【山梨】JR中央線線路に大量の土砂流入 12日22時at NEWSPLUS
【山梨】JR中央線線路に大量の土砂流入 12日22時 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/12 22:26:02.09 Q/D224HI0.net
山梨かよ

3:名無しさん@1周年
19/10/12 22:26:10.73 o6a78sdQ0.net
どしゃーって入ったんだろうなあ

4:名無しさん@1周年
19/10/12 22:26:36.29 e2XzUhQz0.net
復旧に3日はかかるな

5:名無しさん@1周年
19/10/12 22:26:50 PwrG5BqJ0.net
あずさ回数券封じの呪い

6:
19/10/12 22:27:03 j2fk1qSy0.net
運休にしておいて良かったな

7:名無しさん@1周年
19/10/12 22:27:15 qRd4TbpK0.net
>>3
そうね

8:
19/10/12 22:27:37 0yyiLsHN0.net
線路流されたわけじゃないし(´・ω・`)

9:名無しさん@1周年
19/10/12 22:27:56.85 cEkbOVts0.net
そっちかよ!

10:名無しさん@1周年
19/10/12 22:28:03.06 MTZHIded0.net
あとは首都圏在来線で
どれくらい被害あるかだな

11:名無しさん@1周年
19/10/12 22:28:05.98 4Y0twcxX0.net
明日は夕方以降復旧だな

12:名無しさん@1周年
19/10/12 22:28:09.39 ceoQUIDq0.net
中央線が逝ったか

13:名無しさん@1周年
19/10/12 22:28:17.05 5NwnrbT70.net
あーあーあー・・・
どうしようもねえな

14:名無しさん@1周年
19/10/12 22:28:56.72 eBlHEMji0.net
重機はいれなさそうだから14日むりじゃないか

15:名無しさん@1周年
19/10/12 22:29:13.26 ceoQUIDq0.net
これ一日でどうこうなるとは思えんな

16:名無しさん@1周年
19/10/12 22:29:19.74 LjbS4vkG0.net
仙台マジやばいんじゃね・・?
URLリンク(i.imgur.com)

17:名無しさん@1周年
19/10/12 22:29:34.22 GyElUZd20.net
中央線、国分寺まで無事ならそれで良い

18:名無しさん@1周年
19/10/12 22:29:45.73 fFGAGfXJ0.net
線路どれだよ

19:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
19/10/12 22:29:57 F81gzuk10.net
>>1
土砂流入が発生した四方津~梁川間で中央線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

20:
19/10/12 22:30:02 ceoQUIDq0.net
>>14
これ一か所ですむとも思えないしな
これからどんどん崩れる

21:名無しさん@1周年
19/10/12 22:30:10 80UahyGF0.net
中央本線の線路って、古い時代に建設されたから線形悪いよね
一方、中央高速道路は高度成長期に出来てるから割と線形いいよね
その結果として、中央本線の急行列車と中央高速の長距離バスって所要時間がほぼ変わらないよね。
東京~長野を移動するときに実感する

22:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
19/10/12 22:30:16 F81gzuk10.net
>>1
土砂流入が発生した四方津~梁川間で、中央線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

23:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
19/10/12 22:30:30 F81gzuk10.net
>>1
土砂流入が発生した四方津~梁川間で中央線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

24:名無しさん@1周年
19/10/12 22:31:20.15 wnAxCbko0.net
ガンガンいこうぜ!

25:名無しさん@1周年
19/10/12 22:31:57 np8uLHlJ0.net
大月かなと思ったら予想が当たってたw

26:
19/10/12 22:32:22 5ZIMgiiv0.net
どどすこすこすこ土砂流入
ざまあw

27:名無しさん@1周年
19/10/12 22:33:15.46 LqlSql3Q0.net
この辺りは、上りと下りのルートが同一でないけ。
よって、単線運行にて回避可能では。

28:名無しさん@1周年
19/10/12 22:33:38.78 VeD/Llqq0.net
平日の東京じゃないしどうでもええ

29:名無しさん@1周年
19/10/12 22:33:45.41 OZm951ve0.net
何気にちょこちょこ被害出てるな

30:名無しさん@1周年
19/10/12 22:33:56 1kV7Kk/S0.net
特急あずさ&かいじはしばらく運休かなこれは

31:名無しさん@1周年
19/10/12 22:35:33 M4hSQMok0.net
>>21
中央線は日本第2位の直線区間
(北海道には負ける)
直線区間の先は残念と言う事だね。

32:名無しさん@1周年
19/10/12 22:36:44.28 PVuy2Mq80.net
>>27
信号システムが対応してないからやらないだろうな

33:名無しさん@1周年
19/10/12 22:36:44.63 NPDUjsEf0.net
来週登山にいこうとおもってたが復旧まにあうだろうか

34:名無しさん@1周年
19/10/12 22:37:43 LjbS4vkG0.net
ああ・・どうやら仙台もう駄目だわ・・

35:名無しさん@1周年
19/10/12 22:39:19.19 arOdj+qb0.net
運休にしていて本当によかった。
下手すると乗り上げで脱線の危険性があった。

36:
19/10/12 22:40:43 c7piunA20.net
>>1
高尾から向こうは中央線ではなく中央本線と呼ばれている。
使わない人にはわからない区別だが。

37:名無しさん@1周年
19/10/12 23:11:36 kZMIdzE+0.net
>>36
今となっては老人くらいだな、その区別するの

38:名無しさん@1周年
19/10/12 23:13:44 o3azBRt80.net
>>1
止めてて良かったな
危うく大惨事やん

39:
19/10/12 23:15:03 /JzWX8ru0.net
土砂が乾いてからゆっくり復旧してくれ

40:名無しさん@1周年
19/10/12 23:15:17 o3azBRt80.net
>>33
やめとけ、登山道が倒木とかで通れないと思うし自殺行為だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch