【速報】 ノーベル物理学賞は太陽系外の惑星を初めて発見したミシェル・マイヨール氏ら3人。日本人の受賞はならずat NEWSPLUS
【速報】 ノーベル物理学賞は太陽系外の惑星を初めて発見したミシェル・マイヨール氏ら3人。日本人の受賞はならず - 暇つぶし2ch800:名無しさん@1周年
19/10/09 08:35:31.12 3u8VbhCx0.net
速く東大の古澤教授にあげて欲しいんだが。量子コンピューターが実用化されない限り無理かなぁ

801:名無しさん@1周年
19/10/09 08:36:56.23 vE2GxaKZ0.net
>>788
まぁ、ちょっと「小粒感」は否めないよね
でも、太陽系外惑星の観測した2名ではない、宇宙背景放射の1人は文句なしにノーベル賞で良いと思う
宇宙背景放射は非常に重要な発見だし

802:名無しさん@1周年
19/10/09 08:37:33.32 3u8VbhCx0.net
>>798
一昨年、カズオ・イシグロさんが受賞したから、もう日系人の受賞は半世紀は無いよw
文学賞なんて、科学3賞と違って、基準も人類貢献も何も無いし、世界中で出版されて
んだから、特定の民族がそんな短期間で受賞出来る訳無いっしょw これこそ持ち回りだからねw

803:名無しさん@1周年
19/10/09 08:39:49.43 0UmcLdGc0.net
ちょっと不正確だな。
正しくは主系列星を公転する太陽系外惑星を初めて発見した。
わかりやすく言うと太陽系みたいに恒星の周りをぐるぐる回るような惑星を発見して証明したということ。
これは惑星の公転周期がたった4日ほどと短く木星のような巨大惑星だったので発見できた。
また、公転周期が短いことから恒星との距離近いにもかかわらず本来遠くにあると考えられていた巨大惑星が存在するという点でも注目された。

804:名無しさん@1周年
19/10/09 08:39:53.03 A6wYE1Lf0.net
>>799
なるほど確かに

805:名無しさん@1周年
19/10/09 08:40:37.40 vE2GxaKZ0.net
>>379
そんなこと言ったら、「何回、カミオカンデ関係で、ニュートリノでノーベル賞貰ってるんだよ」となるぞw

806:名無しさん@1周年
19/10/09 08:42:25.21 3u8VbhCx0.net
>>803
そんな観測成果のどこがノーベル物理学賞に値すんのかね?w
湯川秀樹の中間子理論とかと比較すると、ぶっちゃけ月とスッポンレベルw

807:名無しさん@1周年
19/10/09 08:43:28.87 0UmcLdGc0.net
>>799
頑張って長生きしても2,30年でネタ切れになりそうだな。
フィールズ賞もネタ切れになってから結構経つし。

808:名無しさん@1周年
19/10/09 08:43:46.98 lGq75WDd0.net
>>768
その元は欧米からのパクリ
ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

809:名無しさん@1周年
19/10/09 08:43:57.98 agFcmvPN0.net
系外惑星は天文学の新しい分野を創設したんだから
全く小粒じゃないけどな
天文学賞がないのはノーベルがそもそも設けなかったから
それがもう時代にあってないというだけ

810:名無しさん@1周年
19/10/09 08:44:07.52 TM9Kg5hz0.net
数学は実質ノーベル数学賞のアーベル賞が出来ただろ

811:名無しさん@1周年
19/10/09 08:44:53.10 0UmcLdGc0.net
>>806
発見したというより発見できるようになったというのがより正確かもね。
科学の世界はコロンブスの卵だから。

812:名無しさん@1周年
19/10/09 08:46:41.11 G66SO0Ua0.net
ちょっと前のノーベル賞はまだなんとなく研究の概要が報道で見えた気がするけど
もう最近のは何言ってんだかわかんねーな

813:名無しさん@1周年
19/10/09 08:48:14.77 yFu51jjR0.net
>>618
背景放射発見のペンジャス、ウィルソンが言及したためウイッケとピープルズが有名になったが、
ガモフ、アルファが自分達の方がウイッケ等より先に予言していたと激怒。

814:名無しさん@1周年
19/10/09 08:50:31.29 agFcmvPN0.net
そういう意味では天文学者は不遇な立場に置かれている
物理学賞でたまに受賞の順番が巡って来た時しか
チャンスがないわけだから
天文学賞を新設すれば、物理学者にとっても受賞機会は
増えるし、順番待ちの列も減らせるのだが

815:名無しさん@1周年
19/10/09 08:52:11.18 uAUj2dBi0.net
なんか微妙な賞だな
努力の成果ではあるだろうけど
知能的なすごさはないのでは?
基本的には機材の向上だろ

816:名無しさん@1周年
19/10/09 08:52:45.37 U6K7mvnX0.net
今年は、ノーベル賞が欲しいな。
韓国にザマミしたいわw

817:名無しさん@1周年
19/10/09 08:53:33.49 U6K7mvnX0.net
>>815
日本の大金かけたなんとかカンデもな。

818:名無しさん@1周年
19/10/09 08:56:27.10 tnnQ9Y040.net
世界最高民族の大韓民国は?

819:名無しさん@1周年
19/10/09 08:56:31.06 3u8VbhCx0.net
>>812
世の中のそれまでの常識や生活を一変させるような画期的な新理論や新発明が殆ど無くなっちゃったからな。
例えば、湯川秀樹の中間子理論なんて、それまで陽子・中性子が原子核の中で何故電磁気力の反発が有るのに
固まって居られるのか判らなかった訳よ。そこを湯川大先生は殆ど独学(欧米留学無し)で、外国で出版されてた
量子論などの論文を自分で翻訳しながら、核子同士が、更に小さな中間子を互いにキャッチボールする形式で
電磁気力より遥かに強力な力で結合しているって事を、もの凄い数式駆使して導き出した訳。でその理論の画期的さ
に欧米の有名な学者達も驚嘆して、湯川さんは戦前から欧米に何度も招待されて共同研究にも携わった。
そして戦後間もなく、中間子そのものが観測で確認されて、湯川理論の正しい事が実際の観測で立証されて
日本人で初めてのノーベル賞受賞となった訳だ。
こういう展開って、もうなかなか見れないからね。まず理論的に何かを導き出して、後から観測でそれを実証するってのが。
この前初観測されたブラックホールだって、何十年も前にアインシュタインが既に予言してたしなw

820:名無しさん@1周年
19/10/09 08:56:47.58 UiKQ6ybs0.net
100の理論より1つの観測事実の方が重いこともある
2011年ノーベル物理学賞の「宇宙の加速膨張の発見」は一般相対論に再修正を迫るものだった
宇宙が膨張していることは既知だが
膨張速度が段々と増しているとは
それまで誰も考えていなかった
アインシュタインが定常宇宙論の為に導入し後に膨張宇宙論を受け入れることで撤回した宇宙項を
宇宙の加速膨張を表現するパラメーターに意味を変えて一般相対論に再導入して辻褄を合わせているのが現状

821:名無しさん@1周年
19/10/09 08:58:21.75 WlcTQ7ch0.net
>>819
アインシュタインはブラックホールは存在しないって言ってたんだぞ
数式的には導き出せるんだが実在はしないとね。

822:名無しさん@1周年
19/10/09 08:59:14.44 6/tszzl80.net
白人の賞に元々白人以外は関係なかった
日本が日本人が優秀?
国に関係なく日本人の質が落ちているのに?

823:名無しさん@1周年
19/10/09 09:05:07.78 uAUj2dBi0.net
>>817
機材もその人が作ったのならすごいけどな
この人の場合はそうじゃないだろう

824:名無しさん@1周年
19/10/09 09:05:57.22 z3Y+jXuW0.net
そんなことより今年も春樹はダメだった賞はよ

825:名無しさん@1周年
19/10/09 09:09:37.60 agFcmvPN0.net
なぜよく知らないのに、いちゃもんをつけるんだろう

826:名無しさん@1周年
19/10/09 09:10:07.21 iOW3ct7D0.net
英米が容赦なく原爆投下し無差別空爆でジャップ大虐殺したのも
かれらの科学である優生学において
ジャップが邪悪な劣等人種と位置づけられてるから
その下等種に空気を読めないスウェーデンが
ノーベル賞を与えすぎだと英米が暗に批判
英米の正義がすべて潰れて信用を失ってしまう
でも英米信仰のネトウヨなら当然賛成だろ

827:名無しさん@1周年
19/10/09 09:13:28.87 Jyg4qiuE0.net
系外惑星を「発見した&する手法を考えた」のが凄い、ってことだろ
んなもん考えずともあるに決まってる
>>162みたいな大ウソつきのアホがなんでいるんだろう

828:名無しさん@1周年
19/10/09 09:13:37.83 I9F7d/bD0.net
>>825
中途半端に耳馴染みがある話題だからな
系外惑星って
これがいつものように門外漢にはさっぱりな話ならスルーだろうw

829:名無しさん@1周年
19/10/09 09:14:55.05 iOW3ct7D0.net
最近ではジャップの体型が小さいのは
英米の科学の優生学では進化が遅れた劣等種だからと
されてきたのが、ぎゃくに高度に進化して小さくなっているという学説が出てきて
英米が慌ててる
その程度の連中なんでマジで相手にするとバカを見る

830:名無しさん@1周年
19/10/09 09:15:42.01 I9F7d/bD0.net
>>823
中世かよ
ガリレオガリレイじゃないんだから

831:名無しさん@1周年
19/10/09 09:16:25.70 Jyg4qiuE0.net
太陽系だけが特別とか、ネオ天動説かよw
んなもん学者でも何でもない、ただのオカルティストだわ

832:名無しさん@1周年
19/10/09 09:16:29.74 ke/OOBnp0.net
>>403
文学賞はハルキ以外なら誰でもいいわw

833:名無しさん@1周年
19/10/09 09:21:36.23 6HctTYPM0.net
>日本人の受賞はならなかった
一安心する韓国。
自国の学者がとるかどうかより、日本人がとらないことの方が嬉しい。

834:名無しさん@1周年
19/10/09 09:23:58.96 agFcmvPN0.net
まあ系外惑星の発見に成功したのは、高性能分光器ELODIEによるものだが
それはマイヨール自らが開発したものだからね
偶然、機器が進歩したとかではないんだよね

835:名無しさん@1周年
19/10/09 09:25:19.45 yFu51jjR0.net
>>829
ジャップが顔でかいのも、人類の進化としては進んでるらしいね
ただ人間のメスがチビ顔デカには見向きもしないので、遺伝子レベルでチビ顔デカにフェロモンを感じるようになるまで、我慢して待つしかない。
あるいは進化した優越性を武器に、一戦交えて長身小顔を一掃するか。

836:名無しさん@1周年
19/10/09 09:25:23.73 I9F7d/bD0.net
いちゃもんつけてる連中は
地球外生命が発見されたら
そんないるに決まってるのに
発見なんてなんの価値もねー
とか言うわけだな
アホ丸出し

837:名無しさん@1周年
19/10/09 09:46:49.70 uAUj2dBi0.net
>>832
春樹は本当にやめてほしい

838:名無しさん@1周年
19/10/09 09:50:36.97 iOW3ct7D0.net
すべての生物はその土地の環境に適応して進化する
日本列島では小さい方が効率よく子孫繁栄できたんだろう
アフリカでは色素が多いほど紫外線から身を守って
子孫繁栄できたんだろう
最終的により多くの子孫を生み出した生物が優等なんで
数が減ってる白人こそが生物的には劣等種
数が増えてる黒人のほうが優等種ということ
そのかんたんな論理がまったくわかってなく
すべてをアングロサクソンの定規で計測して判断するから
英米はバカにされる

839:名無しさん@1周年
19/10/09 09:50:56.68 B3ODVOfb0.net
世界遺産も貰ったし、法王も来訪するし、ここは狐狸庵でいいわ 生きているならな

840:名無しさん@1周年
19/10/09 09:59:57.01 gKc+sSZB0.net
>>6
これをどれくらいの割合無駄と言わないかがその国の文化の発展具合となる
宇宙は最後のフロンティア、地球滅亡にも耐えられるようになり太陽が滅べば人類も滅ぶとかいう馬鹿に
一石を投じれる

841:名無しさん@1周年
19/10/09 10:00:55.32 pvgJccx+0.net
>>836
理論上では存在の可能性のあるものでも、実際に発見するのは素晴らしい事だよね。

842:名無しさん@1周年
19/10/09 10:01:43.03 wH/KNqo+0.net
もうずーっとこの人にあげとくべきなのに順番待ちでそろそろヤバイから…って人が大杉なんでしょ

843:名無しさん@1周年
19/10/09 10:03:27.51 r/S31Ytc0.net
灯台お得意のノーベル観測物理学賞は?

844:名無しさん@1周年
19/10/09 10:04:52.15 9F+l+/Yh0.net
やっぱし物理学賞は良いね本当の未知の感じで
日本人には無理

845:名無しさん@1周年
19/10/09 10:25:02.68 N7+Ap8VR0.net
>>1
今年は日本人無し。
韓国、w

846:名無しさん@1周年
19/10/09 10:35:40.46 SJ9rXs460.net
東大脳は所詮、官僚、クイズ王レベル。学問からは程遠い

847:名無しさん@1周年
19/10/09 10:54:10.48 mRnkuEwP0.net
ノーベル文学賞って当の国の文学関係者の推薦が重要なんだろ
しかも利権を持ってる権威筋じゃなくて財団の眼鏡にかなったやつの
ハルキを推薦するやつなんているか?

848:名無しさん@1周年
19/10/09 10:57:13.05 mRnkuEwP0.net
>>840
太陽が滅べば人類も滅ぶ
でなければ今頃宇宙は地球の周りも含めて宇宙人だらけだwww
わからないだろうなあ
馬鹿にはw

849:名無しさん@1周年
19/10/09 11:01:06.83 x0U4XNz10.net
これ物理か?

850:名無しさん@1周年
19/10/09 11:05:47.16 agFcmvPN0.net
近年の物理学賞は、いくつかのテーマを順番に回り持ちでやってる
今年は宇宙ないし素粒子テーマの番だっただけ

851:名無しさん@1周年
19/10/09 11:08:20.12 78GnfWIl0.net
望遠鏡覗いてるだけでノーベル賞取れる人もいるというのに、お前らときたら...

852:名無しさん@1周年
19/10/09 11:15:05.66 ZJ6U8b3k0.net
系外惑星の発見が1995年で、それ以前は「太陽系以外に惑星は存在しない」なんて主張する学者もいたなんて信じられない。
その頃が、どんな時代かというと…
1994年 日本で初めてのダイヤルアップIP接続サービスが開始
1995年 NTTが同一市内か隣接地区の特定の番号に対し、夜11時から翌朝8時までの通話に対し料金が定額となる「テレホーダイ」サービスを開始
1996年 日本で初めてのポータルサイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始

853:名無しさん@1周年
19/10/09 11:29:17.78 agFcmvPN0.net
なぜ、何の関係もない話持ち出すんだろう

854:名無しさん@1周年
19/10/09 11:59:39.72 TRO0FG1R0.net
キム血だらけスレw

855:名無しさん@1周年
19/10/09 12:00:09.44 I9F7d/bD0.net
>>844
そんなに突っ込んで欲しいのかw

856:名無しさん@1周年
19/10/09 12:06:30.76 hklqDDJ60.net
>>852
「木星の大きさで水星みたいな軌道になるわけがない」
(どこの星も惑星が形成されるときには大惑星は比較的遠くに形成されるはず)
「この観測データは惑星ではないだろう」
と反発されたという話が、なんか勘違いや言葉のアヤで混線して伝わってるからだよ
1960年台に赤色矮星のまわりにある惑星を発見したという主張が
1970年台にデータのミスだと判明し否定されるまで通っていたし
なにより1995年以前に1992年にパルサーの周りを周回する惑星が見つかっていて
反論に耐えて今も維持されてるので「太陽系外惑星」の発見ならこっちが先だったという話もある
(ふつうの星を回る惑星の発見は>>1が最初だからノーベル賞)

857:名無しさん@1周年
19/10/09 12:09:01.35 agFcmvPN0.net
マイヨールとケローはスイス人なんだけど、誰も言及しないのね
二人は指導教官と学生という関係だったから、二周りくらいの歳の差がある
そしてピーブルスはマイヨールよりもさらに一回り上
分野が違いすぎるから、マイヨールとピーブルスはお互い「初めまして」
だったりするかもしれない

858:名無しさん@1周年
19/10/09 12:18:48.60 hklqDDJ60.net
英語わかる人はNatureの一般人でも読める文章で書いてあるニュース記事読めば
何が「論争」で信じられてなかったのか書いてある
URLリンク(www.nature.com)
URLリンク(www.nature.com)

859:名無しさん@1周年
19/10/09 12:31:59.62 WF8I3NOy0.net
物性が二年にいっぺん、宇宙か素粒子が二年にいっぺん
2010年代はずっとこんな感じ
マイヨール達が実際の観測屋なのに、ピーブルズはダークマターや大規模宇宙構造の理論とかだから同じ天文でも極端だ
ヒッグス粒子を予言した奴と発見した奴が同時受賞みたいなもの

860:名無しさん@1周年
19/10/09 12:40:16.45 agFcmvPN0.net
一応、「世界の認識を一変させた」研究というくくりらしいけどね
どちらも単独で受賞しても当然だから苦しい説明だよなあ

861:名無しさん@1周年
19/10/09 12:46:08.87 AFkKageW0.net
>>22
宇宙物理学

862:名無しさん@1周年
19/10/09 13:14:23.87 6/tszzl80.net
何もしてこなかったやつが
ジャップがーチョンガーって

863:名無しさん@1周年
19/10/09 13:16:46.26 mRnkuEwP0.net
>>849
物理と数学だな
だから必然的に物理になる

864:名無しさん@1周年
19/10/09 13:21:26.88 mRnkuEwP0.net
ネズミじゃないが
この方法で太陽系外惑星が1コ見つかったってことは
同じようなのが360コくらいはあるってことだからな
知っとけw

865:名無しさん@1周年
19/10/09 14:08:01.96 w5L5F9U50.net
ノーベル症ノーベル症言ってたネトウヨがノーベル症に掛かってるの草生える

866:名無しさん@1周年
19/10/09 15:23:36.06 tAo1yIlD0.net
>>203
何故レンズの話をしているのに反射鏡?

867:名無しさん@1周年
19/10/09 15:36:08.30 e8LvFcu60.net
今年は宇宙観を変えたというくくりでの受賞
ピーブルズはビッグバン後の宇宙の進化の理解
マイヨール達は太陽系が唯一知られていた惑星系だった時代に、系外惑星を発見


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch