【速報】埼玉 利根川でも決壊危機❗ 渡良瀬川合流上流において越水 13日3時at NEWSPLUS
【速報】埼玉 利根川でも決壊危機❗ 渡良瀬川合流上流において越水 13日3時 - 暇つぶし2ch198:
19/10/13 04:29:13 xT+D9cxB0.net
>>188
鬼怒川氾濫した時にあれは役に立たないと思った
家こそなんともなかったけど市内の幹線道路冠水しまくってたよ

199:
19/10/13 04:29:17 +p4UB4G10.net
埼玉水没とか昨日までならジョーク

200:名無しさん@1周年
19/10/13 04:29:27 tTgLzKbd0.net
蓮舫が事業仕分けで予算を無くそうとした
スーパー堤防が無ければ、今頃は辺り一面
水浸し。

201:
19/10/13 04:30:31 EM12NYJp0.net
マップでさっきまで二子玉を開いてた
で、栗橋ってどこよ?で検索したら、川の向きとか地図がそっくりで
驚いた

202:
19/10/13 04:30:51 Cg0Q1zJk0.net
>>198
あれ鬼怒川関係ないから

203:名無しさん@1周年
19/10/13 04:31:57.86 R3R/jn/F0.net
利根川いったん水位下がったけどまた水位上がってる

204:
19/10/13 04:32:15 Cg0Q1zJk0.net
あ、地元の話か

205:名無しさん@1周年
19/10/13 04:32:46 yHpMG0Rr0.net
我が故郷を助けて・・・涙止まらん

206:
19/10/13 04:33:15 xT+D9cxB0.net
>>202
扇状降水帯だろ、わかってる

207:名無しさん@1周年
19/10/13 04:33:22 DI8jfCwB0.net
今見てきたけど1m以上あるし全然余裕@越谷市民

208:名無しさん@1周年
19/10/13 04:33:27 QXeflQ9y0.net
>>145
休泊川排水門対岸
漏れてない?

209:名無しさん@1周年
19/10/13 04:33:51 8v6Pn79n0.net
利根川の推移リアルタイム情報増えたり減ったりしているが満潮の影響もあるんやろ?
実際に上下して最高推移突破しないなら時間が解決でおk?

210:名無しさん@1周年
19/10/13 04:34:06 vck6Pi9o0.net
台風も落ち着いたのにこれから氾濫することなんてあるのか?

211:名無しさん@1周年
19/10/13 04:34:27.20 f9ciA6Ov0.net
>>184
マジすかこっち牛島です古利根川はノーマークだった
ずっと栗橋の水位情報見てたわ

212:名無しさん@1周年
19/10/13 04:34:34.28 /idRG9T40.net
ピークは朝の8時頃なんだけどなー

213:名無しさん@1周年
19/10/13 04:35:35.38 4KIYlGQH0.net
>>210
上流から流れてくるから台風が去っても安心できないだろ

214:名無しさん@1周年
19/10/13 04:35:59.91 Cg0Q1zJk0.net
昔、古利根溢れたとき消防が全力だった
今回は全然余裕

215:名無しさん@1周年
19/10/13 04:36:06.22 jAIThSKS0.net
>>198
放水先の江戸川が増水してて放水出来なかったんだっけ

216:名無しさん@1周年
19/10/13 04:36:29.42 wlCrWJ/Y0.net
>>210
時間差でじわりじわりと増水

217:名無しさん@1周年
19/10/13 04:36:42.24 UUwLBhhh0.net
>>209
ダムでの放流の影響では?

218:名無しさん@1周年
19/10/13 04:36:53.65 FEMIH7oq0.net
りッ・・・ 利根川お前もか

219:名無しさん@1周年
19/10/13 04:36:54.16 B0KkFlqo0.net
利根川が決壊したら江戸川区が6m沈むらしい
まだ寝ない方が良いぞ

220:名無しさん@1周年
19/10/13 04:37:13.58 vaath3o40.net
埼玉だけ無敵だったからバランスとるためにやってるようにもみえるわ
つか水流調整するってちょっとおかしいよな

221:名無しさん@1周年
19/10/13 04:37:16.24 BA9mjMjq0.net
周辺の川の水位が下がったと言うレスがあるが
決壊したから下がったとか?・・・

222:名無しさん@1周年
19/10/13 04:37:28.86 lf5LFtey0.net
田中正造が作った渡良瀬遊水地があるから大丈夫だろ。
URLリンク(www.river.go.jp)
(´・ω・`)

223:名無しさん@1周年
19/10/13 04:37:32.55 Htoipogc0.net
水位は日付が変わったあたりからずっと一進一退だから、下げ傾向が確実になるまではしばらく眠れん

224:名無しさん@1周年
19/10/13 04:37:50.64 UUwLBhhh0.net
>>210
常総市の堤防決壊は、大雨の翌日、晴天の日に起きた。

225:名無しさん@1周年
19/10/13 04:37:51.50 c2UmZvE+0.net
利根川水位情報
URLリンク(www.city.ibaraki-koga.lg.jp)

226:名無しさん@1周年
19/10/13 04:38:10.70 tsz1Q5us0.net
氾濫といえば鬼怒川なのに今回はおとなしかったな

227:名無しさん@1周年
19/10/13 04:38:19.86 ULAKxZp10.net
>>213
上流もピーク過ぎてる

228:名無しさん@1周年
19/10/13 04:38:20.11 wKahPrD/0.net
>>32
越水して堤防が決壊する「おそれ」もあるって書いてあるだけやん
落ち着けよ

229:名無しさん@1周年
19/10/13 04:38:37.87 RrA8NDwI0.net
地震て風で揺れてると思った江戸川も氾濫レベル4で避難勧告きたけど2階にいればいいよね

230:名無しさん@1周年
19/10/13 04:38:59.62 yOrO5QxJ0.net
>>140
スーパー堤防は盛り土だから地震来たら死ぬぞ

231:名無しさん@1周年
19/10/13 04:39:42 ULAKxZp10.net
>>228
スレタイは越水したとしか読めない

232:
19/10/13 04:40:04 xT+D9cxB0.net
>>214
信じるぞ

233:名無しさん@1周年
19/10/13 04:40:15 vIXqfwjQ0.net
小野袋をよろしく頼む!

234:
19/10/13 04:40:27 GmJ09chd0.net
>>208
まぁどっか決壊はしてなくても漏れてるとこはありそうだけど
明るくならないと分からないね…

235:名無しさん@1周年
19/10/13 04:40:56 oD8mjwu20.net
結局埼玉県はほぼ無傷か

236:名無しさん@1周年
19/10/13 04:41:56.51 l1ExctHy0.net
>>1
八雲神社にお参りしなさい

237:名無しさん@1周年
19/10/13 04:42:34.75 R3R/jn/F0.net
URLリンク(www.river.go.jp)
利根川は水位上がったり下がっただからまだわからん。

238:名無しさん@1周年
19/10/13 04:42:44.63 //b9GO120.net
山がたっぷり吸水してるから、今からじわじわ溜まってくるで
八百万の自然の力がジャップを襲う

239:名無しさん@1周年
19/10/13 04:43:09.77 Wb62XhF00.net
茨城県は北では増水だが、利根川下流域は通常マークの余裕
あと3時間持ちこたえれば、水量はどんどん下がって行くよ

240:名無しさん@1周年
19/10/13 04:43:53.81 MzB2f7Gv0.net
>>236
あの頃に戻りたい・・・

241:名無しさん@1周年
19/10/13 04:43:57.64 pm0ty2pF0.net
おまえら川詳しいな
タモリみたいなやつらだな

242:名無しさん@1周年
19/10/13 04:44:06.60 omf7qHjC0.net
埼玉最強!
千葉とは違う

243:名無しさん@1周年
19/10/13 04:44:19.91 K6o6RqGc0.net
ソースに越水したとは書いてないんじゃないかね 越水のおそれがあるって書いてるように見えるが

244:名無しさん@1周年
19/10/13 04:44:20.46 xT+D9cxB0.net
水位がパッと見でがっつり下がってるの見るまで落ち着いて眠れない

245:名無しさん@1周年
19/10/13 04:44:24.06 //b9GO120.net
この水量で何時間も持たんだろ

246:名無しさん@1周年
19/10/13 04:44:29.39 TpEg0gWx0.net
我々がその気になれば川の氾濫は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!

247:名無しさん@1周年
19/10/13 04:45:07.02 vIXqfwjQ0.net
郁恵ちゃんは大丈夫か?

248:名無しさん@1周年
19/10/13 04:45:12.82 Ll2FzRlt0.net
古利根川見てきたけどたしかに結構来てるな
あと1メートルぐらいか
写真撮ったけど分かりづらい

249:名無しさん@1周年
19/10/13 04:45:45.96 8v6Pn79n0.net
URLリンク(www1.river.go.jp)
利根川の推移誘発しているのこのダムか?「下久保ダム」だけ貯水量バカみたいに多いんだが
10分おきに貯水率遡れるけど、台風くる10月6日からもっと貯水率60%とかに減らしておけばよかったんじゃね?

250:名無しさん@1周年
19/10/13 04:45:54.11 lph0pbDt0.net
川俣みたいに下降線描けば安心なんだが
栗橋と古河どちらも横這いのままで
寝れない

251:名無しさん@1周年
19/10/13 04:46:15.65 vO7lbPmm0.net
避難勧告来たけど、放送とかしないんだなあ。
これじゃ寝てたら誰も避難せんがな。

252:名無しさん@1周年
19/10/13 04:46:35 D5hhARZV0.net
埼玉はあと10年戦える

253:名無しさん@1周年
19/10/13 04:46:45 vck6Pi9o0.net
離れた場所なのにエリアメールで起こされた
変な時間に起きたら腹減った
ピザ食いてえ

254:名無しさん@1周年
19/10/13 04:47:37.39 a0rtk/TR0.net
決壊するのかしないのかハッキリせい

255:名無しさん@1周年
19/10/13 04:47:44.12 //b9GO120.net
利根川を決壊させて、緊急事態条項法案を可決させるんか?

256:名無しさん@1周年
19/10/13 04:48:17.32 ULAKxZp10.net
みつを はソースを誤読してつけたスレタイ修正しろよ
越水してないんだから

257:名無しさん@1周年
19/10/13 04:48:20.62 8v6Pn79n0.net
決壊させればまた増税のための理由付けになるからなw

258:名無しさん@1周年
19/10/13 04:48:22.17 f9ciA6Ov0.net
>>248
up頼むよ

259:名無しさん@1周年
19/10/13 04:48:22.36 MzB2f7Gv0.net
ダムの緊急放流は全て終わったとの事なので
あと3時間持てば勝利確定

260:名無しさん@1周年
19/10/13 04:48:26.13 OQIMaZa/0.net
栗橋ヤバいの!?
ストリップ場は無事?

261:名無しさん@1周年
19/10/13 04:48:36.79 c48v9+B30.net
NHK放送しろよ

262:名無しさん@1周年
19/10/13 04:48:46.07 vck6Pi9o0.net
>>248
ギリギリラインまでの水量の時ってたまにないか?
結局あれ調整されてんだろ?

263:名無しさん@1周年
19/10/13 04:49:09.04 eAGTIMzf0.net
夜空が綺麗だった。

264:名無しさん@1周年
19/10/13 04:49:18.88 fnDaLmTR0.net
氾濫はいいが決壊はマズイだろ

265:名無しさん@1周年
19/10/13 04:50:29.92 lf5LFtey0.net
>>260
残念ですが……。
(´・ω・`)

266:名無しさん@1周年
19/10/13 04:50:33.57 22dvP3hB0.net
川の様子見に行っちゃダメ(>_<)

267:名無しさん@1周年
19/10/13 04:51:08.93 fJqNp6db0.net
>>249
下久保ダムが緊急放流してたら大惨事になってたかもしれんな

268:名無しさん@1周年
19/10/13 04:51:24.52 a0rtk/TR0.net
ちょっと古利根行ってくる

269:名無しさん@1周年
19/10/13 04:51:48.16 GmJ09chd0.net
なんかすごいわ
あれだけの高さの土手と広い河川敷もあるのに
それが全部水で埋まって、更に超えそうとか
土手の高さ、あと10mはないと…近いうちに絶対ぱんぱんな
状態からの決壊・大洪水が起こると思うんだけど
高さだけじゃなく、補強も必要か

270:名無しさん@1周年
19/10/13 04:52:43.94 ZaOQ6BQB0.net
>>36
人的被害が全然出てないし
500mm以上の雨量で荒川氾濫してないし
被害も少ない
神じゃん

271:名無しさん@1周年
19/10/13 04:53:02.77 qe+MmtV70.net
実家が古河民だが、親に電話したら避難してなかった。正常性バイアスって年取るほど酷くなるもんなんだなぁと実感

272:名無しさん@1周年
19/10/13 04:53:59.11 sl57w/yN0.net
久喜ダメじゃん
庄兵衛堀川 小柳橋
堤防天端からの高さ 0.16m
氾濫開始水位超過

273:名無しさん@1周年
19/10/13 04:54:10.74 vO7lbPmm0.net
古利根はまだ氾濫注意だから気を付けろよ
URLリンク(typhoon.yahoo.co.jp)

274:
19/10/13 04:55:03 GDfpObt00.net
牛島の北東の方だが、いつもどおり冠水しまくりだわ
浸水まではいってない
あとはほんと周辺の川次第、なんとかもってくれるといいが

まだ寝るわけにいかんな

275:名無しさん@1周年
19/10/13 04:55:13 /WBwo5Ef0.net
「今ある堤防壊して自然堤防wにしろ」と言ってた連中が政権失ってから、まだ10年も経っていないんだが。。

276:名無しさん@1周年
19/10/13 04:55:47.87 sl57w/yN0.net
栗橋はこんな感じ
利根川橋近く
堤防天端からの高さ -1.62m

277:名無しさん@1周年
19/10/13 04:56:08.96 kHGJo7Yx0.net
>>1
ニュースでは全く流れてないな

278:名無しさん@1周年
19/10/13 04:56:16.73 jAIThSKS0.net
ヌートリアが繁殖してたら決壊してたんかな?

279:名無しさん@1周年
19/10/13 04:56:48.92 Cg0Q1zJk0.net
銚子の干潮か9:40くらいで
栗橋辺りだと130km、タイムラグあるからなかなか吸い出してくれない

280:名無しさん@1周年
19/10/13 04:57:00.84 NmgWpJqz0.net
>>271
場所によっては避難しなくても良いよ
古河は南部川沿いがかなり低いから そこ以外なら余裕ある

281:名無しさん@1周年
19/10/13 04:57:04.77 dvvEP6o40.net
遊水地があるのに?

282:名無しさん@1周年
19/10/13 04:57:43.05 bHjcpDv70.net
最悪の場合どこまでダメージ受ける可能性があるの?

283:名無しさん@1周年
19/10/13 04:57:51.34 Ll2FzRlt0.net
>>258
一応補正してみた
反射で水面が近いのは分かるかな
URLリンク(i.imgur.com)

284:名無しさん@1周年
19/10/13 04:58:04.19 28OLUNo20.net
ラスボス登場か

285:名無しさん@1周年
19/10/13 04:58:33.16 dvvEP6o40.net
>>101
あれなし崩しで元通りに予算出たんだろ?

286:名無しさん@1周年
19/10/13 05:00:40 OQIMaZa/0.net
>>265
マジで?
確か川沿いじゃなかったか

287:名無しさん@1周年
19/10/13 05:01:19 sl57w/yN0.net
古河はこんな感じ。
尾崎橋
堤防天端からの高さ -0.94m


上の結城のほうがヤバそう
鬼怒川右岸44.50k
堤防天端からの高さ 1.09m

288:名無しさん@1周年
19/10/13 05:01:32.94 ULAKxZp10.net
>>272
久喜の庄兵衛堀川は昨日の18時ぐらいから超えてるけど
水量少ないし第二堤防っぽいのあるので別にどうってことない

289:名無しさん@1周年
19/10/13 05:01:32.96 kmjaK2/e0.net
「埼玉県民高みの見物」とか言ってたのいたよな
まさか、お前の所じゃないよな

290:名無しさん@1周年
19/10/13 05:02:09.27 f9ciA6Ov0.net
>>283
おおありがとう!奥のは公園橋かな?

291:名無しさん@1周年
19/10/13 05:02:23.39 Cg0Q1zJk0.net
>>282
想定箇所だからハザードマップググるといいよ

292:名無しさん@1周年
19/10/13 05:02:43.77 ULAKxZp10.net
>>286
まだ越水してないから何も起きてない
これからどうなるか

293:名無しさん@1周年
19/10/13 05:03:24.19 qe+MmtV70.net
>>280
その南部川沿いなんだなw

294:名無しさん@1周年
19/10/13 05:03:28.71 xT+D9cxB0.net
>>283
公園橋の方?たぷたぷなのは伝わる

295:名無しさん@1周年
19/10/13 05:03:56.93 zhfwoFjv0.net
この辺て、周りは一面田んぼしかなくね?

296:名無しさん@1周年
19/10/13 05:04:03.62 IfG72vKd0.net
鉱毒が流れてくるから
しばらく銚子丸行かない

297:名無しさん@1周年
19/10/13 05:04:32.77 CXmuAwLj0.net
>>277
日テレでやったよ。

298:名無しさん@1周年
19/10/13 05:05:25.28 CXmuAwLj0.net
>>295
神社巡りしたけど、一面田んぼで、ポツポツと民家はある。

299:名無しさん@1周年
19/10/13 05:05:47.37 mZI5fyjE0.net
森高千里が 歌います
渡良瀬川の~ 河原に降りて ずっと流れ見てたわ~
増水がひどくて 流されちゃいました~

300:名無しさん@1周年
19/10/13 05:05:53.42 sl57w/yN0.net
というか、スレチになるけど那賀川終わってる……。
上流から下流までズラッと氾濫開始水位超過並んでる。

301:名無しさん@1周年
19/10/13 05:05:54.83 NmgWpJqz0.net
>>293
ああ、それはアカンやつですな

302:名無しさん@1周年
19/10/13 05:06:42.53 zSMqNmbc0.net
埼玉側?

303:名無しさん@1周年
19/10/13 05:07:51.69 xT+D9cxB0.net
>>289
さすがにあれだけ史上最強言われたら今回は色々備えたよ
でも自宅が浸水被害に会う可能性は考慮してなかったよ…

304:名無しさん@1周年
19/10/13 05:07:53.25 Cg0Q1zJk0.net
そういえば権現堂も水貯めてんのかな?

305:名無しさん@1周年
19/10/13 05:09:13.79 onhgroMM0.net
>>27 反日放送局だから 日本人が死ぬのを望んでるんじゃないかね 千曲川の氾濫も報道してないし 利根川の 氾濫危険性も全く報道してない呑気なもんですよ5時回ってもまだそういう報道は一切ないよ

306:名無しさん@1周年
19/10/13 05:09:40.32 Ll2FzRlt0.net
>>290>>294
そう公園橋
川沿いの道って街頭全然ないんだな

307:名無しさん@1周年
19/10/13 05:09:58.29 Av0Nc+Du0.net
停電の心配してたわ
まさか利根川氾濫のピンチになるとは、この海の目のリハクを持ってしても見抜けなんだ

308:名無しさん@1周年
19/10/13 05:10:18.08 3yLSt4G70.net
氾濫してから騒げよ
まだ余裕だわ

309:名無しさん@1周年
19/10/13 05:11:47 Vwq9e/gs0.net
ヘリ飛んでたとこは大丈夫なの?
埼玉、あちこち危険でわけわからん

310:名無しさん@1周年
19/10/13 05:11:58 qadCO5Lm0.net
まだどこの川も切れてないのがすげーな

311:名無しさん@1周年
19/10/13 05:12:03 kHGJo7Yx0.net
>>261
何を?決壊してないのに?

312:名無しさん@1周年
19/10/13 05:12:50 //b9GO120.net
渡良瀬遊水地やばい
URLリンク(www.river.go.jp)

313:名無しさん@1周年
19/10/13 05:13:03 NmgWpJqz0.net
>>307
うちは瓦飛ぶ心配してたわ 裏の新築にぶつかったらどう謝るかとか考えてた
利根川満水とか全く....

314:名無しさん@1周年
19/10/13 05:13:22 eAGTIMzf0.net
史上最強に勝った気分だ。

315:名無しさん@1周年
19/10/13 05:13:57.17 2VaiVx390.net
>>123
この後彼の心臓は本当に止まった

316:名無しさん@1周年
19/10/13 05:15:24.65 pt7h+33i0.net
>>283
見に行っちゃ危ないよ
いのちは守ってよ

317:名無しさん@1周年
19/10/13 05:15:44.86 vck6Pi9o0.net
今回は大丈夫だと思うが、これだけギリギリだと今後10年20年以内にどうなるかは心配だ
技術の進歩と温暖化の異常気象どちらが勝つか

318: 
19/10/13 05:17:43.24 GTJvovKF0.net
落ち着いてきたな寝る

319:名無しさん@1周年
19/10/13 05:20:42.74 +p4UB4G10.net
原発が初日とか最初は大丈夫そうな雰囲気を出しつつ
時間経ってからが本番だったのをふと思い出してしまった

320:
19/10/13 05:21:07 l4ce1nQ20.net
ライブシアター栗橋は無事か?

321:
19/10/13 05:21:30 QrCYasXS0.net
野田の方大丈夫?

322:名無しさん@1周年
19/10/13 05:22:14 HFbvC0XT0.net
河口堰の稼働に疑惑を感じる
銚子の河口堰は全開らしいが
江戸川や荒川の河口堰は全開なのか?
支流の河口堰で止めたら利根川本流や
利根川全体が溢れる可能性だってある

323:
19/10/13 05:22:22 f9ciA6Ov0.net
>>306
NHKアプリの河川情報だと古利根は注意になってるね
画像見るともう溢れそうだけどコントロールしてるのかな

324:名無しさん@1周年
19/10/13 05:22:30 dQV1QWgq0.net
翔べ埼玉

325:名無しさん@1周年
19/10/13 05:23:08.07 CXmuAwLj0.net
>>321
俺の妹夫婦が野田に住んでる。
江戸川より高い所だから大丈夫だろう。

326:名無しさん@1周年
19/10/13 05:23:12.29 KcqyZqi4O.net
決壊の心配はそこまでしてないけど越水からの浸水が心配
避難所車ギュウギュウで動けないから避難解除されるまでどうなってるか確認出来ない
消防がずっと動いてるから越水したりしたら情報入るかもだけど

327:名無しさん@1周年
19/10/13 05:23:14.01 FccKyepj0.net
利根川も生きてるうちに氾濫見ることになるだろうな

328:名無しさん@1周年
19/10/13 05:25:04 yt0yI/3r0.net
週明けの埼玉県民

決壊しないのはおかしい!
スーパーに並んで買いだめをした意味が無い!
精神的苦痛を味わった!
政府に謝罪と賠償を要求する!

329:名無しさん@1周年
19/10/13 05:27:51.11 HFbvC0XT0.net
>>312
流入量の更新が止まっている
渡瀬遊水地の連中はサボってるのか?

330:名無しさん@1周年
19/10/13 05:29:50.25 somIDUsq0.net
国土交通省のホームページから河川の水位情報が
ピンポイントとはいえ10分単位で見られるのは便利だな
普段は見向きもしないがインフラ整備のありがたみを感じる

331:名無しさん@1周年
19/10/13 05:29:53.77 jwb6W/MU0.net
決壊しないでくださーいー!
くださーいー!

332:名無しさん@1周年
19/10/13 05:30:52.90 gNNmRdLc0.net
さいたま県人:え? 長野? 氾濫はさいたまでしょ?

333:名無しさん@1周年
19/10/13 05:30:53.64 tsz1Q5us0.net
埼玉には別に壊れて困るようなものないけどな

334:名無しさん@1周年
19/10/13 05:32:28.55 lp5aIjNk0.net
いつもの事だが思ってたより大した事無かったな
15号の方が酷かった
天気予報が保険のつもりなのか日中強風の予報してるけど
そよ風程度で穏やかな一日にしかならないだろう

335:名無しさん@1周年
19/10/13 05:32:48.78 eAEWlliV0.net
今回の台風は雑魚だったなとか言う奴は同じ目にあえば言えなくなるな

336:名無しさん@1周年
19/10/13 05:33:03.87 xT+D9cxB0.net
>>306
藤塚橋見てきました
1時間前と変わらないか気持ち下がってた水位
安心していいかなもう(疲

337:名無しさん@1周年
19/10/13 05:33:20.90 4Q/Ih4Mi0.net
URLリンク(twitter.com)
民主党が事業仕分けで騒ぎまくった八ッ場ダム今月頭に試験湛水開始して今回こんな事になってるんだが
これなかったら利根川水系もっとやばかったろ
(deleted an unsolicited ad)

338:名無しさん@1周年
19/10/13 05:34:20.52 FccKyepj0.net
>>337
栗橋地点は間違いなく氾濫してたろうな

339:名無しさん@1周年
19/10/13 05:36:06.71 yt0yI/3r0.net
内陸で海抜の高い埼玉県民が、買いだめに狂騒してたw
おそらく、首都圏のニュースを自分達のことと
勘違いしてるんだろうな(^^)

340:名無しさん@1周年
19/10/13 05:36:12.05 ULAKxZp10.net
渡良瀬遊水地は、平常時の最大貯水位15m
1時までずっと12.5m
そこから急激に上がって今は20m近く溜め込んでる
緊急時の貯水位がどれくらいか知らないが、ここ放出するとやばい

341:名無しさん@1周年
19/10/13 05:37:01.68 K/VKvUix0.net
八ッ場ダム作ってなかったらやばかったな

342:名無しさん@1周年
19/10/13 05:37:02.72 f9ciA6Ov0.net
>>336
栗橋利根川も下降傾向だし寝るか~3時から疲れましたな
今NHKでやってるけど千曲川とかヤバいわ

343:名無しさん@1周年
19/10/13 05:37:36.42 2UGzGrwz0.net
脱ダム宣言から狂ってたからなあ
100歩譲ってダムに無駄があるとして、なら治水はどうするの?で
田中靖男がやったのは、ダム以上に予算と環境破壊をおこす浚渫工事
民主党は100年に1回の予算はより、避難訓練ときた

344:名無しさん@1周年
19/10/13 05:37:42.92 WAJNkM/q0.net
中間管理職の利根川が反乱すると聞いて

345:名無しさん@1周年
19/10/13 05:37:49.02 mPuRDXXn0.net
泰山鳴動してネズミ3匹が出た程度

346:名無しさん@1周年
19/10/13 05:38:35 FccKyepj0.net
>>342
利根川下がったね
もう大丈夫かな

347:名無しさん@1周年
19/10/13 05:39:09.59 KsR9jBxq0.net
>>339
意味不明

348:名無しさん@1周年
19/10/13 05:41:37.77 ULAKxZp10.net
>>346
下がったとまではいいがたいけどな
上げ止まって4時間

349:名無しさん@1周年
19/10/13 05:43:25.58 vO7lbPmm0.net
>>339
下久保ダムが放流してたらヤバかったろ。利根川決壊したらしばらく水引かない

350:名無しさん@1周年
19/10/13 05:44:07.59 yGlt7sCb0.net
>>343
民主は政治家じゃないんだよw
安倍ちゃんも色々あるけど、民主がトランプみたいなのと渡り合えるか微妙だし

351:名無しさん@1周年
19/10/13 05:44:58.19 //b9GO120.net
渡良瀬遊水地がパンパンになったら利根川またあがりだすんじゃないのか?

352:名無しさん@1周年
19/10/13 05:45:20 vck6Pi9o0.net
今回も埼玉は大丈夫だったな
ただギリギリだった

353:名無しさん@1周年
19/10/13 05:46:12.49 njZhyrPc0.net
トランプに隷属してるだけじゃんw

354:名無しさん@1周年
19/10/13 05:46:14.05 Q2GWjl4X0.net
>>342
お疲れ様
少し寝よう、長い1日だった

355:名無しさん@1周年
19/10/13 05:46:51.20 ssBKmgnr0.net
3日後くらいに油断してる時に行くよ

356:名無しさん@1周年
19/10/13 05:47:13.32 jPMzSIJK0.net
利根川は、まだ群馬の上流降ってるのが怖い

357:名無しさん@1周年
19/10/13 05:47:56.08 ULAKxZp10.net
>>351
5:28に栃木南部で震度3の地震

358:名無しさん@1周年
19/10/13 05:48:07 vck6Pi9o0.net
これが10月とはな

359:
19/10/13 05:49:26 YCloftBr0.net
飽きた眠い

360:
19/10/13 05:51:53 ADIAZ7cy0.net
ここら辺いつも埼玉側が決壊するらしいね
昔じっちゃがいってた

361:名無しさん@1周年
19/10/13 05:52:40.04 WVIjXGFl0.net
東松山市の一部の地域が相当やばい

362:
19/10/13 05:58:14 POH9z1lS0.net
埼玉側が氾濫すると、
高低差があるから決壊みたいになるんだよ

363:
19/10/13 05:59:28 dCobtJNM0.net
お、夜明けだな
空がキレイだ

@グンマー

364:名無しさん@1周年
19/10/13 06:01:00.05 UHkTcs6A0.net
そろそろ帰りたい

365:名無しさん@1周年
19/10/13 06:01:09.54 ULAKxZp10.net
まだ終わってない気がする
渡良瀬遊水地がずーっと溜め込み続けて20m超えた
限界いくつか知らないけど、もし渡良瀬が限界超えて放流始めたら
数時間タプタプのままの栗橋は越水しそう
URLリンク(www.river.go.jp)

366:名無しさん@1周年
19/10/13 06:05:11.72 R3R/jn/F0.net
仮眠して目を覚ましてみたらまだ10センチしか水位下がってないじゃん

367:名無しさん@1周年
19/10/13 06:05:31.22 5Gbk5jkO0.net
埼玉で葬式出来たが高速も鉄道もダメで行けねーよ
埼玉自体もヤバそうだとどうしようもねえな

368:名無しさん@1周年
19/10/13 06:08:42 mPuRDXXn0.net
>>365
利根川も渡良瀬川も、水位が下がり始めてるから大丈夫やろ

369:名無しさん@1周年
19/10/13 06:09:18.96 dCobtJNM0.net
>>333
あるぞ
新幹線も在来線も高速道路も国道も送電線も
すべて地方と首都との橋渡ししているからな
首都どうなってもいいのならどうでもいい

370:名無しさん@1周年
19/10/13 06:10:10.87 FQ5exqKx0.net
関東が一番大雨だったのに、氾濫してるのが長野や東北ってのがねw
やっぱインフラ整備に首都圏は金掛けてんだなぁ

371:
19/10/13 06:11:53 dCobtJNM0.net
>>357
やっぱ刺激しちゃったか
ここと宮城沖は連動していたからな

372:名無しさん@1周年
19/10/13 06:14:05.54 //9Ftnuw0.net
>>343
そして今回も長野のほうが被害でかいとか。

373:名無しさん@1周年
19/10/13 06:18:35.57 QgwElCAP0.net
今回も埼玉の大勝利だったな

374:名無しさん@1周年
19/10/13 06:19:05.29 ULAKxZp10.net
>>368
渡良瀬遊水地の貯水量が深夜1時からノンストップで上がり続けてる
今も上昇中
これを流していたら栗橋への流量はもっと大きくて越水していた可能性がある
だから止めてるんだろうけど
渡良瀬川の量が速く減らないとまずい

375:名無しさん@1周年
19/10/13 06:23:17.15 dVOQkZwi0.net
芽吹大橋にパトカーいたわ

376:
19/10/13 06:27:07 um7/MRKo0.net
>>365
一直線で上がってるじゃん
まだこれから?

377:名無しさん@1周年
19/10/13 06:27:14 /E81E+Fv0.net
凄い良い天気だね 何もなかったみたい 実際はめっちゃ怖かったけど

378:名無しさん@1周年
19/10/13 06:28:17 g3yTn1ug0.net
千曲川
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

379:名無しさん@1周年
19/10/13 06:30:51.15 GmJ09chd0.net
利根川の堤防は耐えきったか…

380:名無しさん@1周年
19/10/13 06:32:27.11 h15zh36W0.net
NHKガン無視だなww

381:名無しさん@1周年
19/10/13 06:32:51.24 GzmnE7DR0.net
>>379
まだ分からないだろ?
水位は上がったりしてるから。

382:名無しさん@1周年
19/10/13 06:33:26.82 qjSFqlLn0.net
八ッ場ダムの有効性が実地で証明されたことでまた「悪夢の民主党政権」が裏付けられてしまったな
本当あいつら余計なことばかりしようとしていたんだな

383:名無しさん@1周年
19/10/13 06:33:58.46 GzmnE7DR0.net
>>380
たぶん、河川の氾濫が多発して、氾濫してから報道してるんだろう。
たぶんな。

384:名無しさん@1周年
19/10/13 06:37:18 XT/ay3+e0.net
>>341

八ッ場ダムの効果は、きっちりと検証して公開してほしいな。

385:名無しさん@1周年
19/10/13 06:37:33.14 Ox2vbCkD0.net
マジでギリギリだったな

386:名無しさん@1周年
19/10/13 06:37:37.56 rVe2vLI70.net
>>370
日本人の3割が住んでるからなあ

387:名無しさん@1周年
19/10/13 06:38:15.78 R815Qx7g0.net
スーパー堤防はスーパー無駄使い

388:名無しさん@1周年
19/10/13 06:38:19.21 xdwRbaPW0.net
東京都心を守るために郊外が犠牲になるんだよ
水門川点在してるの知ってる?

389:名無しさん@1周年
19/10/13 06:39:33.07 ULAKxZp10.net
栗橋は堤防から-2m近くまで下がってきた

390:名無しさん@1周年
19/10/13 06:39:38.96 xdwRbaPW0.net
決壊も氾濫もしてないけど
雨水が川に流れて行かなくて浸水しました
荒川の水門閉められたんだと思う
今も水が引かないの
8時間くらい引かない

391:名無しさん@1周年
19/10/13 06:40:03.58 jK8NQq4G0.net
利根川見てきたけど水位やべえわwww
渡良瀬遊水地の水流す余裕ないぞ

392:名無しさん@1周年
19/10/13 06:43:43.64 I5tkHM0o0.net
渡良瀬遊水地はどこまで耐えられるんだ?水位上がりっぱなしだけど。

393:名無しさん@1周年
19/10/13 06:43:58.46 22dvP3hB0.net
NHKヘリから
こりゃ酷すぎる

394:名無しさん@1周年
19/10/13 06:45:15.48 /+IMCqqF0.net
長野は気の毒だ

395:名無しさん@1周年
19/10/13 06:46:28.27 2u6PESWI0.net
1時にたたき起こされて、消防団が決壊すると廻っていた。
どきどきの一晩で30分くらいしか寝てないわ。

396:名無しさん@1周年
19/10/13 06:47:59.32 nPaW+CiB0.net
利根川はまだ怖いな

397:名無しさん@1周年
19/10/13 06:48:15.77 dCobtJNM0.net
八ッ場は善し悪しなんだよ
あの上流の水ってのは草津の湯の残り水だから毒性が極めて高い
途中で浄化するんだが、その施設が追いつかねぇだろ
ましてや溜めちゃったら…
単純に水が食い止められたから良かったとは言い切れないんだよな

398:名無しさん@1周年
19/10/13 06:51:02.87 2qDTvoAg0.net
うむ、
埼玉県人だけど何かあったの?

399:名無しさん@1周年
19/10/13 06:53:37.50 Cg1yW1xn0.net
>>398
呑気なジジイめ、これでも見てろ
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

400:名無しさん@1周年
19/10/13 06:53:53.73 VuolMP7W0.net
>>1
マジかよ森高千里最低だな

401:名無しさん@1周年
19/10/13 06:56:34.91 xkidtOTe0.net
>>390
荒川が氾濫しなかったのは
そういうことか

402:上級無罪
19/10/13 06:57:14.14 PhbUrUcb0.net
マスコミは都内だけ

403:名無しさん@1周年
19/10/13 06:57:50.98 d2ttl1yX0.net
>>397
いつの時代の話をしてるんだよ
その昔、科学的知見のないころは、玉川毒水を田沢湖に流せば
大きな湖だし希釈されるだろう・・・くらいに軽く考えて
生態系を壊滅させてしまったりしたが、それを反省して十分な
中和施設をつくって、今では普通に魚だって住むようになってる

404:名無しさん@1周年
19/10/13 06:58:36.10 ULAKxZp10.net
渡良瀬遊水地は一切放流してないけど限界近いだろ
ひょっとして栗橋守るために渡良瀬で越水させるつもりか?
古河が水没するぞ

405:名無しさん@1周年
19/10/13 06:59:17 4jUeRlce0.net
湿地資料館と、その近くにある山田うどんが無事でありますように

406:名無しさん@1周年
19/10/13 07:00:40.64 qEczWvwZ0.net
>>397
品木ダム

407:名無しさん@1周年
19/10/13 07:01:35.64 jK8NQq4G0.net
>>404
利根川氾濫させるぐらいなら渡良瀬氾濫させるやろなぁ
まあでも大丈夫そうだけど

408:名無しさん@1周年
19/10/13 07:02:58.31 2gtg7izC0.net
なんでNHKは男のDVD333円だけ映してんの?
何が面白いの?

409:名無しさん@1周年
19/10/13 07:08:59.41 4jUeRlce0.net
>>408
新手のセクハラ

410:名無しさん@1周年
19/10/13 07:12:43.20 ULAKxZp10.net
渡良瀬遊水地の限界水位は21.7m
7:00の水位が21.14m、あと56センチで限界
栗橋は堤防まで2m
渡良瀬から放出するとどうなるかわからん
ここからが本当の勝負かも

411:名無しさん@1周年
19/10/13 07:17:48 jK8NQq4G0.net
>>410
渡良瀬マジでヤバイな
どうすんだろ

412:
19/10/13 07:18:05 uBznujZR0.net
渡良瀬遊水地の決壊はヤバいぞ
水流が東京都まで行くだろう
それだけでなく、下流は全て断水になる

413:名無しさん@1周年
19/10/13 07:20:19.99 dCobtJNM0.net
>>403
日本の科学なんてここ30年ほぼ何も進歩してねぇよ
何を夢見ているんだよ
ましてや官公庁のやることなんか民間よりだまって数十年遅れているんだよ
八ッ場ダム建設で揉めていたのも、水処理の問題だよ

414:名無しさん@1周年
19/10/13 07:20:46.17 uBznujZR0.net
>>404
守るべきところを間違えているな
逆だわ

415:名無しさん@1周年
19/10/13 07:21:44.87 ULAKxZp10.net
>>412
渡良瀬遊水地は決壊前に放流するはず
その時に越水まであと2mしかない栗橋が耐えられるかどうか
2時から7時までで50センチしか栗橋の水位は下がってない

416:名無しさん@1周年
19/10/13 07:23:02.51 tbvBHO9y0.net
渡良瀬の事全く報道してない

417:名無しさん@1周年
19/10/13 07:23:50.73 jK8NQq4G0.net
>>414
どっちみち利根川氾濫したら古河に行くけどな

418:名無しさん@1周年
19/10/13 07:23:56.39 qEczWvwZ0.net
>>415
下がってんなら問題ない
雨降ってねーし

419:名無しさん@1周年
19/10/13 07:24:06.65 ULAKxZp10.net
>>414
栗橋守らないと、そっから下で越水する
越水だけならいいが、そのダメージで堤防がやられて
タプタプの利根川が決壊すると大惨事になる

420:名無しさん@1周年
19/10/13 07:24:15.32 4sGzUBGv0.net
テレビ見たら足利が水没してるね

421:名無しさん@1周年
19/10/13 07:24:57.15 iQd7ATyd0.net
栃木が何気にあちこち氾濫してるな

422:名無しさん@1周年
19/10/13 07:27:09.68 e499ixyR0.net
つらい
いったい何本の川が決壊したんだ・・・

423:名無しさん@1周年
19/10/13 07:27:37.62 4sGzUBGv0.net
佐野の秋山川も
小さい川が溢れた感じだね

424:名無しさん@1周年
19/10/13 07:27:44.81 /diw4FWE0.net
台風19号 長野県内 上空からの様子・中継
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

425:名無しさん@1周年
19/10/13 07:28:57.57 f9ciA6Ov0.net
>>419
まだまだ予断は許さないってことか渡良瀬遊水池のことはノーマークだったよ

426:名無しさん@1周年
19/10/13 07:30:02.75 ULAKxZp10.net
>>418
渡良瀬遊水地は1時から渡良瀬水系から流れ込む水を抑え始めた
そのおかげで栗橋は3時時点の残り1.5mで持ちこたえて、7時時点で2mまで下がった
ここで渡良瀬遊水地が抑えるのをやめたらどうなるかが問題

427:名無しさん@1周年
19/10/13 07:30:29.16 Qcc5y1IQ0.net
田中遊水池はどうなってる

428:名無しさん@1周年
19/10/13 07:31:28.45 CU4rUG3G0.net
ダム放流しなきゃならんほど降ったら結局意味ないよね
逆の場合は必要だから結局必要という結論なんだろうけど

429:名無しさん@1周年
19/10/13 07:31:39.53 IoVwpqrI0.net
上流で小便して水位増やしてやるよ

430:名無しさん@1周年
19/10/13 07:31:40.40 uBznujZR0.net
渡良瀬遊水地はダムのようなものだ
決壊したら下流全てが水浸し
古川で決壊したら古川から下流が水浸し
何れにせよ水浸しになるなら、範囲は狭いほうが良いだろう

431:名無しさん@1周年
19/10/13 07:31:54.86 4jUeRlce0.net
2019/10/13 台風19号通過後の渡良瀬遊水池
URLリンク(www.youtube.com)

432:名無しさん@1周年
19/10/13 07:32:10.93 qEczWvwZ0.net
>>428
時間差作ってる間に逃げろって事だよ

433:名無しさん@1周年
19/10/13 07:32:17.79 d2ttl1yX0.net
>>413
水処理の問題じゃない
それを口実にした ゴ ネ だよ

434:名無しさん@1周年
19/10/13 07:32:34.98 dCobtJNM0.net
大谷川や黒川のことをきかないということは、日光付近は降水量それほどじゃなかったのかな???

435:
19/10/13 07:33:32 Wgx9eBnL0.net
>>163
堤防いっぱいギリギリまで水に浸かっても耐えてる多摩川の画像見たが、やはり東京の治水は格が違う

436:
19/10/13 07:33:34 JGDdNbHj0.net
エリアメール北
埼玉県坂戸あたりの堤防決壊

437:名無しさん@1周年
19/10/13 07:34:41.76 IoVwpqrI0.net
>>98
お前みたいなバカがいるからムダに届くんだろ?
みんな利口なら自分で考えて行動するからその必要は無いんだよ?わかった?お ば かさん

438:名無しさん@1周年
19/10/13 07:34:59.93 jK8NQq4G0.net
>>436
マジか
何川?

439:名無しさん@1周年
19/10/13 07:35:40.43 f+R0gqFo0.net
>>26
これが我々が世界に誇る高い民度の日本人の発言である。

440:名無しさん@1周年
19/10/13 07:36:20.00 JGDdNbHj0.net
>>438
越辺川とかいくつか川がある 高麗川周辺の川

441:名無しさん@1周年
19/10/13 07:36:29.18 I5tkHM0o0.net
しかしあの地平線が見えるような広大な渡良瀬遊水地がこうも追い詰められるとはなぁ

442:名無しさん@1周年
19/10/13 07:39:17.62 SzuUturv0.net
テレ玉昨日災害放置で競馬エロパチンコ流しておいて
今頃twitterの浸水報告に取材申し込むだけとか簡単なお仕事やな

443:名無しさん@1周年
19/10/13 07:39:42.10 tbvBHO9y0.net
今回は大丈夫だったか?
でもまたこんな台風があるかもしれないな

444:名無しさん@1周年
19/10/13 07:39:55.60 jK8NQq4G0.net
>>440
ほーん
決壊はマズイな
利根川栗橋地点は水位下がってきてるね

445:名無しさん@1周年
19/10/13 07:40:29.23 tbvBHO9y0.net
テレ玉とかなんの為にあるんだ

446:名無しさん@1周年
19/10/13 07:40:43.75 qEczWvwZ0.net
>>441
深さがないし

447:
19/10/13 07:41:42 3EvpqPKs0.net
>>241
タモリは台本でしょ(笑

448:名無しさん@1周年
19/10/13 07:42:28 ULAKxZp10.net
渡良瀬遊水地の効果は国交省PDFの7-8ページぐらいにある、俺もさっき知った
渡良瀬遊水地総合開発事業(H19)

平成10年の洪水では、利根川上流ダムで28センチ、渡良瀬遊水地で39センチ、
合計67センチ栗橋の水位を下げてたらしい

その時と同じ状況なら、渡良瀬遊水地が放流しても
栗橋の水位は39センチ上がるだけなので持ちそうだけど果たしてどうなるか

449:
19/10/13 07:42:33 dCobtJNM0.net
>>446
ものすごく深い地点がアルらしい
そこは竜の巣に直結していて
そこを刺激すると、地震が…

450:
19/10/13 07:42:55 SkIQAUFT0.net
>>431
イタチやらタヌキやらは無事だろうか
あそこらって面白い生き物も多いんだよな

451:埼玉は神
19/10/13 07:45:09 TNmbbHH90.net
これ昨日、埼玉全域に避難警報がでたときな
結局、なんの被害も出ずに俺は生きてる
はい埼玉最強

URLリンク(i.imgur.com)

452:名無しさん@1周年
19/10/13 07:47:01.68 ULAKxZp10.net
坂戸決壊は入間川流域の都幾川、高麗川あたりか
荒川に流れ込む水系は水門閉められてるところがあったはず

453:名無しさん@1周年
19/10/13 07:47:19 oQvl5o300.net
>>1
今は「決壊危機」じゃ誰も食いつかない

454:
19/10/13 07:49:25 uBznujZR0.net
いずれにせよ渡良瀬遊水地の決壊を避けるのが最重要課題だ
今台風の大ボスだよ

455:名無しさん@1周年
19/10/13 07:52:33 ULAKxZp10.net
あと3時間もてば、利根川で一番やばい栗橋は大丈夫だろう
ていうかもたせるために国交省河川局がずっと調節し続けてきたんだろうが

456:名無しさん@1周年
19/10/13 07:54:53.34 wcITx+5S0.net
男のDVDに負けてたまるか

457:名無しさん@1周年
19/10/13 07:55:04.59 Zalhjnpn0.net
八ツ場ダムが仮稼動してなかったら
こっちも大変なことになってたかもだな

458:名無しさん@1周年
19/10/13 07:55:12.90 Zs0Uy6220.net
今回の台風で思ったがダムとか水門の調整する人ってすげーな
多摩川とかはギリギリ持たなかったけどスキル凄いわ

459:名無しさん@1周年
19/10/13 07:57:11.55 ULAKxZp10.net
>>454
この後流れ込んでくる渡良瀬水系の水を、
全部利根川に流せば渡良瀬遊水地は決壊しない
あらためて考えると、1時の時点の渡良瀬遊水地の水位が12m
そこから6時間であの広大な遊水地を水位21mにしたんだから渡良瀬水系の流量は半端ないし、
6時間溜め込み続けた遊水地も半端ない

460:名無しさん@1周年
19/10/13 07:58:57.86 ULAKxZp10.net
>>457
今月頭から八ッ場ダムが試験湛水やってなかったら栗橋は相当やばかった
わずか2週間の差で利根川が決壊から救われたと思う

461:
19/10/13 07:59:18 s/Bzcrc90.net
>>404
古河市民かつ今回氾濫しそうな所から近い俺戦慄

462:名無しさん@1周年
19/10/13 08:02:49.77 NK2mWU7M0.net
今でも 八雲神社へお参りすると あなたのこと祈るわ~♪

463:名無しさん@1周年
19/10/13 08:03:25.84 Cg1yW1xn0.net
館林水没してるじゃん・・・

464:名無しさん@1周年
19/10/13 08:03:53.55 4jUeRlce0.net
>>462
風邪ひくなよ~

465:足利が決壊してるから
19/10/13 08:06:30.72 5sDsc4w20.net
水位、そんなに上がらないんじゃない。

466:
19/10/13 08:07:44 53wbTCwy0.net
中川でも氾濫してる場所があるみたいだな

467:
19/10/13 08:07:57 dCobtJNM0.net
足利はどこで決壊しとるん???

468:名無しさん@1周年
19/10/13 08:10:07.93 uBznujZR0.net
渡良瀬遊水地が決壊すると、決壊が修復されるまで、下流は「断水」になるからな
住民も工場も全滅
給水車の水も補給できない状況になるし、交通網も死ぬ

469:名無しさん@1周年
19/10/13 08:11:18.29 ULAKxZp10.net
>>461
渡良瀬遊水地は決壊させるまえに利根川に放出するはず
つーか今や満タンのあそこが決壊したら埼玉終わるし、江戸川沿いも終わる

470:名無しさん@1周年
19/10/13 08:12:30.80 uBznujZR0.net
関東平野一帯はもともと湿地帯だった
それをダムや遊水地の治水技術で水を調整して住めるようにしたところだ
じわじわと来るぞ

471:名無しさん@1周年
19/10/13 08:14:00 ULAKxZp10.net
>>467
国交省の川の水位情報によれば、
尾名川の分校橋水位計が昨日の21時からずっと堤防オーバー

472:
19/10/13 08:14:14 53wbTCwy0.net
>460
ダム問題とか興味がなかったが これが現実ならなんという偶然。

473:名無しさん@1周年
19/10/13 08:15:45.35 dCobtJNM0.net
利根大堰で一時的にでも水止められりゃいいんだけど
水門無かった記憶が…

474:名無しさん@1周年
19/10/13 08:17:47.61 Cg1yW1xn0.net
中川だと吉川あたりが危ないようだな

475:名無しさん@1周年
19/10/13 08:18:45.31 hDMVczDF0.net
決壊したら終わる

476:名無しさん@1周年
19/10/13 08:23:32.96 ULAKxZp10.net
栗橋はずっと2mで動かないな
利根川上流は自然に下がってきているので、
いままで遊水地で止めてきた渡良瀬水系から、栗橋2mキープするように流し始めている感じ
そのせいか古河の水位がじわじわ上がってきている
栗橋決壊すると死ぬところにいるので12時間見続けてきたけどもう大丈夫か?

477:名無しさん@1周年
19/10/13 08:24:23.83 40zOg4de0.net
利根川と荒川の決壊は勘弁してほしい

478:名無しさん@1周年
19/10/13 08:25:54.17 zrKVv9PQ0.net
>>404
もう渡瀬放水決まったら教えてくれ

479:名無しさん@1周年
19/10/13 08:27:06.09 NtuXDJF+0.net
栗橋のとこの土手って改良してないのか 土手幅広げたり 高さ上げたり
江戸川沿いはガンガン土手幅増やしてるぞww

480:名無しさん@1周年
19/10/13 08:29:12 IHPWPT740.net
>>23
これどうなったのよ結局??

481:名無しさん@1周年
19/10/13 08:29:43.26 +ipIQoZs0.net
>>458
これは思った
プロ根性に恐れ入ったわ

482:名無しさん@1周年
19/10/13 08:31:19 oD8mjwu20.net
>>458
心意気も技量も凄いと思うわ

483:名無しさん@1周年
19/10/13 08:33:35.86 4jUeRlce0.net
栗橋周辺は改良したんじゃないの
その時に陣屋跡とか昔の堤防跡とかいろいろ見つかって現地説明会とか見に行った記憶が

484:
19/10/13 08:34:21 ps3ow8ko0.net
埼玉
結局なんもなかったわ

485:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:08.99 I+Pv0Gqx0.net
江戸川分岐あたりだけど、栗橋まだ水位が下がらないから帰るなってずっと知らせきてる、はやく帰りたい…まじでまだ下がらないの?

486:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:18.98 NtuXDJF+0.net
遊水池って貯水量を増やすように工事できないのかね もっと深くとか

487:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:35.51 oD8mjwu20.net

埼玉の強い点は風害も停電もほとんどなかった点

488:名無しさん@1周年
19/10/13 08:37:40.39 Cg1yW1xn0.net
水位はわずかに下がってから安定してる
懸命に調整してるんやろ

489:名無しさん@1周年
19/10/13 08:38:32.02 dmZbjBK10.net
こんな事が埼玉で起きるなんて思わなかったよ

490:名無しさん@1周年
19/10/13 08:40:17.05 NtuXDJF+0.net
江戸川の関宿橋から下流方面 土手幅の改修工事やってる。 あれだけ太くなれば安心だわな
栗橋あたり やっぱり脆弱じゃない?

491:
19/10/13 08:41:01 4jUeRlce0.net
水位下がらないんじゃ、宇都宮線運行再開も遅れるのかな
4号と利根川橋は通行できるんだろうか

492:名無しさん@1周年
19/10/13 08:42:08.05 ULAKxZp10.net
渡良瀬遊水地、最大水位21.70mに対し、8:30時点で21.50mまで上がった
あと20cmで満タン

493:
19/10/13 08:43:01 KhKo0OWZ0.net
いいや栗橋周辺も大規模にスーパー堤防化してる
それにしても遊水池はありがたいわ

494:名無しさん@1周年
19/10/13 08:43:12 /V0wgMCe0.net
そもそもこの水の大半が東京方面に流れる水だし
利根川て昔は基本、東京湾だった治水で
太平洋に増やした、非常事態には東京湾に
流すのが筋だろう、その方面の水門は絶対解放しないのは
異常、佐野が被害うけた

495:名無しさん@1周年
19/10/13 08:44:02 X9uM/xfX0.net
>>1
蓮舫「コンクリートから人へ」で...

このざま。.

責任とれよ!クズ女!

496:
19/10/13 08:44:22 6xsXulgrO.net
>>458
まさに神業ですね

497:名無しさん@1周年
19/10/13 08:44:28 4ypWvu6S0.net
危ないあともう少し
@栗橋
URLリンク(i.imgur.com)

498:名無しさん@1周年
19/10/13 08:46:47.33 2u6PESWI0.net
加須市 避難指示解除!b
助かったわ

499:名無しさん@1周年
19/10/13 08:47:46.18 2aiy38/V0.net
利根川って千葉だと思ってたわ

500:
19/10/13 08:47:55 osbYHIPP0.net
栗橋で大規模決壊したらどんな被害が出てくるの?

501:
19/10/13 08:48:40 7VXPdjg60.net
スーパー堤防はスーパー無駄遣い
ダムは無駄

とか言ってた政権がかつてあったらしいっすよ

502:
19/10/13 08:48:42 f9ciA6Ov0.net
>>497
乙!スレッスレだなw

503:
19/10/13 08:50:19 3YcIP2Z/0.net
今朝の埼玉の被害状況、テレビで全然やらんね。
やはりディスられてんのか。というか大したことなかったのかね。

504:名無しさん@1周年
19/10/13 08:50:28 2aiy38/V0.net
埼玉ってめっちゃ災害対策しているイメージ
堤防もそうだし、なんか地下に作ってたよね
千葉もそうすりゃいいのに

505:
19/10/13 08:50:46 dCobtJNM0.net
>>497
まだ余裕あるじゃん
これならちっとずつ流せば問題なかろ

506:
19/10/13 08:50:51 6RQUGhXs0.net
>>494
鬼怒川も利根川も荒川も、昔は今の東京・千葉の境界付近を流れてたんだよねぇ

507:名無しさん@1周年
19/10/13 08:51:01.99 vSliqmIz0.net
>>494
わかる

508:名無しさん@1周年
19/10/13 08:51:02.76 3wfJgotg0.net
利根川耐えたーーーーーー!!!!

509:名無しさん@1周年
19/10/13 08:51:13.11 Cg1yW1xn0.net
それでも最高値から50cm下がってる

510:名無しさん@1周年
19/10/13 08:51:47.29 NtuXDJF+0.net
決壊はないだろ? 氾濫はあるかも 土手を乗り越えてきそう?
遊水池が満杯になったら 利根川の水量はどこ程度増えるの?

511:名無しさん@1周年
19/10/13 08:52:27.08 K8JMBuN20.net
栗橋側はスーパー堤防か知らんけど高さアップの工事完了してるんだよあれでも
逆側の茨城の古河側は高さはアップしてるんだけど強度を上げる工事ってのが残ってるみたいで
まだ完全じゃないからやばい ってかもう今の気象状況じゃ高さアップしたのに足りてない

512:名無しさん@1周年
19/10/13 08:53:07.06 yOUqaUqk0.net
熊谷桜堤
「また、史上最大の台風に勝ってしまった。敗北を知りたいww」

513:名無しさん@1周年
19/10/13 08:53:40 C0RA8ftB0.net
これは焼き土下座

514:名無しさん@1周年
19/10/13 08:54:38.76 4jUeRlce0.net
>>512
あんたのところが荒川じゃ一番先に危険水域達してたのにな

515:名無しさん@1周年
19/10/13 08:54:52.02 ULAKxZp10.net
栗橋は0:30ぐらいに危険水位2m、3:00ごろピークで堤防まで1.5m
そのあと4:00ぐらいに2mまで下がってあとずっとそのまま

516:
19/10/13 08:55:59 S6deWodp0.net
R4からコメント取ってこいよマスゴミ

517:
19/10/13 08:56:01 SNiPCSvv0.net
俺か俺以外か

518:名無しさん@1周年
19/10/13 08:56:43 ULAKxZp10.net
>>510
氾濫するとその場所の堤防がダメージ受けるから、場合によっては決壊する
あるとすれば栗橋付近

519:
19/10/13 08:57:09 74V22ikT0.net
ちょうどカラッポの八ッ場ダムが試験運転始めたタイミングで、1日で満杯になったと聞いてガクブル

ダム反対してた人には悪いけど、無かったらどうなっていたか

520:
19/10/13 08:57:17 ADIAZ7cy0.net
>>479
何してるのか知らないけど工事はずっとしてるように思う

521:
19/10/13 08:58:02 KAzWMRUA0.net
>>501
あの何たら林太郎のニヤけたツラ、ぶっ飛ばしてやりたいな

522:名無しさん@1周年
19/10/13 08:58:31 4tAclm3Z0.net
埼玉は東京を守るために犠牲にさせられることがよく分かった

523:名無しさん@1周年
19/10/13 08:58:54 oD8mjwu20.net
>>503
東松山のことなら、報じるほどの被害じゃないだろ

524:名無しさん@1周年
19/10/13 08:59:00 8mbMloaR0.net
>>487
最強
だよな

525:名無しさん@1周年
19/10/13 09:01:30.33 yOUqaUqk0.net
>>514
ニワカか?行政はプロレスなんだよ。被害を予測して、被害を出さないのが、上策

526:名無しさん@1周年
19/10/13 09:01:49.58 NtuXDJF+0.net
遊水池にさらに調圧水槽つくり ゆっくり利根川にリリース
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

527:名無しさん@1周年
19/10/13 09:02:19.82 ULAKxZp10.net
埼玉は水害だけは弱いよ、荒川と利根川を抱えてるし、
低くて平坦なところが多いから
あと2週間早かったら、八ッ場ダムが試験稼働してなくて、
利根川決壊したかもしれない

528:名無しさん@1周年
19/10/13 09:02:26.66 K8JMBuN20.net
とにかく氾濫危険水位の8.90m以下になって俺を安心させてくれ

529:
19/10/13 09:03:57 4jUeRlce0.net
栗橋民はとりあえず、オートパーラーまんぷくの自販機そばでも食って落ち着くといいと思うよ
でも量半分になっちゃったんだよな

530:名無しさん@1周年
19/10/13 09:05:21.81 tbvBHO9y0.net
>>504
すべては東京の為だよ

531:名無しさん@1周年
19/10/13 09:05:31.17 I+Pv0Gqx0.net
中流付近、速報!!

532:名無しさん@1周年
19/10/13 09:05:39.59 4nh/OGq/0.net
おい上田なんとかしろ

533:名無しさん@1周年
19/10/13 09:08:50 xRdSSCla0.net
山から水が下りてくるのに半日以上かかるからねぇ

534:名無しさん@1周年
19/10/13 09:08:59 NtuXDJF+0.net
八ッ場ダム稼動でもギリギリかよw 遊水池強化しろよ。 もう地下パルテノン神殿だろ

535:名無しさん@1周年
19/10/13 09:09:07.13 c5NODXx90.net
オラオラオラ

536:名無しさん@1周年
19/10/13 09:09:32.15 7utm98490.net
まさかの長野県とはね

537:名無しさん@1周年
19/10/13 09:09:41.54 Cr4ovK8k0.net
なんらかんらいって、庄和の地下放水路って効き目すげーな。

538:名無しさん@1周年
19/10/13 09:10:16.22 jX2EGCq20.net
ついに坂東太郎が覚醒したか

539:名無しさん@1周年
19/10/13 09:11:21.81 3YcIP2Z/0.net
>>523
そうなんだ、大したことなかったんだね。良かった。

540:名無しさん@1周年
19/10/13 09:12:13.71 Zwt3t9oK0.net
野田市で氾濫危険水位のエリアメール来たぞ

541:名無しさん@1周年
19/10/13 09:13:03.43 VHkdCY3e0.net
利根川芽吹@野田市、警戒レベル4

542:名無しさん@1周年
19/10/13 09:13:06.97 nhnONp6k0.net
江戸川最強だったな。
最初から最後まで平時の安全水位だった。

543:名無しさん@1周年
19/10/13 09:13:42.21 OrP5OQPA0.net
山から時間差で水が来るからまだ安心できない

544:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:05.09 Cr4ovK8k0.net
>>540
利根川は深夜結構ピンチだったから。
栃木からの渡良瀬川、鬼怒川の流入裁けないんだね。
芽吹橋付近のメールで来てる。

545:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:13.71 2XJ5OAN60.net
野田やばいな

546:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:27.34 I5tkHM0o0.net
>>500
URLリンク(ja.wikipedia.org)

547:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:35.24 hBgoK6u50.net
八ッ場ダム最高や!民主党なんて初めからいらんかったんや!

548:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:44.22 Cr4ovK8k0.net
>>542
上も下も堰があるから。江戸川はまあ大丈夫。

549:名無しさん@1周年
19/10/13 09:14:59.80 aolsnO2p0.net
八ッ場ダムなければ甚大な被害出てたな

550:
19/10/13 09:16:27 f9ciA6Ov0.net
え?利根川がもったのはマジで八ッ場ダム効果なのか?

551:
19/10/13 09:16:58 /fXUNb130.net
2日間で年間の3-4割のビールを一気に飲んじゃったらしいです

552:
19/10/13 09:17:12 kbiJYKek0.net
>>550
無かったら氾濫くらいはあっただろうな。

553:名無しさん@1周年
19/10/13 09:20:11.36 Cr4ovK8k0.net
芽吹のカメラみたけど、結構すごいね。
あのあたり、河川敷とか余裕あるのに、橋の下までって始めてみた。

554:名無しさん@1周年
19/10/13 09:20:24.88 HJIc6B0vO.net
今回空っぽの八ッ場ダム満タンにしても利根川ちょっとヤバかったんだろ?
次同レベル来たらアウトじゃん

555:名無しさん@1周年
19/10/13 09:22:31.63 4jUeRlce0.net
午後、目吹大橋のちょっと先にある博物館にチャリで行こうと思ってる
無事渡れたらいいな

556:名無しさん@1周年
19/10/13 09:22:43.83 2OWc9wfi0.net
耐えて~(´TωT`)
URLリンク(i.imgur.com)

557:名無しさん@1周年
19/10/13 09:23:50.56 vO7lbPmm0.net
まだ栗橋はいつ氾濫してもおかしくない水位だからな。気を付けろよ。

558:名無しさん@1周年
19/10/13 09:24:39.99 KS4TOJKT0.net
まだ氾濫とかやってんの?

559:名無しさん@1周年
19/10/13 09:25:15.64 qTjXWFc60.net
野田の芽吹き大橋周辺がやばいってよ

560:
19/10/13 09:26:29 Qcc5y1IQ0.net
芽吹の観測所どうしたよ

561:
19/10/13 09:27:22 /sXO/k8S0.net
>>553
平常時と比べてこれだもんな(´・ω・`)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

562:名無しさん@1周年
19/10/13 09:27:31 eip9qhsx0.net
上の方での越水だけか
利根川も素晴らしいね

563:名無しさん@1周年
19/10/13 09:28:27.27 Cg1yW1xn0.net
あとは調節部隊がやってくれるさ

564:名無しさん@1周年
19/10/13 09:29:04.14 eip9qhsx0.net
荒川、利根川は河川敷の広さがハンパねーからな
下であふれることはないんだな

565:名無しさん@1周年
19/10/13 09:31:28.91 Qcc5y1IQ0.net
まだ田中遊水池があるだろ

566:名無しさん@1周年
19/10/13 09:33:37.77 Cr4ovK8k0.net
>>565
DBでいう、すでに20倍界王拳使ってるってやつですよ。

567:名無しさん@1周年
19/10/13 09:34:29.43 ZYLWSMvz0.net
>>529
そこは広めるな
インスタ蝿が大量発生するだろが

568:名無しさん@1周年
19/10/13 09:35:47 Oq+w/UVq0.net
ヘーベルハウスなんで^^

569:名無しさん@1周年
19/10/13 09:36:34 yLTFVeNU0.net
埼玉の農家はスーパー堤防あるから大丈夫だと避難準備もしとらんぜ

570:
19/10/13 09:36:37 ncKqE5Gf0.net
利根の流れを流れ月~♪

571:名無しさん@1周年
19/10/13 09:37:57.32 7TBNRa+p0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
八ッ場ダムのおかげで関東民の命が救われました
10月1日に試験貯水を始めたばかりでした
(deleted an unsolicited ad)

572:
19/10/13 09:38:46 fHHctUqk0.net
>>44
夜中の着信がイヤなら電源切っとけよ

573:名無しさん@1周年
19/10/13 09:39:23 NzNK7uCx0.net
ネット繋がらないと思ったら障害発生してたわ

574:名無しさん@1周年
19/10/13 09:51:28 jK8NQq4G0.net
マジで八ッ場ダムに感謝だわ
今度見学してくっかな

575:名無しさん@1周年
19/10/13 09:52:28.93 /GwuVR6D0.net
利根川沿いの太田市は水没したわ

576:名無しさん@1周年
19/10/13 09:53:56.63 Cg1yW1xn0.net
栗橋9m切ったぞ
じわじわ減ってるわ

577:名無しさん@1周年
19/10/13 09:54:42.93 Bayy9Um70.net
決壊してないんだから騒ぐなよ
昨日の晩はたいしたことないとかほざいてたくせに

578:名無しさん@1周年
19/10/13 09:55:15.89 wBmGuP9p0.net
>>218
り って。。。

579:名無しさん@1周年
19/10/13 09:57:28.20 XNX1XGxz0.net
朝日新聞、民主党はマジで疫病神そのものだと分かりました

580:
19/10/13 10:01:22 9LyIDTeQ0.net
結論  埼玉は無事!北川辺最強っ

581:名無しさん@1周年
19/10/13 10:03:38.51 jK8NQq4G0.net
>>580
渡良瀬ギリギリだろw

582:名無しさん@1周年
19/10/13 10:09:36.68 K8JMBuN20.net
栗橋の水位がようやく9mを切って8.97mまで下がったな

583:名無しさん@1周年
19/10/13 10:12:29.23 aOK+/iDP0.net
埼玉は大丈夫

584:名無しさん@1周年
19/10/13 10:16:54.04 /E81E+Fv0.net
警戒解除か 一々メールの音でビビるわ

585:名無しさん@1周年
19/10/13 10:18:36.31 Db78Lq0N0.net
まだ下流の取手、布川が要注意だろ

586:名無しさん@1周年
19/10/13 10:21:16.44 R4zS2bHY0.net
まあ昔の利根は暴れ川でしょっちゅう県境変わってたんだから。これくらいの頻度なら御の字だよw

587:
19/10/13 10:24:21 1/V45bEh0.net
あれだけ金をかけてる利根川は耐えれるだろ

588:名無しさん@1周年
19/10/13 10:26:03 jK8NQq4G0.net
>>587
後2、3時間雨降ってたら氾濫してたよ

589:名無しさん@1周年
19/10/13 10:28:10 K8JMBuN20.net
早く利根川は安定水位になりましたってなって欲しい

590:名無しさん@1周年
19/10/13 10:29:45.44 Wc49ojKk0.net
栗橋は順調にさがってるが野田と取手がやぺえな

591:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:16.31 nthet6O10.net
>>497
海ができたよ!やったねたえちゃん!

592:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:28.24 2zzJSA+u0.net
>>9
今回の台風には間に合ってないよ。何より住民の立ち退きが無理ゲー。
スーパー堤防はアホな計画だった。

593:名無しさん@1周年
19/10/13 10:30:36.85 wzctG6t80.net
川越浸かってるやん!

594:名無しさん@1周年
19/10/13 10:31:25.78 182zMgIm0.net
>>579
じつは自民党も、小泉時代に利根川上流片品川の戸倉ダムを中止させていて、
あれがあればもっと危険を減らせたのは内緒だw

595:名無しさん@1周年
19/10/13 10:33:05.79 Ch87aoZg0.net
>>571
> 10月1日に試験貯水を始めたばかりでした
この意味わかるか?
ほぼカラから始めたからセーフだったんだよ。
どこかのダムみいたいに、台風前日に88%も貯めていたら、アウト。
運用していなくて良かった…

596:名無しさん@1周年
19/10/13 10:35:22.17 lclukBP90.net
新幹線は北海道に退避させれば良かったのに

597:名無しさん@1周年
19/10/13 10:35:33.56 zY6bO6vK0.net
川越市 1階部分が浸水
越辺川が氾濫

598:名無しさん@1周年
19/10/13 10:35:44.51 1q2qoJbK0.net
川越ぱねぇ

599:
19/10/13 10:36:20 hpC/vZhn0.net
>>579
計画から何十年もほったらかしでその間大事が起こらなかったら要らないんじゃないのと思うのが普通だろ
今回は有り難かったけど、それでもギリギリ
19号、それ以上を基準にしたらどうすりゃいいんだろうか

600:名無しさん@1周年
19/10/13 10:36:39 una2uHmf0.net
川越は利根川と全く関係ないだろwww

601:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:32.06 Y6TYPtqH0.net
ジゴロ次五郎の舞台河越

602:名無しさん@1周年
19/10/13 10:41:38.53 70IGyjmA0.net
八ッ場完成前なのにカッコよすぎる

603:名無しさん@1周年
19/10/13 10:42:53.42 6LLevmuo0.net
栗橋は危険水位よりも下がったな

604:
19/10/13 10:43:23 OSvSRSJB0.net
上田前埼玉県知事は無駄な税金を使って
今日も選挙活動ですか?

605:名無しさん@1周年
19/10/13 10:43:41 MFKjUchu0.net
台風に対しては埼玉最強とか色んなスレでみたけどどういうことなの

606:名無しさん@1周年
19/10/13 10:45:18.21 2qDTvoAg0.net
利根川行ったらアマゾン川だったわ

607:名無しさん@1周年
19/10/13 10:45:38.22 Zwt3t9oK0.net
野田市大丈夫か?

608:名無しさん@1周年
19/10/13 10:45:50.80 6L+Iu6cy0.net
「埼玉県で利根川堤防決壊の恐れも」と言うニュースだったので、おやおや大変だと思ったけれど、北川辺だから川向こうの飛び地なんだな。
向こう側なら、カスリーン台風みたいに東京湾まで続く川になる心配もないから大したことではないね。

609:名無しさん@1周年
19/10/13 10:45:57.81 rMuywAg70.net
八ッ場ダムのお陰だったのかね。
てか早く満水になったからテスト期間も短縮?

610:
19/10/13 10:46:23 hdHfAOhs0.net
さいたま市はさっき全ての避難勧告解除された
荒川の方に余裕が出来たってことだから何なら武蔵水路からこっちに流してもいいんじゃない

611:
19/10/13 10:46:25 8gZpIwpT0.net
荒川入間川都幾川
決壊よりも野次馬が土手に車停めて写真撮ってるせいで大渋滞。
こいつらをなんとかしてくれ。

612:名無しさん@1周年
19/10/13 10:46:30 eip9qhsx0.net
太田つかったん?

613:名無しさん@1周年
19/10/13 10:46:41 1jnVkD8L0.net
森高か

614:名無しさん@1周年
19/10/13 10:47:31 Cg1yW1xn0.net
もう栗橋は安心だろう

615:名無しさん@1周年
19/10/13 10:49:10.89 hdHfAOhs0.net
>>605
海がない
山も無い(秩父除く)
川に対しては江戸時代から400年掛けた治水の集大成がある
埼玉が決壊すると東京にも被害が及ぶから力の入れようが他の地域とは違う
もともと武蔵国で一つだったし関東平野の中心は埼玉だから

616:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:07.33 kbiJYKek0.net
ようやく氾濫危険水位を下回ったか。

617:名無しさん@1周年
19/10/13 10:50:08.70 OOo+7kHT0.net
なんかダム関連のスレ削除された?
災害対応は国の失策とも思えないけど、とにかく都合悪いとなんでも隠すんだな安倍スガは。
もう中国政府とおなじ

618:名無しさん@1周年
19/10/13 10:53:37.45 1q2qoJbK0.net
入間川てのは知らなかったけど
首都圏で二子玉と川越周辺は危険とインプットしたわ
川崎は元々だけど

619:名無しさん@1周年
19/10/13 10:55:17.98 2qDTvoAg0.net
>>612
刀水橋の群馬側アウト
埼玉側は平穏でしたね

620:名無しさん@1周年
19/10/13 10:55:38.65 4jUeRlce0.net
>>611
そこももろとも崩れかねないのになあw

621:
19/10/13 10:56:55 4jUeRlce0.net
刀水橋の群馬側も、埼玉県熊谷市が広がってるんじゃなかったっけ

622:名無しさん@1周年
19/10/13 10:57:20 mXd0desa0.net
試験中にいきなり実戦投入されて成果を上げる八ッ場ダムがカッコいい!

623:名無しさん@1周年
19/10/13 11:01:47.98 hpC/vZhn0.net
試験中じゃなかったらほとんど空から貯めるなんて出来なかったからどうなってたか
一度しか使えない必殺技みたいなもんじゃないの?

624:名無しさん@1周年
19/10/13 11:01:53.87 PJfjj7R80.net
>>1
り、利根川…

625:名無しさん@1周年
19/10/13 11:02:39.41 +JV0e4tF0.net
>>592
越水時に削れなければいいんだからスーパー堤防である必要はないんだよな
スーパー堤防にしたって越水すれば低いとこは浸水するんだし

626:
19/10/13 11:03:22 UC1O4EQN0.net
なんだ、埼玉も浸水してるんじゃん。危ないな。

627:名無しさん@1周年
19/10/13 11:03:26 2qDTvoAg0.net
>>621
飛地があるね
まぁ、そこは田んぼか豚小屋位しか無いんじゃないか

628:名無しさん@1周年
19/10/13 11:08:36.10 3ukuqwD20.net
>>8
よう尾島民、大丈夫だったか?

629:名無しさん@1周年
19/10/13 11:08:36.64 6L+Iu6cy0.net
>>625
なんか、高さがスーパーなんだと誤解している人が多いよね。あくまで決壊防止策であって
越流は容認しているのに。

630:
19/10/13 11:12:31 oMp5kkLs0.net
>>609
水をさすようだが、
吾妻川と利根川の合流地点が濁流で暴れるくらいで災害にはならんと思う
これまでの報道で利根川本流のことは何も報じられてないし、元々でかい河川だから治水工事は進めてるわけだしな
フジを含めずいぶんと過剰に八ッ場を持ち上げてるし正当化させたい人達がたくさんいるんだなあとオモタ。

631:
19/10/13 11:12:46 dCobtJNM0.net
>>625
越水したっていいんだよ
戻せる機構があればな

632:
19/10/13 11:15:09 OhgwAcEO0.net
>>561
上半分は快晴で筑波山が見えてのどかな風景だな…

633:名無しさん@1周年
19/10/13 11:17:53.47 oMp5kkLs0.net
>>609
後、急に水位が上昇したから、周囲の山で地滑りが起こるかもしれない。
アンカーがもたない。

634:名無しさん@1周年
19/10/13 11:20:32 3ukuqwD20.net
>>630
流域面積の5%くらいの集水能力があったんだから意味が無いってことは無いだろ
八ッ場ダムがあったから利根川氾濫が無かった。は言い過ぎだがこういう治水策は必要ってことは認められるのでは?

635:
19/10/13 11:23:46 bYGt+glB0.net
保坂のぶとの現場レポート 八ッ場ダムはなぜ止まらないのか
このジャーナリストが今の世田谷区の区長…

636:名無しさん@1周年
19/10/13 11:24:42.11 4OuVWfCiO.net
スーパー堤防なんてコストの無駄、普通の堤防を補強したりかさ上げする方が断然治水効果がある
それに民主党を引き合いに出しているが八ッ場ダム再開の条件として、利根川水系河川整備整備計画の策定を出してきたのは当時の民主党政権
この計画には鬼怒川も含まれているんだが間に合わなく決壊した

637:名無しさん@1周年
19/10/13 11:24:51.87 kbiJYKek0.net
>>635
天罰覿面か。

638:名無しさん@1周年
19/10/13 11:27:08 4ypWvu6S0.net
大きい地震があると決壊しそう

639:名無しさん@1周年
19/10/13 11:27:26 bsvSWkqp0.net
こんな台風毎年きたら大変だわ ダム作っても追いつかなくなるぞ

640:名無しさん@1周年
19/10/13 11:29:28.43 bsvSWkqp0.net
公約が糞だったのは事実だが
移民党工作員がわんさか沸いてきている ウザイ

641:名無しさん@1周年
19/10/13 11:33:36.16 Ct1D7Qd60.net
>>609
ほんとそれ。民主党は疫病神
あんなクソでかいダムが満杯になるのに、無くても大丈夫とか抜かす民主党支持者すごいね。
自民支持者じゃないけど
今回は安倍ちゃんグッジョブ!

642:名無しさん@1周年
19/10/13 11:34:44.81 LIdPdDLF0.net
どうなる事かと思ったけど耐えたな
これ以上の台風が来たらどうなるか分らないけど…

643:名無しさん@1周年
19/10/13 11:35:13.45 A3UFYyAE0.net
一人でも多くの在日中国人、在日朝鮮人、在日韓国人が流されて死にますよう願います

644:名無しさん@1周年
19/10/13 11:36:19.57 LIdPdDLF0.net
>>609
ギリギリの状況だったから八ッ場ダム無かったらどうなってたやら

645:名無しさん@1周年
19/10/13 11:36:34.60 8gZpIwpT0.net
>>618
地元住民から言わせると決壊はあんまりないんだけど、台風来て最後まで水が残ってるのは荒川でなく入間川。
上流にダムがあるのも入間川。堰の数は元々多い。

646:名無しさん@1周年
19/10/13 11:37:47.45 8gZpIwpT0.net
川越は下広谷や寺尾は危ない。
寺尾は数年前の台風で決壊してその後三年くらい工事してた。

647:名無しさん@1周年
19/10/13 11:41:39 bsvSWkqp0.net
今日なんか豊洲のカドミニウム汚染水すごいぞ、濃度も濃いし
マスコミも騒がなくなったから検査とかルーズだろうしザル状態

648:名無しさん@1周年
19/10/13 11:43:18.80 bsvSWkqp0.net
今甘利が陰で事業仕分けみたいなことやって成果出してんだよな

649:名無しさん@1周年
19/10/13 11:54:12.27 ePGtO94d0.net
>>601
あなたのレスで思い出した!
次五郎大好きだったw
ありがとう(*'ω'*)

650:名無しさん@1周年
19/10/13 12:00:44.09 MaqJge9bO.net
何だこの出来レース感わ

651:名無しさん@1周年
19/10/13 12:02:09 RhgzvHtm0.net
>>36
こんだけ降ったらどこもやばいだろ

652:
19/10/13 12:03:17 Cr4ovK8k0.net
真面目な話、キャスリン台風のときとおなじ場所結界したら、葛飾区・江戸川区まで被害範囲になるわけで。
わが家もだめだが、その被害と、対岸である茨城栃木や下流の千葉とか考えた場合、国としてどう判断するかを
ふと考えることはある。

653:名無しさん@1周年
19/10/13 12:05:56 aLg+6ZM80.net
>>647
渡良瀬川で騒いでいた田中正造も大爆笑だなwww

654:名無しさん@1周年
19/10/13 12:06:50.12 aLg+6ZM80.net
ジャップざまあ
ざまあ
めしうま
おかわり

655:
19/10/13 12:08:11 8zBKOE480.net
車は高い所に移動が基本だろ
立駐とかスーパーとかの自走式駐車場の屋上の一つ下
屋上は飛散物あるからパス

656:名無しさん@1周年
19/10/13 12:16:18.30 3YcIP2Z/0.net
親からラインが入ったけど、つきのわ駅周辺で毎晩爆音で暴走してる
バイクと車が、さすがに昨晩は一台も来なくて、引っ越して初めてぐっすり眠れたと言ってた

657:656
19/10/13 12:18:30.75 3YcIP2Z/0.net
誤爆したすまん

658:名無しさん@1周年
19/10/13 12:21:05.18 jCy5rjOR0.net
>>561
芽吹橋懐かしいな
千葉県側の半分だけ綺麗に塗装されてた記憶がある

659:名無しさん@1周年
19/10/13 12:22:16.91 9SUwnTVW0.net
利根川がヤバいのは渡良瀬川水系と鬼怒川水系が合流するからなんだよね
それぞれ単独ならそう危険じゃないけど合体は興奮マックス

660:名無しさん@1周年
19/10/13 12:25:34.43 bsvSWkqp0.net
広範囲だからパンとか弁当の工場もやられただろうな。

661:名無しさん@1周年
19/10/13 12:26:15.00 Cr4ovK8k0.net
>>659
家康にいえ。
だけど、それぞれが江戸に流れていたらもっと収集つかないから、とりあえずはまあ家康偉いだな。
芽吹のあたりって、両側から押される感じだからきついね。
まあ切れたところで両側田んぼ多いから・・・っていったら住んでる人に悪いか。
とりあえずライブカメラの映像が朝から変わらないってどんだけ水あるんだよな。

662:名無しさん@1周年
19/10/13 12:28:36.77 n3RVPEdc0.net
>>622
ジオングみたいなイメージ

663:名無しさん@1周年
19/10/13 12:32:16.35 /idRG9T40.net
瓦が飛んだ程度で騒いでた千葉土人どこ行ったの?

664:名無しさん@1周年
19/10/13 12:32:47.41 4Q/Ih4Mi0.net
URLリンク(www.river.go.jp)
渡良瀬遊水地減り始めたのか?

665:名無しさん@1周年
19/10/13 12:36:49.69 2OWc9wfi0.net
もしかして八ッ場ダムのおかげで助かった??

666:名無しさん@1周年
19/10/13 12:37:40.42 gjuMK7gv0.net
周囲の川が落ち着くまでニートだな俺…

667:名無しさん@1周年
19/10/13 12:39:52.63 OhgwAcEO0.net
渡良瀬遊水地は溢れた水が越流亭を超えたのかな? 壮大な光景だろうな

668:名無しさん@1周年
19/10/13 12:39:56.05 NOt1XtrR0.net
利根川の決壊を食い止めたのは八ッ場ダムだってよ
未完成の状態、ギリギリ稼動可のタイミング、史上最強クラスの台風襲来にテストも無しで実戦投入、
1億750万立方メートルの総貯水量が一晩にして満水、利根川流域を水害から守った。

669:名無しさん@1周年
19/10/13 12:41:20.04 Cr4ovK8k0.net
庄和のパルテノン地下のライブカメラはないのかな?
超フル稼働だろ?

670:
19/10/13 12:41:52 fEB1AFom0.net
>>561
これ地元民2度見所じゃねえな
無事引いていきますように

671:名無しさん@1周年
19/10/13 12:45:36.31 +yUdBG0+0.net
鬼怒川氾濫してから守備力上げたんじゃねーの
前はダム放水ヘタクソだなと思ったけど今回はうまいな

672:
19/10/13 12:46:57 b1ewS8aN0.net
>>24
埼玉には海がないので埼玉の水害は埼玉で収まらないと最終的に東京を破壊して終わるので都も金を出してる。

673:名無しさん@1周年
19/10/13 12:48:15.02 +yUdBG0+0.net
>>668
新人が決勝ゴールみたいなやつだな

674:名無しさん@1周年
19/10/13 12:48:38.81 sWyQs/kS0.net
八ッ場ダムGJ

675:名無しさん@1周年
19/10/13 12:50:49.09 C3t7jjZP0.net
八ッ場ダムのお陰でギリギリ持った感じか

676:名無しさん@1周年
19/10/13 12:50:56.51 +yUdBG0+0.net
>>170
色々と衝撃
江戸川が渡良瀬川だと??

677:名無しさん@1周年
19/10/13 12:50:59.51 yxdsanyk0.net
悪いな埼玉は最強だから余裕なんだ

678:名無しさん@1周年
19/10/13 12:52:14.35 hPnV0qTY0.net
渡良瀬遊水地を貯水地にした酬いだな

679:名無しさん@1周年
19/10/13 12:53:11.54 YfDyMLOI0.net
春日部の地下神殿こと外郭放水路は見学申し込み殺到しそうだな
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(www.gaikaku.jp)

680:
19/10/13 12:54:12 6sWqbcz/0.net
>>610
そのタイミングで放流だろよ?wwwww

681:名無しさん@1周年
19/10/13 12:56:38.19 kbM28qxM0.net
>>670
やべえなマジで
URLリンク(www.river.go.jp)

682:名無しさん@1周年
19/10/13 13:01:16.32 6L+Iu6cy0.net
>>676
江戸時代に利根川を東向きに付け替えた際に分断さけた渡良瀬川の下半分が江戸川だよ。そもそも江戸川と言う
ネーミングが不自然でしょ(昔から有った筈なのに)。それから今の荒川下流部(さいたま市北部辺りから)は本来は
入間川だ。これも付け替え工事の結果。昔の名残は元荒川だ。利根川も名残の古利根川があるね。

683:名無しさん@1周年
19/10/13 13:02:58.26 e6Oinl3K0.net
>>681
水位、上昇中。。

684:名無しさん@1周年
19/10/13 13:04:22.41 n3RVPEdc0.net
>>671
守備力=八ッ場ダム
常総水害の時は、民主党仕分け等による遅れで建設中だったから

685:名無しさん@1周年
19/10/13 13:04:50.47 4yCdzyqZ0.net
>>40
渡良瀬川、渡良瀬運動公園、渡良瀬遊水地は一体化してたぞwww
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

686:名無しさん@1周年
19/10/13 13:08:03.46 TE1DOK1d0.net
東京を守った群馬のヤンダムと埼玉の地下神殿

687:名無しさん@1周年
19/10/13 13:09:06 TE1DOK1d0.net
ま、東京守る為に荒川放流とかされてたら
埼玉県民もやばかったんですがね

688:名無しさん@1周年
19/10/13 13:09:34.56 Fj0tfS6C0.net
>>460
茨城の東海原発が津波対策終わってすぐ311だったんだよな
あれも間に合わなかったら東海でも事故ってた
ラッキーってレベルで守られてるわ

689:名無しさん@1周年
19/10/13 13:10:03.33 YUMqabep0.net
>>561
ひょー

690:名無しさん@1周年
19/10/13 13:10:32.03 dVMqNg4I0.net
さっき見てきたけどまだ2m以上の余裕があったよ

691:名無しさん@1周年
19/10/13 13:16:03.96 6xsXulgrO.net
>>679
先月、見学して来ました

692:名無しさん@1周年
19/10/13 13:16:06.00 TE1DOK1d0.net
緊急放流予定時刻直前までいって下久保ダムの流入水量が減少に転じたのもなかなか奇跡
貯水率94%辺りで残り6%で粘れなくもないと思えるスピードで減っていたのも偶然

693:名無しさん@1周年
19/10/13 13:16:47.25 kbM28qxM0.net
>>679
宇都宮の大谷資料館みたい

694:名無しさん@1周年
19/10/13 13:17:25.28 OhgwAcEO0.net
>>685
これも筑波山が見えるな…

695:
19/10/13 13:18:45 bocExf+30.net
八ッ場ダムのおかげで利根川が決壊しなくて本当に良かった 水が溜まってない状態だったことが幸いしていたわけでしょ
ダムのこと全然知らないんだけど使用始めたらカラに近い状態のままってことはないんだよね?
もし水が溜まっていた状態だったらどうなっていたんだろう

696:
19/10/13 13:22:24 Er8V0aax0.net
>>685

渡良瀬遊水地は洪水の水を貯めるためにあるんだよね。中に廃村になった村の跡とかあった。

697:名無しさん@1周年
19/10/13 13:22:45 QFNZVPZC0.net
八ッ場ダムが整備されてなかったら氾濫してたのか。
民主党は本当に悪魔の時代だったな。

698:名無しさん@1周年
19/10/13 13:24:15.17 j4xqgV9H0.net
古河側避難解除きたー
やっと眠れる

699:名無しさん@1周年
19/10/13 13:25:44 DF4T8e0I0.net
終わってみれば利根川は無敵だったな

700:名無しさん@1周年
19/10/13 13:27:42.15 MzB2f7Gv0.net
八ツ場ダム、つい先日まで建設中見学会とかやってたんだな
訓練中のパイロットがスクランブル発進で国籍不明機撃墜するような、そんな映画みたい

701:名無しさん@1周年
19/10/13 13:28:57 eip9qhsx0.net
下久保は緊急放流したんか

702:名無しさん@1周年
19/10/13 13:29:22 eip9qhsx0.net
ヤンバ英雄伝説

703:名無しさん@1周年
19/10/13 13:29:39.49 ywl8tdBN0.net
>>700
ガンダム第一話のアムロがザク倒したみたいなもんか

704:名無しさん@1周年
19/10/13 13:30:07.52 Iu9LbZIS0.net
>>1
どうなったの?

705:名無しさん@1周年
19/10/13 13:30:47.71 IRsSXhy70.net
まぁ、利根川は三年に一回くらいやらかすから平気平気
みんな慣れとる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch