【千曲川氾濫】新幹線の車両が浸水 長野at NEWSPLUS
【千曲川氾濫】新幹線の車両が浸水 長野 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/13 07:38:21.79 B1JRMGW10.net
://i.imgur.com/H5xRDnM.jpg

3:名無しさん@1周年
19/10/13 07:39:43.08 dY4k4Cp60.net
全部韓国に売りつけてやれ!
水没したこと隠してwww

4:名無しさん@1周年
19/10/13 07:40:06.30 cC/YdYxR0.net
もっと高い場所ってなかったのかい
昨夜いち夜だけ駅でもどこでも

5:
19/10/13 07:43:12 jurtvUD20.net
やっぱり東京はスゴイな

日本の頭脳が集まってるから
こんなことにはまずならない

This is TOKYO!

6:
19/10/13 07:45:36 nhnuZth70.net
仏罰きたね
大津波で2万人ウンコのように流された時に悔い改めて韓国に土下座しておけばよかったのにな
地球によるジャップ粛清が止まらない

7:
19/10/13 07:47:02 8R4jr5P+0.net
アラララ

8:名無しさん@1周年
19/10/13 07:47:18.24 OSAGbR7b0.net
何で高架にあげておかなかった?

9:名無しさん@1周年
19/10/13 07:47:47.09 75qQHwca0.net
クラクラするような損害金額が

10:名無しさん@1周年
19/10/13 07:48:50.22 2F5OxbZS0.net
>>4
長野だから標高はめっちゃ高いけど

11:名無しさん@1周年
19/10/13 07:48:54.93 3LPwDcj20.net
>>8
危機管理ゼロだから、安全性もゼロだよ。

12:名無しさん@1周年
19/10/13 07:49:21.41 a/mLdCA10.net
ダム作っとけばよかったのにね
田中康夫知事の脱ダム宣言の負の遺産がこういった形でくるとは

13:名無しさん@1周年
19/10/13 07:50:54.91 2uRhBz780.net
被害金額でかっ

14:名無しさん@1周年
19/10/13 07:51:09.68 +YJAy+3d0.net
これは損失でかい
東北上越系統のを持ってくるか、西日本のやつで補充できるだろうか

15:名無しさん@1周年
19/10/13 07:52:09.11 87XhKJSh0.net
>>1
【台風19号】新幹線水没
スレリンク(newsplus板)
はい重複
メンタマ腐ってるのか?くり貫いとけよ

16:名無しさん@1周年
19/10/13 07:52:38.51 gXIwIyJU0.net
長野県でしょ
これ田中康夫どうすんの?

17:名無しさん@1周年
19/10/13 07:52:39.88 lBeH1vyC0.net
オワタ
標高たかいところに
おいとけよ

18:名無しさん@1周年
19/10/13 07:53:10.20 0JayCVyX0.net
台風でこれだからなあ

南海トラフだと日本終了、半分アメリカ、半分中国のものに

19:名無しさん@1周年
19/10/13 07:53:10.23 22R8Gf9X0.net
>>17
標高は高いよ。

20:名無しさん@1周年
19/10/13 07:54:08.67 2uRhBz780.net
3選した阿部長野県知事ってもともと野党系だよね
この期間に堤防とか嵩上げ工事しなかったの?

21:名無しさん@1周年
19/10/13 07:55:17.53 UYC9jLRf0.net
>>18
マンガかよ

22:名無しさん@1周年
19/10/13 07:55:52.96 8WBF+Ra50.net
この浸水状況だと、電装品は全滅、内装も座席がダメだろうから、長野、金沢新幹線は営業再開してもしばらく減便は避けられないだろうな

23:名無しさん@1周年
19/10/13 07:58:03.60 rRlgvcmr0.net
>>22
作り直した方が早そう

24:名無しさん@1周年
19/10/13 07:58:09.01 FYDnLn4F0.net
ダムダム人の怒りだろ

25:名無しさん@1周年
19/10/13 07:58:50.60 fhpzJEXq0.net
新幹線がカピバラみたいになってるw

26:名無しさん@1周年
19/10/13 07:58:50.34 UYC9jLRf0.net
上越新幹線のE7が後回しになるな

27:名無しさん@1周年
19/10/13 07:59:26.56 e0zzwohy0.net
なんで移動させなかったんだ

28:名無しさん@1周年
19/10/13 07:59:27.91 SqMyIwCO0.net
7編成くらいやられてたな。1両4億12両編成
高架なんだから線路に置いておけよ

29:名無しさん@1周年
19/10/13 07:59:51.41 jD1zsjan0.net
>>23
国内メーカーは受注抱えてて無理よ。中国中車辺りから輸入するのが手っ取り早い

30:名無しさん@1周年
19/10/13 07:59:58.47 rRlgvcmr0.net
ここ長野の北側かよ
長野市やばくないか

31:
19/10/13 08:00:23 5F6oChb/0.net
分解してメルカリで売れば元取れるやろ
だぶん

32:
19/10/13 08:00:33 F7jvpFxH0.net
>>23
廃車して一括償却すると決算がドえらいことになるので、意地でも
修理扱いにすると思う。

33:名無しさん@1周年
19/10/13 08:01:28.87 2uRhBz780.net
>>12
少なくとも検証必要だよね

34:名無しさん@1周年
19/10/13 08:01:53.58 rRlgvcmr0.net
>>32
車籍残し実質新造みたいなやつか

35:名無しさん@1周年
19/10/13 08:01:58.42 cMX3eNwM0.net
マスコミ「公共事業は税金の無駄!」

36:
19/10/13 08:02:42 geiCJ5ZI0.net
なんか新幹線がサンマに見えたw

37:
19/10/13 08:03:13 7lf4kRsr0.net
>>3
そんなかんこくみたいな事したらあかん

38:名無しさん@1周年
19/10/13 08:03:36 Vf06Sa4t0.net
先頭車両1両はモニュメントとして遺すべき

39:名無しさん@1周年
19/10/13 08:04:17 WsRCGCQv0.net
シナの毎日新聞の所業に、ほとけ罰

40:
19/10/13 08:04:22 4QfLiNkk0.net
長野市大字赤沼って住所からして水害がヤバそう

41:名無しさん@1周年
19/10/13 08:04:41.33 SqMyIwCO0.net
車体と台車は使えるだろ。台車は使いたくないか
でもどこがやるんだろうね。長野だからメーカーに運ぶのも大変そう

42:名無しさん@1周年
19/10/13 08:04:41.61 fhpzJEXq0.net
>>35
八ッ場ダム「今回、おれが頑張らなかったら、どうなってたと思う?」

43:名無しさん@1周年
19/10/13 08:04:46.45 22R8Gf9X0.net
>>32
通期の当期純利益予想が3000億円ぐらいなので、
数百億円の災害損失を計上する余力は十分にあるよ。

44:名無しさん@1周年
19/10/13 08:05:15.46 7lf4kRsr0.net
>>40
昔の土地名には意味が結構あるもんな
沼ってw

45:名無しさん@1周年
19/10/13 08:05:26 qFXOzGP90.net
>>6
おまエラ役立たずの儒教にすがってなんか得があった?
道徳も無ければいつもクソだけあるじゃん。

46:
19/10/13 08:06:03 D+yQnU9i0.net
脱ダム宣言! 田中康夫

47:名無しさん@1周年
19/10/13 08:08:38.21 goy99OS+0.net
>>3
養生テープ貼り付けたら韓国でも使えそうだね

48:名無しさん@1周年
19/10/13 08:10:48.31 5W7RzUym0.net
廃車にすると思うんだけどなー。
どこも手いっぱいだろうし
泥水だし。

49:名無しさん@1周年
19/10/13 08:13:19.24 XpE0IIy60.net
>>41
>>41
オーバーホールは整備工場まで持ってけば普通にできるだろうが
それが大変だろうな

50:名無しさん@1周年
19/10/13 08:15:23.86 4Wu6ryMq0.net
この程度の水、何のための水陸両用車両だよ

51:名無しさん@1周年
19/10/13 08:25:16.53 Fu2bdubq0.net
こりだだめかもわからんね

52:名無しさん@1周年
19/10/13 08:26:43.73 Fu2bdubq0.net
Maxとき代替えで復活するかもな

53:名無しさん@1周年
19/10/13 08:27:19.42 /98JAsG00.net
言葉は悪いが、少し危機感が足りなかった?
もっと真面目に最悪の事態を考えておかないとダメなんじゃないか?

54:名無しさん@1周年
19/10/13 08:27:56.36 wl68wTBo0.net
川重の株買っとけ

55:名無しさん@1周年
19/10/13 08:28:00.89 zC91XPzH0.net
エキナカとか他のところにチカラ入れて本業の鉄道は疎かに

56:名無しさん@1周年
19/10/13 08:29:28 OrgpHmOc0.net
>>4
ハザードマップ見て、もっと安全な地区に新幹線置き場作るとか、事前に安全な高架に退避させておくべきだったな。
完全に人的ミス。

57:名無しさん@1周年
19/10/13 08:33:59 s/l7eTEM0.net
こういうときにボランティア行けよ <


58:br> 雲を掴むようなのと違って成果しかないぞ(^_^)b



59:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:07.52 Ahnyd52N0.net
これ損失額いくらくらいだろ?
これからは面倒でも高架に移動させといた方がいいね

60:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:09.57 3PiKWY/q0.net
北陸民だけど恨むよ…
せっかくできた北陸新幹線だったのに
東京行く方法なくなったじゃないか

61:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:35.42 ts0XLVrj0.net
>>32
台枠と箱だけそのままで後は新品にしちゃうか

62:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:40.70 A23SKVPR0.net
>>59
本当それな
長野は何やってんだよ

63:名無しさん@1周年
19/10/13 08:38:06.71 VAIt98Pu0.net
遠距離通勤で長野あたりに住んでる人多いよな

64:名無しさん@1周年
19/10/13 08:38:14.72 EB96e1+S0.net
>>56
車両なんて修理すればいいだけ。

65:名無しさん@1周年
19/10/13 08:39:23.12 4HoDSBPl0.net
想定内

66:名無しさん@1周年
19/10/13 08:39:55.12 adIc/nOw0.net
西の車も何本か逝ったな。
整備新幹線の車両基地は平成になってからできてるから地盤ゆるゆるなところが多い。
特にここはオリンピックにあわせて突貫だったし、何回かいったことあるけどもそもそも調整池みたいな場所だったなあ。

67:名無しさん@1周年
19/10/13 08:40:26.53 Ahnyd52N0.net
>>56
地名だけで低い場所って分かるな

68:名無しさん@1周年
19/10/13 08:41:26 uZIKq4i00.net
これ客席まで浸水しなけりゃ下だけ直すとか行けるのかね?

69:名無しさん@1周年
19/10/13 08:43:14.72 H3x3JtBt0.net
新幹線が大量に水没かよ。
もったいないよな。
高台に移動できなかったんだろうけど。

70:名無しさん@1周年
19/10/13 08:45:01 X9uM/xfX0.net
>>1
蓮舫「コンクリートから人へ」で、

このざま。

責任とれよ!クズ女!

71:
19/10/13 08:45:36 adIc/nOw0.net
>>67
床下の電制品全部取り替えとか、作り直した方が早いだろうなあ

72:
19/10/13 08:45:39 5nYPgn7s0.net
>>67
その床下の機器が心臓部なわけだが

73:名無しさん@1周年
19/10/13 08:46:23.87 UuvCRqPM0.net
>>56
周りの田畑よりかさ上げされていましたが、足りなかったみたいですね。

74:名無しさん@1周年
19/10/13 08:47:08.09 h/E22+1q0.net
ひゃっはー
これも蓮舫シワケの結果やろ

75:名無しさん@1周年
19/10/13 08:47:25.49 S57cTK030.net
>>32
ここは是非JR西日本の手を借りるべきだな
113系初期車を415系に改造して再来年まで走らせる技術を

76:名無しさん@1周年
19/10/13 08:47:26.74 bt3WmUcT0.net
>>37
バカチョンに人権はないから殺人をも許される。

よって、やってヨシ!

77:名無しさん@1周年
19/10/13 08:48:34.96 5SfqAwB70.net
>>6
これが一般的な在チョンや帰化人のメンタリティか

78:名無しさん@1周年
19/10/13 08:49:20.22 hw4IEwi10.net
上越の車両を持っていくなよ。

79:名無しさん@1周年
19/10/13 08:50:18 TitlRZvr0.net
高価な車輌なのに、なぜ隣の高架に逃さなかった
まさか千曲川が氾濫するとは思わなかったか

80:
19/10/13 08:50:37 jgkmh3t30.net
今日も過半数維持の為に工作員様は必死ですね

81:
19/10/13 08:50:40 5nYPgn7s0.net
応援行くで!
URLリンク(imgcp.aacdn.jp)

82:名無しさん@1周年
19/10/13 08:51:23.93 lA0s7Bj00.net
北陸新幹線「入浴中だから、見ちゃダメ!」

83:名無しさん@1周年
19/10/13 08:52:16.86 FUct089A0.net



84:ニりあえず関西空港方式で修理しなよ? 関空は去年の台風でやられたとき、速攻で洗浄と乾燥やって応急処置して復旧させとるからな



85:名無しさん@1周年
19/10/13 08:52:52.16 FUct089A0.net
ホームに停めておけば助かっただろ?

86:名無しさん@1周年
19/10/13 08:53:32.66 7WLFoxpg0.net
>>53
20年に一度の事態のために多額の費用を使うのもの…

87:名無しさん@1周年
19/10/13 08:54:45.62 k5u5DIvV0.net
>>16
もう知ったことないやろ。

88:名無しさん@1周年
19/10/13 08:55:04 ZmEjPAtx0.net
>>82
そういう問題じゃないだろ

89:名無しさん@1周年
19/10/13 08:56:12 lA0s7Bj00.net
>>80
新型のひかり号かな

90:名無しさん@1周年
19/10/13 08:57:10.38 4lFLFG8+0.net
新幹線通勤のオレ死亡

91:名無しさん@1周年
19/10/13 08:58:17.51 HA9rNqmK0.net
北陸新幹線車両全滅か

92:名無しさん@1周年
19/10/13 08:59:57.77 trJHTsqH0.net
>>59
航空便あるし最悪米原周りとか
特に富山は航空便残ってて良かったな

93:名無しさん@1周年
19/10/13 09:00:58 EUuIguC90.net
>>88
大変だな

94:名無しさん@1周年
19/10/13 09:06:23.43 NjmNXAbB0.net
全然進化してないじゃないか

95:名無しさん@1周年
19/10/13 09:07:49.61 1vP/xLGf0.net
大昔王寺駅が浸水した時は101系が水没廃車になったな
かがやきの車輌はまだ10年も使ってないのにお釈迦なのかもったいない

96:名無しさん@1周年
19/10/13 09:09:46.92 popL/wRD0.net
作り直せばそれはそれで特需となる企業も多いだろ。

97:名無しさん@1周年
19/10/13 09:10:30.34 Hv8Vrepf0.net
これって誰が悪いの?誰判断?
・社長
・指令
・基地長

98:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:52.74 3UNQzqzO0.net
保守系の土建関係を予算を否定的にいうけど、災害時にやっておけば
と、なる。でも、革新系を選んだそのエリアの住民の支持があってそうなったのだから、住民も自分達の投票によるもので自己責任だと言うことを考えたら

99:名無しさん@1周年
19/10/13 09:16:27.96 +GwKU9o/0.net
上越新幹線とかいらないからあれの車両まわせばいいだろ

100:名無しさん@1周年
19/10/13 09:19:02.04 tUgEDTkU0.net
廃車場

101:名無しさん@1周年
19/10/13 09:22:59.82 SNRFCvCJ0.net
モーターはシーメンス?日立?三菱?

102:名無しさん@1周年
19/10/13 09:27:02.80 qfMOM1ty0.net
秋刀魚が並んでるみたいだ

103:名無しさん@1周年
19/10/13 09:30:17.02 y09D59YA0.net
水没してるし、不謹慎だけど
やっぱこう並んでるとかっこいいなあ

104:名無しさん@1周年
19/10/13 09:31:09.05 +JV0e4tF0.net
>>60
洗浄すれば使えるだろ

105:名無しさん@1周年
19/10/13 09:32:19.47 1WtQyvTZ0.net
長野電鉄いつ動くんだろ
今日はもう無理か?

106:名無しさん@1周年
19/10/13 09:34:48.50 vS767MA30.net
車内完全にに浸水するレベルで水没してしまってる
まだ減価償却も終わってないから全部代替新造(修理扱い)だな
新幹線1編成作るのに通常数か月かかるから、作ったメーカーが分散していれば数か月
偏ってたりしたらメーカーのラインの負担以上は無理だから年単位かかることになるか

107:名無しさん@1周年
19/10/13 09:35:28.10 XCyZsA3n0.net
脱ダム宣言❗してる場合じゃなかったな

108:名無しさん@1周年
19/10/13 09:38:08 Ff9Hqebf0.net
東京へ遠距離通勤者は悲惨だな

109:名無しさん@1周年
19/10/13 09:40:20.74 Ff9Hqebf0.net
車体はアルミだからドンガラにして洗浄すれば使えるだろ
内装、床下機器、台車は新製だな

110:名無しさん@1周年
19/10/13 09:42:31.91 p7+Y51Or0.net
臨時でもいいので北越急行のはくたか復活願う

111:名無しさん@1周年
19/10/13 09:42:48.32 eip9qhsx0.net
これが一番ウワ


112:ーってなった 損害いくらよ



113:名無しさん@1周年
19/10/13 09:42:59.59 zqtmzNcO0.net
撮り鉄殺到

114:名無しさん@1周年
19/10/13 09:43:05.83 ZMhib3o60.net
新幹線の運賃を値上げして損害の穴埋めするんだろうな。

115:名無しさん@1周年
19/10/13 09:43:53 vk0FBa780.net
全部でおいくら万円ぐらいの損害なの?

116:名無しさん@1周年
19/10/13 09:44:04 eip9qhsx0.net
7本ダメなん!?

117:
19/10/13 09:44:26 g+kcKB4j0.net
>>104
近畿車輛に特需キタ━━(゚∀゚)━━!!

118:名無しさん@1周年
19/10/13 09:44:49 1EguZMDj0.net
新幹線7両一晩で廃車とかw

119:名無しさん@1周年
19/10/13 09:45:14 eip9qhsx0.net
ちょっと長野県知事出てこい!

120:
19/10/13 09:45:15 UfPdKpfy0.net
脱ダムのツケ
八ッ場ダムのほうは試験運用で都心を守ったガンダムみたいな活躍してるのに

121:名無しさん@1周年
19/10/13 09:45:47 0SQad6a+0.net
計画運休とか、バカなこと優先して、車両を守らなかったJR東のバカっぷり

122:名無しさん@1周年
19/10/13 09:47:28.34 0SQad6a+0.net
氾濫危険水位を超える可能性もあったわけで、
移動させる人員を車両基地付近にスタンバイさせておくべきだった
全員帰宅させて、はいはい休み、休み バカ丸出し

123:名無しさん@1周年
19/10/13 09:49:08.08 XBLZlB/I0.net
これは担当責任者の重大な過失。
馬鹿じゃねーの?

124:名無しさん@1周年
19/10/13 09:49:35 Pozkjtt70.net
金沢はまた東京から遠い地になったな
空港って30KM離れてるしな

125:
19/10/13 09:49:44 UxYSFK1M0.net
不謹慎かもしれないが、俺の大好きなE4系MAXは逆に引退が先送りされて命拾いしたって事?

126:名無しさん@1周年
19/10/13 09:50:14.77 FUct089A0.net
車両を長野駅や隣の駅に停車させておけばよかったのでは?

127:名無しさん@1周年
19/10/13 09:50:19.24 yh4hO2gI0.net
ここは決壊でなく氾濫したの?

128:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:17.24 eip9qhsx0.net
ガンダム八ッ場w

129:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:26.55 QPpW6CU00.net
運休させて駅に電留すればよかったものを

130:
19/10/13 09:51:29 7DvQ04wn0.net
上越新幹線の新造分回せよ
新潟県民はもうしばらくMaxに乗れるぞ
よかったな

131:
19/10/13 09:51:35 NkYpupXO0.net
水上新幹線だ

132:
19/10/13 09:51:35 ukQuE1fd0.net
JR束「新幹線特急券値上げしよう」

133:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:46 Pozkjtt70.net
>>124
決壊したのは70Mくらいだが、
川がでかいので大惨事

134:
19/10/13 09:51:49 hkE2TnjU0.net
新幹線の運行も何割か減るか…いいことだ
だいたい今の人間たいして用もないのにあちこち行き過ぎ
もっと地道に暮らせよ
GDP落ちて不景気なってもそれが一番の温暖化対策だよ
優雅な生活して科学技術で何でも解決できるなんて幻想だよ

135:
19/10/13 09:51:49 LvsI4sVF0.net
実際のところどうなるの
そりゃ東京の通勤路線や東海道新幹線に比べりゃ
もともと本数は少ないけど
さらに減便すんの? (´・ω・`)

136:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:54 4UCENLES0.net
>>124
堤防か決壊した結果、千曲川が氾濫したらしい。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

137:名無しさん@1周年
19/10/13 09:52:33.15 /F4l0vrw0.net
何であんな低いところに基地作ったの?これなら駅に待機させたほうがいいじゃん(´・ω・`)

138:名無しさん@1周年
19/10/13 09:52:41.36 Wrq+XbGO0.net
普通に高架の線路に上げときゃよかったのにな
今回は異例の会見まで何度もしてたのに
危機感なさすぎだろ

139:名無しさん@1周年
19/10/13 09:52:59.94 Gl+ROU9P0.net
>>22
加えてここ車両基地でしょ?検診庫も水没している可能性が高いから余計に全面回復までに時間がかかるだろう。

140:名無しさん@1周年
19/10/13 09:53:03.14 alw9


141:CMHo0.net



142:名無しさん@1周年
19/10/13 09:53:11.45 eip9qhsx0.net
長野はこの台風ナメてたろ
危機意識が足りねーんだよノー天気が

143:名無しさん@1周年
19/10/13 09:53:32.62 pd64SrAI0.net
廃車のMAX延命させろ

144:名無しさん@1周年
19/10/13 09:53:54.00 XRIVdyHl0.net
>>5
創価の本部があるから護られている

145:名無しさん@1周年
19/10/13 09:53:57.34 8vcRreS70.net
上越用に同じ車両を製造中なのが不幸中の幸いだな。
慌てて発注しなくても新車届く。

146:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:01.20 Gl+ROU9P0.net
>>97
勾配登りきれないんじゃないかな。

147:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:12.73 hM+JwTbX0.net
ラグビースコットランド戦、まさかやるの?

148:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:36.64 HN0d5/IX0.net
818名無しさん@1周年2019/10/13(日) 09:35:48.23ID:uQTuZNQo0>>839
長野は羽田孜の時代から、民主党王国www
千曲川流域の1区も3区も10年以上も非自民議員だし参院も野党統一候補ばかりwww
こういう地域は予算も後回しだし、地元も積極的に公共工事も求めてこなかったwww

149:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:45.91 /tbWYoyV0.net
誰が責任とるんだ?

150:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:48.16 Oquz4EfK0.net
脱ダムなんて掲げた田中康夫を知事に選んだ
長野県民の総意が生んだ結果だな
なるべくしてなっただけ

151:名無しさん@1周年
19/10/13 09:55:13.97 dKQ2QyVj0.net
日本中の山々を潰し、列島平野化を推し進めるべき
2度とこのような被害を出してはいけない
山々の土砂を用いて島全体の嵩上げをすれば水没の心配もない

152:名無しさん@1周年
19/10/13 09:55:20.82 dTyd2Zby0.net
雪には強いのに、雨に弱い
土地が低いからとか台風を舐めてるからだな

153:名無しさん@1周年
19/10/13 09:55:38.88 5hpxxb2m0.net
前代未聞だろこれ

154:名無しさん@1周年
19/10/13 09:55:44.69 eip9qhsx0.net
長野県知事の会見まだー?
なぜこんな所に新幹線置くの許可した?
説明しろ

155:名無しさん@1周年
19/10/13 09:55:55.04 H8mrtLc+0.net
この水没車両は令和10.12水害のモニュメントにしよう

156:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:10.77 djQ+vlBQ0.net
水没したくらいじゃ壊れないよ
分解洗浄して汚損除去すりゃ大丈夫

157:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:18.54 pUPiTY4w0.net
やはり北陸新幹線は当初の計画通り長岡経由で建設していればな~

158:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:31.57 SBl4sse30.net
鉄オタ号泣

159:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:39.33 SvOYLSyp0.net
>>1
馬鹿すぎるwm9(^Д^)プギャー!
ざまあw

160:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:44.07 qZH0Tfvk0.net
wikiによるとjr東が22編成、jr西が11編成持ってるから致命的ではないな

161:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:46.39 n0MJ8h4Z0.net
この低地に召集させた担当者クビだな

162:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:49.30 4UCENLES0.net
110 名無し野電車区 sage 2019/10/13(日) 09:33:24.94 ID:+Xth1Eyh
水位上がってる 
URLリンク(pd.kzho.net)
URLリンク(pd.kzho.net)

163:名無しさん@1周年
19/10/13 09:57:11.16 eURvuBIP0.net
長野は内陸の高地で通常なら降水量が少ない土地だからねえ
まあ地球温暖化で状況が変わった

164:名無しさん@1周年
19/10/13 09:57:31.54 bwIemLmf0.net
千葉とか長野とか清貧パヨクは呪われてるのかw

165:名無しさん@1周年
19/10/13 09:57:43 lyCkyect0.net
はい、ご褒美の大増税よ!

166:
19/10/13 09:58:04 dTyd2Zby0.net
>>158
残骸みたいの浮いてるけど、かなり土地が低いんだな

167:
19/10/13 09:58:2


168:0 ID:SPNpTzNd0.net



169:名無しさん@1周年
19/10/13 09:58:28 eURvuBIP0.net
日本のケチケチインフラのツケだよ

170:名無しさん@1周年
19/10/13 09:58:38 UxYSFK1M0.net
>>158
これ、もう廃車?
E4系命拾い?

171:名無しさん@1周年
19/10/13 09:58:52.21 eip9qhsx0.net
治水事業をないがしろにした田中康夫が30%
行政指導が甘かった現行知事が70%

172:名無しさん@1周年
19/10/13 09:58:58.12 SxDE5E6h0.net
ともすれば水が溜まるようなところに車両基地を設置したのもアホだが
大雨の中、移動もさせずにそこに放置したのも超弩級のアホ

173:名無しさん@1周年
19/10/13 09:58:58.27 EDt/gjm30.net
人命を除けば最大の被災だ。

174:名無しさん@1周年
19/10/13 09:59:13.29 4stRhwjg0.net
被害がなかった上越
新型車両取り上げ確定だな

175:名無しさん@1周年
19/10/13 09:59:24.09 uBe2bW6+O.net
ちきょくがわ??

176:名無しさん@1周年
19/10/13 09:59:30.78 eVIL/6l30.net
>>141
上越はE2や余ってるE5走らせとけばいいよ

177:
19/10/13 09:59:42 qdZRyy6Y0.net
勿体無い

178:
19/10/13 09:59:44 LvsI4sVF0.net
北陸新幹線は電源周波数50Hzと60Hzに
またがっているので、両対応の車両でないと走れない

と思ったら上越新幹線も北陸新幹線と同じ仕様のE7系入れるのか
無駄じゃねえか、と思ったけど1種類にした方が安くつくのかな
こういう時も援護に行けるし

179:
19/10/13 10:00:00 muHePWup0.net
やっぱりダムは必要でした

180:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:08 DwozK+s+0.net
地球は俺達のことをなめてるから
あえて暴風が過ぎたあとに首都直下型地震を起こす

181:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:20 pd64SrAI0.net
あーあ客席シートもダメだわ
内張り全部はがさなきゃだめだし
モーターもダメだし

182:
19/10/13 10:00:30 bFDsetea0.net
電源切ってひたすらドライヤーにかけとけば
なんとかなるレベル?

183:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:38.15 eip9qhsx0.net
うわあ!ガレキ水じゃねえか
こりゃダメかも

184:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:40.04 jZ8L4BhN0.net
なんで新幹線営業線の高台に新幹線を避難させなかったの?
これ管理者は大丈夫か?
東海道新幹線開業前後の大阪の基地の新幹線は
本線に避難させた前例があるのに
何考えてるんだ?、本当に

185:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:41.64 ebd8yt350.net
間の車両は引っ張られてるだけだろうから、洗浄して内装を替えりゃ使える気がする・・・ちゅうのは
お馬鹿だろうか?

186:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:43.92 6UUYNVvg0.net
>>174
ダムの放流が被害を拡大させた地域もあるだろ
諸刃の剣だ

187:名無しさん@1周年
19/10/13 10:01:28.45 bwIemLmf0.net
パヨは地球環境問題にすり替えますw

188:名無しさん@1周年
19/10/13 10:01:32.33 8Qw6ia7o0.net
180億円パー説160億円パー説(´・ω・`)どっちが正解?

189:名無しさん@1周年
19/10/13 10:01:36.82 1uTDVi2V0.net
千曲川沿いに住む女は働き者で気性のはげしいのが多い

190:名無しさん@1周年
19/10/13 10:01:38.19 dqEXzvxK0.net
新幹線水没 主演:高倉健

191:名無しさん@1周年
19/10/13 10:01:47.00 5W7RzUym0.net
>>176
実はボディも泥水入るとダメだったりする
あれ中空なのでね・・・・。

192:名無しさん@1周年
19/10/13 10:02:18.16 SPNpTzNd0.net
>>180
E7系は中間車は全文モーター積んでるよ。積んでないのは先頭車だけ。

193:名無しさん@1周年
19/10/13 10:02:22.14 bZYQzSuL0.net
昔、大坂の新幹線基地が洪水になった時は、高架の本線に車両を並べて守ったらしいけど・・・
分割して民間になったら、経験も引き継げないし、車両も大事にしないねえ

194:名無しさん@1周年
19/10/13 10:02:43.21 PMeRpV/G0.net
治水する→水害減る→安全ぽい平らな土地ができる→家がたつ→住宅地になる→数十年に一度の大雨でやられる。

195:名無しさん@1周年
19/10/13 10:02:44.65 lns+1Css0.net
東海道新幹線の三島みたいに高高架の(通常の高架橋より高い)車庫にしておけばよかったのに…

196:名無しさん@1周年
19/10/13 10:03:05.71 htPQ/JSu0.net
今回一番被害を受けてるのが、長野とはねえ。
気象庁は予測していたっけ?

197:名無しさん@1周年
19/10/13 10:03:07.03 Mn78wBIB0.net
外した内装の使い道
新幹線レストラン
しんかんせん子ども教室
新幹線専門学校(サービスの練習用)
新幹線椅子(本当に疲れにくいらしい)

198:名無しさん@1周年
19/10/13 10:03:46.27 MmLz32/m0.net
淀川に近い摂津も人ごとではない

199:名無しさん@1周年
19/10/13 10:03:56.15 94rjCodk0.net
8両編成の「あさま」復活なるか?

200:名無しさん@1周年
19/10/13 10:04:03.99 H8mrtLc+0.net
>>177
そんなんで直るかよ
昭和の家電じゃあるまいしw

201:名無しさん@1周年
19/10/13 10:04:14.25 PMeRpV/G0.net
カプセルホテルにしたら人気出るんじゃないの

202:名無しさん@1周年
19/10/13 10:04:27.00 7m0lZK960.net
分かっていたのに避難させないのか

203:名無しさん@1周年
19/10/13 10:04:37.78 PWbJxGVI0.net
まあ1000近い雨なんて想定して治水してないだろうしな
全体をアップデートする時期にきてんだろうけど
毎年この豪雨が日本のどこかにくるとなると、地震よりもやべえな

204:名無しさん@1周年
19/10/13 10:04:53.78 dTyd2Zby0.net
長野県民は被害が青天の霹靂言うべきなのか
台風の関東直撃ばかり注目していたもんな

205:名無しさん@1周年
19/10/13 10:05:16.52 lns+1Css0.net
今回千曲川は長野以外にも上田・須坂・小布施・中野と、何カ所も被害に遭ってるからな。
県の堤防基準が甘かったとしか言い様がない。

206:名無しさん@1周年
19/10/13 10:05:24.18 IEv19T9y0.net
60Hzを走れるE2系はまだ残ってるのかね?

207:名無しさん@1周年
19/10/13 10:05:26.56 HD/bdG8g0.net
いつも長野だけ警報がでないから慢心、とかいうツイートを数日前に見たような

208:名無しさん@1周年
19/10/13 10:05:34.62 CdMmE+nd0.net
盛り土するなり、高台に作るなりしとけよ。
ノー足りん。

209:
19/10/13 10:05:44 LvsI4sVF0.net
>>192
E2系あさま引退の時はシートやヘッドレストの布を利用した
ハンカチとかクッションとか売ってたなあ

210:
19/10/13 10:06:12 6BhXS0bx0.net
千曲川が氾濫したらここは沈む場所ってのを知ってたんやろか。
知ってても知らなくても、どちらに転んでも無能やと思うんやが。

211:名無しさん@1周年
19/10/13 10:06:25 71YchVhi0.net
>>180
TGVとは違うぞ

てかお前ら台風クソザコナメクジって言ったり担当者出て来い言ったり公共工事に金使うなって言ったり脆弱言ったり
どっちなんだよww

212:名無しさん@1周年
19/10/13 10:07:39.89 UcLhBdqo0.net
事故もの新幹線で格安で走らせるべき

213:名無しさん@1周年
19/10/13 10:07:41.89 eVIL/6l30.net
>>201
全車廃車だったと思う

214:名無しさん@1周年
19/10/13 10:07:43.87 1eiraSMU0.net
>>171
検査切れ見越して廃車予定立ててるから検査通さなきゃならんが
まぁそうなるだろうね。

215:名無しさん@1周年
19/10/13 10:07:49.84 EDt/gjm30.net
キムザワは主力を一気に失った、後は守勢に・・・

216:名無しさん@1周年
19/10/13 10:07:57.97 jZ8L4BhN0.net
>>206
てか、普通に新幹線車両を本線(営業線)の高台に避難させれば
避けられた話だわな
大阪の前例もあるし

217:名無しさん@1周年
19/10/13 10:08:21.68 vS767MA30.net
>>201
もう無いはず

218:名無しさん@1周年
19/10/13 10:08:54.38 WDQZ0cFH0.net
あさま183


219:系復活で



220:名無しさん@1周年
19/10/13 10:08:56.40 ebd8yt350.net
>>179
また自分達は傷まないで乗車券に乗せるんだな、きっと。

221:名無しさん@1周年
19/10/13 10:09:35.49 1uTDVi2V0.net
僕は避難所にいるJKを見るのが大好きです
カーテンでしか遮られてない簡易トイレで恥ずかしそうにおしっこするJKを見るのが大好きです

222:名無しさん@1周年
19/10/13 10:09:42.84 YokFc45K0.net
いまだに水位が上がってるらしいし、
車内も泥水だらけだろうね・。

223:名無しさん@1周年
19/10/13 10:09:53.86 iJn2sGit0.net
あーあだから電気製品はやめておけと···

224:名無しさん@1周年
19/10/13 10:09:55.03 Mn78wBIB0.net
そもそも夜の宿直当番みたいな人はいないものなの?
始発のためにお泊りしてる人は寝てしまってるから無理だよね。

225:名無しさん@1周年
19/10/13 10:10:11.87 XBLZlB/I0.net
JR東の長野支社長?とか行政の長が責任とらされるレベルの大失態。
担当者は死に方を考えるレベル。

226:名無しさん@1周年
19/10/13 10:10:34.55 71YchVhi0.net
>>211
他の場所にある新幹線は避難させてたのかな
ここだけ避難させていないのならばお前らがフルボッコで叩くのも分かるんだが

227:名無しさん@1周年
19/10/13 10:11:16 EDt/gjm30.net
最大の被災地が北陸とは。

228:
19/10/13 10:11:20 sxqrACTP0.net
いつ復旧する?来週は無理かな?

229:
19/10/13 10:11:24 94rjCodk0.net
>>207
安全性の怪しい車両がトラブル起こして大宮あたりで立ち往生なんてやめてくれよw

230:
19/10/13 10:11:26 bzh9ljOn0.net
(´・д・`) 高架に避難させてたら良かったのにな

電車1両の価格 
・JR東日本 E1系 日本初の2階建新幹線車両 3億6000万円
・JR西日本 500系 初の営業時速300Km/H 2億9000万円
・JR西日本 281系 特急はるかに投入 1億6000万円
・JR九州 885系 振り子式電車 かもめなどに投入 1億8000万円
・JR東日本 209系 京浜東北線などに投入 9000万円
・JR西日本 223系 直流近郊型 1億2000万円

「通勤電車は約1億円、新幹線は約3億円」と、1両当たりの新車価格の相場だそうです。
10両編成に通勤電車は、約10億円ですが、特急電車は、通勤電車より高く、
7両編成で10億円を超えると言われています。
新幹線の16両編成で約40億~50億円になります。

231:
19/10/13 10:11:48 bqjsDXNl0.net
さんま

232:名無しさん@1周年
19/10/13 10:12:12.49 eVIL/6l30.net
>>220
たまたま長野の車両基地にいたのが被災したのだろ

233:名無しさん@1周年
19/10/13 10:12:12.99 FGrtAV/D0.net
JR東ってバカしかいないの?

234:名無しさん@1周年
19/10/13 10:12:37.93 ba+4gj550.net
上越新幹線用名目で追加新造E4廃車延期

235:
19/10/13 10:12:51 6BhXS0bx0.net
>>218
自分もそこが疑問やったんやが、避難指示で常駐は出来なかった模様。

236:
19/10/13 10:12:53 SuqC4HFo0.net
>>158
座席は捨てる事になるだろうから洗って乾燥して売って下さい。
グランクラスの。

237:名無しさん@1周年
19/10/13 10:14:02.54 HvePah0W0.net
北陸新幹線は50/60HZ対応だから
東北上越用の車両は走れないと思う

238:名無しさん@1周年
19/10/13 10:14:03.45 JcdWU3Wg0.net
街が黄土色

239:名無しさん@1周年
19/10/13 10:14:09.47 TWz/f4gW0.net
新幹線車両は
走行機器やら空調機器やらほとんどの機器を
車両の下に搭載してるからねえ
残念だけど廃車かな

240:名無しさん@1周年
19/10/13 10:14:18.57 Hv8Vrepf0.net
>>158
席も全損へ

241:名無しさん@1周年
19/10/13 10:15:01.62 G/olVwvq0.net
かがやきを運休して当面はくたかだけで営業するんかな?
つるぎは影響無ければ良いけど

242:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
19/10/13 10:15:04


243:.71 ID:UdyWBFqQ0.net



244:名無しさん@1周年
19/10/13 10:15:29.45 +vYeiN9S0.net
ほく


245:ほく線に特急走らせよう。



246:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
19/10/13 10:15:32.02 UdyWBFqQ0.net
>>1
浸水した新幹線の車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

247:名無しさん@1周年
19/10/13 10:15:34.36 BqI9xZo50.net
>>154
久々にメシウマニュース聞かせてもらった

248:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:14.40 EDt/gjm30.net
金沢-富山間専用の「剣」の車両は白山基地だろうから東京行ける車体の約半数を失った。

249:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:14.96 6xsXulgr0.net
全部オシャカか…
車両製造できるまで減便かな

250:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:20.53 aAENtuXi0.net
車両センターになぜ人がいないのか
河川氾濫浸水するような用地になぜ車両センターを作ったか把握出来ていなかったのか

新幹線やめちまえ 新しくは無理 赤字なら存続もあやぢい

251:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:26.14 abMxDExM0.net
計画運休で休日気分で人員配置が疎かだったんだろ、と想像。

252:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:28.54 IEv19T9y0.net
>>208
>>212
もう無いのか、、、
かがやきとはくたかの本数確保となると、
つるぎとあさまは減便、
金沢富山間はサンダーバードを延長運転
とにかくE7しか走れないのが痛すぎる。
運行担当者は頭抱えてるだろうなあ

253:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:41.44 zXOkChK00.net
土嚢早積みで守る。ラグビーチームでも無理だな

254:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:44.62 PXM3wPQW0.net
大損害やな 予測できなかったの?

255:名無しさん@1周年
19/10/13 10:17:09.38 Q45Wf2DR0.net
>>42
今月から水を入れ始めたばかりで空っぽに近かったからな。
いいタイミングだった。

256:名無しさん@1周年
19/10/13 10:17:56.60 AMOzVvbh0.net
JR東日本の運輸収入は18000億円/年だよ。保険とかなくても運賃を2%上げれば、済む。管轄は国交省。千曲川管理も国交省。金銭的には全く無問題。

257:名無しさん@1周年
19/10/13 10:18:02.00 W1BMTYHq0.net
だよなー
電気的に特殊車両じゃないか?

258:名無しさん@1周年
19/10/13 10:18:14.99 hTJxyBtx0.net
>>14
レール幅が違うんじゃないの?

259:名無しさん@1周年
19/10/13 10:18:33.45 d7iiXMAM0.net
保管場所の指示出す奴相当な無能&責任逃れ第一人間だな

260:名無しさん@1周年
19/10/13 10:18:35.78 HvePah0W0.net
大丈夫
きれいに真水で洗って
カバー外して300km/hくらいで引っ張れば
数分で乾く

261:名無しさん@1周年
19/10/13 10:19:03.07 FUct089A0.net
>>99
シーメンスって有名なの?
シーメンス事件や補聴器のイメージしかないが

262:名無しさん@1周年
19/10/13 10:19:10.36 u7YXXnUZ0.net
7編成は痛いな
金沢車両基地の車両だけじゃ足りんだろ
減便か東北上越の車両を融通するしかないべ

263:名無しさん@1周年
19/10/13 10:19:55 XBLZlB/I0.net
1編成ざっと50億が7編成、、、
締めて350億の損失也。

264:
19/10/13 10:20:10 ndyoOuH10.net
水のこなそうなとこに移動できなかったの?
そもそもそんなとこ無かったらしょうがないけど

265:名無しさん@1周年
19/10/13 10:20:15 71YchVhi0.net
>>226
よっぽど前以て把握できてなきゃ退避とかできないと思うんだけどね

後出しじゃんけんみたいな叩き方するやつ大杉内?

266:名無しさん@1周年
19/10/13 10:20:44 hTJxyBtx0.net
もともと雨でも運行するんだから防水台車じゃないのか? 海水じゃないだろうし洗車して使ってみろ

267:名無しさん@1周年
19/10/13 10:20:45 EDt/gjm30.net
絶好調の金沢経済に暗い影を落とすのであった・・

268:名無しさん@1周年
19/10/13 10:20:53 FXiwKLcD0.net
千曲川の新幹線水没現場行けよ

269:
19/10/13 10:21:02 ba+4gj550.net
長野新幹線はけちてって地べただから本線も水没
当分無理だろ
上越新幹線E7全部北陸新幹線に回すことになるな

270:
19/10/13 10:21:33 FUct089A0.net
とりあえず

洗浄
乾燥

やって動くかどうか確認していくしかないな。
怪しいとこは片っ端しから部品交換して。
シートはさすがに交換必要だが

271:名無しさん@1周年
19/10/13 10:21:54.67 U2s7qbkJ0.net
事業仕分けが原因

272:名無しさん@1周年
19/10/13 10:22:04.99 0sjo65Nm0.net
車両より工場がやばいと思う

273:名無しさん@1周年
19/10/13 10:23:10 jZ8L4BhN0.net
>>254
>>減便か東北上越の車両を融通するしかないべ

周波数(電気)の問題があるけどな
それにJR-Eの稼ぎ頭東北新幹線には
手をつけないと思うが、当然予備車も東北仕様に残すと思う・・・

274:
19/10/13 10:23:31 FUct089A0.net
>>261
新幹線は地方だと地べたでやってるとこ多いぞ?岡山もそうだし

275:
19/10/13 10:23:39 87UphwzZ0.net
高架とかに避難させて置くことは出来なかったんだろか

276:名無しさん@1周年
19/10/13 10:23:56.63 WaxEbqLW0.net
>>250
新幹線は皆同じだよ
違うのは周波数の問題だけ

277:名無しさん@1周年
19/10/13 10:24:07.44 EzTDgN390.net
6編成くらいが床下くらいまで 泥水に浸ってた。
床下の制御機器や電動機は、分解整備ではなくて交換かな。
肝心の整備場も水没してるから、他の車両基地に回送しないと
ダメか。

278:名無しさん@1周年
19/10/13 10:24:18.03 EDt/gjm30.net
>>261
それができればよかったのだが残念ながら上越新幹線と北陸新幹線は交通していない。

279:名無しさん@1周年
19/10/13 10:24:37.87 6rdVdVlu0.net
使い物にならないとかある?

280:名無しさん@1周年
19/10/13 10:24:41.34 NWT12Byi0.net
>>14
e?

281:名無しさん@1周年
19/10/13 10:24:51.18 3aF6Iz+60.net
10編成が水没したみたいだけど何編成持ってるの?

282:名無しさん@1周年
19/10/13 10:25:02.05 6BhXS0bx0.net
>>259
しかし景気の命運が民間の一企業に委ねられてるというのもどうかなとは思う。

283:名無しさん@1周年
19/10/13 10:25:27.95 trJHTsqH0.net
車両にばかり目がいきがちだけど、基地に変電所あって機能不全になってたら本線側もアウトだと思う

284:名無しさん@1周年
19/10/13 10:25:49.12 4UCENLES0.net
>>253
重電の巨人じゃん。

285:名無しさん@1周年
19/10/13 10:25:53.24 +XGp52ai0.net
長野に新幹線とか必要なかったし影響ないよね

286:名無しさん@1周年
19/10/13 10:25:58.32 4pBZUJqJ0.net
>>253
世界的に有名な電機メーカー
作ってる物も日立と被る。

287:名無しさん@1周年
19/10/13 10:26:11.30 trJHTsqH0.net
>>268
碓氷峠の勾配対応があるだろ?

288:名無しさん@1周年
19/10/13 10:26:37.45 N8mr6ptO0.net
これ水陸両用新幹線だろ

289:名無しさん@1周年
19/10/13 10:26:44.79 nJkWOtWs0.net
>>145
JR東日本

290:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:00.52 ODRN+qsQ0.net
URLリンク(www.jigokudani-yaenkoen.co.jp)
おサルさんの地獄谷の石垣も壊れてる

291:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:01.91 /5R+hjyt0.net
北陸線在来特急臨時復活させろ

292:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:02.07 NWT12Byi0.net
>>253
e?

293:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:02.32 5hpxxb2m0.net
このしわ寄せは全部利用者にくるからな
運賃の値上げはないとしても当面は下がりません

294:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:29.12 eVIL/6l30.net
>>250
W7以外周波数の関係でむりやろな

295:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:30.47 94rjCodk0.net
社員が車両基地に近づけない状態なのね
水が引いた後に安全確認をして、それからって話だよな
北陸新幹線は当分の間無理ってことか…

296:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:31.62 XhRvKTJb0.net
むかし、奈良の王寺の操車場が水没して関西線の車両がかなり廃車になって
他の路線の車両が関西線に投入されて3色編成とかあったけど
北陸新幹線の車両もアウトなの?

297:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:44.48 NAjJvBzD0.net
なんか気持ちよさそうにも見える

298:名無しさん@1周年
19/10/13 10:28:02.11 3RWjthho0.net
>>224
あら、結構お高い
F35の100億だと2編成分なのね

299:名無しさん@1周年
19/10/13 10:28:46.60 //8JadFb0.net
>>34
テセウスの船だな

300:名無しさん@1周年
19/10/13 10:29:05.43 WaxEbqLW0.net
>>279
それもあるな

301:名無しさん@1周年
19/10/13 10:29:32.12 G/olVwvq0.net
車両はドンガラの再利用はできるだろうから
車台、電気系統や内装総取り替えのリフォーム的改修すれば
廃車にするよりは安くつくだろ

302:名無しさん@1周年
19/10/13 10:29:43.26 eVIL/6l30.net
>>265
とりあえず上越向けE7はめしあげだな

303:名無しさん@1周年
19/10/13 10:29:45.93 96fzNtB70.net
もっと高所に基地作れなかったの?

304:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:03.85 Hx+uruYi0.net
水没は7本だけ?間引きして運行すればさほど影響ないだろ
そんな混む路線でもないし

305:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:05.55 NWT12Byi0.net
>>181
え?
ダム作ると降水量が増えるのか?

306:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:05.96 FUct089A0.net
駅に停車させればよかったのに。

307:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:12.31 Htoipogc0.net
まぁ、自動車で同じレベルの水没したら廃車判定だろうねぇ

308:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:31.71 EDt/gjm30.net
今まで絶好調だったキムザワ、一気にどん底にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

309:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:33.47 eVIL/6l30.net
>>266
博多も鳥飼もそうだろ

310:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:35.75 zxmo2koK0.net
>>31
定形外で送れますか?

311:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:54.12 c5B8aGaV0.net
上越新幹線に今年E7が10本入ったので、そのうち7本を北陸に引き当て。
抜かれた7本は解体前のMAXときを再び引き当てるか
現役のMAXときの8+8=16両を8両運行の増便で対応。
朝夕以外MAXガラガラだし、だから廃止してほしくないんだけどね。

312:名無しさん@1周年
19/10/13 10:31:16.70 1uTDVi2V0.net
僕は避難所にいるJKを見るのが大好きです
カーテンでしか遮られてない簡易トイレで恥ずかしそうにおしっこするJKを見るのが大好きです 

313:名無しさん@1周年
19/10/13 10:31:34.52 sA3LSQd80.net
>>63
床下機器の制御系は全てアウト
整備工場も精密機器等使ってるのも全てアウト
うん、ボディーと車軸残してそうとっかえだな

314:名無しさん@1周年
19/10/13 10:31:47.13 fbvwfvss0.net
>>5
国税でインフラ整備してるからだろ

315:名無しさん@1周年
19/10/13 10:31:52.20 p043ZKUF0.net
>>93
画像を見てそれを思い出したわ
あと復旧時この前のリニア実験線での労災事故みたいのを起こさないか心配

316:名無しさん@1周年
19/10/13 10:31:58.38 /fv/0CHeO.net
>>20
しないしないw

317:名無しさん@1周年
19/10/13 10:32:06.54 QmkEBaVS0.net
関東関東と騒いで長野見捨てるとわな・・・マスコミも凄いわw

318:名無しさん@1周年
19/10/13 10:32:15.88 FUct089A0.net
今作ってる新型車両の投入前倒しはやれんのか?

319:うさにゃん
19/10/13 10:32:44.93 7DxDdwTw0.net
>>74
電車とかすきそう

320:゙山戯為奴
19/10/13 10:32:53.57 3RwAVwQ10.net
あーあwそうなあ脱ダム知事の後遺症か。

321:名無しさん@1周年
19/10/13 10:32:57.14 eVIL/6l30.net
>>310
その新型がE7では?

322:名無しさん@1周年
19/10/13 10:33:29 gYygLIwW0.net
はくたか復活だな

323:
19/10/13 10:33:29 7DxDdwTw0.net
>>95
もしかしてダムの建設を中止した民主党かな?

324:名無しさん@1周年
19/10/13 10:33:30 3SiZiFAS0.net
JRは保険入ってるだろうから
頭くらくらしてるのは保険会社だろうな

325:
19/10/13 10:33:41 SqMyIwCO0.net
>>295
もう車両基地作るくらいの広大な土地がないんだろ
長野なんか元々そういう地形だし
川沿いじゃないと平坦な場所ないんだよ

326:
19/10/13 10:33:48 PfeKEqC10.net
来週北陸新幹線使いたかったんだけど、もうだめ?

327:名無しさん@1周年
19/10/13 10:33:48 zt+sDjud0.net
群馬県50Hzー長野県60Hzー新潟県50Hzー富山県60Hz
周波数対応車両じゃないと無理なんだよね

328:名無しさん@1周年
19/10/13 10:34:03.28 bMK4x33A0.net
>>47
これか…
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

329:鶴にゃん
19/10/13 10:34:06.45 7DxDdwTw0.net
>>117
八ッ場ダムは奇跡としか言いようがない

330:名無しさん@1周年
19/10/13 10:34:16.63 hJH3AHxV0.net
70両がお釈迦

331:名無しさん@1周年
19/10/13 10:34:22.81 HPhFaLYe0.net
>>318
別ルートも考えといた方が良いかも

332:名無しさん@1周年
19/10/13 10:34:24.62 gYygLIwW0.net
>>309
だいたい地方の被害が甚大だよ

333:名無しさん@1周年
19/10/13 10:35:08.44 NUwn81Ky0.net
しばらくは上越に投入予定だったのを回して凌げそうだが
そうなるとE4また延命かww

334:名無しさん@1周年
19/10/13 10:35:14.07 94rjCodk0.net
>>303
MAXはスキーシーズンに骨折した少年が親父さんに抱えられて階段降りてるの見たことあるし
2階建てはほんと輸送特化の車両なんだな、そりゃあリタイア検討されるわ、と

335:うさにゃん
19/10/13 10:35:18.84 7DxDdwTw0.net
>>176
これはダメかもわからんね

336:名無しさん@1周年
19/10/13 10:35:28.96 N1k2iLD80.net
北陸新幹線が長期運休の間はほくほく線のはくたかを復活させればいいな

337:名無しさん@1周年
19/10/13 10:35:49.44 bALjlRyp0.net
今水に浸かってる車両もだけど、今後も水没するかもしれないその基地、どーすんだろ
嵩上げ?堤防?

338:名無しさん@1周年
19/10/13 10:35:55.38 a06uhwl80.net
どぜう鍋みたい

339:
19/10/13 10:36:18 7DxDdwTw0.net
>>227
ゴールデンウイークに毎年新幹線でやらかす会社やぞ?

340:名無しさん@1周年
19/10/13 10:36:21 BLDWzwjp0.net
なんで東京大したことなくて長野こんなんなっとるねん
長野市穂保うちから千曲川挟んで直線距離3キロや

341:
19/10/13 10:36:22 X5AcGYwm0.net
全部で30編成のうち10編成が水没。
運転再開しても当面の間、運転本数は良くて半分だろうな。
1編成33億円もするのに。。。

北陸新幹線
W7系(全11編成)JR西日本
E7系(全19編成)JR東日本

342:名無しさん@1周年
19/10/13 10:36:47 NWT12Byi0.net
>>303
高崎接続で系統分離しちゃえば効率的。

343:名無しさん@1周年
19/10/13 10:37:28.73 XIPsXsDc0.net
どうすんだこれ

344:名無しさん@1周年
19/10/13 10:37:43.93 EDt/gjm30.net
>>329
ここが川になる可能性のほうが高い。

345:名無しさん@1周年
19/10/13 10:37:58.84 gYygLIwW0.net
水没した新幹線まだ製造して5年弱の
新車同然だろ
全部廃車、もったいない、、、

346:名無しさん@1周年
19/10/13 10:38:22.17 2zzJSA+u0.net
>>263
民主党は林業を強化して自然のダムを作ろうとしたけど、自民に妨害されたね…。
コンクリートから人へ、防災の意味合いも含まれていたのに曲解されてるし。

347:うさにゃん
19/10/13 10:38:30.81 7DxDdwTw0.net
>>47
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
広島舐めんなよ

348:名無しさん@1周年
19/10/13 10:38:43.36 vnSiColR0.net
>>1
少なくとも七編成がウンコ水漬けか

349:名無しさん@1周年
19/10/13 10:38:47.09 GGxgxy850.net
あえて車両基地に置いた有能な人間
昇進するんだろう

350:名無しさん@1周年
19/10/13 10:38:58.98 5W7RzUym0.net
今はさらに水かさが増して窓が隠れてしまった、
天井だけ見えてる状態だよ

351:名無しさん@1周年
19/10/13 10:39:00.45 ZUvkbKu30.net
道路建設道路利権より堤防の強化が必要なのに。
それをやらなかった村井と阿部守一。
死んで詫びろ。

352:名無しさん@1周年
19/10/13 10:39:14 kmjaK2/e0.net
>>19
意味をかんがえろ
君のはただの揚げ足とり

353:
19/10/13 10:39:23 W1BMTYHq0.net
鮮魚が並んでるみたいだ

354:名無しさん@1周年
19/10/13 10:39:47 W2eRDtqD0.net
国鉄時代に本線上に留置して水害を逃れたと聞いたが
そういうことはしなかったのね

355:
19/10/13 10:39:48 7DxDdwTw0.net
>>338
まあ原発爆発させてる時点でもうね

356:
19/10/13 10:40:00 Q45Wf2DR0.net
新潟民としては、Max延命になりそうで不謹慎ながらちょっぴり嬉しい

>>270
どっちも東京行くじゃん

357:名無しさん@1周年
19/10/13 10:40:12.24 eVIL/6l30.net
>>339
新車導入されたやん

358:名無しさん@1周年
19/10/13 10:40:17.99 htPQ/JSu0.net
長野の被害は想定外だったろうなぁ
多摩川の氾濫は想定出来るけど

359:うさにゃん
19/10/13 10:40:29.67 7DxDdwTw0.net
>>349
その前のおはなし

360:名無しさん@1周年
19/10/13 10:40:34.91 goMZjikQ0.net
もったいない事

361:名無しさん@1周年
19/10/13 10:40:37.65 W9FIHMZM0.net
>>332
徳川の治水工事の賜物だろう

362:名無しさん@1周年
19/10/13 10:40:55.25 aGyOCMQA0.net
高台作んなきゃだめだなあ

363:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:09.67 q3Bmkqcv0.net
田中康夫を知事に選んだ結果だね。
よかったね。

364:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:12.29 gYygLIwW0.net
ほくほく線のはくたか復活

365:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:19.60 Ch87aoZg0.net
>>63
王寺駅構内が水没した時は、ほとんど全部廃車になった。
ましてやいまの電車はにっち精密になってるからな。

366:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:31.67 NWT12Byi0.net
>>338
超効率的な製造業が稼いだお金を
効率化が難しい第一次産業にズブズブになるくらい流さないと無理だね。
経済の根本が分かってない。

367:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:37.53 BLDWzwjp0.net
新幹線なんてシートとモーター変えればいいだけだろ
今日の真夜中めちゃスマホうるさかったけど
ぜんぶ千曲川の越水情報だったな
須坂も小布施もやられたわ

368:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:49.25 4tAclm3Z0.net
>>353
いつの話だよ

369:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:55.88 kmjaK2/e0.net
>>302
送れる
うちの会社去年一般車両だけど3両届いたよ

370:名無しさん@1周年
19/10/13 10:42:07.06 7zB5E9Ic0.net
>>1
アホだな。
何で線路に逃がさないんだよw

371:名無しさん@1周年
19/10/13 10:42:23.91 pd64SrAI0.net
綺麗に並べて水没

372:名無しさん@1周年
19/10/13 10:42:31.64 4tAclm3Z0.net
歴史マニアくさっ

373:名無しさん@1周年
19/10/13 10:42:46.96 4stRhwjg0.net
>>356
復活してほしいな

374:名無しさん@1周年
19/10/13 10:42:50.14 94rjCodk0.net
>>353
徳川の御代の治水工事はたしかに素晴らしいが
香取海が消えて利根川になっちゃったのはなんかこう寂しいわな

375:名無しさん@1周年
19/10/13 10:43:02.84 cepPI2Vu0.net
北陸新幹線のグランクラス乗ったことあるが至れり尽くせりで最高だったぞ
水没して内装全部おじゃんか勿体ない

376:名無しさん@1周年
19/10/13 10:43:04.72 ZUvkbKu30.net
郷土愛のないよそ者だの頭パーな民主党議員を議員に仕立ててるから
自然が破壊され、無能な人間をコネ採用。
村井は教師採用口利きもした。
県民がぼーっとしてると、上田みたいに層化に入り込まれ
村井阿部守一の様な土建�


377:ョに滅茶苦茶にされる。 地方議員で土建屋、大工じゃないのいるか?



378:名無しさん@1周年
19/10/13 10:43:16.62 KqeUqJcg0.net
ドライヤーで乾かせば大丈夫

379:名無しさん@1周年
19/10/13 10:43:25.76 NWT12Byi0.net
>>344
痛い

380:巫山戯為奴
19/10/13 10:44:57.76 3RwAVwQ10.net
>>342 えー?全損www

381:名無しさん@1周年
19/10/13 10:45:15.85 JzfiTI+e0.net
>>358
それやるとバカが農家ガーと叩きまくる
一時期のにちゃんの農家叩きすごかった

382:名無しさん@1周年
19/10/13 10:45:37.26 wLiv3DTE0.net
>>1
日頃のおこないが悪いからだよ!JRクソ東日本
ざまあみろー♪(`・ω・´)

383:名無しさん@1周年
19/10/13 10:45:39.15 UIw0bDyj0.net
運賃を10倍にしてもOK。

384:名無しさん@1周年
19/10/13 10:46:37.83 v1/1P+Zu0.net
車両基地には新幹線用の洗車機あるから大丈夫

385:名無しさん@1周年
19/10/13 10:47:58.95 2JhZag7D0.net
めざし、シシャモ、いかだ、どじょう鍋、スノコ…
きちんと綺麗に並べたまま水没してるってのが、もののあわれを余計に誘うよな

386:名無しさん@1周年
19/10/13 10:47:59.09 Ch87aoZg0.net
>>42
ほぼカラから始めたからセーフだったんだよ。
どこかのダムみいたいに、台風前日に88%も貯めていたら、アウト。
運用していなくて良かった…

387:名無しさん@1周年
19/10/13 10:48:40.82 jZ8L4BhN0.net
【東京都】都内25区市町村で災害救助法適用→被災した住宅の応急修理などにかかる費用を国と都が負担
こう謂うスレが立ってたよ
まぁ、納税額から言えば東京都エリアは
これくらいして貰っても罰は当たら無いだろうね
普段多額の納税を都内全体でやってるんだから

388:
19/10/13 10:49:16 94rjCodk0.net
>>375
その洗車機もおそらく水没しちゃってるから
新幹線7両も大損害だけど車両基地がそもそももうダメなんじゃね?という感じだしなあ

389:名無しさん@1周年
19/10/13 10:49:21 R5toSOe30.net
長野市のハザードマップ見たら、あの車両基地は漬かる場所。

390:名無しさん@1周年
19/10/13 10:49:57 htPQ/JSu0.net
千曲川って未だに定期的に氾濫してるんだな
ちょっと対策しろよと思う。

391:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:12.40 VJlW1pyB0.net
大井ふ頭の新幹線基地も津波が来たら全滅だろうな

392:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:16.14 lvbBkIDv0.net
>>332
長野に限らず甲信地方に台風の持ってきた雨雲が集中してた
その雨雲が北関東にも大雨をもたらしてる

393:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:20.87 wx7RFsX+0.net
廃車決定かな
とりあえず、廃車予定の700系でも走らせとけ

394:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:27.58 wP0eij6P0.net
なんで高架部分に退避させなかったの
馬鹿すぎ

395:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:49.88 Ch87aoZg0.net
>>59
やはり、「長野行新幹線」レベルのクォリティ。

396:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:51.97 W2eRDtqD0.net
国鉄時代だったら避けてた
なんで避けなくなったんだ
民営化したからか?保守が外部会社ばっかりになったからか?

397:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:53.96 zYzUr6k30.net
折れた電車の橋なんていう路線名なの?

398:名無しさん@1周年
19/10/13 10:51:08 sn42JUX80.net
これJR東管内の出来事だけど、この中にJR西所属の車両があったらどっちの責任になるん?

399:名無しさん@1周年
19/10/13 10:51:09 4UJ537gi0.net
東海豪雨のとき、庄内川堤防の真横に新幹線の車両基地あったけど無事だったな

400:名無しさん@1周年
19/10/13 10:52:02.18 iKFCjnJJ0.net
敦賀延伸用の車両ってまだつくってないんかね

401:名無しさん@1周年
19/10/13 10:53:37.36 4UCENLES0.net
>>388
上田電鉄別所線

402:名無しさん@1周年
19/10/13 10:53:47.45 Ll2FzRlt0.net
>>59
北越急行の特急が残っていたら…

403:名無しさん@1周年
19/10/13 10:54:03.86 BLDWzwjp0.net
うちにとって大切な長野と二子玉が同時にやられるなんて・・・
最悪の一日だ
玉川高島屋大丈夫かな

404:名無しさん@1周年
19/10/13 10:54:18.14 DnzhElxr0.net
>>22
上越新幹線向けに作ってた新車両をそのまま持ってくれば無問題

405:名無しさん@1周年
19/10/13 10:54:36.68 299kf8710.net
>>384
部品売りが捗るな

406:名無しさん@1周年
19/10/13 10:54:43.10 yqw6jf6n0.net
昔は年一回の洪水が、肥沃な大地を与えてくれた。

407:名無しさん@1周年
19/10/13 10:54:47.35 fzSEzmOE0.net
>>342
まじかよ、全部バラシて整備すんのかな
大電流を使う機械だから大変だ

408:名無しさん@1周年
19/10/13 10:55:01.68 hJH3AHxV0.net
>>388
上田電鉄 別所線だよ

409:名無しさん@1周年
19/10/13 10:55:16 Ll2FzRlt0.net
やっぱり北陸は関西志向だったんだろうな。
それを新幹線が無理やり東京志向に変えた。
関西人の恨みかも。

410:名無しさん@1周年
19/10/13 10:55:26 5W7RzUym0.net
ニュートン・エイクリフが暇になるとかいってたからUKで作ればいいのに

411:名無しさん@1周年
19/10/13 10:56:26.86 7zB5E9Ic0.net
>>8
これな。
東海道新幹線の鳥飼基地が水に浸かった時、
深夜のうちに、全部の新幹線車両を京都ー新大阪の線路上に避難させた。

412:名無しさん@1周年
19/10/13 10:56:53.34 htPQ/JSu0.net
どうせ運休するんだし、
線路の上に置いておけば良かったのに

413:名無しさん@1周年
19/10/13 10:57:52.69 gP9NtA6d0.net
廃車なのかこれ

414:名無しさん@1周年
19/10/13 10:59:14.07 f/9SAJli0.net
北越急行が持っていた特急車両はいまどこにあるんだろう

415:名無しさん@1周年
19/10/13 10:59:43.29 vZ0tj0Zz0.net
馬鹿左翼どもの浅はかさが次々に明るみにでるよなあ

416:名無しさん@1周年
19/10/13 11:00:47.12 lvbBkIDv0.net
>>400
関西とのアクセスがよかったから関西志向だっただけで、
どっちでもいいという人はもともと多かったんでない?
ただし、企業は関西系も多いので関西方面へのアクセスが落ちたことを嘆いている人は多かった覚えがある。

417:名無しさん@1周年
19/10/13 11:00:47.98 xbCrmjRg0.net
あんな山の上の高原を走ってる新幹線が水没するとは考えんわなw

418:名無しさん@1周年
19/10/13 11:00:48.65 94rjCodk0.net
>>404
素人判断だけど、廃車じゃね?
普通の水ですら浸水したらマズイだろうにガレキやウンコの混じった水だぞ
電気的にもメカ的にももうダメでしょ

419:名無しさん@1周年
19/10/13 11:00:53.78 zYzUr6k30.net
>392
サンクス

420:名無しさん@1周年
19/10/13 11:01:12.26 F8dEUklO0.net
>>6
あんたは創価か?

421:名無しさん@1周年
19/10/13 11:01:20.66 xbCrmjRg0.net
>>405
JR西に売却されてサンダーバードに改造された

422:名無しさん@1周年
19/10/13 11:02:14.70 OKXl/SA20.net
高架に上げておけよ・・・

423:名無しさん@1周年
19/10/13 11:03:08.72 hJH3AHxV0.net
E7系は19編成中7編成が水没か

424:名無しさん@1周年
19/10/13 11:03:41.12 rhACgSV+0.net
東海道新幹線開業すぐの頃に大阪で水害があって
鳥飼基地のすぐ横を流れる安威川が氾濫しそうになったから職員総出で車両を高架の本線に避難させて守ったことがあった
50年前に出来てたのに何故今回は出来ない?
人災だよ

425:名無しさん@1周年
19/10/13 11:04:03.41 EDt/gjm30.net
金沢に来る客、半分以下になっちまう、インバウンドで持ってたのに!

426:名無しさん@1周年
19/10/13 11:04:28.38 lLCunboc0.net
上越新幹線は運転再開しましたよ

427:名無しさん@1周年
19/10/13 11:04:37.31 nuGwUv3m0.net
計画運休路線の近場で高台探して移動してればよかったのにな
『計画』運休なんだから前もって対策できたろ

428:名無しさん@1周年
19/10/13 11:04:46.34 hJH3AHxV0.net
上層部にゆとり脳が増えたんだろうな

429:名無しさん@1周年
19/10/13 11:05:04.27 fHHctUqk0.net
>>413
車両基地においておくより安全だろうな
少なくとも、車輌への被害はもっと少なくて済んだだろうし
でもそういう判断できない組織なんだろうね

430:名無しさん@1周年
19/10/13 11:05:26.69 G1i/3Hgg0.net
こんなのいつ再開できるんだよ?
シート臭いぞ

431:名無しさん@1周年
19/10/13 11:05:35.62 SFXEzr+k0.net
車庫の中にも3本沈んでるとのこと
北陸新幹線30本のうち10本がウンコ水に浸かった
長期修理か廃車だろ

432:名無しさん@1周年
19/10/13 11:05:41.95 NUwn81Ky0.net
>>377
試験湛水で水貯めるのは数ヶ月ぐらいかかる見込みだったのだが
この台風であっちゅう間に終わっちまいそうではあるw

433:名無しさん@1周年
19/10/13 11:06:05.97 JY5uc2R70.net
高架に上げたら風リスクがあるしなあ
それでも現場の判断で待避できたらいいのに
松島基地の戦闘機水没を思い出す

434:名無しさん@1周年
19/10/13 11:06:16.74 Ch87aoZg0.net
>>259
金沢への新幹線が大打撃とか、
肝いりのW杯ラグビーの試合多数中止になったりと、
森元タヒぬ前に祟ったな。

435:名無しさん@1周年
19/10/13 11:06:48.18 qghY3rVr0.net
保険屋は「災害の予報があったのに車両を安全圏に逃がさなかったのが悪い」で逃げ切れるかどうか

436:名無しさん@1周年
19/10/13 11:07:00.97 HRTgGUjm0.net
>>3
ホームの高さが違うから、使えないよ。
あちらは、日本みたいに高いとこから乗車しない。

437:名無しさん@1周年
19/10/13 11:07:02.36 /diw4FWE0.net
民主党政権のレンポウ君からひと言 ↓

438:
19/10/13 11:07:21 xbCrmjRg0.net
日本人って末端の個人が超優秀でも指令が無能というパターンを幾度となく繰り返してきた

439:名無しさん@1周年
19/10/13 11:07:23 htPQ/JSu0.net
これはちょっと対策しておけば
防げた被害だろう。
線路に置いておけばいいだけ

440:名無しさん@1周年
19/10/13 11:07:26 /diw4FWE0.net

sssp://o.5ch.net/1jxwa.png

441:名無しさん@1周年
19/10/13 11:07:40 Z2rnHSGD0.net
田中康夫のぬいぐるみ没収やな

442:名無しさん@1周年
19/10/13 11:07:42 WeUsGa3e0.net
>>384
周波数

443:
19/10/13 11:08:03 5rqLJPo50.net
運休だったんだし駅のホームに移動していれば全車両守れたのに
飛行機は新千歳空港に避難移動したのに

444:名無しさん@1周年
19/10/13 11:08:04 2sfbeBhI0.net
つまらん台風終了

445:
19/10/13 11:08:13 z1GSbGey0.net
モーターは洗って乾かしてグリス塗れば
使えるんと違うの?

446:名無しさん@1周年
19/10/13 11:08:18 JzfiTI+e0.net
>>378
地方が金かけて育てた人材をタダで吸い上げて税金ジャブジャブなんだから地方に還元しないと

447:名無しさん@1周年
19/10/13 11:08:34 e2gOPC9Q0.net
東京は何もなくてすごいとかいってる馬鹿を見るとうんざりする
上流や埼玉など被害地域へ水が流れたから東京は助かっただけなのに、
ダムのおかげだとか言って自民党持ち上げてるやつまでいるし、どうしようもないバカたちだ

448:名無しさん@1周年
19/10/13 11:08:49 jZ8L4BhN0.net
>>424
なぜすぐ上の高架に拘る?
計画運休なんだから
金沢・高岡・富山まで回送出来るじゃん
そこの高架(本線上)に避難させれば良いだけじゃね?

449:名無しさん@1周年
19/10/13 11:09:30 gXgsq88z0.net
また白鷹でいいんじゃないの

450:
19/10/13 11:09:33 zP8yfKZX0.net
大阪で鳥飼に浸水したときは、前日に全編成を本線上に上げて被害を防いだんだよな。

当時の国鉄には、そういうことを的確に判断し、実行できる人材がいた。

451:名無しさん@1周年
19/10/13 11:09:36 qghY3rVr0.net
>>424
暴風対策されてるであろう駅に置いておくとか、運命共同体のJR西に頼んで北陸エリアで預かってもらうとかできんかったのかなぁ

452:名無しさん@1周年
19/10/13 11:10:08 megc2uRi0.net
>>18
何でそうなるんだよ

453:名無しさん@1周年
19/10/13 11:10:42.15 k5huNEWX0.net
>>273
33編成

454:名無しさん@1周年
19/10/13 11:10:45.26 UbKFnjuD0.net
金沢の車庫は高台にしてるのに、東日本ときたら

455:名無しさん@1周年
19/10/13 11:10:54.11 zP8yfKZX0.net
>>415氏に先に書かれた…

456:名無しさん@1周年
19/10/13 11:11:40.39 oXPlLDbO0.net
これは、、、オワタな

457:名無しさん@1周年
19/10/13 11:12:38.92 tC/Yd1Qp0.net
>>44
港北ニュータウンのオサレな地名も昔は首切り塚とか血流れ坂だもんな

458:名無しさん@1周年
19/10/13 11:13:34.95 xbCrmjRg0.net
こんなもん造成するときに2mも盛土しておけば助かったのに安物買いの銭失いだな

459:名無しさん@1周年
19/10/13 11:14:22.96 NUwn81Ky0.net
やはり対策甘い地域は被害大きくなる
地域的に千曲川決壊すること全く考えてなかったって表れだよなこれも

460:
19/10/13 11:15:27 V9LBdWcu0.net
>>449
盛土はしたけど足りなかった

461:名無しさん@1周年
19/10/13 11:16:38.80 T4fBVv3X0.net
浸水した全車両を使って北陸新幹線カフェに改装して全国の主要都市にチェーン展開させよう。

462:(。・_・。)ノ
19/10/13 11:16:44.34 sUlwuHDN0.net
鉄ヲタにこの車両を売れば問題解決

463:名無しさん@1周年
19/10/13 11:17:28.56 5W7RzUym0.net
>>273
E7が 東日本所属 19編成 多分水没したのはここの10編成
W7 西日本で10編成
だったと思う
あとはE7が 5編成ぐらい上越走ってる。

464:名無しさん@1周年
19/10/13 11:18:07.08 B7pKjSBC0.net
今回の台風で、民主党政権時の八ッ場ダムやスーパー堤防における事業仕分けが
間違いであることが証明されたな

465:名無しさん@1周年
19/10/13 11:18:48.19 cepPI2Vu0.net
そういえば廃車になるとき部品は解体してオークションになるの?

466:名無しさん@1周年
19/10/13 11:20:08.10 P+lSyfjO0.net
長野オリンピックに間に合わせるために突貫工事だったから
色々見切り発車と言うか犠牲にした部分もあるんだろうな
長野駅も地平だし、富山駅とか羨ましいよ

467:名無しさん@1周年
19/10/13 11:20:10.84 W2eRDtqD0.net
>>455
俺には国鉄時代のノウハウが失われたように見えるけどな

468:名無しさん@1周年
19/10/13 11:20:43.74 F9zT38MW0.net
>>438
アホは相手にしない方がいい
今回は運が良かったに過ぎない
マジでギリギリセーフだった

469:名無しさん@1周年
19/10/13 11:21:07.49 1UZY81MQ0.net
貴重なかがやきが

470:名無しさん@1周年
19/10/13 11:21:36.89 lxLn7Xrj0.net
現場に40~50代の社員が居ないからな

471:名無しさん@1周年
19/10/13 11:22:04 htPQ/JSu0.net
まあ、JRも想定外だったんだろうな。
長野で最大の被害が出るとは思わなかった

472:名無しさん@1周年
19/10/13 11:22:41.45 2V59FPWZ0.net
>>454
西の車両全てを毎日北陸に戻してるわけじゃないだろうから、西の車両も何本かやられてるんじゃない?
東の責任払いなのか、特約で西が泣くのか、保険会社が死ぬのか・・・

473:名無しさん@1周年
19/10/13 11:23:35.80 4UCENLES0.net
>>461
いるよ。
URLリンク(www.jreast.co.jp)

474:名無しさん@1周年
19/10/13 11:24:40.33 eVIL/6l30.net
>>454
共通運用だったら長野に西の車両がいてもおかしくないだろ
鳥飼や博総に東海の車両や西の車両がいるのと同じく

475:名無しさん@1周年
19/10/13 11:24:40.51 2nrinGzO0.net
北陸新幹線は暫く大減便?

476:名無しさん@1周年
19/10/13 11:25:44.63 HgsSI6pH0.net
もう、これらはおしゃか

477:名無しさん@1周年
19/10/13 11:25:56.83 Htoipogc0.net
現場の人間にゃマニュアルに無いことはできんのだろう

478:名無しさん@1周年
19/10/13 11:26:15.35 0Iu5EEkG0.net
開業時に地元の歌手が
♪かがやいて~いますか~かがやいて~みませんか~
って唄っていたけど何か嫌な予感がしていたんだよ

479:名無しさん@1周年
19/10/13 11:28:46 0Iu5EEkG0.net
>>445
東京-富山間全面運休だけど
富山-金沢間は運転してんのかな?

480:名無しさん@1周年
19/10/13 11:29:23.17 KLnhWA9y0.net
>>415
今、本線に車両をおくなんてしたら手続きがたくさんいる。
3,4日前に台風の影響が長野でも大きいってわかってたらできただろうが、今回長野で台風の影響を認知できたのは精々昨日だろ。
もう遅いわな。

481:名無しさん@1周年
19/10/13 11:29:50.72 z1GSbGey0.net
>>464
病院等が鉄道事業部門に入って、
IT・Suica事業部門がそうじゃないんだね。
へえ。

482:名無しさん@1周年
19/10/13 11:30:55.66 vS767MA30.net
>>465
W7系のあさまとかも普通にあるから置かれてる可能性は割と高い
>>466
設備事態もあちこちやられてるので当面運行自体ができない可能性
動き出しても大幅減便は間違いない

483:名無しさん@1周年
19/10/13 11:31:06.17 3vWjRcHB0.net
予測できただろ、あほか

484:名無しさん@1周年
19/10/13 11:31:29 LOdrFVmU0.net
>>468
機転を利かせて対応しても規程違反で処分されるだけだしな

485:
19/10/13 11:31:45 iZlDwPPj0.net
カローラじゃないんだからそう簡単に廃車にできないよ。
躯体部分にどれだけの材料費と加工費が掛かってると
思うん?電装品と内装取り換えで車両自体は残すだろう

486:
19/10/13 11:32:10 7DxDdwTw0.net
>>381
だって仕分けでダム中止したし

487:亀にゃん
19/10/13 11:32:46.20 7DxDdwTw0.net
>>382
東京湾は入江だからそこまで大きな津波が来たら東京が壊滅だよw

488:名無しさん@1周年
19/10/13 11:32:49.33 eVIL/6l30.net
>>476
地震で被災した800系

489:名無しさん@1周年
19/10/13 11:32:50.69 3vWjRcHB0.net
貨物車ならともかく乗客を想定して修理とか新車買うほうがやすいだろ

490:名無しさん@1周年
19/10/13 11:32:58.23 HRTgGUjm0.net
>>59
上越新幹線使うか、京都か名古屋乗換で東海道新幹線つかえば?

491:名無しさん@1周年
19/10/13 11:33:16.91 5rqLJPo50.net
>>415
ほんとこれ
駅でも北陸でも移動できたのに

492:名無しさん@1周年
19/10/13 11:33:58.56 UbKFnjuD0.net
>>470
つるぎは通常運行
西の運行状況より

493:名無しさん@1周年
19/10/13 11:34:35.66 KLnhWA9y0.net
>>474
千曲川が決壊することが予測できてたらこんなことにならんわ。

494:名無しさん@1周年
19/10/13 11:35:39.53 3vWjRcHB0.net
>>484
容易だな、最悪を想定すれば3秒で答えがでる。
動かずにリスクを負う根拠でもあるのかと言いたい

495:
19/10/13 11:36:35 rNkEemcD0.net
>>474
千曲川が氾濫するなんて、俺でも予想できたわ
責任者の判断が致命的に甘い

496:名無しさん@1周年
19/10/13 11:36:35 vS767MA30.net
>>476
天井近くまで水没してるらしいから
もうボディもアウト
いくら高くてもダメなものはダメ

497:
19/10/13 11:36:36 87UphwzZ0.net
車両ってむちゃくちゃ8割方壊れても直すんだよね

電子機器多そうな新幹線車両は何処まで直すのかな

498:名無しさん@1周年
19/10/13 11:37:15 0Iu5EEkG0.net
>>483
そうですか。ありがとう。

499:名無しさん@1周年
19/10/13 11:37:28.16 qruAaNHX0.net
やっぱりスーパー堤防が必要なのでは

500:名無しさん@1周年
19/10/13 11:37:52.70 lxLn7Xrj0.net
>>464
関連会社しか居ないんじゃ?

501:名無しさん@1周年
19/10/13 11:37:59.75 jUhgxx520.net
甘く見たとまでは言わないけど、最悪を想定してないんだろうな

502:名無しさん@1周年
19/10/13 11:38:06.21 JoExuk7T0.net
脱ダム宣言の被害が

503:名無しさん@1周年
19/10/13 11:38:50.68 lns+1Css0.net
上越新幹線用のE7を専用ではなく北陸新幹線と共用にしたのは不幸中の幸いだな。
不足のE7を北陸新幹線に集約して、上越新幹線は減便で対処と。
それでも足りなければ、ようやく北陸新幹線を減便と。
どうせ上越新幹線(高崎以北)なんてまともな規模の都市は新潟しかないし、無問題。

504:名無しさん@1周年
19/10/13 11:39:13.25 rNkEemcD0.net
長野は大丈夫とでも思ってたんかな
新幹線置く場所なんて富山や金沢にも沢山あるのて、なぜ移動させなかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch