnv0.net
週明けでゼネコン・インフラ関連株が有力か
長野とか何処買えば良いんだ

266:名無しさん@1周年
19/10/13 14:13:00.64 RXVqeEpp0.net
戦国だったらおれの性格だとたぶん
足利家とか買っちゃうんだろうなあ
ごちゃごちゃと乱立してるけど
取り合えず足利家なら滅亡は無さそうだし
明治維新の直前でも
たぶん幕府株を買っちゃうんだろうなあ
なんか不穏な空気はあれど
取り合えず幕府が無くなるわけないし

267:名無しさん@1周年
19/10/13 14:13:33.47 vIpRFdf30.net
ナムコワンダーエッグは、楽しめた。ドルアーガの塔なんか、感激した。
ニコタマは、準遊水地兼テーマパークにしておけば、良かったんだ。
多摩川の氾濫予定地域なのだから・・
あれを潰して、タワマンや商業施設を再開発するなんて、狂気の沙汰だな。

268:名無しさん@1周年
19/10/13 14:14:01.93 rZC/3fGK0.net
画数31画の関尚重さんの無料名前占い(基本運勢診断)
強い精神力で何事にも挑戦し、努力を惜しまない人柄。
他人の意見に耳を貸さずにトコトン突き進む傾向が長所でもあり短所でもあり、人生を左右する最大のポイント。

269:名無しさん@1周年
19/10/13 14:14:14.79 lQK5RLFL0.net
やっぱり都心は最強なんだな

270:名無しさん@1周年
19/10/13 14:14:24.74 j0ZhiHN80.net
>>8
33億無駄にした愚策
石原慎太郎にキレられたやつ。
胸を張って言えたことではない。

271:名無しさん@1周年
19/10/13 14:15:12.72 MkKg5f630.net
>>166
じゃあアメリカ住んでろや

その前にまず家から出なきゃか

272:名無しさん@1周年
19/10/13 14:15:21.30 kIb+pDld0.net
地震や台風で被害に遭ったことがない
てか何かしら困ったことすらない
首都を岐阜に移せよ

273:名無しさん@1周年
19/10/13 14:15:38.70 3iExehbKO.net
>>246
目黒川は掘り下げてコンクリ固めしたんだよ。
それまでは、夕立が降ると周辺は浸水して、又かよ?って感じだった。
今回は山奥の方が大量に降ったから都心の川は無事だったけど、都心でもっと降ってたら地形が低いし溢れてたよ。

274:名無しさん@1周年
19/10/13 14:15:59.11 QOl1fqMa0.net
>>178
国が仕事作って民間企業に金を回すから国民は生きていけるんじゃないのか?
無駄使いとかいって国が放棄したら速攻で経済死ぬと思うんだが

275:名無しさん@1周年
19/10/13 14:16:45.71 rc/5mMg10.net
>>255
アウトだろうな。
ただ、結構上流で溢れるはず。
今回でも栗橋辺りで避難基準水位に達したので、避難指示のエリアメール来てたわ。
江戸川に流す流量は絞るはずだから、江戸川が溢れるとすれば、神殿からの放水が原因だろう。
だと下流域なので千葉県に被害が出る。
利根川からだと葛飾区。浄水場が死ぬから東部は長期の断水被害も発生する。

276:名無しさん@1周年
19/10/13 14:16:51.65 4gZ2ZC8l0.net
>>220
スーパー堤防の方が治水や、避難計画より
有用なら安倍政権で復活させてるわ
予算は毎年決めるんだぞ
7年間も復活してないのは、スーパー堤防は
コストに見合わないって事

277:名無しさん@1周年
19/10/13 14:16:58.34 U31jkuu20.net
東京はそんなに雨降ってないでしょ
箱根伊豆はよく耐えたよ
狩野川台風の後、狩野川放水路さえ完成していればと悔やんでた人達は正しかったな

278:名無しさん@1周年
19/10/13 14:17:06.60 yvKo3QEU0.net
一体この台風で在日韓国人のいけにえは何匹死んだんだい?
数字が少ないのは政治が悪い

279:名無しさん@1周年
19/10/13 14:17:35.03 j0ZhiHN80.net
>>27
再開してるね。

280:名無しさん@1周年
19/10/13 14:17:55.75 QOl1fqMa0.net
>>272
130年くらい前に地震で壊滅的な被害受けてるし今後大きな地震起こる確率もそこそこ高いよ岐阜

281:名無しさん@1周年
19/10/13 14:18:13.47 4gZ2ZC8l0.net
>>275
民主が、見直してなかったら金かけ過ぎて更に
計画遅れてたのは確実
現実問題として縮小しても早く完成して助かった

282:名無しさん@1周年
19/10/13 14:18:28.20 ExOvCiaCO.net
犠牲者出た溝の口のマンションは堤防のそばか・・・って何で堤防の反対側に川があるんやおかしいでしょ

283:名無しさん@1周年
19/10/13 14:18:56.22 vp5Z35Sz0.net
河川敷の怪しいカフェも流れた?

284:名無しさん@1周年
19/10/13 14:19:53 4gZ2ZC8l0.net
>>279
どこでスーパー堤防作ってんだよ
日本全国作るのがスーパー堤防の計画だからな

一部ならスーパー堤防とは言え無い

285:
19/10/13 14:20:19 UMJmt+Ww0.net
>>256
物資?
なんか不足してたか?

286:名無しさん@1周年
19/10/13 14:20:20 LmVGWmPz0.net
言うほど酷いように見えないんだけど

287:
19/10/13 14:20:57 3iExehbKO.net
>>258
十把一絡げに川崎とか世田谷とか恥ずかしい。
実家は世田谷区だが、崖線の上も下もいっしょくた?
川崎市だって多摩丘陵の高台と下の方じゃ別世界だろ。

288:
19/10/13 14:21:14 BPkuptso0.net
まぁ河川敷の役割なんざそんなもんだろ
治水のおまけで野球が出来る程度

289:名無しさん@1周年
19/10/13 14:21:25 snw/l9510.net
単純にダム放流したせいだろ

290:
19/10/13 14:21:43 UMJmt+Ww0.net
>>277
上流域からの水が流入してくるのが怖いんやで。

291:名無しさん@1周年
19/10/13 14:21:52 WStJ6qYE0.net
TBSドラマ「岸辺のアルバム」の元ネタである1974年(昭和49年)9月「多摩川水害」では
「二子玉川駅」の少し上流の「狛江市」付近の多摩川左岸が決壊したんよな。

292:
19/10/13 14:22:06 wyJpUUJU0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

293:名無しさん@1周年
19/10/13 14:23:02.64 bgbwmYIG0.net
>>281
それに比べて安倍ときたら
死人まで出てるのにのんきに会食

294:名無しさん@1周年
19/10/13 14:23:04.09 UMJmt+Ww0.net
>>289
ダムからは常に放流してるんやで?

295:名無しさん@1周年
19/10/13 14:24:18.81 xvTSTc5v0.net
台風の経路が変わっているからなあ
この先同規模同経路の台風が発生する可能性は高いよな

296:名無しさん@1周年
19/10/13 14:24:20.68 w+pZrIQH0.net
決壊した堤防ってどれもこれも車が1台通れる程度の細いヤツだね
うちの市のゆったり二車線走れるくらいデカイと絶対に決壊しないんだけど
何とかヤバイあたりのを拡げる事は出来ないものかな?
無駄に道路を掘り返したりする予算があるならそっちに回せよと思う
それとも川沿いに住む人達はどうでもいいのか?

297:名無しさん@1周年
19/10/13 14:24:31.48 ka188JYX0.net
>>65
クレーンは下手に固定したのかもしれんね
強風の時は固定せずに流せって話もあるし

298:名無しさん@1周年
19/10/13 14:24:32.77 qFF30Qh00.net
>>166
アメリカの店舗用大きなガラスと
日本の一般家庭のガラスの違いはないのかな知らんけど

299:名無しさん@1周年
19/10/13 14:24:35.04 VOigzUZL0.net
>>272
真夏40℃に高湿度

300:名無しさん@1周年
19/10/13 14:25:14.76 4gZ2ZC8l0.net
>>293
完成したの1週間前だからな、蓮舫居ないと今頃東京か水没してた

301:名無しさん@1周年
19/10/13 14:25:35.19 BM9mVTdz0.net
>>258
東京東部、城南エリアはそもそも水害の危険がある地域だよ。
元々住んでる貧困層と、何も知らないカッペたちが粋がって都内でマンション買ったぜーとやってるのが多いんじゃないかな。

302:名無しさん@1周年
19/10/13 14:26:09.99 fEgkNka00.net
>>237
神奈川県町田市が何だって

303:名無しさん@1周年
19/10/13 14:26:52.07 l0xe2xBv0.net
>>286
今回は首都圏では二子玉川と武蔵小杉くらいだな、被害にあったのは

304:名無しさん@1周年
19/10/13 14:27:49.80 0sxKnJG10.net
>>301
貧困層とかカッペとかひどい言葉使い
お里が知れる

305:
19/10/13 14:28:24 W2eRDtqD0.net
地震の液状化現象無し 南葛西のマンション>>>>>新浦安のマンション
台風大雨でも浸水無し・ウンコ問題なし 南葛西のマンション>>>>>二子玉川・武蔵小杉のマンション

羽田空港30分・東京駅20分・TDR10分

南葛西最強

306:名無しさん@1周年
19/10/13 14:28:24 BM9mVTdz0.net
>>304
お里は都民だw

307:名無しさん@1周年
19/10/13 14:29:11 l0xe2xBv0.net
>>301
東京東部は東京上野新橋品川まで電車で10分弱でいけるアクセスの良さがいいんだよな
一応この程度の水害は想定済みだけど、今回は東部は問題なかったな

308:名無しさん@1周年
19/10/13 14:30:04 0sxKnJG10.net
>>306
親の躾ということ

309:
19/10/13 14:30:08 ERSXjhs60.net
民主党からお金の無駄遣いと言われ仕分けされたスーパー堤防だけど、荒川の東京都に
面した部分だけでもスーパー堤防にすべきじゃね?
東京都内の荒川が氾濫したら地下鉄を通じて都心の官庁街あたりまで水没するそうだから
日本の政治、行政機能を麻痺させないためにもそこだけスーパー堤防にすべきじゃね?

310:名無しさん@1周年
19/10/13 14:30:25.60 30a01Swv0.net
朝早くからヘリコプターを飛ばしてうるさかったのはここか・・・

311:名無しさん@1周年
19/10/13 14:31:54.85 cR1qGOxc0.net
>>309
オリンピックやる金あったら
災害対策だわな

312:名無しさん@1周年
19/10/13 14:32:20 UJ8PAr8U0.net
荒川周辺住民がイキってるけどお前らが都内最底辺な現実は一切変わらない事に早く気付け

313:名無しさん@1周年
19/10/13 14:32:23 BM9mVTdz0.net
>>307
賃貸で住む分にはアクセスの良さ優先だけどね。

314:名無しさん@1周年
19/10/13 14:32:42 4gZ2ZC8l0.net
>>309
部分的にスーパー堤防使ったらその周りの被害が拡大する
したがって部分的にする事は避けるべきと言われてる

スーパー堤防って開発と、抱き合わせで金と
時間がかかり過ぎる
治水と避難計画策定した方がコスパが良くて
短期間で出来る

315:名無しさん@1周年
19/10/13 14:33:35.46 1lxVM7C70.net
>>35
コドおじww
コドじじになっても同じ事言えんのかwww

316:名無しさん@1周年
19/10/13 14:33:35.49 wRhX05rt0.net
ダーウィンが来たでやってた多摩川河川敷の生態系もこれで終わっちゃったな
野生動物はちゃんと逃げられてるかな

317:名無しさん@1周年
19/10/13 14:33:46.73 BM9mVTdz0.net
>>308
図星でむかつくんだろうけど、事実なんだから受け入れろ
そもそも他人にお里がなんて言う奴にまともなお里の奴はいたためしないw

318:名無しさん@1周年
19/10/13 14:33:48.81 9SUwnTVW0.net
東京の一等地は結局本郷台地
やっぱり高台が最強だな

319:名無しさん@1周年
19/10/13 14:33:53.18 RNkfCJmI0.net
氾濫とか言ってるけどなんかショボいな

320:名無しさん@1周年
19/10/13 14:34:51 0sxKnJG10.net
>>317
???

321:名無しさん@1周年
19/10/13 14:35:09 eb625hvO0.net
>>8
調べたら今年の10月1日から試験湛水を始めてたんだな
さっそく満水になったみたい

322:名無しさん@1周年
19/10/13 14:35:37.90 efjeJHct0.net
河川敷は遊水池と同じで水を被るのが前提で作られてるから何でもないんだよ
地震で壊れるマンションのエクスパンションジョイントと同じ

323:名無しさん@1周年
19/10/13 14:36:30.33 +eRso8th0.net
>>318
東大があるとこ?

324:名無しさん@1周年
19/10/13 14:36:40.85 ELrfa1Is0.net
>>101
トンキン、トンキンとカキコしているとトンキン民は結構発狂しているらしいっス

325:名無しさん@1周年
19/10/13 14:36:47.00 4gZ2ZC8l0.net
>>321
マジでギリギリだからな、民主が見直しせずに
じゃぶじゃぶ金ばかり掛けてたら未だに建設中だった

326:名無しさん@1周年
19/10/13 14:36:49.77 klejPghl0.net
湾岸埋め立て地のタワマンは大丈夫だったようだな
マウントとってるツイートあったわ

327:名無しさん@1周年
19/10/13 14:36:57.43 VOigzUZL0.net
荒川より多摩川がやばい事が分かったな
でも雨量1000mm近く行ってこれなら今後も補強無しでいいんじゃないかね

328:名無しさん@1周年
19/10/13 14:37:00.98 ExOvCiaCO.net
>>319
久地も二子も氾濫した辺りの背後に堤防がある歴史的にアレな区画なんよね

329:名無しさん@1周年
19/10/13 14:37:11.30 +eRso8th0.net
>>324
反日朝鮮人は死ね。

330:名無しさん@1周年
19/10/13 14:37:31.81 +eRso8th0.net
>>101
反日朝鮮人

331:名無しさん@1周年
19/10/13 14:37:40.42 MkUiqhNs0.net
>>186
結界云々という話なら神田明神より外側は範囲外ではないかなw

332:名無しさん@1周年
19/10/13 14:38:50.18 eb625hvO0.net
>>325
ネタだろうけど自分達で中止して再開させたんだからな

333:名無しさん@1周年
19/10/13 14:39:13.80 PEuje99B0.net
>>305
昔のヤンキーみたいな書き方草

334:名無しさん@1周年
19/10/13 14:39:21.52 LlZqZCPV0.net
>>276
はいはい
民主すごいすごい

335:名無しさん@1周年
19/10/13 14:39:28.09 ApLyc5Y10.net
>>35
>>40
>>247
俺、坂の上の家が好きなんで
あまり人気出て欲しくないなぁ
芦屋の六麓荘だっけ?
とかに住みたいわできるならば

336:名無しさん@1周年
19/10/13 14:40:09.13 efjeJHct0.net
二子玉川の浸水エリアは堤防がない曰く付きの場所だし世田谷記念病院は谷沢川って等々力渓谷からきた支流が合流する地点だから被害は非常に限定的

337:名無しさん@1周年
19/10/13 14:40:10.21 LlZqZCPV0.net
レンホーすごいすごいは都合の悪いレスはガン無視だからね
そういうとこだぞ?

338:名無しさん@1周年
19/10/13 14:40:17.24 cR1qGOxc0.net
>>318
一番は千代田区のお堀の内側

339:名無しさん@1周年
19/10/13 14:40:28.58 w+pZrIQH0.net
>>320
あんまり言葉を知らない人みたいだから放置しとこうよ

340:名無しさん@1周年
19/10/13 14:41:01.25 4gZ2ZC8l0.net
>>332
中止じゃなく見直しな
事業仕分けで、見直ししたんだよ
自民の計画そのままだと金と時間がかかり過ぎるという結果が事業仕訳で得られたんだよ

341:名無しさん@1周年
19/10/13 14:41:25.17 ERSXjhs60.net
>>319
たしかにショボかったけど、都内の荒川沿いの堤防が水圧で崩壊してたら、23区内
東部がほとんど水没なうえに都心部まで被害が及ぶメガトン級の大水害になってた。

342:名無しさん@1周年
19/10/13 14:41:37.54 XfQ001ne0.net
>>280
未だに濃尾地震の余震が続いているし
首都移転候補地の東濃地方は夏場は毎日雷雨に襲撃されて毎日中央線が止まる

343:名無しさん@1周年
19/10/13 14:43:21.36 G/OGrDGW0.net
河川敷が水没するのは氾濫じゃないだろ
台風の時に堤防の外側で
バーベキューするやつはバカ
住むのはもっとバカ

344:
19/10/13 14:43:44 MkUiqhNs0.net
>>287
川崎と世田谷に関しては部外者は何もわからず一緒くたに語るからややこしくなるね
そもそも広いしね
足立区だって北千住辺りと八潮とかに近い辺りは全然違うだろうし

345:名無しさん@1周年
19/10/13 14:44:04 9SUwnTVW0.net
>>323
そんなとこです

346:名無しさん@1周年
19/10/13 14:44:08 ItcyWJnK0.net
>>1
今日いい天気

347:名無しさん@1周年
19/10/13 14:46:49.74 jymK2m9j0.net
URLリンク(i.imgur.com)
台風の直撃を受けた静岡県はさらに大変
奥の富士川はいつか溢れそう

348:名無しさん@1周年
19/10/13 14:47:39.36 695GXCjp0.net
近くにいる人は河川敷の水が引いたらウナギ捕れるよ

349:名無しさん@1周年
19/10/13 14:47:57.77 MQQhMySa0.net
2枚目空が映って綺麗w

350:名無しさん@1周年
19/10/13 14:48:26.72 rc/5mMg10.net
>>312
今となっては、情弱の負け惜しみにしか聞こえない。
上級国民は、崖より上に住んでるし。

351:名無しさん@1周年
19/10/13 14:48:51.14 ERSXjhs60.net
>>340
よく覚えてる。
八ッ場ダムの工事を民主党政権が中止しようとした事件。あの当時は俺もダム建設の
重要性がわからなくて自民の建設族の利権案件かと思ってた。まあ、とにかく
八ッ場ダム建設が中止されなくて本当によかった。

352:名無しさん@1周年
19/10/13 14:49:33 eb625hvO0.net
>>340
事業仕訳?
マニュフェストに中止って書いて公約してただろ
ほんとウソばっかり

353:名無しさん@1周年
19/10/13 14:50:15 ApLyc5Y10.net
今回、目黒川が余裕だった
山手トンネルと共に放流路が整備されたと
誰かが言ってたのだが、そのおかげか

もはや欠点が無いな中目黒
至極快適

新卒で勤めた会社は小杉にあったけど
あそこ町工場と労働者の場所だからな…
長く住む場所じゃなかったんだなやはり

354:名無しさん@1周年
19/10/13 14:50:31 5vg8DPoU0.net
>>8
今回はダムがすっからかんだったから良かったけど
通常状態だと事前に空にできるわけじゃないから治水としての効果は今回ほどじゃない。

予想を外して貯まらなくなるのが惜しいからか積極的な事前放流が出来ないのは痛いわな

355:名無しさん@1周年
19/10/13 14:50:55 MQQhMySa0.net
田舎のおらが街の堤防なら水圧に耐え切れずに決壊してた
岡山の真備町とかもこのレベルの堤防なら平気やったんやろな

356:名無しさん@1周年
19/10/13 14:51:35.36 WDVAKiyC0.net
>>340
民主党「ダムなんか中止してやるぜwwwwww・・・・・やっぱり建設します」
この迷走でコストも時間も余計にかかって
危なく今回の台風に間に合わなくなるところだったな

357:名無しさん@1周年
19/10/13 14:51:41.66 yvKo3QEU0.net
豚菌の除染済んだ?

358:名無しさん@1周年
19/10/13 14:51:41.68 rF+CCRpy0.net
また横浜市戸塚区原宿界隈が最強と解った。
15号の時も停電したか5分くらいだし
関電工に勤める友人が話してたが、国道1号沿いだし作業員が向かいやすいとかもあるみたいな、停電復旧の鍵は。

359:名無しさん@1周年
19/10/13 14:51:44.57 dVA/f3X80.net
リニアはやめた方がいいかもな
ほとんど地下だろ
7兆円どぶに捨てるようなもん

360:名無しさん@1周年
19/10/13 14:53:10.24 5vg8DPoU0.net
>>355
真備は元々下流に2本あった川を統合という意味不明なことをやったからなあ。
治水能力を下げてどうするのかと

361:
19/10/13 14:53:29 rc/5mMg10.net
>>344
北千住の方がマシっていうならそうだけど、そういう比較するなら、大田区が適切かな。
高台と低地の落差が激しい。
災害耐性も。
下もイメージ戦略で高級感出してる区もあるけどね。

362:名無しさん@1周年
19/10/13 14:53:43 afriUTxS0.net
こういう報道は恣意的に感じるな。
河川敷が水に浸かって何か問題あるの?
増水時の回避場所として作られてるんだから普通の姿でしょう。

363:名無しさん@1周年
19/10/13 14:54:45.91 yvKo3QEU0.net
東京都民は台風が過ぎたら韓国豚コリア菌の除鮮作業を開始しなさい

364:名無しさん@1周年
19/10/13 14:57:50.67 +eRso8th0.net
東京だとどこに住むのがいいのかな。

365:名無しさん@1周年
19/10/13 14:58:31.46 4gZ2ZC8l0.net
>>352
一度も中止なんてして無いぞ
あくまで見直しだよ
事業仕訳も全て見直しだよ
不要なら中止されるか縮小や変更などいろいろ
あったよ

366:名無しさん@1周年
19/10/13 14:58:46.74 uHbyK2T00.net
二子玉川はブラタモリの呪いだな

367:名無しさん@1周年
19/10/13 14:59:37.19 Nb3Ho0ok0.net
クレーンさんが疲労困憊で死にそうに見えて可哀想

368:名無しさん@1周年
19/10/13 14:59:54.72 V2ishuvx0.net
多摩川って意外にもろかったんだな
木造アパートの1F住んでたけど引っ越して良かった

369:名無しさん@1周年
19/10/13 15:00:05.04 4gZ2ZC8l0.net
>>360
真備の治水計画を、中止したのは自民だからな
今度は慌てて期間短縮して予算付けた

370:名無しさん@1周年
19/10/13 15:01:44.99 BM9mVTdz0.net
多摩川は昔から増水氾濫してたよ。
川近くの住居が水浸しというニュースやってたし。
何が悲しくて川沿いに家なんか買うんだろう。 

371:名無しさん@1周年
19/10/13 15:02:24.06 WDVAKiyC0.net
>>365
パヨクは平気で嘘をつくよね
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
平成21年9月16日 八ッ場ダムについて中止の方針を表明
(前原国土交通大臣)(10月2日 入札中止)
平成23年12月22日 官房長官裁定を踏まえ、八ッ場ダムを
「事業継続」するとの対応方針を決定 (前田国土交通大臣)

372:名無しさん@1周年
19/10/13 15:03:05.18 MQQhMySa0.net
>>360
ほへーそうなんか

373:名無しさん@1周年
19/10/13 15:03:08.51 0ijKz+PhO.net
>>340
前原は中止って騒いでたぞ
人柱にしてもいいくらいじゃね?

374:名無しさん@1周年
19/10/13 15:03:09.92 lI3Y+fT10.net
>>368
まあ川べりなら引っ越して正解だろうけど
今回はあの水量をよくぞ持ちこたえてくれたと思ったぞ
そのうち感謝のお散歩に行くつもり

375:名無しさん@1周年
19/10/13 15:03:49.70 xnp+9GNV0.net
まあ河川敷はそういうものだからいいとしてあそこ堤防らしい堤防がないのがいけない

376:名無しさん@1周年
19/10/13 15:04:01.29 81pk04eR0.net
>>2
マスコミが煽っただけ

377:名無しさん@1周年
19/10/13 15:04:08.12 4gZ2ZC8l0.net
>>356
逆だな、最初から不要なダムは中止で
必要に応じ見直しだよ
事業仕訳は最初からそう言って始めた
官僚が本気で計画見直したのも事業仕訳があったから
スーパー堤防とか進捗率から計算したら1000年
かかる計算だが、計画は100年としてた
自民に任せたたら八ッ場ダムの完成金ばかり
掛けていつになったか分からんわ

378:名無しさん@1周年
19/10/13 15:04:17.91 uP0gz1ey0.net
一階の人に見舞金やれよ

379:
19/10/13 15:05:29 NEGKIVhM0.net
タワマン住みでも空飛ぶ車や空中回廊まではないだろ
しばらく衛生面も不安だな

380:名無しさん@1周年
19/10/13 15:05:57.55 V2ishuvx0.net
>>374
中原区で多摩川から1kmはなかったからよく川に遊びに行ってた
そんな危険なとこだったとは

381:名無しさん@1周年
19/10/13 15:07:10 5vg8DPoU0.net
>>372
柳井原貯水池ってとこから倉敷市の浦田経由で水島にかけてもう1本河川があった。

382:名無しさん@1周年
19/10/13 15:07:31 DFU7dzZR0.net
死んだ爺さんが言ってたわ
川や海のそばには馬鹿しか住まないって

383:名無しさん@1周年
19/10/13 15:07:49 MQQhMySa0.net
今回の大雨
大阪やったら耐えれたんやろか…
深北緑地とか治水緑地のおかげで最近は全く水害ないけど

384:名無しさん@1周年
19/10/13 15:07:51 h5w38hk90.net
野球とかはどうでもいいだろうけどゴルフ場とか再開大変なんじゃないの?
なんでこんなとこでやろうと思ったんだろ

385:名無しさん@1周年
19/10/13 15:09:19 ez9PkFMy0.net
>>383
琵琶湖があるからな、ダムなんて比較にならない貯水池

386:
19/10/13 15:09:28 yvKo3QEU0.net
不法滞在移民は先住民が済まない土地を不法占拠するのだ
しかし、その土地は災害が起きやすいから放置されているのだ
水没地域に住んでいる韓国人は死ぬべきである

387:名無しさん@1周年
19/10/13 15:11:51.98 2UGzGrwz0.net
スーパー堤防を作るためにそれまで全国平等に雨量50mmで計画していた地方の治水計画を削減
結果堤防が傷んでいたり木が生えて水流阻害となっていても予算が足りず地方が泣いた。
→暗黒の自民党時代
スーパー堤防(自民党出身者の選挙区優先)を事業仕分けで切って、その分の予算が復活して、やっと地方の堤防やダムと老朽化した橋の補修が出来るようになった→民主党
治水関係者の方やっと崩れかけていて堤防が修理できるようになったと泣いて喜んでいたよ。

388:名無しさん@1周年
19/10/13 15:11:55.79 Fk3L4hnG0.net
無能な都市計画をやってたら今ごろ東京は水浸しだった。
さすが日本のメトロポリタン。治水は万全だったね。
災害に強い都市となった。

389:名無しさん@1周年
19/10/13 15:12:05.52 MQQhMySa0.net
>>385
そうかダムと違うもんな
滋賀があかんのか

390:名無しさん@1周年
19/10/13 15:13:32.99 lI3Y+fT10.net
多摩川のライブカメラ見るともうかなり溢れた水退いてるな
あと見物人の多さに草

391:名無しさん@1周年
19/10/13 15:13:46.43 BM9mVTdz0.net
>>388
東京上陸時には風が弱まっていたという幸運もある。
「非常に強い」から「強い」に変更されたんだよ。

392:名無しさん@1周年
19/10/13 15:15:03.43 gb56QbiL0.net
>>1
2枚目の写真、明るくなってからのものと考えるとゾッとする
今回は二子玉川のまともに堤防がないところから少し漏れたが、基本的には堤防の高さをギリギリ越えなかったわけだ
もう少し雨の量が多かったら大変なことになっていた

393:名無しさん@1周年
19/10/13 15:15:47.08 VOigzUZL0.net
>>355
岡山は台風なくても雨が降ってなくても用水路に柵が無くて日常的に人が落ちてるようなところだ
意識が低すぎて河川強化どころの話じゃない

394:名無しさん@1周年
19/10/13 15:16:16.60 WEVIUVkd0.net
渋谷の地下水路にいたネズミがいっせいに路上に溢れてカオス!

395:名無しさん@1周年
19/10/13 15:16:18.03 5oFidNZk0.net
二子玉ライズのライブカメラだと、もう河川敷が見えるところまで水ひいてるみたいね

396:名無しさん@1周年
19/10/13 15:18:14.02 V0UHa7VM0.net
万全の対策とってなおこれか
自然の力って恐ろしいな
最も東京ではこの程度で済んだのは不幸中の幸いだった

397:名無しさん@1周年
19/10/13 15:19:43.42 n4B3Jf/j0.net
東京の被害は飯がうまい

398:名無しさん@1周年
19/10/13 15:19:47.21 MQQhMySa0.net
>>393
その隣の福山市では水門を開け忘れて氾濫してもうた地域もあると聞いたんやが…
意識の差か

399:名無しさん@1周年
19/10/13 15:20:10.90 gb56QbiL0.net
>>395
さっき見てきたけど、もう全然平気

400:
19/10/13 15:21:54 Nuczii/o0.net
これから人口が減り続けて労働人口も減っていくのに
スーパー堤防なんて必要あんの?
川が氾濫しないとこに引っ越せよ
なんで無理やり川べりに住むん?
河原乞食かよ

401:名無しさん@1周年
19/10/13 15:22:38 8t/9c9X90.net
>>396

人間が出来ることなんて自然にとってはゴミだよ

402:名無しさん@1周年
19/10/13 15:24:16.84 Hbt2J/Nl0.net
>>397
こんなチンケな被害で飯うまくなるなよ
地方は相変わらず酷い事になってる
最高に飯マズ案件だわ

403:名無しさん@1周年
19/10/13 15:24:49.57 nUE1GLQ60.net
スーパー堤防で助かるのはスーパー堤防の上に建てた建物だけだからな

404:名無しさん@1周年
19/10/13 15:27:04.59 2LXUl2ma0.net
>>359
ホントそう思うわ。
人口減るのに大金つぎ込んで猛烈に電気食うリニアカーとか
負の遺産以外の何物でもないわ。

405:名無しさん@1周年
19/10/13 15:27:15.23 WDVAKiyC0.net
>>397
東京は無傷なんだが

406:名無しさん@1周年
19/10/13 15:27:34.00 5vg8DPoU0.net
東京の治水は相当なものだと証明されたけど
絶対安心的な考えは止めたほうがいい。
程度の問題だから絶対安心だと思うと東北の防潮堤みたいに破れたときの
被害が大きくなってしまう。

407:名無しさん@1周年
19/10/13 15:28:04.29 BM9mVTdz0.net
水浸しになった家って、そのあと使い物になるんだろうか
建て直ししないと住めないよな。
大工さん大忙し。

408:名無しさん@1周年
19/10/13 15:28:10.48 XCEpUuI80.net
今回はいろいろ運が良かったところもあるからね

409:名無しさん@1周年
19/10/13 15:28:27.87 Z+NqsoQM0.net
だってさ
URLリンク(i.imgur.com)

410:名無しさん@1周年
19/10/13 15:29:08.38 XCEpUuI80.net
>>393
東京も埋め立て地は多いが、岡山は埋めてもいないというか

411:名無しさん@1周年
19/10/13 15:29:28.94 4gZ2ZC8l0.net
>>387
30年で進捗率2.7%って事がわかったからな
1000年掛かるスーパー堤防作ってたら
国家予算がいくらあっても足りないからな
民主のおかげで必要な治水ができるようになって助かった

412:名無しさん@1周年
19/10/13 15:30:06.30 XoKakIe10.net
今回しょぼかったって言ってる奴よく見るが
普通にギリギリでやばかったんじゃねえのかと

413:名無しさん@1周年
19/10/13 15:30:13.74 HD2wDv9/0.net
荒川が無事でほんと助かったよ
もし氾濫したらうちも浸水してたと思う

414:名無しさん@1周年
19/10/13 15:30:31.63 ERSXjhs60.net
まだまだ安心出来ないよ。
明日東京地方は雨の予定だ。
この雨が予想外の豪雨だったりすると、水を吸って軟弱になった堤防があっさり決壊
ということもありうる。

415:名無しさん@1周年
19/10/13 15:30:57.32 HD2wDv9/0.net
>>412
そう思うよ
台風の前に雨降ってなくて良かった

416:名無しさん@1周年
19/10/13 15:31:11.06 Hw29AA3U0.net
二子玉は河川敷だからな。上の方が山の手

417:名無しさん@1周年
19/10/13 15:32:27.25 M5P/QYft0.net
今回水浸しになっている所までが真の多摩川
そこと無事だった所の境界に高い堤防を造るのが正解

418:名無しさん@1周年
19/10/13 15:32:36.54 4gZ2ZC8l0.net
>>403
開発抱き合わせだから恐ろしく金と時間がかかるのがスーパー堤防
完成しなければ出来てない場所の被害は拡大する
完成まで1000年かかる
コスパ悪すぎ

419:名無しさん@1周年
19/10/13 15:33:21.34 4gZ2ZC8l0.net
>>414
天気の子だね、そうなったら

420:名無しさん@1周年
19/10/13 15:34:01.40 WDVAKiyC0.net
>>411
デタラメばかり言ってないで答えろよ
>一度も中止なんてして無いぞ

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
平成21年9月16日 八ッ場ダムについて中止の方針を表明
(前原国土交通大臣)(10月2日 入札中止)
平成23年12月22日 官房長官裁定を踏まえ、八ッ場ダムを
「事業継続」するとの対応方針を決定 (前田国土交通大臣)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch