【台風19号】浸水したマンションの1階から心肺停止の状態の男性を発見。川崎市at NEWSPLUS
【台風19号】浸水したマンションの1階から心肺停止の状態の男性を発見。川崎市 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@1周年
19/10/13 07:33:16.84 Ib6U3Xsb0.net
>>143
賃貸ならいいんじゃね。買うのはやめておけ

151:名無しさん@1周年
19/10/13 07:33:39.58 T/AAQbgv0.net
>>136
1階はこのマンションの話だろ?どう読み取ってるんだ?

152:名無しさん@1周年
19/10/13 07:34:35.36 kRNVPNhm0.net
>>71
ならなくね?
縛り付けたなら罪に問われそうだけど避難が間に合わなかった…それだけ

153:名無しさん@1周年
19/10/13 07:34:50.29 r6Kb1Agd0.net
平屋のマンションだったと信じたい

154:
19/10/13 07:37:39 3iExehbKO.net
>>85
ここに居たら死ぬって時に、携帯の充電やら歯磨きとか考えるかな?
命より充電が大事?

155:名無しさん@1周年
19/10/13 07:38:33.70 +zmbzl+T0.net
うちのマンション5階建てだけど周りに高い建物がないせいか避難ビルに指定されてる
うちは4階なんだけど多勢避難して来たら家を開放するべきなのかな?

156:名無しさん@1周年
19/10/13 07:39:50.47 3iExehbKO.net
>>86
ベランダがある。
ベランダに椅子を置いて立つとか手すりに立つとかすれば、助けを求められるよ。

157:名無しさん@1周年
19/10/13 07:40:26.54 /JOMOoY20.net
>>111
自宅が壊れるなら一緒に死ぬって意味だろ
アスペかよ

158:名無しさん@1周年
19/10/13 07:40:58.98 3iExehbKO.net
>>60
賃貸か分譲か分からんけど、1階は安いんだよ。
上に行くほど高くなる。

159:名無しさん@1周年
19/10/13 07:42:52.26 3iExehbKO.net
>>62
テレビ無いレベルでマンション住まいはしないと思う。
築30年とか50年のボロアパートに住むでしょ。

160:名無しさん@1周年
19/10/13 07:43:02.95 zLhUt8ZJ0.net
>>153
四階建て

161:名無しさん@1周年
19/10/13 07:44:03.52 CuMKFEjH0.net
>>134
日本にはない
避難勧告が実質避難命令

162:名無しさん@1周年
19/10/13 07:46:33.36 1jjyQFL10.net
>>134
避難指示はあるけど避難命令はないな 強制力は無く自主的に避難してねっていう意味

163:
19/10/13 07:47:19 3iExehbKO.net
>>157
死ななくて良い状況で死ぬってのは、周囲に多大な迷惑を掛けるって事なんだよ。
自分が満足だからってのは、自己中な考えでしかない。
それを承知で言ってるのか?って意味だよ。

164:名無しさん@1周年
19/10/13 07:50:18.20 3iExehbKO.net
>>72
西だ東だってのじゃなく、単に多摩川上流で雨が多く降っただけでしょ。
相模川も危ないし、山梨も被害出てるし。
多摩川とは関係ないけど長野も酷いようだ。
奥多摩や山梨の山奥で予想外に降ったんだよ。

165:名無しさん@1周年
19/10/13 07:50:48.35 hsUmaNoF0.net
老害チョン「避難指示?ここはウリのモノニダ ウリはここで死ぬニダ」

166:名無しさん@1周年
19/10/13 07:51:57.34 o3dDwYjC0.net
やはりマンション一階はダメだな 
屋根に逃げられない 

167:名無しさん@13周年
19/10/13 07:54:58.18 FT3Dcg4Ou
BADHOPレペゼン川崎

168:名無しさん@1周年
19/10/13 07:53:26.49 KovKXgB50.net
六郷橋付近のホームレス大丈夫かな?

169:名無しさん@1周年
19/10/13 07:54:27.48 D7vGxGcv0.net
>>38
こんな浸水が起きるような地域だったのか

170:名無しさん@1周年
19/10/13 07:54:54.34 GrYM0/e30.net
TVでも高齢者に「避難は?」ってインタビューしてたけど
「しない!」キリッ! って言ってた
独り身だから自分が家を守らにゃならんって
一人ならなおさら逃げた方がいいと思うんだけど、年寄りは命より家が大事なんだよ

171:名無しさん@1周年
19/10/13 07:59:24 k27J64hc0.net
>>120
甘いな。安倍首相の責任にするよ。

自分達の反対を押しきっでも、堤防工事をすべきだったとな。

172:名無しさん@1周年
19/10/13 07:59:43 9AwQsrxT0.net
南武線の溝の口から武蔵中原の辺りって、昔は妖怪の国みたいな異様な雰囲気あったけど、小杉が栄えて少しはマシになったのかな。

173:名無しさん@1周年
19/10/13 08:00:29.05 g7QjUAzG0.net
>>38
こりゃ一気に水かさ増したら、
扉が開かなくなって逃げ遅れになるな…

174:名無しさん@1周年
19/10/13 08:01:23 wMexomxI0.net
>>171
じゃあ辺野古も問題ないよね

175:名無しさん@1周年
19/10/13 08:01:33 LAh5F59b0.net
>>1
高津区は、世田谷の浸水より酷かったもんな
みんな興味ないから、報道されないけどなwwww

176:
19/10/13 08:01:34 IqmrYrLV0.net
死ぬまで持ち場を離れなかった自宅警備員の鑑
引きニートは見習えよw

177:名無しさん@1周年
19/10/13 08:01:56 d+uKZ8cw0.net
>>85
そんなの命が助かってから考えることだろ。

178:名無しさん@1周年
19/10/13 08:02:03 wMexomxI0.net
>>170
NHKとかの命を優先してくださいとか想像力を働かせてくださいってのを批判してた人いたけど
正しい呼びかけだな

179:名無しさん@1周年
19/10/13 08:03:00.90 LAh5F59b0.net
一般人より先に、避難してあったかい飯提供されてるよww

180:名無しさん@1周年
19/10/13 08:03:51.93 4OGCj8xQ0.net
久地のとこやろ?
あそこもヤバいよな

181:名無しさん@1周年
19/10/13 08:04:12.89 ybcFEXv50.net
アホかと

182:名無しさん@1周年
19/10/13 08:04:24.13 121v+dyr0.net
利根川下流に住むが八ツ場ダムがあって本当に良かった
大災害ノーベル賞受賞オリンピック赤松口蹄疫等何かある度に民主党政権の愚かさを実感する

183:名無しさん@1周年
19/10/13 08:04:54 4912Zn5W0.net
>>38
ググったら、独り暮らしするには間取りが広いな

184:
19/10/13 08:05:42 MS5f1QDU0.net
飲んで溺死なのかな
感電死だけは避けたい

185:
19/10/13 08:05:42 YaNQ2s6m0.net
どうせ台風で何もやることないんだから、早めに避難所でのんびりしてれば良かったのにね。

186:名無しさん@1周年
19/10/13 08:07:29 JX7jCHvN0.net
>>56
去年の西日本豪雨災害では二階建ての家の一階で溺死した高齢者が多数いた
年取って足腰が弱っているので二階にすら迅速に上がれなかったらしい
60代はそうなるにはまだ早いし、マンションなら停電してなければエレベーターありそうだけど

187:
19/10/13 08:07:43 bgwQAcgy0.net
仕分けで防災予算潰したり、コンクリートより人とかスーパー堤防を「スーパー無駄遣いwww」と鼻で笑ってた蓮舫と旧民主党の連中はほんと先見の明がないのが良く分かるな。
もっとも元凶はその前に防災や公共事業の予算潰しまくってた小泉と竹中だけど。

188:
19/10/13 08:07:57 Z5iglX8Q0.net
ここ朝鮮人街じゃん
多摩川河川敷を不法占拠なんかするからこんなことになるんだ
ただの自業自得

189:名無しさん@1周年
19/10/13 08:10:14.69 Oq+w/UVq0.net
心肺ないからね~

190:
19/10/13 08:10:29 mxSLORGV0.net
>>178
日本は災害何度も経験してるんだから
報道がその文言に辿り着いたのには
きちんと理屈と経験があるからなのに
無闇に批判する奴らが多くて情けない

191:
19/10/13 08:11:01 EiGxmlQR0.net
溺れてる人に泳げと言ったって無理なのに
もがくのやめろ、浮くからと言ったって沈むからばちゃばちゃやってるのに
最後に投げ返した言葉が「お前が代わりに泳げ!」だった

192:名無しさん@1周年
19/10/13 08:12:06.03 4912Zn5W0.net
>>186
やっぱり足腰鍛えておくの大事やな
運動を怠ったらダメだな

193:名無しさん@1周年
19/10/13 08:12:08.72 bgwQAcgy0.net
医者が見て「死亡確認!」とやるまで死者として扱えないんだっけ。

194:名無しさん@1周年
19/10/13 08:13:10.36 k27J64hc0.net
>>174
当然だろ。あれはさっさと移転すべき。
妨害する外国人を見せしめに死刑にしろ。

195:名無しさん@1周年
19/10/13 08:13:48.67 4OGCj8xQ0.net
>>188
もっと南じゃなかったか?あの辺昔何もなかった気がするけど

196:名無しさん@1周年
19/10/13 08:16:15.43 4912Zn5W0.net
別の記事だと本人自ら「腰まで水に浸かってる」と救助要請したみたいだな
でも1階でこの立地、あの雨量だから間に合わなかったんだろうな

197:名無しさん@1周年
19/10/13 08:17:59.49 vrt9dnuU0.net
マンションなら階段で上階に逃げられるだろうに
寝てたか事件か

198:名無しさん@1周年
19/10/13 08:18:53.39 vrt9dnuU0.net
>>196
だと気づいたときには水圧にドアが開かなかったとかかな

199:名無しさん@1周年
19/10/13 08:19:25.66 i0+eXDTk0.net
前に浸水したときのドア開閉実験やってた番組見たけど
もう膝くらいまで浸水してるとドアが開かないんだよね。
この人もそのパターンではないかと。

200:
19/10/13 08:23:12 I9kPbohX0.net
寝れてるさいちゅうに水が来て死んだのではないのね

201:
19/10/13 08:24:01 3iExehbKO.net
>>170
死んじまったら家をどうするんだ?としか思えないんだよな。
守る為なら死んじゃっても構わないって意味も分からんけど。
一人暮らしの爺さん婆さんでも避難する人がちゃんと居る以上、面倒臭いとか流される筈が無いと思ってるのでは?

202:名無しさん@1周年
19/10/13 08:27:01.81 JX7jCHvN0.net
>>170
家にいても浸水被害から守れるものでもないんだけどね
補強だったら別に家にいなくても事前にしておいて避難所にいっても同じだし
去年の例見てもわかるように家と人と共倒れになるだけ…

203:
19/10/13 08:29:33 4Wu6ryMq0.net
>>38
「お城」という名のマンションか

204:名無しさん@1周年
19/10/13 08:30:22.05 FlcUWO7n0.net
>>109
浸水早い時間に発生したから、寝てるやつはそんなに居なかったと思う

205:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:50.10 ZYh4qqmK0.net
>>142
駅は川から1キロくらい?は離れてるんだけど
地名で溝の口となると結構川沿いからある

206:名無しさん@1周年
19/10/13 08:38:26.49 akocM2Lt0.net
65 名無しさん@1周年 sage 2019/10/13(日) 08:36:43.25 ID:akocM2Lt0
マンションやばい
URLリンク(i.imgur.com)

207:名無しさん@1周年
19/10/13 08:40:37.52 Z3qtaNyv0.net
心配停止@犬HK

208:名無しさん@1周年
19/10/13 08:41:54.58 zgtC1RZ80.net
>>206
残念ながら、ちゃん。とは?

209:名無しさん@1周年
19/10/13 08:43:33.14 PQMvOIhh0.net
>>56
それが難しいんやろ!!
お前もクソガキ時代、上級生のいる階に近寄れんかったやろ?

210:
19/10/13 08:45:21 aGyOCMQA0.net
>>197
もうドアが開かなくてって状況かも

211:
19/10/13 08:45:41 ZYh4qqmK0.net
>>202
ある程度歳行ってると、いざというときは死んでも仕方ないって思ったりするんだよ
死ぬ直前までその覚悟があったかどうかは誰にわからないが

212:名無しさん@1周年
19/10/13 08:47:39.22 PQhMkLlE0.net
横浜や川崎で人気が低かった理由は低地と川なのよね
横浜の一部もそうだけど川崎なんかは露骨に地下鉄を通せなかった理由もわかるやろう
横浜と川崎で立地が似ている川のある区やその周辺は地元民からは避けられる
高級住宅とか丘の上に先人が住むには理由があるのよね
地方の方が一番衝撃的だろうな
これ世田谷もそう・・・

213:名無しさん@1周年
19/10/13 08:47:57 A/FZT21X0.net
こういう浸水被害が出る地帯をゼロメートル地帯と言う。
地面の標高が水面より低い土地だからだ。
当然、台風や大雨、高潮津波などで水没してしまう。

そこで東京などのゼロメートル地帯向けの究極の対策。
メガフロート。
要は水に浮いた人工地盤だ。
これなら絶対に水没しない。
地震や津波にも強い。
今まで住居に使えなった水面を利用でき平地の少ない日本に好都合。

214:
19/10/13 08:48:14 jV4nOABX0.net
避難すれば命は助かるが、家が浸水したら、後片付けとか大変だしな
家に戻ればすぐに元通りの生活費か送れる、ような家作り政策をするべきだわ
家を船みたいにするとか

215:名無しさん@1周年
19/10/13 08:48:41 sxl6LhSX0.net
窓無いのかよ

216:名無しさん@1周年
19/10/13 08:49:03.58 ZNkE55Ty0.net
まさに安倍死

217:名無しさん@1周年
19/10/13 08:50:18 MuGCYyQ20.net
自殺や

218:名無しさん@1周年
19/10/13 08:50:21 tr0zSwtC0.net
こりゃ一階はこういうことあるから安いんだろうな

219:名無しさん@1周年
19/10/13 08:51:49 PQhMkLlE0.net
世田谷も高級住宅地に漏れた人が住みやすいとこが
被害受けてるしな
騙されるのは地方から来た人だろうなぁと思う
武蔵小杉は予想外に水害に弱くてびっくりだけど歴史をたどると理解できる
横浜駅も神奈川区側は高級住宅地で丘の上
西区側が水害に弱いのと同じ、今はかなり強く整備されたけど

220:
19/10/13 08:52:03 hdHfAOhs0.net
>>85
悪いけどどこまで平和ボケしてるのかっていう見本みたいな意見だね
生きるか死ぬかなのに携帯の充電が、寝床が、歯磨きガーってw
平時と非常時の区別すら出来ないほど日本人の頭は劣化してしまっているのか

221:名無しさん@1周年
19/10/13 08:52:36 r03XmOX+0.net
し〜んぱ〜い
無いからね

222:相場師
19/10/13 08:54:02.28 8ioq4cLj0.net
車椅子とかの人かな

223:名無しさん@1周年
19/10/13 08:54:51.74 zpB1xmxP0.net
だいたい来るの分かっててなんで油圧式の高床式住居を建てないのかな
不思議でならん

224:名無しさん@1周年
19/10/13 08:55:22 V94UVklt0.net
このマンションの隣に木造平屋建てのいかにもな住居があるみたいなんだが
木造のほうが水がたまらないからたすかるのか?
閉じ込められる前に流されるとか

225:
19/10/13 08:57:09 7DmlfAYw0.net
生きてても仕方ないしこれで死ぬならそれでもいいって思いがあったかも

226:名無しさん@1周年
19/10/13 08:57:19 6a+5gWde0.net
のぐち とか世田谷住民は川向こうのこと言ってたな
川を渡るとヤンキーみたいなやつが多かったのぐち

227:名無しさん@1周年
19/10/13 08:57:46 nrzDSoWA0.net
朝鮮人の町
日本人ヘイト歓迎で朝鮮人を、
正しく批判することも許さない行政の町

228:名無しさん@1周年
19/10/13 08:58:59 Cgp/2q7m0.net
マンションの1階って住めるのか。
2階からが住居だと思ってた。

229:名無しさん@1周年
19/10/13 09:00:08.37 Bw7VlvHm0.net
浸水したマンション1階で遺体発見 住人の60代男性か
2019年10月13日06時27分
URLリンク(www.asahi.com)
川崎市高津区溝口6丁目で12日午後8時50分ごろ、
「腰まで水につかっている」と、マンションに住む60代の男性から
救助を求める110番通報があった。
神奈川県警高津署などによると、台風19号の大雨でマンション付近は水がたまっており
、ダイバーが潜って探したところ、マンション1階部分で男性1人を発見、
その後死亡が確認された。
同署は、亡くなった男性が通報した男性ではないかとみて調べている。

230:名無しさん@1周年
19/10/13 09:00:13.68 ZYh4qqmK0.net
>>226
川崎側はノクチって呼んでたな
昔は駅前からして闇市がそのまま街になったような感じだった
今は丸井が出来てそのイメージも払拭されたが
南武線の線路脇に当時のイメージがそのまま残ってる

231:
19/10/13 09:01:45 5IIjC01B0.net
川崎だからやっぱチョンですか?

232:名無しさん@1周年
19/10/13 09:02:10.91 hdHfAOhs0.net
>>178
色々頭捻って考え出した文言だろうなって気はするね
これ直接的に「住宅家財よりも生命を優先して避難して下さい」とでも言おうものなら
水没しなかった時にギャーギャー非難する奴が出てくるのが容易に予想できるし
空き巣的な犯罪を誘発することにもなりかねない
その時「政府に従って逃げたら空き巣に入られた!どうしてくれる!」「避難中に怪我した!補償しろ!」的な逆ギレ民が出るのは必定
最後は自分で判断しろ、という呼び掛けになっているのは実に正しい
メッセージの意味を理解出来ない人は死んでも仕方ない

233:名無しさん@1周年
19/10/13 09:02:33.76 I2HyL7Wf0.net
ドアも水圧で開かないとかになるんかねぇ。
嫌な死に方だな。

234:名無しさん@1周年
19/10/13 09:02:34.05 uTv/di2Z0.net
都会だと危機感薄いんだろうな

235:名無しさん@1周年
19/10/13 09:03:38.65 M5uP44g+0.net
>>71
まずは家から出て自立するのが

236:名無しさん@1周年
19/10/13 09:03:44.77 FtwqngAp0.net
こんだけ大騒ぎしたのに、何やっているんだか
正常性バイアスってやつか

237:名無しさん@1周年
19/10/13 09:03:45.63 uTv/di2Z0.net
>>230
ノクティプラザってそれが語源なの?

238:名無しさん@1周年
19/10/13 09:07:17.50 MK8Flznn0.net
なんでとっとと避難しなかったのか
こんなのは自己責任そのもの

239:名無しさん@1周年
19/10/13 09:08:21.34 Zalhjnpn0.net
外開きだからひざ上ぐらいでもう開かなくなるよな
入居前に窓から逃げれるか確認しとけ

240:名無しさん@1周年
19/10/13 09:09:07.17 J6Mr+OZ40.net
こんなとこへ家を建てるな、住むな、が基本だなー
人生経験長いのに避難もしてないとか・・・・
命なんかどうでもよかったんでしょ

241:名無しさん@1周年
19/10/13 09:10:21.32 Bw7VlvHm0.net
台風19号】川崎のマンション水没、居住の男性死亡
10/13(日) 4:30配信
カナロコ by 神奈川新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
12日午後8時50分ごろ、川崎市高津区溝口6丁目のマンションで、
「1階が浸水している」と男性から110番通報があった。
市消防局は約6時間後の13日午前2時40分ごろ、
マンション1階の一室で60代の男性を救出。
男性は搬送先の病院で死亡が確認された。
 
 現場は平瀬川と多摩川の合流点に近い住宅街。
一帯は台風19号の大雨により浸水し、4階建てマンションの1階部分が水没していた。
署と消防は、周辺に行方不明者がいないか調べている。
--
救助要請を受けてから6時間後に発見

242:名無しさん@1周年
19/10/13 09:11:15.25 F8dEUklO0.net
川崎在住の引き籠りはどうしてたんだろう?

243:名無しさん@1周年
19/10/13 09:16:02.15 hZzWdFJn0.net
あそこ浸水するんだな、、、、

244:名無しさん@1周年
19/10/13 09:16:29 PEs6Uham0.net
こないだの15号台風から僅か1ヶ月くらいで関東に上陸した、それもかなりの勢力を
維持したままで、これは温暖化で海水温が高いのが理由だから温暖化を抑える努力を
しない限りは堤防のかさ上げとかやってもイタチごっこになってしまうぞ。

245:
19/10/13 09:17:04 FtwqngAp0.net
ド田舎以外で死んでいる奴は、自己責任だなもう

246:名無しさん@1周年
19/10/13 09:18:15.09 XsJuZcBA0.net
>>142
溝てのは水の経路の一種だからな
地名に水とかかわりある地名や立地の低さを表す地名はきをつけろ、てのは、その場所は水がかかわった軟弱な地盤や、水が流れ込む低地で水難事故に遭うリスクがあるから、だからな。
世田谷や渋谷は谷、
田園調布は田んぼ、
と、宜しくない

247:名無しさん@1周年
19/10/13 09:18:46.18 oSNYZ+Vh0.net
>>71
これってネタなの?おもしろいw
引きこもりでも浸水したら逃げるんだ。

248:名無しさん@1周年
19/10/13 09:19:40.73 XsJuZcBA0.net
>>244
グレタさんの指摘や運動は正しかったな
彼女を叩くバカウヨ多数だが

249:
19/10/13 09:20:35 x6NPkmqp0.net
>>28
しんぱい(動いて)ないからね

250:名無しさん@1周年
19/10/13 09:22:16.38 XsJuZcBA0.net
>>142
田園都市線てのも田園は湿地帯だから軟弱地盤の可能性

251:名無しさん@1周年
19/10/13 09:22:21.31 jGr4YpYy0.net
>>223
あんたが作れよ

252:名無しさん@1周年
19/10/13 09:24:27 7BkMkLVP0.net
すぐ近くのゴルフ練習場の常連あたしが通りますよ

253:名無しさん@1周年
19/10/13 09:24:54 80bAa30N0.net
>>89
昭和に台風で2回は大浸水してるんだけどね

254:名無しさん@1周年
19/10/13 09:25:26.22 XsJuZcBA0.net
>>147
ある意味、幸せな最後でね?
苦しむどころか熟睡しながら死ねたうえに腐乱死体にもならずすぐ見つけられたんだからな。
だが、救助隊の手間をかけるのは良くない。

255:名無しさん@1周年
19/10/13 09:26:14.87 XsJuZcBA0.net
>>151
>>112の話だろ

256:
19/10/13 09:27:12 ca4aRFOC0.net
長野の千曲川の氾濫で心配してることなんだが。一階で寝てた人水攻めだろあれ。

257:名無しさん@1周年
19/10/13 09:27:29 XsJuZcBA0.net
>>154
避難て一瞬じゃないじゃん
避難先で何泊もするはめになるかもしれんから歯も磨くし携帯も使うがな

258:名無しさん@1周年
19/10/13 09:28:48.72 XsJuZcBA0.net
>>155
屋上開放でもいいし、廊下開放でも、会議室開放でもアリだろ

259:名無しさん@1周年
19/10/13 09:28:50.90 5uTNe9bk0.net
失政の連続によって国家が崩壊する事例

260:名無しさん@1周年
19/10/13 09:28:55.99 1YR1JtTe0.net
>>208
もしかして、
残念ながら、チャンチャン。

261:名無しさん@1周年
19/10/13 09:29:27.68 brsl2W5l0.net
>>254
いやこれ警察に電話してるだろヤバくなってから
ガチの死の恐怖やら諦めやらの中で生きたままゴボボボボだぜ

262:名無しさん@1周年
19/10/13 09:29:40.37 bp1SSXfa0.net
二子新地の川沿いだろ
局所すぎてマスゴミ残念やん
溝の口の西口商店街まで浸水なら
ヤベーがね

263:名無しさん@1周年
19/10/13 09:29:54.68 XsJuZcBA0.net
>>156
ベランダにでるためのガラス戸があかなかったか、こじ開けたら一瞬で濁流が流れ込んだんだろうな

264:名無しさん@1周年
19/10/13 09:30:03.01 Q8JoQYrU0.net
>>47
うちも割りと近所に避難勧告出てたけど同じく昼から避難勧告出てたわ
なので夜までチェックしてたけどうちの方は平気だったので避難しなかったよ
60代だったらまだ若いんだからさっさと避難出来ただろうになぁ

265:名無しさん@1周年
19/10/13 09:30:11.09 k5HvWfqX0.net
>>254
海で溺れかけたことあるけどものすごく苦しかったから、
熟睡してても苦痛で目覚める気がする

266:名無しさん@1周年
19/10/13 09:31:11.77 bgwQAcgy0.net
安い土地に二階建てのプレハブ建てて住むのがベストか。

267:名無しさん@1周年
19/10/13 09:31:46.53 XsJuZcBA0.net
>>161
避難指示が命令にあたる

268:名無しさん@1周年
19/10/13 09:32:04.42 XsJuZcBA0.net
>>162
避難指示が命令にあたる

269:名無しさん@1周年
19/10/13 09:32:45.93 A1QxYvEM0.net
目覚めないもんなの?

270:名無しさん@1周年
19/10/13 09:33:17.79 z1gIUAvt0.net
>>246
なるほど。「溝」の口か
そんなこと言ったらそこら中が水に関係あるぞw

271:名無しさん@1周年
19/10/13 09:33:27.16 AUGnthMF0.net
知り合いの浸水経験者が言うには音もなく水が入ってくるんだって
ベッドで寝てて目が覚めたら家電がプカプカ浮いてたそうだ
そこで止まったから助かったが

272:名無しさん@1周年
19/10/13 09:33:28.16 XsJuZcBA0.net
>>163
自殺するほどではないが生きることに意義を見出せず惰性で消極的に生きながらえてる人には安倍自民党が望む死なんだろうね。安倍自民党は嫌い

273:名無しさん@1周年
19/10/13 09:33:47.83 +twl6dxN0.net
どこのマンション?資産価値だだ下がりざまあ

274:名無しさん@1周年
19/10/13 09:34:17.11 XsJuZcBA0.net
>>164
一年の4割にあたる雨が一日で降ったんやて

275:名無しさん@1周年
19/10/13 09:34:54.00 XsJuZcBA0.net
>>166
だが上層階は911みたいに火事なら死ぬ

276:名無しさん@1周年
19/10/13 09:35:45.52 FtwqngAp0.net
>>271
そりゃ、お邪魔しますって来るわけないしな

277:名無しさん@1周年
19/10/13 09:35:46.53 Q8JoQYrU0.net
>>271
ベッドじゃなくて布団で寝てたらアウトだったのか…
溺死て苦しそうだな

278:名無しさん@1周年
19/10/13 09:35:59.69 XsJuZcBA0.net
>>170
ジジババはあの世からのお迎えを歓迎してんだよ

279:名無しさん@1周年
19/10/13 09:36:04.46 y43h2hHP0.net
浸水ってレベルじゃなくて水没だな

280:名無しさん@1周年
19/10/13 09:36:26.28 jGr4YpYy0.net
あんまり良さそうな物件ではないし、一人暮らしとかだろうな。

281:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
19/10/13 09:36:43 byLoUPvv0.net
>>15
幅1キロもある荒川の河川敷が全部吸収した

282:
19/10/13 09:37:21 /tbWYoyV0.net
テレビで2階に逃げろといってたけど、マンションだと2階は他人の家だからな。

283:ココ電球 _/ o-ν
19/10/13 09:37:52.95 byLoUPvv0.net
この3倍くらいまでなら 都内荒川は耐えられる

284:名無しさん@1周年
19/10/13 09:38:13.84 XsJuZcBA0.net
>>177
普通はトイレもらしたくないからそこまで考えるやん、消防かよら

285:名無しさん@1周年
19/10/13 09:38:53.60 XsJuZcBA0.net
>>178
問題は命にもお値段があると安倍が教えてる事だな

286:名無しさん@1周年
19/10/13 09:39:12.67 DevpNS6K0.net
酒飲んでるうちに
避難所なんていけない状態まで泥酔してたはず

287:名無しさん@1周年
19/10/13 09:39:31.14 nwLGYzBE0.net
東京を守る為に東京周辺が浸水か
やり切れんな

288:名無しさん@1周年
19/10/13 09:39:34.21 Q8JoQYrU0.net
自分が住んでる所の緊急メール?登録した方がいいよ
何かあったらメール来るし
何かあってからじゃ遅いんだからさ
放送で避難所解放の事言ってたけど音が割れて何言ってんのかわかりやしねーから緊急メール見て避難所チェックしたわ

289:名無しさん@1周年
19/10/13 09:40:02.64 XsJuZcBA0.net
>>182
で何でいま全国で河川が決壊しまくりなん?

290:名無しさん@1周年
19/10/13 09:40:47.30 jOqb6oVa0.net
家を建てるときは3mmぐらいの土台を作って
その上に建てるほうがいいのかな

291:名無しさん@1周年
19/10/13 09:40:54.57 XsJuZcBA0.net
>>186
車椅子だったのかもな

292:名無しさん@1周年
19/10/13 09:41:35 XsJuZcBA0.net
>>187
で何で全国の河川がいま決壊しまくりなん?

293:
19/10/13 09:41:45 z9f+kpnG0.net
>>62
そこそこ小奇麗なマンションだし
二子新地の辺りは家賃相場も決して安くはない
TVないなんてありえない

294:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
19/10/13 09:41:51 byLoUPvv0.net
>>290
変わらんと思うぞ

295:名無しさん@1周年
19/10/13 09:43:00.90 XsJuZcBA0.net
>>192
農作業で足腰を酷使して足腰やられたジジババも結構いるよな

296:名無しさん@1周年
19/10/13 09:43:24.23 KW58aqzu0.net
>>5
あんなやみくもに避難指示出されたら逆に避難しないだろ
そのくせ多摩川氾濫認めるまで何時間もかかってるしチグハグ

297:名無しさん@1周年
19/10/13 09:43:33.51 5IIjC01B0.net
川崎だから、やっぱチョンですか?

298:名無しさん@1周年
19/10/13 09:43:48.67 XsJuZcBA0.net
>>196
ドアが水圧であかなかったんやな

299:名無しさん@1周年
19/10/13 09:43:55.54 alw9CMHo0.net
川崎なんか人が多くて住むとこじゃないのよ
武蔵小杉w大笑いだろw
あんなとこにマンション買ったやつアホすぎw

300:名無しさん@1周年
19/10/13 09:44:14.37 XsJuZcBA0.net
>>197
ドアが水圧であかなかったようだ

301:名無しさん@1周年
19/10/13 09:44:15.52 J9jsX8Q40.net
なんで避難しなかったんやろ

302:名無しさん@1周年
19/10/13 09:44:23.12 Nj9a4/VK0.net
何だかんだ言っても民主党が潰した
スーパー堤防必要だったよね
レンホーは死んでほしい

303:名無しさん@1周年
19/10/13 09:45:23.35 XsJuZcBA0.net
>>201
そろそろ生きてるのしんどいからお迎えを待ってるんだろう

304:名無しさん@1周年
19/10/13 09:45:39.50 Q8JoQYrU0.net
>>296
千葉の事もあるし311の水害をニュースで見てるから避難勧告出たらヤバいと思わないと…

305:名無しさん@1周年
19/10/13 09:45:40.04 /jwqZR/I0.net
高津区っていうから二子新地かと思ってたら梅林の先のとこか
多摩川ってより平瀬川の川っぺりだな
多摩川増水の影響で平瀬川に流れ込めなくなった水が逆流したんだろうけど

306:名無しさん@1周年
19/10/13 09:46:00.90 XsJuZcBA0.net
>>202
そろそろ生きてるのがしんどいからお迎えを待ってるんだろう

307:名無しさん@1周年
19/10/13 09:46:32.65 GU1gpUYx0.net
>>285
当たり前じゃん
命の値段は全然違う
マイナスから始まるのがナマポ

308:名無しさん@1周年
19/10/13 09:46:44.83 SBTupZeo0.net
情弱や無知は罪
自分を守れないのは自己責任

309:名無しさん@1周年
19/10/13 09:46:50.44 XsJuZcBA0.net
>>203
日本ではコンドミニアムを豪邸(=マンション)と呼ぶ詐欺

310:名無しさん@1周年
19/10/13 09:47:18.53 5IIjC01B0.net
川崎だから、やっぱチョンですか??

311:名無しさん@1周年
19/10/13 09:48:40.84 xw7pEa6J0.net
>>193
見るからに死んでる状態だったら、医師じゃなくてもできたはず。
SAN値直葬レベルの見た目してると思うけど。

312:名無しさん@1周年
19/10/13 09:49:34 03W/bX7n0.net
>>212
田園調布や世田谷がステータス扱いされてこのザマ

313:
19/10/13 09:50:14 5IIjC01B0.net
川崎だからやっぱチョンですか??

314:名無しさん@1周年
19/10/13 09:50:15 Q8JoQYrU0.net
お前らもこうならない様に避難勧告出たら避難しろよな?
結構早く勧告出るからさ…

315:名無しさん@1周年
19/10/13 09:50:28.90 a67tG/bS0.net
洗浄レストアして電気ショック与えたら再起動出来るだろ

316:名無しさん@1周年
19/10/13 09:50:36.57 XsJuZcBA0.net
>>213
津波で流されたりひっくり返されそうら

317:名無しさん@1周年
19/10/13 09:50:46.71 PEFelWKS0.net
ナマポでジェネリック食ったんだろ
普通のヤクなら寝ててもこんな事にならなかったハズ。

318:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:20.07 XsJuZcBA0.net
>>214
ジジババにその体力も気力も残ってないからな

319:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:49.43 AUGnthMF0.net
>>277
水の冷たさで起きるかもしれないが
パニックになったら危ないね

320:名無しさん@1周年
19/10/13 09:52:09.05 /jwqZR/I0.net
>>296
川崎市はやみくもに避難指示だしすぎだけどさすがにあの場所で避難しないのはバカ
ゲリラ豪雨と違って前日から判ってるのに

321:名無しさん@1周年
19/10/13 09:52:43.33 tRlrO1xK0.net
うち高津区だけど、朝起きてスマホ見たら高津区浸水って出てたから
寝ている間にそんなことが!と思って外みたら、
普通に道路乾いてるし平和だったわ
高津区って広いんだな

322:名無しさん@1周年
19/10/13 09:53:46.10 XsJuZcBA0.net
>>220
この人は助かりたくなかった可能性があるだろ。生きてりゃ幸せな人ぶかりではない。未来ある子供なら別だろうが60過ぎたらもうお疲れだろ。

323:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:08.66 5IIjC01B0.net
川崎だから、やっぱチャイナですか?

324:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:17.28 ugKZIXAY0.net
>>299
あそこが未指定B地区だって知らずに買ったのかな。。?
そうでなくても三角屋根の工場が建ち並ぶ京浜工業地帯バリバリの底辺っぷりなのに。

325:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:38.01 XsJuZcBA0.net
>>223
値段が高いのと、昔はそんなのなかったからだろ

326:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:55.50 KW58aqzu0.net
>>314
避難勧告なんてそこらじゅうで出てたじゃん
あんなんで全員避難してたらキリないよ
江戸川区43万人とか

327:名無しさん@1周年
19/10/13 09:55:15.31 ncYy1rCf0.net
やっぱりすごい台風だったのね

328:名無しさん@1周年
19/10/13 09:55:38.30 HYYJMOJB0.net
>>246
田園調布は明治以降の東急が付けた名前だから違う気がする。

329:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:14.71 5IIjC01B0.net
えぇ、チャイナじゃなくてBですか?

330:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:20.84 Kgf31qGO0.net
夜中で雨が凄かったら避難諦めるかもな
せめて2階以上に行くことしかできんそう

331:名無しさん@1周年
19/10/13 09:56:45.24 060fE18e0.net
こういう時は二階の住人と仲良くなくても避難させてもらうべきなのかな

332:名無しさん@1周年
19/10/13 09:57:06.84 n0MJ8h4Z0.net
かわさきか

333:名無しさん@1周年
19/10/13 09:57:10.84 XsJuZcBA0.net
>>232
高級家財やタンス預金を荒らす窃盗団が有名だしな

334:
19/10/13 09:57:39 hOh5hgYE0.net
あんな場所にマンションを作るべきじゃないし、ましてや1階に住むなんて無謀。
江戸川区みたいに覚悟のうえで住まないと。

335:名無しさん@1周年
19/10/13 09:57:49 Q8JoQYrU0.net
>>326
43万か!
避難所足りなそうだな
うちは東京でも田舎なんだけど坂の下に住んでて隣の地区が勧告出てた

336:名無しさん@1周年
19/10/13 09:58:10 PEFelWKS0.net
引っ越す前に周辺の地形と海抜と近所の聞き込みしてから

337:名無しさん@1周年
19/10/13 09:58:18 0DxBcuFF0.net
>>305
平瀬川かぁ
すぐに溢れそうな川だよね

338:
19/10/13 09:58:21 5IIjC01B0.net
チョンかチャイナかBかはっきりして

339:名無しさん@1周年
19/10/13 09:59:02.16 q6SWnIHW0.net
ムサコでタワマン買って、ドヤ顔してたドアホざまあwww
不動産のバイトしとるワイは、あの辺のタワマンがマイナス情報を隠して売っとるの知っとるでwww
そんなことを知らず、タワマン買うのがステータスと気取ったドアホども、息してるwww
不動産屋にそのことに関する告知義務ないんやでwww何故なら、大昔のことやからやwww

340:名無しさん@1周年
19/10/13 09:59:26.13 HgsSI6pH0.net
>>95
もう大島てるに載ってるなw

341:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:39.05 r4qFYlUi0.net
1Fで床に寝てたのかな?

342:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:51.09 fdksH0a/0.net
熟睡してたのかな

343:名無しさん@1周年
19/10/13 10:00:59.65 XsJuZcBA0.net
>>264
昔は40代で寿命だった時代があるんだぞ

344:名無しさん@1周年
19/10/13 10:01:38.62 XsJuZcBA0.net
>>266
すぐに家が傾いて流されるわ

345:名無しさん@1周年
19/10/13 10:02:04.33 iwkVjlnr0.net
>>246
>>250
その「田園」は戦後になってからの命名だし、
単に「田んぼや畑が広がる田舎」という意味であって、
低地・湿地帯という意味ではない。
もちろん田園調布や多摩田園都市の一部に低地はあるけどね。

346:名無しさん@1周年
19/10/13 10:03:24.07 BK0c0poP0.net
>>339
武蔵小山がなに?

347:名無しさん@1周年
19/10/13 10:03:59.62 DnNWlch50.net
堤防の内側だ
どう考えても無理

348:名無しさん@1周年
19/10/13 10:04:11.49 AU6VlC200.net
>>339
ムサコって武蔵小山のことだよね
小杉をムサコって言うの、すごく違和感ある

349:名無しさん@1周年
19/10/13 10:05:07.90 KW58aqzu0.net
全員避難しろは現実的じゃないから誰も信じない
川沿いの一階住人には避難指示、
川沿いの二階住人と川から少し離れた一階住人には避難勧告とか
ピンポイントにやらないとダメだろ
地区全体を言われても10階とかに住んでるやつは関係ないわけだし

350:名無しさん@1周年
19/10/13 10:05:39.85 0S637wyN0.net
あり得ない場所での洪水は世界中で起きてるから
気候変動が原因ならさらに増えるし悪化する
もう浸水の危険がある地域では、不動産売買で1階部分の販売禁止とか
法的な規制をしないとダメだと思う。また起きるからさ

351:名無しさん@1周年
19/10/13 10:05:43.29 AU6VlC200.net
南武線沿いは
コスギ
ナカハラ
シンジョー
ミゾノクチ
だよ
ムサコ
ムサナカ
ムサシン
ムサミゾ
とは言わない

352:名無しさん@1周年
19/10/13 10:06:21.32 Da21QO/K0.net
酒をかっくらって寝てたんだろうよ。

353:名無しさん@1周年
19/10/13 10:06:47.15 9vI7eYS30.net
来年再来年とどんどんひどくなるんだろ?三階でもヤバメだな

354:名無しさん@1周年
19/10/13 10:07:20.21 b7zJTWGm0.net
何してたん

355:名無しさん@1周年
19/10/13 10:08:03.65 2GZyrkcm0.net
二度と九州に逆らうなよゴミ共!!!

356:名無しさん@1周年
19/10/13 10:08:46.85 9vI7eYS30.net
でもマンションならテント持って上の階の通路とか陣取れば良くね?
そう言うスペース無いな

357:名無しさん@1周年
19/10/13 10:08:49.13 /jwqZR/I0.net
>>338
どれでもないわ
元々農家や工場労働者がすんでた地域がバブル以降一気に高くなっただけ
マンションでも賃貸の可能性も高い

358:名無しさん@1周年
19/10/13 10:08:54.68 OjnyHhvi0.net
マンション無事四坊

359:名無しさん@1周年
19/10/13 10:08:57.69 hdHfAOhs0.net
>>349
それこそ自分で判断しろってことだろ
個別にピンポイントに指示なんて出せる訳無いだろうがw
自分のとこは大丈夫だと思えば避難しなくたって良いんだよ
なんでこう0か100でしか考えられない甘ったれた阿呆ばかりなんだろうねえ

360:名無しさん@1周年
19/10/13 10:09:22.73 pJo3OsfX0.net
惨事救急

361:名無しさん@1周年
19/10/13 10:10:16.31 Q7++3pdK0.net
>>38
うわっ…
これ、浮かび続けて、水面と天井の間の空気のあるわずかな空間に常に顔を出し続けてないと
溺れる水深やん…こんなんで一晩頑張れとか、無理ゲーやわ。

362:名無しさん@1周年
19/10/13 10:12:14.50 5IIjC01B0.net
えぇ、実はJというオチですか?

363:名無しさん@1周年
19/10/13 10:12:25.75 SDBB/TOs0.net
こういうのは自然淘汰だよ
あれだけやばいやばいと煽っていてハザードマップが出ていても逃げなかったとか
まあ知的障害者かもしれないが

364:
19/10/13 10:13:02 pJo3OsfX0.net
早めの避難勧告ってのは
避難できる間に避難しなさい
ことなのにねえ

365:名無しさん@1周年
19/10/13 10:13:54.98 MNMl/0L+0.net
寝てたとか扉が水圧で開かなかったとかかね?
ところでこういう時窓は開くのかね?
横だから水圧関係無く開きそうだけど

366:名無しさん@1周年
19/10/13 10:14:50.63 UQ/yLrGU0.net
川沿いに住んでるくせに危機感なさ過ぎじゃないの
頭が悪いのか?
住むなとは言わないけど、何日も前から史上最悪レベルの台風だってしつこく報道していたじゃん
人生経験が無い小学生だって川の近くに住んでると浸水のリスクがあるって理解してるわ
備えて予め避難しておくか、一睡もしないで浸水を見張ってろ
アホが…
ホント、残念すぎる

367:名無しさん@1周年
19/10/13 10:15:07.78 1LrmiWDO0.net
不動産を検討する時は古地図見ないとダメよ
地名を新しくしたところも要注意

368:名無しさん@1周年
19/10/13 10:15:28.02 a7NTDnd90.net
現場は変な位置に土手があるんだな
支流と土手の間の住人は人柱か

369:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:01.90 fdksH0a/0.net
避難勧告は自宅避難を含んでいるんだがあの立地のマンション一階は自宅内に逃げ場がらないから避難所行くべきだったんだろうけど普通に寝てたんだろな

370:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:33.01 F3wPNPKk0.net
東京も川崎も災害に弱いのが分かった

371:名無しさん@1周年
19/10/13 10:20:35.92 XYlpaMxM0.net
人口が多すぎて、本来なら住居不適地に人が住んでいるのだから
被害は仕方がない。
マンションのように中途半端に機密が高いと今回のように
脱出できなくなって死亡する。
これが1戸建てなら助かっただろうが人口過密じゃ仕方がない

372:名無しさん@1周年
19/10/13 10:21:38.09 IRMpW7Pq0.net
孤独死でしょ
もういいや
って思ったんですね

373:名無しさん@1周年
19/10/13 10:23:06.47 /jwqZR/I0.net
>>368
あのあたりは川崎側も世田谷側も堤防の内側に家建てるバカが多過ぎる
川崎市も世田谷区も避難指示の前に建築許可だすなって話し

374:名無しさん@1周年
19/10/13 10:23:58.08 KW58aqzu0.net
>>359
阿保がいるからピンポイントに指示するべきってことだよ
頭良いやつに合わせてたら頭良くないやつはみんな死んでしまうわ

375:名無しさん@1周年
19/10/13 10:24:20.12 hdHfAOhs0.net
>>370
逆だろ
これだけの雨量があったのに被害はこの程度
ゲリラ豪雨じゃなく断続的な長雨だったから随時対応の時間があったとは言え凄いことだよ
江戸時代から治水に頭を悩ませてきた400年は伊達じゃないってことだ

376:名無しさん@1周年
19/10/13 10:24:53.98 T9JLOyT30.net
今は60代だとほぼ現役世代、 なにか病気や障害でもあったのか?

377:名無しさん@1周年
19/10/13 10:27:00.27 RNFqxxFX0.net
殺人し放題だな

378:
19/10/13 10:28:19 kpmgiF0g0.net
武蔵小杉は東京機械製作所とかがあった時代(タワマン建つ前)は
古い賃貸のアパートとか古い戸建とかたくさんあって下町だった
地上げで立ち退きする人が増えて街がガラッと変わってしまった

379:名無しさん@1周年
19/10/13 10:29:17.15 hdHfAOhs0.net
>>374
誰がその指示出すんだ?って話になるわな
当然自治体レベルでそんな細かいこと出来るわけないから、民生委員や自治会長みたいな人が連絡網を下にして個別に電話でもするしかないよね
ピンポイントで避難指示出すってのはそういう事だよ
結局自分達でやるしかない

380:名無しさん@1周年
19/10/13 10:45:53.57 XsJuZcBA0.net
>>276
だな、水がドアをトントンとノックして、
水です、入っていいですか?
て言わんわな

381:名無しさん@1周年
19/10/13 10:49:43.46 XsJuZcBA0.net
>>288
俺も役所のサイト確認したわ
ジジババならできないわな

382:名無しさん@1周年
19/10/13 10:49:54.30 RNFqxxFX0.net
邪魔するなら帰ってや~

383:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:25.87 XsJuZcBA0.net
>>290
盛土すると地震に弱いんやて

384:名無しさん@1周年
19/10/13 10:51:12 XsJuZcBA0.net
>>296
20分おきぐらいにいろんな警報メール入ったしな

385:名無しさん@1周年
19/10/13 10:51:37 XsJuZcBA0.net
>>301
ドアが水圧であかなかったらしい

386:名無しさん@1周年
19/10/13 10:52:32.17 XsJuZcBA0.net
>>302
そのわりには自民党が強行使い回しした原発が漏洩して大変な今だよな

387:名無しさん@1周年
19/10/13 10:54:33.57 2keiVTPR0.net
こういう時に亡くなる人は
そういう人たち

388:名無しさん@1周年
19/10/13 10:56:07 XsJuZcBA0.net
>>331
何が自分に一番大事かで日頃から考えろ

389:名無しさん@1周年
19/10/13 10:57:00 XsJuZcBA0.net
>>338
そういう奴に限って先祖が...やで

390:名無しさん@1周年
19/10/13 10:58:02.40 XsJuZcBA0.net
>>345
田んぼは間違いなく湿地帯

391:
19/10/13 10:58:21 7zB5E9Ic0.net
川崎国に住む負け組w

392:名無しさん@1周年
19/10/13 10:59:17 3e5Q9Aid0.net
30年位前から土手の内側にマンションを作り始めていたよね。
あんな水没の危険性が高いところにマンションなんてと呆れていましたが。
ご冥福をお祈りいたします。

393:名無しさん@1周年
19/10/13 11:00:52.03 XsJuZcBA0.net
>>373
堤防の内側は安いから家主はアパート建てまくりだよな

394:名無しさん@1周年
19/10/13 11:01:29.24 1GzSctlG0.net
いままであんまり敷地の高低って意識したことが無かったけど、
普段車で走り回ってて覚えてる坂の下がほとんど避難勧告出てた。
やっぱり家を買うときは注意しないといかんわ。

395:名無しさん@1周年
19/10/13 11:01:51.80 XsJuZcBA0.net
>>376
え。20歳すぎたらおまえらはババア言うやん

396:名無しさん@1周年
19/10/13 11:02:36.33 XsJuZcBA0.net
>>379
うちは町内会から電話きたわ

397:名無しさん@1周年
19/10/13 11:03:08.37 FD7RTjUH0.net
ただの馬鹿が一匹死んだだけじゃん
ニュースにする価値もないわ

398:名無しさん@1周年
19/10/13 11:03:37.65 BRyBJpDZ0.net
川が近いね

399:名無しさん@1周年
19/10/13 11:04:08.38 KgkqK1/J0.net
まあ7000人死ぬはずだったんだから、1人ですんで良かったとしか

400:名無しさん@1周年
19/10/13 11:05:15.77 Er8V0aax0.net
>>136
川のそばで地下室はダメだね

401:名無しさん@1周年
19/10/13 11:07:33.52 kNV7qnou0.net
地下駐車場で入り口のスロープ逆光とかで見えづらいとそのまま水没、操縦不能、ドアが開けられない、浸水、窒息まであるで

402:名無しさん@1周年
19/10/13 11:09:05.39 q7Jweeh30.net
>>352
南武線沿線民だからな。

403:名無しさん@1周年
19/10/13 11:11:03.34 hZzWdFJn0.net
こうそく予定地どうなんの?

404:名無しさん@1周年
19/10/13 11:19:07.32 bM839WEX0.net
2階より上に上がれば良かったのに。

405:
19/10/13 11:20:41 B/vVLGpm0.net
デカい川があんな近くで明るい時間から騒いでんのにマジで寝てたのか?

406:名無しさん@1周年
19/10/13 11:43:29.62 5IIjC01B0.net
でもJで川崎に住む人なんかいるんですか?

407:名無しさん@1周年
19/10/13 11:48:27 V9q6a2u/0.net
水没するマンションてwww

408:名無しさん@1周年
19/10/13 11:56:29.30 pivrMk0V0.net
家賃10万の賃貸じゃん

409:名無しさん@13周年
19/10/13 12:09:33.12 WrAeG+kL/
溝の口という地名を考えれば分かるだろうに。
聞こえが悪いので、駅前の高層ビルも、溝を外してノクティと名乗る始末。

それでもまあ、丘でも何でもないのに自由ヶ丘と名乗る、奥沢よりマシかも知らんが…

410:名無しさん@1周年
19/10/13 12:05:50.04 0giI7Qe40.net
72レスもしてるやつがいるが的外れなことばっか言ってんな

411:名無しさん@13周年
19/10/13 12:17:37.57 fNc5kNVBG
そりゃあ心配だぁ~ねぇ

412:
19/10/13 12:26:10 pgLp6bXd0.net
>>267
>>268
それも命令じゃねーよ
警戒区域の指定になって初めて強制力を持つ命令だ
勧告も指示も程度問題の差だけで自主的に判断しなきゃいかん
こういうのが居るから防災意識がいつまでも高くならないんだ

413:名無しさん@1周年
19/10/13 12:26:42 XsJuZcBA0.net
「ブルーシートでよくみえなかったけれど、蘇生みたいなのがされていて。(亡くなったのは)すごく元気なお父さんみたいな方」と若い目撃者女性」

414:名無しさん@1周年
19/10/13 12:27:54.58 XsJuZcBA0.net
>>410
おまえが一番な

415:名無しさん@1周年
19/10/13 12:29:04.97 XsJuZcBA0.net
>>412
命令しても逮捕なければ逆らう奴はいるやろ

416:名無しさん@1周年
19/10/13 12:29:18.26 ysZnG5yV0.net
図解
URLリンク(i.imgur.com)
>>398
近いどころではない
堤防の間に人が住んでる地域

417:名無しさん@1周年
19/10/13 12:43:08.57 l2AQZAkQ0.net
溺死めたい

418:
19/10/13 12:54:28 3iExehbKO.net
>>349
自分がどんな土地に住んでるのか知らないなんておかしい。
すぐ近くに川が有って坂も上がらずそのままの高さなら、川が溢れたら水没するって小学生でも分かる。

419:
19/10/13 13:07:26 3iExehbKO.net
>>361
天井に水が届くまで黙って部屋に居る方が、頭悪過ぎる。
室内に入って来た時点でなら玄関ドアも開くし、ドアポストからも入って外と同じ水深になればドアは開く。

玄関ドアが開かなくても、ベランダに出れば救助求められるだろ。
上階の人が居れば避難梯子下ろしてくれるし、すぐ上の部屋じゃなくても蹴破り戸(仕切り板)破れば救助者の下に行ける。
以前、広島の土砂災害の時に、それで助けて貰った人が居たし、マンションは非常時の為に避難梯子や蹴破り戸が有るのだから。

420:名無しさん@1周年
19/10/13 13:21:54.71 3iExehbKO.net
>>374
> 頭良いやつに合わせてたら頭良くないやつはみんな死んでしまうわ
現状は、普通のヤツに合わせてたら、だな。
頭悪いヤツって、一つの事しか考えられないんだよ。
○○したいと思ったら、それだけ。
○○したいが、そうすると××になる、と言う考え方が出来ない。
××の知識は別口に持ち合わせて居ても、2つを結び付けて考える事が出来ないんだよ。
この場合は、避難?面倒臭いから家に居るわ、で終わり。
もし水が来たらここは危ないと分かっていても、頭に浮かばないのか、敢えて封印するのか不明だが
避難したくないと思ったら「避難しなきゃ危険」と知っていても、考えない。

421:名無しさん@1周年
19/10/13 13:57:30.99 TaSvs3zd0.net
うんこ水で溺死とか嫌な死に方のトップクラスだよね

422:名無しさん@1周年
19/10/13 14:00:42.30 ZNkE55Ty0.net
首都の大水害に首相はフレンチ
アベノミクスの犠牲者

423:名無しさん@1周年
19/10/13 14:06:20.52 ifvdTvpH0.net
阪神淡路だったかな
1階部分だけが潰れたマンションがあったはず
珍しくないのかもしれんが

424:名無しさん@1周年
19/10/13 14:06:33.23 d+1eInPT0.net
川崎と言えばウンコ
ウンコと言えば
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
ですよね     

425:
19/10/13 14:33:41 qtLMh/IN0.net
>>423
神戸市役所庁舎は中途の5階あたりがぺしゃんこになってたな。

426:名無しさん@1周年
19/10/13 14:56:05 MM1wlaDi0.net
普通に階段で5階くらいに逃げればよかったのでは

427:名無しさん@1周年
19/10/13 15:09:59.71 ZYh4qqmK0.net
>>237
YES

428:名無しさん@1周年
19/10/13 15:32:14.32 Nj9a4/VK0.net
>>386
今ダムのはなししてんだけどね
わからないの?

429:名無しさん@1周年
19/10/13 15:37:31.57 AU6VlC200.net
>>365
外から思い切り押さえつけられてる窓を開けられるかい?

430:名無しさん@1周年
19/10/13 15:51:55 q+o7yjwQ0.net
>>413
>「ブルーシートでよくみえなかったけれど、蘇生みたいなのがされていて。(亡くなったのは)すごく元気なお父さんみたいな方」と若い目撃者女性」

イキリじじいだったんだな。
カッコつけて避難しなかった末にウンコ水で死亡とか最悪の人生だったなぁ。

431:名無しさん@1周年
19/10/13 15:53:20.25 Ey4QmkHb0.net
あれ?
マンションの1階って人住んでたっけ?

432:名無しさん@1周年
19/10/13 15:54:54.26 2UGzGrwz0.net
>>38
場所的に避難必須だと思うんだけど…なんでこんなことに

433:名無しさん@1周年
19/10/13 15:57:04.07 eKwi2Adk0.net
ほれwだから一階のは逃げろと言ってたのにww
2階が無いならどっかに逃げるしかない訳で

434:名無しさん@1周年
19/10/13 16:02:43.20 HCVBtZti0.net
>>1
大島てる、出番だぞ!

435:
19/10/13 16:14:32 XYu//C7/0.net
>>428
スーパー堤防ってダムなの?

436:
19/10/13 16:29:37 A4WCNRpc0.net
上階の廊下にでも避難すればよかったのに
自宅の階にしか行けないようなセキュリティの高級マンションだったのか?

437:名無しさん@1周年
19/10/13 18:35:08.78 oe42Aujk0.net
>>1
この水はどこから来た水なの?
堤防超えてきた水じゃないよね
雨水の排水が追いつかずこの場所に溜まったってこと?

438:
19/10/14 03:35:02 I+PQhFTW0.net
>>415
無知乙
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

439:名無しさん@1周年
19/10/14 04:09:03.25 EhgmXlUr0.net
京アニの被害者に比べたら…

440:
19/10/14 04:11:43 yWUkLrOA0.net
これ寝てたんかね

441:名無しさん@1周年
19/10/14 04:13:46.57 ChGndFuu0.net
馬鹿としか言いようがない

442:名無しさん@1周年
19/10/14 04:19:05.60 GR397YGj0.net
浸水30cmでドアが開かなくなる

443:名無しさん@1周年
19/10/14 04:23:29.41 GR397YGj0.net
多摩川への排水がとどこおり久地川が溢れたか
多摩川堤防の内側であるが、久地川堤防の外だもんな
小河川と言えども、合流地点は油断ならんよ

444:名無しさん@1周年
19/10/14 04:27:22.38 FfXHWmCo0.net
シーンパーイ ナイカラネーw

445:名無しさん@1周年
19/10/14 04:49:10.85 P86GC32k0.net
>>437
登戸の堰から多摩区内に水を引き込む二ケ領用水というのがあるのだが、午後8時頃には橋の直ぐ下まで水位が上がっていた。
その場所は二ケ領用水の下流。
なのでその水は多摩川の水。
午後11時には二ケ領用水の水位は通常の水位まで下がっていた。
登戸の堰の水門を閉めて用水路への流入量を制限したものと思われる。
狛江市川で氾濫が起こらない様に意図的に多摩区側に多摩川の水を引き込んでいたのかもしれない。
これに関しては行政はダンマリだろう。

446:名無しさん@1周年
19/10/14 05:43:42 P86GC32k0.net
登戸のすぐ下流に二ケ領宿河原の堰というのがある。
そこから多摩区内に多摩川の水を川崎市多摩区内に引き込む二ケ領用水というのがある。
浸水の起こった場所はこの二ケ領用水の水が多摩川に再度流れでる場所の近く。
午後8時頃は二ケ領用水の水量はかなり多く道路に溢れそうな水位まで上がっていた。
ところが午後11時過ぎにはその水量は通常の水位に戻っていた。
この時多摩川は氾濫寸前まで水位が上がっていたのにも関わらずである。
ということは、これは二ケ領用水の水を取り込む水門の開閉で二ケ領用水の水位が変化したのではないかと思われる。
当初二ケ領用水の水位が高かったのは何故なのか?
ここはかつて狛江市側で堤防が決壊し多摩川が氾濫した場所でもある。
放置しておくと又狛江市で堤防が決壊するかも知れない。
そう思った市の担当者が水門を開けて二ケ領用水が氾濫しない程度に川崎市内に多摩川の水を流入させたのかもしれない。
ところが、その水は二ケ領用水の下流の川に流れだしその川を氾濫させてしまった。
その為その川の河口付近の住宅には浸水が発生し、件の男性が死亡した。
その後市の担当者は水門を開けたままにしておくと下流の水害が拡大するので水門を閉めたのではないだろうか?
少しは分り易くなったろうか?

447:名無しさん@1周年
19/10/14 05:53:29.04 vf7mpfwA0.net
長い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch