【台風19号】浸水したマンションの1階から心肺停止の状態の男性を発見。川崎市at NEWSPLUS
【台風19号】浸水したマンションの1階から心肺停止の状態の男性を発見。川崎市 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@1周年
19/10/13 11:05:15.77 Er8V0aax0.net
>>136
川のそばで地下室はダメだね

401:名無しさん@1周年
19/10/13 11:07:33.52 kNV7qnou0.net
地下駐車場で入り口のスロープ逆光とかで見えづらいとそのまま水没、操縦不能、ドアが開けられない、浸水、窒息まであるで

402:名無しさん@1周年
19/10/13 11:09:05.39 q7Jweeh30.net
>>352
南武線沿線民だからな。

403:名無しさん@1周年
19/10/13 11:11:03.34 hZzWdFJn0.net
こうそく予定地どうなんの?

404:名無しさん@1周年
19/10/13 11:19:07.32 bM839WEX0.net
2階より上に上がれば良かったのに。

405:
19/10/13 11:20:41 B/vVLGpm0.net
デカい川があんな近くで明るい時間から騒いでんのにマジで寝てたのか?

406:名無しさん@1周年
19/10/13 11:43:29.62 5IIjC01B0.net
でもJで川崎に住む人なんかいるんですか?

407:名無しさん@1周年
19/10/13 11:48:27 V9q6a2u/0.net
水没するマンションてwww

408:名無しさん@1周年
19/10/13 11:56:29.30 pivrMk0V0.net
家賃10万の賃貸じゃん

409:名無しさん@13周年
19/10/13 12:09:33.12 WrAeG+kL/
溝の口という地名を考えれば分かるだろうに。
聞こえが悪いので、駅前の高層ビルも、溝を外してノクティと名乗る始末。

それでもまあ、丘でも何でもないのに自由ヶ丘と名乗る、奥沢よりマシかも知らんが…

410:名無しさん@1周年
19/10/13 12:05:50.04 0giI7Qe40.net
72レスもしてるやつがいるが的外れなことばっか言ってんな

411:名無しさん@13周年
19/10/13 12:17:37.57 fNc5kNVBG
そりゃあ心配だぁ~ねぇ

412:
19/10/13 12:26:10 pgLp6bXd0.net
>>267
>>268
それも命令じゃねーよ
警戒区域の指定になって初めて強制力を持つ命令だ
勧告も指示も程度問題の差だけで自主的に判断しなきゃいかん
こういうのが居るから防災意識がいつまでも高くならないんだ

413:名無しさん@1周年
19/10/13 12:26:42 XsJuZcBA0.net
「ブルーシートでよくみえなかったけれど、蘇生みたいなのがされていて。(亡くなったのは)すごく元気なお父さんみたいな方」と若い目撃者女性」

414:名無しさん@1周年
19/10/13 12:27:54.58 XsJuZcBA0.net
>>410
おまえが一番な

415:名無しさん@1周年
19/10/13 12:29:04.97 XsJuZcBA0.net
>>412
命令しても逮捕なければ逆らう奴はいるやろ

416:名無しさん@1周年
19/10/13 12:29:18.26 ysZnG5yV0.net
図解
URLリンク(i.imgur.com)
>>398
近いどころではない
堤防の間に人が住んでる地域

417:名無しさん@1周年
19/10/13 12:43:08.57 l2AQZAkQ0.net
溺死めたい

418:
19/10/13 12:54:28 3iExehbKO.net
>>349
自分がどんな土地に住んでるのか知らないなんておかしい。
すぐ近くに川が有って坂も上がらずそのままの高さなら、川が溢れたら水没するって小学生でも分かる。

419:
19/10/13 13:07:26 3iExehbKO.net
>>361
天井に水が届くまで黙って部屋に居る方が、頭悪過ぎる。
室内に入って来た時点でなら玄関ドアも開くし、ドアポストからも入って外と同じ水深になればドアは開く。

玄関ドアが開かなくても、ベランダに出れば救助求められるだろ。
上階の人が居れば避難梯子下ろしてくれるし、すぐ上の部屋じゃなくても蹴破り戸(仕切り板)破れば救助者の下に行ける。
以前、広島の土砂災害の時に、それで助けて貰った人が居たし、マンションは非常時の為に避難梯子や蹴破り戸が有るのだから。

420:名無しさん@1周年
19/10/13 13:21:54.71 3iExehbKO.net
>>374
> 頭良いやつに合わせてたら頭良くないやつはみんな死んでしまうわ
現状は、普通のヤツに合わせてたら、だな。
頭悪いヤツって、一つの事しか考えられないんだよ。
○○したいと思ったら、それだけ。
○○したいが、そうすると××になる、と言う考え方が出来ない。
××の知識は別口に持ち合わせて居ても、2つを結び付けて考える事が出来ないんだよ。
この場合は、避難?面倒臭いから家に居るわ、で終わり。
もし水が来たらここは危ないと分かっていても、頭に浮かばないのか、敢えて封印するのか不明だが
避難したくないと思ったら「避難しなきゃ危険」と知っていても、考えない。

421:名無しさん@1周年
19/10/13 13:57:30.99 TaSvs3zd0.net
うんこ水で溺死とか嫌な死に方のトップクラスだよね

422:名無しさん@1周年
19/10/13 14:00:42.30 ZNkE55Ty0.net
首都の大水害に首相はフレンチ
アベノミクスの犠牲者

423:名無しさん@1周年
19/10/13 14:06:20.52 ifvdTvpH0.net
阪神淡路だったかな
1階部分だけが潰れたマンションがあったはず
珍しくないのかもしれんが

424:名無しさん@1周年
19/10/13 14:06:33.23 d+1eInPT0.net
川崎と言えばウンコ
ウンコと言えば
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
ですよね     

425:
19/10/13 14:33:41 qtLMh/IN0.net
>>423
神戸市役所庁舎は中途の5階あたりがぺしゃんこになってたな。

426:名無しさん@1周年
19/10/13 14:56:05 MM1wlaDi0.net
普通に階段で5階くらいに逃げればよかったのでは

427:名無しさん@1周年
19/10/13 15:09:59.71 ZYh4qqmK0.net
>>237
YES

428:名無しさん@1周年
19/10/13 15:32:14.32 Nj9a4/VK0.net
>>386
今ダムのはなししてんだけどね
わからないの?

429:名無しさん@1周年
19/10/13 15:37:31.57 AU6VlC200.net
>>365
外から思い切り押さえつけられてる窓を開けられるかい?

430:名無しさん@1周年
19/10/13 15:51:55 q+o7yjwQ0.net
>>413
>「ブルーシートでよくみえなかったけれど、蘇生みたいなのがされていて。(亡くなったのは)すごく元気なお父さんみたいな方」と若い目撃者女性」

イキリじじいだったんだな。
カッコつけて避難しなかった末にウンコ水で死亡とか最悪の人生だったなぁ。

431:名無しさん@1周年
19/10/13 15:53:20.25 Ey4QmkHb0.net
あれ?
マンションの1階って人住んでたっけ?

432:名無しさん@1周年
19/10/13 15:54:54.26 2UGzGrwz0.net
>>38
場所的に避難必須だと思うんだけど…なんでこんなことに

433:名無しさん@1周年
19/10/13 15:57:04.07 eKwi2Adk0.net
ほれwだから一階のは逃げろと言ってたのにww
2階が無いならどっかに逃げるしかない訳で

434:名無しさん@1周年
19/10/13 16:02:43.20 HCVBtZti0.net
>>1
大島てる、出番だぞ!

435:
19/10/13 16:14:32 XYu//C7/0.net
>>428
スーパー堤防ってダムなの?

436:
19/10/13 16:29:37 A4WCNRpc0.net
上階の廊下にでも避難すればよかったのに
自宅の階にしか行けないようなセキュリティの高級マンションだったのか?

437:名無しさん@1周年
19/10/13 18:35:08.78 oe42Aujk0.net
>>1
この水はどこから来た水なの?
堤防超えてきた水じゃないよね
雨水の排水が追いつかずこの場所に溜まったってこと?

438:
19/10/14 03:35:02 I+PQhFTW0.net
>>415
無知乙
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

439:名無しさん@1周年
19/10/14 04:09:03.25 EhgmXlUr0.net
京アニの被害者に比べたら…

440:
19/10/14 04:11:43 yWUkLrOA0.net
これ寝てたんかね

441:名無しさん@1周年
19/10/14 04:13:46.57 ChGndFuu0.net
馬鹿としか言いようがない

442:名無しさん@1周年
19/10/14 04:19:05.60 GR397YGj0.net
浸水30cmでドアが開かなくなる

443:名無しさん@1周年
19/10/14 04:23:29.41 GR397YGj0.net
多摩川への排水がとどこおり久地川が溢れたか
多摩川堤防の内側であるが、久地川堤防の外だもんな
小河川と言えども、合流地点は油断ならんよ

444:名無しさん@1周年
19/10/14 04:27:22.38 FfXHWmCo0.net
シーンパーイ ナイカラネーw

445:名無しさん@1周年
19/10/14 04:49:10.85 P86GC32k0.net
>>437
登戸の堰から多摩区内に水を引き込む二ケ領用水というのがあるのだが、午後8時頃には橋の直ぐ下まで水位が上がっていた。
その場所は二ケ領用水の下流。
なのでその水は多摩川の水。
午後11時には二ケ領用水の水位は通常の水位まで下がっていた。
登戸の堰の水門を閉めて用水路への流入量を制限したものと思われる。
狛江市川で氾濫が起こらない様に意図的に多摩区側に多摩川の水を引き込んでいたのかもしれない。
これに関しては行政はダンマリだろう。

446:名無しさん@1周年
19/10/14 05:43:42 P86GC32k0.net
登戸のすぐ下流に二ケ領宿河原の堰というのがある。
そこから多摩区内に多摩川の水を川崎市多摩区内に引き込む二ケ領用水というのがある。
浸水の起こった場所はこの二ケ領用水の水が多摩川に再度流れでる場所の近く。
午後8時頃は二ケ領用水の水量はかなり多く道路に溢れそうな水位まで上がっていた。
ところが午後11時過ぎにはその水量は通常の水位に戻っていた。
この時多摩川は氾濫寸前まで水位が上がっていたのにも関わらずである。
ということは、これは二ケ領用水の水を取り込む水門の開閉で二ケ領用水の水位が変化したのではないかと思われる。
当初二ケ領用水の水位が高かったのは何故なのか?
ここはかつて狛江市側で堤防が決壊し多摩川が氾濫した場所でもある。
放置しておくと又狛江市で堤防が決壊するかも知れない。
そう思った市の担当者が水門を開けて二ケ領用水が氾濫しない程度に川崎市内に多摩川の水を流入させたのかもしれない。
ところが、その水は二ケ領用水の下流の川に流れだしその川を氾濫させてしまった。
その為その川の河口付近の住宅には浸水が発生し、件の男性が死亡した。
その後市の担当者は水門を開けたままにしておくと下流の水害が拡大するので水門を閉めたのではないだろうか?
少しは分り易くなったろうか?

447:名無しさん@1周年
19/10/14 05:53:29.04 vf7mpfwA0.net
長い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch