【群馬食糧難速報】高崎市防災安全課より「避難所には十分な備蓄品がありません、できるかぎり各自でご持参ください」at NEWSPLUS
【群馬食糧難速報】高崎市防災安全課より「避難所には十分な備蓄品がありません、できるかぎり各自でご持参ください」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/10/12 21:39:41.84 VlZDN1Ub0.net
>>1
備蓄品が足りないって、なんやねん、それ

3:
19/10/12 21:40:34 jDJvRNfU0.net
>>2
こないだ使ったから

4:名無しさん@1周年
19/10/12 21:41:06 CuyFDY8k0.net
何をすればいいんだろう

5:
19/10/12 21:41:25 SF8xNrp30.net
そんなバナナ🍌

6:名無しさん@1周年
19/10/12 21:42:20 zlLi7AKF0.net
千羽鶴と寄せ書きと古着を送りつけるのだけは止めろ

7:名無しさん@1周年
19/10/12 21:42:40.25 46pVRPQ50.net
おしるこ飲みたい
できれば餅入れて

8:名無しさん@1周年
19/10/12 21:42:42.78 EcfjZZKc0.net
無責任な行政だな

9:名無しさん@1周年
19/10/12 21:42:45.18 ImTGARNH0.net
さすが群馬現地調達だな

10:名無しさん@1周年
19/10/12 21:42:47.11 Fh9vRfju0.net
食わんでも死なんが水は提供して欲しいぞ

11:
19/10/12 21:43:51 ji+e5xT30.net
「当避難所は千羽鶴を十分に備蓄してます。」ってアナウンスすべきだな。

12:
19/10/12 21:44:02 2ziVrrjR0.net
自分の所も、「避難の際は食料は各自持参してください」って防災放送で言ってたよ

13:名無しさん@1周年
19/10/12 21:44:15 lbJlyKSv0.net
グンマーだから大丈夫

14:名無しさん@1周年
19/10/12 21:44:52.73 IVFQ27q20.net
どこの自治体も同じ
自分の飯は自分で持ってくるのが基本

15:名無しさん@1周年
19/10/12 21:45:00.77 EcgxsGf50.net
>>11
いや折り紙だろ

16:名無しさん@1周年
19/10/12 21:45:07.83 4zNyxZLS0.net
防災備蓄のあるような基幹設備じゃなくてただの公民館とか学校や老人ホームじゃ限度があるわな
屋根飛んで逃げてきたとかじゃなけりゃ数食分持って来いと

17:名無しさん@1周年
19/10/12 21:45:09.34 VlZDN1Ub0.net
>>3
なるほど
どれくらい使っててどれくらい残ってるんだろうね

18:名無しさん@1周年
19/10/12 21:45:12.31 /vmvApv+0.net
水とカロリーメイト持ってしゅーごー

19:名無しさん@1周年
19/10/12 21:45:27.58 Obgn8r0T0.net
どうせ鹿とかウサギ狩り放題だろ

20:名無しさん@1周年
19/10/12 21:46:05.43 9kcnuAZo0.net
そりゃ自分の身は自分で守るのがまず原則
誰かが助けてくれる
なんて思わない方がいいよね

21:名無しさん@1周年
19/10/12 21:46:08.61 FpTFsH0q0.net
インパラの丸焼きとかかな

22:名無しさん@1周年
19/10/12 21:46:41.54 FJ84yN7B0.net
飲食店とか宿泊施設と同じで、災害時は個人の持ち込みのほうが危険だと思うけどなぁ
消費期限もわからないものを分け合ったりするでしょう。
病院が被災してるときに集団食中毒おきたら治療もできずに避難所も吐瀉物で被害拡大して悲惨だよ。

23:名無しさん@1周年
19/10/12 21:47:36.95 ItDYD2SQ0.net
売れ残った辛ラーメンでも喰らえ!

24:名無しさん@1周年
19/10/12 21:48:19.40 WOZD1GmN0.net
サバイバル能力を備えないグンマー民は既に喰われてるだろ

25:名無しさん@1周年
19/10/12 21:49:14.63 Lqjxz3L+0.net
1日便所と屋根提供すりゃ十分だろ
避難所は接待してくれるのか?そんなつもりで行くヤツいる?

26:名無しさん@1周年
19/10/12 21:50:39.50 EG+BuTWs0.net
>>3
台風15号の時?

27:名無しさん@1周年
19/10/12 21:50:41.88 I6KalCin0.net
>>24
十分な獲物がいないってことじゃね

28:名無しさん@1周年
19/10/12 21:50:42.85 d6ZIHcvK0.net
正直というかなんというか

29:名無しさん@1周年
19/10/12 21:51:22.23 7SfwEgdW0.net
関東は住民だけじゃなく自治体も
災害に対する危機感なさすぎ

30:名無しさん@1周年
19/10/12 21:51:22.77 ZQ4eyrqn0.net
ざけんなこっちは納税者様だぞ最大限もてなせや

31:名無しさん@1周年
19/10/12 21:52:46.35 UveTfHjE0.net
しかし役所にお勤め公務員様と警察消防には、お前らに配られない秘密の非常食がどこでも隠されんとんやで!
これが日本の本当の姿や!上級国民である公務員は日本民族を未来永劫残さなあかん義務と保護があるからな!
海外では自分が大事!

32:名無しさん@1周年
19/10/12 21:52:55.93 84Y1AWai0.net
地震みたいに急に起こるんならなんの準備もできてなくても仕方ないけど、この台風は事前に来るよーでかいよー言われてたし、籠城するつもりで買い込んだ食料飲料持っていけばいいだけじゃん

33:名無しさん@1周年
19/10/12 21:53:21.75 /L+DGs/N0.net
どこの避難所がいいか食べログでチェック

34:名無しさん@1周年
19/10/12 21:53:23.09 OK+9s6dl0.net
狩りにいけばいいじゃん

35:名無しさん@1周年
19/10/12 21:53:31.23 7uBqKo5w0.net
高崎は毎度のことだこれが普通

36:名無しさん@1周年
19/10/12 21:54:57 6y+Mn6Iz0.net
避難者はお客さんじゃないからね
突発的な天変地異ではないんだから最低限の自衛はしないと

37:
19/10/12 21:55:18 S2xYd47k0.net
他の県から奪えばいい
グンマーにはその力がある

38:名無しさん@1周年
19/10/12 21:56:29.20 PfbRSCjn0.net
最低地域住民の3日分は確保するのが行政の義務だろ
何に税金使ってんだおまえら

39:名無しさん@1周年
19/10/12 21:56:46.79 Bgy0ELFm0.net
>>36
海外では難民にすら食料と社会保障を与える国も多いというのに・・・・
日本では自国の避難民にも満足な食料を準備できないw

40:名無しさん@1周年
19/10/12 21:56:57.33 smzCKc6f0.net
だったら避難する必要ないだろ

41:名無しさん@1周年
19/10/12 21:56:59.56 v3SvquTB0.net
>>1
高崎市も周囲の自治体も
「避難所に来るときには、水と食料、毛布などを持ってきてください」と言ってる。
おかしいか?
もう何日も前から来ることがわかっていて、テレビでも繰り返し対策準備をと訴えていた災害だぞ?

42:名無しさん@1周年
19/10/12 21:57:45.05 TPGjbTRm0.net
なんもない人いるなら夕方いっぱいつくったおにぎりとカップラーメンいくつか寄付できるぞ?
でも外出るの嫌だな落ち着いたと思ったら外から急に変な音しだしたし

43:本家 子烏紋次郎
19/10/12 21:57:50.71 8DY88J9D0.net
高崎市新町はハーゲンダッツがあって ガトーフェスタハラダ
が在って 自衛隊の兵站基地が有るんだけどな
こないだは千葉へお風呂サービスに行ってたはず(笑)

44:名無しさん@1周年
19/10/12 21:58:19.10 l7PU1FnI0.net
>>2
予算がー、、だよ、災害が無いと無駄遣い…と罵られるから

45:名無しさん@1周年
19/10/12 21:58:19.18 W8iiJYe+0.net
食料や物資持って行っても持ってきてない奴に集られるんだろ?
災害時はみんなで協力!物資提供してくださいとかって呼びかける奴とかでてくるんだろ?

46:名無しさん@1周年
19/10/12 21:58:40.24 VlZDN1Ub0.net
>>41
こういてきにとると、手は尽くしたんだけど間に合わなかったんじゃないの?
今回はどこ行くかあんま分からなかったし、範囲も広かったし

47:
19/10/12 22:00:19 qQFxYmS90.net
避難所の意味ねぇ…

48:
19/10/12 22:00:48 Bgy0ELFm0.net
>>41
自治体には十分な準備の時間があったということだろ?

49:名無しさん@1周年
19/10/12 22:01:21.83 l7PU1FnI0.net
マスコミとボランテアとホームレスが喰いに来るから置いてないんだよ

50:名無しさん@1周年
19/10/12 22:01:55.85 3+lZJpfl0.net
食べ物毛布自前はどこの県も一緒だよな
九州もそう

51:
19/10/12 22:02:58 1Jh3oZzH0.net
持ってったら奪われて見知らぬヒトにどうぞどうぞって配られるん?

52:
19/10/12 22:04:04 jb19lSvj0.net
備蓄とかいらなくね?
賞味期限切れそうになったらどうするの、職員がおいしくいただきました?

53:名無しさん@1周年
19/10/12 22:04:08 yGce5YaE0.net
パックごはんそのまま食えるし レンチン不要カレー 水持参で大丈夫だろ

54:
19/10/12 22:04:44 5KrtYlvW0.net
>>48
その予算は誰がつけるんだよ

55:
19/10/12 22:04:52 5KrtYlvW0.net
>>1
何の問題が??

56:名無しさん@1周年
19/10/12 22:05:20.37 UveTfHjE0.net
>>34
海外では普通だよなw

57:名無しさん@1周年
19/10/12 22:05:36.91 Bgy0ELFm0.net
>>44
10万人が避難したとして、3日分9食だから、27万食、1食300円として8千万ほど。
5年に一度買い替えればいいだけだから年平均1600万程度。
くだらないイベント1回分だ。

58:
19/10/12 22:06:18 Bgy0ELFm0.net
>>54
イベント1回分の予算で10万人3日分の備蓄ができる。

59:名無しさん@1周年
19/10/12 22:07:01.45 0CX2WDtx0.net
山本一太ってやっぱり口だけ野郎だったんだな

60:名無しさん@1周年
19/10/12 22:07:33.78 zLY/4HE40.net
備蓄品は高崎市の職員用の分しか有りませんので。

61:名無しさん@1周年
19/10/12 22:08:03.63 9GQ4dJNG0.net
>>58
具体的にどのイベントだよ

62:名無しさん@1周年
19/10/12 22:08:46.50 jaumnL090.net
予算と人員には限りがあるからな
十分な食料等を用意できるような用心深い人は
そもそも水害にあたりやすいような地域にはあまり住まないだろうし
となると、持たざる者でかつ災害弱者で避難が困難な人を
早めに避難所にこさせるってのは至難の業だとわかる
避難所に来れば快適で食料も十分ですよってくらいのがないと
くるわけがない

63:名無しさん@1周年
19/10/12 22:09:46.20 GYuUDTUJ0.net
>>22
消費期限のわからないものを人と分けあったりしない
自分のことで精一杯

64:名無しさん@1周年
19/10/12 22:10:31.91 XZe2VQ9m0.net
各自で竹槍と弓矢など基本装備ぐらい持ち寄らなとな

65:名無しさん@1周年
19/10/12 22:10:32.23 qBJhJLvs0.net
>>1
売国奴自民党wwwww

66:名無しさん@1周年
19/10/12 22:15:38.47 Y2eCddSS0.net
こないだ使ったばかりなら仕方ないとも思うがこういう時に臨機応変に対応出来ない役所って本当に無能な組織だと思うわ

67:名無しさん@1周年
19/10/12 22:15:40.14 EIlawFOq0.net
うちの市でも食料と寝具は自分で持ち込んでくださいって注意書きしてあった
予定になかったのを緊急で避難所にしたらしいとこだけど

68:
19/10/12 22:17:03 Bgy0ELFm0.net
>>61
自治体のイベント予算見てごらんよw
公務員というのは、目立つしイベント会社に丸投げすればいいし来賓として扱ってくれるイベントが大好きw
君の街でもいくつもイベントやってるから、調べてごらん。

69:名無しさん@1周年
19/10/12 22:17:08 hTNocatF0.net
汚職だらけの群馬県
一年の内半分は道路工事だから金ないんだろ

70:名無しさん@1周年
19/10/12 22:17:50.65 Bgy0ELFm0.net
>>67
緊急対応ならしかたがないね。

71:名無しさん@1周年
19/10/12 22:18:30.49 WYRQkMmL0.net
地方からもらえば

72:名無しさん@1周年
19/10/12 22:19:49.70 EDjUNlIy0.net
毛布なんて持ってったら一緒に飛ばされそう

73:名無しさん@1周年
19/10/12 22:25:08.18 mbmmo82q0.net
もう台風過ぎたんだろ
たいしたことなくて良かったよ

74:
19/10/12 22:30:50 9pcot73M0.net
ドリル優子が下仁田ネギ配ってくれるから大丈夫

75:
19/10/12 22:30:55 ORuxjpw20.net
安全裸に見えた

76:名無しさん@1周年
19/10/12 22:31:01 wX/4IzN30.net
アリーナかオペラ座か忘れたが、今年箱ものができたよな?
ぐんまーなんかにアホみたいな箱もの作る金あるなら、災害対策に予算回せよ。

77:
19/10/12 22:31:06 P+oruE8T0.net
自分も何となくアルファ米とか布団とかあるのかなと勘違いしてたわ
今回避難指示が出てからノコノコ避難したけど、
個人的に色々反省点が多かった
避難を実体験するってかなり有意義かも

78:名無しさん@1周年
19/10/12 22:39:54 DhBM+CWj0.net
アルファ米3食と水2Lくらいなら高齢者でもなんとか持ってこれるだろ
高齢者夫婦だと「アルファ米?なんじゃそれは」ってなるかもしれんけど

79:名無しさん@1周年
19/10/12 22:44:12.90 l7PU1FnI0.net
>>57
十万人で3日分なら九十万食 1食三百円なら二億七千万円だな
保存食が1食三百円では無理だな 水も入れると千円で有るかどうか ソレなら九億円だ

80:名無しさん@1周年
19/10/12 23:13:37 Ba4CX+kD0.net
コンビニで買ってから避難すればいいよ

81:名無しさん@1周年
19/10/12 23:18:26.60 JtMU6ZMX0.net
>>64
群馬の各ご家庭には常備されていると聞いたけど

82:名無しさん@1周年
19/10/12 23:18:49.71 2AjSQExV0.net
>>1
高崎市って市役所は100m超の超高層建築で滅茶苦茶立派なのに……
高崎はどこに税金使ってんだ?
あのバカみたいに立派な市役所の高さを
あと10m低くすれば備蓄品くらいは毎年買えたのでは?

83:名無しさん@1周年
19/10/12 23:22:56.04 AW4h7TFq0.net
>>1
突然の地震津波で着の身着のまま放り出されたわけじゃないんだからあたりまえ

84:名無しさん@1周年
19/10/12 23:23:23.38 3wvE6BZz0.net
群馬は月出てる

85:名無しさん@1周年
19/10/12 23:24:09.90 WkgNgxlL0.net
別に市が準備する必要ねーわ。
自分で準備するもんだからさ

86:名無しさん@1周年
19/10/12 23:24:56.35 WkgNgxlL0.net
>>8
どこまで あてにしてんだよ?
自分の事は自分で これ常識

87:名無しさん@1周年
19/10/12 23:24:59.68 BWOXfIhH0.net
合宿かよw

88:
19/10/12 23:25:32 uOeheDVW0.net
おっ芋煮会か

89:
19/10/12 23:26:15 z2X9wNFj0.net
畑から作物引っこ抜いてくるしかないな

90:
19/10/12 23:28:14 6P7zIGLd0.net
こんにゃくとすいとんならいくらでもあるだろうに

91:名無しさん@1周年
19/10/12 23:34:07.14 2dp94DyO0.net
>>2
公務員が横流ししてるんだろ

92:名無しさん@1周年
19/10/12 23:39:56.04 1rgpjnvc0.net
>>77
参考になるわ

93:名無しさん@1周年
19/10/12 23:40:32.66 vmdtiGus0.net
>>68
君の言うそのイベント予算とやらで、何人分確保できるんだ?
非常食の単価や保管場所も当然計算してるよね?
それが全国どこの自治体でもできるの?

94:名無しさん@1周年
19/10/12 23:42:31 1rgpjnvc0.net
>>37
地理的に奪われるのは栃木か

95:
19/10/12 23:42:31 U5whGaD50.net
でも大目に持ってるとみんなに分け与えるのが当たり前って要求されるパターン

96:
19/10/12 23:43:15 ECTiD45h0.net
津波や高潮がない群馬の場合、土砂崩れの恐れ、明らかに川の脇、以外の避難はあんま必要ない気がする。
逆に移動中が危ないw

97:名無しさん@1周年
19/10/12 23:43:31.17 39Fm2qnA0.net
まぁ厚遇すると居つく奴もいるだろうしな

98:名無しさん@1周年
19/10/12 23:44:02.05 1rgpjnvc0.net
>>95
テント持ち込んで中で隠して食べるしかないな

99:名無しさん@1周年
19/10/12 23:44:10.84 vIedUH870.net
しもつかれ持って行ってあげるよ。

100:名無しさん@1周年
19/10/12 23:44:24.38 AOP/zuwa0.net
グンマーの酋長一太大先生がどっかから調達してくるから心配するな

101:名無しさん@1周年
19/10/12 23:44:30 1rgpjnvc0.net
>>99
やめて!

102:名無しさん@1周年
19/10/12 23:45:37.73 AOP/zuwa0.net
>>95
ドンドンドンガラリンと隣組
まわして頂戴買い溜め品~♪

103:
19/10/12 23:46:37 3kdvpvwf0.net
>>2
「備蓄品はありまぁ~す」だとみんな手ブラして来るから

104:
19/10/12 23:47:21 PB7B0QwB0.net
今ありったけの卵を持っていけば、
ヤギ3頭くらいと交換できるかもしれんぞ。

105:
19/10/12 23:52:58 J6Rmxjlk0.net
早速乞食らがケチつけに行ってるなw

106:名無しさん@1周年
19/10/12 23:53:16 g1/muqLj0.net
持って行かない行けない人もいる、十分すぎるほど持っていける人もいる
同じ避難所で、一部は何もなし、一部はパンだけ、とかの中では
食いたいものを持って行けないよね・・・

人数多いから分けるのは無理だし、そんな避難所なら車中泊だね

107:名無しさん@1周年
19/10/12 23:55:51.63 bTOGI6y/0.net
群馬の高崎・前橋、栃木の宇都宮は地震とか含む自然災害に(結果的にw)強い都市で知られているけど、
だからこそこういう時に備蓄ないの?とか聞く人もいるんだろうなぁと思った。

108:名無しさん@1周年
19/10/12 23:56:08.00 7/H2khdM0.net
バカみたいに高い税金をとって、高い給料をもらっててるのに
いざという時は自己責任って言うなら、そいつら不要なんじゃね

109:名無しさん@1周年
19/10/13 00:01:39.16 t9PQeYTGO.net
>>94
長野か埼玉だろ

110:名無しさん@1周年
19/10/13 00:11:19.84 CPHgDUH70.net
そう云っとけば何かと手間が省けるし

111:
19/10/13 02:50:52 YsDV/1oZ0.net
備蓄自体はあるんだろうけど、持ってこれる人は持ってけよ。
って事だろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch