【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」at NEWSPLUS
【規約違反】ある飲食店「クレカ・電子マネーでお支払いの方はキャッシュレス手数料をいただきます」 - 暇つぶし2ch847:名無しさん@1周年
19/10/09 21:01:46.31 az1dtxK70.net
>>824
それは銀行に言え

848:名無しさん@1周年
19/10/09 21:01:52.37 tTr7YVR90.net
キャッシュレス手数料とってもいいようなきがする。
現金払いの人は、商品購入時にキャッシュレスの人の分まで負担してることになるから。

849:名無しさん@1周年
19/10/09 21:02:11.40 +dpwfe430.net
>>820
中国だから胴元のキャッシュレス運営会社が扶桑な運営をしていたと考えないのか?
再保険の概念があったかすら怪しい。

850:名無しさん@1周年
19/10/09 21:02:40.19 5U1Bz+YP0.net
>>636
airpayという決済サービスがあるわけではないだろ。
いろんな決済サービスを提供するサービス商品。

851:名無しさん@1周年
19/10/09 21:02:40.24 GeuqYNc40.net
>>801
イオンの5%オフデーがまさしくこの例

852:名無しさん@1周年
19/10/09 21:02:42.79 7988KqdZ0.net
>>805
>現金客がメイン
ならば、端末を入れる必要無いだろ。

853:名無しさん@1周年
19/10/09 21:02:47.53 T+2QlO0l0.net
>>141
いざ払うときにアプリ立ち上げるバカが前にいたら殺意沸くな

854:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:01.82 BpGIp0Tk0.net
アベ政治の強制キャッシュレスなんて利用する気がしない
権力が金の流れを監視し、徴兵や徴税に利用されるのではないか
市民に信頼されない政権は何をやっても不審なんだよ

855:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:04.87 0Kxe2cvE0.net
ようわからんけど現金だけでやると何か不都合な事であるの
現金だけですと断りを掲示しとけばいいのでは

856:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:14.77 ryOpXxFH0.net
>>830
そんなこと言われても、お前が中国を見下してる差別主義者ということしかわからんわ

857:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:22.82 bZd2yJfn0.net
>>812
すまんがQRでまごついてるやつも現金足りないやつも同じくそうそう見ない
って事はシステムが悪いのではなく使う人間が悪いと言う事だ
更にいうと残高確認に手間がかかるとか考えてる時点で、個人的にはお前はおばはん側の人間なのだろうな、と思うわw

858:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:24.55 az1dtxK70.net
>>829
そういう事
現金の人が明らかに損をするシステム

859:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:40.04 Bd2rS2xD0.net
カード会社の手数料が高すぎる
半分以下でも余裕でやっていけるだろうに儲けすぎ

860:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:55.25 FnbvSytD0.net
>>807
仕入れに足つかない方法はいくらでもあるよ
相手が農家とか個人店だと
どうにでも操作できる

861:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:59.28 NvLRjVmR0.net
だからさ、現金で決済したい店は現金で決済すればいいし、キャッシュレスで決済したい店は
キャッシュレスで決済すればいいだけだろ?
なんで民間に任せようとしないの、自由にやらせりゃいいじゃん
本当に効率的なら勝手に広まるわな
スーパーのレジだってセルフレジ広まっただろ?勝手にやっただろ?
政府が消費税の罰ゲームまで用意して広めるっておかしいだろ
非効率を広げてどうすんの

862:名無しさん@1周年
19/10/09 21:03:59.70 xtj3SN/G0.net
>>815
手数料の名目で付記はされないけど、本体価格などのどこかにそっと上乗せされるだけだから安心してくれ
むしろなんで値段に転嫁されずに済むとおもっているんだろうか

863:名無しさん@1周年
19/10/09 21:04:03.10 9iXh21gJ0.net
こういう店は利用を避けるべき
購入トラブル時の対応までいい加減なところがほとんど

864:名無しさん@1周年
19/10/09 21:04:22.30 RDrpRXeH0.net
>>817
まぁAirPay使えますと書いておいて誰が
「お、俺AirPay使えるわ」って思うかっつー話だな

865:名無しさん@1周年
19/10/09 21:04:39.25 NvLRjVmR0.net
>>838
あのさ、もしこんな人間が少ないなら>>1みたいな張り紙出ないんだよ
現実見ろ

866:名無しさん@1周年
19/10/09 21:04:45.76 CHK/Kdjx0.net
個人の飲食店は売り上げちょろまかし(脱税
しとるからカード決算本当はイヤイヤイヤイヤなのよん。
特にランチは薄利なので利益なくなるのよん(´;ω;`)

867:名無しさん@1周年
19/10/09 21:04:52.80 az1dtxK70.net
>>844
客が手数料の何たるかも知らないアホだと揉めるだろうな

868:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:04.00 SyNija1Z0.net
正直ferica決済のほうが楽なんだよなあ。
スギ薬局でLinePayではらうとき
スギ薬局アプリで会員バーコード
Lineでスギ薬局の5%割引クーポン提示
LinePayのバーコード
と3つバーコードだすので手間取る

869:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:24.27 4yhEgIBx0.net
オートチャージ対応のFeliCa端末おけよ。さくさく会計すすむぞ

870:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:32.83 FnbvSytD0.net
>>847
ランチは格安は分かる
なら夜の営業で取り戻せばいいだけでは

871:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:35.18 sZjEYAse0.net
>>802
裏面サインは必ず確認してるわ。
スーパーは。

872:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:41.43 iwavpvEL0.net
>>836
エアペイのセールスにだまされて導入してみたものの
手元現金が枯渇することに気づいて現金使ってほしいと言いたいものの
それ言っちゃうと終わるから遠回しに現金使えと言ってるのだろ

873:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:44.54 7988KqdZ0.net
台風直撃しそうな地域は、現金用意しとけよ。¥1000円札で。

874:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:44.77 82imAM8A0.net
>>1
キャッシュの方が時間かからないか?

875:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:47.17 nRJ1eAji0.net
>>30
今のところキャンペーンで無料にしてるだけ
だから手数料無料やめると一気に店舗が激減する可能性大
他のQRは手数料とるからそんなにブーム終わっても使うかも知れないけど
というかpaypayトラブル多すぎ

876:名無しさん@1周年
19/10/09 21:05:52.02 0Kxe2cvE0.net
キャシュレスの手数料は品物やサービスに上乗せしとけばわからないだろう
現金客がバカみるだけ

877:名無しさん@1周年
19/10/09 21:06:19.92 az1dtxK70.net
>>847
バカ正直は本当のバカだぞ

878:名無しさん@1周年
19/10/09 21:06:20.83 a3EnSAhm0.net
真っ赤になって10レス以上してるガイジだらけでマジウケるwwww

879:名無しさん@1周年
19/10/09 21:06:34.57 FZEVkNXL0.net
>>663
詐欺って発想がよく判らんけど、スレタイにある通り規約違反ではあるんとちゃうかな?

880:名無しさん@1周年
19/10/09 21:06:40.00 7988KqdZ0.net
>>844
市場経済として当然

881:名無しさん@1周年
19/10/09 21:06:47.38 3cGf41hO0.net
店が現金で欲しいと言うなら現金で払うのが常連というもの

882:名無しさん@1周年
19/10/09 21:07:00.03 vIz0aeJA0.net
電化製品はカードおk 食品その他�


883:ヘ現金のみ ってスーパーあったけどこれもダメなのか?



884:名無しさん@1周年
19/10/09 21:07:16.60 Bd2rS2xD0.net
国が推進するなら
加盟店が大幅に増える訳だけどそれでも手数料は据え置きですか

885:名無しさん@1周年
19/10/09 21:07:26.47 fRBbK3mh0.net
>>836
現金決済だけの店なら何の問題もないけど
VISA、Master、JCB、電子マネーとかのロゴを
見せといて現金しかあかんというのはダメ

886:名無しさん@1周年
19/10/09 21:07:33.05 az1dtxK70.net
こんなの可愛いもの 自民党が利権でどんだけちょろまかしていると思っているねん
献金という名の賄賂を貰いまくり
関電で明らかになったのにまだ判らんのか?

887:名無しさん@1周年
19/10/09 21:07:40.03 FnbvSytD0.net
>>862
まあこの店は脱税いや節税してるんだなと
思えばいい
安いならね

888:名無しさん@1周年
19/10/09 21:08:08.68 0Kxe2cvE0.net
小さな店だと手数料がバカにならないだろうな
端末も用意しないとならないし

889:名無しさん@1周年
19/10/09 21:08:37.65 ryOpXxFH0.net
>>864
政治家への寄付金にほとんど消えるからね

890:名無しさん@1周年
19/10/09 21:08:58.08 D432KAK10.net
でも風俗だとカード払いで10パーセントととか取るよ
まー性欲には勝てないよな!

891:名無しさん@1周年
19/10/09 21:09:04.39 7o0flhEp0.net
ソースは
デマッター
スレ立て人も、お仲間?

892:名無しさん@1周年
19/10/09 21:09:28.92 RDrpRXeH0.net
国策なんて言葉を使ってる時点で臭い店だな

893:名無しさん@1周年
19/10/09 21:09:30.32 7988KqdZ0.net
>>847
>>851
使う側からすれば、ランチタイムこそ電子マネーやVisaのタッチ決済に対応して欲しい。
決済時は財布をポンと乗せるだけ。

894:名無しさん@1周年
19/10/09 21:09:50.03 bZd2yJfn0.net
>>846
そもそも>>1の店もお前やおばはんと同じ側なんだわw
導入したなら責任持てってだけで、>>1やおばはんは使えもしないモン使おうとしてる時点で俺にとっては等しくダメ

895:名無しさん@1周年
19/10/09 21:09:56.81 az1dtxK70.net
>>859
悔しかったらおまえも書き込めよ
コロコロIDを変えて何をやっているんだ?

896:名無しさん@1周年
19/10/09 21:10:28.28 BV3jdetv0.net
理由があるから何の問題もない。

897:名無しさん@1周年
19/10/09 21:10:34.82 9Ajd1Y8W0.net
>>801
少なくとも9月まではそうではなかったぞ
クレカを使えないところは規模が小さいチェーンだから
大量仕入れが出来ずに割高だった

898:名無しさん@1周年
19/10/09 21:10:38.72 6iDLFDm70.net
完全に契約違反だからカード会社は取引停止にすればいいよこんな店

899:名無しさん@1周年
19/10/09 21:10:59.57 9iXh21gJ0.net
加盟店側は文句があるならアクワイアラーやカード会社に直接交渉するのが筋
客に手数料負担させるとか言語同断、潰れていいよ

900:名無しさん@1周年
19/10/09 21:11:15.95 IBb8/PH20.net
>>101
低速ならいいほうで読み取り端末とアプリの入ったタブレットの無線通信がうまく行かない店が多い

901:名無しさん@1周年
19/10/09 21:11:24.59 IK5aNn3p0.net
価格に手数料を入れて販売。
現金購入でそれを割引。
キャッシュレス価格と、それより安い現金価格
の2価格を持たない店は今後淘汰される。

902:名無しさん@1周年
19/10/09 21:11:26.72 xtj3SN/G0.net
>>857
まあだから、うちはキャッシュレスは導入しない
本来なら、キャッシュレス決済する客だけ手数料取ることにはなんの道理的不整合もないんだが、
奴らは普及させた後にボッタクリ路線に転向する気なので、
キャッシュレス決済は店に余計な出費を強いているという現実が客の目に触れては困るのだ
だから道理の問題ではなく、「契約規約」で有無を言わさず自分の商売戦法に協力するように要求している
乗るも、乗らぬも、店の自由だ
しかし市場の自由選択に任せるならともかく、
ピンハネ業者を国策で支援するってのがまるで理解できねえな
国家経済をさらに悪化させて、代わりに多額のわいろ貰ってるとしか思えない

903:名無しさん@1周年
19/10/09 21:11:28.30 tkH0f6iV0.net
>>864
JCBとかはむしろ手数料を上げる方向
URLリンク(r.nikkei.com)

904:名無しさん@1周年
19/10/09 21:11:38.03 NvLRjVmR0.net
>>874
元々は政府が消費税っていう罰ゲーム導入したことと、政府が税金突っ込んで
こんな糞システムを導入させたことなんだが、アホなのか

905:名無しさん@1周年
19/10/09 21:11:47.96 FnbvSytD0.net
>>878
現金のみと正直に商売すればいいのにな
無駄に手数料取るくらいなら
ほんとマヌケ

906:名無しさん@1周年
19/10/09 21:11:50.65 wcqXaqUi0.net
バカすぎ

907:名無しさん@1周年
19/10/09 21:11:55.68 L137sgX+0.net
jcbは嫌がられるね。小さな店だと。

908:名無しさん@1周年
19/10/09 21:12:06.42 nDCIs06S0.net
手数料を客からとる行為は禁止されてるよね
クレカなら加盟店取り消し

909:名無しさん@1周年
19/10/09 21:12:09.19 /1UfOEMaO.net
コンビニとかでよく見る会計まで支払いの用意しとらんパターンではないのか?
もたついて回転率落ちるならじゃないの

910:名無しさん@1周年
19/10/09 21:12:13.25 ot1Xyuo60.net
>>829
国の政策だからなキャッシュレス化は
現金派は足を引っ張ってるだけだから、損してもいいと国は考えている

911:名無しさん@1周年
19/10/09 21:12:22.14 jAGrqvCS0.net
日本はカード会社に払う手数料が多すぎ

912:名無しさん@1周年
19/10/09 21:12:35.53 BcLvptkm0.net
メルペイだと今手数料ゼロだよ

913:名無しさん@1周年
19/10/09 21:12:44.82 W0j77hrB0.net
>>203
お前が現金に戻してももう、カード使える店はカード手数料分値上げしてるんだけどね
子無し安倍晋三をなめんなよ

914:名無しさん@1周年
19/10/09 21:13:23.07 ot1Xyuo60.net
今流行の炎上商法による客寄せだろおそらく

915:名無しさん@1周年
19/10/09 21:13:31.13 1YE41KF30.net
こういう店はどんどん通報していかないとな
店側は明らかな規約違反をしてるわけで、負ける要素ないし

916:名無しさん@1周年
19/10/09 21:14:06.60 0Kxe2cvE0.net
キャシュレスが50パーセントくらい普及したら
サービスや商品にキャシュレス手数料が上乗せされるから店は関係がなくなるよね
最後は利用者が手数料をふたんすることになるとおもう 

917:名無しさん@1周年
19/10/09 21:14:23.87 W0j77hrB0.net
>>45
インフォックスの番号認証手数料、無駄な時間過ぎなんよ

918:名無しさん@1周年
19/10/09 21:14:25.08 7988KqdZ0.net
>>882
>奴らは普及させた後にボッタクリ路線に転向する気なので、
目標は、国による↓では?
URLリンク(www.dic.go.jp)

919:名無しさん@1周年
19/10/09 21:14:44.08 FnbvSytD0.net
>>891
カード支払いおkにするなら
現金だろうがキャッシュレスだろうが
価格に上乗せすればいいだけでは
嫌なら現金のみにするべき

920:名無しさん@1周年
19/10/09 21:14:49.74 nDCIs06S0.net
キャッシュレスにする利点は販売の機会が増えるか逃さないことであって
その代わりに手数料を店側が支払わなきゃならないんだよ
客に上乗せして取るのは違反行為

921:名無しさん@1周年
19/10/09 21:14:55.63 y0IZIr4x0.net
キャッシュレス5%還元も申請制だから割引対象外の店もいっぱいあるんだよなぁ

922:名無しさん@1周年
19/10/09 21:14:56.96 ZdaVxtkd0.net
キャッシュレス手数料をキャッシュレス決済やった奴が払わなかったら
誰が手数料払うんだよ
現金決済した奴にかぶせるとかどう考えてもおかしい

923:名無しさん@1周年
19/10/09 21:14:58.88 7o0flhEp0.net
ソースは
デマッター

924:名無しさん@1周年
19/10/09 21:15:10.76 1YE41KF30.net
小さい店は現金払いだけでやってりゃいいだろw
キャッシュレス会社と契約結んだ以上はルールを守れ、そんだけだ

925:名無しさん@1周年
19/10/09 21:15:16.05 x5w4iD8u0.net
>466
そういう理由でキャッシュレス推進してる国多い。というか先進国では普通キャッシュレス。

926:名無しさん@1周年
19/10/09 21:15:25.92 4GU/5Eir0.net
まあ業種によって1%~10%と幅広い割合の金額を店が負担してるからな
飲み屋


927:とか10%をクレカ会社が持っていく



928:名無しさん@1周年
19/10/09 21:15:32.51 ZdaVxtkd0.net
>>900
最終的に価格に跳ね返るのだからそれは詭弁

929:名無しさん@1周年
19/10/09 21:15:37.52 5UqHL/ys0.net
>>817
店もそうだがオマエも同レベルだったことに違いはない

930:名無しさん@1周年
19/10/09 21:15:56.47 ryOpXxFH0.net
>>896
便乗値上げはもうしてるよね

931:名無しさん@1周年
19/10/09 21:16:11.35 frC91IYO0.net
結局、カード加盟店は
カード会社のブランドでカード利用客を店に連れ来て貰って
カード使えませんは契約不履行だろ
それが嫌ならカード会社に加盟しなければ良かっただけ
どうせ自力のブランドじゃ客は増えないだろうけどね
カードによってはノーマルカードでも年会費をカード会社に払ってるからな客は

932:名無しさん@1周年
19/10/09 21:16:21.88 dmHzZ8uE0.net
昔はこういうのよくあったけどね。
現金特価っていう形で。

933:名無しさん@1周年
19/10/09 21:16:23.06 U7SPk0kg0.net
国策でやるなら、決済手数料を無料にさせるべきじゃね?
売り上げの数パーを決済業者に抜かれるのはキツいわ。

934:名無しさん@1周年
19/10/09 21:16:31.49 9iXh21gJ0.net
クレカ電子マネー等利用できます詐欺w

935:名無しさん@1周年
19/10/09 21:16:58.38 WR37VUJL0.net
>>150
謎の通信販売手数料
取られても発送は変わらず遅いという

936:名無しさん@1周年
19/10/09 21:17:07.28 ot1Xyuo60.net
もう、お金を止めよう
全部フリーで

937:名無しさん@1周年
19/10/09 21:17:12.04 bZd2yJfn0.net
>>884
ね?結局はセイフガーバツゲームヲーとか言っちゃうw
俺は>450のレスにレスしただけだぞ?あのレスの中身で返答がセイフガーとか笑いでも取る気かよw

938:名無しさん@1周年
19/10/09 21:17:14.49 4g+/vCGn0.net
とんでもねえ反日企業だな
安倍はちゃんと罰しろ

939:名無しさん@1周年
19/10/09 21:17:16.22 az1dtxK70.net
>>890
国というよりも賄賂という名の献金を受け取る人達

940:名無しさん@1周年
19/10/09 21:17:41.59 VrUrap4Q0.net
利用できます詐欺はいかんな

941:名無しさん@1周年
19/10/09 21:17:53.87 d/ynr+eZ0.net
安部
なんとか言えや

942:名無しさん@1周年
19/10/09 21:18:07.72 iwavpvEL0.net
>>912
エアペイでいうなら勝手に帳簿とかつくってくれるんだから
経理や事務の手間省くと思えばメリットはある
生理で不安定なオバサン雇わなくてすむだろ

943:名無しさん@1周年
19/10/09 21:18:17.59 rbPauSf00.net
どこの店って、結構やってるだろ。
いまだにクレカだと金額違う店、ガソリンスタンドなんていっぱいあるんじゃね?

944:名無しさん@1周年
19/10/09 21:18:36.99 4g+/vCGn0.net
>>215
決済会社として一枚噛ませてるからね

945:名無しさん@1周年
19/10/09 21:19:22.74 cPdSHrDv0.net
ATMをどんどん撤去するべき
現金なんか無くすべきなんだ

946:名無しさん@1周年
19/10/09 21:19:40.92 p8ArGPmj0.net
>>11
風俗、特に日本でのソープとかは実質脱法だから
カード会社が契約を結んでくれないと聞くね
だから海外経由でいろいろごにょごにょしたクレカ決済をすることになるのでそうなるとか
エロ動画買う時と似たような感じだな

947:名無しさん@1周年
19/10/09 21:19:46.10 dmHzZ8uE0.net
>>921
現金がなくなるわけじゃないから結局経理のおばちゃんは必要。

948:名無しさん@1周年
19/10/09 21:19:49.04 NvLRjVmR0.net
>>916
だから結局お前が非効率なシステムを理解してないだけじゃん
アホなのか

949:名無しさん@1周年
19/10/09 21:19:56.18 R+ZKiZMl0.net
>>70
バーコードは簡単にコピーできるからどうかな?

950:名無しさん@1周年
19/10/09 21:20:03.12 U8w5dSHH0.net
カードや電子マネーの手数料は店は経費扱いにできないの?

951:名無しさん@1周年
19/10/09 21:20:11.52 IK5aNn3p0.net
>>900
うちの商品開発はすでに原材料コストの枠で
手数料と機器のコストを入れて販売価格決めてますよ。
108円が110円じゃなくて130円になったりしてるのは



952:こういう対応早い会社の商品だろ。



953:名無しさん@1周年
19/10/09 21:20:22.24 6s39ciQ/0.net
クレカバブルの終焉

954:名無しさん@1周年
19/10/09 21:20:29.67 9iXh21gJ0.net
風俗支払いでいうカバン屋と同じ

955:名無しさん@1周年
19/10/09 21:20:45.14 Bd2rS2xD0.net
今の手数料の状態で全員がカード払いになったら
現金払いと比べて店と客が純粋に手数料を損する社会になるだけ

956:名無しさん@1周年
19/10/09 21:20:48.54 xtj3SN/G0.net
>>900
だから、それが全店に普及した場合、販売の機会は増えないんだよ
どこの店も条件同じになるから
そして商売すればするほどピンハネマシーンが決済業者に金を送り続ける
何兆という金が毎年勝手にピンハネ業者の元に入る
それを全部店がなんのメリットもなく負担し続けろとか、無理無理かたつむりw

957:名無しさん@1周年
19/10/09 21:21:39.07 tZixcNpW0.net
紙や硬貨の日本円廃止なったりして

958:名無しさん@1周年
19/10/09 21:21:55.40 H+hKoWJO0.net
>>514
何言ってんだこのバカ
キャッシュレスぐらい使えよ

959:名無しさん@1周年
19/10/09 21:21:55.78 3cGf41hO0.net
108円が150円くらいになったのも多いな
驚いたわ

960:名無しさん@1周年
19/10/09 21:22:04.38 vNcto8vr0.net
現金値引きはいいのに

961:名無しさん@1周年
19/10/09 21:22:22.48 bZd2yJfn0.net
>>927
理解して自分が得する方向に利用してるけど何か?
まぁお前は一生セイフガー言ってれば?

962:名無しさん@1周年
19/10/09 21:22:26.00 7988KqdZ0.net
次スレ、依頼しておきました。
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1298◆◆◆
スレリンク(newsplus板:535番)

963:名無しさん@1周年
19/10/09 21:23:04.26 NvLRjVmR0.net
>>939
元から社会全体のための発言してるんだが、俺はそのつもりだからそう発言するよ
で?

964:名無しさん@1周年
19/10/09 21:23:39.70 4zDHaTCd0.net
>>14
遅いから

965:名無しさん@1周年
19/10/09 21:24:00.40 xtj3SN/G0.net
>>912
しかしピンハネ業者はただで仕事はしない
てことは税金で彼らを使役するしかない
その税金のために、消費税増額かw

966:名無しさん@1周年
19/10/09 21:24:08.81 Bd2rS2xD0.net
客の価格に上乗せ禁止っていうのは
客に明示せずにわからないようにこっそり上乗せしなさいっていうのと同じ

967:名無しさん@1周年
19/10/09 21:24:20.91 +3h1QMKH0.net
>>93
いやクレカより高いwwwwww

968:名無しさん@1周年
19/10/09 21:25:05.44 C93vBDkc0.net
誠に勝手だし、訴えられたら確実に負ける。始めから現金のみにしておけばいいのに。

969:名無しさん@1周年
19/10/09 21:25:16.24 hhJPLMwx0.net
たしかにQRコード系の決済は店員側もめんどくさそうだな

970:名無しさん@1周年
19/10/09 21:25:18.40 9tf3FHxh0.net
>>890
増税反対してる奴らがキャッシュレス賛成ってすごいアホなんだけどな
キャッシュレスだけじゃなく現金の値段にまで手数料分上乗せされて増税分以上の値上げされるんだから

971:名無しさん@1周年
19/10/09 21:25:21.64 bZd2yJfn0.net
>>941
しwゃwかwいwぜwんwたいw
こんな所でオナってないで外行って叫ぶか議員になる努力でもしとけww
お前がここで書き込んてるのは現実社会で思い通りにならない事に対する愚痴以外の何者でもねぇwww

972:名無しさん@1周年
19/10/09 21:25:30.36 USCYcwJt0.net
一万以下でカード使う奴は100円とか許せよ

973:名無しさん@1周年
19/10/09 21:26:13.19 Gaj23hHw0.net
>現金払いを行う場合と異なる代金(手数料等の名目を問わない。)を請求するなどカード会員に不利になる取扱いをすること。
これ、独禁法違反だろ

974:名無しさん@1周年
19/10/09 21:26:23.48 NvLRjVmR0.net
>>949
俺がどこで何を言おうが俺の勝手なんだが、別に内容に反論できないんならレスしなくていいよ

975:名無しさん@1周年
19/10/09 21:26:34.37 icwHxSaA0.net
自前のブランドカードやキャッシュレスないとこは正直損しかない

976:名無しさん@1周年
19/10/09 21:26:47.17 2Xd4Ogfb0.net
カードで支払いって飲食店は金抜かれてるだけだからなぁ

977:名無しさん@1周年
19/10/09 21:27:07.17 GXCXSISX0.net
>>929
もちろんできるよ。

978:名無しさん@1周年
19/10/09 21:27:13.63 H+hKoWJO0.net
>>948
何言ってんだこのバカ
文明に逆らうならスマホ捨てとけ

979:名無しさん@1周年
19/10/09 21:27:36.64 bMztgvXZ0.net
>>429
なるほど、勉強になる

980:名無しさん@1周年
19/10/09 21:27:50.36 IK5aNn3p0.net
>>937
それを便乗だと言って小売りを盾にしてるんだ。
本当は決済会社の取り分なんだけど。

981:名無しさん@1周年
19/10/09 21:27:56.94 NvLRjVmR0.net
>>956
まるでレーザーカッターが出来たから包丁捨てろっていうぐらいバカだなお前

982:名無しさん@1周年
19/10/09 21:28:27.11 PWB8/uQe0.net
>>150
ほんと駿河屋むかつくわ
北海道だと1万買わないと手数料とられる

983:名無しさん@1周年
19/10/09 21:28:45.22 2Xd4Ogfb0.net
そもそもキャッシュで得するやつって誰よ

984:名無しさん@1周年
19/10/09 21:29:02.35 +3h1QMKH0.net
寡黙独占
営業はしない
使いたいなら使わせてやる
手数料5%
それがクレカ・交通系
こんなの弱小の誰が使えるのかと

985:名無しさん@1周年
19/10/09 21:29:15.61 frC91IYO0.net
>>954
カードが客を連れて来る事は
意図的にスルーしてるのか?

986:名無しさん@1周年
19/10/09 21:29:16.68 UPP+hpH60.net
>>1
そんな店に行かなければ全て解決だね。

987:名無しさん@1周年
19/10/09 21:29:18.15 NvLRjVmR0.net
>>961
庶民を殺して数を減らしたい支配者

988:名無しさん@1周年
19/10/09 21:29:29.21 9iXh21gJ0.net
これは詐欺行為として成立します

989:名無しさん@1周年
19/10/09 21:29:30.32 bjrxvBVg0.net
手数料のこと考えずに制度設計する滑稽さ

990:名無しさん@1周年
19/10/09 21:29:37.46 mMqv97gN0.net
>>52
後日カード会社にクレームだろ。

991:名無しさん@1周年
19/10/09 21:30:00.59 dX8HaQhY0.net
>>961
店だよ
現金でしか仕切れできないからな

992:名無しさん@1周年
19/10/09 21:30:10.70 bZd2yJfn0.net
>>952
反論も何も中身のない愚痴に反論する必要ないわな
>>450で悪いのは決済方法ではなくおばはん、わかったかナ?

993:名無しさん@1周年
19/10/09 21:30:18.50 H+hKoWJO0.net
>>959
増税反対するならキャッシュレスも反対しろって言うバカが何言ってんだこのバカw

994:名無しさん@1周年
19/10/09 21:30:33.80 FKGzOw1V0.net
ペイペイ大赤字なので手数料いただきます

995:名無しさん@1周年
19/10/09 21:30:33.92 0RNSoh+Y0.net
>>3
登録しなければやらないという選択も出来るぞ

996:名無しさん@1周年
19/10/09 21:30:36.15 7988KqdZ0.net
>>949
>>952
ここは5ちゃんねるだぞ?

997:名無しさん@1周年
19/10/09 21:30:41.55 2Xd4Ogfb0.net
>>963
それはカード会社の慢心
上手い店や必要なところにはカード無くても客がくる

998:名無しさん@1周年
19/10/09 21:30:45.58 NvLRjVmR0.net
>>969
だからそんなにキャッシュレスが効率がいいなら、民間が勝手に導入してるって分からんのか

999:名無しさん@1周年
19/10/09 21:31:16.85 IK5aNn3p0.net
>>954
客のほとんどがツケで、翌月末まで
お金払わず、払ったと思ったら15%くらい
安く払ってこられたら
小さい所はやっていけない。

1000:名無しさん@1周年
19/10/09 21:31:52.42 frC91IYO0.net
>>975
その場合慢心なのはカード会社じゃ無くて
カード会社に依存してる加盟店でしょ

1001:名無しさん@1周年
19/10/09 21:32:03.13 GXCXSISX0.net
>>976
効率じゃなく、店が嫌がってるのは手数料が高いからだと思う。

1002:名無しさん@1周年
19/10/09 21:32:42.13 NvLRjVmR0.net
>>970
現実は>>1な、きちんと反論にレスしような
そんなおばはんだらけだから非効率的なの
一目瞭然で買える量が分からない非効率的システムを強要されてんの
自分が論破されてることすら理解できんアホなのか
>>971
日本語まで不自由なのか

1003:名無しさん@1周年
19/10/09 21:33:12.67 2Xd4Ogfb0.net
>>978
そもそもなんの努力もしてない金貸しが手数料抜くってのもビジネスモデルとしておかしい

1004:名無しさん@1周年
19/10/09 21:33:57.51 jFSkckEy0.net
飯ぐらい現金で払え

1005:名無しさん@1周年
19/10/09 21:33:57.88 NvLRjVmR0.net
>>979
手数料が高いってことは、そのシステムを維持するコストが高いってことだ



1006:まり非効率なんだよ、その手数料含めて 現金のコストが高いっていうプロパガンダがあるけど、現金のコストって0.数パーセントしかないんだよ



1007:名無しさん@1周年
19/10/09 21:34:46.33 F0LhmCOz0.net
>>981
かしだおれのリスク背負ってるやん

1008:名無しさん@1周年
19/10/09 21:34:48.90 bZd2yJfn0.net
>>980
強要…強要されれてんの?強要…無理やり嫌なのに導入させられてんのか>>1の店は、強要ねぇ…

1009:名無しさん@1周年
19/10/09 21:34:52.24 oNd/JM2+0.net
>>967
いや、ちゃんと狡猾に考えてる。
政府は、決済事業者に導入費を補助する代わりに期限付きの手数料の天井を設けてる。
つまり、事業拡大の為に金やるからしばらくおとなしくしとけと言ってる。
多くの決済は、来年中に手数料が正規に戻る。
その時にどうなるかは、恐らく報道されないだろうな。

1010:名無しさん@1周年
19/10/09 21:34:55.33 5UqHL/ys0.net
>>978
だからカード払い出来ませんで済むじゃん

1011:名無しさん@1周年
19/10/09 21:35:21.57 Ae5MshXR0.net
飲み屋は多いよな

1012:名無しさん@1周年
19/10/09 21:35:24.70 NvLRjVmR0.net
>>985
だから消費税が罰ゲームになってるって言ってるんだが日本語通じない?

1013:名無しさん@1周年
19/10/09 21:35:38.46 wK3hSfdo0.net
現金なんて盗難の恐れもあるし
店員も信用できんし
いちいち釣り銭も用意しなきゃならんし
毎日銀行に預けなきゃならんし
俺の店は完全キャッシュレスにしたわ

1014:名無しさん@1周年
19/10/09 21:35:40.79 2Xd4Ogfb0.net
>>984
金のないやつにカード使わずのが間違っている

1015:名無しさん@1周年
19/10/09 21:35:44.51 NsMh1hqm0.net
「キャッシュレス手数料」に大賛成!
自営業者はどこまで政府税制の犠牲にならなければならないのだ!

1016:名無しさん@1周年
19/10/09 21:35:46.74 wg7wS1jV0.net
海外だと客が負担やろ

1017:名無しさん@1周年
19/10/09 21:36:14.26 GXCXSISX0.net
>>983
維持費用が高いことを非効率と言うならそうだろうな。
俺はありがたく使わせてもらってるが店は大変だわww

1018:名無しさん@1周年
19/10/09 21:36:15.58 yBGQgRJT0.net
キャッシュレスの方が混雑時には早いだろ?

1019:名無しさん@1周年
19/10/09 21:36:19.56 frC91IYO0.net
>>981
カード会社は会員集める努力してるじゃん
そしてカード会社は会員から年会費を徴収して
加盟店から客を紹介する代わりに手数料を店から取って
一部をカード会員にポイント還元してるじゃん
カード会社は努力してるじゃん

1020:名無しさん@1周年
19/10/09 21:36:59.30 NvLRjVmR0.net
>>994
そのコストは君が払ってる代金に転嫁されてんだよ

1021:名無しさん@1周年
19/10/09 21:37:32.03 GXCXSISX0.net
>>997
正直かなり金持ってるから気にしてない

1022:名無しさん@1周年
19/10/09 21:37:40.44 10xNPcow0.net
そーそー
昔から手数料取ってる店あるが
それカード会社が加盟店に取ってるものであって
客から取るもんじゃないんだよ
マジで契約違反だから

1023:名無しさん@1周年
19/10/09 21:37:43.66 RSBS5npG0.net
>>15
本物の鵜飼いビジネスもだめか
URLリンク(www.ukai-gifucity.jp)

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 38分 44秒

1025:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch