【台風19号】接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策 ★2at NEWSPLUS
【台風19号】接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策 ★2 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@1周年
19/10/10 04:53:56.11 6zBy7mvm0.net
コロッケの他に、チキンカツ、�


971:qレカツ、 ソースに和カラシ、それとキャベツも必須だよな



972:名無しさん@1周年
19/10/10 04:54:21.86 IUhjrsX90.net
もうコロッケは古い
時代は1週間経っても腐らないマクドナルド

973:名無しさん@1周年
19/10/10 04:54:33.56 uPpFZ4ll0.net
>>933
暴風圏に入ったら心臓がバクバクしてコロッケなんか喉を
通らないよw

974:名無しさん@1周年
19/10/10 04:55:11.91 Tb5ckk5H0.net
先日の台風では一見被害は少なかったように見えるが実は見えないところで深刻なダメージを食らっているのだ
気を付けろ!次の台風で倒壊してしまう建物が続出するぞ!

975:名無しさん@1周年
19/10/10 04:55:13.72 Zy1bnUSP0.net
>>943
奈良時代や平安時代なら、改元するぐらいだよね

976:名無しさん@1周年
19/10/10 04:55:26.67 6zBy7mvm0.net
コロッケさえ備蓄しとけとば、この台風も怖くはない

977:名無しさん@1周年
19/10/10 04:55:46.34 uPpFZ4ll0.net
>>945
ヤマパンの食パンだと思う。
最悪そのままかじれる。
封を開けなかったら1週間位持つしw

978:名無しさん@1周年
19/10/10 04:56:39.05 PBht5ZJX0.net
都内のボロ屋って結構耐久性あるよ
311で一つも倒壊しなかったからね

979:名無しさん@1周年
19/10/10 04:57:03.69 PEoOdhnR0.net
>>276
車で5分ほどの小中一貫校に逃げることになった

980:名無しさん@1周年
19/10/10 04:58:33.77 6zBy7mvm0.net
俵型のコロッケをオーブンレンジで温めて、
サクサクの状態で頂く贅沢

981:名無しさん@1周年
19/10/10 04:58:42.98 /x+qHa680.net
ネカフェ難民の俺高みの見物

982:名無しさん@1周年
19/10/10 04:59:30.72 PEoOdhnR0.net
>>384
無対策でも意外と割れない

983:名無しさん@1周年
19/10/10 05:00:22.47 SdgzKZev0.net
>>813
まだ特定でいないからな

984:名無しさん@1周年
19/10/10 05:00:33.37 8zA3hCpU0.net
>>948
卑弥呼の時代なら、国王が国民に殺されて
新しい王を立てていた
今では信じられないが、権力者は確実に責任を取らされてた 天変地異でも

985:名無しさん@1周年
19/10/10 05:00:47.02 A41lKPUf0.net
>>948
昔はホイホイ改元してたんだからもう変えよう

986:名無しさん@1周年
19/10/10 05:00:47.08 74Oh8JLX0.net
この前やっと屋根の修理済んだ
大阪

987:名無しさん@1周年
19/10/10 05:00:55.75 KjZsQ3bO0.net
あかん、これ最悪の進路やん
東京直撃や

988:名無しさん@1周年
19/10/10 05:01:16.89 uPpFZ4ll0.net
>>951
それと屋根が飛んで行くのは別。トタンとかスレート貼りで少しでも
ほころびがあるとべらべらとめくれていく。

989:名無しさん@1周年
19/10/10 05:01:37.67 74Oh8JLX0.net
一年待ちだから覚悟しとけ!

990:名無しさん@1周年
19/10/10 05:01:42.38 CDN2xApy0.net
>>384
防風ネットをワイヤで張る

991:名無しさん@1周年
19/10/10 05:01:51.07 KYyr6JYyO.net
>>931
温暖化とか全く言われてなかった50年、100年前の方が
バケモノみたいな巨大台風がもっと来てたから
温暖化に関係なく台風は頻繁に来るもんなんだよ

992:みつを ★
19/10/10 05:01:52.51 M/IctJOZ9.net
次スレ立てました
【台風19号】接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策 ★3
スレリンク(newsplus板)

993:名無しさん@1周年
19/10/10 05:02:23.81 SdgzKZev0.net
>>818
窓割られて部屋荒らされ、その中でこと切れてるよりはいいだろ。

994:名無しさん@1周年
19/10/10 05:02:37.88 uPpFZ4ll0.net
>>384
最悪クラフトテープでもいいんじゃない。
でも窓ガラス全部に貼ろうと思ったらなんでも2巻はいる。

995:名無しさん@1周年
19/10/10 05:03:16.05 PhsMSrgv0.net
お備えあれば幽霊なし

996:名無しさん@1周年
19/10/10 05:03:40.29 74Oh8JLX0.net
今週入って風が強く寒い
晴れてるけど

997:名無しさん@1周年
19/10/10 05:04:27.76 SdgzKZev0.net
>>822
ゴルフネットに潰された家は新築だったそうだが。

998:名無しさん@1周年
19/10/10 05:04:36.63 hEmBcYsZ0.net
高潮は大丈夫そう。上陸は潮が引いてるタイミングだ。

999:名無しさん@1周年
19/10/10 05:05:17.50 +TvTxxEB0.net
土曜日仕事で寄るはハロウィンパーティーだぜ
大阪の方は大丈夫かな?

1000:名無しさん@1周年
19/10/10 05:05:59.47 SdgzKZev0.net
>>824
帰宅難民が出ないだけいい。

1001:名無しさん@1周年
19/10/10 05:06:49.56 8zA3hCpU0.net
>>970
今度は、スカイツリーに潰されるビルが見れるぞ

1002:名無しさん@1周年
19/10/10 05:07:34.30 nlBSLpDjO.net
暴風域が240㎞ってどの位なんだろう

1003:名無しさん@1周年
19/10/10 05:08:38.75 SO0IdeDDO.net
>>892
台風の形がしっかりしたままだと恐い

1004:名無しさん@1周年
19/10/10 05:09:12.81 xaf55xlE0.net
マンション6階住まいで雨戸がないから心配です

1005:名無しさん@1周年
19/10/10 05:09:18.58 Tb5ckk5H0.net
網入りガラスなら最悪ひびが入る程度で終わるから悲惨な事にはならない
普通の窓ガラスは割れたら最後で風がものすごい勢いで入り込んでくる

1006:名無しさん@1周年
19/10/10 05:09:30.65 ZW0L0ghW0.net
>>974
少なくとも半径500メートルは壊滅状態になるぞ

1007:名無しさん@1周年
19/10/10 05:10:09.60 aMPgYCX50.net
森田県がやられた台風では、
台風は陸地近くで意味不明に長く留まり
再発達したような記憶
一応、備えておこうかなっと・・・

1008:名無しさん@1周年
19/10/10 05:10:34.33 eu3UBPeo0.net
アメリカのハリケーンの動画とかすごい別世界に感じてたのにやばいの実際にくるとはなぁ
あっちな竜巻もすごいけど

1009:名無しさん@1周年
19/10/10 05:11:00.58 LoQhazHx0.net
>>975
東京から掛川ぐらいまで

1010:名無しさん@1周年
19/10/10 05:13:27.34 EmvPS2by0.net
窓が割れても大丈夫なのより割れないようにする方法はないのか?

1011:名無しさん@1周年
19/10/10 05:13:56.00 UyQLEeZ80.net
>>981
21号はハリケーンにすると最強のカテゴリー5
竜巻は風速100m以上だから想像の域を超えるね

1012:名無しさん@1周年
19/10/10 05:14:31.12 aMPgYCX50.net
三連休で美咲ちゃん捜索ボランティアに
出ようとしていた人は、思い留まれ

1013:名無しさん@1周年
19/10/10 05:14:46.59 OrDDrlTa0.net
養生テープ売ってないからマステじゃダメですか?

1014:名無しさん@1周年
19/10/10 05:15:33.25 gSCEPGRy0.net
なんか土曜日夜関東風が
ヤバイ

1015:名無しさん@1周年
19/10/10 05:16:07.01 xaf55xlE0.net
屋根の上のテレビアンテナが吹き飛ばされて空中を舞うので危険

1016:名無しさん@1周年
19/10/10 05:16:55.24 8zA3hCpU0.net
>>983
沖縄だけど、最近のアルミサッシのガラスが割れたとか聞いたことない
只、窓枠がたわむから窓が動いてうるさいし、精神的に悪い
割り箸を隙間に差し込んで、固定するとかなり良くなる

1017:名無しさん@1周年
19/10/10 05:17:26.65 uPpFZ4ll0.net
>>986
マステより100均で売ってる梱包用セロテープの太いやつのほうが
ましじゃない?

1018:名無しさん@1周年
19/10/10 05:17:55.23 LoQhazHx0.net
>>986
それでOK

1019:名無しさん@1周年
19/10/10 05:19:35.54 IUhjrsX90.net
>>955
養生テープって、割れない対策とゆーより、飛散対策じゃないの?

1020:名無しさん@1周年
19/10/10 05:20:17.71 UyQLEeZ80.net
>>987
なんか関東風すき焼きかとおもた

1021:名無しさん@1周年
19/10/10 05:20:34.25 EmvPS2by0.net
>>989
おおサンキュー
沖縄だから強風対策されてんだろうなあ
うち東京だけどこの前ので窓ガラスぶち破れたわw

1022:名無しさん@1周年
19/10/10 05:21:03.52 uPpFZ4ll0.net
>>983
外側に遮熱フィルムや防犯フィルムを貼るとか?
でも割れるときはなんか物が飛んできてが多いみたい。
風圧はサッシと


1023:窓ガラスがたわんでなんとか耐えてた。 去年近所のひとはなんかの破片がとんできて割れたと言ってた。 そこからが地獄で風雨のなか濡れながらビニールシートで 割れたところを押さえていたと言っていたから ダンボールとか板があったほうがいいのかもしれない。



1024:名無しさん@1周年
19/10/10 05:21:22.88 SdgzKZev0.net
>>935
蹴ったボールが押し戻され、自チームのゴールポストを通過。
史上初のオウンゴールに!

1025:名無しさん@1周年
19/10/10 05:21:43.73 ew2WLCNq0.net
>>992
そう、そうですよ
ガラスが飛散するとたいへんだからね

1026:名無しさん@1周年
19/10/10 05:23:14.90 OrDDrlTa0.net
>>990>>991
ありがとう
仕事柄マステがめちゃくちゃあるから代用できないかなまて思って
助かりました

1027:名無しさん@1周年
19/10/10 05:27:56.57 SSkatRXq0.net
>>33
まあそうなんだけどね
肝心の政府が防災に金を出す気が無いというのが致命的

1028:名無しさん@1周年
19/10/10 05:30:15.32 3gMAGieQ0.net
>>917
政変するってことは勢力が弱くなるってことだろ
安心じゃん

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 59分 36秒

1030:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch