【速報】 ノーベル物理学賞は太陽系外の惑星を初めて発見したミシェル・マイヨール氏ら3人。日本人の受賞はならずat NEWSPLUS
【速報】 ノーベル物理学賞は太陽系外の惑星を初めて発見したミシェル・マイヨール氏ら3人。日本人の受賞はならず - 暇つぶし2ch850:名無しさん@1周年
19/10/09 11:05:47.16 agFcmvPN0.net
近年の物理学賞は、いくつかのテーマを順番に回り持ちでやってる
今年は宇宙ないし素粒子テーマの番だっただけ

851:名無しさん@1周年
19/10/09 11:08:20.12 78GnfWIl0.net
望遠鏡覗いてるだけでノーベル賞取れる人もいるというのに、お前らときたら...

852:名無しさん@1周年
19/10/09 11:15:05.66 ZJ6U8b3k0.net
系外惑星の発見が1995年で、それ以前は「太陽系以外に惑星は存在しない」なんて主張する学者もいたなんて信じられない。
その頃が、どんな時代かというと…
1994年 日本で初めてのダイヤルアップIP接続サービスが開始
1995年 NTTが同一市内か隣接地区の特定の番号に対し、夜11時から翌朝8時までの通話に対し料金が定額となる「テレホーダイ」サービスを開始
1996年 日本で初めてのポータルサイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始

853:名無しさん@1周年
19/10/09 11:29:17.78 agFcmvPN0.net
なぜ、何の関係もない話持ち出すんだろう

854:名無しさん@1周年
19/10/09 11:59:39.72 TRO0FG1R0.net
キム血だらけスレw

855:名無しさん@1周年
19/10/09 12:00:09.44 I9F7d/bD0.net
>>844
そんなに突っ込んで欲しいのかw

856:名無しさん@1周年
19/10/09 12:06:30.76 hklqDDJ60.net
>>852
「木星の大きさで水星みたいな軌道になるわけがない」
(どこの星も惑星が形成されるときには大惑星は比較的遠くに形成されるはず)
「この観測データは惑星ではないだろう」
と反発されたという話が、なんか勘違いや言葉のアヤで混線して伝わってるからだよ
1960年台に赤色矮星のまわりにある惑星を発見したという主張が
1970年台にデータのミスだと判明し否定されるまで通っていたし
なにより1995年以前に1992年にパルサーの周りを周回する惑星が見つかっていて
反論に耐えて今も維持されてるので「太陽系外惑星」の発見ならこっちが先だったという話もある
(ふつうの星を回る惑星の発見は>>1が最初だからノーベル賞)

857:名無しさん@1周年
19/10/09 12:09:01.35 agFcmvPN0.net
マイヨールとケローはスイス人なんだけど、誰も言及しないのね
二人は指導教官と学生という関係だったから、二周りくらいの歳の差がある
そしてピーブルスはマイヨールよりもさらに一回り上
分野が違いすぎるから、マイヨールとピーブルスはお互い「初めまして」
だったりするかもしれない

858:名無しさん@1周年
19/10/09 12:18:48.60 hklqDDJ60.net
英語わかる人はNatureの一般人でも読める文章で書いてあるニュース記事読めば
何が「論争」で信じられてなかったのか書いてある
URLリンク(www.nature.com)
URLリンク(www.nature.com)

859:名無しさん@1周年
19/10/09 12:31:59.62 WF8I3NOy0.net
物性が二年にいっぺん、宇宙か素粒子が二年にいっぺん
2010年代はずっとこんな感じ
マイヨール達が実際の観測屋なのに、ピーブルズはダークマターや大規模宇宙構造の理論とかだから同じ天文でも極端だ
ヒッグス粒子を予言した奴と発見した奴が同時受賞みたいなもの

860:名無しさん@1周年
19/10/09 12:40:16.45 agFcmvPN0.net
一応、「世界の認識を一変させた」研究というくくりらしいけどね
どちらも単独で受賞しても当然だから苦しい説明だよなあ

861:名無しさん@1周年
19/10/09 12:46:08.87 AFkKageW0.net
>>22
宇宙物理学

862:名無しさん@1周年
19/10/09 13:14:23.87 6/tszzl80.net
何もしてこなかったやつが
ジャップがーチョンガーって

863:名無しさん@1周年
19/10/09 13:16:46.26 mRnkuEwP0.net
>>849
物理と数学だな
だから必然的に物理になる

864:名無しさん@1周年
19/10/09 13:21:26.88 mRnkuEwP0.net
ネズミじゃないが
この方法で太陽系外惑星が1コ見つかったってことは
同じようなのが360コくらいはあるってことだからな
知っとけw

865:名無しさん@1周年
19/10/09 14:08:01.96 w5L5F9U50.net
ノーベル症ノーベル症言ってたネトウヨがノーベル症に掛かってるの草生える

866:名無しさん@1周年
19/10/09 15:23:36.06 tAo1yIlD0.net
>>203
何故レンズの話をしているのに反射鏡?

867:名無しさん@1周年
19/10/09 15:36:08.30 e8LvFcu60.net
今年は宇宙観を変えたというくくりでの受賞
ピーブルズはビッグバン後の宇宙の進化の理解
マイヨール達は太陽系が唯一知られていた惑星系だった時代に、系外惑星を発見


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch